
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年11月30日 21:24 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月30日 20:50 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月30日 20:09 |
![]() |
0 | 21 | 2006年11月30日 16:14 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月30日 08:49 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月29日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様はじめまして。
え〜この度、この掲示板を読んで、初デジ一購入を決意しました!!
凄まじい人気のようなので、皆様のアドバイス後予約又は購入(無理だろうなぁ・・・)にヨドに行ってきます。
来年、バリに行くまでには、本体、レンズ、予備品等の購入を済ませたいのですが、今から準備しないと買えそうも無い予感が・・・
そこで、質問です。
本体以外で、どこの何を購入すればよいか、経験豊富な皆様からのアドバイスをお願いします。
撮るのは人物・・・今のところ妻のみです。
風景をバックには勿論ですが、水着、ランジェリー、ヌードなどなど、「今しか撮れない」ものをメインに撮影をしています。
特にレンズ関連は、カタログ見てもさっぱりです。
読んでると最低2種類はいるのでは?って感じもします。
ストロボ一つでも全く写真が変わりますよね?
バウンスって言うんですか?あの機能は是非トライしてみたいです。
一部不真面目な文面もありますが、真剣な質問です。
購入レポート等で大変でしょうが、どうぞよきアドバイスを
お願いします。
0点

>水着、ランジェリー、ヌードなどなど・・・
なぬっ(怒)!?
う、羨ましい・・・。
書込番号:5696247
0点

ポートレートが主体という事でしょうか。
FA77mmF1.8なんか、いかがでしょうか?
ズームですと、タムのA09(28-75mmF2.8)あたりも。
バリから戻られたら、是非、アルバムをお披露目下さいね。
なんちゃって。。。
書込番号:5696273
0点

>水着、ランジェリー、ヌードなどなど・・・
アリャ(赤面) 小さな声で・・・・「アップおねが〜い」
書込番号:5696274
0点

R-M さん:
私もさっき、ヨドから電話を頂いて、初日の販売に漏れたクチですが(泣)、バリに行かれるのが来年早々であれば、今日すぐにでも量販店へ予約に行くか、ネットで予約を済ませるほうがよいと思います。
とりあえず、レンズキットを買い、肩から下げるカメラバッグも買って、充電器を旅行に忘れなければ大丈夫でしょう。あ、そうそうSDカードが必須でした。1G、できれば2Gを買っておけば、ご旅行には十分かと思います。
> ストロボ一つでも全く写真が変わりますよね?
ここまでお考えであれば、荷物は増えますが、ストロボも同時に買って持参されるとよいでしょうね。そうなるとストロボ用の乾電池も荷物に加わります。
どうぞ早めにK10Dを予約し、手にされますようお祈りします。
まずは今、それが一番の懸案ですからねー。
書込番号:5696276
0点

ポートレートメインとなるとやはり単焦点レンズがよろしいかと思います。
FA Limitedはいかがでしょうか。
31oF1.8、43oF1.9、77oF1.8とありますが…全身を納めるのに31oF1.8…バストアップに43oF1.9…アップで撮るのに77oF1.8なんて組み合わせはいかがですか。
ストロボは横向きでのバウンス撮影も可能なAF540FGZがイイと思いますよ。
書込番号:5696277
0点

旅行でしたら、レンズはなるだけ少なく、小さく、軽いほうがいいですよね、たぶん。
タムロンのA09の1本という手もありますが、まあまあ大きくて重いです。ただし、ズームレンズなので、これ1本で結構撮れます。
また写りもいいですので、A09の1本というのはいかかでしょうか。
または、DALimited3本という手もあると思います。
3本とも小さくて軽いので、邪魔にはならないと思います。
荷物の隙間に入ってしまいます。
ただし、レンズ交換をしなくてはならないというめんどくささはありますね。
18-200等の高倍率ズームは1本で幅広い撮影が可能ですが、せっかくの旅行(新婚旅行ですか?)ですので、できるだけ画質のよいものの方がよいと思いますので(用途的にも)、画角を欲張るよりも画質を欲張ったほうがよいと思います。
また、2人で撮る(2人を写す)場合もありますよね?ですので、軽い3脚があったほうがよいと思います。荷物が多くなってしまいますけどもね。
お勧めとしてはvelbonのULTRA LUXiMなどはよいと思います。
私はそれよりちょっとだけ大きいULTRA LUXiLを買いましたが、軽くて結構使えます。
書込番号:5696300
0点

ラビットさん、GLAND BLUEさん、マクロスキーさん、光Genjiさん、
kohaku 3さん、早々のアドバイスありがとうございます。
レンズは、用語すら判らないので、大変です。
価格も相当張りますね^^;
DALimited3本・・・サイトみてもどの3本か??^^;
他メーカーのレンズのアドバイスもありましたが、PENTAX製とどう違うのでしょう??
シルバーやブラック・・・好みの問題でしょうか?
ストロボと3脚はアドバイスを参考にします!
レンズ・・・全身、パーツ等を考えると・・わかりませ〜〜ん!
FA、DAどう違うのって感じです。
お手数ですが、判りやすい=超初心者向けでお願いします。
至らぬ私でごめんなさい。
でも、レンズで変わると思うので、真剣に悩んでします。
カタログに載ってた、DA70mmF2,4Limitedは、ポートレートにも
適しているなんてありますが??
書込番号:5696361
0点

初心者なら、ベテランの皆さんが言うほどレンズによる違いは分かりませんよ。
標準のズーム1本
もしくは、18−200でとりあえずOK。
写真で大事なのは構図です。
どういうポーズが刺激的なのか、
ヌード写真集でしっかり勉強しといてください。
書込番号:5696371
0点

今日、入手できない悔しさから、一日に何度もここをのぞいています(笑)
R-Mさん、とりあえずはレンズキット付属のズーム18-55mmでいろいろ撮ってみるのはいかがでしょう?望遠側がちょっと暗い気がしますが、そうでなければ、ポートレートがメイン、ということで値段も考えて、バランスの取れた単焦点 FA50mm F1.4などが良いと思います。これでしたら明るいレンズです。
他の皆さんがお勧めの単焦点、性能の高いレンズなのですが、お値段のほうも「すごく高い」部類ですので。
レンズは、他メーカーのものも含めると多数ありますから、まずはペンタックス純正に絞って、過去の話題をつぶさに読んだり、メーカーのHPをじっくり見たりするといいでしょうね。
ズームで選ぶ、となると他メーカーを含めて、みなさんシグマの17-70mm やタムロンの A09 を推す方が多いようです。
色々悩むのも楽しいですよ。
書込番号:5696461
0点

>DALimited3本
ペンタックスの21mm、40mm、70mmの
3本です。
>FA、DAどう違うのって感じです
撮像素子(レンズを通った光で作られた画像の明るさや色を電気信号に変換する装置で、フィルムカメラのフィルムと同じような役割を担う物)の大きさによって使用可能か否かが分けられます。
K10D(撮像素子の大きさは、16.7mm×23.4mm)では、どちらも仕様可能ですが・・・、
将来、フィルムと同じ位の大きさの撮像素子(24mm×36mm)
のデジカメがペンタックスから発売された時には、
DAレンズで撮影しても四隅の角が暗〜くなったりします・・・。
>シルバーやブラック
好みの問題だと思いますよ♪。
もし、ご予算が有るなら、
FA77mm
レンズキット + or
DA70mm
と言う組み合わせは、如何でしょうか?
書込番号:5696532
0点

みなさん(個々のお名前は割愛にて)、ほんとうにありがとうございます。
Yカメラに電話して、あれこれ10分程お話して、本体のみ予約しました!
担当者の名前も聞いているので、行ったときはアドバイスお願いね!と念押ししておきました。
それまでにアドバイス・・・レンズの勉強して行きます。
レンズ、消耗品に関しては、現状在庫は問題ないとのことですよ。
あっ、納期ですが、年明け早々にはという回答でした^^
旅行にも間に合うかと思ったり^^
また、色んな初心者レベルでの質問するとは思いますが、
宜しくお願いします。
入手された方が素敵な写真が撮れ、素敵な時間が過ごせますように!!
書込番号:5696664
0点

ラピッドさん、よだれ、よだれ出てますよ〜(+o*)\(^^;
そんな大事な写真なら、ペンタ最強のツープラトン、
「くりくり」なFA31Limiと
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normal.html#05
「とろとろ」のFA77Limiで。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_long.html#01
ズームなら、とりあえずDA16−45F4で、
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_widezoom.html#03
来年になれば、K10D専用とも言える
DA☆16−50、DA☆50−135というレンズが出ます♪
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/74409-5142-15-2.html
ストロボは立て横どちらもバウンスの出来るAF540FGZで。
光量もあります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_st.html
三脚は海外まで持ち運びはちょっと厳しいですが、
最低でもこのくらい
スリックPRO 250 DX II
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/40140.html
カーボンならこのくらいを
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/10/17/4841.html
ケーブルスイッチとリモコンはあったほうがいいでしょう。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_remote.html
SDカードは少し高くても、最初はペンタの作動確認の取れているものが安心です。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#04_02
書込番号:5696707
0点

パラダイスの怪人さん!?
非常〜に大事な事をお忘れですよ!!。
ほら!、撮って来た大事な写真を、公開する所もお教えして
しっかり面倒見て差し上げた方が宜しいのでは
ないかと・・・(^^)v
書込番号:5697909
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
皆さん、はじめまして。
一眼デジからこの掲示板まで、まるごと初心者なんです。宜しくお願いします。
お聞きしたいことがあります。
http://item.rakuten.co.jp/plusyu-pcav/4961333121526
これって特価でしょうか?PENTAX キット K10D ってPENTAX K10D レンズキットのことでしょうか?
0点

PENTAXはキットの名称があっても、バッテリーなどの付属品キットの事を
指すようです。
レンズキットと明記したもの以外はボディキットと考えましょう。
書込番号:5697246
0点

http://shop.pentax.jp/shop/category/category.aspx?category=100505
ペンタックスのオンラインショップでは「キット」と言ってないようです。
書込番号:5697723
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんにちは。購入を考えています。
で、レンズをどうするか迷っているのですが。。
1、素直にレンズキットを買う。
2、ボディ+(FA 28-105mm F3.2-4.5AL)の PENTAX製別売標準レンズをつける。
3、ボディ+、他のメーカーで何かお奨めレンズがあれば。。
また、望遠レンズは、
1、FA J75-300mm F4.5-5.8AL PENTAX製
2、他のメーカーで何かお奨めレンズがあれば。。
現時点では上記の中で考えておりますが、何かお奨めのレンズがありましたら、教えてください^^。
0点

望遠レンズとのセットを考えているのであればシグマの17-70oと70-300oあたりはいかがでしょうか。
書込番号:5697184
0点

ボディ+ SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
書込番号:5697242
0点

望遠だとDA50mm-200mmもなかなか良いと思いますよ。
あれだけの価格破壊であれだけの
描写が得られるってのは、さすがPENTAX!
書込番号:5697354
0点

レンズキットに一票。
K10Dは防塵防滴ですが、レンズは違います。
それでも、雨の日にも撮りたいのでもし壊れても損害が少ないレンズということで。
書込番号:5697360
0点

その前に本体がいつ買えるのか心配で・・・。
書込番号:5697475
0点

すでにあがっていますけど、
DA16-45かシグマ17-70がいいと思います。
望遠は絶対これというのがありません。
書込番号:5697496
0点

DAリミ3本というのはどうでしょうか。
DRはやはり利いているようです。
望遠はDA★まで待つ。
待てない場合トキナーの100-300F4というのは?
書込番号:5697520
0点

DA18mm-55mm、DA50mm-200mm、FA J75-300mm、FA100-300mmF4.7-5.8、FA100mmF2.8Macroを使っていますが、645の200mmF4とか300mmF4の短焦点もいいですよ〜
書込番号:5697560
0点

シグマ18-50mmF2.8EXDCもなかなかいいですよ。
但し、遠くない未来に18-50mmF2.8EXDC MACRO(PENTAX用)が出るかもしれませんが・・・
書込番号:5697584
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初めて投稿します。今般、K10Dで初めてデジタル一眼デビュー
するど素人です。皆さんの書き込みを見ているととても勉強になります。
さて、質問があるのですが、この度、K10Dに組み合わせる標準レンズとして悩んだ挙句、シグマの17-70を購入しました。
レンズについてどうしてもよくわからないことがあります。デジタル一眼専用レンズと35mm用レンズとの比較についてです。
いろいろ雑誌とかカタログを見ていて、デジ一専用レンズは初めから23.5mm×15.7mmの撮像素子に合わせて作られているレンズであり、今までのレンズは35mmフィルム用に作られておりデジ一では40%程度しか性能を発揮できないのではないかと理解したのですが、どうなのでしょうか?
たとえば明るさについても、
DA 70mm F2.4Limited とFA77mmF1.8 Limited を比較した場合、
FA77 はF1.8×1/0.4=F4.5という計算になるのではないか?
と考えているのですが、どうなのでしょうか?
全く、的はずれな疑問なのでしょうか?ご教授願います。
0点

>DA 70mm F2.4Limited とFA77mmF1.8 Limited を比較した場合、
>FA77 はF1.8×1/0.4=F4.5という計算になるのではないか?
なんですかそれ^^;
とりあえずそんなことはないですが、
せっかくなんで、なんでそう思ったか(40%とか)その根拠も書いてくれるとうれしいです。
なんかの受け売りですか?
きっと/0.4もこの40%からきてるんですよね?
書込番号:5695532
0点

センサーの面積からではないでしょうか?
(23.5mm×15.7mm)÷(36×24)=0.427
解像力は面積ではなく1辺で考えればいいので、65%となると思いますので、その分性能が落ちるのはその通りだと思います。
ここで注意したいのは、今までレンズ性能が100%見えていたのか?
我々の視覚能力上、サチっていなかったのか?
という点だと思います。
少なくとも僕個人としては、かなりのシーンでサチっていましたので、
65%になったとしても、
たとえば200%の65%でもまだサチっている事になります。
書込番号:5695544
0点

わたしもそういった式は今まで見たこと無いです。
おそらくですが、35mmフィルムの面積を出して、撮像素子の面積と比較して、40%しかないから、光が40%しか入らないから、F値が小さくなると思ったのではないかと推測します。
しかし、F値というのはレンズの明るさですから、撮像素子の大きさと関係ないでしょう。焦点距離/レンズの口径で求められるものです。
書込番号:5695546
0点

はさんぢゃってすみません。追記します。
・我々の視覚能力上→我々の視覚能力 もしくは ディスプレー・プリントなどの表示能力上
・F値については、結像面の単位面積あたりの光量ですから、センサーサイズが変わってもF値は変わりません。
書込番号:5695557
0点

>結像面の単位面積あたりの光量ですから、
これがわかりやすい答えですね。私の説明では答えになっていませんでしたm(__)m。
書込番号:5695561
0点

深夜にもかかわらず、返信ありがとうございます。
>解像力は面積ではなく1辺で考えればいいので、65%となると思いますので
そうでしたか。
>我々の視覚能力上、サチっていなかったのか?
”サチって”というのはどういう意味でしょうか?
専門用語でしょうか?
>おそらくですが、35mmフィルムの面積を出して、撮像素子の面積と
比較して、40%しかないから、光が40%しか入らないから、F値が小さくなると思ったのではないかと推測します。
その通りです。そう考えました。
>F値については、結像面の単位面積あたりの光量ですから、センサーサイズが変わってもF値は変わりません。
そういうことですか。
まとめると、解像力は65%程度になるが、F値はかわらないということですね。
へんな質問ですみません。レンズを選択するのに、上記40%程度というのが頭にこびりついて、なるべくデジタル専用のものにした方がよいのかと悩んでおりました。勉強になりました。
書込番号:5695663
0点

私は
35mm版の方が周辺減光が少ない。
デジタル専用品の方がレンズコーティングが良くフレア、ゴーストに強い。
この位しか認識していません。
書込番号:5695687
0点

メーカーの受け売りですと
普通のフィルム用レンズとデジタル(APS-C)専用レンズを比べると
(1)フィルム用のレンズを使った場合、レンズの真ん中部分だけの映像をデジタルカメラでは使うため、無理に補正している周辺部分を使わない分、良い(ゆがみのない)映像が使える
(2)フィルム用レンズの場合、サービスサイズからキャビネ版くらいまでしか拡大しないことを前提に作ったレンズもあるので、そういったレンズではPCのディスプレイで撮った写真を表示すると解像度の悪い写真ができることもある
(3)デジタル専用レンズは小さな画像サイズ(APS-Cサイズ)を前提に作っているため、コストを下げやすく(レンズを小口径にできる)、コンパクトなカメラが設計できる
(4)デジタル用レンズはCCDの特性に合わせて、光をCCDに垂直に当てるように調整されており、また、ディスプレイで画像を鑑賞することも考慮して解像度を上げている
このくらいですか。
ようは、いいレンズはフィルム、デジタルともに面白い写真が撮れるが、廉価版のレンズの中には解像度の低いレンズもあるので注意ということかと。
PENTAXの場合、でも、古いタクマー(M42スクリューマウントのレンズ)やオートフォーカス化されていないレンズでも結構いい写真を撮る方がいるので、「古いレンズ・安いレンズ=デジタルで使えない」という公式は成り立たないようですよ。
書込番号:5695795
0点

>まとめると・・・・・F値はかわらないということですね。
f値って 実際に測定器で測ったもんじゃなく、単に計算式に代入しただけの机上の数値でしょ。
レンズは10枚通しより、1枚のほうが明るいはずなのに f値は一緒。
曇りガラスを使っていようが、フィルターを100枚重ねようが、f値に変化なしって・・・やはり机上の数値ですね。
書込番号:5695914
0点

さっちゃんはねっ♪
ではなく、サチるはサチレーション(飽和)することを意味します。
漸近するという意味でも使うかも。。。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000780
などなど。
「サチレーションとは」で検索しました。
書込番号:5695922
0点

F値=焦点距離÷有効径だったかな。
そのレンズを付けるカメラのフィルムやセンサーのサイズには関係しません。
「サチる」とは「飽和する」の意。
>ここで注意したいのは、今までレンズ性能が100%見えていたのか?
>我々の視覚能力上、サチっていなかったのか?
肉眼の解像力がレンズの解像力より先に限界に達していなかったのか?(とわたしは解釈しました。)
書込番号:5695945
0点

>まとめると、解像力は65%程度になるが、F値はかわらないということですね。
後半は良いとして、「解像力は65%程度になる」?
どうして?
35mm版用に設計されたレンズをAPS-CサイズのCCD搭載のデジタルカメラに使用する場合、単純にCCDもしくはフィルムに写った像の周辺部を使わない、つまりトリミングしただけということではないのですか?
解像度やF値等に影響はないのではないでしょうか?
書込番号:5696080
0点

レンズの解像度はmm当たり何本という風に言われます。
APS-Cサイズのセンサーは(ここはソニー製CCDなので)フルサイズセンサー及びフィルムの0.66倍
になります。
センサー面で何本と言うことなので
フルサイズとAPS-Cが同じ被写体をファインダーの中で同じ大きさになるように写した場合
↑↑↑↑↑↑↑↑
100本/mm.と仮定して
K10D 23.5mm.>2350本
5D 35.8mm.>3580本
同じ被写体の一辺をこの数字で割ると当然5Dの方が細かく分けることが出来ますね。
よってレンズの解像度だけを取ればフルサイズの方が相対的に解像度が高く見えることになると思います。
他のサイトの受け売りですがデジタル一眼レフがメジャーになってから発売されたレンズは
安いキットレンズにいたるまで100本/mm.はあるそうです(中心部)
ただそれを100%受け止められるセンサーは無いのでレンズの解像度は心配しなくてもよさそうですよ。
実際2350本を解像するには最低でも横4700ピクセル必要です、ローパスが入ればその1.4倍は要るのではないでしょうか。
書込番号:5696133
0点

サチレーションのご説明ありがとうございましたm(_ _)m
>フィルター100枚でも変化なし
そうですね。実際の明るさを表現しているのではないので、透過率分の違いが生じます。
そこでT値の登場となるわけです。
>解像力65%どうして?
上記サチってる話と、そもそも解像力測定がある切り口でしか見ていないので、数値が65%になるわけではないのですが、トリミングした物としてない物を同じ大きさで見るならばとりあえず65%と言う数値はウソではないと思います。
フィルム時代のMTF評価は一般的に10本30本で行っていますが、ズイコーデジタルのカタログを見れば20本60本で行っている事がわかります。
書込番号:5696138
0点

>解像力65%どうして?
>トリミングした物としてない物を同じ大きさで見るならば
そういう意味ですか。それならその通りですね。
ただ、もともとの比較はフルサイズのCCDとAPS-CサイズのCCDの比較ではなくて、フルサイズ用レンズとAPS-Cサイズ専用レンズの比較の話だったと思います。
フルサイズ用とAPS-C用レンズ自体のもつ解像度が同じで、同じCCDのカメラで撮影すれば同じですよね。
書込番号:5696159
0点

↑なんか寝起きがバレるような文章ですねm(_ _)m
我が道を行くさんの説明通り、65(66)%でいいのだと思います。
それが、いかなる見方をした時にも常に視覚的に65%を感じ取れるかと言うと、そうとは限らない。と言う意味でした。
我が道を行くさんの計算では横4700ピクセル、つまり1500万画素のカメラでないと差が見えて来ないという事ですね。
ワタクシ事の疑問ですが、フィルム時代に全紙、全倍に伸ばした事のある人って、どのくらいいらっしゃるんでしょうねぇ?
私はたたみ1畳があります。
レンズの性能は、出ました。
引き伸ばしレンズの…(爆)
書込番号:5696181
0点

ああぁぁぁ ごめんなさいm(_ _)mm(_ _)m
またはさんでしまいました。
「↑寝ぼけている」のはmm v8さんではなくワタクシの事です。失礼しました。
もう一回寝てきます○凹バタッ
書込番号:5696193
0点

かま_さん
いいえ、そんな誤解はしておりませんので、ご安心を。
全体の文章から読み取れますし、それ以前にこれまでの文章からかま_さんがそういうような言い方をされるとも思っておりませんから。
書込番号:5696233
0点

mm v8さん、おそれいります。安心して眠れます。
書込番号:5696251
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
いよいよ、明日は発売日、何人かの方は、入手されたみたいで、
おめでとうございます。(・・・かなり羨ましいけど・・・)
これからたくさんの情報を楽しみにしています。
ところで、自分はmurauchi.coからまだ配送のメールどころか商品確保の連絡すらきません!!
かなりヤキモキ?してますが、(ペンタックス様〜)
もし、問題なければmurauchiさんで予約された方で何か情報があれば教えていただけないでしょうか?
あと、当日手に入れるとしたらどこで入手できるか教えていただければ有り難いのですが・・・、ちなみに東京都内で!!
皆さんと幸せになりたぁぁぁぁい!
0点

30日になればヨドバシドットコムで各店舗の在庫情報が確認できるようになると思うので見てみては?
在庫アリなら朝一なら店舗で買えるかもしれないですよ。
書込番号:5694828
0点

私も本日キタムラから
ご希望に添えません
との電話が入りました。
次はいつの事やら
11/12の予約でした
残念です
書込番号:5694922
0点

ムラウチドットコムにて10月9日に予約をした者です。
29日の15時すぎに入荷お知らせメールが、20時すぎに発送メールが届きました。
書込番号:5695039
0点

>トリッキー!!さん
自分もmurauchi.coで10/10に予約いたしました。
HPのマイページは御覧になりましたか?
注文番号を入力したら。配送準備中、商品確保済となっていました。
本当に商品が届くかはまだ不安ですが、トリッキーさんも無事に確保
出来ると良いですね。
書込番号:5695079
0点


こんにちは。
小生も28日の新聞広告見て予約した口ですが、入荷連絡来るのを楽しみにして、会社に向かいます。
外は雪で真っ白、今日入荷したら頭の中も真っ白になると思います。
書込番号:5695613
0点

残念ながら、お取り寄せ中でした。・・・
先に購入できた方、おめでとうございます。 自分も家電量販店でもあたりながら気長に?待つことにしました。(早く来るといいなぁ)
情報をくれた皆様ありがとうです!!
書込番号:5695822
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
いつもここで色々と勉強させてもらっています。
先程書き込みがありましたが、子供も大きくなってきて色々なイベントがある中、今までのコンパクトカメラでは撮影に物足りなさを感じ、私も一眼レフデビューをしたいと思っています。全くの素人なのでずれた質問になるかもしれませんが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
今色々な掲示板や雑誌を見ると、このモデルとSONYのα100が話題になっているかと思います。初心者が取っつきやすいのは、このモデルとα100のどちらになりますか?また、初心者がデビューするにあたり、どのような点を考慮すれば宜しいのでしょうか。このモデルとα100を比較した際のメリット、デメリット等も教えて頂けると幸いです。私はパソコンもビデオをSONYの製品を愛用しているのですが、フィルムの一眼レフはPENTAX製品を持っており(友人からもらったものなのですが)非常に使いやすかったので、PENTAXもいいかなと思い始めている次第です。
また、一眼レフデビューするにあたり、勉強にある書籍やWeb等あれば、ご紹介頂けませんか?
よろしくお願い致します。
0点

初心者の方が使いやすいのはシーンモードもありエントリー機種として作られたα100の方だと思います。
ただ…フィルム一眼を使っておられたようですのでエントリー機に拘らずレンズ資産を活かせるK10Dの方がよろしいのではないでしょうか。
明日発売予定で品薄っぽいですが…
書込番号:5692383
0点

>初心者が取っつきやすいのは
どちらでもありませんが、K100Dはいかがですか。
その上で、本なら、
PENTAXK100Dスタートガイド
http://photo-con.net/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=2&products_id=145
NHK趣味悠々のテキスト
はじめてでも簡単! デジタル一眼レフ撮影術入門
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61884222006
サイトでは「ここです」
といいたい所ですが、とりあえず、
デジタルARENAに「プロが教えるデジカメ撮影術」があります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/
書込番号:5692435
0点

わたしはキスデジNでデビューし、いいのが欲しくなり1ヶ月でニコンD200にしました。で今に至ります。
D200はポートレートモード、とかないので一瞬あせりましたが使ってるうちになんとかなりましたよ。
どんなレンズが必要か、から検討されるのもよいかと思う、一眼1年生のキャニコンでした!!
K10Dはとても魅力を感じておりまして微妙に悩んでます。あ〜触ってみたい・・・
書込番号:5692481
0点

初心者も、いつまでも初心者では有りません。^0^
そこで、不満、買い替えに至らないように。^^
まず、自分の第一感は大事です。これをはずすとたいてい後悔、買い換えの道に。
いろんな情報を集めましょう。
カメラをどれほどの趣味にしたいか、検討しましょう。^^
欲しいレンズ(すぐ買えなくても)あるかを見ましょう。
一気に買いそろえるより、夢をもって買い揃えましょう。
あとは、そんなに差はないので、大丈夫。^0^
書込番号:5692547
0点

「初心者」ですって?
ayasuzuさんはコンパクトデジカメを既に使ってみえましたし、ビデオもパソコンも使ってみえて、
昔のフィルムカメラも使ってみえたので、もはや初心者ではないのでは??
ayasuzuさんのこれだけのご経験があれば、「初心者向け」?のカメラではすぐに物足りなくなりますよ。
キャニコンさんやニコカメさんのお話しように、買った後で後悔しないためにも、
今「良い」と思われた方のカメラを求められた方がいいですよ。
カメラは妻の機嫌取りのように難しくはありませんよ!(これは一生かかっても「操作」できないんだよね(-_-;)
(K10Dを買ってもらって、こんなことを言ってはいけいないか・・)
カメラはなんと言っても「機械」ですから、すぐに慣れます。
躊躇することなくK10Dを考えてみて下さい。
書込番号:5692636
0点

手持ちを処分してD80はどうでしょうか。
書込番号:5693889
0点

皆様、ご意見等有難うございました。勉強になります。
やはり色々と考えた結果、α100かこのモデルがいいのかな?と
思い始めてます。しかし、このモデルは、どこに問い合わせを
しても入荷未定。う〜ん、悩みます。
ないとは思いますが、都内でまだ明日か今週末に購入できる
ところなんて、ないですよね?
書込番号:5694704
0点

お店に片っ端から電話かけてみましょう。以外にありそうな気がします。
自分も急に欲しくなったときよく取る手ですが。
書込番号:5694719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





