
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2006年11月28日 16:46 |
![]() |
3 | 3 | 2006年11月28日 16:37 |
![]() |
0 | 25 | 2006年11月28日 11:16 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月28日 07:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月28日 01:05 |
![]() |
0 | 23 | 2006年11月27日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
以前は、単焦点レンズについて皆様に教えて頂き大変ありがとうございました。
さて、本日、近所のキタムラにて K10D 予約してきました。
¥119,000
発売当日に購入できるかどうかは、明日問い合わせてみないと何とも…。との事でした。
担当してくれた店員さんには、なるべくベンキョウしてくださいとお願いしました。
みなさん、この値段、どうでしょうか?
もっと交渉の余地あり、または妥当だ、などご意見をおねがいいたします。
0点

私も予約してありますが…。
値段はまだ聞いてません。なじみの店ですし…。
ペンタックスで12万ですから…、ある意味…(オープンプライスですが)ほぼ定価でしょうね。
私は発売日に手に入るだけでも良し…と考えてますので、あまり値段を深く考えてません。
一応、価格コムの値段を参考に…30日に少し交渉するつもりでいますが…。
書込番号:5683311
0点

ボディのみでポイントが付かないなら高いかな?
Murauchi.comでは会員特価109800円です。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001108196/forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B2%5D=compareMyPage/forwardName%5B3%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B1%5D=wishList/forwardName%5B2%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B0%5D=cart/forwardName%5B1%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B3%5D=compareCatalog/
ただいつ入手できるかはわかりません。
書込番号:5683426
0点

キタムラは全店共通で107800円と当初きいて注文しています。
先日、電話で問い合わせたときも、そう説明されています。
ここへ来ていくら注文が多いからといって、その値段はちょっとひどいように思います。
馴染みのキタムラですが、もし、当初の約束を翻してその値段で譲らないようなことになったらキャンセルします。
商売なのはわかりますが、107800円といっておきながら他人の足元を見るようなやり方ならやめます。
私が注文しているキタムラさんの店長さんならそんなことはしないと信じたいですが・・・・。いや、信じていますが。
書込番号:5683436
0点

こんばんは赤土2005さん。
キタムラの119,000円は高すぎますね。
おそらくどこのキタムラでも107,800円が予約価格だと
思います。ヨドバシなどのポイント還元率から本社の
方でこの価格を出していると思いますので。
少なくとも私の住むエリアの店舗数店では、この価格を
チラシにして貼りだしてあります。
おそらく107,800円にしてくれるのではないでしょうか。
書込番号:5683439
0点

ヨドバシで119,800円の10%です。
発売日に手に入るから多少高価でもイイかなぁ…って思ってます。
書込番号:5683452
0点

キタムラはネットでも107,800円になってますけど。
(ログインでお得)
ネット価格をプリントしてお店に持っていくのがいいのでは。
私はビックで119,800円の10%ポイント還元です♪
長期保証ををつけましたのでポイントが減りましたけど。
書込番号:5683476
0点

みなさん・・こんばんは^^
私は上新電機で108,000円の10%ポイントで
予約したんですけど、この間上新電機から葉書がきて
その内容が一部の商品に限ってポイントを150%(5割増し)
にするって書いてあったので、本日予約しているお店に確認
しましたら、108,000円の15%で買える事になりました。
この葉書はSUPER上得意様へって感じで書いていますけど
大体の人に配っているかも知れないので
予約まだの方は上新電機で価格を聞いてみるのも
いいかも知れませんね。
書込番号:5683505
0点

既に予約済ですが、
10Dレンズキット
FA35mm
FAJ75-300mm
・・の同時購入希望でお店にお願いしてます。
もしかしたらシグマ24mmF1.8も一緒に・・とも付け加えて。
値段交渉は、10Dが発売日に入手できるかどうか解ってから・・と、
あえてはぐらかしておきました(笑)
大体これ位の数字が妥当だろうという価格ラインは
このBBS等で参考にさせて貰いましたので、
そろそろ明日かあさって辺りにでも、お店に交渉しに行こうかなぁ
と考えてます。
ここ数年同じ店でお世話になってるので、一眼レフ担当の
店員さんと店の店長さんとはもう顔なじみです。
その店員さんをいつも「もう勘弁して下さいよぉ(^^;」と
言わせるまで徹底的に交渉しますので、今回もそのつもり?で
頑張ってきます(笑)
良い答えがもらえたら結果報告しますね〜。
書込番号:5683691
0点

kakiflyさん
どこの上新電機かを教えていただけませんか。K100Dを持っていますけど、いまK10Dも買いたいですね
書込番号:5683960
0点

FZ20Worldさん
私が予約した店舗は大阪・日本橋のテクノランドです。
ただし、さきほど申し上げました葉書がないと15%には
ならないと思いますよ〜
参考になれば幸いです。
書込番号:5684634
0点

あ。仕入れ価格が決まる前に予約入れたんで当日までわかりません。
たぶん、きむら、キタムラの店頭に張ってある予定価格よりも何割か引いてくれるだろうと思っています。
結構、過去に大量に購入しているので。
書込番号:5684790
0点

私も価格は二の次で、当日手に入るかどうかで購入店を決めました。119,800円にポイント10%です。
皆さんに比べると少々高いですが、品薄品については店の力関係や初期不良の対応の良さで購入店を選んでいます。
私は10月末の予約でしたが、当日手に出来る様ですし、また初期不良等があってもすぐにメーカーから取り寄せてくれることを期待してでの価格だと考えています。(以前に他メーカーのレンズでこのような経験があり、この辺が店の力関係だと思っています)
そこのお店は、先日ここの板にまだ当日渡しの余裕があるような情報が載ったので、問い合わせ等大変な事になっているようでした。
書込番号:5684931
0点

キタムラはペンタックスに酷いことをしたので
あんまり入荷させてもらえない、なんて噂が出てますね。
どうなんでしょう?
書込番号:5685027
0点

kakiflyさん:
教えていただいてありがとうございます。
上新の大ファンなので、葉書を既に持っています。残りの最後の週末に近所の上新店に交渉しにいこうと思います。ありがとうございます。
書込番号:5685337
0点

私は9月の終わりにジョーシンで予約していましたが、
先日メールが来て今回に限りポイント5割り増しを適用しますとの事でした。
書込番号:5686295
0点

家電量販店にて予約しました。
先週の予約ですが、とりあえず11/30には手に入りそうです。
レンズキットで、121,800円でポイント10%
ポイントを現金と考えると 109,620円です。
書込番号:5687002
0点

当日OKと言うことで、気の変わらぬうちに?お会計を済ませてきました^^
有名家電量販店で
レンズキット117,520−ポイント11%=104,592(実質)
11/17予約で当日渡しの確約条件でこの値段だったから、自分的には満足です。
頑張ればもう少しいけたかなぁ〜?
書込番号:5688808
0点

お店によっては予約時には販売価格を明示していないところも多く、実際私も量販店以外では予約時に価格を知らずに予約していることがほとんどです。
今回予約しているお店からもまだ価格を聞いていません。
あと、一つ気になっていることがあるのですが、ポイントの計算についてですが、次回ポイントで購入したときにポイントがつかず他のポイントや電子マネーに交換できる汎用性もない場合は、ポイントを現金割引として差し引いてネット価格を計算するのではなくて、そのポイント分の商品をもらったとして計算するのが公平な比較ではないかと思います。
具体的にはK10Dが\119,800でポイントが10%つく場合には、
\119800 x (100%-ポイント10%) = \107,820
ではなく、
\119800 / (100%+ポイント10%) = \108,909
で比較すべきではないかと思います。
100円で100%のポイントがつく場合を考えればすぐわかりますが、無料になるのではなくて同じものが2つもらえるつまり半額ですよね。
式で書くまでもないと思いますが、
\100 x (100%-ポイント100%) = \0
ではなくて
\100 / (100%+ポイント100%) = \50
書込番号:5688916
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

>超音波モーター搭載レンズ(開発中)
期待しましょう!!
書込番号:5443433
1点

「耐水テストはレンズ付で行われますが、
レンズについても水の浸入がなく、
すぐれた密封性を保っていることが
テストで実証されています。」
(PENTAX LX Catalog,8006,P7)
当時はMレンズですが、
LX出現時に「よくある質問」でした。
今も同等なことを期待したいですね。
ただK10D発表でこの議論も復活するでしょう。
メーカーの正式コメントを待ちましょう。
書込番号:5455600
1点

タタミーがレンズは基本的には円筒形の組み合わせなので水が入りにくいというような話をしていたような。
JレンズやDAレンズは絞りリングのない分、水の浸入リスクは低いそうな。
ただ、ズーム、特に極端に伸びるレンズは空気をどこから出し入れしているように思いますから、水が浸入する可能性はあるように思います。
正式な防塵防滴仕様のレンズはDA★とのこと。
書込番号:5688897
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
私もすでにK10Dを予約していますが、今月号のデジタルカメラマガジンと先月号のカメラマンの両方を見て、K10Dの手ぶれ補正機能に不安を持っています。
特に、デジカメマガジンでは、α100との手ぶれ補正の比較をかなり突っ込んで行っていましたが、結果は完敗。数ヶ月前に同マガジンでα100とK100Dで手ぶれ補正機能を比較した記事では、K100Dの方が勝っていたため、K10Dの手ぶれ補正機能はK100Dよりも劣っているのかな、と疑問に思った次第です。
もっとも、雑誌で用いたK10Dはβ機ですので、あてにならないのかもしれませんが、かなり前から製品を作っているっていうし、製品発売直後のK10Dは、手ぶれ補正機能がうまくチューニングされていないのではないか、という気もしています。
ソフトウェア上の問題であれば、後でファームウェアのアップデートでなんとかなるでしょうが、機構が絡むとなると、アップデートは容易ではないため、やはりいったん予約をキャンセルして、K10Dの手ぶれ補正機能の評価が固まった時点で、購入した方がよいのかな、とも思います。皆さんはどう思われますか。
0点

手ぶれ補正に過信は禁物^0^;;;
まず、それに頼らない撮影を学んだ方がいいのかもしれません。」
あって助かった。ありがとうよ、手ぶれ補正くん、そんな感じで
良いかなと思いますよ。
機種間で差があっても、たいした差でないよね。
それより、お好きな方を選ぶ事がもっと大事かなと^0^
書込番号:5684481
0点

個人的には問題ないかな〜と思いますけどね。
ペンタックスが下位機種より劣るものを上位機種にのっけて
なおかつ補正能力アップなどとはわざわざ言わないでしょう。
テストすればわかることですし。
雑誌での結果等気になるのであれば
待ったほうがいいと思います。
書込番号:5684483
0点

他のカメラ雑誌やネットでの記事では実写比較で断然K10Dの
方が手ぶれ補正が優れているそうです。
私はK10Dにします。
すぐ手に入るか不明ですが。(泣
書込番号:5684494
0点

個人的には、そこまで期待はしていません。
例えば、手ぶれ補正無しで1/8のところを、2段ほどでもカバー出来るのであれば安心できます。その程度の効果があれば、とりあえず満足です。(もちろん、効果が高ければ高いほど、うれしいのは間違いありません。)
やはり、心配なら評価を待ってからでも良いのではないでしょうか。仮に同じ結果でも、不安なまま入手した場合と、効果に納得して入手した場合とでは、受け止め方が相当違ってくると思います。
書込番号:5684511
0点

めんどくさいさん
>もっとも、雑誌で用いたK10Dはβ機ですので、あてにならないのか
>もしれませんが、
私もβ機だからという気がします。
新宿のフォーラムにおいてある試作機も手ブレ補正が効いているの
かいないのかさっぱり私にはさっぱりわかりませんでした。
しかし店で触る限り、K100Dの手ブレ補正は強力だと思います。
1000万画素になったとは言え、ペンタックスがK100Dよりも強力に
なったといっている以上、K100Dよりも効きが悪いと言うことは考
えられないような気がします。
雑誌での他社多機種との比較ですが、これは全く当てにならないで
しょう。たとえまじめに何の裏事情もなくテストしていたとして
も、たった3人位のテストでしょう?
100人ぐらいの人でテストしているならともかく・・・
この3人がどのような人たちか、どのような思いでやっているのか、
さっぱりわかりません。
今の私がこのテストをしたらK10Dの時だけ頑張っちゃうかもしれ
ません^^。
とにかく製品版の実機が出るまで待って、自分で確かめるしかない
ですよ。
書込番号:5684587
0点

houki_さんの言われる通り、正直者のPENTAXがわざわざ補正能力アップと公言しているわけですから、少なくともK100Dより劣ることはあり得ないと思ってます。
雑誌の情報はですね...( ̄m ̄〃)
評価をしている人も「ごひいき」にしているメーカーがあることでしょうから...ヾ(^o^;オイオイ
日本人はマスコミの情報を鵜呑みにする人たちが多いようですが、きちんと選別して評価をしないと危険な面も多々あるように思います。
松本サリン事件のように...
話が脱線してますが、まぁ、雑誌などの評価は予備知識として話半分程度にしておいて、最終的な判断はご自分の目で確かめられた方が良いかと思います。
とは言っても小生もまだ見ぬK10Dを予約していますので、言ってることとやってることが矛盾してます。...f(^_^)ポリポリ
幸か不幸か、予約が今月に入ってからですので発売日には手にできそうもありません。
先駆者諸先輩の皆様の修飾されていない生の評価を参考にさせて頂くことはできるかと思います。
K100Dを使ってみるとその上位機種であるK10Dはもっと素晴らしいカメラのはず!というPENTAXへの信頼と期待だけで予約したというのが本心です。
書込番号:5684605
0点

手振れ補正の性能評価は、厳密にはとても難しいでしょう。
雑誌やネットの評価は、話半分と考えた方がよさそうですよ。
画質評価も結構いい加減なのが散見されます。
(使用レンズのクラスが全然違うカメラを比較レビューしているのはざら)
後、600万画素より1000万画素の方が当然手振れは目立ちます。
でも、
実際は同等他社以上の効果があるのに はじめは K100Dの手振れ補正
は2段分と控えめに表現していたくらいの正直すぎるPENTAXがK100D以上
と豪語している限り、私は信じますけど.
書込番号:5684624
0点

同じ機構、性能であれば、画素数が増加した分は不利かも?
素子600万→800万、1200万と増加させて手ブレがシビアには感じました。私のは手ぶれ補正無いので、フィルム時代→600万→1200万でSS設定は高めにしてます。
書込番号:5684665
0点

記事を見てないので何とも言えませんが、手振れ補正の優劣を確かめる確かな方法が
あるのでしょうか?
頑張れホークスさん も言われてるように、高画素機になればブレに対してはシビアに
なります。
等倍で見なければわからないと言う人もおられますが、経験的には通常の鑑賞でも
十分感じるレベルで、手振れ限界の同じ条件であればK10Dの方が描写は甘くなると
思います。
書込番号:5684679
0点

確か、記事では手振れが押さえられた押さえられないで判定していたと思います。
ただ、以前、この種の性能比較をした記事を見たことがありますが、結論は個人差が非常に大きい。個人差に合ったカメラがありそうだったが、あまり優位的な差は認められなかった。現役のプロカメラマンは、手振れ補正なしでスローシャッターをしっかりと切るが、そのような人にとって手振れ補正は確かに効果がある、という感じだったように思います。
たしか、今回の記事、50%程度の成功率だったように思うのですが、その程度の成功率の人では手振れ補正の優位性の検証は難しいだろうと思いますけど。
まず、検証用に同じ人の手振れ補正なしでの成功率が見たかったです。
ほかの方がレスしていますが、まずは手振れをしない、正しいカメラの構え方、シャッターの切り方をマスターすることが先決だと思います。そういう構え方ができた上で初めて手振れ補正機能が助けてくれるのだと考えた方がよろしいかと。
書込番号:5684764
0点

ゴミ取りがあれば充分、手ブレ補正に期待はしません。
1/2とかで手持ちしませんから。。。
#手持ちで歩留まり考えたら被写体ぶれも考慮して77mmで1/60以上かな
書込番号:5684848
0点

デジタルカメラマガジンの12月号の記事でしたら、広角側でソニー23%、ペンタ21%。望遠側でソニー18%、ペンタ15%ですから結果は小差といえるのではないでしょうか。
まあ、僕は手ぶれ補正は無いよりまし程度にしか思っていませんが。
書込番号:5684935
0点

>まあ、僕は手ぶれ補正は無いよりまし程度にしか思っていませんが。
==>それが正しい物の見方だ...
書込番号:5685017
0点

本題とはずれてしまいますけど、手ぶれ補正ってどんな人にでも恩恵があると思うのですが「無いよりは・・」とおっしゃる方が多いということは、おそらくほとんどの撮影で三脚を使っておられるのですよね。
手持ちが主な私の場合、ゴミ取りより手ぶれ補正機能のほうがはるかに重視しますし重宝します。
そんなわけで、私も手ぶれ補正機能の出来には関心が大きいです。K100Dの実績からして、同等という事はあってもK10Dがそれ以下になるとは思いにくいですよね。
書込番号:5685165
0点

>>Dongorosさん
私も9:1で手持ちが多いですが、「手ブレした!」と思ったときには
たいてい被写体ブレもしていますからヨッポドの作画意図が無いかぎり
有難味を感じるシチュエーションが少ないだけです。
手ブレ補正よりどんなにノイズが載ってもISO3200搭載の方がうれしいですネ。。。
書込番号:5685213
0点

>よこchinさん
なるほど、そういう事なんですね。
私は完全に止まってる静物や暗めの遠景を撮ることもよくありますし、200mm程度の望遠で人物を撮ることもあり、被写体ブレを気にする必要のあまりない速度域でも手ぶれ補正の恩恵にあずかれるわけです(^_^)。
あとはやはり、手ぶれ補正無しならピンボケかのように見える微細な手ブレを補正してくれているだろう事は有り難いです。
もっともそんな小さなことより、全体としての「写真」の腕や感性がさっぱりなので、こちらのほうを補正してほしいくらいなのですが(^_^;)。
書込番号:5685328
0点

セミナーでもタタミーから上も下も性能はUPしましたとの発言があったんで雑誌等の件は気にしてません 被写体や環境にもよって人それぞれ必要な機能は異なりますがここは腕の良い方が多いからですかあまり期待は との意見が多いですね 私はへタッピーなんで大変重要です Dongorosさんと同じ意見です まだ使ってないんで(当たり前ですが)α7Dと比べてみたいです きっと性能は上だと思います(当たり前?) 唯1000万画素なんで思っている以上にシビアかな?
書込番号:5685375
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。K10Dといっしょに購入予約したレンズがタムロンの28-300で、望遠側はかなり暗いので、手ぶれ補正機能にはかなり期待しています。でも、予約したのも遅かったし、タムロンのレンズもなぜか全然在庫がないみたいですので、嫌でも皆さんのレビューを確認してからになりそうです。K10Dの手ぶれ補正効果がカタログスペック通り、4段分あればいいですね。
書込番号:5685524
0点

車のABSが出始めの頃に似ていますね、
手ブレ補正は今のところ保険と思っています。
なければないで何とか成るさ、するさ
それよりも構図をなんとかしなくては、それと、ピンボケも(>_<)
書込番号:5685564
0点

みなさん手ぶれ補正については、いろんな考えをお持ちのようで参考になります。
私は三脚嫌い、手持ち大好き組ですが日常手ぶれが嫌なのはSS限界値でのぎりぎりで写すような時に手ぶれが出てもある程度納得で、このような時には割り切って三脚のお世話になっております。
ですが、問題はそこそこ速いSSを選んで手持ち撮影したにも関わらず、わずかな振れの為に写真の品位を落とすケースです、手ぶれ補正機能はこれの改善に役立てば十分と考えています。
書込番号:5685860
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
デジ一デビューに伴い先日レンズキットを予約しました。
初めは練習のつもりでレンズキットからですが、時間が経つにつれ
レンズ沼は避けて通れないような気がします。
既に沼のほとりに佇んでおります。
そこで巨匠方のご意見を頂きたく書き込み致しました。
星空などを綺麗に撮れるレンズなどはどのようなレンズがよろしいのでしょうか?
良くレンズのカタログに掲載されている望遠鏡のようなレンズでないと無理なのでしょうか?
どうか、ご教授下さいませ!
0点

それは、大口径沼の魔…
すみません、ボクは、またレベルの低い召喚士なので、召喚できませんっ!
書込番号:5682531
0点

私もそちらは(他方面も^^;)さっぱりなのですが、星空の写真はアップと広角とあるように思います。
例えば月とか、特定の星をはっきり写したい時と、天の川全域とかいうような星野の写真ではレンズが違うのではないでしょうか?
私も知りたいです。詳しい人お願いします……。
書込番号:5682663
0点

対象にも寄りますが、星座ならDA21F3.2とかFA35F2等の広角単焦点レンズ・しっかりした三脚・ケーブルレリーズで十分だと思いますよ。
さらに本格的なら、↓
http://www.seihosha.co.jp/digicam.html
書込番号:5682694
0点

私は星屋さんではありませんので、一般論で。
開放F値の明るく収差の少ないレンズがいいですが、
レンズは何でもいいと思いますよ。
☆85などはシャープすぎて星の色がわからなくてつまらないなどともいわれるようです。
まずは三脚に固定して星空を写してみましょう。
ケーブルスイッチもあった方がいいでしょう。
無限遠はレンズの端ではないことが多いので、
明るい時に試しておいて、テープなどで印をつけておくといいでしょうね。
本格的にはナイフエッジ法などあるようですが。
問題はノイズで、長時間露光すると熱ノイズが出ますし、
感度をあげると高感度ノイズが出ます。
ノイズはNeatImageなどで除去できます。
http://www.neatimage.com/index.html?47
もっとも、長時間露光すると地球の自転の影響がでて、
ご覧になったことがあると思いますが
星が流れます。(もっとやると丸くなります)
追跡する方法もありますが、お金がかかります。
後は専門の方にお任せして、とりあえず夜空にカメラを向けてみてはいかがでしょう。
詳しくは「星の写真」などで検索すると、
マニアな方が解説されていますよ。
書込番号:5682748
0点

学生時代天文部に所属し天体写真撮っていました。
結構マニアックで奥の深い世界です。
レンズは基本的に明るい単焦点レンズを選択します。
焦点距離は目標によってまちまちで、それこそ魚眼レンズで全天を写す場合から、天体望遠鏡に接続して高倍率で惑星等を狙う場合まであります。
ご存知の通り天体は日周運動で東から西へ移動しますので、暗い天体を長時間露光で写す場合は追尾装置に搭載する必要があります。
また、街灯等の都市光(光害と言います。)を避けるため、空の暗い山奥等で撮影します。
ここではとても全部は語れないので、御興味がおありでしたら天文雑誌や参考書等を見てみることをお勧めいたします。
書込番号:5683148
0点

>星空などを綺麗に撮れるレンズ・・・・
ぬらりひょんvs子泣き爺さん こんばんわ。
私もアクロマートさん同様、天体写真を撮りたくて銀塩SPを購入したクチです。
星空は、やはり単焦点が良いと思いますが、撮り方は大きく分けて2つです。
@カメラを固定してバルブで撮る。
A赤道儀につけて追尾して撮る。(勿論バルブで)
@は、長時間バルブにしておくと流れるので注意。
Aは、天体望遠鏡が必要ですが、昔と違って今は自動追尾が普通です。
レンズの性能は、自動追尾で長時間露出すれば即分かります。周辺部でニジミが(色収差)でるからです。
書込番号:5683403
0点

D70の板で聞いた話ですが。
DSLRで天体写真を撮ると、シャッターを空けていられる時間に限界があるそうです。
Tvモードだと30分が限界ですが、ボディ自体が熱を持ってきてCCDに干渉し、時間が延びるに従い撮った画像に急激に赤いムラが出来るのだとか。熱かぶりとか言うそうです。
もしそちら方面を熱心にやられるようでしたら、しばらくK10Dでコツを掴むまでやって、勘で露出時間を決められるようになったら古い機械式カメラを導入してみては如何でしょうか? どうせ最新鋭機でもMFになりますし、露出計も作動しないからフルメカニカル機なら熱かぶりはまずありません。
外見の小傷にこだわらなければ、実用完動品がPENTAXのSPなら5千円、ME辺りなら1万円ぐらいで手に入るようです。露出計不良でよければSPは55o/F1.8付きで2千円からあります。
書込番号:5683571
0点

GrandFather's PENTAX SPさん 補足ありがとうございます。
>ボディ自体が熱を持ってきてCCDに干渉し・・・撮った画像に急激に赤いムラが出来る・・・・。
他の板でも話題に上っていましたね。
ぺんタはその件でバージョンアップしたような・・・? 定かではありません あしからず。
>天体写真を撮りたくて銀塩SPを購入したクチです
アポロで人間が初めて月に行った頃の話です。
大昔の話でごめんなさい(笑)
書込番号:5684027
0点

皆様としてで申し訳ありません。
素人の無謀とも言えるチャレンジに対して
多大なるご丁寧なご意見ありがとうございます。<(_ _)>
数多く撮りたい被写体の一つが星空でして・・・
単焦点レンズも試してみたい(欲しい)レンズです。
三脚も昨日下見に行ってきました。
皆様のご意見を参考にK10Dを手にしたら是非、星空へレンズを向けたいと思います。
貴重なお時間にご意見いただき感謝しております。
書込番号:5684054
0点

天文観測所の方に聞きましたら
ローパスフィルターを換えないとうまく取れないそうです
フイルターのない銀塩カメラのほうがいいかも
書込番号:5685906
0点

>MR-datsunさん
情報ありがとうございます。
そうなると私のような初心者の域ではなさそうですね!
今朝の新聞の『広告ページ』にK10Dが載っているのを見て早く欲しい思う余りにそのページを大切に保存しました。(笑
書込番号:5687757
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
自分はムラウチのネット予約したのですが、いまだに商品確保の連絡がないので、かなり不安になってきました・・・
K10Dもかなりの人気みたいなので発売日にはもしかして?(泣)
ムラウチで予約された方でもう、商品確保の連絡が来てる方がいるのかしら?・・・ 待つか、それともK100Dか?
手に入れるまで、また眠れない日々が・・・
0点

同じです・・・
毎日帰ったらすぐにメールを見て
「出荷数が少ないためお届け日は未定です」
というメールがはいっていないかまず見ます。はいっていないと言うことは・・・うーん、胃に穴が・・・
書込番号:5687237
0点

何かあれですね!昨年のD200の時を彷彿させるような傾向にありますね。
暫くは予約者限定販売になりそうです。
書込番号:5687392
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
昨日、キタムラ(なんばCITY店)で
11月25日にレンズキットを予約しましたが
未だ買うべきか悩んでます!!
ちなみにその時点で予約は
ボディ 45台
レンズキット 4台(僕含)
なんか今の状況じゃ待たないと買えなさそうですね!!
買えなかったらK100Dを買おうかな
今、K100D買うのは勿体無い気がして
K10Dを予約しただけなんですよw
この判断あってるんでしょうか?
初心者が待っても買う価値ありますか?
(使いこなせるかどうかなんですが・・・)
おとなしくK100Dの方がいいかな
未だ悩んでて困ってます。
実際K100Dならレンズを一つ買えるんですよね
K10D レンズキット のみと
K100D レンズキット + レンズで
12万ならどっちが正解なんでしょうか?
1、2月くらいなら待っても問題ないことも追記しときます。
0点

例えK100Dを購入されたとしてもK10Dのコトが気になるのは火を見るより明らかな気がします。
待てるのであればK10Dを購入された方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:5682688
0点

いずれ、上位機種の方が欲しくなりますからK10Dがよいと思います。
ただ、レンズは18−55mmで十分です。
書込番号:5682712
0点

こんばんは
レンズは別腹。
別途算段すればOK。
迷うなら上位機を買ってください。
迷いを引きずりにくいです。
書込番号:5682734
0点

一眼レフでいろんな表現の写真が撮ってみたいなら
ボディよりレンズに投資するのがオススメです.
後者のほうが撮影に幅がでると思います.
お好みでワイドレンズやマクロレンズ,望遠レンズを
追加する案を推してみます.
後からレンズ予算をつけれるなら前者がいいと思います.
書込番号:5682754
0点

’くすくす’さんこんばんは
私もキタムラなんばCITY店にお世話になってます。
私は初心者ならK100Dレンズキット+レンズをお勧めしますね。
K100Dで弄り倒して腕を磨いて、1年後2年後に上位機に買い換えるのが良いと思います。その時にはK10Dの後継機が出てると思いますしね(笑)
K100Dでも十分楽しめます。良いカメラですよ。
書込番号:5682757
0点

くすくすさん 初心者を自認するならK100Dでも十分な性能と満足さを提供してくれますヨ。重いK10Dでイヤになるより、手軽で値もこなれたK100Dを思う存分使いこなした後に、上級機種に移行するのも手でしょう。今のデジイチならどれを買っても、そこそこの写真が撮れますし、むしろ余ったお金でレンズを増やした方が作風のバリエーションも増えると思います。私の周りにはデジ一眼を買ったけど使っていない友人もいます。まあ、お金が沢山あるならK10Dを買えば良い訳ですが...。
書込番号:5682788
0点

ペンタックスのレンズキットって今まで買ったことないのですが
パッケージが違うのでしょうか?
オリンパスと、ニコンはボディ単体とパッケージが別でしたので
ペンタックスも単体とパッケージが別であれば入手性は変わると思います。
あ、昔MEスーパーのときは50mm1.7付きという箱は見たことあるんですけど。
単体とパッケージが別の場合意外とねらい目かもしれませんね。
DA18-55mmは月産20000本ですからK10Dの生産台数より多いですし、このレンズ自体不足と言うことも聞いていませんし。
>K10D レンズキット のみと
>K100D レンズキット + レンズで
K10D レンズキットでダメだった場合K100Dレンズキット + レンズでいいんじゃないですか。
ダメな場合の待ち日数にもよりますが。
K100Dはサブや予備機としてもいいですしSR付きですからオークションでもそれなりの価格で売ることも出来ます。
K10Dレンズキットがいけるかどうか次第でしょうね。
書込番号:5682817
0点

K100Dのレンズキットの箱はひとつで、その中にボディの箱とレンズの箱が入ってました。
書込番号:5682846
0点

すぐ欲しいならK100でしょ。
K10はなかなか入手困難な様相です。
K100でしっかり慣れておいてからステップアップでもいいと思いますよ。
その頃にはK10が安くなってたり、新機種が発売されているかもしれません。
また、レンズも色々必要になってくるでしょうから今はセーブしとくのがいいと思います。
書込番号:5682889
0点

欲しい方を買う♪
どっちも同じデジカメですから、これが一番心にやさしいでしょうね。
(お財布にはどーだか)
待ってる間に失う時間もありますね♪
書込番号:5682916
0点

私も11月25日の朝10時頃、なんばCITYのキタムラに予約入れました。
'くすくす'さんは、何時頃予約入れられましたか?
でも、45台じゃ、時間の問題ではなく発売日は無理ですかね〜?
いったい、いつになればK10Dにお目にかかれることか???
書込番号:5682930
0点

> 60_00さん
>ペンタックスのレンズキットって今まで買ったことないのですが
パッケージが違うのでしょうか?
わたくしは、*istDL2をレンズキットで購入しましたが、本体とレンズそれぞれ入ったケースをセットにして、別箱の化粧ケースに入ってました。
それには、*istDL2レンズッキと印刷もされてました。
もしかしたら、本体のみの購入は完売でも、レンズキットは在庫ありの店が出てくるかもしれませんね???
(DL2も現行品で販売中ですがね、、、、やすい〜よ〜〜)
書込番号:5683047
0点

こんばんわ
皆さん早速の書き込みありがとうございます。
やはり、皆さんそれぞれ意見があり
参考になりました
結果、より迷ってますw
実際、調べれば調べるほど悩むんですよ
デジ一の性能を活かすにはレンズ
しかし、レンズはもっそ高い!!
レンズを買わずに上位機種を使いこなせるのか?
しかし、10DはBODY基本性能も魅力的
しかし、100Dの性能は初心者である僕には十分以上!!
しかし、10Dは・・・
しかし、しかし、しかしのループw
>順々さん
>Hiroyuki_Hirokoさん
僕は15時に予約しました。
12月1,2,3日は’なんばCITY’のセールで
CITYカードを持っていれば10%OFFで買えるのは魅力ですね〜
K10D レンズキットは実売 11万弱
おまけでカメラ用かばん そしてキャンペーン
K100D レンズキットは実売 7万強
おまけでカメラ用かばんとエネループ
やはりセール期間中に買うべきなんでしょうかね?
書込番号:5683122
0点

実際に現物が出てから考えて見たら如何でしょうか?
K10Dは機能満載で非常に良いのですが、未完成の部分も気に成ります。
あと自分の時間軸を変えて考えると非常に気が楽になると思います。
次機種が発表に成る頃には価格も安く成っていると思いますし・・・
私の場合、K100Dの後継機種が出てからK10Dを含めて購入を考えていた
のですが、防塵防質ボディー・ダストリダクション・解像感よりも
大きさ・重さ・電源・高感度ノイズ・ピクチャーやシーンモードで
K100Dの方を買いました。
*istDS・DLに比べて随分と良く成っていて、非常に満足しています。
書込番号:5683496
0点

パラダイスの怪人さんの言うとおり!
すぐに手にはいるのならK10Dで良いと思いますが、
「待ってる間に失う時間もあります」
K100Dも素晴らしいカメラだと思います。
手に入る方を買って、飽きるくらい使ってから、次を考えるというのもありだと思いますよ。
書込番号:5683689
0点

くすくす’さん 迷ってください、大いに迷いましょう。それでいいのですよ。
決断のときは迷いがつき物です。迷って迷ってヨーク見極めて決断するのです。
しかしそれがほんとに正しいかどうかはまだ分りません。
正しかったかどうかはズーと先になって過去を振り返って判断されますよ。
迷って決断。あなたの判断力が試されているのです。大いに迷いましょう。
ワタシ?もちろん迷っています。迷ったときは手を出すな。これ鉄則。だからうずうずしながら静観です。
書込番号:5683906
0点

十分に迷ってください。
K10Dの良い点
・機能が豊富。
・上位機種なりのきちんとした作り。質感。
・機能、品質の割りにとても割安。
K10Dの悪い点
・他(K100D、*istDシリーズ)よりも高い。
・ちょっと大きい。(他メーカの同クラスよりは小さい)
K100Dの良い点
・K10D−DRくらいの機能。操作性はカスタマイズがいらない分、解りやすい。
・小さい。軽い。
・K10Dより安い
K100Dの悪い点
・画素数がちと小さい(でも必要十分。画像はきれい!)
・人によっては小さすぎるかも?
・値段なりの質感
あまり頻繁に買い換えるつもりがないならK10Dの方が「買っとけば良かった」というのはないと思いますよ。質感の高いカメラを持つと俄然やる気が出るというのもありますし。
価格と必要十分の機能というところで手を打つならK100Dでも良いでしょうね。ただ、どちらの機種もニコン、キヤノンと比べると同じクラスのカメラで十分以上に安い価格設定ですから、お買い得感は高いと思いますよ。
あと、本当にデジタル一眼レフに迷っているのなら、とりあえずバーゲンセール中の*istDLのレンズキットを買ってしまい、安い分で交換レンズ(DAリミテッドが面白いかな)を買って、まず、使ってみるというのも手ですね。その間にK10Dの値段もこなれているでしょうし、もしかすると次の機種がでているかもしれません。
DLもコンパクトデジカメと比べると、十分以上にデジタル一眼レフですよ。(実は今のこなれた値段は私も欲しくなるんです)
書込番号:5683984
0点

’くすくす’さんこんにちは DLとかはいくら安くてもやめといた方が良いと思います これからの方なら手ブレは絶対あったほうが良いですよ 取り合えずK100D買ってハマッタラ次でよいと思います
考えなくてもカメラに嵌れば自然と次が欲しくなるし1台では満足出来なくなると思います 10D購入予定の方も100Dとの併用で使う方も多いはず 私は他メーカーとの併用ですが100Dも実は欲しいです 入手がすぐ出来るなら10Dですが時間がかかるなら100Dでジックリ写真を楽しまれたらと思います 偉そうで失礼しました
書込番号:5684096
0点

’くすくす’さん
手ぶれ補正のある、K100Dを使い倒してください。
*istDシリーズに比べると、数段進化していますよ。
初心者でも、夕暮れとか、室内でストロボ使いたくないとか、
水族館など暗い施設でとか撮影する状況があると思います。
そんな時に止まった写真が撮れると幸せ感が倍増するのではと思うのです。
そんな素敵な時間は早く体験されるのがよろしいかと。
タイムイズマネー、善は急げ。
最後は実際に手に持たれて判断されるのが一番と思いますけど。
どちらを購入されても撮って行くうちに、何かしらの不満はでるものと思います。
その頃にはちゃんと抜け目なく、魅力的な新型が出てきていますって。
書込番号:5684405
0点

手ぶれ補正が気になるのでしたら、参考にどうぞ!!
レンズはFA43 Limited、ISO800〜1600三脚無しです。
http://blogs.yahoo.co.jp/puchitakun/folder/17673.html?m=lc&p=6
K100Dでも十分!!と自分に言い聞かせてますww
書込番号:5684510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





