PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AFボタンとMFの組み合わせ

2006/12/06 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

K10DはDS時代にペンタックスに投書した「フラッシュモードのスローシンクロモード」を搭載してくれたので1/30S以下のシャッター速度でもシンクロしてくれるようになりました。(AVでも可能)
開発部のみなさん本当にありがとう!

今回はAFボタンを搭載しましたが、本当は次のような設定もできるようにして欲しいです。
「MFモード時のAFボタンでAF作動」
こうするとメニューで呼び出さなくても
簡単にシャッターボタンとAFの連動をキャンセルでき、
AFモードにするとすぐに復帰できます。

ファームアップの必要を感じるのですが、ベテランペンタックスユーザーの方の意見をお待ちしています。

書込番号:5720963

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/06 10:39(1年以上前)

MFモードの時は、カップリングが機械的に外れているので
ソフト的にどうこうするというのは無理かなぁ?
と思われるのですが・・・

書込番号:5720981

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/12/06 11:07(1年以上前)

EOS USMとか(爆

書込番号:5721047

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/06 11:38(1年以上前)

そうですね。
これが現実化するためには
USMレンズでないと無理ですね。

これを売りにすれば
USMがもっと売れるかも・・・。

ありがとうございました。

書込番号:5721134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/06 16:36(1年以上前)

コンデジですがFZ30はレンズをMFに切り替えて、ワンショットAFボタンを
押すとAFし、ボタンを離すとフォーカスが合った状態でMFとなり、置きピンに
便利です。
超音波モーターレンズではないと思われますが、このようなシステムを
研究する価値はあると思います。

書込番号:5721898

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/06 23:36(1年以上前)

以前使っていたCONTAX Tvs DIGITALのAFボタンもそうでした。
次の上位機種に期待しましょう。

書込番号:5723739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/07 10:10(1年以上前)

>「MFモード時のAFボタンでAF作動」

これは、銀塩α7、α7Dに搭載されているシステムですね。
ボディー内クラッチで全てのレンズで可能になっています。
おそらく特許の関係があるのだろうと思います。

書込番号:5724883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

写真の勉強

2006/12/06 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:23件

K10D入荷待ちのものです。
初の一眼レフであり、入荷まで暇なので写真の何たるかを勉強しようと考えております。
そこで皆様に写真の教科書のようなものをご紹介頂けたら幸いです。板違いかも知れませんがよろしくお願い申し上げます。

書込番号:5720457

ナイスクチコミ!0


返信する
dorisさん
クチコミ投稿数:17件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/06 02:49(1年以上前)

僭越ながら、やはり一番大事なのは、
自分はどんな写真が撮りたいか?だと思います。

山の風景がきれいにとりたいのか、子供の写真をとりたいのか、
はたまたモデル撮影をするのか。

それを決めるのが、まず一番大事かと。
どれもこれもは無理がありますので。


それが決まればあとはここの皆さんのブログ等を拝見
させていただき、撮影方法を学ぶのがいいかと思います。

ちなみに製品に同封のK10D活用ガイドブック、とっても
良いですよ^^   まぁ製品こないと見れないオチですが。。
失礼しました。

書込番号:5720472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/06 03:41(1年以上前)

カメラが来るまで待ち遠しいですね、お察しします。

私がいつもお勧めするのは
本なら
NHK趣味悠々のテキスト
はじめてでも簡単! デジタル一眼レフ撮影術入門
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61884222006
ちょっと高いですが番組のDVDもでています。

サイトなら
デジタルARENAデジタルカメラ実践テクニック
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

近々、K10Dのムック本も出るようです。

後は最強のサイトは「ここ!」でしょうか、
きっと皆さんが優しく教えてくれますよ(^^vぶぃ


書込番号:5720519

ナイスクチコミ!0


筆税さん
クチコミ投稿数:38件

2006/12/06 07:46(1年以上前)

いろいろな本を買いましたが、いつも持ち歩く本は
B5版で軽い「一眼レフ こんな写真が撮りたかった!」
監修:長友健二 日本実業出版社 税別1500円です。

撮影シーンごとに撮影レシピが付いており
撮影経験の少ない私にとって、レンズ選びや撮り方の基本が
参考になります。フィルム式のカメラ用ですが・・・

しかし本屋で自分が気に入った内容を確認して買うのが
一番のようです。

書込番号:5720662

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/06 08:16(1年以上前)


 お勧めブログ→パラダイスなココロ

やっぱり「いい写真を沢山見る」。これでしょう。

以上。^^;

書込番号:5720711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/06 08:32(1年以上前)

メーカーは違いますが、使い方の参考にはなると思います。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/index.htm

書込番号:5720741

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/12/06 08:53(1年以上前)

↑ニコンのサイト私もオススメです.
携帯からだとつらいかな(汗

書籍だと手元にある範囲では「写真の学校の教科書」
ISBN4-8441-3421-3 1500円もオススメです.
硬い本じゃないですが,写真が写る仕組みを知るには
いいかもしれません.

書込番号:5720770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/06 08:59(1年以上前)

毎度毎度の「林檎の秘密」
 http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=97374

「林檎の秘密 DIGITAL」
 http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=19919

でしょう。

とはいえ、私は撮りたい写真の出ている写真集や写真雑誌で掲載写真やコンテスト応募写真から構図や露出、シャッタースピードの使い方を学びました。
写真じゃなくても、絵画なども参考になりますからときどきは美術館や美術本を見ることもいいと思いますよ。

書込番号:5720781

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/06 09:01(1年以上前)

「写真機のこと」や「撮るノウハウ」の勉強じゃないですよね?
「写真そのもの」の何たるか、ですよね?

上手なヒト・・・できればそれを生業に写真を撮っている方の
写真をたくさんご覧になることをお勧めします。

写真集なんかを買ってきてもいいでしょうし、カメラ雑誌の
グラビアページを毎号見るのもいいでしょう。
身近で機会があれば写真展なんかを覗きに行くのもいいと
思います。

おのずと「あ〜、これいいな〜」と思う写真を撮るヒトが
いるはずです。

で、「こういう写真を撮るためにはどうしたらよいか?」と
考えることです。そして試行錯誤すること。
インスタントな近道はないと思いますよ。

書込番号:5720786

ナイスクチコミ!0


t38さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/06 16:18(1年以上前)

技術的なことは別として。

丹野清志「散歩写真入門」(ナツメ社刊)
お気に入りの本です

書込番号:5721858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/06 17:13(1年以上前)

NeverNextさん
恐れ入ります(^^ゞ

書込番号:5721993

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2006/12/06 20:57(1年以上前)

ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方シリーズの「風景写真」と「人物写真」や、ナショナル ジオグラフィックの雑誌はとても勉強になります。(活かせてないのが悲しいですが...)

デジカメ編もあるようですね。
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/shop/j/index.shtml

いろんな写真や絵を見て、どうやったら表現できるかを考えていくのがよいと思います。

書込番号:5722802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/12/06 21:57(1年以上前)

そうですねぇ。
人それぞれの学んできた方法があると思うのですが、私もn@kkyさん の言われるように、まず、良い写真を沢山見て自分の好きな写真を探す様にしてみることかな?
私が個人的に月刊誌でお勧めするとすると「フォトコンテスト」かな?広告が少なくどちらかというと銀塩寄りではあるけど、コンテストを中心に多くの写真を取り上げてくれているので、とても良い写真を数多くしかも優劣や講評もあるので撮影の参考になります。
あとは、数多くのブログを閲覧して自分の好きな写真を数多く撮影している所を参考にすることでしょうか?
すでのここにコメントされている皆さんのブログにはとっても素晴らしい写真がてんこ盛りにされています。
好きと思った写真にコメントを返すことから色々なことが学べると思うのですけど?
後は実際にカメラを使って身体で覚えることでしょうね。
机上では判っていても、身体が覚えていないとシャッターチャンスを逃してしまいますから。
私などもまだまだこれからですけど、ほんと、色々な人のブログ写真は、励みにもなり参考にもなります。
参考になれば良いんですけど・・・

書込番号:5723094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 Blowin' Breeze 

2006/12/06 22:57(1年以上前)

赤土2005さん入荷待ち遠しいですよね。僕はメインをK10Dに変えようか迷っています。どうしようか・・・

写真の勉強ですが、皆さんのブログを拝見させてもらうのも勉強になりますし、時間があるときにギャラリー巡りなんかも良いですよ。多くの写真だけでなく絵画、映画を見る事も参考になります。
本だと銀塩がメインで書かれていますが、掲載されている写真もすばらしいジョン・ヘッジコー著「新ブック・オブ・フォトグラフィー」(発行株式会社MPC)お勧めです。
その中のINTRODUCTIONに、優れた写真を撮るという事は多くの道具を揃えたりすることではなく、写真家自身がどのように被写体に接し関係をもち数々の写真技法を駆使して撮るかという事と書いてあります。ついつい、道具のせいにしちゃうんですよね(‥ゞ

書込番号:5723486

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/06 23:16(1年以上前)

こんばんは
・ピントをきっちり合わせる
・露出の補正
・ぶれ対策
などが出来ていれば、写真は構図と被写体の魅力と背景で決まってしまいます。
構図には色彩の配置も含まれます。
左脳的な技術や計算に基づくものと言うよりも、右脳的な直観に基づく方が結果がよいように感じています。

一番よい教材は優れた絵画を多く観ることです。
図書館に行くと多くの画集があります。
好きな画家の作品を繰り返し観て脳裏に焼き付けてしまうといいでしょう。
もちろん、優れた写真集もよい参考になります。

書込番号:5723610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/12/07 03:24(1年以上前)

皆様、沢山のお返事ありがとうございます。
早速、ブログ・書籍・絵画等を見て、感じてK10Dの到着を待ちたいと思います。
いずれ写真をブログ等にアップしたいと思いますのでその時は、コメントをお寄せいただきたいと存じます。
何時になる事やら。。。
明日、休みだからあちこちのヤマダ電機当たってみよーかなー。
ちなみにキタムラに予約入れてあります。

書込番号:5724414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ペンタックス FAマクロ50mm

2006/12/06 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

只今、K10Dを予約デジ一、デビュー待ちの者です。
昨日カメラ店で中古ペンタックスのレンズを見付け、見るとかねがね欲しかった50mmマクロ、程度も良さそうなので、早速カメラ到着前の準備と購入、帰宅後レンズフードが無いことに気づき、カタログ写真などで調べると、どうも形状が違うので良く見ますと、DFAならぬSMCペンタックスFAマクロ50mmF2.8でした。(同じ様なレンズがあることも知らず、てっきりDFAマクロ50mmだと思って買いました)
DFAは、デジタル用に新しく開発されたレンズの様ですが、このレンズでも問題無くK10Dで楽しめますでしょうか?
あまり仕様が違うのであれば、DFAに買い換えも考えています、どうでしょう。

書込番号:5721202

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/06 12:28(1年以上前)

ぜんっぜん問題なく使用できると思います。

私も古いFAマクロを使っていますが、快調ですよ。
100mmですが・・・

書込番号:5721261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/06 12:52(1年以上前)

hanakabuさん
こんにちは。

FAからDFAに変更になるときに、
FAマクロ50はややフレアっぽいということで
それまで評判の描写だった光学系はほとんど全部残して
後玉だけ変更したと聞いています。

100mmのほうは大きさを見てもわかるように、
光学系も含め全面的に変更が施されました。

私はさらに前の同じ光学系と思しきFマクロ50を持っていますが、
マクロで太陽が入るようなことはしたことありませんが
汚いフレアやゴーストが出るのは感じたことありません。
マクロレンズとして大きなな不満を感じたことありません。

もっとも、K10Dではまだ試していませんけど。

書込番号:5721340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2006/12/06 12:56(1年以上前)

お尋ねします。
K10Dに
AF43mm Limited接続して、
AFは有効ですか?
またその時、リアルタイムでマニュアルも可ですか?−すなわち、
AFでまずピントを合わせ、次にマニュアル(シグマみたいにレンズのスイッチを換えたりしないでする法)でピント合わせすることです。
ペンタはあまり知りませんが、
K10D、非常に注目してます。

CANON派ですが、
非常に注目でございます。


愚問ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:5721359

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/06 13:07(1年以上前)

>KKKM2さん
FA43でAFはできますが、AF後にMFするにはボディ側でMFに変更する必要があります。
このレンズは所謂クイック・シフト・フォーカスに対応していません。
DA40mmF2.8Limitedならクイック・シフト・フォーカスに対応しています。

書込番号:5721395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/06 13:26(1年以上前)

KKKM2さん
こんにちは

残念ながらかずぃさんのおっしゃる通りです。
ペンタでクイックシフトフォーカスの機能が付いているのは
レンズの型番で頭にDが付くものDA、DFAに限られます。

でもいいレンズですから後悔はないと思いますよ♪

書込番号:5721439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

2006/12/06 14:17(1年以上前)

ボクも次に欲しいレンズです(^^ゞ

書込番号:5721571

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2006/12/06 16:12(1年以上前)

n@kkyさん、パラダイスの怪人さん早速の書き込みどうも!
問題なく使えそうで良かったです。
Fマクロは、もう一つ前のですか、その100mmも店のケースにありました
使えるとなると花など撮るのにそれも欲しい所ですねぇ。
昨日シグマ17ー70とAPO70-300を注文したばかりですが

まだ、カメラも届いてないし最近気よつけながら、長靴はいて沼の周りを回ってましたが、皆さんの一眼で撮った写真を見ていましたら、気付けば長靴に水が流れ込み
その長靴脱ぎすてて深みに走り出しそうな自分が怖いです!

書込番号:5721844

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/06 16:28(1年以上前)

まずは「防滴防塵」の長靴をご購入下さい(爆)

書込番号:5721883

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/12/06 20:44(1年以上前)

hanakabuさん

K10DとDFAマクロの組み合わせではまず問題ないと思います。
100mmは試写をしまして私が使う上では満足できます。
まだやってませんが50mmでも楽観してます。
違った場合はUPします。

FAマクロは既に手元に無いのですが、
K10Dと組み合わせた場合、パープルフリンジが目立つかもしれません。
出たとしても、純正ソフトで改善できますので、RAWで撮ってみる事をお勧めします。

>DFAに買い換えも考えています、どうでしょう。
FAマクロで多分気に入ると思います。
DFAは現行品ですし、品薄ではないので、FAマクロで使ってみてからゆっくり考えてもいいと思います。

100mm買う時はDFAお勧めです。

書込番号:5722741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/06 22:30(1年以上前)

Fマクロは、もう一つ前のですか、その100mmも店のケースにありました。
古いレンズは使いにくくてダメですよ。購入された50ミリがあれば十分だと思いますが、羽の付いた昆虫でも100ミリなら逃げられることはありません。むろん寄れば顕微鏡写真のようなものも・・・。マクロとマクロレンズは素晴らしい別世界へあなたを誘ってくれることでせう。RAWは重たいだけだよ。職業写真家ごっこなどせんほうがよろしい。写真集を出すんなら1Mでは役不足、645などの中判を使うべし!

書込番号:5723304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/12/06 23:19(1年以上前)

RAWは楽しいよ。職業写真家が使うものだ思っているとは。唖然。

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5486698/

書込番号:5723631

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2006/12/06 23:20(1年以上前)

>DFAは現行品ですし、品薄ではないので、FAマクロで使ってみてからゆっくり考えてもいいと思います。

知り合いの行きつけの店なので、気に入らなければ返品して別ノレンズを買おうかと思ってたのですが、

今までは、コンデジのディマージュA2でこんなhttp://kaburanomori.com/wb/index.htm写真を撮っていました。
レンズが交換出来ないのでだだズームするだけ、何ミリくらいで自分が撮っているのかも気にせずシャッターを押してましたので、(マクロは、ワイドかテレ端固定でした)まず使いながらどんなレンズが自分に必要か探って行きたいです。

やー K10D来るの楽しみですねぇ〜



書込番号:5723638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/12/06 23:54(1年以上前)

hanakabuさん こんにちは、

>今までは、コンデジのディマージュA2でこんな  http://kaburanomori.com/wb/index.htm写真を撮っていました。
レンズが交換出来ないのでだだズームするだけ、何ミリくらいで自分が撮っているのかも気にせずシャッターを押してましたので、(マクロは、ワイドかテレ端固定でした)まず使いながらどんなレンズが自分に必要か探って行きたいです。


コンデジでも、jpegで撮られた写真に撮影データーが残っています。
簡単な確認方法は、撮影した写真 ****.jpgのファイルの「プロパティー(R)」→「概要」→「詳細設定(V)」
これで撮影データが見れるはずです。
シャッタースピード
絞り値
焦点距離 など

ぜひ、今まで撮られた写真を見てください。

ちなみに、K10Dが届いたら、付属ソフトPENTAX PHOTO Browser 3でも見れますけどね。

書込番号:5723844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/07 00:29(1年以上前)

> 禿古冢度
おまえのようなオツムの悪いのが説教せんでもよろしい。

書込番号:5724014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

黄色くないですか?

2006/12/06 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:318件

12/1に購入して、800枚ほど撮影したんですが、画像が黄色いんです。
ホワイトバランスを色々触ってるんですが、なかなか良いセッティング
が見つかりません。KissDNも併用してるのですが、随分色目が違います。
機種やメーカーの特徴と言えばそうなのかもしれませんが、ptioW10
やSViと比較しても、明らかに黄色いです。特に人物の顔が気になります。
私の機種固有の問題なら、修理も考えますが、カメラマン11月号を見ると
K10Dの色が黄色いように見えます。皆さんのK10Dは黄色くないですか?

ホワイトバランスなどの設定を変えている方がいらっしゃったら、その
設定を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5720022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/06 00:31(1年以上前)

カメラマン12月号の、ポートレートの色味などの比較を見て、私も随分と黄色味が強いなあ・・・と、思いました。

CANONは青みが強いような気がするのですが、なので余計に感じるのかもしれません。

http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/24898567.html
先日、この記事をご紹介したのですが、撮影会での画像、これを黄色味が強いと感じた方もおられたようです。

ただ、レンズがTAMRONのレンズで、タムロンレンズは比較的青みなどを強く表現する傾向にあると個人的には思いますので、タムロンレンズを装着している分には不自然な黄色さを感じることはないです。

ただし、私はペンタ一本(一眼は)なので、他社と両党所属の方には色味の違いってのは気になるかもしれませんね〜。
でも、それでいうと私はキャノンのカメラで撮ったポートレートには温かみを感じなくてあまり個人的には好きくないのでペンタの絵作りが好きだったりします。

書込番号:5720085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/12/06 00:41(1年以上前)

K10Dにはホワイトバランス微調整機能があるので、それで調整したらいいです。
女性ポートレートの場合M2、B1くらいがちょうどよかったです。

書込番号:5720132

ナイスクチコミ!0


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K10D ボディの満足度4 various things 

2006/12/06 07:31(1年以上前)

シーランさん、私も黄色が強いと思います。
仰るように人物を撮ると特に気になります。
私が気になったのは、人物を入れた場合や木目のテーブルやフローリングが入った場合です。
istDsも使っていますがK10Dの方が黄色く感じます。
こんなもんなんでしょうか?

書込番号:5720647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/12/06 07:49(1年以上前)

私も色んな方の作例を見るとその傾向は感じますね。
発色や解像感、階調性はしっかりしてますので、
K10Dが来たらまずホワイトバランスの微調整を試みたいと思ってます。
もちろん現像時に微調整という方法もありますが。

ポートレイトを撮る場合、D2Xs(D2X)の絵がデジタルでは今の所理想です。
いかに近づけるかが私的には課題ですね。

書込番号:5720668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2006/12/06 08:01(1年以上前)

微調整はまだしていませんが
私もかなり黄色く感じています。

電球のところでは、かなり黄色いです。
ペンタックスは電球の黄色みを残す設定とわかっていても
イストやK100Dとくらべても黄色いです。

微調整をしてみます。

書込番号:5720683

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/06 10:06(1年以上前)

黄色く感じることをペンタックスに投書すべきだと思います。
今のペンタックスはファームアップでちゃんと応えてくる会社ですので期待できます。
みんなで投書しましょう。

書込番号:5720910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/06 10:23(1年以上前)

みなさん仰っているのはパソコンに落としたときの色ですよね
ホワイトバランスデジタルプレビューという機能が液晶でバランスを確認出来るという物ですがそこでは適切な色なのでしょうか?
気になったところは液晶の忠実度と言うことですここの色がOKだったのに黄色いという物なのか?液晶の色は関係ない話でしょうか?

書込番号:5720946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/12/06 10:42(1年以上前)

「太陽光」で黄色くなります(AWBはかなり正確)。
通常青くなる日陰を撮ると相殺されるせいかちょうど良くなります。
真っ黄色な夕日のサンプルをアップしたのでご覧ください。

書込番号:5720988

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/06 11:03(1年以上前)

300枚ぐらい撮影して、ちょっと気になるのがAWBです。

RAWで撮影してSilkyPixで現像していみると、撮影時の設定の方がSilkypixオートよりも特に人物で少し黄色いことが多いですね。
ただ逆のことがあったり、また内蔵ストロボを使った撮影で青っぽくなったり、単に全体的に黄色っぽいというよりも、非常に不安定に感じます。

まだすべて詳細をみていないので第一印象です。

もう少し試してからペンタックスとは話したいと思っています。

ファームウェアのアップデートで解決できる部分だと思いますし。

やはりディフォルトである程度ビシっと決まって欲しいですからね。その上で、プレビューが出来たりマニュアルの設定方法も豊富であることはとても生きてくると思います。

書込番号:5721035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2006/12/06 22:24(1年以上前)

>tai-tai-taiさん
12月号でしたね。失礼しました。

>Seiich2005さん
現在、好みの色を探して調整(挑戦)中です。M2、B1試してみます。

>la-ra6さん
やはり黄色いと思われますか。風景だと気にならないんですけどね。

>四谷まんじんさん
お気に入りの設定が見つかったら教えてください。

>シエンタ2号さん
電球でAWBだと真っ黄色ですよね。パンフのp11見ても分るんですが
びっくりしましたw WBを白熱灯にしても自宅居間ではしっくり
来ないので、お気に入りの設定を検討中です。

>jackiejさん
投書する前に設定頑張ってみますw

>たらこのこさん
残念ながら、K10Dの液晶でも、PCのモニタでも、プリントしても黄色いです。

>土佐の酔鯨さん
そうですね。晴天だとAWBより太陽光の方が黄色くなりますね。日陰で試してみます。

>mm_v8さん
デフォルトでびしっと自分好みなら良いんですが、好みも人それぞれですしねw
個人的には黄色っぽい絵よりピンクっぽいほうが好きなものですから、はい。

みなさん、レスありがとうございます。お気に入りの設定が出来たら教えてください。
私もお気に入りが出来たら書き込みますので。

書込番号:5723268

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/06 22:58(1年以上前)

シーランさん

>デフォルトでびしっと自分好みなら良いんですが、好みも人それぞれですしねw

その通りで、K10Dというカメラ、ちゃんとそういうニーズに応えてくれるんで、なかなか良いと思います。
でも、「好みで」という域まで達しているかどうかを今検証中です。
あと不安定な気がするんです。不安定だと好みで設定しようとしても毎度変更しなければなりませんよね。

まだ母集団が少なすぎるので、もう少しいじってみますね。

>個人的には黄色っぽい絵よりピンクっぽいほうが好きなものですから、はい。

実は私もなんですよ。

書込番号:5723502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/06 23:02(1年以上前)

まだあまり使い込んでいないのですが、
人物を撮影した時にカメラの液晶で再生した画像の肌色が
目で見たものよりかなり黄色く見えました。

ホワイトバランスを変えて撮影し直しても黄色は変わりませんでした。

その画像をPCのモニターで見たところ、色合いは問題ありませんでした。

PCモニターの色はキャリブレーションを行っているわけでは
ないのであまり信用できませんが、今までDSを使用していて
目で見た色、液晶の色、PCモニターの色で違いを感じたこと
がなかったので、私のK10Dの液晶のホワイトバランスが
おかしいのかなと思っています。

書込番号:5723526

ナイスクチコミ!0


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K10D ボディの満足度4 various things 

2006/12/06 23:12(1年以上前)

やはり黄色が強いという意見が多いようですね。
私は実は、先日の土曜日にキタムラに持って行きました。
店内で試し撮りしてもらったところ、
普通に店内を撮っているだけだと問題なかったんですが、
連れて行った息子を撮ってもらったところ黄色が強く出ました。
で、まだ早いかとも思いましたがサービスセンターへ送ってもらいました。
サービスセンター(大阪)では問題ないとのことだったそうですが、
本社へ相談してもらうことになりました。
現在連絡待ちの状態です。

書込番号:5723594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/12/06 23:47(1年以上前)

みなさん黄色に傾く色合い気になるみたいですね。
私は黄色というか、黄緑っぽいです。
とくに室内のテーブルやフローリングの色に違和感を感じます。
下手に補正すると他の色が変わってしまいます。
モニタはi-oneでキャリブしています。
ist-dsではAWBは気にならなかったので
早く、ファームアップで改善されるといいですね。

書込番号:5723798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

300mmレンズとシャッター音について

2006/12/06 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:204件

昨日、ヤマダ電機にパソコンの修理を取りに言ったついでに
K10Dの在庫を聞いたら2台あるといわれ(レンズキット)
でも表示どうりの¥134800のポイント10パーセントなら
やめとこうと思ったのですが、わりとあっさり
¥115000のポイント5パーセントでカードもOKというので
買ってしまいました。
(ビクターのビデオバックとパナソニックの三脚と液晶シールも
おまけでくれました。)
ちなみに千葉県野田市のヤマダです。

この1年間、デジ一眼の迷路に入った感じで
キスDN−αSD−D50−istDS−K100D−キスDN
と買い換えてきました。
ペンタックスは絵はとても気にいってましたが
AFスピードと連写がダメと思いましたが
K10DはAFスピードがK100Dに比べて
すごくよくなったようです。暗いところでの迷いも
かなり改善されたようです。

前振りがかなり長くなってしまいましたが
キスDN+EF70−300IS−USMを使っていましたが
これに代われるかどうか、300mmのレンズがほしいのですが
よくよく考えるとあまり良いのがありません。
タムロンが純正とズームの回転が同じなので
よいかと思うのですが
70−300と28−300で悩んでいます。
屋外なら5.6でも6.3でも大差は無いかなと思うのですが
いかがでしょう?コンパクトな28−300は魅力です。
(キス+ISレンズはけっこう大きく、重かったので・・・)
お使いの方がいらしたらお教えください。
(用途は主にグラウンドでの子供と、鉄道写真です。)

シャッター音についてですが
思ったよりかなり大きく、バコッ、バコッという感じで
はっきりいってすごく悪いです。
しかし池袋のビックカメラのカメラ専門館の2階に
展示してあるK10Dは2台あるのですが
このうち向かって、左にある個体はすごく音がいいです。
キュン、キュンという感じです。
でも右の個体はバコッでした。

店頭で私の物と音を聞き比べてもはっきり違いました。
写りには関係ないのですが、気になります。
みなさんのはいかがでしょうか?

書込番号:5720036

ナイスクチコミ!0


返信する
dorisさん
クチコミ投稿数:17件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/06 01:17(1年以上前)

自分のは カッシャンカッシャン という感じですね。
音より、写りが気になります〜。

書込番号:5720298

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/06 03:10(1年以上前)

新宿のフォーラムに行ったときに1台だけ甲高いシャッター音を出すのがありました。
個体差というにはあまりに大きな違いで気にはなっていました。
シャッター周りは新作でしょうから、バラツキが大きいのかも知れませんね。
品質的には問題なさそうでしたが、いずれにせよ気になりましたね。
実は、それもあってちょっと様子見してます。
(そろそろ我慢の限界が近づいてますが...通勤の帰り道に毎日ヨドバシアキバに通ってます...)

書込番号:5720495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/12/06 07:29(1年以上前)

私もシャッター音は気になりました。
ヨドバシで触ったのですが、少し金属音で高い感じがしました。
音はニコンの方が好みです。
まあ音については人それぞれですから。

書込番号:5720645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/12/06 07:41(1年以上前)

シャッター音少し気になりますね。
私の個体はどうだろう、まだ来てませんが。^^

ちなみにE-1のシャッター音は最高にいいですよ♪

書込番号:5720656

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/06 08:20(1年以上前)


 Kiss DX から K10D に来た者には、確かに K10D のシャッター音は大きくて気になりますね。私のも「バコッ」という音です。

書込番号:5720724

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/06 08:55(1年以上前)

おはようございます。

私は・・・まずキットズームやタムロンの28-300mmズームから
試し始めております。
ブログに多数28-300mm(タムロンのモノです)の素人作例を
載せておりますので、参考にどうぞ〜。

落ち着いたら順次手持ちの単焦点レンズで
もっと「綺麗な画」が撮れたらいいな〜と目論んでおります。

でもキットズームや超高倍率ズームレンズでも
割と気に入った画が撮れてはいますけどね!

シャッター音に関してはそれまで使っていた*istDSよりは
「重い音」になっているかなぁ?・・・
多分防塵防滴構造や剛性が増しているせいでしょうね。

書込番号:5720773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/06 09:02(1年以上前)

シャッタースピードにもよりますが私の個体は低速寄りではカシューン、
高速側でカシャッと今までのペンタの中では一番いい音してくれています。
特に1/30秒以下のスピードでは痺れる音なので夜間撮影に向いています。

書込番号:5720788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/06 09:48(1年以上前)

カメラ店でいろいろ触ってます。

私はデジイチはペンタのしか使ったことないので、実は音は一番ペンタのがしっくりきています。

kissDXのはカシャキュィーン〜〜!って感じで不自然に感じ・・・
EOS 30Dと5Dのシャッター音はなかなか好みです。

ニコンですとD200はあまり好みではないですがD80のはまあまあ好きな感じです。

もっとも論外に感じてしまうのがSONYのα100でパッコンって感じがどうしても・・・・。(って、そもそも購入対象じゃないのであえてもんくを言う筋合いはないですが・・・)。

書込番号:5720872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 奈良 de Potethin 

2006/12/06 09:58(1年以上前)

ウチの"K10D"、深夜寝静まった部屋の中ではズッコケさんの仰る低速寄りで似た「カシュン」です。
ところが音が抜けやすい室外では「トコゥン(パコゥン)」。
いずれも"*ist DS"とは違う良い音だと思っております(^^)

MZ-3の音も好きなんですけど、ずいぶん違いますもんね・・・。

書込番号:5720896

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/06 10:03(1年以上前)

シャッター音ですが
装着しているレンズによっても音の響きが変わるし
絞りのf値によっても音が変わってくると思います。
以前使っていたDSよりもキチッとした音になっていると思います。

書込番号:5720904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2006/12/06 10:07(1年以上前)

ペンタのシャッター音だったら*istDがダントツです。これも好みの問題ではありますが、そう言う人は多いようです。軽い、シャキーンという金属音で、これも評判のいいMZ-Sの音とそっくりです。ニコンではD2Xに近いかな。

*istDはAPS-C用のミラーとボックスの開発が間に合わなくて銀塩用を流用したと言われていますから「そうなんだ」と納得しますね。

*istDを見た人の中には、私も含めて「ペンタは35mmフルサイズ用のミラーとボックスを使っているから、早晩フルサイズを出すに違いない」と予測したものです。

*istD設計当時、フルサイズの計画はあったのか、その後変わったのか、あるいは静かに潜行しているのかは、正直な畳家さんに聞いても教えてはくれないでしょうね...

書込番号:5720913

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/06 10:08(1年以上前)

DRつきのK10Dなのでレンズ交換の楽しみも味わってほしいですね。
ということで、70-300mmがいいと思います。1:2マクロもあるので十分楽しめると思います。

書込番号:5720916

ナイスクチコミ!0


kuwa2010さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/06 12:37(1年以上前)

35mmフルサイズのデジ一は、

2000年に開発している事を発表、フォトキナに展示もしてましたよ
その後、製品化が見送られてしまいましたが・・

PENTAXの公式サイトに、2001年10月、
『35mmフルサイズCCDデジタル一眼レフカメラ』製品化見送りにつ
いて、とのプレスリリースが残ってますね。

*istD発表当初、おかげでタイミングよく市場投入できたなどとい
うインタビュー記事もあったように思います。

でも、今のレンズ開発スケジュールを見ると、フルサイズは期待薄
ですね・・残念

書込番号:5721286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/06 13:36(1年以上前)

話が横道にそれますが、
レンズロードマップにDFA200とDFA300が載っています。
トークライブのときに
これは645デジのものではなく、フルサイズのイメージサークルを持つF2.8のレンズになると聞きました。
そのとき、将来のフルサイズのカメラの発売に付いて聞いてみましたが、
それを前提に開発しているとのことでした。

市場のニーズなどの環境がクリアされれば、そう遠くない将来に発売になるとの印象を持ちました♪

書込番号:5721476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2006/12/06 15:20(1年以上前)

dorisさん
ME superさん
はむはむサラダさん
四谷まんじんさん
NeverNextさん
ズッコケさん
tai-tai-taiさん
ハイハーバーの住人さん
ヘンリースミスさん
ありがとうございます。

結構、シャッター音気にしてる方多いのですね。

jackiejさん
ありがとうございます。

>装着しているレンズによっても音の響きが変わるし

ためしに家で寝ていた、中古¥2800で買った
SMCタクマー50F1.4をつけてみましたら
良い音になりました。
さらに中古¥1800で買った135F3.5をつけたら
すんごく良い音です。(ピシュッ・キュン)
よく考えたらビックカメラの良い音のほうは
リミテッドレンズがついており、悪いのはキットレンズでした。

皆さん、お騒がせしました。

これは、やはりリミテッドレンズを買えということなのですね。

n@kkyさん
ありがとうございます。

写真、参考になりました。
28−300いけそうな感じですね。
キットレンズとしばらく2本立てで良いかと思います。

かずぃさん
ありがとうございます。

>DRつきのK10Dなのでレンズ交換の楽しみも味わって
ほしいですね。

そうなんですよね。
まさに、そこが悩むのです。
70−300安いですし・・・
でも画質とマクロは上でしょうし・・

kuwa2010さん
パラダイスの怪人さん
ありがとうございます。

早くキャノンのような超音波レンズの
フルラインナップを望みます。


書込番号:5721701

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Facebook 

2006/12/06 15:51(1年以上前)

私は、運動会のスナップ用にシグマの70-300を持っていますが、FA三姉妹に一度慣れてしまうと、
レンズが暗いだけでなく、色乗りもくすんだ感じで使う気がなくなってしまいます。
タムロンのものは存じませんが、キャノン70-300IS は色乗りも良くAFもISも調子よかったので尚更ですね。

ちなみに、冷やかしで買ったMZ−Mのシャッター音は、「シャキーン」という感じで、
郷愁を感じるような音ではないです(笑)。
私のK10Dは、高速では「シュイーン」という感じで、銃のサイレンサーを連想させます。
音楽会などの静かにしなくてはならない場所では、周りの迷惑にならない音ですね。

書込番号:5721802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

広角の使用感教えてください。

2006/12/05 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:26件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

今までのペンタックスにはない勢いの書き込みで私の質問が埋もれてしまい、改めて質問します。

私の所有レンズはF50mm-f1.4・F35〜70mm・F70〜210mm(かくれEDレンズ)・SIGMA170〜500mmです。今後広角を狙っていますが、純正・レンズメーカ、単焦点・ズームは問いませんので、K10Dで既に使用されている方でお勧めの広角レンズをアドバイスください。

主に山の風景・鉄道を撮っています。

書込番号:5717602

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/05 15:28(1年以上前)

(ぜんっぜん回答にはなってないですが・・・)

そういえばDAの14mmとかDAの21mmを所有してますが
まだK10Dに装着してませんでした。

そのうち付けてジックリ撮るつもりです。
まず、パパ〜っとインスタント的なテストみたいなのは
好みじゃないもので・・・

おいおい素人作例をアップするつもりではいます。

*istDSで使っていた分に関しては、どちらも
いいレンズではありました。

書込番号:5717643

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/12/05 18:42(1年以上前)

自然感じで撮りたいのであれば、標準ズームあたりのワイド端が良いかと思います。

後は、10〜20あたりですけど、特に純正にこだわらなくても、サード製含めてお好きな所で選べば良いかと思います。

K10Dは手に入り始めたばかりですから、要望に対しての書き込みは出てこないと思いますよ・・もう少し、待たれてからの方が良いかと思います。

書込番号:5718134

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/05 18:58(1年以上前)

今晩は DA14使ってます 21ミリ相当なんでどうかな?って思ってたんですが歪も少なく写りもいいです(作例のUPの仕方を知らないので上げられませんが)個人的にはズームより単派なのと仕事で使う以外広角は使わないので他の事はよくわかりません ズームがよければ純正16〜45が無難だと思います 作例もいいし皆さんからの評判もいいですもんね

書込番号:5718185

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/12/05 19:48(1年以上前)

こんばんは。ist DSからSIGMAの10-20を使っています。今回K10Dを購入し、先日神宮外苑のいちょう並木を撮ってきました。ブログの方にとりあえずの一枚をアップしてありますので、良ければ参考にして下さい。ist DSで撮ったものは沢山アップしてあります。個人的には10-20のワイド感がたまらなく気に入っています。レンズの描画性能としては純正のDA14にはかないませんが、広角側の数ミリの差は画各にするとかなり大きな差となって表れます。

書込番号:5718357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/05 20:04(1年以上前)

K10Dで手持ちの広角系単玉をボチボチ使い始めていますが、階調描写が素晴らしです。
FA☆24mmではDsやK100Dでは無理だった領域まで表現してくれるようで驚いています。

書込番号:5718441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 WILD CATS 

2006/12/05 21:00(1年以上前)

ナツメ球さん、こんにちは。

私はここ数日、「DA FISH-EYE10-17mm」ばかり使っています。
今もBlogに公開中^^!
http://blog.goo.ne.jp/oz_wildcats
このレンズ、トキナーと共同開発したレンズです。
写り、とても気に入っています。
K10Dでも使いやすく、その上シャープな描写と素直な発色に惚れています。
魚眼を補正もできるらしいですが、私は歪んだままが好きです。今のとこ。
共同開発がゆえ他社もつかえるのは…
ペンタックスのだけの優越感に浸れないのは少し悔しいですが…

って、広角通り越して、魚眼の感想になってしまいました。
的はずれな答えになっていたらすみません。
ただ、山の風景とかでしたら、私はお勧めしたいです。
朝日に、夕日、いろいろ試せそう。
今日撮影した夕日、明日アップの予定です。
まよろしければご覧くださ〜い。

書込番号:5718708

ナイスクチコミ!0


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2006/12/05 22:10(1年以上前)

>ズッコケさん

>FA☆24mmではDsやK100Dでは無理だった領域まで表現してくれるようで驚いています。

ブログ拝見させて頂きました。なかなかK10Dでは良い感じじゃないですか、☆24は。

実は☆24は、私のお気に入りのレンズなんです。

が。。。

デジタルでの評判はイマイチだし、実際自分でフィルムに撮ったものとistDSで撮ったものを較べると見劣りしてしまうので、一寸不満がありました。でも、K10Dはそのポテンシャルを引き出してくれそうですね。

やはり、K10Dが欲しい。

でも無い袖は…(・_・、)

書込番号:5719115

ナイスクチコミ!0


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/05 22:38(1年以上前)

はじめまして!
このたびK10Dでデジ一眼デビューしました。

個人的に銀塩時代は広角といえば21mmを愛用しており、
PENTAXにはDA14mmという同等画角の短焦点レンズがある
のを楽しみのひとつに、このカメラを選びました。

ちょうどDA14mm&FA77mmコンビでテスト撮影した街角スナップ
を以下にアップしたので、よろしければごらんください。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=590847&un=102427

原寸表示OKになってますので、各画像を何度かクリックして
いただければオリジナルの1/4サイズで鑑賞できます。
すべてDNGから現像しております。もちろんRAW現像もはじめて
のチャレンジなので、あたたかい目で見てやってくださいね。

書込番号:5719304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/05 22:46(1年以上前)

Manjusriさん、私もistDSでFA☆24mmを使うとなんだかイマイチだったので
K10Dではデザイン的にも似合うし上手く撮れるようなので嬉しい限りです。

書込番号:5719351

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/12/05 23:01(1年以上前)

☆24mmにはK10Dがいいのかぁ。
年内には手に入れようと思ってます。
K10Dだと広角系では14mmの単焦点がいいのかもしれませんね。
K10Dが手にはいりましたら12-24の使用感を試してみたくなりました。

書込番号:5719461

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/06 00:32(1年以上前)

DA21oはいかがでしょう?
買ってから今まで、DA21mmしか着けていないので、他はわからないですが、すごく感じいいですよ。(抽象的で申し訳ありません)
最新のデジタル専用設計レンズですし。

書込番号:5720089

ナイスクチコミ!0


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2006/12/06 00:38(1年以上前)

>type_Eさん

貴重な作例、ありがとうございます。実は私、DA14mmもFA77mm、所持しておりますので、個人的には大変ありがたいです。←この2本のレンズのお陰で、K10D用の軍資金が不足しています。いわゆる、レンズ貧乏。。。(・_・、)

DA14は多少不安があったのですが、払拭されました。光の条件等が厳しいと一寸収差が目立ってしまうようですが、その解像感はむしろK10Dこそ本領発揮と言うところでしょうか。

ん〜、ズッコケさんといい、罪です。。。僕をK10D欲しい病で苦しめないで下さい(^^ゞ

あと、アルバムの表紙写真、かっこいいっす(^_^)v

>ズッコケさん
>K10Dではデザイン的にも似合うし
そうなんですよね。istDSだと、レンズ負けしちゃうんですよね。
K10Dだと絶妙のバランスを醸し出しそうです。

>buebueさん
>K10Dだと広角系では14mmの単焦点がいいのかもしれませんね。
K10D購入ついでにいっちゃえば宜しいんでないかと…(^_^)

書込番号:5720121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/06 01:11(1年以上前)

PENTAXのDA12-24mmF4 ED ALは出ました?

書込番号:5720274

ナイスクチコミ!0


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/06 10:56(1年以上前)

>Manjusriさん
さっそく見ていただき、ありがとうございます。
今は苦しいかと思いますが、レンズから確保というのは正しいです。
私もK100Dが話題になった頃から、まず気になるレンズ確保しつつ、
この機種を待った次第です。
短焦点レンズはいざ欲しいとき入手困難な事が多いですが、ボディは
待てばより高機能のものが手に入るので…(デジタル機器の宿命)

K10Dはパープルフリンジを無理に押さえ込まない仕様のようですので、
場合により、盛大に出ます(どっかのインタビューでそんな発言があったと
記憶してます)。
今回の現像にはAdobe Photoshop Lightroom(←現在パブリックベータ
のため、春まで無料で使えます。場合によりフリーズしますが、面白いです)
を使用してますが、その際に「フリンジ低減」パラメーターで抑えました。
(画像0015、0030、0046、0049等がその結果です)

PENTAXの人がインタビューで語っているとおり、まさに良質素材を
吐き出すための道具に徹しているため、PC上での「ひと手間料理」が
本当に楽しいカメラだと思います。

*表紙は今までメインで散々お世話になったリコーGX8のマクロ撮影
です。(これも良いカメラなので、今後も使っていきますよ〜!)

書込番号:5721020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/06 12:17(1年以上前)

皆さんたくさんの参考になるアドバイスをありがとうございます。
確かに発売直後なのでそれほど返答はないかと思っていましたが、さすがですね。
K10Dは広角で威力を発揮しそうな感じですので、ますます購買意欲が湧いてきましたが、がんばって資金調達の手を考えます。

書込番号:5721224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング