
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 53 | 2008年9月27日 13:28 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2008年9月25日 20:58 |
![]() |
15 | 10 | 2008年9月25日 20:39 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月25日 16:54 |
![]() |
1 | 8 | 2008年9月21日 20:57 |
![]() |
1 | 5 | 2008年9月21日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
私も期待していますが、全く分かりません。
でも、フルサイズを出すか、カメラ(デジイチ)から撤退か。ホヤがやってる限り後者のほうが有り得そう。
書込番号:8340423
2点

そうですか・・・・・
いろいろ期待してデジタル専用レンズを、
わざと外して、そろえたんですけど・・・・・・・・・。
書込番号:8340444
1点

長尾景虎 さん、そんなにがっかりしないで下さい。単に私の考えに過ぎませんから。
書込番号:8340469
0点

明日への伝承さん、ありがとうございます。
でも、かなり期待しています!!
K1D??を。
書込番号:8340488
1点

次はオリンパスで、その次に*ist登場や100Dの時のように価格破壊マシンが出そうな予感が…
書込番号:8340493
0点

やはり、オリンパスのあとですか・・・・
今回のソニーは結構価格破壊だと思いますが。
キャノンから見て!!
書込番号:8340514
0点

長尾景虎 さん、期待しましょう。私はFA Limited、三本とも持ち続けます。
DA Limitedも、40mmと70mmはフルサイズをカバーしているらしいですし。
私は”LXD”???????ですが。
書込番号:8340534
0点

>ペンタックスは、フルサイズ出すと思いますか。
「出す」に期待こめ、激しく1票♪
書込番号:8341310
1点

みなさん こんにちは
出して欲しいに、私も1票!!
書込番号:8341521
1点

出て欲しいですね(^-^)
でも、一度幻のK1Dを試作して、フルサイズ開発を中止した会社。
年初には、645Dを発売した後で135も着手との発言があったようですが、果たして 辿り着けるんでしょうかね。
単にK20Dの機能でフルサイズ化しても、下手すれば中級機の価格で 入門クラスにも及ばない物になったりして(涙)
書込番号:8341788
1点

出したことで採算取れなくならなければOKです。
それよりも基盤固めの手軽なモデル投入を期待したいです。
αでいうα200やα300、ニコンの以前のD40のようなもの。
K200D、実際安くはなっているのですが、
大手家電店での店頭表示価格見ると、あれじゃチャンス逃がしますよ。
書込番号:8341867
0点

発売しても採算が見込みにくいと思われますので、ホヤが認めないかも?
書込番号:8342106
2点

>ホヤはカメラ部門を早くどこかに売却して欲しい。
リコーに売却して欲しい!
書込番号:8344765
0点

こんばんは。
> ホヤはカメラ部門を早くどこかに売却して欲しい。
もともとホヤは医療機器の分野でオリンパスに対抗するためにペンタックスを買収したとか聞いています。
ペンタックスは小型デジタル一眼レフや防水デジカメなどオリンパスの得意なコンセプトの分野に強いですから、オリンパスに楽をさせないためにもホヤはカメラ部門にそれなりに力を入れるだろうと思いますので、合併してなじむまでの多少の期間は待ってあげてもいいのでは。
書込番号:8345582
1点

でもホヤはね・・・こんな感じですから。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080811/156334/
>リコーに売却して欲しい!
サムスンでもと思っていますが、リコーなんて夢のようですね。私はコンタックス難民でもありますが、ペンタックス難民にはなりたくない。難民はコリゴリです。(笑)
書込番号:8348359
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさん、はじめまして。
今年1月にK10Dを購入しましたが、購入直後から時々調子が悪く、とうとう3週間ほど前に修理に出しました。(CCDユニットと基盤を交換していただいたようです)
修理から戻ってきてからはカメラの調子は良く撮影を楽しんでいます。
さて質問なのですが、修理から戻ってきたらファイルの番号が100-0001からに戻っていました。それは仕方がないかと思いますが、撮った写真を全部消去してから写真を撮るとファイルの番号がまた、100-0001からに戻ります。修理に出す前はそんなことはなく、続きから番号が振られていたと思うのですが、これはどうしてでしょうか。どうすれば通し番号になるのでしょうか。
0点

メニューのモードメモリを確認して下さい。
ファイルNo のチェックが外れてませんか?
書込番号:8403269
1点

delphianさんへ
ありがとうございます!!
確かにチェックが外れていました。
チェックしてやってみると通し番号になりました。
10万ショット目指してがんばります。
書込番号:8403360
0点

取説は時々再読した方がよさそうです。
機種に慣れた頃に読み返すと忘れていた機能を思い出しますよ。
10万ショット目指して頑張って下さい。
書込番号:8403471
0点

1枚空撮りして、PCで以前の写真の最後ファイルNo以降の適当なNoに変更し、それをカメラに挿すとそこからの連番になると思います。
私はその方法でK100DやK200DのファイルNoを継続させました。
書込番号:8404734
3点

delphianさんへ
そうですね。これからはたまに読み直して復習します。
花とオジさんへ
ありがとうございます。
早速やってみました。確かに続きからの番号になりました。覚えておきます。
書込番号:8408141
0点

花とオジさん、皆さんこんばんは
以前私も同じような事を質問し、皆さんに教えていただいたのですが・・・先程まで分からずにいました
でも、やっと分かりました
>最後ファイルNo以降の・・・
ここがポイントだったんですね、やっと分かりました、有難う御座いました。
書込番号:8411535
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さんこんにちは。
ペンタックスのホームページを見ていたら、
修理項目の中に、レンズの「ゴミ・カビ・汚れ」がありました。
(値段はレンズによって違いますが・・・・)
このサービスを使うと、古い中古レンズでもレンズを分解してくれ、
きれいになってかえってくるのでしょうか?
いつも中古レンズはカビやゴミの混入を考えると購入する気には
なれなかったので、ちょっとうれしい発見でした。
ご存知の方、ご意見をお願いいたします!
1点

ペンタックスは知りませんが、どこのメーカーでも、オーバーホールは行っています。
カビが生えてしまったレンズでも、清掃は可能です。
但し、完全除去は無理のようで、カビ跡が残ります。
古いレンズの場合、パーツが無く、修理受付を終了している物がありますが、オーバーホールだけの場合、そのようなレンズでも可能です。
書込番号:8405188
2点

こんにちは
大体のメーカーでは、レンズの分解清掃をやってくれるみたいですね。
一番困るのはカビですね、カビを取り去るとコーテングもはがれてしまうので、再度コーテングの必要が出てきますね。
でもしっかり直って来たら気持ちいいですよね。
書込番号:8405197
0点

>古い中古レンズでもレンズを分解してくれ、きれいになってかえってくるのでしょうか?
普及品のレンズだと修理代の方が高くなってしまう場合もおおいですし、高級品だとそれなりに修理代も高くなるし、悩ましいところですよ。
ですから、中古品でもカビありのレンズは、余程の稀少物とかで、かつ、修理代をもカバーできる位の価格のものでないと手を出さない方が良いと思います。
書込番号:8405439
2点

PENTAXのFA28-70ミリf4ですけども、中玉に曇りやすい傾向があります。
この症例を新宿フォーラムで聞いた所、概算で7000円との回答を頂いています。
勿論タクマー、スター、リミテッドなどは異なるでしょうが指針になればと思います。
書込番号:8405584
2点

ズームレンズはたまに清掃に出してます。
ただし、古い(たとえば10年以上とか)レンズは部品供給が止まって、清掃でも受け付けてもらえないケースがあるので、事前にメーカーに確認しましょう。
最近、立て続けにありましたので...
書込番号:8407283
2点

ちっとカビの予感がしたので、先日MFレンズの150mmF2.5(K)を分解清掃に出しました。
\11,500位だったかな? キタムラ経由で日研テクノでした。
ピカピカになって戻ってきましたよ。
現在K10Dに合体させてます。
書込番号:8408339
2点

皆さん、ご指導ありがとうございます!
なるほどぉ、カビは頑固なんですね。
実は、腕が上がるまではFAのLimited(もちろん新品)を集めるのは
控えよう、と思っていたのです。
今買うと、無駄に寿命を縮めるような気がして・・・・
でも、みなさんが言われるように「レンズは資産」なんですね!
内部清掃もあるとの事で、大切に使っていけば一生物なのかもしれません。
これからは中古も含め、レンズを探すのも楽しくなりそうです!
皆様、ご指導ありがとうございました!!
書込番号:8408423
0点

私の場合はMレンズ他を、内部にゴミの様なものが入っていた為、ヨドバシカメラを通して
(修理ポイントがあった為)点検清掃に出しました。
1点、フォーカス故障があったのですが、パーツが無いとのことで修理不能、他のレンズは
きれいに清掃されて帰ってきました。
何らかの故障があっても、調整のみで直る場合もあるので、とりあえず点検に出してみる
のも良いでしょうね(点検のみだと費用もかからないので)。
ヨドバシでは、イストテクニカルサービスという所が対応している様です。
また他に、ペンタックスの修理認定店とのことで、長谷川工作所というところを教えて
もらいました。ここはボディも含め、かなり古い機種の修理も対応できる様です
(パーツの有無次第ですが)。
とりあえず、ご参考になれば...
書込番号:8408624
3点

>今買うと、無駄に寿命を縮めるような気がして・・・・
防湿庫の購入を、強く、お勧めします。
カビは高温・多湿時に発生します。
防湿庫は湿度を下げるものです。
密閉容器+乾燥剤の簡易防湿庫もありますが、乾燥剤のメンテが大変ですし、乾燥しすぎもレンズにとっては良くありません。
防湿庫が万能だとは言いませんが、通常の使い方なら、メンテ不要です。
時々、除湿機構が壊れてないかのチェック(内外の湿度差のチェック)は必要です。
>長谷川工作所というところを教えてもらいました。ここはボディも含め、かなり古い機種の修理も対応できる様です(パーツの有無次第ですが)。
シャッター幕など自家製造してでも直してくれるそうです。
余程特殊な部品以外、何でもOKのような気がします。
私はペンタは持ってなく、聞いた話ですが…。
書込番号:8409106
0点

ペンタックスのレンズの修理でしたら 写真レンズ工房
に問い合わせたらどうですか。
写真レンズ工房で検索してください。
書込番号:8411449
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
K10Dのレンズキット+DA12−24を購入して間もなく1年になります。
春に追加購入したシグマの18-50mm f2.8マクロに猛烈な後ピン傾向を感じた為、
先日『Forcus Test Chart』と裏メニューを使ってチェックしてみました。
するとDA12−24mmとシグマの2本が+130、キットズーム(DA18-55mm)が+100、
その他のレンズ(有象無象)がそれぞれ+20〜+50くらいという結果となりました。
ここで質問です。
メーカーにカメラとレンズの焦点チェックに出したとしたら、カメラとレンズの
両方を微調整してもらえるのでしょうか?
それとも持ち込んだレンズの平均値あたりを狙って裏メニュー相当の調整をするのでしょうか?
間もなく保障期間が終わるため、持ち込むなら早い方が良いと思いつつも、
(面倒ですが)裏メニューで解決する範囲なら出すまでも無いかな?と、迷っております。
0点

今晩わ
>HEAYAN-01さん
>ここで質問です。(後略)
無難型の人間から言わして貰えれば
「絶対にメーカーの方が良い」と思います
裏メニューは自己責任なので、怖くて使いません
僕の場合は・・・(汗)
では
書込番号:8406908
0点

保証期間中なら面倒がらずにメーカーに出されては。
裏メニューうんぬんはそれからでも遅くはないのでは。
書込番号:8407012
0点

社台マニアさん、明日への伝承さん 、早速のRESありがとうございます。
> 「絶対にメーカーの方が良い」と思います
> 裏メニューは自己責任なので、怖くて使いません
> 保証期間中なら面倒がらずにメーカーに出されては。
> 裏メニューうんぬんはそれからでも遅くはないのでは。
確かにK10DはK20Dと違ってイリーガル(?)な裏技ですからね。
特にモーター内臓レンズへの対応なども含めるとナニですね・・・
書込番号:8407137
0点

私の場合は、調整範囲を超えていて工場送りになったので、やはり、まずメーカーに見てもらうのがいいと思います。
書込番号:8407186
0点

みなさま、RESありがとうございました。
午後にでも新宿のペンタックスフォーラムへ行ってみたいと思います。
書込番号:8409589
0点

先ほど新宿のペンタックスフォーラムへK10D、K100D、レンズ2本を持ち込みました。
するとK100Dとレンズは問題なかったのですが、K10Dは後ピン傾向が強すぎるという理由で『預かり修理』となりました。
書込番号:8410580
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
今日、K10Dレンズキットを購入しました。
早速帰ってからいろいろと試したのですが、何か露出がおかしい・・・
部屋の中を撮ったのですが、ほとんどの部分が白とびしています。
そのときシャッター速度と絞りの値が両方とも点滅しています。
モードはPモードです。
内蔵フラッシュを使用すると、問題なく撮れます。
このときシャッター速度と絞りの値は両方とも点灯になります。
モードをP以外にしてもシャッター速度と絞りの値の点滅は止まりません。
焦点距離が18のとき、F3.5で1.5秒を示したままです。
部屋の暗いところや、電灯に向けてもこの値はかわりません。
何か設定があるのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
取説を見ても、載っていませんでした。
設定でこうなるのがわかる方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ほかにもCANON KISS DIGITALなどを所有しておりますが、このような事になったことがありません。
KISS DIGITALからの買い替えで、期待して買ったのですが・・・
・・問題が解決しなければ、明日販売店に持って行くつもりです。
その前にわかる人がいれば・・・と思い投稿させて頂きました。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
1点

前後ダイヤルがそれぞれのノッチの間に途中にいませんか?
キットレンズですから、レンズに絞りは無いでしょうからね...
後はボディとレンズの接点を柔らかい布で拭いてみてはいかがでしょうか?
それでも駄目なら初期不良の可能性が高いですね。
モードダイヤルの接触不良か?露出の不具合か?
いずれにせよ、症状が治まらなければお店に相談されるのが早いかと思われます。
書込番号:8384462
0点

点灯しているのは、それらが足りてないorオーバーしてるときに起こります。
他のモードでも、似たような症状がでるのでしょうか?
書込番号:8384704
0点

ME superさん・パーシモン1wさん、早速の返事をありがとうございます。
ME superさん
前後のダイヤルですが、いろいろといじっておりますので、
クリックストップする所で止まっているはずですが・・・
(もしかしてそういう意味では無いのかな?)
ダイヤルを回すと値が変化するので、ダイヤルの不良ではないようです。
本体側の7つある接点ですが、よく見ると赤いマーク側から3つ目の接点が引っ込んでいるように見えます。
レンズ側を見ると、本体側の全ての端子が接触するのではないみたいですが、この3つ目の端子に接触する端子があるように見えます。
でもレンズ側の端子は出っ張っているので接触すると思うのですが、本体側に問題があるのなら要交換ですね。
皆さんのはどうなっているのでしょうか?
機種が違ってもこの端子は同じだと思うのですが・・・
パーシモン1wさん
ためしにAVモードでやってみたのですが、絞りを設定しているにもかかわらず、絞り値もシャッター速度も点滅しています。
取説を見るとAVモードで露出オーバーorアンダーの警告はシャッター速度の方の点滅かと思うのですが・・・
TVにしても両方点滅していました。
AVモードにて、露出補正をおこなってみたところー3(限界値)にてそこそこ見れるようにはなりました。
なので表示(設定)されている値は+3以上ずれているようです。
逆光補正の機能は無かったと思いますが、それが過度にかかったようになっています。
測光モードもスポットなどを試してみましたがだめでした。
残念ですが明日、買ったお店に行ってきます。
1台しか無かったから返金かな〜
皆様ありがとうございました。
書込番号:8385239
0点

>よく見ると赤いマーク側から3つ目の接点が引っ込んでいるように見えます。
私のK10D&K100Dも引っ込んでます。
書込番号:8386635
0点

チョア!さん
返信ありがとうございます。
>私のK10D&K100Dも引っ込んでます。
やはり引っ込んでいますか。
その後ネットの写真などで調べましたが、やはり引っ込んでいるように見えました。
なのでこのせいではないようですね。
本日、窓から外に向けてみましたが、f3.5で1/4sを示していました。
室内でも同じでした。室内で蛍光灯に向けても同じでした。
(でも昨日と値が違う・・・)
窓から外に向けて写真を撮って見ましたが、真っ白で何も写っていませんでした。
完全にオーバーになっているようです。
露出系統がこわれている感じです。
今日、販売店に行ってきます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8387069
0点

こんにちは。
単にISOの設定値が高すぎるだけのような気がするのですが…
違ってたらすみません。
書込番号:8387429
0点

あとたんさん
返信ありがとうございます。
ISOの設定値は買ったときのままだったのですが、試し撮りした画像を見るとISO400になっています。特に高すぎるとも思えない値です。
というわけで、今日販売店に行ってきました。
別のK10Dや別のレンズを接続してみての結果、ボディがおかしい事がわかりました。
レンズを装着してシャッターボタンを半押しした際、絞り値とシャッター速度値が点滅するのはやはりおかしい状態のようです。
他のK10Dでは点灯になり、レンズを向けた方向の明るさによって値が変化しますが、購入したものはレンズをどの方向に向けても同じ値を示しています。
試しに撮影してみると真っ白・・・
結果、返品となりました。
しかしどうしてもK10Dが欲しいスイッチが入ってしまっていた為、未使用の中古を買ってしまいました。これはレンズ無しのボディのみのものです。レンズは別売していましたが、レンズキットと同じ型番のものが1万円ちょっとしたので、なやんだ末に別のレンズにしてしまいました。
購入したのはDA16−45 F4 ED ALの中古です。
というわけで今後は”レンズキット”ではなく”ボディ”の板に書き込みをすることにします。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:8389197
0点

初期不良でしたか・・・
K10Dの早期帰宅が望まれます。
書込番号:8389582
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
10月末に家族で札幌ドーム内で行われるWRCラリー選手権をスタンドから観戦するのですが現在は標準レンズのみの所有です。ズームレンズの購入を検討しているのですがドシロートの私が少々の練習量でも使用可能なお勧めレンズがありましたらアドバイスおねがいします。
サード側の内野スタンドから三脚を使用してグランド中央付近に設置されると思われる見せ場のジャンプ台付近の車が被写体ですから距離にして50〜70メートルになると思います、今後息子が小学生になったときに運動会でも兼用で使用できるものがあればと思います。またあと付けストロボは予算的に買えませんのでF値を考慮したレンズでアドバイス宜しくお願いします。
1点

バグース松さんこんばんわ。
ペンタックスは望遠レンズのラインナップが弱いので選択肢が少ないです。
純正ではDA★60-250/4EDの登場がどうやら来年1月予定とのこと。これでは間に合いません。
DA55-300/4-5.6EDは写りは文句なしですが、動体で使用するには慣れと腕が必要になると思います。
個人的には既に発売されているシグマAPO70-200/2.8HSMやAPO100-300/4あたりか、
来週初めに発売される予定のタムロンSP70-200/2.8(A001)の評判を確認してから判断すると良いと思います。
書込番号:8384427
0点

超楽勝の晴天下の運動会の撮影に比べ、室内の動き物の撮影は最難関と言えるかもしれません。
札幌ドームの明るさはよく分かりませんが、年数回、東京ドームでの撮影を行っている身としては、F4クラスのレンズでISO1600に上げてもSSはそんなに稼げないのではと思います。
となると、F2.8クラスの大口径レンズは必須と思います。
ただし、予算が明記されていないので何とも言えませんが、10万円(300mmだともっと...)超の費用を捻出できますでしょうか?
そこまで出せないとなると、普及タイプでシグマAPO70−300mmDGかペンタックスDA55−300mmのどちらかがよろしいでしょうね。
ただし、シャッタースピードを稼げないので、かなり成功の確率が落ちるとともに、流し撮りの練習をしてコツを掴んどくのが必要ですね。
あと、ストロボはその距離だと使えないですね。
書込番号:8385229
0点

貴重なご意見ありがとうございます。やはり室内撮りはドシロートの私にはかなり練習を積まないと失敗に終わることが想像できプレッシャーがかかってきましたというかカメラをなめてました。予算を考えても購入候補に考えているシグマAPO70−300mmDG、ペンタックスDA55−300mm、DA18-250mmの3点で非常に悩んで結論ができません。早く購入して近所のオートレース場や競艇場で練習をしたいのですが室内と屋外ではかなり難易度に差があるみたいですね。
シグマAPO70−300mmDGなら二万円ほどで購入可能で価格の割に写りが良いようでお勧めと書き込みでも確認できましたが第一候補のペンタックスDA55−300oとでは扱いやすさを考慮して私向けなのはどちらなのでしょうかお願いします。
書込番号:8386154
0点

APO70-300mmとDA55-300mmの選択とのことですが、どちらを選んでもAFは遅いです。
写りに関しては以前どこかで300mmレンズの比較していた方がいらっしゃったので、
検索して作例を見比べたりしてみた方がいいかもしれません。
あとは操作性やキットレンズとの連携を重視するなら純正を選び、
簡易マクロ機能に魅力を感じるならAPO70-300を選択されるといいんじゃないでしょうか。
書込番号:8387645
0点

バグース松さん、こんばんは。
私、ラリー好きのニコンユーザーです。
WRCという言葉を見かけたの内容を読んでみたんですが・・・・・
>三脚を使用して
札幌ドーム(と言うより野球場自体に)に行った事はないんですけど・・・・
三脚を立てるスペースってあるんですか?
札幌ドームのページの写真を見た感じ、三脚を立てると他の観客の迷惑になりそうな感じになりそうな気がするんですが・・・・・
>ジャンプ台付近の車が被写体です
となるとジャンプしてマシンが宙に浮いている瞬間狙いでしょうか?
それこそ練習が必要ですよ・・・・ホント一瞬な訳ですから。
去年、秒2.5コマのD40ではほとんど連写は約に立たないと感じたので完全に一撃で仕留めなくてはいけないと実感しましたし。
撮影難易度からいえば外でやる林道SSの方が難易度が低いです、その辺りも考慮されてはいかがでしょう?
と言うより今の私では札幌ドーム内でベストショットが撮れる自信はほとんど無いです・・・・・・
書込番号:8389187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





