PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使用望遠レンズについて

2007/01/13 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4件

去年の購入時には皆様の貴重なご意見により、本体+FA16−45レンズを購入したデジイチ初心者のテンマサです。又、ご教示お願いします。
現在は4歳になる娘のポートレート写真を撮り、いままでに200万画素のデジカメを使用していたので、今は超きれいな写真でとても満足しております。
そこで、今度2月に娘の幼稚園の生活発表会を望遠撮影したいと考えていますが何を買おうかと迷っています。
私がまだK10Dを持っていなかった幼稚園秋の運動会を思い出すと、親が三脚もって必死でした。他の親父(私も親父ですけど・・・)に負けないレンズを購入しようと思い望遠400mm程度まで考えていますが良いメーカーはあります?

あまり余裕がないので中古品でもよいのですが?又。私は趣味でサーフィンもやるので夏には嫁に撮影してもらおうとも思っています。

たしか、前見たスレで、シグマの中古品(バズーカーみたいなもの)がそこそこいいみたいな事書いてありましたよね?

どなたか返答の程よろしくお願いします。

書込番号:5874576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/13 01:03(1年以上前)

SIGMAの135−400mmは評判もいいし、けっこう安いですよ。

書込番号:5874590

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/13 01:47(1年以上前)

>幼稚園の生活発表会を望遠撮影

室内という前提ではシグマ70-200F2.8がお勧めです。
ホントは300クラスのF2.8がベストですが、30万くらいしますので、これはないですね。

>サーフィン

135−400もしくは175−500くらいがよろしいでしょうかね?

書込番号:5874721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/01/13 06:00(1年以上前)

>幼稚園の生活発表会
って、どのような場所(広さ、明るさ)でどの位置から被写体を撮れるかが重要かと
上を見だしたらキリがありません
条件(撮影条件、手持ち金)をもう少し、ハッキリすれば的確なアドバイスが受けれると思います

>サーフィン
僕も波乗りやります‥
まずは、天敵「潮」対策が必要です

書込番号:5875030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2007/01/13 06:31(1年以上前)

>幼稚園の生活発表会を望遠撮影したいと
体育館とかホールですか?

経験上ですが、閉め切った状態で壇上にライトが当たった状態でISO800とF2.8の時に1/60〜1/200でした。
子供の動きは素早いので、成るべく高感度にしてシャッタースピードを速くしたいのですがノイズをどこまで許容出来るのかですね。

でも、今のペンタ用には明るい望遠ズームは用意されていないので70−200F2.8EX(シグマの中古)だと良品で相場は4万前後で見かけますね。

書込番号:5875045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/13 08:19(1年以上前)

キヤノン使いなのですが、望遠はよく使うので。

>娘の幼稚園の生活発表会を望遠撮影したいと考えていますが何を買おうかと迷っています。

体育館等の室内ですよね。
70mmから200mmくらいのF2.8のズームか単焦点のレンズでないと辛いと思います。
歩留まりを稼ぐにはシャッター速度は1/160以上(出来れば1/250程度は)欲しいところです。
シャッター速度が稼げない場合は動きの緩やかな所を狙って撮るようにするといいと思います。

ペンタックスのレンズはよく知らないのですが、私の知っている範囲ではシグマの70-200mmF2.8あたりかなぁ。
それと同等あたりの出来ればAFが速いものがいいでしょう。

200mmまでのF2.8のズームを買っておけば、1.4倍のテレコンを入れて運動会等でも使えると思います。
2倍をつけると400mmまで行けますが、一般的にズームに2倍テレコンは画質が厳しいので、それ以上行く場合は他のレンズを考えた方がいいかもしれません。

書込番号:5875182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/13 09:49(1年以上前)

室内なら、F2.8望遠ズームが良いでしょうね。^0^

室内と屋外を使い分けて考えたほうが良いでしょう。

共用となれば、シグマ100-300mm F4とかが 良いでしょうが。
10万くらいで割と手頃かなと。

あとは、一脚も使った方が疲れないし、効果もありますよ。

400mmまではいるかなあ? 多少トリミングも悪く無いでしょう。^0^

書込番号:5875384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2007/01/13 10:23(1年以上前)

>400mmまではいるかなあ?

被写体が小さい幼・保・小(低学年)の運動会で小学校のグランドを借りて行う場合はもう少し欲しいです。

でも、ペンタ用は無いですね。

書込番号:5875483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

レンズ選択指南下さい。

2007/01/12 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

はじめまして。昨年の子供の運動会で知り合いの一眼レフカメラのすごさに惹かれて、購入をずっと考えているものです。
初めての購入で今まで、皆さんの書き込みなど拝見して検討した結果、カメラの本体はK10Dに決めました。(ただ、在庫品薄状態で買えるかどうか微妙ですが・・・)

で、本題ですが、用途は主に4歳の子供が中心で、運動会やピアノの発表会など日常の記念写真やディズニーランドでの活用になります。
私の選択は、普段は「FA77mmF1.8 Limite」で、被写体が遠い場合に「シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」を考えました。

是非とも、この選択に対して、アドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5872778

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/01/12 17:37(1年以上前)

どちらのレンズも画角が100mm相当以上になりますが、広角〜標準系は必要ないのでしょうか?
お子さんのアップだけならいいかもしれませんが、ディズニーなどに行ってバックの景色も入れて撮るには狭いような気がしますが・・・。

書込番号:5872815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/12 17:47(1年以上前)

望遠側主に使いそうですが、F5.6では一寸暗い気も。

書込番号:5872851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/01/12 17:47(1年以上前)

上で挙げられたレンズの最も広角側が70mmです。これは、いわゆるフィルムカメラの、105mmレンズ(の画角)に相当する「望遠レンズ」です。

一般的な室内ではアップしか写せません。家族揃っての写真はまず無理です。

ということで、是非、広角〜標準系のレンズも加えたほうが良いと思います。単焦点ならFA20mm、DA21mm、FA35mmなど、ズームならDA 16-45mmやシグマの17-70mm、タムロンの28-75mm(A09)などです。

書込番号:5872853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/01/12 17:49(1年以上前)

美女と野獣ファンさん

>私の選択は、普段は「FA77mmF1.8 Limite」で、被写体が遠い場合
>に「シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」を考えました。

FA77mmF1.8でも35mm換算で115.5mmですから、普段お子さんの
スナップやディズニーランドに使うには長すぎます(夜のパレ
ードならいいかな?)。ピアノの発表会向けだろうと思います。
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROは運動会にはOKですね。

普段の家族写真には35mm換算で28-80mmくらいのレンズが使いや
すいので、やはりキットレンズの18-55mm辺りの焦点距離のズーム
レンズ(何処のメーカーでも)が必要でしょう。

書込番号:5872858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/12 18:25(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
まだまだ勉強不足のようで、選んだ2本が両方等も望遠レンズだったとは、大変失礼いたしました。
選んだ心境としては、初めての一眼レフになるので本体と同じメーカーレンズを標準として1本持ちたいということと、安価な望遠で一番良さそうなものをということで選んだんですが、35mm換算をネットで調べてあまり理解できずに、いろんな書き込み情報を元にしてしまいました。

日常で広角〜標準系というと「FA31mmF1.8AL Limited」あたりでしょうか?
望遠は確かにF5ということで暗そうな気がしたのですが、出費を考えるとカメラとレンズで25万程度にできたら良いかと思い、値段が手頃だったために選びました。
望遠レンズの方がレンズの明るさは優先させるべき何でしょうか・・・

書込番号:5872952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/12 18:44(1年以上前)

A09と70-300oクラスの望遠。
SIGMA17-70oと70-300oクラスの望遠。

これで焦点域をだいたいカバーした上で、
単焦点でいいのではないでしょうか。

SIGMA30mmF1.4という選択もありますよ。

書込番号:5873019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/12 18:45(1年以上前)

室内での使用でないならF5.6でもまあいいでしょうが。^0^

今一度、買う前にペンタで良いか レンズを含めて考慮くださいませ。
カメラを買ってから、使えるレンズの少なさとかで買い換えではもったいないでしょう。

レンズを調べましょう。カタログなど集め、どれを使いたいか
候補をしぼってみてください。
すると、質問も内容が分かりやすくなります。

がんばって^0^

書込番号:5873025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/12 18:52(1年以上前)

上記の2本にSIGMAの17-70あたりを加えればシステム的には完成しますよね。
70-300は運動会には重宝します。これ一本あれば小学生になっても大丈夫でしょうね。
FA77Limitedの選択も、子を持つ親としては同感できます。

で、問題はピアノの発表会ですね...。
ホールは暗く、スポットの照度も低いですから、明るい単焦点を使っても
被写体ブレは避けられませんよ。手ブレ補正機能なんて何の役にも立ちません。
自分も試行錯誤を繰り返した後、今は諦めてDVで〜す(笑)。
DVDにして親等に配った方が喜ばれますよ。
記念写真は17-70あたりで撮ればいいわけですしね〜。
CANONの5Dに明るい望遠レンズなら何とかなりますが、50万円コースですね(笑)。



書込番号:5873049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/01/12 18:57(1年以上前)

> 日常で広角〜標準系というと「FA31mmF1.8AL Limited」あたりでしょうか?

はい。30ミリくらいがK10Dでの標準レンズの画角です。

広角はもっと小さく16ミリから18ミリくらいを指します。

集合写真や近くで人の写真を撮ろうと思った場合、私は広角側を良く使います。このため、広角側が非常に薄いのでその部分が少し心配なレンズ選択だと思いますけど。

Limitedレンズを購入する予定なら、PENTAXの16-45のズームレンズを買われた方が使い勝手は良いように思います。

その後で、単焦点レンズを狙ってみるのがいいでしょう。

まず、いろいろな画角をズームレンズを使って体験することから始めたらいかがかな?と思うのですが。
そうすると、このくらいの画角だと便利とか、これ以上は使わないとか、そういったことが見えてくると思います。

書込番号:5873058

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/12 19:00(1年以上前)

中古でもいいから80-200mm f/2.8のレンズが見つかれば
いいんですけどねぇ・・・

もうちょっと待って60-250mm f/4あたりを狙ってみるとか・・・

書込番号:5873066

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/12 19:24(1年以上前)

予定されているレンズにシグマ17-70oを加えればシステム的にはかなり完成しそうですね。
予算にまだ余裕があるのであれば…FA31oとFA43oのLimitedもおススメしたいです。

書込番号:5873152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/01/12 19:45(1年以上前)

ピアノの発表会もFA77mmでOKだと思います。50mmF1.4を手に入れられてもいけます。銀塩ですが、我が子の時は 50mmF1.4で撮ってました。ペンタックスだと50mmは、75mmに相当しますけど 感度あげてやれば 大丈夫だと思います。ステージ上でもスポットライトが当ってますからね。

書込番号:5873222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/01/12 19:48(1年以上前)

まずSigma17-70mm、これに尽きます。そしてこれの限界を
感じてから、単焦点広角、中望遠に移ることを勧めます。

始めから77mmLtdはその良さを理解できない恐れが多分に
あります。たとえば、寄れないとか、解像度がそれほど
でない、マクロができないとか本来要求してはならない
制約の方が気になって、いやになる可能性があります。

もういちど言います。Sigma17-70mmでトライされたし。
多少高価ですが多くの人たちが勧めているように後悔は
しませんよ。ペンタ自身、今年の後半には、DA17-70mmを
出す計画ですからね。このSigma17-70mmに触発されたの
ではないかと思います。

書込番号:5873232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/12 20:15(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
みなさんのご意見を参考にした場合、まず最初は単焦点にはスグに手を出さない方が良さそうですね。
そこで、広角〜標準系は以下の2本に絞ることにしました。
「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)」
「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」

望遠は以下の2本に。
「AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)」
「APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)」

結果、タムロンとシグマになってしまってます。
公式や、サンプル画を比較しましたがメーカー差が今ひとつわかりませんでした。強いていえば、標準系でA09は常にF2.8ということに惹かれました。(ポイントずれてますか?)
最終的に、上記をもう少し調べながら決定して、単焦点レンズに手を出そうかと思います。
厚かましいかと思いますが、もう少し皆さんの貴重なご意見を参考にさせてください。宜しくお願いします。

※直近のイベントがピアノの発表会だけに、仮に入手できてもY氏in信州さんのようにビデオ撮影になってしまいそうで・・・(77mmは、順番的に買えそうにないので;;)

書込番号:5873316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/12 20:21(1年以上前)

やっぱり広角があった方がいいと思います。
運動会やディズニーランドで子供の笑顔を写真いっぱいに大きく撮ってみてください。
77_とは印象が全然違います。
77_〜の望遠ばかりだときっともっと広く撮りたいと思ってきますよ。

書込番号:5873338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/12 20:41(1年以上前)

タムロンのA09とSIGMAの17-70の比較は広角側の画角ですね。
K10Dに付けると画角は焦点距離の1.5倍相当になりますから...。
それぞれの美点は前者は全ての画角で解放F値が2.8になること、
後者はちょっとしたマクロ的な撮影もこなす最短撮影よりの短さですね。

望遠ズーム系は柔らかなタムロン、カリッとシャープなSIGMAの比較です。
ちなみにSIGMAの方は”APO”なしのものあり、実売1.2〜1.5万円程度です。

タムロンかSIGUMAかはお好みですね〜。


書込番号:5873403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/12 20:53(1年以上前)

美女と野獣ファンさん はじめまして、こんにちは。

いきなりしゃしゃり出て来て申し訳ないのですが
私なら、
>「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)」 の
>A09は常にF2.8ということに惹かれました。(ポイントずれてますか?)
は、ポイント合ってますがシグマの17-70f2.8-4.5との比較ですと、同じf2.8通しのシグマ・タムロンの17(18)-50f2.8(DiUやDC)がよろしいかと思います。
APS-C機専用レンズですが、28-75Diは換算42mm-112mm相当になりますんで広角が・・・の時に不自由すると思います。

ただし、50-70域がすっぽりと抜けちゃいますが。

あとでシグマ50-150f2.8なんてものを買うと・・・
買わないですね。

書込番号:5873447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/12 20:53(1年以上前)

>FA77Limited
シグマ17-70,70-300で一応よいかと思います。写真の撮り方は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5542718/
特に[5543907] 輝峰(きほう)さん2006年10月17日 00:07のカキコ はこどもさんの写真を撮る時の注意点など示唆に富んでます。

>不断「FA77mmF1.8 Limite」で・・。こんなレンズは使いにくいです。これはマニアックなレンズです。こんなレンズをゲットするほどなら明るい等倍マクロ50ミリの方がいろんな面で長方するでしょう。

まあ、カメラオタク志望でないのなら、上記の二本で充分です。このレンズあわせたカメラの利用を心がけてください。
この板にはレンズのネット販売を行う業者が「末席に」入り込んでますので、こんな連中の口車に乗せられないようにご注意ください。「FA77mmF1.8 Limite」は減塩用です。

書込番号:5873450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 できる時だけの写真日記U 

2007/01/12 21:03(1年以上前)

 K10Dをベースに、レンズ14万円以下で揃えるなら、私は次の@AB、あるいは@ADをお勧めします。発表会や運動会用にもう少し望遠が必要ならプラス5千円強でFを購入する。それでCEが発売されたら運動会用にこれを追加購入する。
  @DA21mmF3.2Limted
  ADA40mmF2.8Limted
  BDA70mmF2.4Limted
  CDA☆60-240mmF4
  DDFA100mmF2.8Macro
  EDFA200mm オソラク☆F2.8
  Fケンコーテレプラスx1.5
 せっかくペンタックスのカメラにしたのなら、個性的なレンズが揃うペンタの単焦点を堪能する事をお勧めします。私は自分で買う他に、知人から借りて、いろんなレンズを堪能しています。よろしければ私のブログや、価格.comで各所にコメントしている内容を、私の「プロフィール」よりご覧下さい。

書込番号:5873491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/12 21:10(1年以上前)

>この板にはレンズのネット販売を行う業者が「末席に」入り込んでますので

絵に描いた如く...(笑)。
ATAKE-DS&K100Dさん、悪意はありません。ご容赦を!!


秀吉家康さんが仰るように、SIGMAの17-70+70-300でベースシステムを組んで、
さらに興味が湧けば、単焦点へダイブでよろしいかと?


書込番号:5873522

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスについて

2007/01/11 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 写猿さん
クチコミ投稿数:18件

ご使用されてるみなさんに質問です。

初めて室内で試し撮りした際にオートで撮ったところ、妙に青いというか、グレーに再現されていました。そこで白色蛍光灯に設定し、撮り直したら、見た目にかなり近く再現されました。
CAPA1月号の記事によると「オートでは全体に青みがかることも」とありました。
その都度、設定すればいいのでしょうが、私のような初心者でほぼカメラまかせに撮りたい時や瞬間を逃したくないときに、ホワイトバランスを考えて撮るとなると。。。。

みなさんは撮影の際にホワイトバランスはどうされていますか?

書込番号:5870616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/11 23:33(1年以上前)

こんばんは。

その様なときはRAWで撮影ですね。
私もつい最近まではほとんどJPEGだったんですか、今は全部RAWに切り替えてしまいました。
ホワイトバランスで悩むことは極端に減りました。(^_^)v

書込番号:5870734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/11 23:44(1年以上前)

写猿さん こんばんわ
オートでだめですか?
F2→10D師匠もおっしゃっられてるようにRAWであればあとからホワイトバランス自由自在ですよ。

あと、どうしてもであれば、太陽光に設定しておけばあらかたOKです。

>私もつい最近まではほとんどJPEGだったんですか、今は全部RAWに切り替えてしまいました。
ホワイトバランスで悩むことは極端に減りました。(^_^)v

って師匠でもそんなことがあるんですか?(笑)

書込番号:5870789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/01/11 23:46(1年以上前)

RAWで撮影し、付属ソフトのPENTAX PHOTO Laboratoryでホワイトバランスを選択しています。それほど面倒ではないです。むしろ、オートWBとの違いがわかって楽しいです。
私の場合、画像内の白色部分のRGB濃度が均一になるのを目安にしてます。

書込番号:5870798

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/11 23:52(1年以上前)

私もRAWの時は、AWBで撮って付属のPPLで調整してました。

市川ラボのSilkyPix3.0を購入してからは、JpegでもほとんどAWBで撮って後でWB調整するようになりました。
それまでは背面モニターで確認しつつ調整してました。(でも背面モニターはわかりにくいんですよね...)

書込番号:5870833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/11 23:57(1年以上前)

室内はWBが迷いやすい状況の代表とも言えます。
白熱灯、蛍光灯やそのミックス光、色温度の高い
レース越しの日光など、、

基本的にはオートで使用し、画像を見ながら設定を
変えていきましょう。

もちろんRAWがBESTですが、手間もかかりますので
場合によってはJPEG、RAW同時記録も一考です。

書込番号:5870867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/12 00:01(1年以上前)

カメラによって個性の出るところだと思います、使い慣れるのが一番でしょうが、どうにも我慢出来ないときにはRAWで撮っての修正かレタッチソフトで直すことになりますでしょうか、オートホワイトバランスはどのカメラでも万能とは活きません、現像レタッチも以外に面白い物ですよ

書込番号:5870886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/12 01:04(1年以上前)

私は、RAWで撮っていますが、ホワイトバランスの為でなく、今後の機能追加が、ファームウェアでなく、現像ソフトで、機能アップがあるかもしれないからです。例としては、キヤノンのピクチャースタイルです。

しかしならが、副産物として、ミックス光などでのホワイトバランスが分からないときには、ホワイトバランス設定をオートにして、撮って、自分の撮影意図と違っていたら、現像ソフトで変えています。普段は、太陽光の設定で使っています。夜景でも太陽光にしていますが、これは、私の撮影意図でそのようにしています。

書込番号:5871142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/01/12 01:33(1年以上前)

>写猿さん

カメラの液晶での印象ですか? あるいは、モニタ?プリント?

K10Dの液晶は青みが強いようです。やけに青いなあ、と思った写真が、パソコンのモニタで見たらそうでもなかった、ということがあります。

私の印象では、K10Dになってオートホワイトバランスの具合が非常に良くなったと思います。あれこれ設定を変えて撮影などしたくない、という人は、しばらくオートオンリーで撮ってみて、不満が出ないか様子を見たらどうか、と思います。(写真が良ければ、見た目と同じに余りこだわらない、という選択肢もあります。)

もちろん、こだわるのであれば、皆さんのおっしゃるとおり、RAW撮りするなり、ホワイトバランスを細かく設定するなり、した方が良いのですが。

書込番号:5871222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/12 08:26(1年以上前)

デジカメのWBはオートが基本ですが・・・シーンにあわせてマニュアルにすればより、現実に近いイメージで撮れるだけのこと。

いろいろ使っていくうちに室内・・・・蛍光灯、曇り・・・曇天、薄暗い夕方などマニュアルのほうが綺麗に撮れるといった勘所を掴んでほしいです。ビデオカメラを使った経験がおありならその感覚です。(慣れた人がビデオカメラを使う場合は、事前に状況の合わせてマニュアルでホワイトボードを写して、カメラ側のWBを調整してから使うといったやり方を採ります。)

書込番号:5871588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/12 09:22(1年以上前)

全部 RAW 撮影をお薦めします。

露出補正とホワイトバランスは、最低でも
いじりたい場合も多いでしょう。
(この場合、こうするとどうなるかな?という研究にも良いでしょうね)

その場合、PCモニタだけは、きちんと色合わせておくことを薦めます。

書込番号:5871682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/12 13:28(1年以上前)

K10DではRAW+JPEGができるようになったんですよね?

私はずっとRAW+JPEGです。
JPEGで特に問題なければそのまま印刷したりしますが、
JPEGで気に入らない場合は、RAWから現像し直します。

あとは編集などをする場合もRAWデータから使います。

ファイル容量は食いますが、RAW+JPEGが一番いいと個人的には思います。

書込番号:5872246

ナイスクチコミ!0


スレ主 写猿さん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/12 20:31(1年以上前)

みなさん、多くのレスありがとうございます。
本当に感謝します^^

PENTAXファンは素晴らしい〜。

ズボラな私としてはJPEG撮り(AWB)で気軽に撮ってそこそこの画質が得られればいいなって思ってました。

今までRAW現像は面倒だなと敬遠してたのですが、なかなか楽しそうですね。
それとニコカメさんのおっしゃるようにPCモニタの色合わせはしといたほうがよいですね。

うーん、色合わせはどうするんだろう?

また迷ったら改めて質問させてください。

今後は状況に応じてRAW撮影にもチャレンジしてみます!


書込番号:5873366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/12 20:54(1年以上前)

>PENTAXファンは素晴らしい〜。

すんまそん!
キヤノンユーザーも紛れ込んでおりやす♪ σ(^^;)

書込番号:5873451

ナイスクチコミ!0


スレ主 写猿さん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/12 21:26(1年以上前)

あはは!失礼しました!
F2→10Dさん、キャノンユーザーでしたか。
実は僕もキャノン使ってます。。(コンデジですが。。)

訂正いたします!

PENTAXファンは素晴らしい〜。

カメラファンは素晴らしい〜。(笑)


書込番号:5873579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/13 01:13(1年以上前)

>PENTAXファンは素晴らしい〜。

ついでにα(MINOLTA(あえてこう書きますが)、SONYもついでに使ってます)ユーザーも紛れてます。

書込番号:5874628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

逸品の小物たち

2007/01/11 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

皆様こん○○は!
発売日から一ヶ月以上が経ち、最近では不良箇所の報告がかなり目立ってきましたね!
かくある私も一度の入院、二度の交換になってしまいました><(CCD素子抜け、逆光時のノイズ、フリーズ)
しかーし、K10Dはとても気に入っています^^
昨年発売日から物欲に火が付き、レンズを初め、フラッシュ、防湿庫、一脚などなど…
家族旅行は3回、総ショット数も早4000を超え、最近はやっと落ち着いた状態になりました^^

そこで皆様にお伺いしたいのですが、いわゆる「小物」でお勧めのものはありますか?
先日、オプティックの重量軽減ストラップ(2000円位)を購入して使用していますが、コレが素晴らしく良いのです!
また、普段被写体の9割が子供のため、一緒に遊びながらスキを見て撮る!こんなスタイルなので、両手がフリーになるロープロ サイドラインシューター(ウエストバッグ)が重宝しています。
あと、拡大アイカップも私にとっては◎です。

皆様方のお持ちになっているもので、コレは良い!なぁ〜んてお勧め小物?がありましたら、是非教えてください!


追記;これから買おうと思っている&欲しい&大物でもかまいませんm(._.)m宜しくお願いします。

書込番号:5868152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/11 09:53(1年以上前)

オプテックはかなりいいですよねー 特にバッテリーグリップ付けた時は僕も重宝しています。ちょっとかさ張るのが難点ですけどね。
ロープロのウェストバックタイプをお使いということですがワンショルダータイプのスリングショット200AWもかなり使い勝手いいですよー
 僕は2歳児を追い掛け回しながらですがK10Dとレンズ数本が入りますし、取り出しも楽です。今はショルダーストラップの所にDr.Airってとこのこいつ付けてます。
http://www.signonline.co.jp/online/detail/2-10023000-11203003530100.html
オプテックとはまた違った感じの重量軽減パッドですね
ちょっとごわつきますが機能性は抜群です。

僕はDS2からK10Dになって機材の重量増が唯一のネックになってるのでそのためのアイテム探しが多いですね。

書込番号:5868254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/01/11 12:52(1年以上前)

金魚電化さん、こんにちは。

私は、バッテリー・グリップを装着すると所有のバッグには入らなくなったので、ロープロのノバ4AWを購入し、ベルト&バックルを付けてヒップ・バッグにしています。これだと重量が肩と腰に分散され、長時間でもそう苦になりません。
これにK10DとDsの2機を入れていますが、望遠用と標準用に役割分担させられるので、撮影が楽になりました。
ただ、被写体を追って走ることが多いので、そのときは押さえておかないと上下揺れがひどく、片手は塞がってしまいます・・・

ところで、金魚電化さんがご紹介された、オプティックの重量軽減ストラップってどんな物なんですか? 検索できなかったもんですから、よかったら教えてください。

書込番号:5868643

ナイスクチコミ!0


D-Z迷人さん
クチコミ投稿数:58件

2007/01/11 15:09(1年以上前)

アングルファインダ−は花などの背丈の低いものを撮るのに重宝していのす。(お子様にもよいかも?)
 液晶フ−ドはK10Dに合うものがあれば検討してみたいと思っています
  http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/ForcameraA.htm

書込番号:5868964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/11 15:43(1年以上前)

早速のお返事誠にありがとう御座います。

こぺぷーさん
2歳のお子様がいらっしゃると言うことで撮影環境がにていますね!(当方4歳の愚息なり)
>スリングショット200AW
早速調べてみました使い勝手が良さそうですね〜
普段、交換レンズ1〜2本とフラッシュ、小物等々で出かけることが多く、その状況でも余裕がありそうです^^
あと、Dr.Air
コレ買ってみようと思います。重さと言うよりも首から提げたときの付け心地がよいものが良いですね!

トルコライスさん
>ノバ4AW
K10DとDsの2機入るのですか?!ちょっと驚きです。
私も今のバッグとこのバッグを悩みました。
身につけたときのコンパクトさに惹かれて今のバッグを購入したのですが、さすがに旅行時には小さすぎでもう一回り大きなヒップバッグ系を購入しようかな?と思っていたところです。
>オプティックの重量軽減ストラップってどんな物なんですか?
私の説明文が曖昧でした。すみません。
ヤフオクで購入した物で、「負担軽減ストラップ」で検索すると出てきます。
他にもいろんな種類がありますよ!
私の場合心配性というか、ボディーに取り付ける際、ストラップの取付側が紐状のものは敬遠します。(以前切れた経験あり)
私のタイプ(1900円の物)は取付部がプラで出来ている為、強度がありそうです。
ご覧になってみて下さい^^

D-Z迷人さん
液晶フード、良いですよねぇ〜K10D用でないかな〜
このお見せはちょくちょく覗いています^^
アングルファインダ−は購入最有力候補です@@
室内で子供の座位をローアングルで狙う…
今まではノーファインダーで何枚か撮ってみて良いものを…
やはりちゃんと見て構図を決めるにはコレかなっと^^思っています。

書込番号:5869056

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/11 17:26(1年以上前)

金魚電化さん

私もOP/TECHのストラップは一眼レフには必ず付けるMUSTアイテムになっています。

本国のHPがあります。http://www.optechusa.com/

私も以前は本国から個人輸入していましたが、最近は量販店にもおいてありますね。

小物といえるかどうかわかりませんが、バッグ類はいろいろあります。
金魚電化さんは、ウエストバッグをお使いとのことで、一つお勧めはKATAのW-92というバッグです。両サイドに巾着タイプのポケットがついていて、ちょっと不安ながら場合によってはレンズにも使えるし、ペットボトル入れにもなりますし、手袋やティッシュペーパーを突っ込んだりもします。
またこのバッグはショルダーにもなるのですが、ショルダーストラップはさらにOP/TECHのバッグ用のストラップに付け替えて重量軽減しています。
デザイン的にも結構かっこいいウエストバッグではないかと思います。

しかしそれにしてもK10D発売後に家族旅行3回とは、恐れ入りました。

書込番号:5869316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2007/01/11 22:20(1年以上前)

金魚電化さん、ありがとうございました。検索できました。
私は、普段ハンド・ストラップを付けて、右手に持って廻ってるんですが、ご紹介のストラップはかなり楽チンそうですね。1台はこれに取り替えようかって思います。

それと、こぺぷーさんのスリングショット200AWも良さそうですね。これって、仕舞っている時もサッと取り出して撮影できますね。

書込番号:5870322

ナイスクチコミ!0


509uさん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/12 00:34(1年以上前)

スリングショット200AWはいいですよ。
ストラップを調節しておけばカメラを取り出した状態で
そのまま肘のスタビライザーになります
(これが一番気に入ってる理由)。
軽量そうに見えてK10DとMZクラスも入るし、
カメラ1台でもレンズ3本は楽勝です
(モノによりますが)。
スリックのプロミニVも意外と便利。
K10DはSRで問題なくてもこれで
2から3段のSSは稼げます。
デジイチでのレンズ沼の隣には浅〜いけど、
広〜いアイテム沼があるようですね。

書込番号:5871029

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/12 01:16(1年以上前)

509uさん

>デジイチでのレンズ沼の隣には浅〜いけど、広〜いアイテム沼があるようですね。

いえいえ、決して浅くないですぞ〜(笑)。

書込番号:5871179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/12 07:48(1年以上前)

皆様おはよう御座います ̄O ̄)ノ

mm_v8さん
OP/TECHのストラップ…かなり有名な物なんですねぇ〜
私、購入するまで知りませんでした(;^_^Aお恥ずかし〜
KATAのW-92もかなりの逸品ですね!メチャ格好いいですし!ショルダーにもなるのですか?
ウエストバックの弱点はジェットコースターなんかに乗る時、バーやベルトがしづらいこと…
子持ちには結構重大な悩み^^と言いつつ買う言い訳を探している…
家族旅行3回と物欲の餌食にボーナスなるものの大半が消えました。
どうせなら全部消えてしまえっ!(; ̄ー ̄川
そう思う今日この頃です。

509uさん
>スリングショット200AWはいいですよ。
このバッグ、かなり評判良いですね!他の掲示板や楽天なんか見ても「逸品」みたいです。
やはりお使いになっている方の評価は大変参考になります。
>ストラップを調節しておけばカメラを取り出した状態で
そのまま肘のスタビライザーになります
コレこそ所有者にしかわからない「使用方法」ですね^^
肘の固定はとても重要です。特に子供はしゃがんで撮ることが大半ですので、股固定だと微妙にぶれるのです。(私が未熟なだけですが)

それにしても皆様、素晴らしい逸品をご存じですね!
私は「欲しい」と思うと、後先を考えない性格(゚_゚i)なので、「沼」にまつわる有意義な情報は誠に有難いです。
但し、女房は震えていますが…(-。−;)

書込番号:5871548

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/12 08:29(1年以上前)

金魚電化さん

おはようございます。

>KATAのW-92もかなりの逸品ですね!メチャ格好いいですし!ショルダーにもなるのですか?

メインコンパートメントの両脇にストラップを取り付ける輪がついています。もちろんショルダーストラップも付属しています。しかもショルダーストラップを使わないときには体側に通すところがあって邪魔にならないようにすることができます。
OP/TECHのショルダーストラップ(量販店だけでなくて東急ハンズでも売っていたと思います)に換えると、OP/TECHのものはカメラ用と同じ素材ですからちょっと厚みがあるので全部ちゃんとは入りませんが、邪魔にならなくはなります。

>ウエストバックの弱点はジェットコースターなんかに乗る時、バーやベルトがしづらいこと…

ええ、わかります。私も二児の父親ですので。
確かにそういうときW-92は便利ですね。
逆に私は基本的にはショルダー派なので、腰から外したときにショルダーにもなるというのは、W-92を購入したひとつの理由でした。

それからペットボトルを入れられるっていうのはカメラバッグではとても助かります。やはり飲み物は機材とは同じコンパートメントには入れたくはないですから。

って、ちょっと背中を押してみました(笑)。

書込番号:5871594

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/12 11:07(1年以上前)

D-Z迷人さん
アングルファインダー、純正は高くて躊躇していましたが、これは安いですね。良い情報ありがとうございました。

書込番号:5871901

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/12 11:13(1年以上前)

「逸品の小物」と言ったら・・・姫?

書込番号:5871916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

初めての購入なのですが質問です。

2007/01/11 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめましてサザエ111です。
とても初心者的な質問で申し訳ないのですが
PENTAX K10D ボディがもう少しで手に入りそうなんですが

未だにレンズで迷ってしまっています…
(恥ずかしいほどのとてもしろうとでして…)
室内で、お料理や雑貨それから外でお洋服などを撮影したいのですが
おすすめのレンズをよかったらぜひぜひ教えてくださいませませ!
それではどうぞよろしくお願いいたします!!

書込番号:5870110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/01/11 21:37(1年以上前)

まずは標準ズームと室内用に明るい単レンズ 計2本でスタートが良いでしょう。

初心者とかは全く関係ありません。

レンズカタログをあつめて調べましょう。
欲しいレンズを見つけることからはじめてください。

たのしく、がんばって^0^

書込番号:5870133

ナイスクチコミ!0


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/11 21:40(1年以上前)

 そろそろ匠の方たちがアドバイスしてくれると思うよ。

書込番号:5870153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/11 21:42(1年以上前)

シグマ17-70は定番じゃないでしょうか?

書込番号:5870159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2007/01/11 21:57(1年以上前)

>室内で、お料理や雑貨それから外でお洋服などを撮影

広角から中望遠域のズームを使ってみては如何でしょうか?

↓17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=10505011517

↓SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=10504510774

>恥ずかしいほどのとてもしろうとでして

純正品が良いですよ。

書込番号:5870226

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/11 22:05(1年以上前)

私も標準ズームとしてはシグマの17-70oがイイと思いますよ。
これ1本あればマクロチックな撮影も含めだいたいこなせちゃいますね。
あとは室内用に明るい単焦点1本。
予算があればFA31oF1.8Limitedをおススメしたいのですが…結構高価なのでここはFA35oF2がよろしいかと思います。
隠れ☆レンズと呼ばれ描写には定評がありますね。

書込番号:5870254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/11 22:18(1年以上前)

差し支えなければ、ご予算をお書きになった方が良いですよ。
ズームが必要かどうか、メーカー純正でなくても良いのか、
ご利用方法がお申し出の方法以外想定なされていないのか
とかも、お知らせて頂いた方が良いです(^^;)

-------------

>恥ずかしいほどのとてもしろうとでして…

こんな事はご存知でしょうか?(^^;)

レンズに18-55mmF3.5-5.6 などという表記がある場合、18-55mmは
焦点距離と呼び、写せる(角度)範囲を示す数値です。ですから、この
場合は18mmから55mmまで変化させられるズームレンズである事が
判ります。F3.5-5.6は、ズームのワイド側と望遠側での最少絞り値
(=絞りを一杯に開いた状態の値)をそれぞれ表しています。

絞り値の数値が小さい程、レンズが沢山の光量を捕らえられる事を
意味し、同じ感度、同じ明るさでの被写体を撮影するなら、シャッター
速度が速くなります。(絞りには他の役目もありますが、今回は説明
を割愛します。)

35mmF2 などは、ズームできないレンズで、単焦点レンズと呼びます。
35mmの絞りがF2まで開く事ができるという意味です。また16-45mmF4
などは、ズームしても最小絞り値(この場合F4)が変化しないタイプである
という事です。
----------------

互換レンズメーカーで良ければ、私もシグマの17-70mmをお勧めします。

書込番号:5870314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/11 22:22(1年以上前)

室内で雑誌や料理を撮るなら
広角も必要なので少し明るめに
シグマ 18-50ミリ F2.8EX DC MACRO
24-70ミリ F2.8EX DG MACRO
望遠は
ペンタックス DA50-200ミリ F4.5-5.6ED
シグマ   70-300ミリ F4-5.6 DG MACRO

でも、初めての購入でカメラに慣れてないようなので
シグマやタムロンの18-200ミリでもいいと思いますよ。

カタログやサイトを見てじっくりと考えてください。
迷うと思いますが、気分はワクワクしてと思うので楽しみながら、何と撮りたいのかをじっくりと考えて決めてみてください。




書込番号:5870334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/11 22:30(1年以上前)

我慢できるなら、
DA★16-50/2.8が出るまで待っても良いと思いますが、
無理でしょうか。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200646.html

書込番号:5870367

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/11 22:31(1年以上前)

的外れであったら大変失礼ながら、料理を撮られるとのことですよね。
かなり寄って撮影になるかと思いますが、全部にピントを合わせる必要があれば、結構絞らないといけないのでは?
その場合、三脚は必要ありませんでしょうか?
マクロレンズなんてのはあれば便利なんでしょうか?
便乗質問で申し訳ありません。

書込番号:5870372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/11 22:33(1年以上前)

最初は純正が安心かと。
キットレンズの18−55は一緒だとお買い得ですが、
別にお求めならシャープで描写に優れたDA16−45F4がよろしいかと。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_widezoom.html#03
やや値段も高くて、ちょっと広角側でニョキニョキ伸びますが(^^ゞ

書込番号:5870381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/01/11 22:51(1年以上前)

先ずは、カタログ写真や宣伝に使われている純正レンズ(16-45)が無難です。
このレンズは広角系で全長が伸びるのが普通とは逆で面白いですが、良いと思います。
明るい単焦点は、少し慣れてからで良いと思います。
望遠系は、必要なら、純正では辛い(種類が少ない)ので、サードパーティ製に頼ることになるかな。

書込番号:5870478

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2007/01/11 23:25(1年以上前)

初心者さんでしたら、単焦点はもう少し待たれたほうが良いかもですね。

ぼくも
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

に一票です。

書込番号:5870672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/11 23:36(1年以上前)

こんばんは、やはり人気のズームと言ったらみなさん仰っているように SIGMA17-70mmでしょうね、私も愛用しています
価格的にも安いとは言えませんが、そんなに高くもない価格帯でしょうか、レンズキットの純正よりは高くなりますが、明るさが2.8から4.5と明るい方ですので良いと思います、ちなみに60mmぐらいまで絞りが4.0なのでほぼ4以下で撮れるというレンズですから、ボケもいかせて便利です

書込番号:5870752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/11 23:36(1年以上前)

本当にみなさまたくさん…たくさん
ご意見ありがとうございます…。

ここに書いてくださったみなさまの意見を
参考にじっくり選びたいと思っています!!
わからないことだらけなので
また是非教えていただけると嬉しいです♥

書込番号:5870753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/12 00:06(1年以上前)

SIGMA17-70mm、、、
カメラのキタムラ池袋中古買取センターで新品が激安でした・・・。。
MACRO 70mmも・・・・。18-200mmも・・・・。。

書込番号:5870909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/01/12 08:26(1年以上前)

料理を撮られるのなら、単焦点のマクロレンズなどあってもいいかもしれませんね。
50mmや70mmという焦点距離のモノなら、他の被写体にも応用しやすいです。
広角を気にされなければ、24mmや28mmからスタートのレンズでも問題ないと思います。
17-70mmもお勧めですが、純正の28-105mm F3.2-4.5も中々良いレンズですよ☆

しかしまぁ、
面白いくらいにお勧めレンズ系列のスレッドでは17-70mmが出ていますね(笑)
それくらい良いレンズなのでしょう(^−^)

>ニコカメさん
差し支えなければ、その選択基準の理由を教えていただけないでしょうか?
今までそのような理由で選んだことが皆無なため、ちと気になりました☆

書込番号:5871587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/01/12 10:13(1年以上前)

一眼レフカメラの初心者ということなら、パラダイスの怪人さんもコメントされていますが、カメラメーカー純正のレンズの方が安心でしょうね。
レンズキットを買われるのなら、付いてくるレンズをまず、使われてみてから「次にどんなレンズが必要かな?」と考えるのが良いです。
もし、ボディだけを買われるのであれば、PENTAXの18-55ミリ(レンズキットでついてくるレンズ)でもいいですが、少し奮発して16-45ミリと言うズームレンズがありますからそちらの方が長く使えると思います。
雑貨、小物類の写真を撮られるのであれば、画面いっぱいに拡大して写したいこともあると思います。そうしたとき、ちょっと近づけないな、と思われたら50ミリ程度のマクロレンズ(拡大撮影用レンズ)を追加されるといいでしょう。
あと2ヶ月くらいがまんすると16-50の「DA☆」というグレードのレンズが出ますがかなり高いですから思案するところですね。
PENTAXは単焦点に面白いレンズがあるんですが、カメラの使い方、自分の撮りたいものの撮り方が決まるまでは、買わない方が無難だと思います。ズームレンズで使ってみて、どのくらいの画角を良く使うのかを調べてみて、それに合わせて使ってみたい単焦点レンズがあればそれを購入するのがよいと思いますよ。
もし、購入費用的なものを考えるのであれば、まず、リーズナブルなのはレンズキットです。次に、PENTAXよりも安くレンズを供給するレンズメーカー(シグマとかタムロンとか)のレンズを考えるというのも手ですね。
押される方が多いシグマの17-70ミリと言うズームレンズは非常に使える画角が広い割りに安価で、よい画が撮れるようですよ。
あとはそういうレンズでいいという割り切りですね。別にシグマのレンズで撮影するのであれば、ニコンでも、キヤノンでも、それこそシグマでもいいわけですし、そういった台数が多く出ているメーカー用のレンズの方が機能を奢っていたりする分けですから。
私からのアドバイスはそのくらいです。

書込番号:5871779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/12 10:53(1年以上前)

本当に本当にみなさまこまかな
アドバイスをありがとうございます…。
いろいろ昨晩考えた結果まず1個目は↓
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス)
にしてみようかなと思っています…。

いろいろ撮ってみてから単焦点
と言うのも購入してみようかなぁと思いました

16-50の「DA☆」と言うのが出るんですねぇ〜
初心者の私にはとってもまだまだ未知なるレンズ
ですが、みなさまのおかげで興味しんしんです。
下が私の趣味でしているホームページなんですけど
よかったら覗いてやってくださいませませ。

またご指導よろしくお願いいたしますね!ぺこり(深いおじぎ…)

書込番号:5871863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初期不良について。

2007/01/07 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:31件

皆様こんばんは。
やっと手に入れられた方、おめでとうございます^^


購入してからまだ日があまり経っていないのですが、突然‥PCで
いうところのフリーズのように‥固まってしまい、バッテリーを
抜かないと電源も落とせない状態になってしまいました。
この現象は2度しかまだ起きていませんが、初期不良なのかどう
か判断つきかねています。

このような状態になった方、他にもいらっしゃいますか?

書込番号:5854791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/08 00:03(1年以上前)


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/08 00:04(1年以上前)

回答にならないかも知れませんが・・・

私が同じ症状に見舞われたら、速攻で販売店に
相談に行きますです。
穏やかな、しかし断固たる姿勢で初期不良交換を
願い出ますね。

書込番号:5854838

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/08 00:05(1年以上前)

私のは…幸い、大丈夫ですが。

度々、このような症状の書き込み…目に付きますね?。初期不良で交換された方も居たような?。
バッテリーを違うモノを入れても起これば、大体…本体の不良でしょうね?。
早いうちに…メーカーか販売店に相談した方が良さそうでしょうね?。

書込番号:5854848

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/08 00:07(1年以上前)

 こんばんは。

 このフリーズ現象、私はまだ一度も経験が無いですが、ここでも何人かの方々が報告されていますね。

 短期間で二度なら初期不良と言っても良いのではないでしょうか? フリーズの恐怖を抱えたカメラなんて怖くて常用できませんよね。^^;

書込番号:5854857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/08 00:29(1年以上前)

皆様、速レス有り難うございます!!
初期不良について検索までしていただいて有り難うございました。
お手数をおかけしてすみません。

初期不良の可能性大なのですね…(泣)
確かにいつまたフリーズするか不安を抱えたままでは嫌なので、
どのみち仕事で週末にならないと全く撮影する時間が取れなくな
ることもあって、その間に購入したSHOPに連絡してみます。

ああ、傷防止フィルムとか貼った後にこんな事が起こるなんて;;;

書込番号:5854989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2007/01/09 13:27(1年以上前)

>>ああ、傷防止フィルムとか貼った後にこんな事が起こるなんて;;;

店頭購入ならフイルムも含めて対応してもらえる場合が多いです。

書込番号:5861259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/10 15:11(1年以上前)

しかし、こんな事もあるんですねぇ〜〜
当方、11/30発売日に手にでき、大喜びで使っていたのもつかの間
CCDの素子抜けを発見し、12/4には初入院^^
12/8に帰ってきてからしばらくすると…
逆光時にとてつもないノイズが…
即刻交換となりました。コレが12/11
その後2代目とのお付き合いが始まってまた数日…
今度はフリーズ><
しかし、さほど再現性はなくSDも悪名高きADATA^^
コレはカードのせいだろうと思いそのまま使うことに
例のキャンペーンでパナのカードが手に入ったため、使用してみると…
な、なんとフリーズ@@しかも正月、家族揃ってのスナップ時に(爆)
やむなく修理センターへ…
しかし再現性がないため修理もできず、再度交換となりました。
修理センターの担当の方も恐縮していて、それでこちらも恐縮してしまう^^
対応は非常に丁寧で好感が持てるだけに、なんか言いづらくなってしまいます。
因みに初代、二代目とも221番台でした。
やはり初期ロッドの不良でしょうかね?@@
あぁ〜これ以上何事もないように…アーメン十

書込番号:5865466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/11 00:00(1年以上前)

皆様こんばんは。 レス有り難うございます!
いつも遅レスでゴメンナサイ。

 >よこchinさん
実は地図カメラのオンラインで購入したので、フィルムまで対応してくれるか微妙
です…(泣)

 >金魚電化さん
わ、私以上に災難でしたね;;;
私もとても対応の良いお店で購入したので、しかも凄い急いで配達してくれたので
電話するのはとても気が引けました^^;

CCDの素子抜けって私みたいな初心者レベルの者でも調べられますでしょうか?
初期不良checkをちゃんとしなくては駄目ですね^^; 一応調べてみた“つもり”
なんですが、本当にちゃんと(自分が)調べる事が出来ているのか不安になってき
てしまいました;;;

書込番号:5867351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/11 07:18(1年以上前)

ザ・ボス。さん

お早う御座います。

>CCDの素子抜けって私みたいな初心者レベルの者でも調べられますでしょうか?

簡単ですよ〜
と言うより私の場合は性格がものぐさなため、ピントチェック以外その他のチェックは致しておりません^^

黒やグレー、白ののっぺりした物を撮って等倍で見るとすぐわかります。
私の場合、緑の4ドットが十字状になっていました。
因みにペンタックスフォーラムに持ち込むとすぐに消してもらえます。
その他の不具合は使用しているうちに気づいたものばかりです。
やはりチェックはした方が良さそうですね!

書込番号:5868067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/12 00:45(1年以上前)

こんばんは^^

 >金魚電化さん
アドバイス有り難うございます!
とりあえず、電源落ちで入院中(本当に不良なのかcheckするそうです)なので、
戻ってきたら早速テストしてみます。

入荷待ちで待ってたレンズやSDが本体が入院した途端に送られて空しいです(泣笑)

書込番号:5871085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング