PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

お聞かせ下さい。

2008/10/31 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 kametukaiさん
クチコミ投稿数:8件

デジカメ暦10年目になる者です。
最近オールドレンズを使用しての撮影に興味を持ち始め、色々と調べていてPENTAXのデジ一購入を検討しはじめました。予算的に*istD〜がんばってK10Dの間でと考えており、レンズは「SMC TAKUMAR 50mm F1.4」を最初に手に入れたいと思っております。現在、デジ一はEOS5D、EOS1DMARKU、KISSDN、E-1を所有しPENTAXはオールドレンズ専用として使って行きたいと考えています。そこで、PENTAX所有の皆様のお話を聞いてボディー選びの参考にしたいと思うのですが、皆様お勧めのボディーはどの機種でしょうか?また、お勧めのオールドレンズなどのお話を聞かせていただけるとありがたいです。

書込番号:8575754

ナイスクチコミ!0


返信する
Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/10/31 01:58(1年以上前)


ボディはK10Dしか使ったことがないので、これしか勧められませんが(笑)
K10Dではマニュアルで、グリーンボタンで適正露出になるようSSを変化させてました。


レンズは、M50mmF2なんか良い雰囲気で好きですねぇ。

17mmF4フィッシュアイなんかも面白いかと。
僕は、フィッシュアイはFAズームを使ってますけど。

あとA50mmF1.2の開放付近の柔らかい描写が好きで、それはポジでもデジタルでも変わらないのでお勧めです。


書込番号:8575838

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/31 03:09(1年以上前)

kametukaiさん、こんばんは。

どの機種以降だったか忘れましたが、オールドレンズの露出が暴れる等が話題になりました。
(K10D以降だったかな?)

私が覚えている範囲ですと istDS, DS2は問題無かったと思いますので、istDSか istDS2をお勧めしておきます。
istシリーズでペンタプリズム使用は D, DS, DS2の3機種ですので、MF専用にするのであればこの中からお選びになるとよいと思います。
私自身は istDSの使用経験がありますので、MFしやすいと太鼓判が押せます。
DS2は背面液晶が 2.5型へ拡大しましたので、アフタービューも考慮するのであれば DS2がもっとも良い選択になりそうです。

書込番号:8575929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/31 04:15(1年以上前)

>K10Dではマニュアルで、グリーンボタンで適正露出になるようSSを変化させてました。
K20D使用ですが、グリーンボタンは便利ですね。
構図が変わらなければ、グリーンボタンで露光をとり、一度撮ったモノを確認して、気に入った露光へ変更させてます。

近々、友人のK100Dでも、試させてもらう予定です。
どのくらい使用に差があるのか、興味が出て・・

>あとA50mmF1.2の開放付近の柔らかい描写が好きで
お値段が・・・手が出ないですね。一度は、使ってみたいです。

書込番号:8575981

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/10/31 08:33(1年以上前)

kametukaiさん、こんにちは。
私もオールドレンズでたまに撮影楽しんでいます。
K100D時代から今はK10Dを使っています。
K100Dに比べたらK10Dは露出安定したように感じます。
が、それでもよく暴れるという声を聞きますね。
ある程度癖をつかめば、それでも使えないことはないと思います。
K200Dも最近かなり安価で購入できるようですから、こちらは如何でしょうか?
ソフト面などで、K10Dに比べ、かなりの改善が見られるようです。
拡大アイカップ付けることで、ミラーではありますがかなり見やすくなりますよ。

書込番号:8576265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/31 09:30(1年以上前)

*istDL、DS、K10D、K100Dと使ってます
マウントアダプター経由でオールドレンズを使いカメラに測光を任せる場合
実絞りAEになるのですが、それぞれ使い勝手が違います。

DLはMモードでAE−Lボタンを押して測光、撮影
K10DはAvでも使えますが、ひどく露出が暴れます(絞り開放だと極端にアンダー、
絞ると極端にオーバーになります、露出補整で補整しきれません)グリーンボタンでの
撮影は使ったことないです^^;
K100Dは許容範囲内ですが、やはり多少暴れる傾向があります。

DSならAvモードのままでほぼ適正露出になりますし、ガラスプリズムのため
ファインダー像も大きいので、オールドレンズを楽しむには最適だと思います。
ただ程度の良いものが少なくなってきているようですが・・・

おすすめオールドレンズは
Takumar 55mmF1.8がイチ押し、時点がCZJ Flektogon35mm(2.8or2.4)ですね
50mmF1.4は放射能が怖くて安眠できないので、すぐ手放してしまいました(笑)

以下参考です

Takumar55/1.8
http://approx.exblog.jp/tags/Super%2DTakumar+1.8%2F55/

Flektogon
http://approx.exblog.jp/tags/CZJ+Flektogon+2.8%2F35/

その他タクマー
http://approx.exblog.jp/tags/Takumar%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/

その他東独
http://approx.exblog.jp/tags/%E6%9D%B1%E7%8B%ACM42/

書込番号:8576386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/10/31 09:31(1年以上前)

オールドレンズ専用ということであれば、istDやistDsがいいかもしれません。

K10D以降の機種はフォーカシングスクリーンの拡散性を弱くし、若干ファインダー
が明るくなっています。この結果、istDやistDsと比較して、オールドレンズのよ
うなROMを内蔵していないレンズでは、露出にバラツキがでやすくなっているよう
です。

下記ページに詳しく書いてあるので、参考にしてみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html

書込番号:8576391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/10/31 11:04(1年以上前)

kametukaiさん、こんにちは

あまり重要ではないかもしれませんがistDのみ記録媒体がCFです
背面の液晶の大きさと十字ボタンさえ我慢できれば
ハイパー系のistDをオススメしますが古いので状態が心配です

書込番号:8576591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/31 11:13(1年以上前)

タクマーはスクリューマウントM42なので先ずはマウントアダプターKが必要ですが知っておられたらすみません。
K10Dから露出暴れます。K20Dでもです。

お勧めはなんと言っても*istDです。X接点付いているのは後K20Dだけです。
これを購入されてしばらくするとK20Dの次機種まで待とうかという気になりますよ。
難点は古いのでヤフーオークションでもあまり出てこないです。出てもDS以降よりも少し高めです。
あとCCDにゴミが付き易いですが、純正のゴミ取り(畳棒?)を購入すればいいでしょう。

・「SMC TAKUMAR 50mm F1.4」いいものに目をつけられましたね、開放では最高のボケが楽しめます。
オークションで購入される場合、単体で買うよりもジャンクカメラの付属についているのを購入されるほうが安く手に入ります。
但しカビや曇り、キズはあるものとしてですが、少々あっても逆光で無い限り影響は感じられません。
この事はデジカメ暦10年のスレ主さんはよくご存知だと思います。

・勧めはKマウントですがMズーム80-200MF4.5です。
これはいいですよ。開放からシャープで紫色の疑似色が出ません。
他の望遠オールドレンズは間違いなく出ます。
しかしこのレンズもカビや曇り、キズがあっても当たり前ぐらいの古いレンズです。

・RIKENON XR 50oF2 Kマウント は有名ですね、
有名になった為5,000円以上になってしまいました。

・M42では、突起を削りオートピンを押し込んだ状態にしなければいけませんが
EBC FUJINON 55mm F1.8もいいです。

異常色々書きましたがヤフーオークションで購入される場合の注意点として一つ。
なにせオールドなのですから、レンズはカビも曇りもキズも有って当たり前です。
レンズはカビも曇りもキズも無くクリヤーです、と言ううたい文句に惑わされないで下さい。
綺麗なのは分解掃除したり、不具合のレンズを同じ型番の状態のいいレンズと交換しているからです。
玄人ならいいのですが、素人がしたものは無限が出なかったり片ボケを起こしたりしています。

かえってカビも曇りもキズも有りますと言われるほうが安心してしまいます(私だけかも)。



書込番号:8576616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/31 12:15(1年以上前)

X接点はどれも付いてますよ?

書込番号:8576777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/31 12:23(1年以上前)

>X接点はどれも付いてますよ?
ペンタのデジイチでは*istDとK20Dだけです。K-mは知りませんが。

書込番号:8576802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/31 12:45(1年以上前)

一般的には、X接点=シンクロソケットですね。これだとistDとK20Dのみ。
ホットシューの接点も含めるなら、すべてになりますが、直接シンクロコードを
挿せないのでちょっと不便。

書込番号:8576883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/31 12:54(1年以上前)

なるほど。ホットシューのX接点は含めないのですね 勉強になりました^^

書込番号:8576919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/31 17:09(1年以上前)

あとたんさん
フォロー有難うございます。

書込番号:8577612

ナイスクチコミ!0


スレ主 kametukaiさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/24 00:52(1年以上前)

別機種
別機種

istDS2+TAKUMAR 50mm F1.4

istDS2+JUPITER-9 85mm F2

皆さんのお話大変参考になりました。
予定通りにSMC TAKUMAR 50mm F1.4を購入し、勢いでMC JUPITER-9 85mm F2まで購入してしまったのですが…ボディーがなかなか見つからず… 報告が遅れました。
istDS購入を決めて物が出てくるのを待っていたのですが、防湿庫の中のレンズにせかされてたまたま見つけたDS2を購入しました。オールドレンズの魅力を楽しみたいと思います。沼にはまらない程度に^^;
いろいろとありがとうございました。

書込番号:8682145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

スッキリしません。。

2008/09/02 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして、今年1月にK10Dで一眼デビューした「最後の一本」と申します。最近、軽量コンパクトで評判が良いって事でKX2を購入したんですが、出てくる絵がK10Dと大分違うので(あたりまえって言ったらあたりまえなんですが…腕もまだまだ未熟です…)いまいちスッキリしません。。
で、ペンタックスが一番!でもCanon、Nikonなど他のメーカのカメラも使ってる方々に質問なんです。
皆様は各メーカー、お使いの機種の絵作りの方向性をどの様に感じてますか??それと、RAWで追い込めばメーカーの差はあまり関係無いものなのでしょうか?
自分はKX2の絵が奥まってると言うか、収まりが良過ぎるよーな感じがしてしまって。。。
初心者な質問ですいませんが…うまく言えないけど、こんな感じ、でもいいので宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:8290885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/02 19:20(1年以上前)

奥まってる収まりがよいとはどんな画なんでしょう??

書込番号:8291049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/02 19:26(1年以上前)

>RAWで追い込めばメーカーの差はあまり関係無いものなのでしょうか?
各メーカーあるいは機種間には越えられない壁は存在すると思います。

>自分はKX2の絵が奥まってると言うか、収まりが良過ぎるよーな感じがしてしまって。。。
色々使ってみてご自分で良いと思うものを使うのが一番です。また、これからも技術は進歩するでしょうから、時々新しい画像を見て目を肥やしていくことも必要だと思います。

書込番号:8291072

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/02 19:37(1年以上前)

こんばんは。

メーカーが違えば出てくる画も違います。KX2とはKISS x2(Canon)のことでしょうか?
だとしたらピクチャースタイルの設定で出てくる画が変わります。

>スッキリしません。。
当方、両機種とも持っていないのですがとりあえずお持ちの機種の比較画像(同じ被写体)
をアップしてみたらどうですか?何か、意見がでるかもしれませんよ

>RAWで追い込めばメーカーの差はあまり関係無いものなのでしょうか?
使用するレンズの特性も違いますし、メーカーも違います。これで同じものが出来てしまえば、カメラの性能は別にしてどこのカメラを使っても一緒と言うことになってしまいますよね?出てくる画が違うというのも、個人的に個性だと思っています。楽しみましょう!

書込番号:8291116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/09/02 19:41(1年以上前)

最後の一本さんこんにちは。

お持ちのレンズは如何でしょうか?
写り方はレンズによっても変わります(むしろそれによる違いが大きい)ので、本体の機種だけでなくレンズもご提示頂けるとアドバイスがしやすいと思います。

書込番号:8291138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/02 19:44(1年以上前)

基本的にペンタはコッテリ系、キャノンはあっさり系な色合いですよ。
忠実色に近く出すと言うのがキャノンの方向です。

書込番号:8291151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/02 19:57(1年以上前)

RAWで追い込めばかなり近くなるとは思いますが、やはり画像処理エンジンなどの越えられない壁は存在すると思います。
あまり他メーカを引き合いに出しても荒れそうだけどK10DとK20Dでも相当違いますよね。

書込番号:8291208

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/02 20:24(1年以上前)

デフォルトの画質的には、大雑把に表現すると、

ペンタックスは、蛍光色っぽい彩度が高いので、緑とか黄色とか、実際よりも鮮やかに表現できます。基本路線がナチュラル志向なので、鮮やかでも自然な感じです。

キヤノンは、初代キスデジの頃と一転し、一貫してニュートラル(忠実志向)です。色はしっかりと乗っていますが、彩度を抑えてます。また全体的にAWBが非常に優秀です。

このAWBでは歴然とした差が出てきます。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/index4.htm
(水面の発色だけでなく、鳥の“色被り”に注目してみて下さい)

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/index6.htm
(これも葉っぱの発色だけでなく、岩肌の色や水面の“色被り”に注目してみて下さい)

ですが、これらの傾向は、“デフォルト”が、そうなっているというだけ話で、パラメーターの設定や、RAW現像時に、いくらでも調整できます。派手目がお好みであれば、KissX2でも派手に味付けする事が可能です。

書込番号:8291345

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/02 20:29(1年以上前)

ある種 コクの有る絵を見慣れるとあっさり系の絵は、物足りなく思うものです。

コクが有るけど派手では無いのが、ペンタックス、オリンパスだと思ってます。勿論 使用するレンズにも依ります。

書込番号:8291372

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/02 20:44(1年以上前)

他メーカーのデフォルトの発色傾向はこんな印象に思います。

■ニコン
D100やD70の頃と一転し、全体的に派手目の発色傾向。特にパステル調の色みの再現性に特徴が出ています。

■ペンタクッス
旧機は、WBで黄色のカブリが顕著に表れていましたが、最近のモデルは改善されている様です。発色自体は若干、蛍光色っぽい彩度が高めですが、ナチュラルな絵作りです。

■フジフイルム
発色は鮮やかな傾向にありますが、特に人肌の再現性に優れています。また諧調表現にも優れていると思います。

■ソニー
WBは優秀。色の転び方なども問題ないが、若干マゼンタ気味かも? シャープネスも良く、カリッとした描写。

■オリンパス
コダック社製CCDが搭載されていた時期は、濃厚な空のブルーが特徴で、通称「コダックブルー」として呼ばれていました。ですが最近の機種は、あっさり目です。WBは割とニュートラルで、発色もナチュラル。コントラストも強くなく上品です。

■キヤノン
ニュートラルなWB、発色も忠実で変に誇張されたところはない。、色の再現性が非常に優秀。

書込番号:8291457

ナイスクチコミ!3


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/09/02 21:56(1年以上前)

こんにちは。

>KX2の絵が奥まってると言うか、収まりが良過ぎるよーな感じがしてしまって

奥まって見えるのは、色合いやコントラストにつながりがあって、まとまっているからでしょうね。収まりがよいと思うのも同じ理由だと思います。私もistDS2からK10Dに変えたときにアンバーめの仕上がりにあれれなんだかすっきりしないかも??と思ったときがありました。
逆にメリハリや浮き上がり強いと見栄えやインパクトはありますが、しばらく見ていると飽きたり疲れたりする場合もあるかもしれません。キヤノンはオレンジとか朱色などの表現が得意
なイメージがあります。ペンタは緑ですね。オリンパスは青で、じゃあNIKONは肌色?
ちょっといいすぎですね。

収まりがよすぎるのであれば、それに向く被写体を撮る(お寺とか?たとえばですよ。)というのも手だと思います。また見方もちがうでしょうね。相性の違うレンズをあてるのもいいかもしれません。それを探すのもカメラの愉しみのひとつ。
せっかく手にしたのですから、個性を引き出してあげられたらいいですね。

書込番号:8291874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/02 23:13(1年以上前)

今晩は、みなさん返信ありがとうございます!
読んでいて、恥かしくなってしまいました。。。
まだまだ自分がカメラの設定とかパラーメーターを全然使いこなせて無いなぁって。。。

見栄はらずさん
はい、いろいろな人の撮った画像を見て目を肥やしていこうと思います。目だけじゃなく腕もですが。。。がんばります!

manamonさん
はい KISS X2です。レンズの特製、メーカーの違い。それによる出てくる画像の違い… 何か改めてカメラって奥が深いなぁって思いました。楽しいですね!個性を楽しみながらいろいろ試してみます。


やまだごろうさん
レンズはキットレンズなんです。キットレンズしか使って無いのに、こんな質問してしまって…
レンズ資産、少しっつつ増やしていこうと思ってます。 でも、先ずは貯金から…です。


momographさん
ありがとうございます!AWB参考になります。更に詳しく他のメーカの発色傾向まで。すっごく参考になりました!今はパラメーターの設定をいろいろ試して自分好みの設定を見つけてみようと思います。


クール・ガイさん 猫の座布団さん LE-8Tさん qchan1531さん
みなさんアドバイスほんとにありがとございました。

せっかく手元にやって来たカメラ。たくさんいじっていろいろ試して、いい写真が撮れるよう腕をあげていこうと、思います。

書込番号:8292457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/03 10:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K100D

5D シルキーにてレタッチ

5D

pentaxA50mmF1.4

最後の一本さん こんにちは

 メーカーによって出来上がりの色合いがかなり違いますね〜。

 サンプルは、pentaxA50mmF1.4をK100Dと5Dに付けて撮し比べた物です。
 デフォルトの状態で撮すと、かなり違った印象の絵になりますね。

 シルキーにてレタッチした物が肉眼で見た色合いにしたものですが、
 どちらでも、レタッチにおなじ様になりますね。

 レタッチは、シルキーのWBと露出を自動調整にしておくと、どちらも
 同じ様な色合いに調節してくれてます。

 好みの問題ですので、好きなように色合いを調整できるので、いろいろ
 試されると、自分好みの設定が見つかると思いますよ〜!! 

書込番号:8294151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/11/22 02:07(1年以上前)

諸先輩方が言われる通りです。デジイチデビューして間もない私の意見で申し訳ないですが、すっきりしないところにカメラの楽しさがあると思います!メーカーが同じでも個体差があります。新しい機種が全ての面でベストとは限りません。現実買い戻してる方も多々見受けられます。まず確実に言えるのは、レンズの違いでかなり変わりますよ!奥深いです。お互いデジイチライフ楽しんでいきましょう!

書込番号:8673155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

水準器について

2008/11/15 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:39件

皆さんこんにちは。
ホットシューに取り付ける水準器でお勧めのものがありましたら、
教えていただけませんでしょうか。
地方の為、ショップに行ってもあまり商品がないので、
よくわかりません・・・・・

どうぞ、宜しくお願いします。

書込番号:8643198

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/11/15 13:14(1年以上前)

キョロ太郎さん、こんにちは。

ベルボンのアクションレベルを使ってます。
横位置でも縦位置でも使えます。LEDが光るので暗い場所でもわかりやすいので便利です。
逆に明るい場所だとちょっとLEDの光が見えにくいかなぁとは思いますね。

http://www.velbon.com/jp/tokushuu/actionlevel.pdf

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000997949/index.html

書込番号:8643215

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/11/15 13:18(1年以上前)

当機種

キョロ太郎さん、こんにちは。
もしオークション参加が問題なければ、ヤフオク等を探されてみてはどうでしょうか。
私は、ヤフオクで600円で写真の水平器を落札することができました。
ここで知って、写真に写っているディフューザーメインで、
同一出品者だったので、ついでにという感じで手に入れました。
送料も安く押さえられましたので、合計しても市販の物よりもかなり安かったです。
いつかペンタもボディにレベル確認できる機能積んでくれると嬉しいですね。

書込番号:8643237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/15 13:20(1年以上前)

お勧めを知らない者ですが一言。
カメラに取り付ける水準器は、種類が少ないので店に在る物でいいと思いますが・・。
水平を取った写真って変な構図になりませんか?

パノラマを撮る時など気にしていましたが、デジカメの世界ではつなぎがソフト任せなので、最近は使わなくなりましたし、傾きはソフトで直します。
カメラで水平を取っても雲台をまわすとズレるでしょ、三脚で水平を取り次に雲台又はカメラで撮らないと、うかつに三脚に触れられなくなってしまいませんか?

書込番号:8643241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/11/15 14:05(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

>かずぃさん
そんな水準器もあるんですね!
ちょっとビックリです。
しかし、室内をコーナーぎりぎりから撮影することも多いので、
どの方向からも確認できる一般的な水準器が私にはよさそうです。
別の水準器の商品もありましたので、そこから選ぼうかなぁと思っています。
ありがとうございました。

>やむ1さん
安く手に入れられましたね!
今、ヤフオクを見ましたが、中古のものが一つ出ているだけで、
新品は1200円〜のようです。
しかし、以前に悪意のある落札者からひどい行為を
受けましたので、それ以来、オークションはしなくなりました。
今回も出来れば新品をショップから買いたいと思っています。

>コララテさん
仕事でも結構使っていますので、水準器は便利です。
今は、クイックシューについている水準器で
確認をしていますが、カメラ本体を乗せると
結構見えずらくなるので、ホットシューに付けられる物が
あると聞いて、「それだ!」と飛びついています!

枚数が多くなると後からPCで回転させるのも面倒なので、
やはり撮影時に限りなく水平に近い状態で撮影した方が、
私には便利です。








書込番号:8643376

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/15 14:35(1年以上前)

こんにちは。

価格は若干高価になりますが、こんな物もあります。
http://www.asanuma-photo.net/we02/detail.act?targetId=1661

ただ、この手の物は基準長がそれなりの物ですから、精度もそれ相応のものと考えた方が良いと思います。
建築などで良く用いられる、基準長50〜60cmの水準器でもビミョーに狂っていることもありますから…。
同一場所で逆方向にすると、気泡位置が少しズレていたりします。
実際の使用に当たってはズレ量の1/2を補正して使います。

書込番号:8643469

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/11/15 19:44(1年以上前)

キョロ太郎さん、こんばんは。
そうですねぇ、一度そういう目にあってしまうと、辛いですね。
ちなみに、今でも500円で出てますよ。700円即決、定形外120円でした。
私もこの出品者から購入しましたです。
でも、今見たら評価悪い方に、水平器で書き込みがありました・・・・
やはり、買えるのならしっかりした物を買った方がよさそうです。

書込番号:8644733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/15 23:28(1年以上前)

キョロ太郎さん、確かに枚数が多いと手間が大変ですね。

昔、計量器メーカーに勤めて居ましたが、計量器の精度によって使用する水準器の精度も違うんです。
カメラ用に売っている物は、計量器に使えるような精度の物ではない、目安的な品物ですが見た目の水平は出せるでしょう。

書込番号:8646078

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/11/15 23:57(1年以上前)

どこのメーカーのものか忘れましたが、、2軸式の水準器を使っています。
エツミでいう「水準器ツーウェイ」という製品です。
エツミのほかにも、ハクバやHCLから同じようなものが出てますね。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/22357


小さなものなのに、2000円台後半から3000円台とけっこう高いですが、縦にも横にも
取り付けられて、縦構図の場合でも左右方向の水平だけでなく前後方向の水平も同時に
取れるので、建築写真などでは重宝します。

ただし、カメラシューに取り付けるタイプはシュー自体の水平精度に若干疑問がある
場合もあって、雲台に2軸水準器があればそちらのほうを優先してます。また、ファインダー
スクリーンを方眼タイプに変更して、壁や柱の垂直軸とのずれも確認するようにしてます。
最近はソフトで修正できるとはいえ、傾きだけでなくレンズの歪曲や被写体に正対できて
いないことによるパースの問題なども出てくるので、これら複数の要素による歪みをソフト
だけで修正するのはけっこう骨が折れる作業です。1枚や2枚ならまだましですが。
現場でできることは極力しておいて、ソフトでの修正は最後の仕上げというスタンスのほうが
手間がかからなくていいでしょうね。

書込番号:8646266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 01:20(1年以上前)

この店の水準器は安いです。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/splitleve.htm

他に頼むものがあれば一緒に買うつもりなのですが、今のところ・・・
まあ、手持ち8割なのでいらないといえばいらないのですがw

書込番号:8646663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/11/17 10:34(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
なるほどぉ、なんとなく分かってきました。

定番商品で言えばramuka3さんの仰るエツミ E−6044 のようですね。
値段は定価が4000円、販売価格が2700円ぐらいのようです。
送料&代引き手数料を考えると、結局3500円以上になりそうです。

もっと安い無名の商品もあるようですが、精神衛生上この商品に
しておこうと思っています。

皆様、本当にありがとうございました!
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:8652532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

七五三の撮影

2008/11/05 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

今週末、友人の娘さんの七五三を撮影をしようと思ってます。
所有のレンズはシグマ30mmと17−70mmの二本です。
17−70mmで大丈夫だと思っていたのですが、
タムロンA09が気になってしょうがありません。
テレ端開放のボケ味が非常に素晴らしいとの評判なので、
ここ1週間ほど悩んでます。
17-70mmとの違いは歴然でしょうか?

書込番号:8598673

ナイスクチコミ!0


返信する
楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/05 09:13(1年以上前)

コストパフォーマンスが高く評判のいいレンズですよね

今回の撮影に限れば、買って後悔は無いでしょうけど
その後の使い道とサードパーティーの標準域ズームを
2本持つ意味合い次第だと思います

ボケは 30mm F1.4に任せては、いかがでしょうか?

書込番号:8598752

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/11/05 09:24(1年以上前)

yan2007さん、こんにちは。
自分の子供の3歳の時に、シグマ17-70mmで一通り撮影しました。
もし7歳だったら多少落ち着いているでしょうが、
3歳5歳だと恐らくレンズ交換している暇無く、スピード勝負だと思います。
結構飽きるの早いですよ。

で、F2.8通しボケ味もあってA09だとは思うのですが、
結構重要なのは、広角域の28mmまでというのが気になります。
私の場合、神社の中で距離が取れない、神社等背景含めた写真残したい、
って時に、シグマの17mm側は結構助かりました。
ということで、シグマ17-70mmをお持ちなので、コレ1本で。
可能なら外部フラッシュを購入するなどの方が、いいと思います。

友人の娘さんの年齢・性格や、どんなシーンを撮影したいか等、
ゆっくりと考えてみてくださいね。

書込番号:8598781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/05 10:08(1年以上前)

私もA09を常用しておりますが、レンズ調整のため既に2回ほど
入院しています。
主な目的は、テレ端開放時の画質改善が目的です。
過去スレの中でも何人かの方々が質問されていますが、個体の中には
テレ端開放の画が異様に「靄のかかったような」または「滲んだような」
感じになるものがあるようで、私のA09もそんな感じでした。
調整により幾分かは改善しましたが、個人的にはあまり好ましくない
状態です。
ところがF5.6程度以上(個人的な感覚ですw)絞ると大化けしますので、
屋外など光量を得られる場所で撮影される分には大きな満足を得られると
思います。

ただ、今週に必要なわけですし、調整等の必要がある場合はきびしいですね。
すでに17-70もお持ちのようだし、使い慣れた機材で望まれる方が良いかと
思います。

書込番号:8598878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件

2008/11/05 10:49(1年以上前)

わたしは、シグマン30mmF1.4とシグマン18-50mmF2.8で撮影していますよ。
30mmF1.4のボケ方はすごいですね。

ジャスピンになった時は感動ものですね。

書込番号:8598988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/05 11:03(1年以上前)

yan2007さん、こんにちは。

スナップを撮るにもポーズ写真を撮るにも、基本的には17-70一本で十分じゃないかと思いますよ。
ボケ味については、好みの問題もありますのでなんとも言えませんが、扱いやすさは17-70の方が
よさそうです。(広角が使えるので)
背景を大きくボケさせるなら、屋外なら背景まで十分な距離を取れば問題ないでしょうし、もし
場所的に距離が取れないようなら、既にお持ちの30mmF1.4でいけばよいと思います。
背景は、ボケさせたものだけでなく、きちんと写りこんでいる写真も織り交ぜて、バランスよく
撮られるとよいでしょうね。

それと、やむ1さんもおっしゃるように、外部ストロボがあると便利です。
暗い場合だけでなく、日差しが強いときなど、レフ板代わりに使えますし。

あと、蛇足かもしれませんが…
娘さんなら振袖かと思いますが、帯を見せた後姿とか撮ってあげると喜ばれるかと思います。
もし、ポーズ写真を撮られるときは、袖の形や足元(つま先が揃っているか、お子さんだと開いて
しまっていることがよくあります)に注意してあげてください。


書込番号:8599034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/05 13:16(1年以上前)

別機種
別機種

A09

A09

yan2007さん こんにちは

 A09を持っていますが、やはり28mmスタートなので人物のみを考える
 のであればA09で良いと思いますが、その他の写真も写されると思います
 ので、sigma17-70mmの方がマッチングが良いかも・・・。

 もし、広角域のレンズが別に有るのであれば、A09の選択も悪くないと
 思います〜!

 A09のサンプル挙げてみます!
 
 

 

書込番号:8599416

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/05 13:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

柔らかい描写です

帯の色が鮮やかです

等倍切り出し


A09大好きです。
C'mell に恋してさんに続いて A09開放撮影のサンプル貼ります。
成人式でスナップしたものです。
薄曇りで半逆光の中、外付けストロボでハイスピードシンクロしています。

1枚目:A09の柔らかな描写がいいですね。
2枚目:帯の色が鮮やかに出ています。
3枚目:等倍に切り出したものです。

人物撮りには最適ですし、SIGMA 17-70mmと使い分けも出来ると思いますので、
購入して後悔なしだと思います (^^

書込番号:8599441

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/05 13:28(1年以上前)

訂正
2枚目:帯の色が鮮やかに出ています。
 ↓
2枚目:着物と帯の色が鮮やかに出ています。

書込番号:8599452

ナイスクチコミ!1


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2008/11/05 16:56(1年以上前)

レスありがとうございます。

楚良さん
>その後の使い道とサードパーティーの標準域ズームを
>2本持つ意味合い次第だと思います
そうなんです。画角がかぶってしまうんですよね。
実はA09と17-70mmのどちらにするか散々悩んで、
広角側が17mm始まりの使い勝手を考えて、シグマにしたんです。
f2.8通しは魅力的だったので、今になって気になって気になって・・・

やむ1さん
>結構重要なのは、広角域の28mmまでというのが気になります。
>私の場合、神社の中で距離が取れない、神社等背景含めた写真残したい、
>って時に、シグマの17mm側は結構助かりました。
広角側17mmは大変便利で、よく使う画角です。
広角側を使うためだけに17-70mmを持っていくっていうのは・・・考えどこですね。

Wユウケンさん
>ただ、今週に必要なわけですし、調整等の必要がある場合はきびしいですね。
>すでに17-70もお持ちのようだし、使い慣れた機材で望まれる方が良いかと
>思います。
撮ろうとしたときに駄目だったらショックです・・・
やっぱり使い慣れたものが良いかもですね。

ソフトンピース.さん
>30mmF1.4のボケ方はすごいですね。
はい。
最初に買ったレンズがこれで、初めて撮った子供の寝顔が今までのベストショットです。
これ以上の写真を未だに撮れません(泣

あとたんさん 
>背景を大きくボケさせるなら、屋外なら背景まで十分な距離を取れば問題ない
>でしょうし、もし場所的に距離が取れないようなら、既にお持ちの30mmF1.4で
>いけばよいと思います。
なるほど、撮り方の問題ですね。
我が家の娘は先日やっと1歳になったばかりでなので、来るべき日の練習もかねて撮りたいと思います。

C'mell に恋してさん
実はC'mell に恋してさんの投稿写真を見たのがA09を欲しくなったきっかけだったりします。
17-70mmのほうが使い勝手は良いとは思いますが、A09も欲しいなあ・・

delphianさん
あらら・・・綺麗ですね・・・A09欲しいなあ・・・どうしよっかなあ


皆さんご意見ありがとうございます。
使い勝手を考えれば17-70mmで十分だと思いました。
あまり広くない神社の境内で集合写真を撮ったりするかもしれないので。
ただC'mell に恋してさんとdelphianさんの作例を見たら気持ちが揺らいじゃいました。
今週末使う予定なので、ゆっくり悩んでいる暇がありません。
今回は17-70mmで望んでみます。そうすれば何か問題点も出てくるでしょうから、

その時また考えて、皆さんのお知恵を拝借しようと思います。

書込番号:8599982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/05 18:17(1年以上前)

yan2007さん こんにちは

>実はC'mell に恋してさんの投稿写真を見たのがA09を欲しくなったきっかけ
 だったりします。
 17-70mmのほうが使い勝手は良いとは思いますが、A09も欲しいなあ・・

 嬉しい書き込みありがとうございます!
 ファン登録させて頂いちゃいました!(笑)


 私がA09を使う感じですと、顔のアップなどで撮す時くらいにF2.8で撮すかな〜
 と言った感じです。

 私の性分なんでしょうが、1/100sec、F2.8、ISO400で撮せるという撮影条件で
 あれば、敢えて絞って感度をあげる様な使い方をすべてのレンズでしています。
 1/100sec、F3.2〜4.0、ISO640〜800くらいで、臨むと思います。
 特にボケを意識しないのであれば、絞り開放はしないかも〜(笑)

 しかしTokinaAT-X280PROであれば、積極的にF2.8〜3.5で使うでしょう〜。
 80mmF2.8のソフトな描写が大好きです〜!
 このような個性的なレンズであれば、敢えて絞り開放から使うくらいです〜!


 ですのでA09のサンプルに上げた物は1段絞ったF4.0ですね〜(笑)
 sigma17-70mmであったとしても、70mmF4.5と75mmF4.0では、極端な差が無いので、
 ボケ量自体はサンプルとあまり変わらないのではと思います〜!!

書込番号:8600236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2008/11/05 22:49(1年以上前)

もう七五三の季節なんですね

ウチはもう2年前です 思い出して 懐かしくなっちゃいました
買ったばかりのPENTAX-A50mmF1.4で撮った写真 いい思い出になってます

2006-10-08
http://approx.exblog.jp/10077402/

思い出になる一枚、うまく撮れるといいですね


書込番号:8601549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/06 00:23(1年以上前)

yan2007さん こんばんわ

私も実の娘の七五三が近いので(7歳)
スレ立てて 質問しようかと思っていたところでしたので
大変参考になります
横スレになったら ごめんなさい

私の計画では
手持ちレンズの中から
シグマDC18-50F2.8マクロをメインとして
(17-70は 持っていません)

肌を暖かく、また赤色をきれいに撮りたいので
単焦点のFA35

使わないと思うが ちょっと離れて部分撮りに
単焦点 タムSP90(まず 持ってくだけかな)

これと ストロボのAF360FGZ
(キャッチ板を立てて 瞳の中にお星様を……)

の つもりで居ました

親という立場でかなり近くにいることや
人混みの具合を考えると
シグマ18-50だけになる可能性 大ですね

逆に専任カメラマンでちょっと離れた位置なら
A09の28-75でも画角的には良いかもしれませんね

また、シグマのカッチリ画質よりタムの柔らか画質が
合うかもしれませんね

悩ませてしまったら ごめんなさい

私自身は C'mell に恋して さん の書き込みから
手持ちのAT-X242(24-200 F3.5-5.6)+AF360FGZ を
メインにするのも面白いと悩み始めました

経験談もまた教えて下さい
 

書込番号:8602141

ナイスクチコミ!1


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2008/11/06 17:38(1年以上前)

C'mell に恋してさん
シグマ30mmを開放で撮った時は、ピントが薄くてまともに撮れたものがごくわずかでした。
17-70mmもちょっと絞ってあげたほうが良いかもしれませんね。
あとはたくさん撮って、確率をあげるようにしたいと思います。

approximateさん
かわいらしい娘さんですね。
それにしてもf1.4はピントが薄い。ドンピシャの時は凄いですけど難しい・・・
ちょっと絞って撮ってみます。

米人88号さん
7歳の娘さんの撮影ですね。
自分の子供ですと、何かとやらなければならないことがあって、
レンズを交換するのは難しいかもしれませんね。
土曜日は天気がいま一つのそうなのでちょっと心配です。。。

書込番号:8604295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/07 12:51(1年以上前)

yan2007さん こんにちは

 >17-70mmもちょっと絞ってあげたほうが良いかもしれませんね。

 私であれば、少しは絞りそうですが、このレンズは比較的に絞り開放から
 シャープ印象があるので、あまり絞る必要がないかもしれませんね。
 70mmF4.5になりますから〜!


米人88号さん こんにちは

 >私自身は C'mell に恋して さん の書き込みから
  手持ちのAT-X242(24-200 F3.5-5.6)+AF360FGZ を
  メインにするのも面白いと悩み始めました

 ストロボ前提であれば、面白そうな組み合わせですね〜!
 そう言えば、Tokinaのレンズが好きと書いていますが、AT-X280PROが
 テレ絞り開放がソフトなのに対して、28-70mmF2.8はソフト感が少ない
 と聞き、AT-X 287 AF PRO SVを入手してみました(笑)

 まだ、テスト出来ていませんが、AT-X280PROやtamronA09と比べてみよ
 うと思っています(笑)

 

 

書込番号:8607625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/07 23:07(1年以上前)

yan2007さん、こんばんわ

いよいよ明日ですね
天気が気になりますが ご健闘をお祈りします
もしもの際の コンデジ1台もお忘れ無く
備えあれば憂いなしです

C'mell に恋してさん
トキナ はイイですね
何故かうまく説明できませんが好きです
AT-X287 以前狙っていましたが……
こんな用途には良さそうですね
(AT-X280も……)
また、使い心地の差を教えて下さい

ムラムラッ としてきました

危ない 危ない

書込番号:8609936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/08 14:20(1年以上前)

別機種
別機種

yan2007さん 横道それてすいません。

 米人88号さん こんにちは

  >トキナ はイイですね
   何故かうまく説明できませんが好きです

  私も好きですね〜!
  広角域はシャープな感じで、テレ絞り開放でソフト、絞り込めば
  色載りが増してくる特性とでも言いましょうか・・・(笑)


  FA28-70mmF4AL
  tamron28-75mmF2.8
  TokinaAT-X280PRO
  を持っているのに、新たにAT-X287PROSVに手を出してしまいました(笑)

  canon用のAT-X280を持っている方が、メーカーに287の事を聞いた時に
  280よりはシャープですとの情報があったのですが、古いTokinaらしい
  テレ絞り開放ソフトになっていました〜(笑)
  ただ、280に比べると糸巻きの湾曲が強いような気がしますので、撮影対象
  によっては注意しないといけないかもという感じです。

  が、やはりポートレートには向いていると思いました〜(笑)

書込番号:8612631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

SDカードとSDHCカードの差

2008/11/03 04:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:14件

K10Dと「Transcend 150x 2GB SD」との組み合わせで2年ほど使用してきました。
今までトラブルもなく、快適に使用してきたのですが、昨日PCに取り込み後、
カードリーダーに差したまま、カードリーダごとテーブルから床へ落として
しまいました(涙)

今までも何度か落としたこともあったのですが、今回は打ち所が悪かったよう
でPCでもカメラでも認識できなくなり、初期化もできない状況になってしまい
ました。データも取り込み後で、実害はSDカードのみなので、それほど(涙)
というわけではないのですが、これも天命と諦め、新しいカードを購入すべく
調べてみたのですが、2年ほど前はSDHCはまだまだみたいな雰囲気で、容量も
それほど必要としていないので、上記の「150x 2G」を購入しました。

しかし今はSDHCが主流のような状況なのですね。
知らぬ間に時代は動いてました(笑)

「Transcend 150x 2GB SD」が快適に利用できていたため、またこのカードで
いいかなと思っていたのですが、市場での価格を調べてみると、
「Transcend 4GB SDHC class 6」の方が安いみたいなんです。。。
(すみませんTranscendの本場、台湾在住です。)

実際自分の撮影スタイルでは4GBも必要なく2GBで十分なのですが、
価格では4GB SDHCの方が安いし、調べたところK10Dでも問題なく使用
できるようなので、あとは使用環境の快適さです。
PCへの取り込みの早さはあまり気にしないのですが、一番気になるのは
撮影時の取り込み時間の差です。私はまだまだ未熟で撮影後すぐに画像を
確認する癖があるのですが、カメラ購入時についてきた「Panasonic SD
1GB class2」はこの撮影後すぐに再生ボタンを押して表示されるまで
一呼吸あるのが馴染めませんでした。
(非常用としてカメラケースには忍ばせていますが(笑))

「Transcend 4GB SDHC class 6」が「Transcend 150x 2GB SD」と
同等かそれ以上の早さがあるのであれば、迷いなく「4GB SDHC」で
よいのですが、こういうことに詳しくない上に、価格の逆転が起きており
不安になりました。じっさいSDとSDHCの差はどの程度なのでしょうか?

「150x」「class6」だとかどうにもどちらの方が早いのかわかりません。
初歩的な問題なのかもしれませんが、無知な私にご教授くださいませ。

よろしくお願いいたします。




書込番号:8589140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件

2008/11/03 08:00(1年以上前)

検索を掛けたらこんな質問が出て来ました

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013285950?fr=rcmd_chie_detail

この回答から行くと
2Gの150倍速の方が若干早いようですが
現在使用中のデジイチの転送速度に依存しますので
この位の差になると体感的にはあまり影響が無い様に思われます

書込番号:8589327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/03 09:10(1年以上前)

SDHCの4GBにも150xはあります。(少し高いですが)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00528111027.00528110735

書込番号:8589479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/03 12:09(1年以上前)

初めての日産さま

リンク先拝見しました。
質問内容も答えもドンピシャリの内容ですね!!

この程度の差であれば体感的にも変わらないでしょうし、
何より安価で4GBですしね。ありがとうございます。
これで迷いなく「Transcend 4GB SDHC class 6」へ
行くことができます。

どういうわけか、こちらでは「150x 2GB」の半額以下で
「4GB SDHC class 6」が売られています。あまりの値段の
差に「4GB SDHC class 6」に何か問題があるのかな?と
思ってしまいました。


じじかめさま

「Transcend 4GB SDHC class 6 150x」の存在は
存じておりましたが、やはりこちらでも少々値が張りますね。
でもそこまでシビアにスピードも求めていないので、
「4GB SDHC class 6」で十分だと考えています。

ありがとうございました。


書込番号:8590092

ナイスクチコミ!0


宝城路さん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/03 13:28(1年以上前)

SDHCも安くなりましたが、お使いのカードリーダーはSDHCに対応していますか?
私はSDHCの4Gを買いましたが、PC内臓のSDカードリーダーがSDHC未対応で、仕方なくUSB接続で取り込みしています。(涙)

確認済みでしたらすみません。

書込番号:8590327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/04 01:31(1年以上前)

宝城路さま

ありがとうございます。
カードリーダーは内蔵でなくUSBの外付けですが対応しているようです。
今回の件もUSBコードが1Mほどある物でPCから手元に持って来れることが
便利だったのですが、手元まで持って来れることが今回の事故の原因でも
あったわけですが。。。(笑)

そもそもカードリーダー自体が壊れていないかも確認しないといけませんね。

書込番号:8593743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/11/04 11:13(1年以上前)

私も最近、お話のトランセンドSDHC(4GBclass6)を使い始めましたが、その感想です。
1)カメラで使うのには問題が無く、気持ち早いかな(笑)。
2)トラのSDHCはバッファローのカードリーダーでは読み取り速度が上がらないという噂。
3)東芝のギガビートで認識しなかった。相性?

カメラで使えるので問題はないし、大容量なので満足なのですが、
これまでのSDに比べて、なんとなく相性の問題があるので、やや心配です。
最近、手元にあるSDの転送速度測定をしましたのでご参考まで。↓
http://blog.livedoor.jp/mythings/archives/cat_50022760.html

書込番号:8594618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/04 16:55(1年以上前)

カルロスゴンさま

カードリーダーによる取り込み時間はあまり気にする方でないのですが、
相性によるトラブルや、現在持っているカードリーダーとの相性も
わからないので、Transcendのカードリーダーとセットになっている商品を
購入することにしました。同一メーカー品でセットになっているくらいだから
安心かなと思いまして。SD(SDHC)カードのみになってしまいますが。
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=185&LangNo=17

これもどういうわけか、こちら台湾では「150x 2GB SD」を単品で購入するより
「SDHC 4GB class6」+「カードリーダーS5」の方が安いようなので。。。

これも需要と供給の問題なのでしょうかね?

ちなみに価格は「SDHC 4GB class6」+「カードリーダーS5」で
日本円で1500円ほどです。円高の影響もありますが、異常に安く感じます。
「SDHC 4GB class6」単品でも1000円ほど。。。

なのに「150x 2GB SD」は2200円ほどなので不安になっていました。

本物かと疑っても見ましたが、メーカー直の販売サイトでも同様の価格
設定なので、そういうことのようです。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:8595543

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/04 17:32(1年以上前)

プリングルズさん

このカードリーダーですが、Read/Write とも速くて良いですよ。
あまりの良さに単品でもう一個買ってしまいました。
よい選択だと思います。

書込番号:8595665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/04 17:59(1年以上前)

delphianさま

使用状況の情報ありがとうございます。
週末にはカメラを使用したかったので、先ほど
こちらのヤフオクでポチっとしてしまいました。
430元(約1300円)でした。

よい選択と言われ、うれしく安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:8595738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

スクリーンに関して

2008/10/29 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5
当機種
当機種

意味もなくポケモン

何となくJAL

初歩に戻って申し訳ありません。

本日仕事で京浜島に行って来たのですが、ついでに飛行機を撮影してみようと思いレンズを装着(車の中でTAMRONの70-300)し、ファインダーを覗くとゴミが溜まっておりました。
先日、徹底的にメーカーでクリーニング筈なんですが考えられるのは僅かながらスクリーンの裏側に入り込んだものだと思われ、その足でフォーカススクリーンを購入しに行き、交換して一応はきれいになった「つもり」なんですが、汚れたスクリーンの手入れ方法ってどういう風にやっていらっしゃるんでしょうか?

やはりブロアーで吹いて終わりでしょうか?
それともピンセットで取ってをつまんで、眼鏡拭きのような柔らかい綺麗な布で軽く拭くのか或いは無水アルコール等で綿棒などを使用してやった方が良いんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

しかし初めてですが、300ミリの撮影は難しいですね。駄作ですいません。

書込番号:8567103

ナイスクチコミ!0


返信する
ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/29 00:54(1年以上前)

こんばんは。
ブロアで簡単に吹いたりしますが、撮影に影響が無い限りにはあまり気にしてないですね^^;

それよりもJAL(元たまごっちジェットですね♪)の画像にある、ローパスのごみが気になります^^;

書込番号:8567206

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/10/29 01:03(1年以上前)

大村7さん、こんばんは。
スクリーンは非常にデリケートなんで、触らない方がいいと聞いたことがあります。
私は交換用のピンセットで持った状態で、ブロアで吹くくらいですね。
今のところ、これだけで十分綺麗になっています。
ブロアで落ちないレベルになったら、スクリーン交換かナァ〜と。
場所にもよりますが、中央付近にあったりすると、すんごい気になりますよね。

書込番号:8567253

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2008/10/29 10:58(1年以上前)

私はスクリーンに粘着性のゴミが多数付着してしまったので、外したスクリーンを思い切って台所用洗剤を使って丁寧に洗い、水滴をスプレー式ブロアで吹き飛ばした後自然乾燥させ、元に戻しましたが、すっきり奇麗になり、その後トラブルもありません。

表面にキズを付けるような扱いをしなければ大丈夫なように思います。

書込番号:8568236

ナイスクチコミ!1


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/10/30 00:34(1年以上前)

>ME superさん
いつもお世話になります。

とにかく酷かった砂埃…ここまでひどいとは思いませんでした。
買う時交換できる10Dか当時の最新エンジン搭載した200Dで迷ったんですがスクリーン交換にひかれ選択しました。

ローパスの汚れはペッタン棒でいいんですか?

>やむ1さん
こんばんは いつもお世話になります。
今回のスクリーンは結構新しいので、交換はまだかなと言う印象なんですが、ファインダーに映り込むのは正直勘弁と思います。

>Vision_42さん
はじめまして。よろしくお願いいたします。
このような方法もあるんですね。私の場合はブロアー飛ばしののちに綿棒に無水アルコールを浸し、塗って乾燥という手順を取っていますがスクリーン裏はなんとかして貰いたいものです。

書込番号:8571420

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/30 01:15(1年以上前)

大村7さん

まぁ、ブロアでカメラを下向きにして吹いてみてはいかがでしょうか?
それでだめならぺったん棒ですね♪

書込番号:8571570

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/30 01:31(1年以上前)

別機種
別機種

標準スクリーン

クロススプリットマイクロスクリーン

大村7さん こんばんは。

奇遇ですね。
私は今日スクリーンを洗浄してもらいました。
食器洗剤で水洗いしてましたので
Vision_42さんと同じ方法ですね。

綺麗になったので記念撮影なんですが、
うまく撮れないものですねぇ、、、残念。

書込番号:8571614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/10/30 05:30(1年以上前)

私も、以前シュポシュポしましたが、駄目でジャブジャブしました。

しかしかえってゴミが付着、再度シュポジャブも効果なしでした。
埃だらけの部屋で、しかも不器用な者には、敷居が高いですね。

スクリーンは購入しましたが未装着、気が向いたときにと思っています。

書込番号:8571846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/10/30 15:42(1年以上前)

大村7さん
>私の場合はブロアー飛ばしののちに綿棒に無水アルコールを浸し、塗って乾燥という手順を取っていますが

マジでこんな方法でやったこと有るんですか? 何ともないですか?
スクリーンが白化しないですか?

私はブロアーのみです 

書込番号:8573205

ナイスクチコミ!1


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/10/30 21:46(1年以上前)

>ME superさん

こんばんは
やはり最終的にはぺったん棒ですか…
しかし疑問なのは、あれを使うと保証の適用外ってな話をどこかで聞いたのですが「デマ」なんでしょうか?

>DULL'Sさん

こんばんは、はじめまして。
DULL'Sさんも洗剤派ですか。でも見た感じはきれいですが。

>エントリーマンさん

こんばんは、はじめまして。
確かに埃がすごいときついので、一時期はキャップをつけてやっていましたが元来ものぐさな質なもので正直どうなんだろうかと…
交換も難しくはないみたいですが、いったいどうなんでしょう?

>左馬ノ助さん

こんばんは、はじめまして。
えぇ、今の所問題ないです。
ただ、何かトラブルがあったらスクリーンだけの問題だと思うので(乾燥もしていますし)その時点で交換すればと思っています。
決して所謂「シンナー系」と呼ばれるものは流石に使いませんよ。(苦笑)

書込番号:8574583

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/30 22:30(1年以上前)

キャノンはそれを明確に謳っているみたいですね。
ペンタックスは???ですが・・・
ただ、それで傷つけたらそれは自己責任でしょうね。
使っただけでNGかどうかは不明です^^;

書込番号:8574850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/10/31 05:41(1年以上前)

スクリーン交換は、簡単です
ただ交換時、かえって埃が付くことを恐れていますので、
埃の少ない部屋を掃除し、埃が落ち着いてから作業しました。(K10D)
スクリーンをジャブジャブしたのはDS。
駄目になっても3000円位なのでと思ってのジャブジャブです、
見事駄目に成りました・・・あまり気になさらない方が幸せかと思いますが。

書込番号:8576050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/10/31 11:45(1年以上前)

みなさん、始めまして
初デジ一K10Dで今年2月にデビューした初心者です、これからよろしくお願いします。

私も、スクリーンのホコリが気になって、無水エタノールを綿棒につけて拭いた所
一瞬で白く変色してしまいました。
そのおかげで、今は分割マットになっています(^^;

書込番号:8576700

ナイスクチコミ!1


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/10/31 23:39(1年以上前)

>ME superさん

Canon板で見たんですが、どうやら向こうは署名までもらっているとかいないとか…
今日、フォーラムに行ってクリーニングした時に質問したのですが、PENTAXでは特に問題になっていないとの事。
最近はペッタン棒セミナーは行われていないみたいですが、近いうちにやる様子はあるみたいでしたね。

>エントリーマンさん
確かに取り外しは楽なんですが、つける時に少々コツは必要かもしれません。
まぁPENTAXへのお布施と言うことで(笑)

>エビなすびさん
こんばんは。初デジ一がK10Dとはすばらしい!
今日、フォーラムの担当者に聞いたのですが溝のある方に塗布してはまずいとの事です。
塗布するならごく少量をピンセットで持って、裏のつるつるした方に少しづつつけるのも一つの方法とは言っていましたが、やはりペッタン棒が良いのではと言っていました。
ただ、溝のある方だとブロアーでなるべく飛ばしてやるのが基本ではないかとも併せて言われましたけど…

書込番号:8579133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング