
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年12月19日 16:57 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月19日 16:31 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月19日 10:29 |
![]() |
1 | 11 | 2006年12月19日 01:46 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月18日 22:28 |
![]() |
0 | 32 | 2006年12月18日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ここではSILKYPIXをお使いのK10Dユーザーの方も多いと思いますので、カメラ本体の話ではありませんが質問させてください。
以前までistDC+SILKYPIX 2.0の組み合わせで使っており、今回K10Dを入手しました。
K10DをSILKYPIXで使おうとすると、Ver3.0へ有償でアップグレードするしかないのでしょうか?メーカーのページにはVer3.0関連の情報しかなく、明確な答えが見つけられませんでした。優待価格とは言え、Ver3.0を改めて購入しなければならないのは少々辛いです。Ver2.0のままで対応カメラだけ増やすと言う手段は無いのでしょうか?
0点

以前、開発元に直接質問したことがあります。
回答は、新機種への追加対応はVer3.0のみ
(旧バージョンでは行わない)とのことでした。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=al2&namber=3758&rev=&no=0
3.0は、2.0と比べると少々重たいのが難点ですが
(特にメモリを多く使います。Windowsなら1GBが最低ライン?)、
機能も増えて使いやすくなっているので、アップグレードする
価値は高いと思いますよ。
書込番号:5768119
0点

私も3.0にアップグレードしましたが、その価値はあったと思っています。
RAW撮りのメリットのひとつに、現像ソフトの発展に期待が持てる、
ということもあると思います。
お気持ちはわかりますが、
PPL3は現像部分はSilkypix2.0に相当すると聞いていますので、
そちらをお使いになるのもいいかと思います。
書込番号:5768188
0点

LUCARIOさん、パラダイスの怪人さん、ご返事ありがとうございます。
たまたま大きなバージョンアップ前に購入してしまったタイミングが良くなかったのかと思いますが、旧バージョンに対して対応カメラを増やすようなバージョンアップがされないのは非常に残念です。それに優待販売の価格も高すぎるように思います。
ただ、Ver3.0のソフト自体はとてもいいとは思っています。正式発売前の予約キャンペーンの際に試した時は、あまりのソフトの重さにろくに使わずにアンインストールをしてしまいましたが(ちなみに私のPCの環境はPEN4 3.0Ghz メモリー1Gです。)、K10D対応の事もあり、Ver3.0のEP版を使ったところ、ソフトの重さは相変わらずですが、機能の豊富さはとても良いと感じました。
さてどうしたものか、もう暫く考えたいと思います。
書込番号:5768979
0点

PHOTO Laboratory3を使ってみましたが、
私がSILKYPIX 2.0でやっていたレベルのことは
すべて処理可能でした。
私には当面はこれで充分。
書込番号:5769073
0点

K10DはPEFとDNGを選べますので、DNGで撮ればSilkyPix2のまま使えます。
書込番号:5769543
0点

なるほど!DNGで記録できるというのはいいですね。
あとは、Adobe DNG ConverterがK10Dに対応すればPEFで
撮ったものでもDNGに変換できるようになるので、
それをSILKYPIX 2.0に読み込ませるのも一案だと思います。
#DNG…普及するのかなぁ…普及して欲しいような、
#して欲しくないような微妙な印象ですが(^^;
書込番号:5770302
0点

今まで2.0を使って来ましたが、K10Dに対応されないのは残念です。
3.0のフリー版を使うという手もありますが、明るさの調整に
「露出補正」よりも「ガンマ」と「コントラスト中心」を使うことが多く、
いずれも製品版でしか利用できないので、先日3.0製品版を優待価格で購入しました。
3.0は何よりJPEGのレタッチが可能になりましたし、「アンシャープマスク」や
「ダイナミックレンジ拡張」などもよく使います。
さらに使いこなしていけば、それなりの価値はあるのでしょうね。
来年の1月9日までの年末年始キャンペーン期間中でしたので、
オンラインショップで購入すると、「SILKYPIX 3.0 完全マスター」(定価1,680円)が
送られてきました。
これは3.0新規購入者が対象と書いてあったので、2.0からのバージョンアップは
対象外かと思っていましたが、3.0の追加ライセンスが対象外であるということのようです。
hueyが付いたカラマネセットもとても気になったのですが、手が出ませんでした。
hueyってどうなんでしょうね。
書込番号:5770639
0点

gyuchanさん
面倒な方法ですが、DNGで撮る話題が出ましたので。
PPL3にはPEFをDNGに変換する機能があります。
一括でも変換できますが、
そうするとこれまでのPEFファイルも、Silkypix2.0で扱えるようになります。
ちなみに私のPCもPEN4の3.0GHz、メモリー1Gです。
3.0は確かに重いですが、最近は必要なものだけ、
しかもブログにアップするサイズですから、そんなにストレスは感じません。
書込番号:5770652
0点

gyuchanさん
私も同じ質問をメーカーにした事がありました。やはり3.0を購入下さいと冷たい返事・・・
仕方なく、純正ソフトを使ったりしましたが、イマイチ色の分離が悪く個人的にはイマイチと思い、試しに、純正ソフトでDNGに変換して2.0で処理しようとしたらWBの変更で色が緑被りしてしまいダメでした。最終的には結局3.0を購入してしまいました。
3.0は中々良いです。またキャンペーン期間ということで、メール便でCAPA誌の特別編集SILKYPIX完全マスターが送られてきて、得した気分。知らなかった機能や設定がわかり結果オーライって感じです。ソフトは皆さん言われるように少々重くなってますが(ニコンキャプチャーより数段マシですが・・・)機能や使い勝手は良くなってます。思い切って逝ってしまうのも手かと思いますよ。
書込番号:5771362
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます。ソフトの良さにVer3.0を購入されている方が多いようですね。確かにVer3.0単体で考えた場合、私も購入はなんら抵抗は無いのですが(むしろ使いたい)、ついこの間Ver2.0を購入したばかりの事を考えると・・・更なる出費は小さくありません。例えて言うなら、プリンターを買いました、WindowsのVISTAが発売されました。VISTA対応のドライバーが提供されません、メーカーに聞くと、新モデルを購入して下さいと言われたに近い感じです。(ちょっと極論でしょうか?)いずれにしろ、従来ユーザーを大事にするPENTAXの対応に慣れてしまうと、「メーカーとしての誠意が無い」と感じてしまいます。という事で、暫くはDNG+Ver2.0で我慢しようかと考えています。(いつまで続くか分かりませんが。)
>PPL3にはPEFをDNGに変換する機能があります。
>一括でも変換できますが、
>そうするとこれまでのPEFファイルも、Silkypix2.0で扱える>ようになります。
パラダイスの怪人さんから上記のようなアドバイスを頂き、早速PPL3をインストールしてみましたが、この機能が見つけられないのですが・・・。
書込番号:5776449
0点

>この機能が見つけられないのですが・・・。
失礼しました、PPL3ではなくてフォトブラウザー3のほうでしたね(^^ゞ
1.サムネイルペインでDNG変換したい画像を選択します。
2.[ツール]メニュー→[DNG変換]を選択します
この手順で出来ると思います。
書込番号:5776867
0点

ちなみに、
Silkypixは2.0も3.0も
DNGの入ったフォルダを開けると、
サムネイル表示をしてくれません。
PEFは表示してくれるですけど、
「ファイル」から一枚づつ選択しないといけないようです。
この件を市川さんに問い合わせたら、
3.0のVer.3.0.3.8からK10Dに対応していますと、
何かトンチンカンな返事がかえってきました(^^ゞ
私としてはDNGも一覧でサムネイル表示して欲しかったんですが。
書込番号:5776970
0点

パラダイスの怪人さん、
K100DのPEFをアドビのコンバータで変換して作ったDNGでは、
フォルダごとSILKYPIXに突っ込めば正常にサムネイル一覧が出ますよ。
3.0でも、2.0でも上手く行きます。
D70のNEFから変換したDNGでも無問題。
もし、K10D特有の問題だとしたら、市川ソフトにツッコミ入れといたほうが
いいと思います。
そういえば以前、GR-Dのカメラ出しDNGでもなんかあったような、、、。
ひょっとしてDNGって、実は方言があったりするんですかね?
#ダメぢゃん←これはアドビへのツッコミとして(^^;
書込番号:5778439
0点

LUCARIOさん
ちょっと試してみました。
サムネイル表示ですが、DNGだけの別フォルダを作ると
表示するようです。
もともとPEFのはいっているフォルダににDNGを展開すると
サムネイル表示はPEFだけのようです。
ちなみにDNGのフォルダににPEFをコピーしてみると
DNGもPEFもサムネイル表示をしてくれます。
理由は良くわかりませんが、DNGに変換するときは
別フォルダを作れば、問題なく扱えるようです。
書込番号:5778692
0点

むむーん。
私の環境だと、混在させても正常に表示されますよ(^^;
あ、ひょっとして。
IMGP1234.pef と IMGP1234.DNG のように、拡張子より前の部分が
同じ名称のファイルを混在させてませんか?
もしそうなら、同一名でのRAW、JPG混在と同じ理由で片方しか現われないハズです。
#3.0以降ではこの制約はいずれ外してもいい、というコメントがありましたが、
#2.0では管理ファイルの命名規則の関係でどうにもならないらしいです。
書込番号:5778855
0点

LUCARIOさん
おっしゃる通りです。
3.0でも混在させるとどちらか一方だけしか表示しないようです。
両方表示するといったのは誤りで、よくみると片方だけですね。
ちなみにPPB3では両方表示されますから、
両方扱うにはこちらのほうがいいようですね。
書込番号:5778916
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ペンタックスファンの皆様こんばんは。
本体を予約する前に、オーナーズブックを買ってしまい、それから本体を探しまくっている慌て者です。(笑)
ところで、今まで 「ケーキを食べたそうにしている子供の表情をろうそくの光で写す」 事を目標にビデオやコンデジで長年チャレンジしてきました。でも、そろそろ限界を感じはじめ、やっぱデジ一眼じゃないと駄目なのでは?とK10D購入決意したのですが、なにしろデジ一眼は初心者なので、上記のシチュエーションで上手く撮影するにはどのようなレンズが良いのか、ご教授願いたく書き込みした次第です。オーナーズブックをすり切れるほど読んでみましたが、いまいちレンズ選びは難しい事が分かっただけで・・・。(本体がないのに当たり前か)どうかよろしくお願いします。
0点

FA35mmF2AL
か
FA31mm F1.8AL Limited
をお勧めしておきます。
書込番号:5776720
0点

似たようなシチュエーションを「プロ」カメラマンでもあるpochidayoさんが最近掲載されているのですが、こうきどんさんが思い浮かべられているのはこんなシーンでしょうか。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=588
勝手にリンクさせてしまいpochidayoさん、申し訳ありません。
まずは明るいレンズがあると良いでしょうね。シャッター速度も稼げると思います。でも露出が難しいですね。基本的にはどのモードでも良いと思いますがMもしくはAvで基本露出を定めておいてあとはハイパーマニュアルなどで適宜露出補正を掛ければ良いと思いますが・・・自分もまだK10D持っていないので頭の中で勝手にシュミレーションしてみました。
FA43oやFA31mmのLimitedレンズ、もしくはFA35mmF2といった明るい単焦点レンズがあると良いと思いますよ。
書込番号:5776817
0点

僕もFA43mm/F1.9limitedおすすめです☆
最近手に入れてどっぷりハマってます。
街のスナップからポートレートまで素晴らしい描写をしてくれます。
書込番号:5776909
0点

フィルターつけると内面反射する可能性が高いのではずしましょう。
書込番号:5776942
0点

よこchinさん
早速教えていただきありがとうございました。FA31mm F1.8AL Limited は在庫ありそうですが、いかんせん予算が・・・
FA35mmF2AL はどこも在庫ないみたいですね。でも光が見えてきました。
パラダイスの怪人さん
ご教授ありがとうございます。
FA43Limi すごい人気みたいですね。どこも在庫なし。
地元でも探してみます。(地方だから、もしかしたら・・・)
DSボーイさん
pochidayoさんのHP教えていただきありがとうございます。そうなんです。こんな写真が撮りたかったのです。特にケーキの前のろうそくで照らされた女の子の表情!最高ですね。ビデオじゃこうはいかないんですよねぇ。K10Dを入手したら是非とも撮りたい。(子供が大きくなる前に入手出来ればいいのですが・・そこまでは待たせないでねペンタの社長)
MasaG4さん
うらやましいです。FA43mm/F1.9limited どこ探してもないです。メーカー欠品とか・・ほんと良いレンズみたいですね。
ME superさん
フィルターはつけない事を肝に銘じます。
皆さんありがとうございました。
FA35mmF2AL
FA43mm/F1.9limited
この二本にロックオンしました。予算と在庫状況を確認しながら、明日からレンズ探しの旅に出ようと思います。帰ってこれなかったりして(汗)
書込番号:5777098
0点

43limなどは、最近ヨドバシ(八王子)の店頭で見かけましたよ!
多店に在庫等あれば最寄りの店舗に取り寄せてくれるかもしれません。
書込番号:5777123
0点

FA43Limiはけっこう見かけます。(栃木にもありました)
何度も書きますが、FA35は土曜日には新横浜ビックにありましたよ。
(ちなみにビックの回し者ではありません)
書込番号:5777270
0点

おはようございます。
>DSボーイさん
紹介ありがとうございます。
今年のローソクはちょっといまいちだったので・・
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/?s=%A5%ED%A1%BC%A5%BD%A5%AF
このあたりの方が参考になるかな???
>こうきどんさん
早く届くと良いですね!
書込番号:5777537
0点

おっと、それからロウソクの光で撮影すると人によって色温度の好みが
全く違ってきますので、RAWでの撮影をお勧めします。
ロウソクの色目を残したければ4250℃を目安に、白を白として出したければ
もっと低い温度に調整すれば好みの色目が出せると思います。
書込番号:5778012
0点

ご希望の被写体でしたら、K100Dの方がベターですよ。雑誌でも言われているように、高感度ではK10Dに優るし、安い。
解像度だって、A4でも違いはわかりません。同じ額で明るいレンズを同時に買えるし。
K100Dの初めからのオーナーですが、加えてK10Dを使い始めたところ、かなり気を遣って撮ったり、後処理に気を遣ったりしないとプリント画像ではむしろK100Dに劣ることに気がつきました。
じっくり、1−2年をかけて腕を磨いていかれる覚悟はおありなら、もちろんK10Dのほうが最終到達点は高いとは思いますが.....
書込番号:5778643
0点

私ぐらいの年齢になると、ローソクだけでも結構明るいのですが(^^;)、
お子様は、何本ぐらいのローソクが立つのでしょうか?
(誕生日ケーキではなく、クリスマスケーキ?)
ローソクが見あたらなかったので、着火器具(ライターのようなもの)
の炎の大きさを変えながら入射光式露出計で測定してみました。
光源から目測40cm程度の距離で、
小さ目の炎(2cm程度)で -1EV〜-0.5EV
中位の炎(4cm程度)で 0.5〜1EV
大き目の炎(7cm程度)で 1.5〜2EV でした(何れもISO100)。
仮に2EV(ISO100)取れたとしても、ISO800では5EVですから、
F1.4 1/15秒、F2.0 1/8秒、F2.8 1/4秒あたりの露出値を取る
ことになりそうです。(いい加減な測定ですから目安程度に・・・(^^;)
(感度を半分にすると速度は半分、感度を倍にすると速度も倍)
ローソクが少ないようなら、補助光も検討した方が良いかも知れま
せんネ。光量を調整できる電球スタンドを天上に向けて、間接照明
にし、ローソクの明かりを邪魔しない程度まで光量を絞ってみるの
も手かもしれません。何れにしても、事前に練習しておいた方が良
さそうです。
三脚を使用し、明るいうちにピント合わせを済ませ、マニュアル
フォーカスで置きピンにしておいた方が良いかも知れません。
(※ 三脚使用時は、くれぐれも足元に気を付けて上げてください。)
--------------------
レンズは、シグマの30mmF1.4なんかもご検討ください。
書込番号:5778847
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
皆様 はじめまして。
運良くキャンセル待ちが出て、私もPENTAX K10D レンズキットを購入しました。 まだ軽くしか撮ってませんけど・・・。
ちょっと質問なんですけど、今皆さんはどのようなSDカードを使われてますか? 教えて下さい。
0点

このカメラで最近よく使うのは↓ですね。
トランセンドの150倍速2GB × 2
PQIの150倍速2GB × 1
今のところ、問題なく使えています。
書込番号:5759232
0点

だいどさん、御購入おめでとうございます。
念願成就ってとこでしょうか?
お喜び申し上げます\(^o^)/
1.ATP 4GB ProMax SDHC(Class6)
2.ATP ProMax 2GB
3.San Disk Extreme3 2GB(SDSDX3-2048-903)4.Lexer 2GB プロフェッショナル(SD2GB-133-380)
あと、A-DATA 150倍速 2GBとpqi 150倍速 1GBです
ATP 4GB ProMax SDHC(Class6)は、K10D専用にして
残りはK100Dと共用しています。
書込番号:5759256
0点

PQIのX1501GBを1枚とpanaの512MBを1枚の2枚だけです。
早く1GBが来るのを待っています。
書込番号:5761301
0点

皆さん ご返答ありがとうございます。 メーカー側では東芝、パナ、サンディスクしか載っていなく、困っていたところだったのでこういう口コミは非常に助かりました。
korinaiさん D80と迷っていたんですが、サイトや雑誌、実物に触れてみての総合判断によりK10Dに決めました! まだまだはじめたばかりなので、馴れてませんがこれから楽しんでとりたいなと思っています。
書込番号:5761812
0点

遅レスですが、本日行きつけのカメラ屋に行ったらキャンセル品があり購入してきました。
で、本題ですが
Transcend SD 2GB 150x
Transcend SDHC 4G Class2
両方で問題無く動作しました。
書込番号:5772340
0点

皆様のご意見を頂いた結果、PQIの150倍速2Gを購入しました。 まだ使い始めたばかりですが、良好です。
ギリギリまでTranscendとどちらに使用か悩んでいたんですが、K100Dの時にTranscendがスロット部分に引っかかり、つめで引っ掛けないと取れないという口コミを拝見したので、こちらに決めてしまいました。
Transcendを使われているかたその辺の問題はないのでしょうか
書込番号:5777928
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
SILKYPIXの製品版もやっとPEFに対応しましたね。
RAWをメインで撮影されている皆さんはどちらを使用されていますか?
DNGの方がファイルサイズが大きい分ダイナミックレンジや解像感がやや勝っているように感じるのです。
まだあまり撮り比べしていないので気のせいかもしれませんが…
0点

えと、既出ですが画像サイズの違いは以下の理由によるものかと思います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#05_21
理論上は変わらないのでは。
むしろ現像ソフトの違いで大きく差が出ると思います。
ちなみにRAWで連写したい方は絶対DNGがよいです。可能枚数に差が出ます。
書込番号:5765254
0点

すんません。
画像サイズ→ファイルサイズ
のまちがいです。失礼しました。
書込番号:5765274
0点

こんばんは、
そうだったんですか、jpegが消えて、どこに入ったんだろうと思っていました、問題解決しました、
DNGも現像出来ると言うことですね、どこかでサンプル見たのですが
DNGでの現像の方が綺麗でした、私はJPEG使って撮っているのですが
SDカードの枚数が増えましたらRAWで撮りたいと思います
書込番号:5766106
0点

Adobe Camera RAW
Photo shop CS で楽しく現像できます。
K10Dの本領発揮ですね。
確かに解像度も階調もアップしますね。
書込番号:5766446
0点

>たらこのこさん
DNGはアドビが提唱する汎用フォーマットなので、現像可能な
ソフトは多いですよ。
PCパワーにゆとりがあるなら以下もお勧め。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/pscs2new/lightroom.html
現在パブリックベータで、春まで無料で使用できます。
私の環境ではライブラリモードで大量にファイルを読み込むと
フリーズしましたが、2〜3枚づつ様子を見て読み込む分には
十分活用できました。(リンクの作例はそうして現像してます)
RAWは特に暗部のトーンがみるみるリカバーできるので、やって
みると「すげー」と思いますよ!
書込番号:5766537
0点

>RAWは特に暗部のトーンがみるみるリカバーできるので、やって
>みると「すげー」と思いますよ!
とくにK10Dは黒潰れに強いようでjpegでも暗部のデータは結構残ってますね。
アナログフロントエンドの黒レベル検出などの機能が有効に働いているようです。
直接対決させるならフジのS5proでしょうか。
書込番号:5766945
1点

購入前ですが、DNGの方が連写性能が良いとの情報を頂きましたので
たぶんDNGを使うと思います。
書込番号:5769233
0点

初めまして、どんでんでんと申します。
TYPE_Eさん
サイズの大きいDNGが何で連写有利なの?と思いましたが、
PEFは2/3にファイルを圧縮する時間が足かせになるんでしょうね。
ただし撮影可能枚数が1.5倍になる点は見逃せません。
状況によって使い分けでしょうね。
2週続けて週末の天気に恵まれず、室内でいろいろテストしています。
せっかく12/3に手に入ったK10Dが可哀想、、、。
書込番号:5771828
0点

他社の現像ツールでデモザイクからやりたい場合はPEFで、リニアデータからで充分な場合はDNGという選択でよいと思います。
書込番号:5771853
0点

>どんでんでんさん
私もそのように解釈してます。
個人的には連写を必要とする撮影はしないですが、友人とSDカード
のスピードの話をしていて、同じ銘柄のカードの連写可能枚数が
食い違う、という点からわかった次第です。
(友人はPEF、私はDNGで試していた)
ちなみに実測結果
・使用カードSanDisk Ultra2 2GB
・シャッター速度1/90
の場合、
PEF=8枚
DNG=10枚
でバッファFULLとなりました。
連写を必要とする場面で2枚の差はきっと大きいでしょうね…
書込番号:5773020
0点

type_Eさん
私の実験結果です。
TranscendX150/2Gでの結果です。
連写枚数
PEF:9枚 DNG:12枚
総書き込み枚数
PEF181枚 DNG:121枚
連写枚数もさることながら、書き込み枚数の差は大きいですよね。
実写じゃなくてテストShotでカウンタが増えていくのが悲しい、、、。
PENTAXにお願いなのですが、余りにも数値が控えめですよね。
HPのFAQにPEFはDNGの60%圧縮と記載しているなら、カウンタ表示もそれを反映させれば良いと思うのですが。
使いこなすのはユーザーであり、メーカーは正しい情報を提供すべきと思うのですが、どうなのでしょう?
書込番号:5777216
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様に質問したいのですが、
K10D活用ガイドブックのP32に
AFボタンを押している間はMFが
出来るようになる。
と書いていますがワタシの
シグマ17-70 APO70-300では
フォーカスリングが硬いまま
MFに切り替わりませんが
これって正常なのでしょうか?
純正レンズだけの特権なのかな?
ワタシはAFボタンでのAFは使わないし
シグマAPO70-300は室内などちょっと暗いと
AFが迷うもので、この機能が使えると
ありがたいのですが・・・・・
0点


koppi-さん、こんにちは。
まだまだ私のK10Dは順番待ちですが、DL2とK100Dは所有しています。たぶん同じでしょう。
QSF(クイックシフトフォーカス)という、マウント横のスイッチはAFのままで、一時的にMF状態にしてフォーカス操作が可能となのは、DAレンズだけなのでした。
ボデイモーターとレンズの軸は連結したままなので、強引に操作すると故障の原因となります。
書込番号:5775145
0点

早速の返信、ありがとうございます。
>ゴリ様 その状態でただしいです。今回のAFキャンセルについては、機械式のAFカプラーを外すところまでしないので、ヘリコイドとボディ内のモーターは連動したまま、つまりテンションについてはAF時と同じになるようです。たしかに動作では違和感があるかもしれませんが、AFを一瞬無効にできるので、微調整程度ならできるかなと思っています。
との記事でしたが、テンションはかかっているがゴリゴリと
フォーカスリングを回してもOKとの解釈でいいのかな?
少し強引過ぎますか(>o<)
確かにAFボタンを2にするとボタンを押している間は
ファインダー内にMFの表示は出ますからね〜
書込番号:5775166
0点

fmi3さん。 ありがとうございます。
やっぱり故障しますか〜
DAレンズだけの特権だったのですね。
やはり来春発売の★レンズに期待します。
書込番号:5775184
0点

以前から知ってるヒトは知ってる「裏ワザ」として
AFボタン押す〜ピントがだいたい合う
右手薬指で「レンズ交換ボタンを押す」〜どんなレンズでもフォーカスリングが廻るようになる
っていうのはあります。
こうすることにより一時的にAFカップリングが解除され
ピントリングがフリーで動くようになります。
どうしてもというときはお試しになってみて下さい。
(特にカメラに負荷を与えることのない安全な手法です)
書込番号:5775254
0点

koppi-さん
こんばんは。
この件は、以前も話題になりましたが、
ペンタに問い合わせた所、表記の誤りとの回答をもらいました。
ひょっとして、将来の超音波モーターレンズの仕様かなどと思いましたが、違うようです。
なぜMF表示が出るのかわかりませんが、「
AFじゃない」という意味かもしれません、紛らわしいですね♪
この場合のMF表示が出てもAFのカップリングは離れていませんので、無理に回すと壊れますのでご注意を。
書込番号:5775347
0点

n@kkyさん「裏技」ありがとうございました。なるほどこの裏技は便利ですね。これから大いに使いましょう。
書込番号:5775424
0点

ダイレクトマニュアルフォーカスはカメラの機能の一つとして欲しいですね。
DAレンズのQSFSだけでなくFAレンズでもAF後のMFはしたい場合があります。
特に被写界深度の浅い明るいレンズの開放付近ではそう思いますね。
MFで撮ればイイじゃん!…って意見も出てきそうですが…AF後にDMFで微調整出来るのは他機種で使って便利だと感じます。
書込番号:5775505
0点

>「AFじゃない」という意味かもしれません、
パラダイスの怪人さん。上の下り、笑えます^O^
ワタシは過去のことはすぐ忘れてしまう性質ですが
たしかミノルタα7の時もキャノンの時もDMFは出来たように
記憶しているので出来ないとなると非常に残念ですね・・・
書込番号:5776268
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さんこんにちは。初投稿の「悠のpapa」と申します。
今までずっとROMさせていただいておりました。
皆さんの暖かい雰囲気と、レンズ沼なる恐ろしげな雰囲気(笑)に
どきどきしながら読ませていただいておりました。
20年ほど前、高校生のときに写真部に在籍し、ペンタックスの
SFXを使用しておりました。その後しばらく一眼からは離れていたのですが、
そろそろデジ一もこなれて来たようですので、K10Dを購入したいと思っております。
欲しいなぁ〜と思ったカメラが、20年後でもやっぱりペンタックスだったというのは、何か運命を感じます^^
そこで、皆さんに2つ質問があります。
ボディはできれば地元で購入したいと思っており、地元のキタムラに今納期等問い合わせている最中です。そんなに急いでいるわけではないので、できれば安く買えればいいな〜程度に思っておりますが、昨日は「107000円くらい」(細かい金額忘れてしまいました^^;)と言われました。
それはいいとして、
1.レンズは何を買えばいいでしょうか?
撮影対象は主に2才になる息子で、室内撮影が多いです。
(『ダカフェ日記』さんのような写真が撮りたいなぁ〜、って不遜にも思っております^^;)
今までROMしてきた程度の知識しかありませんが、単焦点を1本、標準ズームを1本欲しいと思っています。
(運動会などはまだまだ先なので、望遠は今は必要なしかと。)
さんざん繰り返されてきた質問かと思いますが、過去ログを読み返してもなかなか理解できない部分も多く、皆さんの知識に頼りたいと思って書き込ませていただきました。
予算は、1本高くても5万円以内で、2本で10万円を目安にしております。
2.明日、所用で東京に行くのですが、レンズを購入するのによい店はどこでしょうか?
秋葉原には行く予定ですので、その近辺にあれば一番よいのですが、やはりカメラ関係のお店は新宿に多いのでしょうか。
初投稿で長文になってしまいましたが、皆さんのお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
0点

レンズは何を買えばいいのでしょう?って 困るねえ
自分の欲しいレンズあるから ペンタに行く。
それが無いなら、不安はつづきます。
自分がなにを欲しいのか、憧れのレンズ、目標のレンズってあるでしょう?^0^
そこが大事なので、はっきりしましょう。薦められてあとで失敗買い直しでは
なんとも嫌でしょう。
参考に 私なら、これこれこれのうちどれが良いかなと言うのは有るとお思いますよ。
迷ったら、標準ズーム一本から、飽きの来ない中級レンズを。
それから単焦点を一本。
あとは、望遠にいくか、広角に行くか、マクロに行くか。
徐々に楽しみながら増やしましょう。がんばって^0^。
書込番号:5757358
0点

悠のpapaさん はじめまして。
>ペンタックスのSFXを使用しておりました。
現在お手元にありますか。あればそのレンズが使えますが。
>1.レンズは何を買えばいいでしょうか?
↓にも多くのカキコミがありますが、基本的にはキットレンズから始められたらいかがでしょう。
>撮影対象は主に2才になる息子で、室内撮影が多いです。
となれば、単焦点ではFA35mmF2(隠れ★レンズの異名あり)が候補になるでしょう。
>レンズを購入するのによい店はどこでしょうか?
秋葉原界隈は良く知りませんが、新宿ではマップカメラ、ヨドバシカメラ西口カメラ館などがあります。都内の主だったカメラ店(中古店も含む)の一覧サイトは下記が便利です。
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMERA/CAMEmap/index.shtml
書込番号:5757382
0点

秋葉原ならヨドバシAkibaがありますね。
新宿は確かにカメラ店が多いですが、今はどこのお店もポイントを付けるので価格的にはどこで買っても同じようなものです。
ポイントを付けないお店で交渉すればいいんでしょうが、私は面倒なのであまりしません。
標準ズームですが、シグマの17−70mmがいいんじゃないでしょうか?
私はさんざん迷って純正の16−45mmにしましたが、少し後悔してます(写り&ズームレンジで)(^^ゞ
単焦点はズームを使ってみてから考えてもいいと思います。
書込番号:5757383
0点

ワタクシも、迷っているならまずは無難に
安い標準ズーム18-55mmをお勧めします。
http://regulus.exblog.jp/5136974/
突出した性能でもないですが、かといって
破綻した性能でもありません。
(決して安かろう悪かろうではないです)
夜間、屋内でも↑の作例のような画が撮れますよ。
2歳でしたらまだ、激しく動き回るってこともないでしょうし・・・
まず標準ズームで色々試して、それから
「あっ、もっと望遠が欲しい」とか
「もっとこの焦点域で明るいのが欲しい」とか
そういう経緯を辿ってから二本目を考えればいいのでは
ないでしょうか?
書込番号:5757387
0点

シグマ17-70、ペンタックス50/1.4、合計6万7千円位で如何でしょう
書込番号:5757416
0点

悠のpapaさん
こんにちは。
秋葉原ならヨドバシがあります。
その対面にキタムラガがありますがわかりにくいので、
看板目当てにさがしてください。
昭和通沿いにカメラのにっしん、ここはちと高い(ほぼ定価)ですが、いま在庫を持っているようです。
もう少し足を伸ばせば有楽町にビックカメラがあります。
ペンタのレンズ、特に単焦点はどこも取り寄せが多いようです。
標準ズームならDA16−45がいまはいいでしょう。
広角側でニョキニョキ伸びます♪
点焦点は焦点距離がどこらがお好みか、
FA35、FA43Limi、FA50F1.4、FA77Limi(これは予算オーバー)
DA70Limiあたりで、ご自分の使いたい物を。
DAはシャープでハイコントラスト、FA35はナチュラル、FA50は開放でやや甘く、絞ればシャープ。
マクロなら、タムロンの90mmかDFA100。
気合をいれてさがしてください(^^vぶぃ
書込番号:5757421
0点

FA35/2も良いと思います(在庫があれば)。
書込番号:5757423
0点

私はペンタックスのレンズはわかりませんが、ちょっと遠いかもしれませんが、目黒の三宝カメラもお勧めですよ!
URLを載せて置きますね。
一番簡単なのは目黒駅からバスに乗ってゆくことですね。目黒郵便局バス停のアナウンスとともに「三宝カメラ」の宣伝をしますからわかると思いますよ。
書込番号:5757432
0点

「ダカフェ日記」さんみたいな感じですと、
ポイントは、明るいレンズで、背景をぼかす事ですね。
FA 35mmF2 + シグマ18-50mm F2.8なんて、いかかでしょうか。
ちなみに、「ダカフェ日記」さんは、5DにEF50mmF1.4、タムロン28-75mmF2.8で撮影されているみたいです。
書込番号:5757451
0点

こんにちは K10Dをまだ手に入れられないDS2ユーザーです。
私も2歳の息子を撮るのがメインですので参考になればと思いまして。
室内メインでしたらオススメ単焦点はFA35mmですね。f2.0ですので室内でも十分なSS稼げますし写りのほうは隠れスターの異名を持つすばらしさで開放から使えます。画角的にも換算50mm位ですので使いやすいと思います。お値段も5万なら十分お釣りきますよ。
室内ではほとんどFA35mmかFA50mm使ってます。FA50mmはf1.4の方ですが開放だと甘くなるので絞ってますし、室内だと少し長くて使いにくいかも。DA21mmは画角的にはいいんですが少し暗いのでISOあげないと室内では被写体ブレしますね(2歳児くらいだと動き回りますしね)広角〜標準のAF単焦点はこの3本しかないんでこれぐらいの意見しか言えませんが・・・
その予算ならFA43mmリミ(但し中古かな)もいいんじゃないですかねー。35と50持ってるんで買うのを躊躇してますけど。
ズームはレンズキット物ぐらいしかないんでなんとも言えませんが
シグマの18-50mm F2.8とか17-70mm F2.8-4.5なんか寄れて面白そうですけどDA 16-45mmF4ED ALなのかなぁ すいません ズームはほとんど使わないので・・・
お店のほうは私は名古屋なのでよくわかりません
書込番号:5757478
0点

私の保有レンズ約10本の中で一番使用頻度の高いのが
DA16-45です。
有ると便利ですよ。
もう一本は最近発売されたDA70olimitedでしょうか!
私は77oを持っているので買いたいけど我慢していますけどね。
秋葉に行くならやっぱりヨドでしょうね。
ポイントでSDカードか予備バッテリーを買ってしまえば良いのですから。
あと!K10Dオーナーズbook忘れずに^^
★n@kkyさん!私も非力ながらPENTAXの為に馳せ参じました(笑)
書込番号:5757488
0点

新宿ならヨドバシカメラ館、マップカメラ。
中古めぐりをオプションで、カメラのきむら新宿店、中古カメラ市場。
新宿に行くのでしたら、ぜひ、ペンタックスフォーラムへ行ってみてください。
書込番号:5757527
0点

ここは、やはりペンタの聖地フォーラムに行って、様々なレンズを実際に触って、ボディにつけてみて試すのが良いでしょう♪
もしかしたら、これだ!ってレンズに出会えるかもしれません。
で、新宿西口のヨドバシとマップを攻めて、中央線を乗り継いで秋葉原を回り、東京駅一歩手前の有楽町のビックカメラで締めるというのはいかがでしょうか?
あとは中古になりますが代々木カメラとか新宿でもアルタ側のアルプス堂とかありますが、どうまわるかはルート次第ですね。
書込番号:5757553
0点

地方にご住まいでしたら、お近くにヨドバシカメラやさくらやなどがおありでしょうか?もし、ないのであれば、ポイントの付かないカメラ店で買われた方が安いように思います。
既に、レスが付いていますが、目黒の三宝カメラ、中野のフジヤカメラなどは比較的安い価格で出ているように思います。いくつか、写真雑誌などで見繕って、電話で価格と在庫(!)を確認した上で来店されるのがよいのではないでしょうか。
写真部だったのでしたら、あまり外野でいろいろと口を挟むこともないかと思いますが、ご予算の範囲なら以下のような感じかと。
詳細はご近所のキタムラでカタログを入手して比較されるといいでしょうし、レンズ板を見られてもよいかと思います。
標準ズーム
PENTAX 16-45
18-55
シグマ 17-70
18-50
※明るいのはシグマの2本。PENTAXの16-45は画質に定評がありますが高価で、18-55の倍します。タムロンは現在発売しておりません。来年の3月あたりにPENTAXからDA☆の16-50が発売予定です。同時期にシグマから18-50のマクロ対応レンズ(ニコンなど既発売)が出るようです。ただし、DA☆は10万円超になりそうです。
単焦点 DAリミテッド 21、40、70
FA 35、50
たぶん、FAのリミテッドは予算外かと思います。18-55をお選びならば43ミリあたりなら予算内だと思いますが。
今、PENTAXのサイトで確認したところ、DA18-55とDA50-200のセットが5万円弱で出ていました。このあたりも考慮の範囲内かと。DA50-200はコンパクトさと価格不相応の画質で定評があります。
PENTAX(ダブルズームセット)
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=21568
書込番号:5757582
0点

そういえばワタクシも一ヶ月ほど前東京に行く用事があったので
ペンタックスフォーラム詣で、してきました。
別に行くだけタダだし、色々なレンズを自由に見たりできるので
損はしないですよね。
ついでにエプソンのギャラリーも見られるし・・・
秋葉原行くと、予定もしていなかった「メイド喫茶」とかに
足を運んだりしちゃわないですかね?
書込番号:5757607
0点

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
とても、参考になります^^
今仕事を終えて帰るところですので、今晩じっくりみなさんのご意見を拝見し、レンズ選びの楽しさを味わってみたいと思います。明日の出発前までいろいろ(新宿の地図を見ながら)考えそうです^^
と打ち込んでいる間に、キタムラさんから連絡が。
今の注文だと、ボディは来年の2月以降になりそう、との事です。
・・・レンズを選ぶ猶予をたっぷりと与えられた、と前向きに考え(DA☆を貯金しながら待ってて、との、PENの声ならぬ天の声?^^;)、明日を迎えたいと思っております。
家に帰ってからまた書き込ませていただきますね。
書込番号:5757626
0点

悠のpapaさん こんばんは。
>2.明日、所用で東京に行くのですが、レンズを購入するのによい店はどこでしょうか?
東京もペンタックスのレンズは品薄なので、目的のレンズを買えるかどうか分かりませんよ。
既出ですが、秋葉原の近辺ですとヨドアキバか有楽町ビックですが、ここの二店舗は客も多いので、在庫があるか分かりません。
新宿ですとマップカメラかヨドのカメラ館ですが、ここも場所柄人が多いので在庫は?です。少し新宿から足を伸ばして中野のフジヤカメラと言う店も有名ですし、池袋ビックのカメラ専門館も意外と穴場だったりします。
あとは目黒の三宝カメラもありますが、ペンタックスに関しては少し弱いので価格が高めで、置いている種類も少ないですかね。(ただ本日は休みなので昨日までの情報で、少し高いですが35mm/F2の在庫がありましたね。)
この中で価格的には中野のフジヤがお勧めです。
単焦点FA Limitedや50mm/1.4は、これらの店を廻ればそこそこの価格(ポイント換算も含め)で必ず見つかると思います。35mm/F2は運がよければあるかもしれません。DA Limitedはたいていの店であります。
ズームも純正16-45mmやシグマ17-70mm、タムロン28-75mmも結構品薄で予約だったりもしますよ。
書込番号:5757630
0点

予算はあるようですが、とりあえずタムロンのA09を使って見てそれから広角レンズを手に入れるのがいいと思います。
このレンズは安いんですが実売3万程度の物とは思えないです。
人物メインであれば28mmからで十分で、それでも寄って撮ると変なパースがついてひずみます。
これにDA21mmを加えれば風景やスナップにも応用できますね。
書込番号:5757685
0点

銀塩の経験があるのなら予算ギリギリですが
SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
\46000位
FA43mm F1.9 Limited
\54000位
をメドにどうでしょう?私も2月購入予定なので*istDS2を
中古で手に入れて久しぶりのPENTAXに手を馴染ませているところです。
ちなみにAFレンズの手持ちは、上記2本とFA77Limitedですが
MFレンズはタクマー他が十数本有ります。
書込番号:5758205
0点

私も水瀬もゆもゆさん同様タムロンA09とDA21mmをオススメします。
部屋の中での撮影が中心でしたら、その2本でなんとかなると思います。
予算的にも十分10万円の範囲内ですし。
またその2本にプラスしてシグマの70-300とか55-200の安い望遠ズームも手に入れれば撮影範囲は広がると思いますよ。
(値段の割によく写ります)
望遠ズームの頻度は高くなくても1本あれば安心だし、また安いのでそれほど痛くないかも・・・。
書込番号:5758406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





