
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年12月9日 23:39 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月9日 16:38 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月9日 14:03 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月9日 00:17 |
![]() |
0 | 31 | 2006年12月8日 17:50 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月8日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
発売から約1週間たちましたね!
毎日のようにこちらを拝見してますが、すでに手に入れられたみなさんの
レビューを楽しみに、そしてうらやましく思いながら見させて頂いてます。
石橋を叩いて渡る性格の私は、どうしても実機を触ってから納得して
購入したいのですが、自宅周辺に実機を置いてある店がなく、ヤキモキ
しています。
名古屋圏(三河圏も)で実機の置いてある店、どなたかご存知ないで
しょうか?
土日でぜひ手にしてみたいと思ってますので、よろしくお願い致します。
(関東地区の方は、手にする機会が多くてうらやましいです^^;)
0点

今晩は、名古屋駅の裏のビックカメラにて木曜日に有り触ってきました。
書込番号:5732305
0点

ビックカメラ名古屋西には展示機あるはずです。
先週の土日はありました。
まさか、それまで売っちゃうわけはないでしょうから。
今日は名古屋駅前のイルミネーションを撮りましたが、AFあわせはさすがにちょっと迷いますが精度はやはりかなりいいですね。
K100Dよりもかなり正確です。感覚的にはこれが一番大きな進歩のような気がします。
書込番号:5732313
0点

名古屋駅西ビックカメラ
大曾根のエイデンに置いてありました。
守山のヤマダ電機(返品品を置く予定とのこと)
がんばって触ってください。
書込番号:5732316
0点

早速の返信ありがとうございます!
あまりに素早い返信でびっくりしてしまいました。みなさん、この掲示板を
注目してるんですね〜。
明日、がんばって触ってきます!どこかのスレッドで実機を触れるのに
並んでたという書き込みがあったので、何回かに分けてでもじっくり
吟味してこようと思ってます。
(大須とかにもあるんでしょうか?)
自宅周辺の店のいくつかに電話してみましたが、あまりに品薄で実機展示も
してない店が結構あるんですね(泣)
書込番号:5732363
0点

>(関東地区の方は、手にする機会が多くてうらやましいです^^;)
東京都在住です!(汗)
私はペンタックスユーザーではありませんが、量販店にてK10Dを触ってきました。
・・・K10Dに惚れ込んじゃいました。購入予定は無いんですけどね。
シルバーのLimitedレンズ三兄弟のうち、一本でも持っていれば考えたんですが・・・。
触れば間違いなく「欲しい!」って思わせてくれる罪なカメラですよ。
書込番号:5732394
0点

>触れば間違いなく「欲しい!」って思わせてくれる罪なカメラ
いえ・・・
・・・
触る前から「欲しい!」って思わせてくれるカメラですよ。
カメラに罪はありません。
書込番号:5732487
0点

確かにすでに「欲しい!」って思ってしまっています。
ただ1点、これだけは確認したいと思っているのが、「大きさ」と「重さ」
なんです。
カタログだと30Dより重いんですよね・・・。(10gですが)
ここが実際持ってみて許容できれば即予約の予定です。
初動が遅れてしまったので、年内は厳しそうですけど(泣)
大須地区の情報も引き続きお待ちしています!
情報お持ちの方、よろしくお願いします!
書込番号:5732524
0点

>カタログだと30Dより重いんですよね・・・。(10gですが)
>ここが実際持ってみて許容できれば即予約の予定です。
重さは30Dとほぼ同じ位と思って良いです。
スレ主さんが予約しに行くのも、最早時間の問題でしょうか?
書込番号:5732758
0点

エイデン本店(名古屋・柳橋)にも今月初めには展示機があったのに一昨日行ったらなかった。
何でだろ?
ひょっとして展示機を無理矢理買っていた人がいたりして??
[K10Dフィーバー(ふるっ!)]はいつまで続く・・・^^;;
この板も毎日毎日新しいスレッドがドッと立って大盛況〜。。
でも発売から10日経ってぼちぼち悪い面、不満な点がコメントに表れ始めましたね。
ま、実際に使い始めたワケですから色々気づくのは当然ですか。
書込番号:5733164
0点

栄のトップカメラに展示品ありました。
木曜日位に見たのですが、レンズキットが1台在庫有りでした。
展示品=在庫品ではないと思いますが...
書込番号:5734272
0点

石橋を叩いて叩いてやっと手に入れて、1年も経たないうちにまた他所の石橋を叩くことがココの世界の常識ではないでしょうか。
石橋を叩いて渡らずに帰るより勇気を出して「エイヤッ」と買ってください。コレも勉強と思いますが・・・
書込番号:5734437
0点

みなさんに教えて頂いた情報を元に、ビックカメラ名古屋駅西店で触って
きました!
結果、「エイヤッ」と予約してきました(笑)
懸念していた大きさは、まったく気にならず、重さも許容レベルと感じました。(軽いレンズが付いていたこともあると思いますが・・・。)
実際に触って、できの良さに感激しながら店員さんに入荷予定を聞くと、
発売日前に予約してた人にもまだ行き渡ってないとか・・・。
予約はしたものの、いつになるんでしょうね〜(^^;
待ち遠しいです。
書込番号:5737172
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
気に入って使用しているのですが、2点気になっているところがあり、買い替え検討中です。
@高感度でのノイズ
AC-AFでの追随
Canonが高感度に強いと言われていて、いっそメーカーを変えようかと思ってはいるのですが、フィルム時代からのレンズがあり、もったいないなあとPENTAXを使っています。
お使いになってらっしゃる方、詳しい方のご教示を御願いします。
0点

たしかにキャノンAFは早いです^0^。
しかし、高感度はキャノン、ニコン、ペンタックスと3社
肩を並べるくらいになってきたようです。今後も期待持てそう。
もし、レンズ沢山おもちなら、K10Dも選択は良いでしょう。
EOS30D タムロン17-50mm F2.8 キャノンEF70-200mm L F4
の作例有ります。お暇なら参考に見てください。
http://zekkeilife.exblog.jp/
不満有りません。^0^
書込番号:5730261
0点

*istDSからの「買い増し」です、ワタクシの場合は。
@高感度でのノイズ・・・*istDSのISO1600とK10DのISO800が
同等くらいのノイズでしょうか・・・ただ*istDSのISO3200と
K10DのISO1600では後者の方が断然キレイです。
ノイズは確かに乗ります。ISO400でも気にするヒトだったら
気になるかも知れませんね。
でも「汚らしいノイズ」ではないんですよね。
↓ここら辺にワタクシのノイズ感をしたためています。
http://regulus.exblog.jp/5067483/
もちろん「電気的な処理」でノイズを極力押さえ込むという
方針のメーカーもあることはあるでしょう。
そういうのがお好きであれば、乗り換えも止む無しと思います。
実は私もノイズが乗りすぎた画は好みではないのですが、
K10Dの場合は手ブレ補正も優秀なので、ISOをあまり
高くしなくても暗所で撮れるという強みもあると思います。
AC-AFでの追随・・・これは・・・難しいですが、対*istDSという
ことであれば、3倍のスピードで追随してくれる感覚ですね。
(もちろん実際に計ったわけではなく感覚的な数字ですが)
まぁ*istDSと比べると隔世の感がある機種ですよ。
書込番号:5730280
0点

南口さんこんにちは。
@は人の写真を見る限り30Dの勝ち。
Aはレンズ次第でしょう。
ペンタックスも超音波モーターレンズを来年出すのでキャノンと比べても遜色ないと思いますよ。
超音波モータのレンズでなければ同じなのではと思いますよ。
30Dより間違いなく勝ってると思われるのはファインダーです。
ニコンからキャノンに乗り換えた知り合いもファインダーは悪いと言ってます。
手ぶれ補正は言うまでもなくね。
書込番号:5730547
0点

こんにちは。
僕は*istDSからK10Dに乗り換えました。
財政面でつい一昨日*istDsを売ってきたばかりです。
でも、財政的に余裕があるようでしたら、
やはり2台体制のほうが用途も広がりますねー
愛着もあったのでさびしかったです。
AFは皆さん言われているとおり、他社と比べると
遅いですよね。
でも*istDSと比べると、かなり早くなった印象ありますよ。
これって気のせいではないですよね???^^;
今まで持っていたレンズの持ち味もちょっと
変わった感じがして、今とても楽しいです♪
書込番号:5730748
0点

ワタシはDS2台体制で,先日K10を注文し買おうかどうか迷って(在庫はあったのですが)他の人に「お先にどうぞ」しました。
主たる撮影目的が何かわかりませんが,ペンタックスでもAF速度に不満はありません。またレンズのラインナップもユニークなのでいいですね。K10は手ブレ補正機能がついているのでアドバンテージ高いと思います。ワタシ的にはね。
書込番号:5730971
0点

南口さん、こんばんは。
私もist DSからの買い増し派です。ただ、南口さんのご質問はist DSと比較してK10Dがどうか?という事ではないですよね?CANONと比較してどうか?という事ですよね?残念ながらCANONシステムの経験が無いので的確なアドバイスは出来ませんが、当然ながらK10Dはist DSと比べると一次元違った進化が感じられます。高感度もそうですしAFの速度もそうです。一般的に高感度に強いと言われるCANONですが、手ぶれ補正の事を考えるとどうでしょうか?それぞれにメリット・デメリットがあり比較は難しいですね。でも、ポイントをご指摘の点だけに絞るとCANON有利かな??とは言え、PENTAXのレンズ資産が無いですか???難しいですねぇ・・・。
書込番号:5732848
0点

みなさん、ありがとうございます。
ニコカメさん
ブログ拝見しました。良いですねえ
シャープですね、キヤノンは。
n@kkyさん
ノイズに関してのご意見、とても納得できました。
ノイズを無理に消せばよいってものではないですね。
ken-sanさん
そうなんです、PENTAXのファインダーが好きなことも
乗り換えを逡巡している要素です。
マリンスノウさん
被写体は@犬(ウィペットという犬でとても速く走るAボクシング(室内なので、やや暗い)
です。
gyuchanさん
Nikonはフィルム時代に使ったことがありますが、Canonは一度もないです。一回使ってみたいですが、財政的に2メーカーは・・・
やはり日進月歩なんですね。別物と思いました。
おそらく、K10買ってしまいます!!
でも在庫がないんですよね・・・(新たな悩み)
書込番号:5735070
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんにちは。
本日ファインダーをのぞいていたらファインダー内に
ゴミがあるのに気づきました。
ちょっと気になるので取れたらいいなと思うのですが、
こういうのはフォーラム?に清掃をお願いすれば取れるのでしょうか。
大阪に住んでいますので送ることになると思うのですが、
こういうのは販売店経由で送ってもらうのでしょうか。
それとも自分で梱包して直接送るのでしょうか。
よろしければ教えてくださいm(_ _)m
0点

ゴム製のブロアをスクリーンに向けて軽く吹いてみましょう。
それで取れれば良し、取れなければ気にされない事です。
サービスで取ってもらったところでまた付いてしまいますから。
それから、ブロアで吹いて取れないからと言って、強く吹くとかえってゴミを増やしたり奥の簡単に取れないトコにまでゴミを吹き込んだりしますので、ご注意ください。
書込番号:5734279
0点



ごみはどこにあるのか分かりますか?
フォーカシングスクリーンか、ペンタプリズム下部ならスクリーンを取り外してブロアーで吹き飛ばせます。
接眼レンズとペンタプリズムの間ならサービスに頼んだほうが無難でしょう。
書込番号:5734402
0点

take525+さん ☆極楽とんぼさん
言われて中を見たらスクリーンにゴミが乗っかっているのが見えましたので、
ちょっと頑張ったら取れました^^
てっきり手の届かない範囲なものかと思ってましたが、
簡単な段階なら取れるんですね。
というか初めてファインダーやらの仕組みがわかりました。
ミラーで真上に反射させてたんですね^^;(今更ながら)
ぼくちゃん.さん
教えていただいてありがとうございます。
今回はお世話にならなくてもよさそうです。
それにしても大阪のサービス、会社から自転車で10分くらいです。
いつでもいけますね^^安心だ。
書込番号:5734436
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさま、はじめまして。PENTAXデジイチ初心者の者です。
昨日購入したK10Dで試し撮りした画像なのですが、50枚ほど撮影した中で気になる一枚がありました。
全てSRをオンにした状態での撮影だったのですが、SSが1/180あるのにもかかわらず酷くブレています。
同じときに撮った他の画像はブレていません。この一枚がここまでブレるように構えた記憶は無いので、
SRの不具合かとも考えるのですが、皆様のご意見を賜りたく思いカキコミさせて頂きました。
また、手振れ補正機構つきカメラは初めてなのですが、このタイプ(ボディ内)の補正機構の不具合
はよくある事なのでしょうか?
比較にならないかもしれませんが、1/60で撮った近接撮影の画像も載せておきます。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=IDsgNKeEUJ
撮影情報は以下の通りです。
カメラ名称 PENTAX K10D
レンズ SIGMA17-70mm f2.8-4.5
撮影時焦点距離 70.0mm
シャッタースピード 1/180sec
絞り F6.7
撮影モード 絞り優先
測光モード 中央重点平均測光
AFエリアモード スポット
諸先輩方、よろしくご教示下さい。
0点

まあ機械ですから、数百枚撮って2、3枚は
そういうことはあるでしょう。
もっと沢山撮って、不具合発生率を確認して
修理に出すなりした方が良いと思います。
書込番号:5731627
0点

全くの推測の域を出ませんが・・・
この機種に限らず、ボディ内手ブレ補正機は
ON、OFFの切り替えができるようになっており、
たいていは「三脚使用時はOFFにする」ことを推奨しております。
原因は判りませんが、固定して使う時には手ブレ補正が
ごくまれに誤作動を起してかえってブレた写真が撮れてしまう
ことがあるのではないか?と推察されます。
で、今回の写真は種々の原因が重なったのでしょうけど
たまたま、三脚使用時のようにほとんどレリーズ時に
手ブレを起さず、誤作動を起したのではないか?と
いうことは考えられないでしょうかねぇ?
もちろん推察ですが・・・
もう一点考えついたことは、何らかの電磁波等の影響により
SRのコイルに悪影響が及んで、予期せぬ動きをした
ということも考えられないかなぁ?と思ったりもしました。
不具合が起こる頻度がもし頻繁であれば、メーカー等に
問い合わせたらいいのではないでしょうか?
書込番号:5731983
0点

以前コニカミノルタのCCDシフト方式の手ぶれ補正付きで、三脚使用で手ぶれ補正をOFFにするのを忘れて撮ったとき、ブレブレの写真になりました。(このタイプの場合三脚使用時は、手ぶれ補正OFFに)
逆に考えて、奇跡的に1枚だけ三脚使用と全く同じレベルでカメラが固定されシャッターが切れたのかも知れません、お見事。
ちなみに風景写真なら、時間に余裕があるなら念のためプレビューで拡大して見ることを薦めます。
書込番号:5732015
0点

三脚使用時に誤補正が起きるのは振動の周波数が高いからです。
今回の現象はそれとは違うでしょう。
構図を決めて一呼吸おいてからレリーズされていますか?
パンニング中にレリーズして止めたりすると、いきなり大きなブレがあったとブレ補正の演算系で捉えますのでこのような現象が起きえます。
この一呼吸必要なおかげで逆に流し撮りの時もSR入れたまま撮影が出来るのです。
*わたし自身はコニカミノルタのAS搭載機種を使用していますが、考え方は同じはずです。
書込番号:5732102
0点

exifに焦点距離が取得できていますから焦点距離情報のエラーの線は考えなくても良いと思います。
で、パンニングなどに身に覚えがなければもうしばらく、現象の再現を含めて検証されると良いと思います。
機械ですから、故障の可能性は必ずあります。
画面の下側があまりブレが目立たないように見えるのは気のせいでしょうか?
書込番号:5732146
0点

アップされたサンプル写真からは、判断はつきませんね。
以前、雑誌で、手ぶれ補正機能の効き具合テスト、みたいなものを見ました。
暗めの同じ風景を複数回手持ちで撮って、歩留まりがどのくらいか、みたいな。
どの機種も当然のことながら補正しきれてないショットはありました。
人間の構え、ぶれの程度を均一になんてできないのですから、補正しきれないショットがあっても、そういうもんだと思っています。
それと、ボディ内蔵の手ぶれ補正に誤作動が多いなんて話も、私は聞きませんし、私のカメラの手ぶれ補正機能も、問題は感じません。
ま、実際私も、ぶれた写真が撮れることは、あります。
そんな時は、カメラより先に、自分の腕と被写体を疑います。
「ぶれるように構えた記憶はない」
自分の腕や記憶なんて、いい加減なもんですからね。(笑)
私の場合。
書込番号:5732170
0点

みなさま、短時間のうちにたくさんのご意見・ご教示を頂き、本当に本当にありがとうございます。
暫く、みなさまの仰られたように、たくさん撮ってみて様子を見て行きたいと思います。腕を上げるためにも・・・。
書込番号:5732376
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさま はじめまして。
いつもこの掲示板を見て色々勉強させて頂いています。
今回初めての書き込みですが、カメラを買う時以上に悩んでしまって
以前の書き込みで似た様な内容の物もあって参考にはさせて頂いたのですが
是非皆様のお力を貸していただければなあと思いました。
お正月に両親と3人で海外旅行へ出かけます。
行き先はニュージーランドです。
両親も高齢で、恐らく3人での海外は最後かなぁと思っているので
景色、スナップはもちろんですが、それを見ている両親の横顔等を
見たままの状態で且つ、綺麗に撮影してあげたいなと思っています。
(贅沢ですかね(^^;)
私自身はカメラが好きではありますが、今までは一眼レフをほんのちょびっといじったくらいで
コンデジをメインで使っていました。
なのでデジタル一眼レフはまったくの素人です。
ですが、お店の人の勧めもあり、K10Dを購入いたしました。
現在持っているレンズは
・シグマ 17-70mm F2.8-4.5
・smcPENTAX DA F3.2 21mm AL Limited
の2本です。
レンズを買う時に本体が比較的重いからズームがいらない時は
(例えば街中での両親メインのスナップみたいな時)
DA21mmを装着していけばいいかなと初心者的安易な発想で購入したのですが
先日友人の結婚式2次会で撮影しようとした時に、やはり暗さが目立って
結局ズームを使ってしまいました。
旅行の際のレンズ交換は苦になりませんが、ズーム一本だけを持っていくのには
なんと言いますか、つまらなさを感じていて、
かといってズームを持って行かないのにも不安があります。
金銭的にはレンズ1本分(8万程度)を購入する程度の余裕はあります。
今もっている2本で十分なのか、「海外旅行」「自然満喫系」「両親の記録」
のポイントで他にこんなレンズがおすすめ!等はありますでしょうか?
なにとぞ宜しくお願い致します。
PS:内容は上と変わってくるのですが、35年ほど前のペンタックスの一眼レフレンズは
K10Dに使えるのでしょうか?
現物が両親の手元にあり、合うかどうか試せていないのですが
両親いわく、ネジ式だと言っています。
型番が解らないとダメでしょうか…?
0点

単ならF2.8以下で無いと魅力も薄いですね^^
12-24mm F4ズーム
あとなんだろう?
ペンタックスはどうもレンズが追い付いて無い^^;;
35mm F2くらいかな
書込番号:5713459
0点

どちらのレンズも使ったことがありますが、シグマ17-70mmのF2.8とDA21mmのF3.2で、明るさがそんなに違うとは思えませんが?もしかして何らかの不具合では?と気になりました。
あと、スクリューマウントのレンズは、純正のアダプターが発売されています。(他社製は高価ですが、品質や使い勝手もいいようです。)ここには詳しい方がいっぱいいますよ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#02_03
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30120
書込番号:5713479
0点

tawanさん
撮影メインだったら、単焦点もありかと思いますが、
ご両親同伴の海外旅行でしたら、標準ズームが無難だと思います。
単焦点だと、絵を切り取ることや、足ズームに神経が集中してしまい、
ご両親はほったらかしになり、肝心の海外旅行にも身が入ら
ないのではない気がします。
長期海外旅行にレンズ5,6本持参したことがありますが、
結局、普段持ち歩いたのは1本(Sigma 17-70mm MACRO)
のみで、残りのレンズは、ホテルに放置状態でした。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=879807&un=121699
書込番号:5713489
0点

tawanさん
こんにちは
今あるレンズでいけそうですが、
追加するなら明るい短焦点レンズかなと思います。
標準域で使いやすいFA31Limiがよさそうですが、
スナップに重点を置けばFA43Limiでもいいでしょうか。
今品薄なのが難点ですが。
昔のレンズは使えます。
マウントアダプターK(1000円)をつければ
カメラに装着できます。
そのとき、アダプターの板バネを精密ドライバーなどではずしておくと、
アダプターがレンズに残って、ふつうのKマウントのように装着できます。
カメラの設定を
メニューのカスタムファンクションから、
絞りリングの使用を許可にしておきます。
レンズのレバーをオートにしてから、
レンズの絞りをF5.6とか、F8とかに決めてから、
シャッター横のグリーンボタンを押すと
カメラがシャッタースピードを決めてくれますので、
そのままシャッターを押せば写ります。
古いレンズはややアンダーになりますので、少しシャッタースピードを少し遅くしてやるといいかも知れません。
書込番号:5713504
0点

最近、古いねじ込み式のレンズ(タクマーレンズといいますが)
の写真と、
それらのレンズのテストを兼ねて撮った写真をブログにアップしてありますので、
よかったらご覧ください。
書込番号:5713522
0点

「盗撮」風で良い瞬間を撮りたいでしたら、タムロン90/2.8
マクロとかが良いと思います。レンズ交換は面倒ですね。
軽いし、空気が綺麗し、良いかも知れません。
書込番号:5713576
0点

さっそくのお返事有難うございます。
>ニコカメさん
ありがとうございます。
単焦点の魅力は明るいことなんでしょうかね?
私はその辺勉強せずに、薄くて可愛いくて広角!なんて事だけで
DA21mmを購入してしまいました。勉強不足でした…
12-24mm F4ズームレンズですが、F4は結構暗いですか?
レストランなどでフラッシュなしでも撮影できますでしょうか?
あと、12mmの広角だと魚眼風になってしまいますかね…?
35mmのF2も気になっていました。お値段も結構控えめですよね?
その訳はあるんでしょうか?
宜しくお願い致します。
>そこじゃさん
ありがとうございます。
2次会で間接照明ばかりで、新郎新婦を撮影しようとしても
21mmでは撮った後、暗ーく、顔などもあまりはっきり写っていなかったのですが
ズームに変えてそこそこ顔が写る様にはなったのです。
フラッシュありだとそう変わらなかったのでしょうか?
(ナシで撮影しておりました)
もしかしたら私の撮り方がおかしいのかもしれません。
両方で撮影したものが残っていれば見て頂くことも出来るのですが
暗いものは全部削除してしまったので…
夜に室内で撮り比べてみます。
古いレンズはスクリューマウントレンズと言うのですね。
アダプター…で、使えるようになる!と言うことですね!
ありがとうございます。
でも、アダプターを購入するにはレンズを持って行かなければならないですよね?
なるほど、でも使えると解ってほっとしました。
きっと両親も喜ぶと思います。
(オーバーフォールしないとダメかもしれませんが(^^;)
ありがとうございました!
>クマ・クマ・クマさん
ありがとうございます。
撮影の旅…そうですね、今回はその気持ち半分、両親との思い出半分ですので
標準ズームの方がいいのでしょうか。
(ところで、標準ズームとはどのあたりの事を指しますか?17-70も標準でしょうか?)
両親共に40年程前に一眼レフをもって撮影の旅で山スキーをしたり
海外へと遠征に行っていたようで、恐らく私が写真にかまけて
両親を多少ほっぽらかしても大目には見てくれると思います(笑)
でも、私も身重で、足で距離を稼ぐことが出来るかどうか解らないでいます。
ちょっと悩むところです…
あと、アルバム拝見させていただきました。
素敵なお写真で、特にビールを持った女性、いいですね。
ヨーロッパも行ってみたくなりました。
この写真は全部17-70mmですか?
>パラダイスの怪人さん
ありがとうござます。
いつもブログをこっそり見させていただいています。
明るい短焦点レンズ…パラダイスさんお勧めのものですね!
パラダイスさんが撮影された写真を見続けて単焦点の魅力に引き込まれています。
FA31LimitedとDA21mmは撮影時の見た目でどの位変わるものでしょうか?
FAとDAの違いはデジタル専用か、そうじゃないかの違いだけでしょうか…
いつかは77mmまで3本欲しいと思っていますが、揃えるのは腕を磨いてからにしようと思っています(^^)
ちなみに、F1.9とF3.2では明るさは本当に驚くくらい違うものですか?
昔のレンズ、使えるのですね。
ちょっと嬉しいです。私以上に母が喜ぶと思うのですが…
1000円でアダプターが買えるんですね。驚きです。
アダプターの板バネを精密ドライバーなどではずす…
素人でも出来るでしょうか。
ヨドバシとかで聞いてみるといいでしょうかね?
それを使うに伴ってカメラ設定も変えるんですね…
アダプターを購入した際には、もう一度パラダイスさんの書き込みを参考に
設定してみます!
宜しくお願い致します。ありがとうございました!
書込番号:5713581
0点

こんにちは
K10Dで使うレンズですが、お手持ちのレンズで十分だと思います。
SIGMAの17-70は万能ですので活用範囲も広いですし、単焦点レンズ
も広角よりなのでこれ1本で済んでしまうかもです。
私も海外へ持って行って撮影した時ありますのでこの2本がおすすめです。(この時はistDとDs使ってました。)
@SMC PENTAX 12-24mm F4
ASMC PENTAX 10-17mm FISHEYE
です。
@12-24mmは17-70の足らない画角をカバーしますし、写りも良いです。
弱点は、大口径の為ちょっと重いのとかさばります。
A10-17mmの魚眼レンズは特殊レンズで強烈に歪みます。
この歪みがとても面白いですよ。
このレンズはクセがありますので個人の好き嫌いがあります。
よろしければこのレンズの作例がありますので私のブログを見ていただければ幸いです。
書込番号:5713594
0点

>パラダイスの怪人さん
何度も有難うございます。
タクマーレンズってなんだろうとずっと思っていました。
でも私には関係ないレンズかなと思って素通りしていました!
もう一度ブログ拝見させていただきますね!
>うる星かめらさん
盗撮風…ですか。でもそうですね。カメラ目線だけではなく
両親の素のままの写真も撮りたいんです。
タムロン90mm…名玉といわれてるものですね!
花などもとって行きたいと思っているのでいつかは欲しいなと思っているレンズです。
まだ本物を持ったことがないんですけどね。
レンズ交換の場合「撮りたい!」と思った時の被写体が動いているものだとしたら
結構逃してしまうことがあるんでしょうか…
旅先では自然が相手なので、もしかしたらそんな瞬間を逃してしまうのかも…とちょっと不安になりました。
うーん。悩むところです。
書込番号:5713599
0点

ご両親が二人の世界に入ろうとしてる時に引いて望遠レンズで
撮るのが良いと思います。レンズ交換よりは、何もしないで
猫みたいにそばで「盗聴」するのも幸せだと思いますが。
書込番号:5713623
0点

tawanさん
>FA31LimitedとDA21mmは撮影時の見た目でどの位変わるものでしょうか?
31mmと21mmの違いは文字にするのはむつかしいですが、
31mmは目の前の見えるものが普通に写る感じで
風景にも使えますが、
21mmは首を少し左右に動かして見た範囲でしょうか。
広角側は違いは随分出て広々とした感じがあると思います。
>F1.9とF3.2では明るさは本当に驚くくらい違うものですか?
明るさの違いはファインダーをのぞいて「驚くほど」かどうかは別にして、随分違いが感じられると思います。
手ぶれ補正と合わせて、随分撮影範囲が広がると思います。
ただし、明るいということはピントが薄いということで、
ピント合わせに注意が必要でしょう。
書込番号:5713629
0点

>ペン好き好きさん
ありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました!
@のSMC PENTAX 12-24mm F4も私は魚眼だと思っていたのですが
違うんですね!
景色(湖や山)を撮る時には12mmの広角が発揮できるんでしょうか…
17mmと12mm、結構差を感じますか?
魚眼レンズですが、素人の癖にそう言うちょっと変わったものに興味があって
最初のレンズ選びの時に迷いました。買うかどうかを。
でも、あればあったで色々な撮影の仕方が出来るかなあと思っているのですが
初期に購入するものでもないのかしら…と思い一旦断念しました。
でも、コスモスのお写真を見ると、非常に私好みの雰囲気で
欲しい気持ちがむくむく。
いつかは、いつかは…と言い聞かせております。
書込番号:5713634
0点

>うる星かめらさん
ありがとうございます。
両親も65歳なので2人の世界に入るかどうか…はわかりませんが(笑)
でも、恐らく両親を思う存分に撮ってあげられるのは最後だと思うので
こっそり撮るを心がけてみたいと思います。
でも、両親にしてみると私がチョコチョコ動き回る方が心配のようですが…
>パラダイスの怪人さん
ありがとうございます。
そして、凄くよくわかる説明をしていただいて感謝です。
風景などは21mmの広角で。お天気がよければF3.2でも問題ないですよね。
それでいくと、31mmも捨てがたいですが43mmの方が21mmと違いが出て
いいのかもしれないなぁと思いました。
あ。でも品薄なんですよね?行くまでに取り寄せが出来るかな…
明るい=ピントが薄い
初めて知りました。ということはオートフォーカスでも
さっとピントが合わないと言う事でしょうか。
だとすると私の目が重要になってきますね。
メガネをかけているのでファインダーがしっかり覗けなくて困っています。
視度レンズがあるのでそれを使うか迷うところです。
早めに購入して色々勉強しておかなくてはなりませんね…。
書込番号:5713669
0点

ニュジーランド いいですね。個人差がありますが、わたしなりの観点です。 まず、団体旅行と三人だけの旅行では、使用するレンズは異なると思います。 わたしの場合、カメラはちがいますが Σ18−200 を使いました。実際 200(35mm換算、300mm)はあまり使用することは無かったとおもいますが、ズームの方が便利だと思います。ただ、サブ カメラとして、首からさげるような、小型を持っていかれるのが便利だと考えます。行き場所は異なりますが、参考になるかもしれませんので、、、、
http://www.geocities.jp/wasabi1184/9.html 宜しければどうぞご覧下さい。
書込番号:5713677
0点

>さっとピントが合わないと言う事でしょうか
ピントはさっと合いますが、ピントの合う奥行きが狭くなるので
アバウトだとピントを合わせる位置がずれて
ピンボケな感じになることがあります。
被写体に近づくほどその傾向は大きくなります。
ある程度離れていると、そうでもありません。
たとえば、今まで顔全体にピントが合っていたものが、
鼻の頭にピントは来ているが、目には少しピンボケの感じ
みたいになったりします。
ファインダーの赤い印(スーパーインポーズといいます)を
ピントの合わせたいところにもって行くといいでしょう。
人物では目にピントをあわせるようにすると
綺麗な写真になります。
スナップで失敗のないピント合わせをするには
F5.6からF8ぐらいがお勧めで、
ファインダーに表示される絞り値を意識しながら写真を撮るといいと思います。
書込番号:5713813
0点

こんにちは
ニュージーランド、いいですね。
一度はいきたいと思いながらチャンスがありません。
googleの「イメージ」検索で、例えば、「ニュージーランド 南島」などで検索すると多くの画像を見ることができます。
やはり雄大な風景を広角で切り取ったものが多いです。
その意味では17mmよりさらに広角のものも効果的とは思いますが、
観光目的が主であればシグマ17-70mmF2.8-4.5でかなり対応できるのではと思います。
湖岸から向こうにそびえる山を撮るようなときは望遠も欲しくなるでしょう。
どこかで割り切らないと整理がつきません。
写真目的なら12mm〜200mmくらいは欲しいところです。
小型で軽量な高倍率ズーム機をお父様に別途、持っていってもらうとか・・・
書込番号:5713834
0点

tawanさんはじめまして
ニュージーランドいいですねぇ。私も2度行ったことがあります。結婚式も挙げました。
ニュージーランドは思わず息を呑むような景色が連発なので広角レンズはあったほうがいいかもしれません。あと植物も変わったものが多いのでマクロ機能もあったほうがいいかもしれません。
ということで手持ちの2本で十分だと思います!が、すでに皆さんがお勧めになられているFA35mmやFA31mm、FA43mmなどもう一本明るい単焦点があればスナップに向いてるのでは?
私も妻と娘、義理の両親(69歳と65歳)とタイへ旅行に行き、本日戻ってまいりました。K100D+キットレンズ、FAJ75−300、それにLUMIX TZ1を動画用に持っていきましたが花などを撮るのにTZ1を使うことになりマクロが無かったことを悔やみました。あと荷物なるという理由で普段常用しているFA35mmを持っていかなかったことが最大の後悔でした。望遠はほとんど使わなかったので余計に悔やまれます。
たいしたアドバイスも出来ない上、私事まで述べてしましたがご両親とのご旅行楽しんできてください。良い写真がたくさん撮れるといいですね。
書込番号:5713874
0点

> ところで、標準ズームとはどのあたりの事を指しますか?17-70も標準でしょうか?
標準ズームは、18-70mm あたりの画角を指すことが
多いですね。SIGMA 17-70/MACRO は、広角側が 1mm
さらに広いわけですが、この 1mm の違いが意外と
あなどません。距離が取れない室内や、大きな建物の
撮影には重宝しますよ。
あと、このレンズは、撮影最短距離が短いので、
道端で見つけた綺麗な花に、ぐっと近づいて、マクロ
撮影もこなせちゃいます。
> この写真は全部17-70mmですか?
私のカメラには、手ブレ防止がついていないので、
ケルンの大聖堂のステンドグラスのみ、手ブレ防止
機能付きの別レンズです。
でも、K10D でしたら、迷うことなく画質の優れている
SIGMA 17-70/MACRO を使ったと思います。
書込番号:5713887
0点

F4は室内では暗いでしょうね。
35mm F2すすめたのは、お値段と明るさからです。
もっと御予算有るなら、高いものをおすすめしますよ^0^
書込番号:5713957
0点

70-300mm程度のズームレンズがあれば面白いかも・・・
ご両親を二人っきりにしてあげて、tawanさんはこっそり望遠でその様子を写すのはどうでしょう。
書込番号:5713959
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんにちは、お世話になります。
K10Dを使用し始めて、1週間が過ぎようとしております。
操作には不慣れな状態ですが、普段はAvモードで風景の撮影を
楽しんでおります。
丁度、紅葉と滝の組み合わせが見頃でして、お天気の良い日は
出かける様にしております。
紅葉した葉には、光が当って、滝とか周囲の黒っぽい岩肌には
日が差さないので、大概-1位の露出補正をして撮影致します。
記録ファイル形式は「RAW」(PEF)で撮影、PHOTO Browser3にて、
現像いたします。
ところで、1GBのSDカードは此処の商品を愛用しております。
http://donya.jp/everg/7.1/4547479441409/
説明書等では、1GBでRAWで撮影した場合の撮影枚数は59〜60枚
ですね、確かに私のK10Dの液晶のカウンター表示は60と表示されます。
所が撮影に夢中に成ると、気付かなかったのですが現像してみると
93枚も撮影されております。
ただ、最後1枚の表示の際に撮影しても、カウンターが再び、
1でして、もう一度撮影して0になりました事を一度、確認しております。
間違いなくです。1枚辺りのファイルサイズも8〜9MB程です。
メーカーさんにも伺いましたが、初めての例だそうです。
他のブランドのSD1GBを所有していないので、判りませんが
その様なご経験をされておられるユーザー様は、他に居られますか?
以前から、愛用しているDS2でしたら、その枚数を撮影出来ますが
その頃から使用している、SDカードです。
ご教授を戴けましたら、幸いです。
0点

申し訳有りません、RAWファイル1コマ辺りの容量ですが、
9〜11MB位の間のサイズでした。
訂正させて戴きます。m(_ _)m
書込番号:5729124
0点

PEFは圧縮処理されるそうなので1枚のファイルサイズがソレゾレ
異なるために残枚数表示が正確では無くなっているのではないでしょうか。。。
書込番号:5729127
0点

圧縮RAWファイルの場合、絵柄によってファイル容量が変わってくるので、撮影可能枚数は最小値が表示されるのでしょうね。
書込番号:5729185
0点

まだ、予約中でK10Dは持っていない私ですが、先日PENTAXへ電話して、
RAWの撮影枚数について確認したところ担当の方が、折り返し電話を
くださり「テストをしてみましたが、DNGは16M程のままですが、RAWは
圧縮され10M前後になっているようです」との回答をいただきました。
現在DSを使用しており、RAWのみで撮影しているのですが、SDカードを
買い足さなくても良いようです!(同じSDカードでの撮影枚数はほぼ
同じになります)
書込番号:5729376
0点

ペンタのPEFはRAW画像と同サイズのLグレードJpeg画像が埋め込まれています。
K10DはRAWも圧縮なので両方の効果でファイルサイズが増減しやすいです。
書込番号:5729492
0点

PEFは圧縮されるので、一般的な撮影では10MB前後。PENTAXの600万画素機と同等のファイルサイズの認識で良いと思います。
特殊な例で真っ黒な写真(レンズキャップを被せて撮る)なんかだと、圧縮効率が良いためファイルサイズが6MBくらいになります。
書込番号:5729522
0点

皆様、早速のご親切、ご丁寧なアドバイスを賜りまして、
誠にありがとう御座います。
皆様の貴重なご意見が仰るとおり、圧縮が効率よくされていて、SD内の無駄になって、使用されない部分が少ない事が原因の一つらしいです。
それだけに、画像処理性能が向上している事が頷けられますね。
輝度差の激しい被写体を同じSDへと、撮影された場合は撮影枚数が
異なるそうです。
今回の場合、使用回数も少ないのですが、背景が同じ色合い
例えば、紅葉の撮影の場合、主題も背景も黄色〜オレンジ系とか、
黒っぽい岩肌の滝に前景だけ、光の当っている紅葉の葉っぱとか
其れだけの撮影ばかりでした。
枚数が増えて、ファイルサイズが10MB前後、最大で13MB台でも
画質面では、DS2よりも向上して見られた事も確かでしたので、
安心致しました。
お忙しいお時間にも関わらず、ご教授を賜りました事を、とても感謝致します。
また、何かお判りになられましたら、お願い申し上げます。
取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:5729595
0点

D,DS、K100Dの3台所有しておりますが、いずれも同じこと(撮影可能枚数Oになってから1に戻る)が起こりますし、連写の途中でも撮影可能枚数のカウンターが減らなかったり、場合によっては増えることがあります。
以下は予測ですが、保存形式、サイズ、画質によってそれぞれ基準の容量が決められていて、メモリの残り容量からの基準のサイズを割って、あと何枚可能と算出しているものと思われます。
またそのサイズは大きめに設定されて、撮影可能枚数は少なめに表示されるのではないかと思います。
で、実際にはその基準容量を下回ることがほとんどなので、撮影が終わったあと(書き込みが終わったあと)の残り容量から基準となる容量を割り出して、撮影可能枚数が表示され、結果として減らなかったりするということでしょうか?
あとはメモリによって、書き込み方(データの置き方と言えばいいんでしょうか?)が違うようなので、それも影響しているかの知れません。
ちなみに、同じ容量でもist-Dが一番少なく表示されます。
書込番号:5729735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





