PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ISO感度(オート)の表示

2006/12/01 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:17件

今までずーとLXばかり使ってきて、初めてのデジ一眼がK10Dです。運良く30日に手に入りました。

 ところでそんなデジイチ初心者の質問です。ISO感度を100〜800のオートに設定しています。これって撮影状況に応じてISOが変化するってことですよね? そうだとしたら、自分が今どのISO値で撮影してるのか常に知りたいと思うのですが、TVAやSVモード以外では液晶にISO値が表示されません。これでいいのかな? って思うのですが、もし表示させる方法があるのなら教えてください。

 もしかして、とてもトンチンカンなしつもんですかね?

書込番号:5702225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/01 22:14(1年以上前)

OKボタンを押すとファインダー内に表示されます。

書込番号:5702234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/01 22:15(1年以上前)

あ、あともちろん、情報表示パネルにも・・・。

書込番号:5702239

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/01 22:17(1年以上前)

ISO感度警告表示の設定をするしか無さそうですね?。
100〜800で使うのであれば…400以上で表示にするとか?。

書込番号:5702249

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/01 22:22(1年以上前)

tai-tai-tai様。

>OKボタンを押すとファインダー内に表示されます。

なるほど…これは勉強になりました。有難う御座います。
まだまだ…知らない事が沢山あります。
なかなか取説を全て読む気になれません…。

書込番号:5702279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/01 22:25(1年以上前)

 なんと素早いレス! 感動ものです! この機種への関心度がいかに高いかがうかがえます。レスをくださった方々に感謝いたします。

 おおっ なるほど本当だ。ちゃんと表示されますね。どんどん撮影状況を変えてやるとめまぐるしく変化しますね。でも、やはりなんだかの操作をしないと表示されないんですね。この辺ファームアップで何とかならないかな? そんな要望持ってる人他にいないのかな?

書込番号:5702296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/12/02 11:03(1年以上前)

いますよーーー

やはりISOは重要な情報でので常時表示になって欲しい・・・

書込番号:5704215

ナイスクチコミ!0


rin318さん
クチコミ投稿数:23件

2006/12/02 14:57(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
取説見直しましたが、本当にさりげなく書いてありますね。
あまり必要とされていないのかな?
常時表示に一票!

書込番号:5704939

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/02 18:06(1年以上前)

私も常時表示に1票。
ペンタックス曰く
露出の第3の要素という扱いなのですから。

書込番号:5705573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/02 18:40(1年以上前)

少しだけ一石を。

私はISO感度の常時表示は、「上手くやってくれるなら」あったらあったで便利なので賛成です。

ただしです。上手くできるのか?という問題はあります。
現在は「Svモード」などの場合は常時表示ですが、トレードオフに「撮影可能枚数」がOKボタン表示となります。

つまり情報表示パネルやファインダー内情報のスペースの問題がありできるだけ必要のない情報ははぶいたほうがユーザーにはわかりやすく視認性も高くなります。

OKボタンを押すことでそんなに苦ですか?
K100Dより前のDL2やDS2は撮影時ISO感度を確認するすべがなく、K100DになってOKボタンで見られるようになり大進化しました。

オートISOとは「この感度内であればカメラで自由に決めていいよ」とユーザーがあらかじめ設定した範囲内でカメラが決めることですから。たとえば「100-400」に設定しているなら100でも200でも400でも文句はありませんよという設定です。
なので、基本的には「感度を確認する必要はない」のです。ただし私もISO感度を見たいときはどうしてもあります。なのでOKボタンでの確認は素晴らしく便利です。
自分でISO感度を固定で設定している場合は、自分で設定しているわけでこれまた感度表示の必要はないです。
ただし戻し忘れを防ぐ意味でもこれまらOKボタン表示は便利です。

なので、私としては、常時表示はあったらあったで便利だけど、それによって何かが犠牲になってしまうのであれば、OKボタン認識のままでも実際の使用上はまったく困らないという意見です。

やるなら上手くやってほしいと思います。

書込番号:5705704

ナイスクチコミ!0


rin318さん
クチコミ投稿数:23件

2006/12/02 19:02(1年以上前)

>現在は「Svモード」などの場合は常時表示ですが、トレードオフに「撮影可能枚数」がOKボタン表示となります。

重ね重ね、有益な情報ありがとうございます。m(__)m

これが出来るのであれば、ユーザーサイドで選べるようになっていると良いですね。
撮影可能枚は、私にとって常に知りたい情報ではありません。

>OKボタンを押すことでそんなに苦ですか?

申し訳ありませんが、私は苦になります。m(__)m

書込番号:5705773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/02 19:22(1年以上前)

私もISO常時表示に賛成です。

ギガバイトクラスのメディア容量が標準になってきている現状、
撮影可能枚数を表示させる優先度は低まっていると思います。

書込番号:5705843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/02 20:05(1年以上前)

ISO感度とホワイトバランスは常時表示してくれると助かりますね。
撮影可能枚数なんてほとんど見ないので。
あとはグリーンボタンとAFボタンがショートカットキーとして使えたら非常に便利です。
ISOとWBが直接変えられるようになるといいなぁ。

書込番号:5705990

ナイスクチコミ!0


虫エさん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/02 22:56(1年以上前)

一番最初に感じたのは、*istDと比べて上部液晶の情報量が少ないことした。モードによって表示される内容が変化するのには気付きましたが、私もISOに限らず最初からもっと色々な情報を載せても良いと思います。

書込番号:5706831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AFボタン

2006/12/02 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:146件

AFボタンを押している間MFになり、フォーカスの微調整が出来る機能がありますが、いくらやっても、レンズがMFになりません。ファインダーの中の表示はMFになるものの、フォーカスリングがびくともしません。
クイックフォーカスが使える便利な機能だと思ったのに、初期不良なのでしょうか?
サードパーティのレンズだとダメかと思い、77mmなどの純正レンズでやってもダメでした。

何か私の設定がまちがっているのでしょうか。

書込番号:5703301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/12/02 02:19(1年以上前)

「Cカスタム」でAFボタンの機能を切り替えたとき(マニュアルP.33)のことでしょうか?
そうであれば、その機能は「AFボタンを押している状態のときはシャッター半押しにしてもAFしない」というもので、MFになるものではないようです。

書込番号:5703358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/12/02 03:35(1年以上前)

DA、DFAレンズで対応のクイックシフトフォーカスのことかな??

書込番号:5703469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/02 08:43(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/

こちらで、クイックシフトフォーカスに対応してるかどうか調べてみては?

書込番号:5703804

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/12/02 09:28(1年以上前)

少なくともFA77mmはクイックシフト・フォーカス・システムに対応していません。

書込番号:5703931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/02 10:22(1年以上前)

AKボタンを押してファインダー内にMF表示が出るということですから、
クイックシフトフォーカスではなくて、
たぶん、かぶらなさんが言っているCファンクションのAFボタンの機能」「AFキャンセル」の事でしょうね。

確かに、AFボタンの機能を「AFキャンセル」にして、
ファインダーを覗きながらAFボタンを押すと、
ファインダー内の表示が「MF」になりますね。

ちょっと変ですが、AF機能が働いていない→MFという表記のようです。
ボタンの機能がAFでないつまりAFになっていないだけでレンズとボディのカプラーが外れてはいないで、
カメラがMFの作動状態ではないですから、
クイックシフトフォーカスに対応しているDA、DFAレンズ以外のレンズを無理にまわすと壊れますので注意が必要でしょう。

ちなみに、☆レンズでレンズ側のクラッチをMFに切り替えてもファインダー内にMFの表示が出ますね。

AFボタンを押したときのファインダー内のMF表記が少し混乱させることになっているようですね。

書込番号:5704081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/12/02 11:15(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

活用ガイドブックのP32の下のほうの囲みで、「AFボタンを押している間、マニュアルフォーカスが出来るようになる」と書いてあります。その上の記載でも、「クイックシフトフォーカスに対応していないレンズ使用時などでは…ピントの微調整を行うことが出来る」とありますが、これはAFボタンを押している間はどんなレンズでもMFで操作できることではないのでしょうか?

書込番号:5704255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/02 17:39(1年以上前)

確かに書いてますね・・・
私も同様の設定でタムロンのレンズを用いて試しましたが
MFはできませんでした。

もしかすると活用ガイドブックができたあとに仕様が変わったのかもしれませんね。
メーカーに問い合わせるべきかと思います。

書込番号:5705462

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/02 17:52(1年以上前)

こんたろう2号さん こんにちわ。

確かに。
ガイドブックが間違っているように思います。
ひょっとして
来春以降の新レンズの仕様だったりする?

書込番号:5705516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/02 18:21(1年以上前)

こんたろう2号さん

やっと納得いたしました。
現行のQSF以外のレンズではガイドブックの間違いですが、
(実際にMFにはなりませんし、QSFはこんな事しなくてもMF出来ますから)
DULL'Sさんのおっしゃってる超音波モーター内蔵機の仕様かもしれませんね。
問い合わせてみたほうが良さそうですね♪

書込番号:5705631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/12/02 20:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

みなさんも同じように、動かないということである意味安心しました。いきなり初期不良化と思ってしまいました。
でも、来年発売の新レンズってクイックフォーカス付いてないんですかね。当然新しいものだから、つけてくるものと思っていました。
やはり問い合わせるべきですね。

書込番号:5706200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この購入条件はどうですか

2006/12/02 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

キタムラからの入手はかなり厳しいようですが、昨日、キタムラ
なんば店で、次の条件で購入予約をしてきました。

【K10D本体 107800 +レンズ(16-45F4ED)47000】
下取(何でも可)    ▲ 5000引         
12月1日〜3日限(10%引)
シティカードのみ決済  ▲ 14980引
     支払金額    134820円 
☆ ペンタックスカメラバックと5年間保障付

但し、カード決済は終えていますが、本体は予約になります。
次回の入荷は未定なので、これから購入する条件としては
皆さんはどのように思われますか!
レンズはキッド付にせず、カタログに使用しているレンズ(?)
にしました。   この点のご意見も聞かせてください。

書込番号:5704955

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/02 15:09(1年以上前)

しばらくは品薄状態が続いて値下げも期待出来ないでしょうから決して悪い条件では無いと思いますよ。
早く入荷するとイイですね♪

書込番号:5704972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/12/02 16:06(1年以上前)

たいへん好条件でうらやましいです。

私の場合、キタムラを含め3ヶ所予約を入れておいたのですが、予約時期が11月後半と遅かったこともあり、いまだに納期未定の状況です。

1日も早く手に入れたかったので、昨日、3ヶ所すべてをキャンセル、価格COM掲載のアサヒ電気さんにレンズキット(123千円)を注文しました。
12/5(火)入手予定です。
予約を入れておいた3ヶ所と比べると価格的に若干高めですが、許容範囲内と考えています。

また、レンズは一部重複しますが、シグマレンズ3本(17−70o、APO70−300o、30oF1.4)を現在手配中です。

予備バッテリーも、α7用互換バッテリー(ROWA製)を2本(2本で2,012円)ネット上で注文しました。

ここの掲示板のおかげで、良い買い物ができました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:5705147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/02 18:38(1年以上前)

全く同じ物をクロネコさんが持ってきました。
価格は151590円でした。
10%以上安いので、今の段階では良いお値段だと思います。
30日の夕方〜夜にISO100〜1600まで条件を変えて夜景を撮影したかぎり、かなり満足しています。写真をUPする方法が良くわからないので、見せられないのが残念です。
小指が余るので、バッテリーグリップを購入してホールド性がUPして大満足。(リモコンが入りますよとそそのかされて、リモコンも購入)
ただ、望遠域のレンズも欲しくなってきたところです。貯金がなくなりそう。

書込番号:5705695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

液晶保護シート

2006/12/01 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 tobitobiさん
クチコミ投稿数:19件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

こんばんは、K10D、明後日着予定でそわそわしております。
デジ一初心者です。

液晶保護シート?なるものの話題がちらほらありますが、
それは必要なのでしょうか?
K10D専用のものがあるのでしょうか?
超初心者の質問で恐縮ですが、
ご存知の方教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。



書込番号:5702635

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/01 23:32(1年以上前)

K10D用はまだ出ていないと思いますが、カット式でしたらありますよ。
液晶にキズを付けたくなければ貼った方がいいですね。

書込番号:5702696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/01 23:35(1年以上前)

私はニンテンドーDS用のを切って貼りました。
二枚はいったのが秋葉原で360円でした。

書込番号:5702704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 PM 11:25 

2006/12/01 23:35(1年以上前)

こんばんわ。
保護シート購入の為に電気屋行ってきました。kenkoからK10D用が1200円くらいで出てましたので購入してきました。
自分はカバンの中に入れて持ち運ぶので、擦り傷つきそうなので付けてますが、必要かどうかは人それぞれだと思います。

書込番号:5702707

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2006/12/01 23:36(1年以上前)

ハクバやケンコーからK10D専用の液晶保護フィルムが発売されてますよ。

書込番号:5702711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/12/01 23:37(1年以上前)

ハクバから2,100円で出てるようですよ。
もう、パラダイスの怪人さんは貼られたそうです。

書込番号:5702718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/12/01 23:38(1年以上前)

K10D用は発売されてます。
今日、本体と一緒にエツミのを購入しました。
モニター用1枚のみですが700円ほどでした。
確か、ハクバも上の画面用と2枚組みででているはずです。

まあ、一度キズをつけたら大変ですから保険の意味でつけられた方がいいと思います。

書込番号:5702727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/01 23:41(1年以上前)

こんばんは。

液晶保護フィルターが必要かどうかは、人それぞれでしょうね。
液晶カバーがついていますので(つまり、ボディということですが)私は昔は使っていませんでしたが、
メガネの端でキズをつけたことがあって、それ以来使っています。

K10D専用のものはハクバとケンコーから出ています。
私はビックにハクバしかなかったのでハクバを使っています。
100円ショップにも売っていますが、ご自分で切り取ることになります。
私のかった100均のは薄くてすぐにはがれるので、専用にしました。

書込番号:5702743

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/01 23:42(1年以上前)

私もケンコーの保護シートを買いました。
背面と上面の2枚組でK10D専用です。
新宿ヨドバシで1260円でした。

書込番号:5702749

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobitobiさん
クチコミ投稿数:19件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/01 23:42(1年以上前)

>titan2916
>Benjamin_H
>かんじゅさん

早速のお返事ありがとうございます。
あまりにも早いご返答に感激です!

なるほど、皆さんいろいろと工夫されているのですね。
このカメラとは長い付き合いになりそうなので
私もきちんとシート貼ります。
ネットでKENKOの探してみます。

ありがとうございました。

書込番号:5702754

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobitobiさん
クチコミ投稿数:19件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/01 23:47(1年以上前)

私が書き込みして間に続々と貴重なご意見が!
ありがとうございます。
やはり専用のものが良さそうですね。
これから探してみます!

書込番号:5702780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/01 23:50(1年以上前)

私は扱いが乱暴なので買ったらすぐに保護シールを貼ります。
K100Dを見て見ると結構深いキズがついているので保護が無かったら・・・

ちなみにケンコーの1250円くらいのを使っています。

書込番号:5702790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/01 23:50(1年以上前)

*istDSでKENKO,HAKUBA,ETSUMIをそれぞれ使用しました。
その中でもHAKUBAの保護シートがBESTです。
昨日、K10DにもHAKUBAのものを貼りました。GooDです。
(拡大アイカップ、なかなか良いです。当面、これでいきます)

書込番号:5702792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2006/12/02 00:04(1年以上前)

*istDS・DL・K100ですが、エツミ・ケンコー・ハクバと使い分けて
見ましたが、厚みが有って1番傷が付き難いのはハクバでした。
屋外でも見易いように多少色が付いていますが、ハクバをお勧めします。

書込番号:5702855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/02 00:18(1年以上前)

何も貼らない主義だったのですが、いつの間にかK100Dの液晶に疵が付いてしまったので貼ることにしました。
ニンテンドーDS用を選んだのは、タッチペン用なので疵がつきにくく0.3mmと厚いシリコンタイプだったからです。専用クリーナークロスも付いてますし。
既に5台に貼りましたが、もっと買ってこなくては。(笑)

書込番号:5702954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/12/02 00:33(1年以上前)

私の場合、傷からの保護はもちろんですが、
それより、光って見にくいので、液晶ディスプレイ用の
マットタイプの物を切って貼り付けています。
液晶面への写り込みがかなり低減されて、とっても見やすくなります。
おまけにコストパフォーマンスも最高です。
12インチ用を800円ぐらいで買って、
istD,K100D,K10Dと3台に貼りましたが、まだ半分以上残ってます。(^o^)V

書込番号:5703027

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/02 00:54(1年以上前)

ハクバのK10D用をお薦めします。液晶カラーモニタと上部のモニタ用の2枚が付いています。定価で2000円ちょっとですが。
透明で厚みがあり、しっかりしてます。
貼り直しもうまくやればできます。

KenkoのモノはK100Dで使ってみましたが透明ではなく薄緑色で、薄っぺらいので、ほんのわずかなチリが挟まっても目立ちます。一度貼ると貼り直しはほとんど不可能です。

結局、ハクバのK100D用に貼り直しました。

書込番号:5703122

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/02 00:54(1年以上前)

私も今はHAKUBA一筋です。
一番良いと思いますよ。

書込番号:5703123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/02 01:47(1年以上前)

以前、kohaku_3さんに奨めていただいてハクバのK100D専用を購入しました。

結構厚みがありハードな印象で安心感があります。貼り付けのとき1個ゴミが入って貼りなおしましたが、問題なく貼りなおしができました。

他より少し高めですが、それだけの価値は十分にありました。

書込番号:5703292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/02 01:52(1年以上前)

ケンコーのはゴミが入ると目立ちますね。
あとキズが付きやすいです。 昨日貼ったばかりなのに既にキズだられ(笑
フィルムの色は透明ですよ? 保護シートは薄緑色なのではがしてからつかいましょう。

ヨドバシ町田はハクバのは売ってないんで他で探してみよう…

書込番号:5703306

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/02 02:42(1年以上前)

液晶保護シートではありませんが、ケンコーのナノテクスーパーコートという商品があってポリマーを塗って汚れやキズを防止する商品があります。(量販店で売っています。)
これを試しに買って携帯の液晶に塗ったところ上々です。
K10Dにはまずはハクバの液晶保護シートを貼りましたが、今後の結果次第ではK10Dにも採用してみようかと思っています。

書込番号:5703403

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

本体裏面ボタンの音

2006/12/01 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:121件

K10D発売日にゲット出来楽しく試写中です。相当いい出来で今のところ満足・満足ですが一転 ? があります

それは、背面ボタンの音で「ポコポコ」と派手に音がします
特にOK・AF・+/-などは盛大に音がします
その他のボタン静かです。皆さんのボデーは如何でしょうか
電子音も消して使う程なので気になります

書込番号:5701764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件

2006/12/01 20:42(1年以上前)

すみません
一転=一点です。よろしく

書込番号:5701778

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/01 20:47(1年以上前)

私はずっと…*istDでしたので、それと比べると…かなり静かになったなぁと思います。
*istDでは十字ボタン等を押すと…ボディ全体に響くような音でしたから…。

書込番号:5701802

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/01 20:59(1年以上前)

MENUボタン等液晶の左側にあるボタンに比べたら大きな音に感じますが…私は特に気になりません。

書込番号:5701863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/12/01 21:47(1年以上前)

あ、十字ボタンも ポコポコ といいますね・・・・・

書込番号:5702103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/01 21:49(1年以上前)

確かにペケペケポコポコ音がしますね。

書込番号:5702114

ナイスクチコミ!0


donsachさん
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/01 22:00(1年以上前)

EOSはダイヤルがカラカラです。

書込番号:5702170

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/01 22:18(1年以上前)

AFボタンが一番大きな音がします。
押したという実感があるので気になりません。

書込番号:5702260

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/01 22:21(1年以上前)

スイッチにも高級感ってあるかも知れませんね。
この価格でこの装備ですから多少の事は仕方ないかも知れませんね。

書込番号:5702276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/01 22:28(1年以上前)

初めまして。
運良く発売日に手にできた者です。
もちろん実機に一度も触れることなく、注文したひとりです。
私もまず最初にこの「背面十字キー」の剛性感のない「パコパコ音」に強い違和感を感じました。
他にも電源スイッチの「ON」から「OFF」への切替時の人差し指のかかり具合がしっくりきません。また、「測距点切替ダイヤル」もスムーズさに欠けているようです。さらに、「露出補正時」の「親指」と「人さし指」の同時操作もスムースにいきません。
K100Dをしばらく使っていたので、初期の違和感だと思いますが、操作性になじむのに少し時間がかかりそうです。

書込番号:5702312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/01 22:55(1年以上前)

たしかに十字ボタンの感触は安物のゲームパッドみたいですね。
おそらく防滴のためのシーリングの関係でこのように
ダイレクト感のないものになっているのではないでしょうか。
各スライドスイッチも含めて、操作系については昔の銀塩機のようなカチッとした感触を期待するとガッカリするかもしれませんね。

書込番号:5702453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/12/01 23:17(1年以上前)

 僕はスイッチの音は気になりませんでしたよ。言われてみて「そうだね」と
思う程度で (^^;

 それよりグリップがしっかり握れるのがいいです。僕の場合、乾燥肌で
よくモノを落とすんですが(レンズは滑って落とすし、ボディも良く滑って
転がす)、このグリップなら安心です。今までは割と力を入れて持ってたん
ですがK10Dであれば軽く持てるので、K100Dより重量が軽く感じるくらい
です。かなり気に入りました。左のウイングも持ちやすくなりました。

 シャッターのレスポンスもいいですよ。K100Dの「カシャン」から、
「カシュ」という歯切れのいい音になりました。ミラーショックもずいぶん
小さくなってます。

 気になったのは、AFセレクタで、若干硬めのため僕の指ではなかなか
回せません(滑る・・・)。あとメモリ取り出しレバーと電池ぶたレバー
が小さくて回しにくいです。(角質化して乾燥している僕の指では
うまく回せません)

 若干気になる点はありますが、全体で見ると満足度はかなり高いです。
画質もさらに改善されてノーマル設定でもシャープネスが効いた絵を出して
くれます。分割測光も露出補正をほとんどしなくてもいいぐらいに
良くなってます。白飛びはありますが、飛ばないケースの方が多くなったので
この辺も改善されてるようです。

 あとは、明日、明後日に撮影して判断したいと思います。(雨が降り
そうですが・・・)

書込番号:5702603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/01 23:42(1年以上前)

確かにポコポコうるさいですよね。
十字ボタン周りはゴムの下にスイッチが付いてるのになんでこんなにうるさいんだろう…
せめてAE-Lボタンくらいの音&感触ならいいんですけどね。

露出補正は前ダイヤルに割り振って慣れようと思います。
これはαと同じですがα-は専用のダイヤルがあるのでかなり便利ですね。
あとは電源スイッチが操作しにくくなった気がします。

書込番号:5702748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/02 00:10(1年以上前)

確かにうるさいし、音が安っぽいですね♪

昔istDの時は十字キーが使いにくいということで改良され、
発売済みのものも有償で(1,000円ぐらい)対応されたこともありますので、
要望が多くなれば、改良されるかもしれませんね。

書込番号:5702902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/12/02 08:26(1年以上前)

おはようございます

皆さんのと一緒みたいですね
K100Dと比較してもポコポコだったもので

これで新宿まで行かなくて済みました

あと一つAF・MFレバーがAF-Sで撮影中MF側に動いてしまいます
左手で触ってしまう様です
これって回転方向が逆のように思えますが・・・・・

それにしても今のところ捕れる絵はいいですね


書込番号:5703762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/12/02 08:28(1年以上前)

おはようございます

皆さんのと一緒みたいですね
K100Dと比較してもポコポコだったもので

これで新宿まで行かなくて済みました

あと一つAF・MFレバーがAF-Sで撮影中MF側に動いてしまいます
左手で触ってしまう様です
これって回転方向が逆のように思えますが・・・・・

それにしても今のところ、撮れる絵はいいですね


書込番号:5703766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/12/02 08:30(1年以上前)

すみません
訂正が送信になり二度送りになりました


書込番号:5703770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/02 08:53(1年以上前)

>確かにペケペケポコポコ音がしますね.

そうですねー、
昔はペンッタクス、ペンタックス、ボー遠だよ、ボー遠だよ。

それから思うと短縮され進化したと思いますが・・・

書込番号:5703836

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/02 18:15(1年以上前)

チバマサさん こんにちわ。

十字キーはうちの使い込まれたDSと
あまり違和感が無く思いました。
=正直いって、感触が良くないですね。
しかしK100Dみたいなのも
ちょっと堅く押しにくい感じですし。

>あと一つAF・MFレバーがAF-Sで撮影中MF側に動いてしまいます

これバッグの中でも動いていてちょっと慌てました。
どこかのwebレビューで要改善と有りましたが私も同様に思います。

書込番号:5705604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DR について

2006/12/01 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:8件

DRを使ってみたら、オリンパスのと違い音も振動もかなり大きいです。

常時起動にしていいものかちょっと気になってます。

DRはたまにのほうがいいのか、それとも常時起動でも問題ないの

かどうなんでしょう・・・

みなさんは、どうしてるのか参考に聞かせて下さい。

書込番号:5702687

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/01 23:38(1年以上前)

ペンタックスフォーラムで展示していたK10Dは…見るたびにDRはOFFになってました。ペンタックスの方の話だと…常時ONでも問題無いと言っておられましたが。
カメラ起動ONの時にDR作動させなくても、CCDクリーニングメニューでDR作動出来るようなので、私の場合は…常時OFFにしています。

書込番号:5702721

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/01 23:43(1年以上前)

常時ONでも問題ないとペンタックスの方から聞いていますので、常時ONに設定しています。
これを常時ONにするぐらいで不具合が出るようでは困りますからね。

書込番号:5702756

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/01 23:45(1年以上前)

私は特に気にするコトなく常時ONにしています。
メニューからDR作動させるのがメンドクサいので…

書込番号:5702770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/02 00:04(1年以上前)

こちらでペンタの「タタミー」さんが、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/01/news129_2.html
またCCDに与える衝撃については、デバイスのメーカーさんとどの程度までの衝撃に耐えるかをきっちり取り交わした上で、さらに当社としての保証マージンを加えて、重力加速度の設定をしています。お客様が使用する上で、耐久性を心配をする必要はありませんし、性能が劣っていくこともありません。

と言ってますのでますので大丈夫ではないですか。

書込番号:5702857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/02 00:27(1年以上前)

起動した事がわかるので私も常時オンにしています。
αデジタルのイニシャライズと似た感じですね。

書込番号:5702999

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/02 00:51(1年以上前)

私も「起動した〜」って感じで、常時ONです。

書込番号:5703110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/02 10:29(1年以上前)

ご参考までに。
どっかのカメラ雑誌で読みましたが、起動時にはセンサープレートを
3回“ぶつけて”いるそうです。1回目に強めにコツン。2回目、
3回目は軽くコツコツ。
確かに精密機械をそんな風にして大丈夫なの?という気は
しなくもないですが、ま、ペンタックスさんを信頼しましょ。(^_^;)

書込番号:5704098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング