PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

子供を撮るには?

2006/12/05 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:68件

皆様のご意見いつも楽しく拝聴させていただいております。
先日、ヤマダでとりあえず予約してきました。キットで13480円(ポイント10%)です。入荷時にはもう少し安くしてくれるようですが。
皆さんの値段はポイントつきなのでしょうか?
さて、本題ですが。
D80と迷いに迷っています。
主目的は来年産まれてくる子供を撮ることなので。
D80のほうが子供の肌色がパッと撮りできれいに出るみたいですが。
また、動く子供には手ぶれ防止よりノイズの少ない高感度で早いシャッターをという話もあるし。
ノイズはやっぱりK10Dのほうが多いのでしょうか?
あと、レンズの入手困難&純正が少ない ことも心配です。
DA35mmとか出ても産まれたかなり後になりそうですし。(ついでに発売当初は超入手困難)
皆様、お使いになった印象はどうでしょうか、よければお聞かせください。

書込番号:5717707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/12/05 16:11(1年以上前)

Wao!  これなら、ボクも欲しいなぁ。5台ほど買って、他の4台はオクに。

書込番号:5717738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/05 16:27(1年以上前)

1万5千円でお釣はいりません。(なんちゃって?)
ゼロが抜けたのか、1が抜けたのかでしょうね?

書込番号:5717764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/12/05 17:04(1年以上前)

早速のツッコミありがとうございます。
残念ながら抜けたのは0です。
134800円でした。

書込番号:5717844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/05 17:08(1年以上前)

まあまあ、値段の冗談はさておき^^;;

このクラス、キャノン30D ニコンD80 ペンタックスK10D
どれも同じくらいの性能と思って良いと思われます。

そこで、選ぶ決め手が欲しいレンズを見つけてください。
これを使ってみたい。そういうレンズの有るメーカーで大丈夫。
そこは、お好みで皆さん違いますので。

レンズを良くお調べください。^0^良い買い物しましょう。

書込番号:5717852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/05 17:33(1年以上前)

沼に引きずり込もうと?・・・・・

書込番号:5717927

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/05 17:39(1年以上前)

>皆様、お使いになった印象はどうでしょうか、よければお聞かせください

あっ、この一分を見逃していました。
買って以来、毎日色々なモノ撮ってブログに
インプレ書いてますので、どうぞ〜。

あんまり参考にならないかも知れませんが・・・

書込番号:5717940

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/05 17:51(1年以上前)

あちゃ〜〜〜・・・

「一分」→「一文」
でした。

書込番号:5717964

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/12/05 17:52(1年以上前)

30Dも含めて、D80・K10Dが価格帯として比較対象機種と思いますが、
ボディだけを見た場合、総合力ではK10Dが良いのではないでしょうか?
実際にはさらにレンズが・・・という話も出てくるので難しいですが、これだけの評判機種なので良いのではないかと思います。

書込番号:5717966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:158件

2006/12/05 18:02(1年以上前)

こんばんわ〜。

今月のデジタルカメラマガジン誌(12月号)で、D80とK10Dの比較を行ってますね。
撮れた絵を見るとD80の方が見栄えがするので、撮ってだしならD80。かな...
でも、手ブレ補正は大きな魅力ですので、私が買うならK10Dです。(^_^

レンズも楽しそうなのがあるし、メディアへの書き込みが早いのもK10Dの魅力。

書込番号:5717997

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2006/12/05 18:18(1年以上前)

こんばんは。
K10D、肌の滑らかさの表現力はすごいですよ♪

http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=580

書込番号:5718058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/05 18:21(1年以上前)

K10Dの方がレンズを除けば何かといいんじゃないかな。
PENTAXのレンズが悪いと言うんじゃなく、
一寸種類が今のところ少ない。

書込番号:5718066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/05 19:00(1年以上前)

ボディの性能で選ぶか、レンズを含めたシステムで選ぶかといったところかな。

K10DとD80どっちといわれると
K10D魅力いっぱいのカメラですが、D80をとっちゃうかな。

書込番号:5718191

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/05 19:01(1年以上前)

 D80 の存在意義って何だろう?
 Kiss DX と K10D はコンセプトが何となく分かるような気がするが、価格は K10D と同じくらいで、機能は Kiss DX 以下の中途半端な D80 にはそれが見えてこない・・・。

 Kiss DX と K10D で悩むのなら理解できる。両方使っている私なら迷わず K10D をお勧めする。

書込番号:5718194

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/05 19:13(1年以上前)

うん、PENTAXって単焦点レンズに限っては、ま、種類もあるし価格もまあまあで魅力一杯だけど、それ以外は確かに少ないですね。
SIGMA、TAMRONでもペンタックスマウントの欠けたレンズ種が相当あるし。
K100D、K10Dの奮闘でSIGMA、TAMRON両社も目を覚ましてくれないかな〜☆
それにしてもNIKONやCANONの純正レンズってすんごい高額じゃないンですか〜!?
やっぱりK10Dをお奨めします。

書込番号:5718232

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/12/05 19:35(1年以上前)

私の子供も1歳ですが良く動きます。小さいうちは室内での撮影が多くなると思いますが
一般家庭で室内の明るさは7〜9EV程度の暗さです。

この暗さだとK10DのAFは迷います。「ジーガガガガガ、ピピ!」って感じです。
「寝姿」「テレビに集中して微動だにしない時」「授乳中」等は別として、今まさに楽しい
そうにしているいい瞬間はAFしている間にチャンスを逸します。

どうしてもK10Dということであれば、短めのレンズで出来ればF8を確保し、外部フラッシュを
つけて天井バウンス&MFで撮ります。こうすれば、そこそこMFであわせておけば被写界深度
には入るし、子供がカメラに対し前後に動いても深度内に収まる確立が高くなります。

子供撮影に関しては手ブレ補正の恩恵にあずかるのは、運動会などで長いレンズを使い
だしてからですので、余り考慮にいれる必要はないでしょう。

高感度撮影については、これはもうご本人の許容範囲次第ですが、CANONに未だ一日の
長があるのは確かです。(NR済のJpgや、各社純正ソフトのデフォルトRAW現像などで、
ディティール云々を無視できるのなら、各社横並びといえるかもしれません。)

それとなんのかんの言って室内ではフラッシュ必須です。明るいレンズを使えばSSは稼げ
ますがと少し動かれる被写界深度から外れてしまいます。直接照射はよくないと言う話も
あるのでありますし、光が綺麗に回るので、天井バウンスが手軽です。

書込番号:5718310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/05 19:42(1年以上前)

ケッタ好きさん こんにちは。

何にしようか迷っている時、今は一番楽しい時ですね。(^^♪

何を選ばれるにしてもそれぞれ一長一短。良い所も悪いところも出てくるかもしれませんが、またそれが楽しいんですよ。

買ってしまったら次に襲ってくるのは・・・沼にご注意を!(^^ゞ

まあ、ゆっくり研究し楽しんで自分の一番のお気に入りを見つけてください。

書込番号:5718332

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/05 19:47(1年以上前)

あと子供の目線で撮影するといいですね。

書込番号:5718351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/12/05 20:50(1年以上前)

みなさま、早速のアドバイスありがとうございます。
ブログをいくつか拝見しましたが肌がきれいに撮れるみたいですね。
あとはレンズですね。
キットなのでとりあえず写真は撮れるのですが。
SIGMA31mm,FA35mm,31mmLimすべて入手困難みたいです。
4月までにどれかひとつは欲しいものです。

書込番号:5718665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/05 21:29(1年以上前)

マウントアダプターでM42沼しかなさそうですね・・・おーこわそー

書込番号:5718885

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/05 22:48(1年以上前)

子供撮り専ですが、K10D大満足です。
私は、どこかフィルムっぽい印象を受けました。
Flickrに数枚UPしてますので、よろしければご覧ください。

今までLXや*istDSのMFで頑張ってましたが、K10DのC-AFはかなりがんばってくれます。暗いところで少し悩むのは、相変わらずですが。:)

大好きなLXとの使い分けに悩んでしまいます。

書込番号:5719366

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAW撮影されている方へご質問です。

2006/12/03 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

現在のところシルキーが対応していないようなので、DNGファイルにて現像をしておりますが、純正のソフト(PENTAX PHOTO Laboratory)以外のシルキーピックス3.0、2.0、フォトショップCS2のどれを使ってもWBの変更を「晴れ」「快晴」「曇り」に設定するとかなり強いグリーン被りになってしまいます。元々WBはオートで撮って、現像時に変更する事が多いので、ちょっと参ってます。これは、22bitのプライムの影響によるものかどうかわかりませんが、皆様のK10Dは如何でしょうか?ちなみに純正のPENTAX PHOTO LaboratoryではWBを変更しても変な色にはなりません。また、他のカメラ(K10D、D2X、D200)でもシルキー、フォトショップ共に変な色にはなりません・・・(?_?)
宜しかったら教えてください。

書込番号:5710661

ナイスクチコミ!0


返信する
TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 21:09(1年以上前)

makoccyanさん、

Silkypix、early preview版ですが対応してますよ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/

Preview版ですが特に動作に問題は無いと思います。
グリーンかぶりですか。特に気にして無かったです。
ちょっと気にして見てみます。

それからFA☆85との相性が気になってたようなので、今日、FA☆85でまた何枚か撮ってました。
その内、ブログの方にアップしときます。

書込番号:5710903

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/03 21:36(1年以上前)

TryTryさん
早速の書き込みありがとうございます。
早速ダウンロードしてみましたが、WBの色変化は正常になったようです。それにしてもフォトショップでも同様の緑被りを起こすのは不思議ですよね。
85の作例見に行きますね。

書込番号:5711037

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 22:34(1年以上前)

makoccyanさん

う〜ん、悩んでしまいました。
Silkypix early preview版ですが、シルキーの画面で見ている絵の色と現像後のJPEGになった絵の色合いが違ってみえます。
これは前からそうだったのかも知れませんが、違いが大きい気がしてます。
純正のソフトはまだ入れてないのですが、カメラ内現像した方が結果が良いような。。。
Pentax Photo Laboratory入れて試してることにします。

書込番号:5711405

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/12/03 23:18(1年以上前)

TryTryさんさん、こんばんは。
SILKYPIX上でのJPEGと他のソフトで同じJPEGを表示した際の色の違いは私も常々感じていました。私はSILKYPIX VER2.0から使っています。それ程多くのソフトは試していませんが、常用するパターンとして、SILKYPIXでJPEG現像、ViXで画像管理を良く使っているのですが、それぞれ同じJPEGを表示させても全く色合いが違います。微妙にと言うより、全く違うと言えると思います。たまたまViXがサポートしている色数とかが違ったりするからなのでしょうか?あまり深く考えた事が無いので細かくは分かりませんが、常々「何でだろーなぁ」と感じてました。SILKYPIX VER3.0とEP版を早速使っていますが、現象は同じです。

書込番号:5711721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/12/04 01:00(1年以上前)

 PEFとDNGの画像の情報は果たして同等でしょうか?カメラマン11月号の記事には、DNGをフォトショップで現像すると、PEFをPPLで現像したときには認められないカブリが認められたということが書かれていました。

書込番号:5712279

ナイスクチコミ!0


HayatePP.さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/05 18:57(1年以上前)

TryTryさん、 gyuchanさん、
SILKYPIXと他のツールで表示される色が異なるとのことですが、カラーマネージメントを行っているかどうかの違いではないでしょうか?

SILKYPIXはデフォルトでカラーマネージメントが有効になっています。これを無効にすると比較された他のツールと同じ表示になりませんか?
これで同一になるのでしたら、比較されたツールがカラーマネージメントに対応していないということです。

最近のメーカー系のセットPCの場合は、付属するモニタ用のプロファイルがデフォルトとして設定されている場合があり、その場合はモニタ表示のカラーマネージメント対応しているかどうかで表示が異なります。

書込番号:5718175

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/05 20:38(1年以上前)

TryTryさん gyuchanさん アクションアイピースさん HayatePP.さん こんばんは。
書き込みありがとうございます。色々試していかないといけませんね。私のPCでは、シルキー現像後のJpegと他のソフトの違いは多少あるなぁ程度であまり気にしてませんでした。RAWに関してもPEFとDNGで違うのですね・・悩ませてくれる楽しいカメラですね・・・(^^ゞ

書込番号:5718599

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/05 21:35(1年以上前)

HayatePPさん、

ビンゴです。カラーマネージメントをオフにしたら同じ色になりました。
これで悩みが一つ減りました。ありがとうございました。

書込番号:5718912

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/12/06 00:27(1年以上前)

HayatePP.さん、こんばんは。
TryTryさん同様ビンゴでした。目からうろこです。すっきりしました。本当にありがとうございました。

書込番号:5720070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

K10DとKissXの画質の違いについて

2006/12/04 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
K10Dの購入を検討している者です。デジイチは初めてです。

K10Dは画質がとても良いと評判ですが、それをEosKissXと比較した場合どうなんでしょうか?カメラ雑誌に載っているようなことは一応ですが知っております。
KISSのほうはのっぺりとしたような・・・
K10Dはキリっとして立体感があり・・・
などというようなことです。もちろんレンズにもよることは分かります。(なので例えばレンズキットで比較してみるなどして)

しかし私のような素人目にはそこまで違いがあるのかどうかイマイチ分からないのです。やっぱりここの皆さんはK10Dの画質の良さはすごいと思っているのでしょうか?

正直あまり一般使用であまり変わらないのであれば、小さくて軽いKissXでもいいかなぁとも思っているのです。個人的には、カメラを持つ喜びも大切だと思っているのですが、一方で子どもをもつ親としては、道具なんかよりもいかに被写体がいい表情をしてくれるかの方が大切なんじゃないのかと勝手に自分に言い聞かせているからです。こんなことを書いておきながら、やっぱり評判のよいK10Dを欲しかったりするのもホント変は話しですが・・・。

訳の分からない文章で申し訳ありません。皆様どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5715367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/04 22:28(1年以上前)

自分で画質の性わからないので有れば、
欲しいと思うカメラにしておいたらいいんじゃないの。
同じ一眼レフだから、そんなに変わるもんじゃないと思うけど。

書込番号:5715415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/04 22:34(1年以上前)

デジタルの世界は日進月歩です。

来年も、次から次へと魅力的なモデルが市場に投入されるでしょう。

そんな意味で、どちらを選ばれても、満足もあれば不満もあると思います。

デジイチゲットさん の直感を信じましょう。

それが出会いです。

。。。

書込番号:5715470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2006/12/04 22:37(1年以上前)

デジイチゲットさん、こんばんわ

kissDXとK10Dではこちらで撮り比べが行なわれていますので参考になさってみてはいかがでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/28/5136.html

もうご覧になられていたら悪しからず。
写りはどうなのでしょうかね。確かに違うといえば違う・・・でもどこまで注視するかだと思います。そのあたりは個人のスタンスがどこにあるかにも寄るでしょう。K10Dのほうは中級機とのことで画質を自分でコントロールする部分が多い気がします。Jpeg撮って出しでも充分きれいだとは思いますけどね。

>道具なんかよりもいかに被写体がいい表情をしてくれるかの方が大切なんじゃないのかと

それが一番大事だと思います。良いカメラが合っても被写体がないと始まりませんから。あとはどういった撮影スタイルをとるかだと思いますけれども。望遠レンズも必要とするのか、レンズひとつだけで良いのか・・・などなど。あ、でもレンズそのものはペンタックスのレンズのほうが往々にして軽いものが多いですからトータルにしてみるとどのくらいの重さになるか調べてみたほうが良いと思いますよ。
あとは手振れ補正をどれだけ重視するかではないでしょうかね。

参考までに

書込番号:5715497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/12/04 22:38(1年以上前)


小さくて安くて本体手ぶれ補正付いてるK100Dで。

書込番号:5715506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/04 22:38(1年以上前)

>こんなことを書いておきながら、やっぱり評判のよいK10Dを欲しかったりする

趣味の道具は欲しいものをゲットするのが吉(^^vぶぃ



書込番号:5715507

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/04 22:44(1年以上前)

メーカーの方針の違いもあるかと思います。
ここ数日撮ってて感じることは・・・K10Dの場合、
「素材を生かす画作り」を目指しているように感じています。

つまり、料理で言えば下ごしらえをちゃんとしてから料理を作って出す、そんな感じ?・・・

他社さんの場合は、下ごしらえはそこそこに料理を作ってしまい、後から味付けをして出す?って感じかなぁ?

まぁそこら辺の考察をたまたま本日ブログに書いていましたのでご参考になれば・・・↓
http://regulus.exblog.jp/5078598/

ただ、最近のデジタル一眼レフはどれもほんと
優秀な画を吐き出すことには違いはないでしょうけどね・・・

書込番号:5715549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2006/12/04 22:51(1年以上前)

解像度や色の諧調などは、カメラ本体の性能も関与する様な感じ受けますが、のっぺりした感じ、立体感は、レンズの差が出るのかなと思いますが、如何ですか??

書込番号:5715592

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/12/04 22:52(1年以上前)

デジイチゲットさん、こんばんは。
K10D、とても良いカメラですが、世間の評判だけに振り回されないように。今のこのクラスのカメラであれば、どれを買っても後悔は無いように思います。ですので、カメラの性能も重要ですが、使いやすさやフィーリングも大切かと思います。特に子供のスナップが中心という事であれば、取り回しやすいカメラの方が使い勝手がいいと思います。しいて言うなら手ぶれ補正はいいと言いたいところですが、キスデジの高感度撮影時のノイズの少なさは定評がありますので、必ずしも手ぶれ補正機能が有利とは言いがたいと思います。という事で、難しい事は考えず、店頭で両モデルを手にとって、しっくりくる方を選ばれてはどうでしょうか?

書込番号:5715599

ナイスクチコミ!0


outboyさん
クチコミ投稿数:53件

2006/12/04 22:53(1年以上前)

デジイチゲットさんはじめまして。

>小さくて軽いKissXでもいいかなぁとも思っている
私はKissDNを今まで使用していて今回K10Dを買い加えたのですが、もし上記の様に感じられる(そちらに重きを置く)のであれば、Kissの方が良いと思います。

しかし明らかにKissDNよりも「使っていて楽しいカメラ」だと私は感じています。
その意味からすれば
>道具なんかよりもいかに被写体がいい表情をしてくれるかの方が大切なんじゃないのか…
とは仰いますが、「使う気になる道具、使いたくなる道具」も大切なのでは?(特に私は無精者なので^^; )

そもそも双方の使用感を比べる事自体が間違っているのかもしれませんが、少なくともそれ(楽しいカメラ)だけは言えると思いますよ。

書込番号:5715606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/12/04 23:08(1年以上前)

こんにちは
KissXとK10Dとの比較ですが、根本的にKissXはエントリモデル・K10Dは中級機の扱いになります。
雑誌には同等の扱いになりがちですが、ニコンですとD200・キャノンですとEOS30Dとの比較になります。
ので、カメラまかせのシーンモードはありません。
(プログラムモードはあります。)
K10Dは、いろいろカスタムして撮影する楽しみがあるカメラです。
使いこなせないことはないと思いますが、操作を覚えながら学んでいく必要はあると思います。
もし操作に不安がありそうならKissXやK100Dにしたほうが楽だと思います。
(操作やガイド等もでていますし情報も多いです。)

書込番号:5715726

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/12/05 00:49(1年以上前)

KissDXとK10Dを比べると差は結構ありますねぇ。

カメラとして考えるならK10Dはとても魅力的です。

Canonでは別売りオプションみたいな扱いとなる手振れ補正がカメラ本体に内蔵されていることが、一番大きな違いです。

防滴機能を謳ったボディーもお値段から考えるとうれしい機能のひとつと思います。

ファインダーについてはKissDXの上位機種である30Dと比べても倍率が大きくカメラファンが魅力を感じる部分です。


一方、CanonKissDXの魅力には、全く違ったアプローチがあります。

小さくて軽い1000万画素という、入門機であっても画質に妥協しないCanonのスタンスが嬉しいですね。

一眼レフに付きまとうゴミ問題も強力で、余計なことに手を煩わさなくても撮影に集中できる強い味方となります。

何よりカメラをシステムとして考えた場合の充実度はCanonの人気を支える一番大きなところとです。入門機から上級者用、プロ用に至るまで、レンズ、ボディー共に隙のないラインナップは大きなポイントとなります。


画質に関してはどちらが良い、悪いと人目で判断の付く方はいないと思います。レンズによって変ってくることはもちろん、僅かな露出の違いによって解像しているように見えたり、鮮やかに見えたりするもので、設定や環境によって良い方向に向くこともあれば悪い方向になってしまうこともあります。


ほんの僅かな違いに執着して拘るより、気に入ったカメラを選ぶことがよほど大切かと思います。

カメラに拘るならK10Dの魅力はとても大きいです。
画質の差や周辺環境の充実を考えたらKissDXも捨てがたい選択肢の一つとなることは間違いありません。

私はシステムの充実度でCanonを選び、カメラとしての基本性能の高さから上位機種の30Dを選びました。今でもそうするでしょうねぇ。

書込番号:5716288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/05 08:08(1年以上前)

K10DとKissで悩むのなら、どうせもしキャノンにいくなら30Dにいったほうがいいような気がします。
30Dの値段もK10Dとほとんど変わらない水準ですし・・・・。。。
kissの1000万画素と30Dの800万画素なら、私なら30Dを選びますね。

で、K10Dは素晴らしいカメラだと思います。
K10Dとkissでどうしても検討ということであれば、K10Dのほうがはるかにカメラとしては楽しいと思います。
ただしシステムとしてキャノンということであれば30Dがいいように思います。

kissの手軽さや機動力、使い勝手の良さが捨てがたいということであれば、ペンタックスのK100Dを検討してみてください。
600万画素でもとても素晴らしい画質で十分にハイスペックです。

書込番号:5716669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/12/05 09:44(1年以上前)

デジイチゲットさん

画質に関しては好みによるところも大きいと思います。
さらにJpegではなくRAWで撮ればどちらも似たような所まで持っ
ていけるのではないでしょうか。

しかしJpegにしてもRAWにしても元の画像が手ブレしていてはど
うにもできません。

デジイチゲットさんのコンパクトデジカメは手ブレ補正機能がつい
ているのでしょうか?

KISSDXはボディには手ブレ補正機能がついていません。
少なくともEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM(77,000円ヨドバシ価格)も
一緒に買わないと手ブレ補正付デジカメにはなりません。そして手
ブレ補正付レンズは結構重いです。

K10Dはボディに手ブレ補正機能が内蔵されているので、どんな安
レンズでも手ブレ補正が効きます。K10Dレンズキットでも手ブレ
補正付デジカメなのです。そしてK10Dのボディは大きく重くて
も、レンズは小さく軽くてもいいのです。

KISSDXとK10Dを比べているので1000万画素機が気になって
いるのでしょうが、1000万画素ともなると画質云々よりも手ぶれ、
ピントなどが相当シビアになります。たいてい三脚などを使うとい
うことであれば別にいいのですが、手持ち撮影が多いのなら、私は
手ブレ補正付のK10Dを薦めたいですね。

書込番号:5716837

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/12/05 16:44(1年以上前)

先に結論を言いますと・・・

「K10Dが良いんじゃないでしょうか」です。

K10DにあってKISSにないものはたくさんありそうですが、
KISSにあってK10Dにないものは、「小ささ」ぐらいかな?
ここにこだわられるならKISSの方が良いでしょうが、どこまでこだわられるかですね。
あとは値段も安いかな?

同価格でいうと、キャノン機だと30Dが比較対象になってもと思いますが、それでもK10D優位だと思います。

何しろ今からレンズラインアップを揃える方であれば、K10Dがいいと思ってます。

書込番号:5717795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/05 23:23(1年以上前)

みなさま、たくさんのご意見本当にありがとうございます。
それらを参考にもう一度ゆっくりと考えて見たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5719624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

M42レンズアダプター

2006/12/04 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:13件

2度目のお尋ねになります。
K10Dを購入予定(予約無し)。
M42レンズを使用したいと思っております。純正のアダプターの場合は、先ずレンズをはずし、ボディ側に残ったアダプターを取り外す事になるようです。簡単に素早くレンズ交換をしたい。
そこで質問でございますが、M42レンズにアダプターを常時付けた状態で、レンズ交換を行なえるアダプターはございますでしょうか?

宜しくお願いいたします。



書込番号:5715442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/12/04 22:42(1年以上前)

マウントアダプターの取り外し時に面倒なのが
ストッパーの板バネですよね
って、ことでアダプターから板バネを取り外すと
簡単に脱着できるようになります
当然、ストッパーは効きませんが...^^;

書込番号:5715534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/04 23:05(1年以上前)

~(・・ )~〜さん に1票♪
レンズの分だけそろえるとM42がKマウントレンズに変身します。

書込番号:5715706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/04 23:26(1年以上前)

こんばんは 私もM42マウントアダプターをレンズの数だけ持っている口です。
アダプターの板バネを外してレンズに固定し さらにレンズボディーに ルーターでロックピンのはまる溝を掘ってしっかりロックさせています。
レンズを売却する予定がないのと(そんなレンズを売りに出しても買う人がいない!) 
お金のかかるシステム変更の歯止めの為に(爆!)加工しました。
レンズ交換が凄く早いのと ネジ部分から出る削りカスで汚れないのが良いです。
難点は、ペンタックス純正のリアキャップが緩いことです。どなたか解決策をお持ちでは無いでしょうか?

書込番号:5715844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/04 23:30(1年以上前)

通な方は、宮本製作所製のものを使っているみたいですね。
(一部レンズの絞りレバーがあたるとかあたらないとか?近代の一部も此処が作っていますよね。)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/

脱着が面倒なら、1千円の純正M42-Kアダプターをレンズ本数分がよいかと。

書込番号:5715883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/12/05 00:18(1年以上前)

>難点は、ペンタックス純正のリアキャップが緩いことです
通常の左右に回すキャップはスカスカですが
DA18-55mm(キットレンズ)やFA50mmに添付されてる
ハメコミ式のチープなキャップならバッチリOKです ^^

書込番号:5716140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/05 20:09(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。

とりあえず純正のアダプターを購入してみます。

ボディは何時手に入るのか、、、、。
本当にありがとうございました。

書込番号:5718466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/05 22:47(1年以上前)

~(・・ )~〜さん こんばんは

>DA18-55mm(キットレンズ)やFA50mmに添付されてる
ハメコミ式のチープなキャップならバッチリOKです ^^

そのリアキャップは一個持っていますが市販されていないんですよね 何処か売っているところを知りませんですか?

書込番号:5719357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

単焦点のLimitedレンズが最適という意見が多いので、10M機になったためレンズを選ぶようになったのだろうかと心配でしたが、愛用のレンズはどれも問題なくそこそこ使えそうなので安心しつつあります。そのへんのサンプル画像は順次アップしていくつもりです。
 Limtedレンズも検討はしているのものの、単焦点にしてはPhotodoのMTF値が開放で冴えない値なのでふんぎりがつかずにいます。既に大勢購入されているようですが、F8とかではなく開放では、かなり甘くなってしまうということはないのでしょうか?

書込番号:5707275

ナイスクチコミ!0


返信する
60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/12/03 00:38(1年以上前)

同じモノを同じレンズでK10DとK100Dで撮ってみれば差がわかるでしょうね。
私もチョット気になるんですよ。

書込番号:5707416

ナイスクチコミ!0


makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/03 07:23(1年以上前)

Benjamin_Hさん こんにちは。
私も先日、無事手にしたK10Dですが、K100Dと違いレンズを選ぶ傾向があるようです。手持ちレンズでは、タムロン9マクロとは相性最悪で、ピンズレ、AF迷い、など散々でした。あとは、FA☆200F2.8も相性はイマイチで、istーDで気になった収差がK100Dで良好だったのですが、再発した感じでした。FA☆85もレンタル中ですが、こちらも眠い絵で絞り込んでもイマイチでした。私はRAW撮影ですが、純正ソフトで現像しようとするとデフェルトでは発色が控えめすぎで、シルキーを使って(RAWファイルをDNGに切り替えないと現状認識しません)で現像するとソコソコ良いようです。FAリミでは43はいい感じですが、開放ではまだ撮ってません。まだまだ一日しか撮ってませんので、これから使い込んで慣れていきます。
それにしても、D200では気にならなかったレンズの相性が結構あることで驚いてます。ちなみにピントチェックは、どのレンズも問題なさそう(例のキャパ付属のチェックシート使用)でした。

60_00さん どうも!ペンタ板のmakotoですm(__)m

書込番号:5708041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/03 09:42(1年以上前)

makotoさんレベルの方が、
「四苦八苦されている」
と言われている?様なので、
素人の私は、購入を見合わせ様と思います・・・。

書込番号:5708352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2006/12/03 10:07(1年以上前)

わたしも所有しているレンズがk10dでどうなのかが一番知りたいことです。


書込番号:5708431

ナイスクチコミ!0


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/03 10:46(1年以上前)

>makotoさんレベルの方が、
「四苦八苦されている」
と言われている?様なので、
素人の私は、購入を見合わせ様と思います・・・。

ラピッドさんと同じく(笑

書込番号:5708594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/03 13:56(1年以上前)

ゴメンなさい。
かな〜り、見栄張りました。
本当は、お金ナイだけです・・・(ToT)

書込番号:5709183

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/12/03 15:49(1年以上前)

makotoさんどうも!

PhotoXP
http://www.daifukuya.com/photoxp/
の方にカメラ向けてそのまま撮った
(絞り優先オート、AFレンズはAF、分割測光、撮って出しJPG)
のを載せております。

もうチョットはっきりした天候ですと良くわかるのですが。


書込番号:5709541

ナイスクチコミ!0


makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/03 20:17(1年以上前)

こんばんは。
今日もレンズ、43リミ、FA☆200、77リミ、21リミと試してきました。やはりスッキリしない描写ですね。D200の時はもっと解像感があって好みの描写だっただけに参ってます・・
ラピッドさん KENT.さん 私の個体がそうなのか、好みの問題だけなのか、何とも言えませんので、決してK10Dをキライにならないで下さい・・・(^^ゞ
正直な話、K100Dの吐き出す絵の方が解像感があっていいような気がしてます。デフォルトでは素材性重視の絵作りということではありますが、現像で追い込んでも中々じゃじゃ馬ですね。
カメラの使用感等は素晴らしいだけに、どうにもこうにもって感じです・・
60_00さん 沢山の作例ありがとうございます。レンズによる描写の違いはカナリ有る事がよく解かりますね。

書込番号:5710623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/12/05 16:58(1年以上前)

makoccyanさんがコメントされました。
>今日もレンズ、43リミ、FA☆200、77リミ、21リミと
>試してきました。やはりスッキリしない描写ですね。D200の
>時はもっと解像感があって好みの描写だっただけに参ってま
>す・・

K10Dを待つ間に、レンズが増えて、部屋が沼になってしまったひとりです。
私の所有している、FA☆85mmF1.4、FA☆28-70mmF2.8、77mm Limited、FA35F2.8AL、タムロン90mmマクロ(272E)等を持ち、K10Dでモデル撮影会初参戦しました。また、スケールを使ってのピントチェックもしましたので、報告します。(RAW(DNG)記録、SILKYPIX3.0 シャープさナチュラルでの評価)。

1) FA☆85mmF1.4
・ピント:絞り開放で、K100Dは全滅の後ピン(45度傾きのスケールで30mmずれ)、K10DはAF時50%は正常、50%は20mm程度後ピン。ギヤのバックラッシュ処理のミスマッチみたいな症状です。
・画質:このレンズのクリア感が微妙に低下してます。
2) FA☆28-70mmF2.8
・ピント:OKです。撮影会では前髪の垂れたモデルさんで、結構失敗しましたが...。
・画質:テレ端開放時のシャーさがかなり低下してます。その他の焦点距離、絞り絞っても、解像度の低下を感じます。この点ではK100DやDS2のほうが、K10Dより明らかに良いです。
3) 77mmF1.8 Limited
・ピント: OK(F1.8+AFでほぼ100%被写界深度に入ります)
・描写:合焦ポイントで若干甘くなったと感じますが、元が「とろとろ」レンズなので、あまり気にならないです。
4) 35mmF2.0AL
・ピント:OK。F2.0でも被写界深度のほど中央です。
・描写:撮影会では使ってませんが、LCDモニタを見る限りクリアな印象はチャントでてます。
5) タムロン 90mmマクロ(272E)
・ピント:絞り開放F2.8でも被写界深度にはいります。が、AFは不得意な対象だと、グル・グルとサーチを繰り返しツボにはまって合焦しないことが多いです(ある意味30%以上発生。撮影会では間が悪く、10ショットも取らずに使用をあきらめました)
・描写:あまり枚数とってませんが、マクロらしく解像度の高さは上記どのレンズよりも上です。

実は、makoccyanさんと同じで、DS2、K100Dでの画質より上の画が取れていないと感じています。たしかに白トビのしにくさは感じていますし、諧調表現も優れています。
一方で、肌のつややかさやビビッド感が薄れていると感じます。古いレンズは600万画素では良くても、1000万画素が要求するMTF特性を持っていない、あるいはCCD部のフィルタとの相性がでるのですかね。DAレンズがシャープな描画を指向しているのは、1000万画素時代を見越してのことかも知れません(単なる推測)。

85mmのピントはペンタックスフォーラムででも相談してみます。28-70mmは困りました。 当面単焦点でカバーしながら、使いこなしてみます。
タムロンマクロはいざというときの顔クローズアップ用だったのですが、今は上記のように中望遠がそろってますので、まあ本業のマクロ撮影+MFで使っていきます。

チョット褒めておこう。RAW連射9枚となり、やっとキャノンユーザの多い撮影会で人並みのペースで取れるようになりました。
ペンタックスにお願い:OKボタンでAFポイントのセンタへのリセットは残しておいてほしかったな....。

書込番号:5717827

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/05 18:46(1年以上前)

この書き込みを見て、☆85をテストして見ようという気になりました。

http://tensekisyaroku.blog10.fc2.com/blog-entry-470.html
どうでしょう。

描写ではFA77の方がK10Dと相性が良いのでは無いかと感じてますが、☆85をK10Dに付けた時の格好とボディーバランスは最高!

DA70は持ってませんが、K10Dとの相性は良いのでしょうね。
お持ちの方がいたら、その辺のレポをお願いします。

書込番号:5718144

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/12/05 21:04(1年以上前)

まだまだ、結論なんで出せないのですが
DA70、DFA100は大丈夫でしょう。

よく、パープルフリンジが出てると聞きますが、
純正ソフトで改善できますので、私はさほど気にしてません。

FA35mmは画素数の効果は出てます。
(K10Dの方かちゃんと細かく写ってます。)

K10DではRAWボタンを活用して撮ることを私はお勧めします。

書込番号:5718738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/12/05 21:22(1年以上前)

TryTryさん、作品見せていただきました。透き通るような薄紫の睡蓮、とても良いですが、その他の作品も見とれていました。

>描写ではFA77の方がK10Dと相性が良いのでは無いかと感じてます
>が、☆85をK10Dに付けた時の格好とボディーバランスは最高!

このコメントに賛成一票です。似たような焦点距離ですが、味付けの違う2本だからこそいい形で使い分けて行きたいと思います(腕はこれから....)。
以前別の1000万画素機を使ったときも、画の繊細さ、諧調表現の向上の一方、線の力強さやシャープさの低下に戸惑ったものです。K10Dをじっくり使いこなしたいと思います。

書込番号:5718839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正効果の確認が・・

2006/12/03 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

>きのうK10Dを買ってきましたが、手ぶれ補正があまりに効かないので不具合かと心配しています。

以前トピをたてられた2線ぼけさんの記事を参考に
手ブレ補正効果の確認で明け暮れましたが皆様方のおっしゃるようなすばらしい効果が確認できません。
ご指摘お願いいたします。

URLにありますようにOFF,ONのメモをつけました。
3段、4段の効果が無いように思えますがいかがでしょうか。
どのようなテストがいいでしょうか?
レンズは18−55ALレンズキットのものです。
もっと望遠じゃないと効果は確認しにくいでしょうか。

日中にも花を撮ったりクレーンなど撮りましたがON,OFFで大した変化はありませんでした。

書込番号:5710918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 21:15(1年以上前)

拝見した限り手振れではないような気がします。

純粋にDA18-55mmの解像力の問題か、レンズ側の性能で中央からはずれたほうの描写が甘いだけのような気がします。

あくまで私の私見です。

書込番号:5710941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/12/03 21:23(1年以上前)

私も手ブレではないと思います。
レンズの解像力の問題です。
望遠なら効果はわかると思いますが・・

書込番号:5710978

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/03 21:24(1年以上前)

ONとOFFではONの方が明らかに手振れしていないように感じますよ。
SRの効果はちゃんと出ているのではないでしょうか。

個人的にはα-7DのASより手振れ補正の効果を感じています。

書込番号:5710982

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2006/12/03 21:26(1年以上前)

こんばんわ
私にはOFFの3枚目しかブレは確認できませんでした。
もう少し感度を落として1/6や1/8あたりで撮影されるか、もっとラフに構えて撮影されると効果を実感できるかも?です。

書込番号:5710991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/12/03 21:27(1年以上前)

これだけですと、私も手ぶれでないような気がします。
シャッタースピードはどのくらいで撮られてますか?
1/焦点距離(35mm換算)が一つの目安です。

ご自分でぶらさずに撮れてるのなら、差なんか出ません。(笑)
確認するにはもっとシャッター速度を落とすか、望遠で試すかレンズの最短焦点距離で試されることをオススメします。

書込番号:5710994

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2006/12/03 21:27(1年以上前)

OFFの3枚目は手振れしているんじゃないでしょうか。

書込番号:5710995

ナイスクチコミ!0


fwjeyasaさん
クチコミ投稿数:93件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 21:55(1年以上前)

私もK10Dの手振れ効果を確認したくてテストしました。
まず手振れが確認しやすい被写体を選んでください。
カレンダーの数字が白黒で確認しやすいと思います。

アルバム集2ページ目の最後に「SIGMA17-70」というアルバムがあります。
その最後の2枚に効果を確認した写真をアップしてあります。
レンズはSIGMA55-200を使用しました。
200mm F5.6 1/10で撮影しました。

200mm領域で1/10で手振れがかなり改善されています。



書込番号:5711153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/12/03 21:58(1年以上前)

望遠端(55mm)で1/8秒程度でテストしてみたらどうでしょう?

書込番号:5711184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 22:20(1年以上前)

シャッタ−速度を2−3秒に設定して露光時にカメラに耳を押しつけてみたら。手ぶれオンだとゴーって音がするよ。オフでは音がしません。心配で僕もやってみました。

書込番号:5711306

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/12/03 22:56(1年以上前)

標準ズーム程度だと普通に構えて撮影すれば1/15だと何とか撮れちゃうと思います。ISOも高すぎるので、拡大確認するとノイズで画像・輪郭もクリアーにならないので通常のISO撮影が良いです。

しっかりとした、均一な細い線の定規などを適当な角度から近接撮影されてはどうでしょうか? SSも1段、2段と下げて補正ON/OFF確認してみてください。絞り過ぎも避けた方が良いです。

書込番号:5711563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 23:02(1年以上前)

皆様、早速アドバイスありがとうございます。

今回はシャッタースピード1/15でした、その後35ミリ、シャッター1/4で写してみましたが感心するほどではありませんでいた。

明日、カレンダーでやってみます。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:5711599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/03 23:26(1年以上前)

@とんぼさん お疲れ様でした。

>もっと望遠じゃないと効果は確認しにくいでしょうか。

望遠が無くてもキットレンズ十分確認できると思います。

テレ端の 55mm にして限度まで思いっきり寄って見てください。結構寄れるでしょう?
ファインダー内の絵がブレる位寄らないとだめです(笑)
どうですか? 有り難味が実感できたでしょう・・・?

書込番号:5711768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/04 01:03(1年以上前)

まだ買う方向でいろいろ考えてる段階のユーザー予備軍ですが、今日ビックの店頭品をいじってて@とんぼさんの疑問を私も強く感じました。

1/4secを中心に何度かシャッターを切ってみましたが、SRのONとOFFでどうにも違いを感じないのです。
1/4secで4段階ということなら1/15sec相当ということですよね?

自分の感覚では1/4secはSRがonであろうがoffであろうが“1/4secなり”でした。

あんまりにも違いがわからなかったため、故障まで疑ってかかり別の店頭サンプル品でもやってみましたが、結果は同じ。

仕舞いには《手のマーク》のonとoffの切り替えだけではSRの切り替えになってないのではないか?
と自分の操作無知を疑うまでに…。

狐につままれた感じのまま先ほどこの掲示板のタイトルを見て、
“お、やはりそうか!?”
と思いましたが、@とんぼさんの疑問には同感するものの、それに対する皆さんのレスは全般的傾向としてに
『そんなことはない。十分効きめがある。』ですよね?

またまたこの疑問は逆戻り。

@とんぼさんのようにサンプル写真を開示できないんで、ボヤキにしかならないんで恐縮ですが…。

書込番号:5712291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/12/04 02:31(1年以上前)

私の場合も、50mmでのテストではSRの効果はあまり分かりませんでした(比較画像をアップしておきました)。

まあ、個人的には元々望遠側での効果に期待していたので、不満はありません。

書込番号:5712513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2006/12/04 02:47(1年以上前)

K100Dの600万画素と比べ1000万画素になって、
手ブレがよりシビアになりますよね。
K10Dの2段〜4.5段(でしたっけ?)って、
K100Dと比べての換算なのか、1000万画素での、
換算なのかどちらなんでしょうか?

1000万画素での換算だと、CCDの動作スピードが、
かなりアップしていると言う事になりますよね。

それにしても、早くK10Dを早く、
お天道様の下で使いたい・・・
30日に入手して、いまだ室内撮影のみです。

書込番号:5712533

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/04 05:00(1年以上前)

>1000万画素での換算だと、CCDの動作スピードが、
>かなりアップしていると言う事になりますよね。

詳しくないのですが、CCDのサイズ(縦横の長さ)が同じなら画素数は無関係ではないでしょうか??

それにしても、私がいつかK10Dを購入したいと思っている理由の最大のものがこのボディ内手ぶれ補正ですので、このトピは興味津々拝見させていただいています。

書込番号:5712633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/12/04 07:48(1年以上前)

@とんぼさん

  SRが効いてないというより、OFFの時手ぶれしてないのが
 すごいと思いました。そっちの方を疑ってみてはどうでしょうか。

  僕の場合、あからさまに違いが分かりますよ。(^^; 85mmで
 手ぶれしてない方がびっくりです。僕だと85mmなら、1/250秒以上
 でシャッター切らないと手ぶれしますから・・・
 「ブレてないものは補正のしようが無い」という感じがします。

  K100Dと違ってK10Dはミラーショックが少ないため、余計に手ぶれ
 しにくいのではないかとも思います。

  画像が甘く感じるのはISO1600だからだと思います。ISO100で撮れば
 違いが分かりやすいのではないでしょうか。(文字をくっきりはっきり表示
 させるのはISO1600では難しいんじゃないかなあ・・・)

書込番号:5712731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/12/04 07:56(1年以上前)

追加です。

  僕がSRを使ってみての感想ですが、SRの効く限界のシャッタースピード
 があるように感じます。僕の場合だと、SRリミットは1/10秒です。これ
 以上は僕の手ぶれ量が大きすぎて、補正しきれないようです。

  面白いのは、77mmのレンズでも135mmのレンズでも、21mmのレンズ
 でもリミットが1/10秒ということです。(^^;
  つまり、望遠になるほどメリットが出ます。

書込番号:5712739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/12/04 07:57(1年以上前)

僕はK100DとK10D持ってますが、手ブレ補正の効果実感しています。
色々テストしましたけれど300mmで1/20秒でもブレない時も有ります、だけど逆に手ブレ補正ONの時の方がブレる時が有ります。

書込番号:5712740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2006/12/04 11:04(1年以上前)

>詳しくないのですが、CCDのサイズ(縦横の長さ)が同じなら画素数は無関係ではないでしょうか??

そうでしょうか?
極端な話、300万画素の画像をモニターで
見た時、それほど手ぶれは目立ちませんが、
600万画素1000万画素だと手ブレが目立ちますよね。

同じように、L判プリントとA4やA3ノビでプリントした物だと、
やはり、違うと思いますし。

書込番号:5713069

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング