
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年12月26日 01:02 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月26日 00:08 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月25日 21:35 |
![]() |
0 | 15 | 2006年12月25日 19:26 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月25日 19:15 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月25日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
いつもお世話になっています。
毎日カメラに触れて楽しませてもらっています(笑)
これもこの掲示板の皆様のアドバイスのお陰です。
今回ブログをやっていての相談なのですが。
仕事の関係で画像を載せるのですが・・
どうしても500kb以内でしか画像をそのサイトでは載せれません。
別のサイトを探せばよいのですが・・仕事の関係で・・
k10Dで撮影した画像を載せたいのですが・・
度重なる質問ばかりですいません。
よろしくご指導のほど宜しくお願いいたします。
0点

500kbだとフルサイズは無理ですが1600×1070〜2000×1330dpi位にリサイズすれば大丈夫なのではないですか。
何かフルサイズでないといけない理由とか?
書込番号:5802986
0点


本当はN党だったさん、秀吉家康さんありがとうございます。
リサイズの方法がいまいち理解できていなくて・・
すいません。
書込番号:5803044
0点

フリーの縮小画像ソフトが有りますよ
200K以下ぐらいで軽いです
チビすな
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005466.html
縮小専用
http://www.i-section.net/software/shukusen/
ほかに
縮小専科 これは500〜1000円です
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013012/syukusen/
書込番号:5803061
0点

rrirriさんありがとうございます。縮小専用が僕には使いやすそうなので。使わせていただきます。本当に皆様ありがとうございます。少し早いですが・・皆様今年は大変お世話になりました。
皆様よいお年をお迎えください。
来年もご指導のほど宜しくお願いいたします。
多謝多謝
書込番号:5803136
0点

まだ本格的に使っていないのですが、
フルサイズで公開できるオンラインアルバムを見つけました。
勿論、登録料・会員費無料(有料版もあり)です。
月ごとに500Mまで保存できます。
もしかしたら、画像情報は保存時に無くなるかも知れません。
また、表示出来るアルバムページも飾りっけは無いので、
画像の保存だけして、HTMLでサイド表示させた方が
良いかもしれません。
写真屋ネット
http://www.shashinka.net/index.php
まだ、殆ど使っていないので、
使った事がある方がいれば、
使ってみた感想など頂ければうれしいです。
書込番号:5803163
0点

テトラポット!さん こんばんわ〜
今ちょっとやってみたのですが、もしかしてRAW現像した写真はアップできない?
何度やっても失敗しています。
書込番号:5803825
0点

こんばんは、RAW現像の画像はアップした事は無いんですが、
K10Dのjpg撮りの画像はアップ出来ましたよ。
RAW現像時にソフトの何かのデータが画像に入ってたら、
駄目なんでしょうかね・・・?
その辺は詳しくありませんので、良くわかりませんが、
一度、現像ソフトを変えてみたら、如何でしょうか?
書込番号:5803941
0点

ん〜やっぱりダメです。
アドビのライトルームで現像した物もPPLで現像した物もダメでした。
最初からjpegで撮った物はOKでしたけど。
書込番号:5804220
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
近所のエイデンで最近予約したのですが1ヶ月ぐらいかかると事で楽しみに待っています。
ニックネームのとおり昔からペンタックスのファンですが、天体写真にはistDでは長時間露出の熱ノイズの影響が大きく、天体写真には長時間露出に強いKissDを使ってます。K10Dに多少期待しているのですが、誰かK10Dで天体写真または長時間露出をした方いませんか。3〜5分の露出のノイズリダクションオン、オフの画像を見てみたいです。お願いします。
0点

私は現在入荷待ちをしているものですが、私も現在K10Dにて天体写真の撮影を考えているものです。以前は*istDSを使用して星野、天体撮影をしていましたが、やはりノイズの面ではCANON kissD,DN DXには適わないようですね。それでもレンズ資産もあるので、K10Dの購入をきめました。私も是非とも、すでに購入された方で、撮影を試みた方がいらっしゃればノイズの出方を見てみたいです。
どなたかいませんかぁ?
書込番号:5782418
0点

こんばんは。
丁度今日テストしてみました。
ブログに載せてあります。
http://makoccyan.blog85.fc2.com/
サイズが小さくて見にくいかも知れませんが・・・
ノイズは、予想以上に少なくD200といい勝負かな?って思います。WBは光害によって緑被り気味だったので電球に変更してあります。ノイズリダクションOFFは時間の関係でやってません・・・スイマセン。
書込番号:5783480
0点

makoccyanさん 見させていただきました。富士山綺麗でした。
ISO100での長時間露光参考になりました。ほとんどノイズらしいものが確認できないですよね。
今後の分で、ISO感度をUPさせてのものを再度撮影されましたら、また、よろしくお願いいたします。
書込番号:5787713
0点

天候に恵まれず、遅くなってしまいましたが、私のアルバムに長時間露光の画像(NR ON/OFF 2枚)をアップしました。少しでもご参考になれば幸いです。
レンズはDA40mm、RAWで撮影し、PPLのフルオートモードでJPEG(最高画質)に書き出しました。
仕事帰りだったので、近場で、時々車のヘッドライトが当たる場所での撮影となってしまいました。また、腕時計で大まかに時間を計ったので2枚の画像に約40秒の差があります。
書込番号:5791715
0点

自己レスです。
すいません。PPLのフルオートモードではノイズリダクションが働くようで、RAWより明らかにノイズが少なくなっていました。
これからSILKYPIX Developer Studio 3.0で現像し直して、差し替えます。
書込番号:5791823
0点

makoccyanさん、そこじゃさん有り難うございました。写真拝見しました。*istDの様な熱かぶりも無いようで意外とノイズは少なそうですね。SILKYPIXでの現像のアップよろしくお願いします。
書込番号:5803882
0点

SPLXZ1istD さん 見てくださって有難うございます。
実は、上記書き込みの後SILKYPIXでも熱ノイズを残したまま現像する方法が解らず、最終的にカメラ内現像で希望通りの画像が得られましたので、そちらをアップしました。また、容量の関係からフルサイズ画像は後々削除しますので、別アルバムに移動しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=946393&un=41062
書込番号:5803965
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今度モデルさんを室内撮影をするんですが
外部ストロボないんで内蔵フラッシュ頼りになります
距離は3〜5m 全コマ使うことになると思います
そちらには専用の照明機材はないようです
当然僕は仕事じゃありません(笑)
個人の道楽におまけでついてくので
急な話で準備もないないづくしなんです
モードはPとX どちらがいいでしょうか?
全部フラッシュ焚くから同調速度固定の方がいいのかな?
Pでも必ず連携してくれるんですかね?
連写はしないんでチャージが間に合わない心配はあまりしてません
人間が被写体なのでノイズ対策でISOは400までに抑えるつもりです
*istDsの時はPでやって光量は足りましたが露出がひどかった
K10DのAEには期待してます
モードの選択について教えて下さい
よろしくお願いします
0点

ベッタリと正面から内蔵ストロボ当てるよりも
その場の光で撮ることを考えるだろうなぁ・・・ワタクシだったら。
まぁもちろん好き好きでしょうけどね・・・
書込番号:5798290
0点

外光は全く期待できないのですか?
だとしたら内蔵ストロボではバウンスは難しいでしょうから、せめてこんなのどうですか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html
書込番号:5798496
0点

内蔵ストロボでモデルさんを撮影する・・・って、
まさか内蔵ストロボがメインライトじゃないですよね?
ストロボはあくまでも補助光であって、
陰を制御するために使うモノです。
メイン光源として使うなんて・・・。
基本は、ライトをかき集め、レフを使って光を集めることです。
ちゃんと光さえ集められられば、ストロボなしで撮影が出来ます。
モデル撮影では、ストロボは基本は使わない。
使っても、弱く、陰を消す程度にすべきモノです。
書込番号:5798505
0点

いろいろありがとうございます
>n@kkyさん
暗いらしいんですよ 間接照明しかないみたいで
現場の灯りだけなら手ぶれ確実らしい
普段動きがあるもの撮らないからノンフラッシュ派で
こういうときにストロボ持ってなくて・・・
>まっmackyさん
小さいイベントホールでおまけに夕方集合なんです
このディフューザー面白そうですね
今回に限らずいろいろ使えそうだ
ヨドとかビッグに現物あるといいんだけど
>しまんちゅーさん
御大に来ていただいて恐縮です
お恥ずかしながらあたりです
ファンイベントらしくて撮影が主じゃないもんで
主催の方も写真にあわせて環境整えてないらしいんです
僕の企画じゃないんで撮影条件揃えられなくてごめんなさい
次善の策で内蔵フラッシュに頼ろうってわけなんです
連れの付き添いなんでそれほど鼻息荒いわけじゃないけど
せっかく行くならキレイに撮ろかとデジ一眼持ち出すわけでして
・・・普通の人は携帯とか写るんですでパシャパシャらしいですが
フラッシュ必須ならPとXでどっちの方がいいのかなとおもったんです
いかがでしょうか?
書込番号:5799105
0点

Pでぜひ。
Xだとシャッター速度がMAXになるんで、背景が
かなり落ちちゃうと思います。
可能だったらMでシャッター速度を手ブレ限界まで
スローにするとか・・・
書込番号:5799287
0点

デフューザは必須でしょう。
できる限りシャッタースピードは遅くしたいところですが、
1/30secを下ると経験上
被写体ブレにも気をつけなければならないのでご注意を。
私も人物ではISO400までぐらいがベストと思いますが、
場合によってはISO800までは上げます。
プレビューで、フラッシュ特有のベタッとした画になっていたら
迷わずISOを上げることをオススメします。
書込番号:5800011
0点

急にストロボが必要な時はK10DではやったことはまだないですがDsでは内臓ストロボに白いハンカチをかぶせて撮った事がありますが事前に確認して調整(ストロボ光量と露出補正)すれば、直接当てるよりはよかった覚えがあります。
こんなことをしてる外人さんもいます。(爆)
http://www.instructables.com/id/EFWF47HEFPEV2Z6BX8/?ALLSTEPS
書込番号:5800171
0点

外付け買うしかないでしょ!(^-^)/
#是非バウンスで。。。
書込番号:5803148
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして。
K10Dの品薄により、まだデジ一眼の
仲間入りが出来ていない松ゴロウと言います。
デジ一眼初心者につき、
また皆さんのご意見を参考にさせて下さい。
K10Dと組み合わせるレンズですが、
以下の3つならどれが良いと思いますか。
撮影は主に風景です。
また、できればレンズ沼にはまらないように
まずは【1本を末永く】使いたいと思っています。
私の購入リストにエントリーされているのは
以下の3本で、いずれか1本を購入しようと思っています。
@レンズキット付属の「DA 18-55mm F3.5-5.6」
⇒やっぱり純正スタートで最高性能を?
ASIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
⇒明るいレンズで風景もばっちり?
BSIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DC (ペンタックス用)
⇒1本でマクロから望遠までで末永く?
みなさん、この組み合わせどう思われますか?
その他、オススメレンズ&万能1本型レンズありますか?
こんな質問ですみません。m(_ _;)m
0点

純正でといいたいところだけど、
一寸でも明るいレンズで。
書込番号:5796094
0点

純正も良いんですが、明るくてF値一定のレンズが使いやすいですよ。
こんなのはどうかしら?
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0609_a16.html
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
書込番号:5796115
0点

早速の返信にビックリです!
ありがとうございます!
書き込みの後に気付いたのですが、質問の内容が
直ぐ下の「綺麗に撮りたい!!」さんと被っちゃってますね。
すみません。^^;
F値固定のレンズ・・・なるほど。
「綺麗に撮りたい!!」さんの中では
Aを薦める方が多いように見受けましたが
Bってどうなのですか?価格.comへの書き込みも少なくて・・・
書込番号:5796149
0点

他にレンズを買わずに、【1本を末永く】使うというのは、まあ無理ですね。(笑)
一眼レフは、被写体や撮り方に最適なレンズを、選んで使えるのが大きな利点ですからね。
最初の1本としてはシグマ17-70mmをお勧めしますが、これでは撮れない風景写真は多々ありますし、18-125mmでも撮れない写真もありますよ。
まず1本から始めて、必要と思ったレンズを買い足すのが吉です。
もちろん、必要を感じなければ、買い足す必要はありません。
書込番号:5796184
0点

やはりAがお勧めですが、Bであればいっそシグマ18-200の方が万能と思われます。
ですがせっかくのミドル機。できれば交換する楽しみもあったほうが良いと思いますのでここは@かAを。そして後は使用に応じてお好みの領域を買いましたほうがいいですよね。
書込番号:5796291
0点

特にどうしても明るさと最短撮影距離の短さを両立させやいとか、広角から望遠迄1つにしたいとか、理由がない限り、純正キットレンズでいいとおもいます。
書込番号:5796371
0点

>【1本を末永く】使いたいと思っています。
良いレンズを手に入れて、それをできるだけ長く使い続けるというのは賛成ですね。
ですから、いろいろな使い方に対応できるように「明るくてよれて、画質にも定評がある」デジタルならではのレンズをお勧めしました。
F値が変化するモノは、フルオートで撮っている分には意識しないかもしれませんが、絞り優先やマニュアルで撮り始めると使いにくいのです(私の場合)。
望遠側を欲張ると、その分画質は犠牲になっているのが普通なので、まずは良質な標準ズームを使ってみて、望遠やマクロが欲しいと思ったら追加すると言うことでも良いんじゃないでしょうか?
まあ、参考程度の意見ですので(^_^)
書込番号:5796396
0点

万能性ということならシグマ17-70mmズームじゃないでしょうか?
僕はキヤノンマウントで使ってますけど、これは良いレンズです。
解像感が高くて、何より寄れます。
マクロいらずと言うか・・望遠側も70mmまであるので、普通の撮影にはこれ一本でいけるかと。
純正のキットレンズ、18-55mmも良いレンズです。
コンパクトなのが何よりですね。
カメラに付けっぱなしで撮影メインじゃない旅行やお出かけなんかにもってこいです。
シグマ18-125mmですけど、僕は同じシグマの18-200mmを持ってます。これは、まあ写りはそこそこだけど、何と言っても高倍率ズームですからね。
僕としては、重さが気にならないのであればシグマ17-70mm。
軽量コンパクト優先なら18-55mmだと思います。
書込番号:5796690
0点

レンズ交換をして撮影状況に合わせてレンズ交換をして楽しむのが一眼レフ
我慢は良くないのでどんどんレンズを購入しましょう。
この中では2
その後三姉妹を
書込番号:5796791
0点

初心者のうちから、レンズの描写や味を云々しても、あまり意味がありませんからねえ。
撮影範囲の広いレンズを買って、いろいろたくたくさん撮ってみるのが吉だと思いますよ。
撮影範囲の広さを、レンズスペックのどこに見出すかは、これは好みでしょう。
小さな物を大きく撮るためには最短撮影距離を、遠くのものを大きく撮るには焦点距離範囲を。
>http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=125342&key=820500&m=0
↑17-70mmの作例です。
撮影範囲の広さを感じていただけますでしょうか。
書込番号:5796863
0点

「こんなのはどうかしら?」って、タムロンA16は使えないような気が・・・
書込番号:5796989
0点

松ゴロウです。
皆様、貴重なご意見ありがとうございます!
やっぱりAが多いようですね。^^
心はほぼAで決まってきたのですが
オムライス島さんがおっしゃるように
重さも気になりますねぇ・・・
また、yasu1018さんオススメの
F値固定レンズも気になります。
K10Dが手に入るまで
皆さんの作例を参考に
慎重に検討したいと思います。
ありがとうございました!
また今後とも悩める子羊を宜しくお願いします。
書込番号:5797145
0点

1本だけということであれば、SIGMA17-70mm2.8〜4.5でしょう。最大倍率1:2.3とMACROレンズとしても十分使えます。最近のサードパーティー製のレンズはこの最大倍率の点で純正より優れていますね。
ちなみに望遠側は短いのでもし2本目を考え始めたときには、TAMRON70-300mm(最大倍率1:2)かSIGMA28-300最大倍率1:3)でしょうか。どうも私は最大倍率が気になります。
あまりMACROは使わないと言うことであれば、TAMRON18-200mmが万能だと思います。
私は、D70で使っていたSIGMA17-70mm2.8〜4.5をボディーと一緒に手放してしまいましたので、同じモノを買うのもシャクなので、PENTAX50mm2.8、TAMRON18-200mm、SIGMA170-500をっまとめて買ってしまいました。もちろんローンです。
書込番号:5797218
0点

11月の発売日に手にした一人です。私も最初の1本は、SIGMA17-70mm2.8〜4.5にしました。18−200と迷いましたが、やはりマクロで明るい、が購入の決め手でした。70以上の焦点は、必要になったら買い足す予定です。
書込番号:5797791
0点

昔ながらの標準単焦点レンズ1本!
35mm(フルサイズ50mm)私はココからはじめました。
#なのでFA35mmF2ALかFA31mmF1.8Limited
書込番号:5802634
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dを購入して1週間、何度もテスト撮影をしてみましたが評判以上の性能を発揮してくれます。1020万画素CCDと22ビットA/Dコンバーターそして新画像エンジンPRIMとの組合せによる諧調豊かな画像は大いに満足している次第です。今までistDを使っていたのですが、画質の差は歴然ですね。
ところでズームの28-300mmのレンズを検討しています。タムロンの「AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)」かシグマの「AF3.5-6.3 DG MACRO」 などを候補にしていますが、K10Dとのマッチングや、レンズ性能などを経験した方がおられましたら教えてください。勿論他のメーカーのレンズでも構いません。尚タムロンのAF 28-300mm はオートフォーカス性能に難が有るとの評判も聞いていますが、その点なども知りたいのですが。宜しく御願い致します。
0点

今までistDを使っていたのですが、画質の差は歴然ですね。
げげ〜っ (^^ゞ やっぱり噂はホントウだったのですね
タムロンの「AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Asphericalは前の型を使ってました
35mm換算で42-450mmになり運動会ではこれ一本で大丈夫でした^^
手ぶれ補正もあるから鬼に金棒ですね〜 \(^o^)/
書込番号:5801725
0点

色々な意味で非常に重宝するレンズです。
特に冬場においてはこれなしでは撮影できないかもってくらい。
私はタムロンのを使っています。
http://regulus.exblog.jp/5078598/
AFは問題ありません。キビキビ作動してくれます。
書込番号:5801787
0点

私もデジタル対応じゃないほうのタムロン28-300mm(A06)を使ってます。
普段は単焦点ばかり使ってますが、やっぱり高倍率ズームは便利ですよね。
画質もistDで使ってた時より解像度が上がってるし(もちろんこれはK10Dの性能ですね)、AF精度も問題ありません。
また、重量バランスがistDに付けた時よりも良くなって、手ぶれ補正とあいまって、最近では使用頻度が増えました。
ちなみに、シグマの28-300のほうが解像度が若干上だと、どなたかのHPで見た記憶があります。
書込番号:5801886
0点

タムロン28-300mm(A06)を持ってます。
画質について、
A4以上のサイズで鑑賞されるならば、絞り開放ではあまい画像になりますので1段は絞って撮ったほうがいいと思います。
できれば2段絞りたい。
書込番号:5802170
0点

以前A061使ってました。
K10Dと使えばかなり能力を発揮できるレンズだと思います。
シグマとの違いは
・レンズの回転方向の違い(純正と同じはタムロンです。)
・自重落下防止ロック(タムロンは付いてます)
・シャープが強いのはシグマみたいです。
現在は、70-200mm F2.8があるのでお蔵入りしてます・・・
書込番号:5802299
0点

早々に多くの回答有難うございました。大変参考になりました。
皆様のアドバイスを素にレンズ選びをして見たいと思います。
これからも宜しく御願い致します。
書込番号:5802597
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

何の根拠もない推測ですが…
年明けから徐々にまだ入手出来ていない方にもいきわたって…普通にお店に在庫があるのは2〜3月になるのではないかと思います。
書込番号:5800060
0点

12月21日の弊店間際にヤマダで予約したものです。
1月末から2月ぐらいになると言われていたのですが、なんと予約から3日後の24日の夕方、もう入荷の連絡がありました。
店員の話ですと、コンスタントに入ってきているとのことでした。
一方、同じ市内にあるカメラ専門店(キタムラではありません)では、発売日以降1台も入っておらず、3月ぐらいになるようなことを言われました。
やはり、物流量の多い量販店が、市場流通量の大部分を確保しているのではないでしょうか?
書込番号:5800163
0点

今までの書き込みを見る限り、ヤマダの場合はそれほど予約する人もいないのかもしれませんね。カメラの予約となるとどうしても専門的なスタッフがいるというイメージがあるカメラ屋のほうに行く人が多いような気がします。
だから逆にねらい目なのかもしれませんが。
地元のカメラ屋で話を聞いたところ発売日までに12台予約が入って当日渡しができたのは3台のみとかいうことでした。ですから予約した人がいないというだけでもそれなりにアドバンテージになるのかもしれません。
書込番号:5800246
0点

流通が落ち着くのは来年、3月ぐらいだと思います。
書込番号:5800700
0点

結局春には次モデル(K20D??)が出ると思います!
次を待つか・・・それとも根気よく注文し続けるか・・・
書込番号:5800850
0点

次は買いモデルだと思いますよ。
K10Dの後継はまだまだ。春には出ないでしょう。
書込番号:5800865
0点

みなさん有難うございました。
結局二月以降でしょうかねぇ〜^^;
それと、新機種ですかぁー。。。
出たばっかりなのに春ですか?
買うのにためらってしまいますよーw
書込番号:5800926
0点

評判のみを頼りにするのでは、同じ事の繰り返しになるかも?
メーカーのサンプル画像は、あまりあてにできないので、紹介記事の
画像や、皆さんのアルバムの画像等をよく調べた上で、購入するほうが
いいのではないでしょうか。
書込番号:5801102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





