PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 leventさん
クチコミ投稿数:5件

先日京都の色んな寺などを通常のデジカメで撮っていたのですが、なかなかうまく撮れず(全体が入らないなど)近くを通りかかった人に「一眼じゃないとこういうのは厳しいよ」と言われまして購入に迫られています。

ただ見知らぬ人に言われただけですから、これ以上どういうのがいいとか聞けず、ネットで調べましたがとにかく買って使ってみるのが一番という結論に達しました。

問題は初心者がこの機種を買って手に余らないかどうかです。
それに一眼レフで撮影している人を見ると、必ずと言っていいほどレンズをいくつか持っていますがこれもやはり撮影にあわせて取り替えるのが通常ですよね?
となると安いNikonのD40とかにしてレンズを購入した方がいいのでしょうか?
安物買いの銭失いになると怖いというのと、一応Photoshopなどを使って加工しているので、どうせならいい物が撮れればいいなと考えています。

まだ今日調べ始めたばかりですので、調べたら分かることばかりでしたら申し訳ないのですが、何かアドバイスなど頂けないでしょうか。

撮影したい日が迫っておりこちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:5726960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/07 21:08(1年以上前)

風景などがメインで私ならk100DかDL2にして,浮いた資金でレンズを充実させます。
初めてならD40は止めた方が良いですよ。レンズの制限が多すぎますから(ニコンならD50かD80が良いと思います)。

レンズ交換に関しては人それぞれで18−200mmとかをつけっぱなしの人から、どうやって使うんだろう?と言うくらい持ってる人まで色々です^^。


書込番号:5726994

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/12/07 21:12(1年以上前)

〉問題は初心者がこの機種を買って手に余らないかどうかです。

誰でも最初は初心者。心配無用。

書込番号:5727022

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/07 21:13(1年以上前)

leventさん・・・

あぁ・・・私の周りでもここ数ヶ月、「デジタル一眼レフ
欲しいんだけど何がいい?K10Dは大丈夫だろうか?」という
質問が相次いだこともありまして、たまたま本日のブログにて
「K10Dを初心者が入手するにあたっての雑感」みたいな記事を
書いておりますので、ご参照いただけますと幸いです。

http://regulus.exblog.jp/5097014/

もちろん異論・反論もあり、あるいはケースバイケースだと
言うことも存じていますが、私の中での一般論として・・・

また撮影したい日が迫っているのであれば、K10Dの購入は
非常に厳しい可能性があります。
かなり注文が殺到しており、すぐには入手できない状況の
ようですので・・・

書込番号:5727029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2006/12/07 21:28(1年以上前)

K100Dにして広角レンズを使うのは 如何ですか??
ペンタックスは、コダックブルーに負けない位の青の発色が善い様に思います。風景には いいメーカーだと思います。
K10Dは、すぐには 手に入らないでしょうね・・K100Dも手ぶれ補正が付いてるし いいと思います。ゴミリダクションを主に考えるとオリンパスしか無いでしょう・・

書込番号:5727107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/12/07 21:31(1年以上前)

私は乱ちゃん(男です)さんに同じ意見です。
あとはn@kkyさんのブログに書いてある内容を読まれて判断されれば、と思いますよ。

>とにかく買って使ってみるのが一番という結論に達しました。
賛成です!

書込番号:5727125

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/07 21:40(1年以上前)

>撮影したい日が迫っておりこちらで質問させて頂きました。

ということなら、K100Dレンズキットか K100D+DA16-45mmの組み合わせでどうでしょう。
K100Dで物足りないと思う頃にはK10Dの次機種が出ているかもしれません。

書込番号:5727179

ナイスクチコミ!0


tawanさん
クチコミ投稿数:17件

2006/12/07 21:45(1年以上前)

leventさん

はじめまして。私も新参者で更に初心者ですので
購入するまで同じ気持ちだったかな〜と思い書き込みさせていただきます。

右も左もわからないままこの機種でデジタル一眼デビューし使っています。
他を知らないので比較は出来ませんがこれを弄っていると、
「写真を勉強しよう!」という意欲が沸いてきます。
レンズはまだ2本しかありませんが、とにかく撮っています。
思い通りの写真が撮れれば嬉しいですし、思い通りにいかない時は
どこがおかしかったかなと考えてみています。
今はその試行錯誤が楽しいです。

書込番号:5727209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/12/07 21:48(1年以上前)

私もK100DあるいはDL2でいいと思います
あまった予算はレンズに回せますから ^^v

書込番号:5727224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/07 21:51(1年以上前)

ものにはまり症で、なんでもいじりだすとどんどん追求していきたくなるような性格であればK10Dは当分あきることがなでしょうね。

基本的にカメラ任せがよければK100Dのほうがいいような気がします。

書込番号:5727246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/07 21:55(1年以上前)

だれでも最初は初心者^0^
趣味ではじめて、どれだけ楽しくのめりこめるか?あなた次第^0^

キャノン、ニコン、ペンタックスこの3つから選べばまあまあ大丈夫。
欲しいレンズ、あこがれの買いたいレンズを決めてみてください。

それがあるメーカーのカメラにしましょう。

レンズは一気に買わない。徐々に楽しみながら増やしましょう。

最初は、標準ズームを。
多少背伸びしても、飽きの来ないように、中級レンズをお求めください。

レンズ調べましょう。
なんでも、目標を持つと良い方向に運びますよ^0^

これとこれと、これ、どれがいいでしょう?
そんな感じになるまで 各カタログを集めにらめっこしてみてね。

書込番号:5727274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/07 21:56(1年以上前)

>近くを通りかかった人に「一眼じゃないとこういうのは厳しいよ」と言われまして購入に迫られています。

と言われただけで(しかも見知らぬ人に!)、購入に迫られてるってこと、何でだか考えたことありますか?
本当に必要に迫られてるの???

書込番号:5727280

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/07 22:02(1年以上前)

まぁ「デジタル一眼レフ」を購入するのに動機は
どうでもいいと思いますけどねぇ・・・

赤の他人に勧められて、自分で「ふん、俺はコンパクトデジカメで
モノにしてやるぜぃ!」って思うこともあるでしょうし、
素直に「そっか〜やっぱり色々なレンズが使えたり
細かな設定ができたり、大きなCCDを備えた一眼レフじゃなきゃ
ダメか〜」と思われたのかも知れませんし・・・

書込番号:5727316

ナイスクチコミ!0


スレ主 leventさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/07 22:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

とりあえずK10DかK100Dになりそうです。
n@kkyさんのページも参考にさせて頂きました!
これでもう少し考えられます!

よく考えたらこれ+レンズも買わないとダメですもんね(笑)
もう少し熟考しないとですね。
何事も結構のめり込むタイプなので、K10Dでも飽きることはないと思いますが、問題は予算とカメラ任せか自分任せかの部分ですね。
あと在庫があるかどうか。


>iceman306lmさん
通常のカメラじゃどう頑張っても無理だったんです。
そこで一眼なら撮れるってことで購入に迫られてるんです。
何しろ一眼=プロって思いこんでたくらいの無知でしたから、撮れると知ったらこれは買いかなと思いまして。
通りがかりの方でもさすがに一言だけではありません(文字数の加減で減らしましたけど)
一眼で広角か望遠にしたら撮れると。
一生に一度の撮影が迫ってるので、購入も迫られてます。

書込番号:5727353

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/07 22:15(1年以上前)

うわっ、一生に一度の撮影ですか・・・

期日はいつかわかりませんが、なおさらのこと
K10Dは厳しいかも知れませんよ。
今予約して年内に入手できるかどうか?ってハナシですから。

あと、多分失敗は許されないでしょうから、あれこれ
「自分好みの設定」を模索している時間もないかも知れません。

とりあえずK100Dでもコンパクトデジカメよりははるかに
キレイに撮れますし、諸々のレンズも付け替えることが
できますので、K100Dの方が無難だと思います。

もちろんジックリのめり込んで楽しむのにはK10Dの方が
はるかに楽しいカメラではありますが・・・

書込番号:5727400

ナイスクチコミ!0


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/07 22:17(1年以上前)

建築物をドーン!とかっこよくパースつけて撮りたいなら、まずは広角レンズです。
せっかく短焦点レンズが充実してるメーカーの板に書き込んできたのですから、
私としてはDA14mmをお勧めします。
超広角ズームDA12-24mmというのもありますが、口径が小さい(これを開放F値
が大きい、と言います)ので、入ってくる光が少なく、状況により手振れしやすく
なります。

あとPENTAXならではという点ではFISH-EYEズーム 10-17mmなんてのもあり、
遊び心のある絵作りが可能です。

もし年内目標でしたらK10D探すより、K100Dでさっさと練習した方がよいかと
思いますよ!他の方がおっしゃってる通り、その分レンズにお金を回せますし。

書込番号:5727415

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/12/07 22:17(1年以上前)

>>通常のカメラじゃどう頑張っても無理だったんです。
そこで一眼なら撮れるってことで購入に迫られてるんです。

一眼を購入されるかどうかはもちろんご自分のご自由ですが、
どういう風に「無理」だったのかを明らかにしておかないと一眼にしたらもっと「無理」になる場合もあるので、その辺をハッキリさせておいたほうが良いのでは・・・

ということをiceman306lmさん もおっしゃりたかったのではないかと。


K10DかK100Dかについてはさして悩む必要はないかと思います。
それよりも
>>一生に一度の撮影が迫ってるので、購入も迫られてます。
について、どんな撮影かわかりませんが、撮影テクニック等をアドバイスもらう方が賢明なのではないかと思います。

個人的には、撮影対象次第ではコンデジの方が有利なケースはままあると思っていますが。。。

書込番号:5727416

ナイスクチコミ!0


スレ主 leventさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/07 22:32(1年以上前)

K100Dの方が賢そうですね。
とりあえず撮影は年明け早々です。
結婚式挙げて新婚旅行から帰ってきたところを撮影するってことになってまして。
建物全部を入れて撮影して欲しいらしく、私がとる事に意味があるということみたいです(身内なので)

通常のカメラで無理だったのは建物全体を入れると小さくなりすぎることです。
さすがに結婚式挙げて帰ってきたところを使い捨てのパノラマで撮影というのも虚しいですし・・・。
上記の話をしていたら一眼レフなら撮れると聞いたので。


とりあえずカメラを購入してからレンズや撮影テクニックを聞こうと考えていたんですが、まとめて聞くとカメラも決まってないくせにということにならないでしょうか?

書込番号:5727496

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/07 22:41(1年以上前)


 誰でも最初は、「一眼レフは手に余るもの」です。^^;

デジ一に限らない事ですが、人間、慣れてくると「もっといいのが欲しい!」病にかかるものです。
 始めから K10D を買うべし。^^

書込番号:5727545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/12/07 23:09(1年以上前)

誰でも最初は初心者ですよ!!
初心者だからと言って、「この程度でいい」とか、「初心者にはこのカメラが最適」なんて決めつけることはないと思います。エントリー機を使いこなせるようになってから、中級機に進むなんてことは誰も決めることは出来ません。その評価は誰も出来ませんからね。
私は生来「初心者向け」など問われているものを、敢えて選んで買ったことがありません。それで、反省したこともありませんね。便利さから「初心者向け」とか「エントリー機」とか言われるものを買ったことはありますがね。よいと思うものを買って使いながら慣れていけば、それが一番いいと思いますよ。

K100Dで綺麗な写真を撮ろうという方であれば、K10Dでも綺麗な写真が撮れると思います。中級機だからと言って、そこにこだわって遠慮する必要はありません。中級機のいいところを、leventさんなりに使えばいいのですから。間違っても中級機は中級機です。中級機でどんな写真を撮ろうとも、それはその人の自由です。しかもうまくいけば、いい写真が撮れるのですからね。それに、中級機はエントリー機の代用?にもなります。しかし、エントリー機には中級機の代用は出来ません(もちろん、個々のエントリー機にも中級機にない良いところもありますが、中級機に取って代わることは出来ません)。

京都の色んな寺などを撮ってみえるleventさんであれば、撮影へのこだわりもおありでしょうから、K10Dにはすぐに慣れると思います。NikonのD40については私も止められた方がよいと思います。よいと思ったものを買う・・。K100Dなら皆さんも「良い」と言っているのですから、買われても良いのではないかと思いますね。

すぐ手にはいるかどうかはちょっと心配ですが、 これは別の問題でしょう。

書込番号:5727709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/07 23:22(1年以上前)

>初心者がこの機種を買って手に余らないかどうかです。

それはあなたしだいです。

タイムリミットは厳しいかもしれませんが・・・・。

でも、案外普通のカメラ屋さんにはひょっこりある、ような書き込みも見かけます。
近所からまわってみては?

書込番号:5727790

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ナイスなチョイスレンズは?

2006/12/13 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 yuchan.comさん
クチコミ投稿数:53件

K10Dボディーを購入したいと思ってますが価格とパフォーマンスを考えるとどのレンズが良いか迷っています。望遠から広角、普段使いと二本程買いたいと思います。出来ればペンタックス純正が良いと思っています。当方かなりの無知な為どなたか詳しい方お勧めを教えてください。

書込番号:5754404

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/13 22:17(1年以上前)

DA16-45oF4とDA50-200oF4-5.6…これあたりはいかがでしょうか。
今のトコロ純正だけで考えると選択範囲はかなり狭まっちゃいますね…

書込番号:5754443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/13 22:23(1年以上前)

現在は、純正で望遠系は弱いので
望遠系は、来年までまった方が良いかも。
またはシグマとか。

書込番号:5754491

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/13 22:26(1年以上前)

やっぱり、FA35mmは…持っていて損は無いレンズでしょうね。
結構…ハマリます。

書込番号:5754510

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/13 22:31(1年以上前)

>価格とパフォーマンスを考えると

これを考慮した場合、キットズームの18-55mmも
視野に入れてもいいと思いますけどねぇ・・・

何度も出して悪いのですが
http://regulus.exblog.jp/5067483/
キットズームでも↑このくらいは撮れます。

望遠もまずとりあえずっていう感覚だったら
DA50-200mmで無難な選択ではないでしょうかね?
(私は持ってませんが・・・)

書込番号:5754539

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/13 22:32(1年以上前)

DA21oとDA70mmの2本でだいたい事足りています。
DA40mmはK100Dにつけっぱなしなので・・・

書込番号:5754548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/13 22:44(1年以上前)

1)ズーム
標準ズームは、SIGMA 17-70mmF2.8-4.5マクロ
広角から望遠まで1本なら、タムロン18-200mm
このどちらか。

2)単焦点
35mmF2AL
100mmF2.8マクロ
この2本。

書込番号:5754642

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2006/12/13 22:46(1年以上前)

便利に使える高倍率ズーム1本と、単焦点の『勝負レンズ』1本、というのはどうでしょう?

私は*istDS2ですが、勝負レンズは
・FA28mmF2.8AL(残念ながらディスコン)
・COSINA Planar T* 1.4/50ZS
の2本です:-)

あと、基本的に『せっかくPENTAXのカメラを買ったんだから
PENTAXでしか楽しめないレンズを使わないと勿体無い』
というのが持論です。タムロンやシグマのレンズを付けるなら
キヤノンやニコンのカメラでも一緒かなぁ〜と

書込番号:5754657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファインダー内の表示の明るさ

2006/12/13 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1713件

ふと気が付いたのですが、ファインダー内の下の表示の明るさが明るい被写体の時は明るくなり、暗いときには表示も暗くなるみたいです、そう解釈して良いのでしょうか?気づくまでバッテリーが少なくなった性で明るさ変わるのだろうと思っていました、

書込番号:5753187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/13 17:41(1年以上前)

確か、昔からそうなっていたと思います♪

書込番号:5753222

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/13 18:08(1年以上前)

背面液晶もそういう仕様だったらイイんですけどねぇ・・・

明るいトコロではやっぱり見づらいです。

書込番号:5753331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2006/12/13 18:10(1年以上前)

それが普通だったのですね、いらぬ心配でした、有り難うございます

書込番号:5753340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

何処で買えるのか

2006/12/13 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1件

関西で,すぐに買えるところはあるでしょうか。

書込番号:5752804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

M42マウントレンズ使用時

2006/12/12 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:16件

K10Dでこれから、どっぷりM42マウントに浸ろうと思っております。とりあえず3本用意しています。 さて、M42使用時に合焦マークは点灯するのでしょうか? それと余談ですがCarl Zeissフレクトゴン2.4/35のレンズフードでお勧めの物はありますでしょうか? どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:5749182

ナイスクチコミ!0


返信する
nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/12/12 18:22(1年以上前)

yokunetene!さん
>M42使用時に合焦マークは点灯するのでしょうか?
します。もちろんマウントKを使用してのことですが、モードダイヤルを「M」に設定し、ピントを合わせれば合焦マークが点燈し、ピピッと電子音がします。

なお念のため、ファンクション設定で「絞りリングの使用」を「許可」に設定してください。

>どっぷりM42マウントに浸ろうと思っております。
いろいろなM42レンズがありますが、お勧めは、
MC JUPITER-9 85mm F2
です。これはいいですよ。ぜひお試しあれ。

書込番号:5749214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/12/12 18:29(1年以上前)

yokunetene!さん。

ページの左上にあるクチコミ掲示板カテゴリ内検索で、キーワード
を「M42」にして、表示中のアイテムのみ(この板)で調べて御覧に
なると、色々参考になる話もヒットするでしょう。

もちろん、ピントが合えば合焦マークは点灯します。人によっては、
MFである以上、合焦マークは参考程度と見なす意見もありますが。

書込番号:5749241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/12 18:31(1年以上前)

>>レンズフードでお勧めの物はありますでしょうか?

チープですが。エツミのラバーフードはいかがですか?
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=129
各社の中ツマミ式のレンズキャップも嵌められます。

書込番号:5749250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 WILD CATS 

2006/12/12 19:44(1年以上前)

M42いいですよね−
私はM42を使うためにこの選択肢でした。

AFに慣れようと奮闘中ですが,M42を使うと落ち着きます。
絵にも惚れてます。
flektogonも木星もいいですが,フジノンEBC,ヤシノンもいいですよー
もちろん琢磨−も好きです。

M42と聞いては書き込まずにはいられません(笑)

書込番号:5749563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/12 20:02(1年以上前)

Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLをお薦めします。
先程もコレで撮って来ましたのでブログに作例があります。

書込番号:5749652

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/12 20:17(1年以上前)

ズッコケさん・・・
5段以上の手ブレ補正とのこと!
見事ですね。

どうもK10Dの手ブレ補正は広角よりも望遠に
非常に効果が大きいようです。

書込番号:5749715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/12/12 20:47(1年以上前)

質問の回答から貴重なご意見まで、沢山ありがとうございます。 土曜日にようやくK10Dを手にすることができます。 M42党の方、また色々教えてやって下さい。

書込番号:5749855

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/12/12 20:51(1年以上前)

個人的にM42のお勧めは
TAIR-11A(135mmF2.8)
INDUSTER-61L/Z(50mmF2.8)
ですね。

書込番号:5749876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/12 20:57(1年以上前)

やっぱり琢磨君で!(^^vぶぃ

書込番号:5749906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/12/12 21:44(1年以上前)

最近はじめてM42のFujinon.T 135mmF3.5を買って使いましたが、色が綺麗に出て写りもシャープでよかったです。
M42レンズの沼も深そうですね…

書込番号:5750158

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/12 23:16(1年以上前)

M42の話題はいいですね。
最も、私はK100Dユーザーです。

>モードダイヤルを「M」に設定し・・・
モードダイアルを「M」にしますと自動測光しなくなりますから、「M」以外が良いでしょう。
「M」以外ですと「AV優先」で実絞り測光をいたします。

開放で焦点を合わせ、ファインダー内のシャッタースピードを目安に絞込み
シャッターを押して一瞬で絞りを開放にする。
この様な一連の動きが身に付くと中々に快感です。

>レンズフードでお勧めの物はありますでしょうか
私は元々フード好きですが、M42を愛好して後、レンズフードは使わなくなりました。
ヘリコイドを動かす指とフードが干渉するからです。

レンズについて
>MC JUPITER-9 85mm F2
>Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL
私も欲しいレンズです。
このぐらいの焦点距離のレンズがとても欲しくなります。
私の掘り出し物はPentacon2.8/100です。
ロシアンレンズは当たり外れがあると聞いておりますが
私は2本(Mir20mm・Helios44M)買って少々問題があった。
ひょっとしたら製造時期に関係しているのかもしれない?

ズッコケさん御推薦のAPO-LANTHAR 90mm F3.5 SLは新しいレンズの味があって
また一つの大きな魅力です。
昨日まで楽天で特別安く出ていた(27000円台)ので迷っていましたら今日は完売。
JUPITER-9 85mm F2は最近値段が上がっているので様子見ですが
この様なレスが出るとまた値段が上がるかもしれませんね(泣;

書込番号:5750746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/12/13 05:19(1年以上前)

ズッコケさんがAPO-LANTHAR 90mm F3.5 SLを推薦されていますが、同じフォクトレンダー(コシナ)のULTRON 40mm F2 SLもなかなかいいですよ。

 デジタルでは60mm相当と画角は中途半端ですが、開放F2からで明るいですし、シャープで立体感があり、なおかつ滴るようなみずみずしさを感じる写りです。
 M42(PKもあります)ですのでMF専用ですが、今時金属ボディでありながら実売は26,800〜29,800とリーズナブルです。

 まだ市場に普通に流通していますし、M42使いの方なら1本持っていて損はないかと思いますよ。
 

書込番号:5751620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/12/13 10:42(1年以上前)

M42レンズで気をつけないといけないのは、純正のマウント
アダプターでは、AーM切り替えレバーの無いレンズは開放絞り
しか使えないことです。
特にコシナ製のレンズ(APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLやULTRON 40mm
F2 SLなど)があげられます。
少々高いですが、ピン押しタイプのマウントアダプターをお薦め
します。

既にこちらのスレッドがあります。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5738393/

M42のレンズでは
カール・ツァイス プラナーT*50ミリF1.4 ZS(これはコシナ
製ですが、純正のマウントアダプターでOKです)

カール・ツァイス・イエナ フレクトゴン20mmF2.8

などをK10Dで使用しましたが、なかなか良い描写でした。

書込番号:5752065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

操作性に魅力を感じています

2006/12/11 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:140件

こちらに初めてお邪魔します。デジ一眼では、ニコンD70とミノルタα7Dをメインに使っております。コンデジでは、マウントの制約がないため、メーカー問わず、目移りし、最近はwpiとS3ISがお気に入りです。
 実は、S4iを使ってから、ペンタックスの操作性が気に入り、wpiで確信に変わりました。そこで、ペンタックス一眼も気になりだし、手持ちのミノルタの処遇に迷っているところに、このK10Dの登場です。手持ちのレンズの少々あり、乗り換えにとても迷っています。
 今日、K10Dのカタログを入手し見てみると、相変わらず露出周りの操作性はとても良く、一番気に入ったのが、再生時の拡大倍率の高さ(16倍)と、拡大率を維持したまま画像送りが出来、しかも、撮影直後の拡大再生もできる点。古いαと比べるのが失礼ですが、α7Dでも不満が解決できそうで、うなるばかりです。しかも、AFはいつの間にか、9点クロスなのですね。
 瞬時に欲しい病にかかりました。そこで質問です。どなたか、α7Dと併用したことがおありの方がいらっしゃいましたら、拡大時のピント確認の容易度、AFの合焦精度、ファインダーのみえ具合などについて、比較のコメントをいただけませんか。よろしくお願いします。

書込番号:5746557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/11 23:55(1年以上前)

まだDS2ですが、拡大初期の倍率設定もでき画像表示もRAWでしか撮っていませんが
大変素早く表示されます。

ご参考まで。。。

書込番号:5746682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/12/12 01:24(1年以上前)

カメラでラララさん

まさしく!α7DとK10Dを併用しています。

お知りになりたい点ですが、
撮影後のピントの確認は、撮影直後のプレビュー画面に於いて
電子ダイアル(親指側)回転にて一発で拡大。
しかも初期拡大率はカスタムにて選択可能です。
1.2倍、2倍、4倍、8倍、16倍より選択。
画面の解像度(約21万画素)から計算すると8倍に設定すると
等倍表示よりやや大きい位でピントチェックには良い感じです。
α7Dは拡大率が低いのでK10Dの方が確認するにはいいですね。

合掌精度はK10Dは中々良い印象です。
α7Dは初期型(発売日購入)と終盤型?(撤退発表後購入)の2台所有していますが
まともな印象の2台目よりK10Dの方が良いのではないかと思います。
しかもα7Dはセンター以外はイマイチですが、K10Dは左右端を除いた
センター9点がクロスセンサー仕様の為、9点どこでも精度は同じようです。
暗い所では精度が落ちるのはどちらも同じ感じです。
合掌速度に関しては、K10Dは爆速でα7Dはちょっと厳しいです。
特に近接から無限(又は逆)のような場合は比べようがないです。
ただし、早い分モーターやギヤの音は結構大きいです。

ファインダーは評判の高い両者ですが、K10Dは*istシリーズと違いスクリーンの透明感が
上がっているせいか、やや素通し感がありますがピントの山は掴み易いです。
α7Dは同じように明るいのですが、合掌部分と非合掌部分の差がハッキリしているので
K10DよりさらにMFはしやすいです。
K10DにαのオプションだったM型スクリーンを入れると最強なのですが・・・、まぁ無理な相談ですね(笑。

α7DもK10Dもそれぞれがすばらしい部分が多いので、悩ましいところです。
撮影そのときの気分(使いたいレンズ)に合わせて両者を選択するようにしていますが
結局両方持ち出すことが多いですね。

書込番号:5747112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/12 02:56(1年以上前)

わたしもα-7DとK10Dを平行で使って居ます。
αは修理中ですが、個人的に操作感、グリップ感はαの方が上です。
何度も言ってますがボタンのカスタマイズや各操作のレスポンスなど電気的なトコロはαが上です。
K10Dは外部のコントローラマイコンに期待してたんですが…
9割以上TvかAvで撮るのでせめてISO感度は専用のボタンが欲しいです。(露出補正は前ダイヤルを使っています)
欲を言えばAFボタンが新設されたのでこれをカスタマイズできるようにして、OKボタンを撮影可能数確認に割り振って通常はISO感度を表示していると非常にベンリです。

総合的な画質に関してはK10Dが完全に上ですね。
思わずバッテリーグリップ買っちゃいました(笑

書込番号:5747339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2006/12/12 08:09(1年以上前)

>総合的な画質に関してはK10Dが完全に上ですね。
KISS DX、D80、α100よりも上でしょうか?

書込番号:5747613

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/12 09:54(1年以上前)

水瀬さん・・・いつも分解写真、感心してみています。
もちろんレリーズタイムラグ等の測定も!

>思わずバッテリーグリップ買っちゃいました

もちろんバッテリーグリップの中も、披露していただけるんですよね?
個人的には端子がいくつもある電気接点の脇にある
◎状のスイッチが気になっています。

予想では「これを押さなければ端子に通電しない」という
性質のスイッチかなぁ?と・・・

書込番号:5747832

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/12 12:57(1年以上前)

カメラでラララさん こんにちは

私はα-7Dをかつて使っていましたが、(今はαSDになりました)
拡大時のピント確認の容易度やAFの合焦精度はK10Dの方がぜんぜんいいです。
ファインダーのみえ具合などについて、α-7Dはものすごく良かったと思いますが、K10Dも負けないくらい良いですよ。
私も個人的にグリップ感はやはりα-7Dの方が好きです。
α-7Dの一番の欠点はAWBですね。

そよ風の中の少女2さん こんにちは

>KISS DX、D80、α100よりも上でしょうか?
α100はつい先日まで使っていましたが、α100もISO100に限ってはかなり良い画質だと思います。
が、K10Dを購入する際にK100Dとの比較でα100を手放しました。
(と言えばわかっていただけますよね)
値段的には比較対象はKISS DX、D80、α100でしょうけど、K10Dは30D、D200との比較が適当な機種だと思います。
すなわちコストパフォーマンス的には抜群の機種だと思いますよ。

書込番号:5748316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/12 17:35(1年以上前)

>KISS DX、D80、α100よりも上でしょうか?
α-7Dに対して、と書いておくべきでしたね。
2年以上前の機種なので当然と言えば当然ですが。

横浜で撮った画をみた感じでは現在の他機種と比べてもいい勝負をしていると思います。

>◎状のスイッチが気になっています。
バッテリーグリップのメインスイッチでしょうね。
カメラ側にグリップが付いているかを伝えるためだと思います。
これの分解は今の所予定していないですが、黒いレリーズボタンをカメラ本体に移植出来たら… とか(笑

書込番号:5749053

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/12 17:55(1年以上前)

>黒いレリーズボタンをカメラ本体に移植出来たら

それ、すんごい魅力的ですよね。
マジックで塗ってもすぐにハゲちゃうだろうし・・・

書込番号:5749126

ナイスクチコミ!0


bentさん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/12 18:19(1年以上前)

初めまして カメラでラララ様 現在、私はアルファ−7Dを2台
とK10Dを使用していますが、アルファ7Dのバッテリ−NP−F400とK10Dのバッテリ−は容量の違いはあれ形状が全く同じです、現在、私の K−10DはNP−F400で動いています
充電器はラベル以外全く同じで充電可能です、ミノルタデジ一眼お使いの方にはおすすめです

書込番号:5749205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/12/13 02:32(1年以上前)

 皆様、丁寧にお教えいただきありがとうございます。
 K10Dと7Dを併用されている方が多くいらっしゃることに驚きました。銀塩時代と違って、メーカーの乗り換えのハードルは低くなったのでしょうか。フィルムを替えるようにカメラを替える時代なのかと、自分を説得しようとしています。
 やはり、K10Dは良いようですね。死角がほとんど見当たりません。おまけにバッテリーも7Dのものを使いまわしできるなんてすばらしいですね。
 最近レンズも充実してきていて、この点も心強いです。もう少し悩んで、結論を出そうと思います。
 ありがとうございました。
 ここからは愚痴になりますが、どうしてミノルタは撤退し、ペンタックスは復活したのか・・・。どちらも2大メーカーの狭間で、個性的でカメラ好きな設計者が作っていると思わせるカメラを輩出するメーカーだったのに。90年代はむしろ、ミノルタの方が元気だったのですが。ペンタックスの、カメラを柱に地道にコツコツ取り組む姿勢がますます好きになりました。
 

書込番号:5751474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/13 03:41(1年以上前)

そうですねー ミノルタの撤退は設計者の意思じゃないですから…
あと1年我慢すれば一眼オンリーでやって行けたと思うんですが。

ペンタックスやミノルタを選ぶ人はマイナーなのが好きな人種なんですかね? それともただの天邪鬼か。
私が*istDSを選んだのは価格と大きさでした。 当時は最小最軽量で価格も一番安かったと思います。
で、レンズの値段が意外と安いのをその場で知って…
今となっては全然安くないですが(笑

書込番号:5751559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/13 08:48(1年以上前)

ミノルタはたぶん、デジタル化の遅れとフィルムカメラの大量の在庫問題が大きかったのだろうと思います。SONYへの事業移管を受けてDYNAXブランドのカメラが出てくる出てくる。海外である程度フィルムカメラで商売できていたのが災いしたのではないでしょうか?

ちなみに、在庫処分に乗じて、SEWWTUダブルズームキット1箱とDYNAX301機を買い込んでしまいました。AF早いのになあ。。。

PENTAXは一足デジタル化が早かったのと、在庫処分が徹底していたのが幸いしたような気がしますね。


書込番号:5751826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング