
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年12月23日 11:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月23日 10:30 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月23日 03:49 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月22日 07:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月22日 03:20 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月21日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日はみなさん質問に答えていただいて有り難うございました。
お陰様でK10を買う決心が付きました。
再び質問です。ボディはK10で決まりとして、航空写真も撮りたいと思っています。羽田横の京浜島での旅客機やエアショーでの戦闘機の撮影なのですが、手持ちで撮る予定です。(高速なので何枚か撮るには三脚は苦しいかもしれません)望遠側は300ミリは欲しいと思っています。できればズームで広角側は50ミリでも70ミリまたは80ミリ前後でもいいのですが、お勧めのレンズはありますでしょうか?
値段自体は良くわからないのですが、実売でも最大でも5、6万前後、もっと安くても、それなりにいいレンズがあればそちらにしたいと思っています。本体も合わせて買うつもりのため、あまり高額だと私には会わないと思います。皆様宜しくお願い申し上げます。
0点

シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO に1票
シグマ135-400なんてのは手持ちじゃつらいですかね?
書込番号:5786597
0点


飛行機をよく撮る機会が多いなら、いっそのこと400oで
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_5985846_5986057/46767675.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_5985846_5986057/12624.html
ダメ?
手ぶれ補正にちょっと期待して(^_^;)
書込番号:5786636
0点

300o程度の廉価版の望遠レンズならやはりシグマかタムロンになりそうですね。
画質等のお好み合わせて選ばれてもよろしいかと思います。
yasu1018 さんおススメの135-400oも望遠側に余裕を持たせるにはイイかもしれませんね。
ちょっと大きいかもしれませんが…
書込番号:5786774
0点

ペンタは今 望遠系よわいからねえ。^^;;;
ちなみに、欲しいレンズは無いのかな?
ペンタに来たのは、ペンタに欲しいレンズ合ったからですよね?
シグマ100-300mm F4は ペンタ用あるし 良いかも。
書込番号:5786988
0点

すみません。Linkきれてました。訂正します。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=939744&un=26594
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EGNMWUIIOW07lNR07gtC
大変失礼いたしました。
書込番号:5787702
0点

>>qchan1531さん
アルバム見れませんけど。。。
書込番号:5787720
0点

>tokina AT-X 400AFレンズもあります。
ペンタ用はDが付くのはなく、その前の型式の中古でも入手困難になってます。
シグマの135-400mmF4.5-5.6くらいでしょうか。
400mmF5.6ズームは。
書込番号:5787921
0点

こんばんは、istDSとK10DとでSIGMAのAPO 70-300mmを使っています。価格の事を考えると十分に良く撮れますので満足していますが、航空写真となると300mmでもチト足りないのでは?それと良く分かりませんが、三脚は使えないけれども、一脚は皆よく使われているのでは?
動くものはあまり撮っていませんが、以下に写真を掲載しています。よろしければ参考にして下さい。
http://gyuchan2006.at.webry.info/theme/2059995d5d.html
書込番号:5792392
0点

皆様大変丁寧な回答ありがとうございました。また綺麗な写真を有り難うございました。頭から400手ぶれ=使えないと固定観念を持ってしまっていたようです。そうですよね、せっかく手ぶれ補正のいい機能が付いているのですから400という選択しが良さそうです。自分に400を使う能力が無ければ、300ぐらいでズームを止めれば良いわけですし、300では絶対にそれ以上大きくは撮れませんが、400で小さく撮るのはできますから。
今度のお休みでカメラ店でお勧めの機種をK10に付けて試してみたいと思います。
皆様いろいろと貴重なアドバイス有り難うございました。
大変助かりました。
書込番号:5792535
0点

羽田は行った事がないのですが、距離が100m程度であればシグマの70-300mmでもある程度は撮れました。
2万円程度のレンズだと思えばなかなか使い勝手もいいし画質も悪く無いと思います。
が、400mm以上あれば余裕を持って撮れますね。
大きくて重いし値段も高くなりますが…
シグマの170-500mmは狙ってましたがこの価格なら口径80mmクラスの望遠鏡で月とかを撮った方がオモシロイかな? なんて思ってます(ぉ
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/SIGMA/
書込番号:5792634
0点

>航空写真も撮りたいと思っています。羽田横の京浜島での旅客機や>エアショーでの戦闘機の撮影なのですが、手持ちで撮る予定です。>(高速なので何枚か撮るには三脚は苦しいかもしれません)
航空機の撮影では、対象の動きが大きいので三脚は使え(い)
ません。
手持ちで撮影しますので、ホールディングをしっかりするように
鍛えましょう(ホームページに EOS 20D+EF100-400mmでの撮影例を
乗せています。関心があればどうぞ)
書込番号:5793148
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
RAWボタンがついたことでJPEG中心で撮影中にすぐに切り替えができるので便利になりました。
RAWボタンの設定で一枚限りか、連続かを選べるので連続にしましたが、オートパワーオフの設定で1分間にしているため、オフと同時にJPEGに戻ってしまいます。
モードメモリにはこのRAWの設定の項目がありませんので大変残念です。
私はとりあえずUSERにRAWを設定して使えるようにしました。
これでなんとかオフ状態からの復帰でも使えるので助かります。
RAWボタンは逆にJPEG用となりました。
USERではPに設定しているので、Mタイプのレンズでは使えませんので不便です。
ペンタックスのサポートのほうには
「モードメモリにRAWの設定の項目の追加」お願いするつもりです。
皆さんはどう思われますか?
0点

撮影後に、画像を確認しようと「再生?」ボタンを押したりと、
他の操作をしても「RAW+」の継続が終わってしまいます。
これはけっこう不便に感じています。
って、いうか慣れればなんてことはないのですが、次に「RAW」ボタンを押すまではどんな操作を加えようが継続してくれる設定のほうがわかりやすかったと思います。
書込番号:5790673
0点

私も同じように不便さを感じています。
>モードメモリにRAWの設定の項目の追加
に1票。
書込番号:5790684
0点


ありがとうございました。
この件はペンタックスに伝えましたので
ファームアップで「モードメモリにRAWの設定の項目の追加」
がなされるように期待しましょう。
書込番号:5792970
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dの購入を検討しているのですが、高感度撮影時のノイズについて少し気になっています。
というのは、現在、富士フイルムのFinePix F30というコンパクトデジカメを使用しており、高感度撮影時のノイズの少なさにはそれなりに満足しているからです。また、過去にペンタックスのOptio S40というカメラを使用してノイズの多さを痛感してから、ペンタックスはノイズが多いというイメージが定着しているという事情もあります。さらに、K10Dのインタビューか何かで、無理にノイズを低減していないというような話があったと記憶しているため、ノイズが気になっている次第です。
もちろんノイズが画質の総てではないのですが、室内で高感度撮影する機会が比較的多いので、私にとってノイズの多さは購入を決定する重要な要素だと思っています。
撮像素子のサイズが違うので、K10DのノイズがF30と比べて少ないことは容易に分かるのですが、実際のところ、F30などの高感度撮影をウリにしたカメラと比較して、K10Dのノイズは、劇的に少ないといえる程度のものなのでしょうか。実際にK10Dを使用している方々に御意見を頂ければ幸いです。また、K10DとF30とを使用して同じような条件で撮影したサンプルなどがございましたら拝見させて下さい。あるいは、ノイズを気にするなら他のカメラ(例えばKDXとか)のほうが良いといった御意見も歓迎です。
0点

検索してみたところ、下記ページが参考になるかも知れません。
ただ・・・比較されている機種がK10DではなくK100Dではあります。
http://www.digicamreview.co.uk/pentax_k100d_dslr_review.htm
私見ですが、コンパクトデジカメの高感度ノイズと一眼レフの高感度ノイズは「質」が全然異なるように見受けます。
ISO400くらいでも段違いに違いますよ。
コンパクトの場合は、いかにもホント無理してノイズを
抑えこんでいるっていうのがアリアリと見て取れます。
一眼レフの場合は、あくまで自然なノイズです。
で、K10DとK100Dの比較では、同ISOでの比較で
若干K10Dの方がノイズが乗ってる感じかな?という程度ですが
いずれにせよノイズの乗り方は自然なので、
提示した上記サイトの「汚らしいノイズの抑え方」では
ないです。
またフォーサーズの1000万画素機も比較対照されていますが、
これよりはK10Dの方がキレイだと思います。
書込番号:5789199
0点

F30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
K10D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/13/5035.html
コレで比較できるんじゃないですか。。。
書込番号:5789202
0点

K10Dは持っていませんが、K100DとF30は所有しています。
以前、高ISOで撮り比べてみましたが、結論としては「F30の高感度性能は大変優れているけれど、あくまでコンデジの範疇での話。一眼とは勝負にならない」と感じました。
以下にそのときの画像を載せています。ノイズ感だけでなく、諧調やデティールがどれだけ残っているかもよく比べてみてくださいね。(F30では、これがかなり消えてしまっています)
F30:広角端 F2.8 1/28 ISO1600 画質6MN
http://nature-player.up.seesaa.net/image/F30.JPG
K100D:35mF2→2.8 1/25 ISO1600 画質ファイン
http://nature-player.up.seesaa.net/image/K100d.JPG
画質は、一番ファイルサイズが近くなるものにしています。
高感度ノイズだけ言うならK10Dより、K100Dのほうが良いという話は聞きますが、いずれにしてもF30との比較であれば満足するものが得られると思います。(補足すると、F30もすごくいいカメラですよ。)
書込番号:5789242
0点

新年明けましておめでとうございます。
というのにはまだまだ早いですが、、、雑誌はもう新年号です。
月刊カメラマン2007年1月号に
徹底的に細部まで比較チェック フィルムvsデジタル 最終結論!!
という特集があります。
#モデルの皆さんにはお世話になっています。_o_
ISO1600のフィルムを見ると、、、あーこんなもんだ。
とザラザラ感を許してしまいます。
これを基準にするか、そもそもありえない世界を理想とするか。
人それぞれだと思いますよ。
書込番号:5789255
0点

あえて非難ゴーゴーになるのを承知で書きますが、
>>ノイズを気にするなら他のカメラ(例えばKDXとか)のほうが良いといった御意見も歓迎です。
ノイズレス第一(もちろん解像感を失わない前提で)なら、K10Dでなければならない理由はないでしょう。
K10Dの魅力はそこではなく、他にあるんじゃないでしょうか。
もちろんK100DもK10Dもデジイチとして標準レベルにはあると思いますが、それ以上であるとはボクは感じていません。
ケチをつけるわけではありませんが、一眼クラスで画像比較するのであれば、デジカメwatchの比較は不合格だと思います。
せめて、
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page14.asp
くらい詳細にやってもらいたいというのが個人的な意見です。
書込番号:5789331
0点

mana-manaさん
こんにちは
私のブログで画像の比較を行っています。
よろしければ参考にして下さい。
K10D、ISO 画像比較
http://www.digital1gan.com/2006/12/pentax_k10diso.html
PENTAX K10D、NikonD80画像比較
http://www.digital1gan.com/2006/12/pentax_k10dnikond80.html
書込番号:5789378
0点

ノイズを気にするなら、K10Dは第一候補にならないと思います。
キヤノンがやはり頭一つ出ていて、続いてニコンと言ったところでしょうか。ノイズの出方にも特徴があるので、一概には言えないですが、市場の評価も概ねそのような感じではないでしょうか。
私は主にキヤノンユーザーですが、ニコンの砂状のノイズはなかなか自然な感じでいいなあと思っています。キヤノンは確かにノイズレスですが、カラーノイズが多くて、あまり好みではないです。
しかし、これは絶対的なレベルが高いので、いくら高感度撮影が可能なコンパクトデジタルとはそもそも較べる土俵が違います。
コンパクトは、撮像素子が小さいので、取り込める光量も少なく、適正信号に対する不適正信号(S/N比)が高いので、ノイズを少なくするためにはどうしてもそれを除去するためには、よけいな処理をしなくてはなりません。それが画質生成に対して現状善い方向に行っているとは思えません。
コンパクトはコンパクトの良さがありますが、高感度ノイズでは一眼デジに較べたら圧倒的に不利です。
で、一眼デジのノイズに関しては、個人的には
キヤノン>ニコン>ペンタ です。
しかし、高感度ノイズレスだけがカメラの魅力ではないですからね。
書込番号:5789480
0点

重箱つつき(^^;
>新年明けましておめでとうございます
新年という言葉には、明けるという意味が含まれているので、
「新年明けまして」という表現はマナー的に×だそうです。
(はなまるマーケットより)
書込番号:5789620
0点

コンテジと比較すると、K10Dは間違いなく問題ないというか、優れてますよね。明るいレンズをつけれるというのも一眼レフの売りですし。
ノイズに関してはやっぱり画素数が少なめな機種はもちろん有利で甲乙をつけるとしたら、30D>>D80>(僅差)K10Dでしょう。
でも許容範囲もあるでしょうし、画像追い込みの好みもあると思います。
他においては余りある好みもありますし、どこにカメラの性能を求めるかですよね。それでおのずとどの機種を選ぶかは明確ですよね。
書込番号:5789957
0点

今月のCAPAの高感度時の比較を見ると、
K10Dのノイズ感はあるものの、解像感を残してもっともバランスがよいとのことでD80では完全に絵がつぶれ、kissDXよりも解像感はK10Dのほうが上とのことでした。
ノイズレスだけに主眼を置きすぎると高感度時の画質という部分での本質を見誤るかもと思います。
参考にブログに乗せた記事を。
ISO800
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/25029822.html
ISO1250
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/25158630.html
ノイズ感を残しつつも、見事に質感を残しているK10Dの高感度画質に私は個人的には大満足です。
書込番号:5790076
0点

コンデジのノイズ&べたべたな絵・・・他に嫌気をさし、
K10Dを購入しました。
室内撮りで、ISO:800で撮影し、A4にプリントしましたが、
全く、気にならない程度のノイズでした。
後、K100Dの600万画素と1000万画素で同感度で、
撮影した場合は、モニター等倍でみると、
K100Dの方が、ノイズが少ないようですが、
L判やA4にプリントした場合はどちらの方が、
ノイズが多いのでしょうか?
元のノイズはK10Dの方が多いのかも知れませんが
同じ大きさにプリントした時、K10Dの方が縮小率が高いので
ノイズも目立たなくなるかも知れませんよね。
書込番号:5790522
0点

こういう場合は
To the new year!May the next year really be wonderful for everybody.
でいいですね。
書込番号:5790969
0点

皆様、貴重な御意見・情報をどうもありがとうございました。豊富なサンプルを拝見させて頂くことができ、非常に勉強になりました。また、返信が遅れまして誠に申し訳ありません。
思っていたよりもK10Dの画像に高感度ノイズが多いことが分かりました。もちろん多くの方から御指摘を頂いている通り、ノイズレスが画質の総てではありませんが、キャノンの機種も含めてもう少し検討してから購入を決定したいと思います。
ken311さんに教えて頂いた比較などを検討するとキャノンの中でも30Dは非常にノイズレスな印象ですね。でも、経済的な理由から30Dまでは少しキビシそうなので、軽量という魅力もあるKDXを候補に入れて検討してみます。とは言えK10Dのボディ内手ぶれ補正は魅力だし……と考えると、またしても眠れない日々が続きそうです。。。
書込番号:5791577
0点

>>mana-manaさん
以下まったくの個人的な思いですが・・・
KDXと30Dならば、
・ゴミ取り
・小ささ
を重視しないのであれば、色々な面で30Dの方が上位だと思います。
K10Dと30Dならば、これは基本的にはお好みではないかと・・・。
(あくまで色々なレビュー・評判・サンプルを見ての勝手な判断ですが)
ボクの感じるK10Dの方が良い点は
・ファインダー
・ボディ内テブレ補正
・防塵防適
・多彩な露出プログラム
とたくさんあって、どちらかというと総合的にはこちらの方が融通性は高いかなあと感じます。
ボクの場合は、
・わずかの差でも高感度(ISO3200も心強い)
・連写5枚
の2点だけでも30Dが大変魅力的なので購入したという感じです。
どうせK10Dは入手困難なようですから、じっくりお迷いになるとよろしいんじゃないでしょうか?
迷ってるときが楽しいですよね。
書込番号:5792354
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ついに念願のデジタル一眼を購入しようと思います。
今,PENTAX K10Dが最有力なんですが,他にニコンD80,ソニーα100,キャノンEOS KISS Xを天秤にかけて研究してます。
決して一眼を熟知しているわけではなく,あくまでデジタル一眼は初めてです。いままでキャノンの一眼をもってましたがもう15年くらいになりますし,レンズをSIGMAの24-70の広角ズームに替えてからどうもしっくりいかなくなり,取る回数も減ってしまいしました。近年はデジカメが多用になり,子供の成長に合わせてここぞの時に望遠が必要な時に一眼を利用するくらいになりました。デジカメのフィルムを気にせずいっぱいとれる手軽さと画質のきれいな一眼の両面が楽しめる一眼に変えたいとずっと待っていたのですが,ついに踏み切ろうかと考えています。
でも,いざ買おうとするといろんなものがあって迷います。カメラ屋さんにいって聞いても店員さんによってまったく見解が違いますし,こまってます。
このカメラの本体の手ぶれ補正や画質のきれいさなんかにひかれてます。
どんなもんでしょうか?
いろいろと教えてください。
被写体は子供や家族旅行でのスナップ,風景が多くなると思います。
0点

ken6747さん
こんばんは
>このカメラの本体の手ぶれ補正や画質のきれいさなんかにひかれてます
ということならK10Dでよろしいかと。
期待は裏切らないと思いますよ。
ペンタにはパンケーキをはじめ個性的なレンズもありますし、
ボディ内手ぶれ補正はばどのレンズにも手ぶれ補正が効いて、
いいと思いますよ♪
お店の人はお店の売りたいカメラを売るのが商売ですから。
書込番号:5787289
0点

防塵防滴仕様のK10Dが お勧めかな・・多分ken6747さんも心のどこかでK10Dをお勧めと言って貰いたくて ここの板に書き込んだのでは・・と推測・・^^
書込番号:5787291
0点

>今,PENTAX K10Dが最有力なんですが
ken6747さんの「眼」に狂いはありません。
ご自身を信じてください。
書込番号:5787298
0点

キヤノンのレンズ資産が無ければK10Dをおススメしたいところですが…その資産を有効活用するならキヤノンのデジタル一眼になっちゃいますね。
ただ…その資産を下取りに出してK10D購入も有りかとも思っちゃってます♪
レンズ資産を無視すれば…候補の中ではK10Dが一番でしょう。
書込番号:5787339
0点

ken6747さん。
キヤノンのレンズ資産は、どうされるのですか。SIGMAの24-70が、
キヤノンのフィルム式一眼では、しっくりこなくなったという辺りが、
今一つピンとこないところです。KDXで使うと、どうなりますかね。
書込番号:5787347
0点

現在手持ちのCanonでISレンズをお持ちで無いならばK10Dが手ブレ補正も付いているので良いと思います。
EOS KISS DIGITAL XにEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを付けているメインの予備機も持っておりますが
K10Dの方がコンパクトで済むのでついつい使用してしまいます。
今後、色々買い増す予定があるならばEOS KISS DIGITAL Xの方が拡張性は高いと思いますが
少ない投資で楽しく簡単に撮りたいならば、K10Dは良い選択だと思いますよ!
書込番号:5787809
0点

ken6747さん、こんばんは。
K10Dはイイですよ。
また特に、ここの方たちも気持ちの良い方ばかり。^^
一緒にK10Dでパシャ!しましょう。
書込番号:5787873
0点

ブランドのこだわりがなければK10Dがお勧めです。
特にSRの効果は計り知れないです。
どんなレンズにもですから懐にも、軽いので体力的にもやさしいです。
画像は控えめなので好みもよりますが、設定やRAWで撮り添付ソフトで好みに変えれたりと楽しみもあります。
しつこいですが、手ぶれ補正はとても頼りになります。特に室内とかの場合ですね。しっかり構えればいいという意見もありますが、手ぶれ補正はとても頼もしい保険になってくれます。
書込番号:5788324
0点

先週新宿、表参道、六本木とイルミネーション撮影しました
1/20から1/4のシャッタースピードで手ぶれが消えています
びっくりしました。
書込番号:5788378
0点

キヤノンのレンズ資産を無視すれば、K10Dが一番でしょうね。
私の場合キヤノンのレンズ資産があったので、初代キスデジから現在のKissDXに至っていますが、K10Dも追加で欲しいくらいです。
書込番号:5788411
0点

K10は品薄状態で、注文してからお手元に届くまで時間がかかりそうですね。
それが我慢できればK10が良いと思います。
また、手ブレ補正機能がついてるのも他機種よりも一歩リード。
α100もありますが、ワタシの好みとしてはペンタックス。
あとから出た中級機ということで、「美味しいトコ取り」デジタル一眼ですよ。
ワタシも注文中です♪
書込番号:5788505
0点

皆様,貴重なご意見ありがとうございます。
たしかに大勢の皆様がご指摘くださるように,今もっているキャノンのレンズの有効活用を考えるとキャノンkissD Xも捨てがたいですし,価格的にみてもいいのかなと悩みます。
でも今もっているレンズは昨日書きましたが,SIGMA 24-70,同じく100-300なんですが,今の一眼でもどうもいまいちピントが合いにくい感じです。買ったキタムラにもっていって見てもらったのですが,再調整してもらっても状態は変わりませんでした。
これが同じキャノンでも,更にデジタル一眼ともなればもっとあい難くなるのかな?とも危惧しています。
ちょっとカメラに詳しい人に聞いたら,カメラメーカーのレンズは合いにくく,更にデジタルカメラになるともっとあわなくなるかもしれないとのこと。
一般的にそうなのでしょうか?デジタルにはもっと合わなくなる可能性が高いのでしょうか?
価格のことでいえば,それはペンタックスは高いのですが,手ぶれ補正が本体にある分,レンズは若干割安になると思いますし,一回買うと10年や20年くらいは使うのかな?と考えています。
このあたり,またご意見をいただけますでしょうか?
それから,もう一点お願いします。
ソニーのアルファは同じく本体に手ぶれ補正もあって,正直に言えば,どっちにしようかと他の候補よりランクが高いのです。
ペンタックスと両者比較した場合どうなのでしょうか?店員さんの評価はこれまた様々です。どうか教えてください。
書込番号:5788669
0点

ken6747さん
おはようございます。
K10Dは良いカメラですよ!
私のブログでK10DやD80、D200などのテストを行っています。
多少は購入の参考になると思います。
http://www.digital1gan.com/
書込番号:5788707
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
待ちに待って、本日、やっと手に入れました。一眼レフデビューです。
レンズは、DA21とDA70を買いましたが、ヨドバシの店員さんに勧められるとおり、レンズフィルターを2つ買いました。ですが、21はつけられましたが、70はどのようにつければいいのか、わかりません。
レンズのところで質問すべきなのかもしれませんが、なにしろ一刻も早く写してみたいので、どなたか教えていただけないでしょうか。
0点

レンズの先にフィルターをつけて、その上にフードでは。
書込番号:5787203
0点

当然わかると思いますが、
DA21mmは49oのフィルターをつけるとフードがつけられません。
フードをつけるのでしたら、43oのフィルターをフードの内側につけてください。
DA70mmはフードをつけるとパンケーキらしくなくなってしまいます。遮光性はよくわかりませんが、私はDA40mmのフードをDA70mmにつけています。
DA40mmのフード(俗にフジツボと言いますが)は3,000円くらいで売っています。
ちなみにこれもフードの内側に30.5oのフィルターが装着できます。
書込番号:5787755
0点

kohakuさん
やはりフジツボフードは問題なくDA70mmで使えるようですね・・・。。
発売前にフォーラムで試しに装着させてもらってやってみましたが、その時には問題なしでしたので期待していました。
DA70mmにフジツボ問題ナッシングであれば、随分とスマートな使い方が出来そうですね〜。
書込番号:5788539
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
私のデジカメ歴は、IXY400⇒IXY600⇒CaplioR5で現在に至っています。行く行くは、RicohGRを考えていました。
この「くちこみ」で「n@kky」さんや「パラダイスの怪人」さんの写真に接して、デジイチの購入を決心しました。
私もいつかは、あのような写真を撮ってみたいというのが、夢になりました。
発売日の次の日予約を入れ、何時くるかわからぬK10Dを待ちわびています。正月に遊びに来る孫たちに「爺ちゃんすごいんじゃ」と言わせたいんですが、間に合いそうもありません。
購入したばかりのクランプラーのバックは、壁にかけてあります。
現在、この板やオーナーズbookをひもどいて勉強していますが、何度読みかえしても理解できないところがたくさんあります。
K10Dが、届いたら何をさて置いても愚妻を撮ってあげたいと考えています。今回の最大の理解者であり、援助者でもあります。皺は隠せんませんが、愚妻のやさしい人柄を表現できたらいいと思っています。
レンズは、パンケーキのDA21リミテットとシグマ17〜70マクロを準備しました。
お尋ねしたいのは、どちらのレンズを使って最初の記念すべきポートレートの一枚を撮ったらいいかということです。
撮影の条件は、夜間・室内・蛍光灯・外付けフラッシュはなしです。撮影上の心得など添えていただいたらうれしいです。私は、ハイパーマニアルの機能を使って撮っては、どうかと考えていますがどんなものでしょうか。
n@kkyさんパラダイスの怪人さんこれからもすばらしい写真を沢山鑑賞させてください。
0点

シグマ17〜70マクロ
こちらの55mm付近で、できるだけ絞り開放近くで。
しわも人生の年輪、苦労の後だからいいんじゃないですか。
書込番号:5786316
0点

ふくめさんさん
こんばんは。
>届いたら何をさて置いても妻を撮ってあげたいと考えています
>妻のやさしい人柄を表現できたらいいと思っています
素晴らしいですね♪
私のように何かにつけておねーさんを追っかけてるようでは、
品がありませんね(^^ゞ
最初のレンズは思いいれのあるほうを選択されればよろしいかと。
まあ、私ならDA21でしょうか。
やや寄りになりますが、アサヒカメラのグランプリでブッちぎりの一位を取った素晴らしいレンズですから。
早く来るといいですね。
いま、麗しのフィリピーナが昼夜兼行で作ってますから
今しばらくお待ち下さい(^^vぶぃ
書込番号:5786341
0点

>ふくめさんさん
いいお話です。。。おねーチャンばかり撮っています・・・・w。。。
DA21mmとSIGMA17-70mmですか〜。その2本があれば、しばらくはほとんどのシーンをカバーできそうですね〜。
正月に間に合うといいですね!PENTAXがんばってくれ〜!
書込番号:5786364
0点

本当に良いお話です。
娘と息子ばかり撮っています。
DA21oの開放での撮影に1票。
ペンタックス がんばれ〜〜〜〜!!!
書込番号:5786578
0点

「優しい人柄を撮る」とは素晴らしいお考えですね。
私なんぞはせいぜい「おもろいキャラを撮る」くらいしか考えたことがありません。
さて、撮影条件を見てビックリしました。
いくら手ブレ補正機能付きとはいえ、三脚に据えて撮った方がよいと思います。
レンズは初めから渋い選択ですねえ。
85mmの中望遠がポートレートレンズと通称されるので、デジタルだと55mm〜60mmあたりです。
私は17〜70マクロに一票です。
書込番号:5786733
0点

ほんとに いい お話です・・早くK10D届くと いいですね ^^
小生宅に つい10分ほど前にシグマ17-70mmMACRO届きました・・っと言う事で シグマに一票・・
書込番号:5786817
0点

自分の好みから言うと、17-70の望遠端70で。。。カナ
書込番号:5787144
0点

何かの本に、女性を撮るトキは「愛してる!」と気持ちを込めて撮影するべし!…みたいなコトを読んだ記憶があります。
今度、女房に試してみます!
さあ、皆さんも御一緒に(笑)!!
書込番号:5787265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





