PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:10件

はじめまして、初めて書き込みさせてもらいます。
是非、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
初めて、デジ一を購入いたします。
価格comのクチコミを隅々まで読みましたが、読めば読むほど悩みます。
K10Dがすこぶる評判がよいのですが、初心者なのでオートモードがないので不安です。現在はレンズ資産もないので、メーカーもどこでもOKです。
オートモード(シーンモード)がなくても全くの初心者が使えるものなのでしょうか?
それとも私の様な新参者はD40位の入門機のほうがよいのでしょうか?ご教授下さい。
よく撮る写真は、子供 旅行先での風景、スナップ 夜景等です。

K100D KDXの3機種で悩んでます。
ここの皆さんの意見を参考に、来週購入に踏み切る所存です。
是非、悩めるおっさんにアドバイスをお願いいたします。
こんな、低レベルな質問でこの掲示板を汚してすみません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5848792

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/06 20:26(1年以上前)

入門機を購入されても上位機のコトが気になるでしょう。
それなら初めからK10D購入された方が後悔しないと思いますよ。
しばらくはPモードで露出はカメラ任せにすれば写真は撮れますし…撮りながら少しずつ勉強していけばいいでしょうね。

ただ…1番の問題はK10Dが品薄なコトです…

書込番号:5848835

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/06 20:31(1年以上前)

 ちょっと慣れれば「シーン・モード」なんて殆ど使わなくなりますよ。
「P モード」と「グリーン・モード」があれば十分と思いますが・・・。(K10Dは中級機という事もありますが、「あまり使われない機能だから」こそ思い切って削ったんだと思いますよ。)
私は Kiss DX の「シーン・モード」なんて一度も使った事が無いです。(笑)
 初心者は「グリーン・モード」で慣れたら良いと思いますね。

書込番号:5848858

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/06 20:31(1年以上前)

こんばんは
グリーン(全自動)モード、ハイパープログラムモードで簡単にに対応できると思いますよ。
少し慣れたら露出補正
絞りの効果をコントロールするためにAモード
と段階を踏んでいけばよいでしょう。

書込番号:5848861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/06 20:34(1年以上前)

シーンモードやピクチャーモード、
なくてもグリーンポジションやプログラムポジションで
シャッターを押せば写真は撮れますよ。

趣味の道具は欲しいものがあればそちらを手にするのが吉かと。

私は使ったことないので、ピクチャーモードにシーンモードetc
どこにあるのかどんな機能か覚え切れません(^^ゞ

書込番号:5848876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/06 20:36(1年以上前)

私、いつもこの掲示板にいろいろ書かせていただいていますが、
実はデジタル一眼を初めて買ったのは昨年の7月です。
つい先日のことです。。

*istDL2を購入しました。その後、K100D、K10Dと購入。。。

それ以前も、写真は大好きでしたが、あくまでコンデジユーザー。
それがあっという間にはまって、レンズも増殖中ですw。

ご自分の性格は一番自分が知っているということでいうなら、
自分がはまり症でやりだしたらどんどん勉強したり、探求したり
するのが好きなタイプなら予算があるのなら迷わずK10Dで
いいのではないでしょうか。
逆に、あくまで勉強したくない、極力、カメラ任せであれば楽という考えであればK100Dのほうがハッピーになれるかも。

書込番号:5848881

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/01/06 20:37(1年以上前)

D40+VR18-200mmで殆どカバーできます。
外付けのストロボもいるかもしれませんが。

書込番号:5848886

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/06 20:40(1年以上前)

追伸:

 Kiss DX と K10D の両方を使っている私としては、K10D を薦めますね。Kiss DX は長めのレンズや低速シャッターを使うとどうしても微妙な手ブレから逃げられませんが、K10D は室内でストロボ無しでも手ブレがかなり抑えられて感動しますよ。

 ただ、初期設定では、「若干暗い」けど綺麗な発色の Kiss DX に対して、K10D は 「色が黄色っぽい」 ので、自分で調整が必要ですね。

書込番号:5848897

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/01/06 20:46(1年以上前)

 シーンモードって私も使ったことがないですが、やっぱり需要があるから載ってるんでしょうね。
 妻が子ども撮りで使うときはスポーツモードなどをよく使ってるみたいです。
 ご自分以外にもカメラに詳しくないご家族もよく使われるならシーンモードはあっても良いかもしれませんね。

書込番号:5848924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/06 20:55(1年以上前)

オート シーンモードなんて使わないって^0^

初心者だってなんだって、関係ないですよ。絞り優先モードでオーケー。

ほとんどなんでも撮りたい対象ですねえ、となると
レンズの多いキャノン ニコンが候補にあがるけど、
ペンタも個性的レンズ多いですよ。^0^

欲しいレンズを見つけて、そこからカメラ選びをしてみましょう。
たのしく、がんばって^0^

書込番号:5848966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/06 20:56(1年以上前)

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます。
背中を押していただきましたので、思い切ってK10Dいってみたいと思いますが、最後にひとつだけ聞かせてください。
 K10Dは、サンプルなどを見ると少しCANON KDXなどより画像が暗いですよね。これは、鮮やかモードとか露出の調整なんかで、鮮やかな発色に変えることが簡単に(簡単にですよ)できるのでしょうか?
できるのであれば、いっちゃいます。
D40とかKDXの色って派手ですよね?
これだけが気がかりです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5848970

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/01/06 21:05(1年以上前)

>鮮やかモードとか露出の調整
あります。
多少派手になります。
撮ってからソフトでという手もあります。

レンズ・・・DAリミ3本が使いやすいと思います。

D40+VR18-200mmの方が気楽にそれなりになんですけどね。

書込番号:5849004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 気ままな写真〜楽しむ心〜 

2007/01/06 21:17(1年以上前)

SANYAさん、こんばんは
D40も悪くはないと思いますが後々の事を考えるとK10Dがお勧めです。
もし、不安なようでしたらK100Dでもいいと思います。
シーンモードもあり、最初の一眼レフとしては十分だと思います

ご自身の性格から判断するのもひとつかと・・・
多分ハマると感じるならばK10Dでしょうね。
K10Dでもグリーンモードとプログラムモードで大まかな場面に対応出来るはずですから

あとは使いたいレンズを探す
なんて切り口からメーカーを選ぶのもいいと思いますよ
私はFA Limitedの評判の良さに惹かれてペンタックスにしましたから。
パンケーキレンズなど個性的なレンズ群はペンタックスならではと思います

書込番号:5849049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/06 21:26(1年以上前)

ほとんどの一眼レフには、メーカーによって用語が異なりますが、多分割測光モードとプログラムモードの両方の設定で、露出補正無しに、カメラ任せで露出を決定できます。後は、ピントを合わせたいところに合わせて、シャッターを切るだけです。値段が高いほど、多分割測光モードの精度もよくなり、露出もハズレがなくなってきます。

ですので、一眼レフはレンズ交換をするのが醍醐味なので、レンズラインナップが揃っている、キヤノンとかの方がお勧めですね。

書込番号:5849088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/06 21:33(1年以上前)

>K10Dは、サンプルなどを見ると少しCANON KDXなどより画像が暗いですよね.

いい機能があります。
デジタルプレビューといいますが、電源レバーをデジタルプレビューの位置に回しますと(ココまでは人差し指一本で済みます)
ボデー背面液晶に撮影した画像が表れます、
そこでヒストグラムと画像を見て露出補正をすれば完璧です。

コレは簡単、撮った画像は露出完璧。いいことづくめです。

書込番号:5849128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/06 21:37(1年以上前)

>D40位の入門機・・・

D40も評判ですね。私もとても優秀だと思います。
D40はうまく言えませんが、入門機のようで、入門機でないような・・・(笑)

D40を選ばれる方は、上級者がサブとして今までの豊富な経験を駆使して、カメラの能力を最大限に引き出すこのできる方? 
はたまた反対に、将来的にもあまりこだわらない方?
 
この二つに分かれるような気がします。(個人の主観です)笑

K10Dをお考えなら、ランク的にはD80かD200でしょうね。
いずれにせよ、お店でしっかり触って確かめましょう。

書込番号:5849142

ナイスクチコミ!0


MIU-Pさん
クチコミ投稿数:27件

2007/01/07 11:12(1年以上前)

 はじめまして、MIU-Pといいます。9月の長女誕生にあわせて初のデジ一NikonD80を購入、その後12月にD40、K10Dを追加、夫婦で娘を撮りまくっています。

>K10Dは、サンプルなどを見ると少しCANON KDXなどより画像が暗いですよね。これは、鮮やかモードとか露出の調整なんかで、鮮やかな発色に変えることが簡単に(簡単にですよ)できるのでしょうか?
できるのであれば、いっちゃいます。
D40とかKDXの色って派手ですよね?

 簡単には出来ないと思います。D80とD40は同等な発色傾向で、どちらも満足しています。K10Dで同様な発色を狙い、露出をヒストグラムを確認しながらプラス補正、加えて画像仕上げを鮮やかにしてみましたが、期待したような発色は得られませんでした。また、ホワイトバランスをマニュアルで調整しても白がやや緑がかった感じとなり、微調整が必要と思われます。

 (KDXはわかりませんが)D40のような発色を得るためには、ホワイトバランスと彩度をチューニングするか、RAW撮り〜現像時の補正が必要=初心者には簡単ではないと思います。(自分は諦めました)

 ちなみにわが家での稼働率は、D80>D40>K10Dです。K10Dを購入したらD80の出番は少なくなるかなと思いきや、さにあらず。発色、露出の安定性(420分割と16分割の差?メーカー調整依頼中)、シャッターの軽快さ、暗い場面でのAF精度等々カタログスペック外の部分でD80の方が良いと感じる点が多いです。オートでjpegで撮ってノーレタッチ、2L程度の印刷の場合の満足度はD40≧D80>K10Dです。

 長くなりましたが、簡単に鮮やかな発色を希望されるなら(より鮮やかといわれる)K100Dの方が良いと思います。
 

書込番号:5851308

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/07 14:36(1年以上前)

K10D及びK100Dを使っています。
K10Dはすばらしいカメラだと思いますが、K100Dもコストパフォーマンス抜群のかなり良いカメラだと認識しています。
K100Dで十分満足できると思います。

先日D40をカメラ店で触り倒してきましたが、いいですね〜。
レンズにかなり縛りがある、手ぶれ補正がない等ディメリットもありますが、K100D同様信頼性抜群のCCDとそこからはき出される画像をチューニングし尽くしたという感じですね。
軽いし(^。^)

K10D、K100D、キスデジ、40D等々どれを買っても満足のいく画質は得られると思いますよ。あとは、SANYAさんがどこにこだわるかですが、手ぶれ補正が欲しいならばペンタまたはソニーでしょうし、画素数にこだわるならば600万画素機は対象外になるでしょうし。

書込番号:5852114

ナイスクチコミ!0


DMR★さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/07 15:58(1年以上前)

SANYAさん始めまして^^

> K10Dは、サンプルなどを見ると少しCANON KDXなどより画像が暗いですよね。これは、鮮やかモードとか露出の調整なんかで、鮮やかな発色に変えることが簡単に(簡単にですよ)できるのでしょうか?

撮影条件や使用レンズ(F値)によっても鮮やか度は異なると思います。
他社のデジ一は持っていないので解りませんが被写体に光(太陽光など)がどれだけ当たっているかでもかなり鮮やか度は変わると思います、つまりはご本人の感性とか撮影経験(腕前)が大きく影響するのでは?
K10DはPENTAX開発者の言葉を借りれば『本当に写真を楽しみたい人向け』かもしれませんね^^
でも失敗しながら勉強するのも私は楽しいと思いますけど(極端な失敗は×ですがwww)
まぁデジタルカメラは撮影してその場で仕上げを確認できるので気に入らない写真は即削除すれば済むような気もします。

それから誰も触れていないので私から一言
CANON KDXにはスポット測光が付いてません^^;後で必ず使いたくなる機能になると思いますのでCANONなら30Dをお勧めします、800万画素ですが印刷した画像などの評判はなかなかです。
それにKDXなど1000万画素機のおかげで大分お求め安くなっているようです^^v

書込番号:5852443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/07 17:07(1年以上前)

 こんなに皆様からアドバイスを頂き恐縮いたします。
初心者の私にアドバイスいただきありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考に、明日にでも札束(薄いですが)握って
買い物へ出陣です。
でもK10Dは在庫がなさそうなので、予約どまりかな????
購入したら必ず報告いたします。

書込番号:5852713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/01/07 17:28(1年以上前)

他の話題へのカキコミと同じ内容ですが、手ぶれについて
書いてみます。私は*istD-Ds-K100D-K10Dユーザーですので、
ペンタにバイアスがかかっていることは最初にお断りして
おきます。

万年初心者の私を含めて、初心者のなかなか脱出できない
アリ地獄は手ぶれです。初めの頃はレンズのせいにしたり
カメラのせいにしたりしていますが、三脚を使って注意
深く撮影すると目から鱗の写真が撮れることがあります。

ここで初めて手ぶれに気がつきます。世の中良く焦点距離
分の1のシャッター速度ならいいといいますが、これは
ほとんどプロ級の世界です。容易にディスプレイ上で拡大
できる今日ではそれでもぶれている度合いが多いことを
認識します。

K10Dはピクセルピッチが細かい分だけ余計に気を使わな
くてはなりません。その意味ではK100Dの方が最初は
優れた写真が撮れます。いづれにせよ、手ぶれがある
からといって全面的に頼れませんが、手ぶれなしで修練
を積み、その後手ぶれの恩恵にあづかれば、圧倒的に
歩留まりは上がります。

その意味で、どんなレンズでも手ぶれ補正が効くK100D、
K10Dはすばらしいモデルだと思います。その良さは
カタログやネットでの評判だけでは他人事のように
感じていることでしょうが、上記のように自分で認識
して初めて理解できます。

書込番号:5852802

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

TV・TAV時のシャッター速度

2007/01/08 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

タイトルの件でご質問をさせてください。
ダイヤルを回すと、設定出来ないシャッター速度があります。
以下の(−)の部分はダイヤルを回しても、変化がありません=前速度のままです。
125以下は省略させていただきます。
125、200、250、400、500、(−)、800、1000、(−)、1600、2000、(−)、(−)、3200
となり、640、1250等が出ません。何か設定の問題なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5855992

ナイスクチコミ!0


返信する
DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/08 09:58(1年以上前)

こんにちわ。

露出補正のステップが1/2に設定されているのではないでしょうか?
1/3に設定されると宜しいかと思います。

書込番号:5856015

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/08 10:00(1年以上前)

すみません

補正じゃないですね、露出設定でした。
カスタムメニュー内の「露出設定ステップ」の項目です。

書込番号:5856022

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/08 10:00(1年以上前)

露出のステップ設定を1/2EVに設定してませんか?。それですと…それで正常だと思いますよ?。1/3EVに設定すると、もう少し細かく表示されると思いますけど?。

書込番号:5856023

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/08 10:02(1年以上前)

露出の設定は1/3ステップにしております。

今気付いたのですが、TVモードで内蔵フラッシュ撮影後に発生します。
一旦シャッター速度をダイヤルで上限まで回し、下げてくると表示されるようになります。
内蔵フラッシュの使用時に発生するものなのか(仕様??)
それとも、不具合なのか?

皆さんのご意見お待ちしています。

書込番号:5856029

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/08 10:10(1年以上前)

今何度か試してみました。
毎回という訳ではないのですが…私にも同様の症状が見られました

1/3EVで確かに内蔵フラッシュ撮影後に1/640のSSが表示されずにダイヤルを回しても1/500のままで…もう少し回すといきなり1/800の表示になってしまいます。

書込番号:5856056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2007/01/08 10:27(1年以上前)

160 320 が無いのもへんですね バグ?(^^;)

書込番号:5856118

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/08 10:29(1年以上前)

なるほど。
実際にやってみましたら
そういう動作をするときがありますね。

個体の不具合というより仕様だろうと想像しますが、
TAvを常用される方には問題有りだと思います。

書込番号:5856125

ナイスクチコミ!0


光Ginjiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/08 10:30(1年以上前)

私もいまちょうどPCの前でK10Dをいじっていましたので確認してみました。
まったくぼんまさんのとおりの状況、1/640はスキップされて1/500→1/800になりますね。いったん1/4000まで行き、そこからスローにしていけば1/640 が選択できます。

これはファームのアップデートでケアされるのでしょうかねきっと。

書込番号:5856129

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/08 10:38(1年以上前)

僕のK10Dでも試してみたところ、同様の現象が発生しました。
これはちょっといただけませんね。

書込番号:5856155

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/08 10:53(1年以上前)

皆さんの個体に同様な症状が見られますね。
エラーみたいな感じなのでしょうか?
すぐにファームアップで対応して欲しいですね。
Tv、TAvモードはあまり使ってないのですが…
昨日スレにもあったISO感度の範囲拡大と同時になるのかな?

書込番号:5856208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 11:24(1年以上前)

同じ症状です。

書込番号:5856335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/08 13:37(1年以上前)

これはメーカに一報するべきでしょうか?
最近、初期不良恐怖症になっちゃてるので、普段しないような
チェックまでしていて発見しました。
とりあえず、問題あり仕様!!のようですね。
内蔵フラッシュ使用時の注意ということで済ましていいものか?

書込番号:5856871

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/08 14:35(1年以上前)

とりあえずメーカーに動作確認のメールをいたしました。
回答があれば再度レスしたいと思います。


書込番号:5857079

ナイスクチコミ!0


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 14:46(1年以上前)

私のも同じです。
しかし、1/500から1段回すと1/500は変わりませんが、露出が変化します。
試しに1/500と1段回した1/500で撮ってみました。
Exifを見るとシャッタースピードはどちらも1/500ですが、
露出はF4とF3.5になっています。
画像を比べるとヒストグラムが同じなので、
もしかしたら、実際はシャッター1/640になっているのかもしれません。

書込番号:5857130

ナイスクチコミ!0


中正阿さん
クチコミ投稿数:27件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 15:43(1年以上前)

実は僕も一週間前からこの症状を気になってた。でも自分は最下位のアマチュアですので、これぐらいならおそらく自分の設定か何かが間違えているに違いないと、思い込んでいた。

やっぱ多少の不良か、何かといいますか??

まぁ…僕にはそこまで使い尽くせない機能なので、とりあえず今まで取れた写真には満足しておりますが、もちろん、ファームアップで解決してくれれば何気にうれしいが…

というより、ISO感度のほうを優先してファームアップできないのかねぇ…

書込番号:5857331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ファインダーのホコリ混入について

2007/01/06 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 z z さん
クチコミ投稿数:25件

K10D+DA40mmで初のデジイチを楽しんでおります。
コンデジでは撮れなかった画に大変満足しています。

DA40mm一本を付けっ放しにしていましたが、先日沼への第一歩として、ヤフオクにて
ズームレンズを購入しました。
レンズの動作に問題なかったのですが、交換の際に入ったのか、ファインダー内にホコ
リが混入してしまったようで、非常に気になります。DA40mmに交換しても黒い点々が数
カ所見えてしまいます。
(撮影画像には影響がなかったし、DRもありますのでCCD上のホコリではないと判断しま
した)

ブロアで吹けば取れそうな気もしますが、変なところに入り込んでも嫌なので躊躇して
います。
調整に出すしかないのでしょうか?

書込番号:5847710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2007/01/06 15:33(1年以上前)

>>ブロアで吹けば取れそうな気もしますが、変なところに入り込ん
>>でも嫌なので躊躇しています。

私も自分でやって失敗した事が有ります。サービスセンターで
清掃してもらった方が良いですよ。
#CCDのクリーニングついでに依頼すると無償の場合も有るようです。

書込番号:5847745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/06 15:54(1年以上前)

私のファインダーにもしつこいごみが付いていましたが
スクリーンをはずしてブロアでシュポシュポしたら取れました。

自信がなければフォーラムやサービスに持ち込めば
保障期間内ならただでやってくれます。
リペアサービスの送料は保障期間でも1,050円かかるようです。
http://service.pentax.jp/repair.html

書込番号:5847820

ナイスクチコミ!1


m/kさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/06 22:22(1年以上前)

z z さん。こんばんは!

私の場合は未熟者という事もありまして!スクリーン交換をしたかったからフォーラムへ行ってスクリーン交換をしました。

その際にスクリーンの清掃の仕方をデモ機で担当の方に教えて頂きました。
外側ならレンズを外しブロアーで大抵取れますが、スクリーン内部ですと外さないと無理です。
専用ピンセットで外すのですが、慣れてる方は普通のピンセットの方が扱い易いとも言ってました。
特別に詳しい方以外は絶対に指などで行わない方がよろしいですよ。
ミラーなどに傷を付けてしまうとオーバーホールやそれ以上に出費する破目になるとも言ってましたから。

書込番号:5849365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/07 01:22(1年以上前)

機種は違いますが、こうならないようにご注意ください。
「ユーザーでフォーカシングスクリーンを交換できない機種」というのは共通です。

放っておく(気にしない)のが一番です。
どうしても目障りで我慢できなければ、メーカーに出すしかないと思います。
(お住まいがわかりませんが、送った場合はその間使えません。どちらを取るか?)

[5801455] ファインダーが・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=5801455/

[5831840] ファインダーが・・2
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=5831840/

[5844673] ファインダーが・・3
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=5844673/

書込番号:5850284

ナイスクチコミ!0


スレ主 z z さん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/07 01:49(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

先ほど数枚部屋の壁を撮影したところ、滲んだような影が同じところに数カ所ありました。
たぶんCCD上のゴミだと思います・・・。
DRを数回しても消えずorz

おとなしく、時期を見てピックアップリペアを利用しようと思います。

書込番号:5850378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/07 23:50(1年以上前)

>たぶんCCD上のゴミだと思います・・・。

ブロワーをお持ちでしたら、
クリーニングモードにして(詳細は取り説をご覧ください)、CCDを軽く吹いてみて下さい。
たいていの場合はなくなります。

初期のうちは、ボディ内部から発生した粘着性のゴミの場合もありますが。
DRで変化がないのでしたら、この可能性が高いですが。

書込番号:5854746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/08 00:35(1年以上前)

DRが作動しても取れないゴミもあります。
ブロアでシュポシュポすると大体取れますので、
メニューからCCDクリーニングを選択すると
シャッターがあいてピカピカのCCDが見えますのでシュポシュポしてみてください。

またクリーニングキットもありますので
試してはいかがでしょう。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html#08
これはいいですよ。

CCDにゴミはよく付きますので、そのたびにリペアサービスに出すのはキリがないと思います。
ブロアやクリーニングでもだめな時ぐらいにしたほうがいいと思います。

書込番号:5855013

ナイスクチコミ!0


スレ主 z z さん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/08 13:17(1年以上前)

αyamanekoさん、パラダイスの怪人さん
レスありがとうございます。

当方が使っているブロアがしょぼいのか、何度かミラーアップしてシュポシュポしてみ
ましたが、状態は変わりませんでした。
ちゃんとした?ブロアが必要なのかもしれませんネ

ファインダーのホコリの方も気になりますので、今回はピックアップリペアに出す事に
しました。
戻って来てからシュポシュポで対応出来るようちゃんとしたブロアを用意しときます。

書込番号:5856789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/08 13:49(1年以上前)

>何度かミラーアップしてシュポシュポしてみましたが、状態は変わりませんでした。

でしたか。

でしたらほぼ粘着性のゴミと思われますので、メーカーに出すか、
パラダイスの怪人さん が紹介されている、クリーニングキット(ペンタイプ?)で
クリーニング(ただしこの場合は自己責任と思われますが)するしかないでしょう。

今回のゴミは、ボディ内部からのゴミっぽいですので、クリーニングに出すのは、もう少し使ってから(ゴミが出尽くしてから)の方がいいかもしれません。
絞り値をF11とかに絞らなければ写り込まないはずですし。

「もう少しってどれくらい?」と聞かれると答えようがありませんが・・・・・。


なお、ブロワーはあまり強くやらない方がいいですよ。

勢いよく飛んだゴミがどこに入り込むかわかりませんし、静電気の原因になる、とかもいわれてますので、
ほどほどに。

書込番号:5856910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

こんばんは、今回は皆さんのご意見を伺いたく書き込みをいたしました。
istDSからの買い増しでK10Dを購入し本日まで快適に使用していましたが、
AF時のピントのずれが少々気になるようになり、本日AF時のピントチェックをしてみたところ、明らかに後ピン傾向が確認されました。
レンズはSIGMA 18-50mm F2.8 EX DCです。AFで撮影する事が少ない事もあり、ほとんど気にしていなかったのですが、
最近子供がらみのイベントを撮る機会が何度かあり、AF時のピンボケ写真が量産された事でさすがにおかしいと思いピントチェックをまじめに行ってみた次第です。
ただちょっと厄介なのは、istDSとの組み合わせでは同様のチェックをしても、全く問題が無かったという事です。レンズ側の問題であればどんなボディーでも発生するのだと思いますが、私のケースはそうでは無いようです。となると、どちら側に問題があるのでしょう?
ボディーとレンズとの相性というものがあるのでしょうか?となると、私はPENTAXもしくはSIGMAのどちらへ相談すべきなのでしょうか?
最近の「AF時のピントがぴったりこないなぁ」とのもやもやの理由がはっきりして良かったのですが、今度は新たなもやもやです。いずれにしろ明日メーカー両方に相談してみますが、皆さんのご意見をいただけると助かります。
レンズメーカーのレンズを使用する事には全く抵抗はありませんが、今回のようなケースになるとちょっと厄介ですね。

書込番号:5850389

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2007/01/07 04:05(1年以上前)

シグマ等のメーカーは現物合わせで電子回路を設計していますので、レンズよりもカメラが新型である場合、相性問題がおきやすくなります。

>PENTAXもしくはSIGMAのどちらへ相談すべきなのでしょうか?

ペンタックス純正レンズをお持ちでしょうか。ペンタックス純正レンズでも後ピンならばペンタックスへ、シグマだけの問題ならばシグマへ相談です。

書込番号:5850654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/07 08:49(1年以上前)

私もSIGMA18-50mmF2.8 EXDCをistDsで使っていまして、以前AF時のピントずれが気になり
SIGMAに点検依頼したところ許容範囲内とのことでした。その後K10Dを2台購入しましたら
1台が明らかに後ピンだったのでPENTAXにAFピント調整依頼したら治って帰ってきました。

書込番号:5850908

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2007/01/07 09:36(1年以上前)

鈍素人さん、ご指摘ありがとうございます。一本だけ純正レンズを
持っていたので早速試してみましたところ、こちらでは問題ない事が確認出来ました。

ズッコケさん、ご情報ありがとうございます。

>1台が明らかに後ピンだったのでPENTAXにAFピント調整依頼したら

とは、ボディーとレンズをセットにして調整依頼したという事でしょうか?
またこういった調整は新宿のフォーラム(まだ一度も行った事はありませんが)でその場でお願いできる事なのでしょうか?ボディーやレンズをメーカーに預けるという事は避けたいと思っているのですが・・・。

書込番号:5851010

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/07 09:46(1年以上前)

gyuchanさん

新宿のフォーラムに持ち込めば、1時間程度でAFの調整をしてくれます。僕もK10Dを持ち込んで調整してもらいました。
待っている間に展示してあるカメラやレンズを試すことができるので楽しいですよ。沼への入り口のような所ですが・・・(^^ゞ

書込番号:5851042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/07 11:04(1年以上前)

純正レンズとボディなら、フォーラムで見てもらえますが、、、
他社製レンズだとフォーラムでやってくれないと思ってました・・・。
どうなんでしょ??

私、CCDクリーニングを依頼したときに、「レンズは純正じゃないので、今回は調整しませんね」って頼んでもないのに言われたことが
あります。それで「あ、純正なら見てくれるんだぁ〜」って、
ことがありました。

書込番号:5851280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/07 21:12(1年以上前)

gyuchanさん、ペンタックス・リペアーサービスを利用してボディーだけ調整依頼しました。

書込番号:5853790

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2007/01/08 09:53(1年以上前)

皆さん、ご返事が遅くなり申し訳ありません。
昨日時間があったので新宿のフォーラムに行ってみました。
事前に電話で相談したところ、やはり「純正レンズで無い場合は、ボディーしかチェック出来ない。」との事でした。
で、実際ボディーのみをチェックしてもらうと、「ピントが若干後ろに引っ張られる傾向にあったので、調整しました。」との事。調整したという事は少なからず効果があるものと期待して、自宅に戻り早速同じチェックをすると、残念ながら改善は見られませんでした・・・。という事はレンズ側の問題なのでしょうか。休み明けにSIGMAに相談してみたいと思います。
本題とは話は別になりますが、新宿のフォーラム、いいですね。沢山のレンズが試せるし、写真展も開催されているし、待っている間はカメラ雑誌が読み放題ですし。
しかし、かずぃさんのおっしゃるように、我々には危険な場所ですね、リミテッドレンズを初めて試したのですが、あの写りにクラクラきてしまいました・・・(笑)。
ついでにファインダーの清掃もお願いしすっきりです。費用は保証期間内という事で無料でした。

書込番号:5856004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

高感度時のノイズ

2007/01/07 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

初歩的な質問ですが・・・・
K10Dに限ったことではないのですが、高感度になるにつれ
ノイズの発生はあるのですが、発生の強弱や出方というものは
レンズの違いで違ってくるのでしょうか?
私が試した感じでは、随分違いがあるように思ったのですが。
私はLimitedレンズは持っていませんが、もしよろしければ
サードパーティー製とLimitedのノイズ比較をお見せいただけたら
嬉しいのですが・・・・
よろしくお願いいたします。

書込番号:5851020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/01/07 10:34(1年以上前)

単純に明るいレンズだと出にくいし、暗いレンズだと出易いのでは。当然SSにも影響されると思います。日中より夜間撮影の方がノイズが出るのが論より証拠。

書込番号:5851160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/01/07 10:42(1年以上前)

話は逸れますが、よくあるカメラのノイズテストにおいて、レンズの条件も一緒にしないで比較するのは意味がないハズなのですが、そうしないのは誰のせい? せめてサードパーティ製のレンズで同一条件で撮影してみました位の良心的カメラ雑誌はないのか!

書込番号:5851193

ナイスクチコミ!0


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/07 10:44(1年以上前)

 ノイズとレンズは関係ないのでは?、ノイズは露光時間や感度で変わると思いますが。

書込番号:5851194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/07 11:10(1年以上前)

単純にLimitedレンズだから出にくいとはいえないような・・・。
レンズによる「差」よりも、本体による「差」のほうがはるかに
要素としては大きいですよ。

レンズによるノイズの「差」なんて些細過ぎて、それを気にして
レンズをチョイスする必要などあるのか?というぐらいだと思います。

それよりも、撮影条件や被写体の明暗、露出がプラス方向か、
マイナス方向か、撮った写真をどのサイズにリサイズするかなど
そちらのほうがはるかに影響は大きいと思いますね。

書込番号:5851304

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/07 11:25(1年以上前)

ノイズは撮像素子側の特性で、それを処理するカメラ側のハードとソフトの実力で決まるようです。
レンズによる差は無いと思います。
ただし、良く照明されていない薄暗い部分や、肌色や茶色系統など、ノイズの出やすい被写体の条件はあるようです。
 

書込番号:5851363

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/01/07 11:36(1年以上前)

レンズの違いがノイズに影響することはほとんどないでしょう。

「ノイズ」というのは、基本的に本来ない情報がゲインアップの際に増幅されて出現するものですから、撮像素子とその後のデジタル処理の影響によるものでしょう。

同一被写体を同一条件で撮影すれば、レンズによるノイズの差なんてフツーはわからないでしょう。


>>カルロスゴンさん
おっしゃりたいことは何となくわかりますが、それを言い出したらデジタル一眼での画像比較なんてほとんどみんな意味なくなりますよ。
比較の意味では、「ノイズ」「ダイナミックレンジ」の2つは「撮像素子」と「ボディ内でのかなり前段階での処理」の影響がずばり出ますから、この2つは画質評価の基準としてある程度の目安にはなるはずです。
ノイズ比較よりも無意味なのは、「解像感」と「中間調の階調」の比較ですね。この2つに関しては、ユーザーが簡単にいじれる設定次第でいくらでも変わるのに、この2点を持って画質評価としているレビュー・記事が多い方がボクには不思議でなりません。

書込番号:5851416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/01/07 12:13(1年以上前)

骨@馬さんやken311さんの言うとおりです。
ノイズとレンズは関係ありません。

書込番号:5851553

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/07 13:37(1年以上前)

スレ元さん自身が試されており、実際にそう感じられていますから、その画像見てみたいですね。
そのほうが分かりやすいし、もしかしたらセッティングの問題かもしれないですね。

書込番号:5851887

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/07 15:23(1年以上前)

こんにちは
周辺光量落ちの激しいレンズなどでは、
同一画面上でのノイズ発生レベルが均一でなくなると言うようなことがあるかもしれませんね。

書込番号:5852298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/01/07 16:28(1年以上前)

皆さんのおっしゃるようにレンズによるノイズの大小は
ないでしょう。もしそう感じているなら次の条件で
試してみてください。

1.画角は同じにする(写る範囲が異なると、明暗の部分の
度合いが異なって露出も異なる恐れがあるから)

2.絞りとシャッター速度は同じにする(センサーに届く
光の量を同じにする)

うるさいことを言えば、光量は同じでも絞りを開けて
シャッター速度を速くするのと、絞りを絞ってシャッター
速度を遅くするのではノイズの量は違ってきます。

なぜなら、ノイズ量はおおよそ時間に比例して増えるから
です(このノイズはランダムパターンのイズのことで
センサーとアンプの不具合によるフィックストパターン
ノイズは除いての話)。

以上の条件を揃えて実験してみてください。

書込番号:5852567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/01/07 16:45(1年以上前)

付け加えます。

「うるさいことを言えば、光量は同じでも絞りを開けて
シャッター速度を速くするのと、絞りを絞ってシャッター
速度を遅くするのではノイズの量は違ってきます。」

その典型的な例は天体写真ですね。時には何時間も
露光する時には、センサーを冷やします。ランダム
ノイズは温度にとても敏感で、原理的にいうと10℃
変わると2-3倍ノイズが変化します。

実際は様々な要因があって必ずしも変化倍率は一定
ではありませんが、冷やすと劇的に変わるようです。
私自身は経験していませんが。

書込番号:5852630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/07 17:05(1年以上前)

皆さんいろいろなアドバイスありがとうございます。
基本的には、レンズの違いによるノイズの違いは無いと考えてよい。
私が違うと感じたのは、諸条件をすべて揃えていなかったように思います。
再度、皆さんの助言に基づいてテストをし、納得したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5852703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/01/07 22:10(1年以上前)

レンズではノイズの違いはないんですね。失礼しました。お恥ずかしい、あぁ...。

書込番号:5854116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2007/01/07 22:34(1年以上前)

ヘンリースミスさんご指摘のように、シャッター速度によってノイズの出方は変わってきます。

諸条件をすべて揃えたらノイズの出方は同じでしょうけど、暗いレンズは明るいレンズと同じシャッター速度を使えないケースもありますので、シビアな状況で使われる方なら、レンズによってノイズの出方が違うと感じられることもありそうです。

それはレンズの違いじゃないと見るか、それもレンズの違いだと見るか、見方によりそうな気がします。

書込番号:5854281

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/07 22:47(1年以上前)

3年くらい前にレンズノイズと言う言葉を目にしました。
それはキヤノンの技術者の方から出た言葉だとの書き込みでしたが、文脈は正確に記憶していません。
ここからは想像ですが、レンズによる周辺光量落ちの程度やテレセントリック特性が絡み、同一画面上でのノイズ発生率の分布が異なることによるものだろうと考えています。
受光素子のテレセントリック特性対策が進んだようで、フルサイズでもあまり問題はないようです。
実際的には気にするような問題ではないだろうと思います。

書込番号:5854370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

K10Dの画像をフォトショップCSで開けない

2007/01/06 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 sasukameさん
クチコミ投稿数:6件

K10Dを購入し、さっそく試し撮りしてみました。
フォトショップCSでレタッチしようと、パソコンにダウンロードしました。
ちなみにパソコンはMacintoshのeMac(PowerPC G4)でOSは10.3.9、メモリ768で、ブラウザにはeMacのiphotoを使いました。
いつもなら、フォトショップCSから画像が開けるのに開けません。
データ内のファイル名を見ると、24909と24909.attrの2つの画像が存在し、いずれも開くことができません。カメラとパソコンを直接つなぎダウンロードしても結果は同じでした。
どうしたら正確にダウンロードし、フォトショップCSでレタッチすることができるのでしょうか。また、カメラの設定になにか間違いがあるのでしょうか。
どなたかご教示ください。

書込番号:5847407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 のんびり行きましょう livedoor 

2007/01/06 15:09(1年以上前)

sasukameさん>
Camera RawがK10Dにはまだ対応していないようです。
最新版の3.6でもK100Dまでのようで、elements4.0を使っている私もこちらを諦めてSILKYPIXに乗り換えました。
Adobeは対応が遅いですよね>o<
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3554.html
ただRAWファイル形式をDNGにすると、Camera Rawが今のバージョンのまま読み込めます。

書込番号:5847649

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2007/01/06 15:28(1年以上前)

最新のCamera Raw 3.6でK100Dが対応になった所です。K10Dだとまだです。

それと、旧バージョンのCSでは、Camera Raw 3.1以降が使えません。CS含めて買い直す必要があります。

書込番号:5847725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/01/06 16:47(1年以上前)

PhotoShopは新バージョンCS3が2007年春に発売予定です。
だからCS2でK10Dに対応するかどうかは微妙なところですね。

手持ちのバージョンがCSだったらK10DのRAW(PEF)は開けません。
CS撮影枚数が少ないならDNGにコンバートすれば開けます。
枚数が多いのなら最初からDNGで撮影してみては。

書込番号:5848004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/01/06 17:54(1年以上前)

>データ内のファイル名を見ると、24909と24909.attrの2つの画像が存在し…

24909や24909.attrはiPhotoの独自データですので、他のソフトでは開けません。

K10Dで撮影したRAWファイルはiPhotoからだと正しく取り込めないと思いますので、iPhotoを使わずに直接ドラッグ&ドロップで取り込んだ方が良いと思います。

他の方も書かれていますが、フォトショップCSでK10DのRAWを扱う場合は、RAWファイル形式をPEFではなくDNGにすると開けます。

書込番号:5848233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2007/01/07 22:07(1年以上前)

SILKYPIX如何ですか?対応早いですよ!

書込番号:5854097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング