PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2008/09/19 04:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 f3lixさん
クチコミ投稿数:3件

このレンズキットに付属していたレンズフード(バヨネット?)をなくしてしまったのですが、このレンズにあったレンズフードだけどこかで購入できますかね。よろしくお願いします。

書込番号:8374635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/19 07:27(1年以上前)

お店で取り寄せしてもらえばいいと思います。

書込番号:8374806

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/09/19 07:57(1年以上前)

ペンタのオンラインショップでも扱ってます。

http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=38741

書込番号:8374870

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/19 08:06(1年以上前)

f3lixさん、こんにちは。
ねじ込み式でよければ、家電店とかにもゴムのフードなどが売ってます。
伸縮自在で結構便利だったりしますよ。
HOYAやHama辺りのがぶら下がっていると思います。
後者のHamaは1サイズ上のフィルターやレンズカバーも取り付けられますので、
使い勝手もいいかも知れません。が、少しばかり高いです。

書込番号:8374892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信53

お気に入りに追加

標準

花火の撮り方ですが・・・・

2008/07/25 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

クチコミ投稿数:15件

初めて1眼レフを買って半年になります。今年こそ花火をきれいに
撮りたいと思っています。3脚は使いますが、設定については良く分かって
いません。基本的な質問ですが、皆さんのご経験からアドバイス頂けたらと
願います。

書込番号:8124535

ナイスクチコミ!3


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5 Room no.624 

2008/07/25 08:41(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/08/10/2059.html
http://www.yakei-satsuei.com/5-technique_etc/lesson-05.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/hanabi/index.jsp

この辺りが参考になりそうですね。
他にも「花火撮影」でググると結構参考になりそうな情報が出てくると思います。

三脚の他にもレリーズケーブルがあった方が便利ですね。

書込番号:8124593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2008/07/25 09:06(1年以上前)

Room no.624さん、ありがとうございます!
花火撮影に関して、色々な情報があるんですね。ところで、レリーフは大体皆さん
お持ちなんですか?恥ずかしいですが必要無いと思って、まだ買っていません
でした。

書込番号:8124638

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5 Room no.624 

2008/07/25 09:16(1年以上前)

花火だとレリーズケーブルはあった方がイイと思いますよ。
三脚使用でもシャッターボタンを押すコトによって微妙なブレが発生したりもするし…バルブ撮影ではシャッターボタンを押し続けるよりレリーズケーブルの方が楽だったりしますね。

書込番号:8124661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2008/07/25 09:37(1年以上前)

Room no.624さん,

やはりケーブルを使ったほうがキレイに撮れそうですね。
早速買いに行きます。ありがとうございました。

書込番号:8124710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/07/25 12:00(1年以上前)

こんにちは

こちらも参考に。
http://japan-fireworks.com/

花火写真の撮り方やその他情報満載です。

書込番号:8125056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2008/07/25 13:11(1年以上前)

na_star_nbさん 
花火を撮るのってかなり難しいようですね。
でも、これから時期ですからなるべく出掛けて行って
撮りたいと思っています。ありがとうございました。

書込番号:8125285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/25 16:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


penta松戸さん
こんにちは

たまたま昨日の足立花火大会に行ってきたのでちょっとだけ。

私はマニュアルモードでシャッタースピードは2〜2.5秒で撮っています。
もう少し長くていいかもしれません。
絞りはF4〜F8ぐらいですが、花火からの距離や花火の大きさや数で変ってきます。
場面によって輝度差が大きいので、暗かったり明るすぎたりすると
あきらめたほうがいいかもしれません。
後で明るさの調整などを考えると、RAWで撮っていたほうがいいと思います。
暗いところでメディアの交換は大変ですし、なくす事もありますので容量に余裕を持ったものを使ったほうがいいと思います。
4Gならぎりぎりか交換になるかもしれません。8Gぐらいあると交換なしでいけるかもしれません。

多重露光も楽しいですが、K10Dの場合メニューボタンなどに触ると多重露光が解除されます。
ここは何とかしてほしいところです。

シャッターチャンスは花火の開きはじめを狙うとわりとうまくいきます。
タイミングをその場ではかって試してみてください。
連発すると煙が多くなって煙ばかり写すことになりますので、連発の最初を狙うと煙を避けられます。

ピントはマニュアルにしないとAFが動いてピンボケになってしまいます。

レリーズケーブルでなくてもリモコンでもいいですが、
バルブを使う時はレリーズがあってほうがいいので、この際手に入れておくといいと思います。

液晶画面でバックライトをつけて設定を確認できますが、
小さなマグライトのようなものがあると便利です。

⇒さんご紹介のサイトに露光間ズームというテクニックもでています。
余裕があったら試してみてください。

それではきれいな写真が撮れるようがんばってみてください(^^vぶぃ



書込番号:8125776

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/25 17:53(1年以上前)

別機種



こんにちは

クチコミトピックスに取り上げられましたね♪

シャーッタースピードと絞りですが、時間は花火が開いている写真を撮るためにためにある程度必要ですが、
あまり長いと絞りで調整する範囲が狭まってしまいます。
私の場合、露出の判断は、夜景一般にもいえるのですが、夜空が暗く沈んで自分の好みの明るさになるように写るのを目安にしています。

夜空が明るすぎると雰囲気もなくなりますし、花火の場合煙もたくさん写ってしまいます。
逆に、煙に写った花火の反射を雰囲気に使うのもかえっていいかも知れません。
暗くなりすぎると、花火の華やかさが失われるようにも思います。

デジタルですので写した後に液晶で確認しながら試してみてください♪

書込番号:8126030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/07/25 19:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



花火撮影は面白いですよ〜


同じ花火を撮っているのに、撮影者によってそれぞれ全く別の花火の絵(写真)になりますからね。
これほど撮影者の個性が出る被写体はないと思います。


撮影方法もさまざまあり、飽きない被写体ですね♪

書込番号:8126300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 20:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんわ(^O^)/

クチコミトピックスから来ました。
「花火」良いですよね!

ひとつだけアドバイスを…
花火は結構明るいので(特にスターマインなどの連発系)
あまりワンショットにたくさん写しこもうとしないで、
タイミングよくシャッターを閉じてくださいね。
あと、色々な花火によって絞り値を変えると良いと思います。

それから、良い写真が撮れたらぜひこちらのスレッドにも…
「こんな花火を撮っちゃいました〜」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#7817266
遊びに来てくださいね。

でわでわ、撮影楽しんでください(^^)/~~~

書込番号:8126494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/07/25 20:58(1年以上前)

花火の撮り方、今まで簡単に考えていました・・・。皆さんのクチコミを
拝見して、撮影条件がかなり影響することが分かり、勉強になりました。
銀塩さん、パラダイスさん、怪人さん、ありがとうございます。

書込番号:8126711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/26 21:23(1年以上前)

みなさんの写真勉強になります。

書込番号:8131025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/07/26 22:12(1年以上前)

機種不明

上手い写真が見れて、撮影のノウハウも分かって為にもなる。
良いスレです!


花火の撮影は、場数を踏むと慣れてきれ、それなりに撮れるようになりました。
上手く撮るには、、、? やはり良い場所の確保と花火の知識、あとは経験なのでしょうか?

書込番号:8131298

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5

2008/07/27 09:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

penta松戸さん、こんにちは。

技術的なことは皆さん書いていらっしゃるので…
一番大事なのは撮影する場所の確保かなぁ
できれば、その日の天気予報を見て風上に来るようすると煙に邪魔されることも少なくなります。
建物や木立が邪魔なこともありますので、早くから大きな三脚などで場所とりされている
定番撮影場所を見つけるのもいいかもしれません。
打ち上げ前の明るいうちに、合図や試し打ちをすることがありますので、
その際に、よく確認されるのもいいですね。

場所が決まったら、打ち上げ場所からの距離に応じてレンズを選択します。
同じ場所でも、スターマイン系と尺玉系とでは花火が広がる範囲が大きく違いますので
ズームレンズのほうが便利です。

あまり難しく考えないで、どんどん撮っちゃいましょう!!

書込番号:8132988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2008/07/27 16:51(1年以上前)

昨夜、隅田川花火大会に行ってきました。やっぱり皆さんの様にはきれいに
撮れませんでした。ここに添付しようと思って試しましたが、うまくいきませんでした。
フォトショップ6に入れた画像を貼り付けるには、どうやるんでしょうか?

書込番号:8134398

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/27 17:42(1年以上前)

penta松戸さん、こんにちは。
同じ町のよしみでよろしくお願いします♪

隅田川は大変な人出ですから、大変だったと思います^^;

隣町の流山・三郷の昨年の花火大会を載せてますので、ご参考まで♪
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/16039612.html

書込番号:8134592

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5

2008/07/27 18:14(1年以上前)

penta松戸さん

同じくフォトショップ6を使っています。
イメージ→画像解像度 で適当なピクセルサイズに落として、
ファイル→別名で保存 で適当な圧縮率のJPEGで別ホルダーに保存したものを
ここでUPしています。

書込番号:8134696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2008/07/27 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

隅田川の花火大会は撮影ポイントを探すのが難しかったです。土手の手前には柵
があって、上の方には桜の枝が伸びていました。その間を覗く様にしてレンズを
向けて撮りました。真ん中の写真は絞り9で撮り、その後調整して最後は22
くらいにしました。打ち上げ場所に近い場所で、判断ミスで望遠
レンズで撮ってしまいました。標準レンズに代えればよかったのですが、ライト無しで
又あの現場の状況では難しかった・・・トホホです。写真についてのアドバイス
を頂ければ嬉しいです。

書込番号:8135509

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/27 21:39(1年以上前)

光跡が最後まで、波打っているので、三脚の問題かと思います。
バルブ撮影されたんですかね?

書込番号:8135547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/28 00:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種




penta松戸さん
こんばんは

三脚が非力な感じがします、光跡がユラユラしています。
背が高くなくて、エレベーターを伸ばしたのでしょうか。
あまりエレベーターを伸ばすとユラユラします。非力な三脚ならなおさらです。
場所取りも大変でしょうが、エレベーターをやめればもう少し改善すると思います。

私はカーボンですが重量を稼いで安定させるために、機材の入ったリュックを三脚にしょわせたりします。
機材がカメラ近くにあって、置き引きにもあわないようにできます。
ストーンバッグというアクセサリーもあります。

それと、シャッタースピードが長すぎるように思います。
バルブモードはシャッターをコントロールできないので慣れるまではやめたほうがいいと思います。
三脚のゆれがさらに増幅されているようです。長くても8秒ぐらいが限界だと思います。
花火の光跡が重なってしまいまっています。
前にも書きましたが、私は2〜2.5秒です。
もう少し長くてもいいですが4〜5秒ぐらいがいいのではないででしょうか。
長いシャッターにしてその効果を狙うのもありですが、まず、普通に写してみてください。

花火は輝度差が大きいので2枚目は明るすぎたので仕方のないところでしょう。
シャッタースピードを短くしておけば、まだ救われたと思います。
こんな写真もアリだとも思いますけど。


書込番号:8136600

ナイスクチコミ!4


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

AFシングルモードについて

2006/12/02 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:42件 WILD CATS 

名古屋在住のOzです。
本日午後、天気はどんよりでしたが、心はウキウキ(私語^^;)K10D持って、
白鳥庭園というところへ行って参りました。

今日の持参レンズは「FA43mmF1.9Limited」&「Flektogon35mm/F2.4」
フレクトゴンばかり使っていました。
自分がマニュアルの方が使い慣れているからか。

で、皆様に質問なのですが、
AF.Sの半押、自然に押し込んでロックしますか?
私は測距点は「中央」の設定です。
その方が慣れているので。
で、ロックしたつもりで、構図を変えると…
ピピってロックされてなくてフォーカスが…

この姫がじゃじゃ馬なのか…
それとK10Dに不具合があるのか…
それともそれとも私の力加減が悪いのか…
個人差があると思うので、何とも言いようがないかもしれませんが、
その当たりの使用感、個人的感想でいいのでご意見ください。
よろしくお願いします。

フレクトゴンで撮った雰囲気のあるもみじアップしました。
http://blog.goo.ne.jp/oz_wildcats/
よかったら見てくださ−い。

書込番号:5706969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/02 23:55(1年以上前)

Oz_wildcatsさん、フォーカスロックしたとき菱形の合焦マークは点灯しっぱなしになっていますか?、
測距点のスーパーインポーズが赤く点灯し消灯しても合焦マークが点いていればフォーカスロックされてます。

書込番号:5707185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 00:50(1年以上前)

私はK100Dでは、手持ちのレンズの中で、タムロンのA17だけはなぜかAFロックしているつもりが、同じような感じでロックできていないってことがけっこうありました。
あれはなんなんだろう・・・と。あまり困ったことはないので放置していますが、レンズとの相性みたいなものなのでしょうかね?

謎ですねw。

書込番号:5707472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 WILD CATS 

2006/12/03 07:57(1年以上前)

>ズッコケさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
「菱形の合焦マーク」
!!!
出ている時と出ていない時がありました。
あれですか!!!
赤く光ってロックかと勘違いしていました。
どうもありがとうございます。
今日、撮影するとき気にしながら撮影してみます。
レンズや本体の不良でないことを祈りながら…
教えて頂き感謝感謝です。


>tai-tai-taiさん
レンズの相性か。。。
私との相性か。。。
どちらにしろ、サクッとロックできるように努力してみます。
お返事どうもありがとうございました。


★ ☆ ★ 今日は一輪のもみじをアップしました ★ ☆ ★
http://blog.goo.ne.jp/oz_wildcats/
画質が上がって大きくアップするのはいいけど、
gooに不満が出てきている。
皆さんの画像で使いやすいお勧めBlogはどこなのだろう。

書込番号:5708108

ナイスクチコミ!0


route188さん
クチコミ投稿数:40件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/07 02:54(1年以上前)

同様の事例を検索していたらここにたどり着きました。

スレ主さん,レスをつけた方々,もはや誰も見ていないかもしれませんが,
同様のトラブルを抱えている方がいらっしゃるかもしれませんのでご報告。

自分も似たような症状で6月下旬頃突然AFロックができなくなりました。
7月中旬に保障切れ寸前でフォーラムに持ち込んだところ
シャッターユニット無償交換となりました。2週間の入院です。
ところが改善されていません。
そこで昨日フォーラムに持ち込んだところ,即入院となりました。
なんでも,レバーはAF-Sになっているけれども
カメラ本体はAF-Cのままになっている,
切り替えができていないとのこと。

スイッチが悪いのか基盤が悪いのかはわかりませんが,
少なくともシャッターユニットではなさそうです。

2週間の入院ですが,私の住んでいる地方は天候不順続きですし,
10月予定の職場の女性スタッフの結婚式に間に合えばいいや,と
気長に待ちます。

費用は前回の修理の延長ということで,保障期間は
過ぎていますが無償ということになりました。

購入以来1年2ヶ月の間,前ピン後ピン調整,CCD傾き調整ときて
今回のAFロック不調と「はずれ」を引いた感は否めませんが,
このカメラは吐き出す絵が良いんですよね。特にポートレートが
気に入ってます。

今までは調整後快調に動いていますので,今回も期待しています。
K20Dも気にはなりますが,まだまだK10Dを使い倒します。

PS ついでにカスタムグリップに替えました。わたくし男性にしては
 かなり手が小さいのですが,それでも右手に吸い付いてきますねぇ。
 カメラとの一体感を感じます。退院後を期待しています。

書込番号:8311914

ナイスクチコミ!0


route188さん
クチコミ投稿数:40件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/13 11:17(1年以上前)

自己レスです。
K10DはAFロック不調から昨日退院しました。
予定より1週間早い退院です。

同封の修理票には「AF切替スイッチ作動不具合のため,修理しました」
との記載がありました。金額も前回の修理の延長戦ということで無償でした。

ずっとAF-Cに固定されたままになってましたので
事実上QSFが死んでたのですが,もちろん復活しています。

K10Dの膨大な過去レスを検索しても同様のトラブルは
ほとんど見当たらなかったので,今回の事例はレアケースと
思いますが,突如としてAFロックが効かなくなり,
同じタイミングでQSFが機能しなくなる(もちろん対応
レンズのみ)場合は同様の事例が考えられます。

同様のお悩みを抱えてられる方はお早めに
点検に出した方がいいですよ。

書込番号:8341975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

個体差?ノイズの量が…。

2008/09/03 03:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 


わけあってK10Dの2台目を使ってます。


2台目を使って気になったんですけど、前使ってたK10Dより高感度時、ISO800や1600時のノイズの量が少ない気がします。


個体差によってノイズの量に違いってあります?

K10Dに限らず、同じデジタル一眼レフを数台使って何か違いを感じたことがある方いらっしゃいますか?

書込番号:8293415

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/09/03 08:07(1年以上前)

同じ設定で同じ被写体を撮り比べてでしょうか?被写体が変われば感じ方も変わりますから。

書込番号:8293731

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/09/03 09:01(1年以上前)


被写体も設定も、記憶とほぼ同じにして撮ってみて感じました。

なので少し気になったんです(^^;)

書込番号:8293872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2008/09/03 11:38(1年以上前)

もしかしたらファームウエアのバージョンの違いによるのかもしれませんね。
2台のファームは同じなんでしょうか?

書込番号:8294328

ナイスクチコミ!0


ベルカさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/03 13:34(1年以上前)

Σharukaさん初めまして。

私はK20Dを2台使っています。私の使用している2台の場合ですが個体差はあります。
ノイズの量はまだ未確認ですが、色のりとか諸々個体差があります。

もちろん全く同じレンズ、同じ設定でです。

最初は釈然としませんでしたが、今はこれも個性と割り切ってます^^

書込番号:8294687

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/09/03 20:56(1年以上前)


■ちゅう■さん。

一台目は1.03?
二台目は1.00?

だったと思います。

二台目も、すぐに新しくしましたが、ノイズの量が気になったのは新しくする前ですので、

もしかしたらこれのせいでしょうかね?

書込番号:8296086

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/09/03 21:00(1年以上前)


ベルカさん、どうもです^^

個体差、あるみたいですねぇ(゜゜)

もしかしたらノイズの量も若干違うかも?


書込番号:8296120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/03 22:14(1年以上前)

ファームウェアの影響がないと仮定すると
デジタル信号は同じ処理をする限りデータが変わりようがないですから
個体差があるとしたらアナログ信号を扱っている部分が原因ではないでしょうか。
具体的にはセンサー周りでしょうかね。

また、同じように撮ったつもりでも微妙に露出が違うかもしれません。
今のカメラのシャッター速度ってオートでは無段階制御ですか?
完全マニュアルで設定したら露出の影響は排除できるかもしれません。

書込番号:8296587

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/09/03 23:01(1年以上前)


センサー周りですか(゜゜)

マニュアルで撮ってますが、露出の違いはあるかもしれませんね。

データをしっかり取ったわけじゃなく、感覚的な問題なので原因がはっきりわかりませんね(笑)

書込番号:8296920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/04 07:18(1年以上前)

センサー毎のバラつきもあると思いますが、ADコンバータのバラつきが一番大きく影響しそうな気がしますが…

書込番号:8298135

ナイスクチコミ!0


dty21456さん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/11 01:39(1年以上前)

良く、レンズの個体差はあると聞きますが、
ボディにも個体差があるとは・・・
しかも、とくに厳密に比較したわけでもないのに
普通に感覚的に分かるほどの差があるんですねー。

私は以前から
分割される前のウエハーの中央と周辺部とで性能差はないのかな?
って疑問に思っていました。
やっぱりセンサーによる個体差はありそうですね。

書込番号:8331229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2134

返信184

お気に入りに追加

標準

ピントが甘い?

2007/06/22 06:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 cherrywoodさん
クチコミ投稿数:3件

ただいま検討中の者です。
初めてのデジイチですが、銀鉛でもペンタックスを使っていたし、K10Dにしようかなと思っています。
で、キタムラで店員の方といろいろと話しをしていたら、
「キャノンやニコスと比べるとピントが弱点!」
と言われました。
実際に使っている皆様の意見をお聞きしたいと思いまして、書き込みました。
アドバイスの程、よろしくお願いします。

書込番号:6459677

ナイスクチコミ!10


返信する
HOYA.さん
クチコミ投稿数:49件

2007/06/22 06:40(1年以上前)

 ペンタックスのオートフォーカスは他社より10年遅れてるっていう人もいるわ。10年かどうかはわからないけど、相当遅れているのは確かね。でも、他社の10年前のオートフォーカスだって我慢すれば使えないことはないでしょ。ダメなときはマニュアルフォーカスでなんとかして撮るしかないわね。貧乏人は我慢するしかしょうがないわよ。

 ところで、キャノンのEOS-1D MarkVのオートフォーカスはすごいらしいわね。人間が見にくいような暗いところでも、焦点が合うんだそうですね。

 で、結局、貧乏人は安いカメラを買うしかしょうがないわ。そして、安いレンズいっぱい買って満足するしかないわね。

 貧乏なヤンキーが軽自動車を買って、訳のわからないパーツをいっぱい買って改造するのと一緒ね。お金持ちはベンツとかポルシェとかをあまり改造しないで乗るものよ。

 貧乏なヤンキーだって、ゴテゴテに改造された軽自動車で走ってても満足げじゃない。ペンタックスのカメラでも満足げに使ってれば良いんじゃないの。それしか仕方ないもんね。

 そんな風に見られるのがちょっとでも嫌になったら、別のメーカーの高級機を買うしかないわね。

書込番号:6459702

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/06/22 06:58(1年以上前)

クーラーの効いた部屋じゃないと狂うAFとの噂の1D3
確かにユーザー選びそう

書込番号:6459716

ナイスクチコミ!16


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/22 07:04(1年以上前)

K10Dになってペンタックスのデジタル一眼レフのAFはかなり進化したと感じています。
ボディ内モーターがかなり強力になり速度・精度とも見違えるようになっているようですね。
ニコン・キヤノンの超音波モーター内蔵レンズに比べれば遅く感じるのは確かですが…それ以外では同位機での比較だと遜色無いレベルにいると思います。

書込番号:6459720

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:57件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 おーくまブログ 

2007/06/22 07:05(1年以上前)

ニコンは経験がありませんがキヤノンのカメラを使っています。

ペンタックスはオートフォ−カスが弱いのは確かです。
「10年遅れている」というのも私自身どこかで書いた覚えがあります。

しかし、K10Dはそれを差し引いても十分魅力あるカメラです。
(10年前はキヤノンユーザーもその当時の性能で使っていたわけですし)

むしろ問題はレンズシステムの不備です。

K10Dを買っても「付けるレンズがない」のです。

7月下旬に発売予定のDA☆ズーム2本が出れば状況はずいぶん変わりますが、キヤノン用のよな豊富な選択肢にはほど遠いです。

理想を言えば、「キヤノンも、ペンタックスも」持つのがいいです。

どちらか一方のみを、というのならキヤノンが無難です。



書込番号:6459721

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/06/22 07:08(1年以上前)

ニコン・キヤノンでもAFが駄目なときはMFするしかないので、ペンタの見やすいファインダーは使い易いですよ。

キヤノンの30Dでも、MFは使い易くないですね。

AF速度が遅いという事なら、超音波モーター搭載のそれなりの価格のレンズに比べると違いが分かりますがお手頃価格のレンズなら速度は変わらないですね。

書込番号:6459727

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/22 07:16(1年以上前)

おはようございます。
レンズ資産次第かなと思います。
ペンタックスのレンズ3,4本以上お持ちならK10Dにするのが一番ですね、他のメーカーに移行したら一から揃えなければなりません。
2本ていどでしたら、悩みますね。
でもK10Dは素晴らしいカメラだと思いますし、超音波内蔵レンズ(SDM)が出てくればキヤノン、ニコンとのAFの差も縮まってくるのではと思います。

書込番号:6459734

ナイスクチコミ!9


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/06/22 07:20(1年以上前)

これは言わせて下さい。
AF正直に言ってだめです。迷うし来ないし、以前のZ1Pと何ら変化してません。フォラームに入れてもだめであきらめました。
今はDSを新たに購入しマニュアルレンズ専用機にして旧レンズで楽しんでいます。現在マイクロスプリットのスクリーン物色中。
昔の話で恐縮ですが当時F4もAF遅くてこれも結局マニュアル専用にして現在も活躍中。
別途あるD50はとにかくびしびし決まります。5歳の息子が撮ってもびしびしです。
昔からそうですが、持っていて楽しいペンタ。
仕事はびしびし決まるニコン。使っていて全く楽しくないですが・・・。

と言うことでPとNかCの併用を強くおすすめします。

私的にはK10DsかK10Ds2の状況待ち。(こんなモデル出るの??)
もしくはK10Dもう一台購入し手振れ付きマニュアル機なってのもあるかなと。
同じくD80か200後継待ちです。

でもペンタ持っていて楽しいですよ。マニュアルで楽しみましょう。

書込番号:6459739

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/22 07:29(1年以上前)

>cherrywoodさん
こんにちは!!

暗い(かなり暗い)場所では「迷う」「ずれる」こともありますが、 ペンタックスのAF精度には概ね満足しています。「精度」は高いと思います。また、このクラスは中央1点のみクロスで他はラインセンサーという機種が多い中、K10Dは両サイドのラインセンサーをのぞく9点が「クロス」というのは私には安心感があります。
真ん中の1点と、他の8点の間にAFの力の差を感じませんので、安心して測距点セレクトを多用できますし非常に便利です。

言われているのはAF「速度」のことだと思いますが、それにしても超音波モーターなしのレンズであれば遜色ないレベルだと思っています。DA☆には絶対にこけてほしくない・・・描写力も含めて・・・。
DA☆が賞賛されるレンズであればペンタの未来は拓けますからね。未来志向で考えればペンタはまだまだ伸びしろの多いメーカーであるともいえますね。

書込番号:6459750

ナイスクチコミ!15


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/22 08:05(1年以上前)

cherrywoodさんおはようございます。
ピントが弱点と言うことは無いと思いますよ。
AFが遅いと言うのと勘違いされているのでは。
AFが遅いと言っても値段の違うレンズでの比較なのでどこまでが普通の方の買われるレンズで違いが有るかどうかは?だと思いますしね。
写真は暗い中撮影したヤマドリさん。
K10D+FA*80-200mmf2.8 ISO1600 1/10秒です。
キャノンの方は暗くてピントが合ってるかどうか確認できない(ファインダーで)と言いながら撮っていました。
http://farm2.static.flickr.com/1137/574918831_770a299c4d_b.jpg
ピントも合ってるし手ぶれもなく撮れています。
店員さんはペンタックスの使用経験があるのかな?

書込番号:6459804

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/22 08:25(1年以上前)

K10D.ピントも甘いし、手ぶれ補正も甘いと思います。
キャノンかニコンの方がいいと思いますよ。
sa55さん の言われるとおりですよ。

書込番号:6459842

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/06/22 08:30(1年以上前)

価格帯の違う製品を比較してはいけません。
同じ価格帯のペンタのK10DとニコンのD80やキヤンの30Dを比較すればAFは同等です。

キヤノンの1D系やニコンのD2系とAFを比較すれば、さすがに負けますが値段が何倍も違うのでしょうがないでしょう。

以上はAFの話しでMFのファインダーならキヤノンより上、ニコンと互角でしょう。

書込番号:6459848

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/22 09:33(1年以上前)

色々と使い較べて居られる方には分かるのでしょうが、
私なんぞK10Dより劣るK100Dと、廉価版レンズばかりですが十分満足しています。
かなり貧乏人なので・・・

書込番号:6459955

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:57件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 おーくまブログ 

2007/06/22 09:42(1年以上前)

オートフォーカスカメラでももちろんマニュアルフォーカスは使えます。
「AFで合わないときはMFに切り替えて」というのはともすれば正論に思えたりします。
しかし、マニュアルフォーカシングの手間をはぶき、かんたんに撮りたい、またはすばやく撮りたいからAFを使うわけですよね。
ペンタックスのカメラはオートフォーカスが合わないためにシャッターが切れないという場面が多く、シャッターチャンスを逃しやすいのです。
ぜひ改善してほしいところです。

書込番号:6459979

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/22 09:44(1年以上前)

約1年半前の記事ですが、雑誌CAPAの2006年1月号の「AFテスト」では
*istDS2は、かなりいい成績でした。(CANON以上)
ちなみに、中央測距で10回、その他の測距点で10回の合計20回AFして、
11mm以上ピントずれがあった回数は20Dが17回、D200が14回、
5Dが12回(以上がワースト3)だったのに対し、*istDS2は9回でした。

書込番号:6459982

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/22 10:03(1年以上前)

cherrywoodさん おはようございます。私は、K10Dのピントは、じっとして動かないものには、手ブレ補正機能、SRとの相乗効果で素晴らしいと思います。が、動く鳥には、ピント合わせに時間がかかり、ハズレ!の時が多いです。動きまわる人間は撮影経験がないのですが、これ位大きな被写体なら問題無いのかと想像してます。そして、高級なレンズから、私の財布にやさしいレンズまで全部ひっくるめて、手ブレ補正してくれ、更に多くの機能テンコ盛りのK10Dはお勧めです。とは言うものの、私も、野鳥等の動きモノ対策として将来的にはC社や、N社との併用も検討していますです。C社30D辺りは、今月中なら諭吉さん10人前位の出費をゲップゲップ活用で何とかと。でも、最初の一台はK10Dでオッケー!!!と思います。それから、私の行き付けのキタムラの店員さんは、”ここら辺の価格帯で解像度が一番良いのはK10Dですよね!(キッパリ)。”と、話されていました。私もキジの夫婦を超望遠レンズで撮影してたので確かにそうだと、大きく頷きました。
御参考になれば幸いです。

書込番号:6460020

ナイスクチコミ!9


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/06/22 10:11(1年以上前)

私は、Seiich2005さんの仰る通りだと思います。

10万円で買えるデジイチの中で比べたら…K10DのAFは、とても良いと思います。
動体予測も、今までのペンタックスから比べたら…格段に向上していますし。
このクラスのカメラで、AF9点クロスセンサーを搭載しているカメラを探してみるといいですね。他のメーカーでは何点がクロスセンサーなのか…カタログ上で明記している事はあまり無いですよ。
ニコンD2クラスや、キャノン1DVで…大々的にクロスセンサーをアピールしていますけどね。このような上級機のクロスセンサーと比べれば…確かにペンタックスの精度は、遅れているとは思いますが…。

まぁ、K10Dは買って損は無い…良いカメラですよ。初期不良などの多さは少々目立つかも知れませんけどね。

書込番号:6460035

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/06/22 12:25(1年以上前)

cherrywoodさん
こんにちは
K10DのAFですが、普通に使う分には支障ないと思います。
ブログでAF追従テストを行っています。
参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2007/01/pentax_k10d_af.html

書込番号:6460276

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/22 12:43(1年以上前)

>「10年遅れている」

と言うのはどういうデータをお持ちなんでしょう?


書込番号:6460321

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 白文鳥の写真館 

2007/06/22 12:45(1年以上前)

K10DのAFは『同じ位置に合う』と言う意味では性能的に問題は無いと思います。

問題は個体差による合焦位置のバラツキが多い事。(後ピンとか前ピンとか)

だから『10年遅れている』と言う人もいれば、『高性能、問題無し』と言う人もいる。

あと、ペンタ技術員の腕かAFの仕組みの問題か分からないけど
大ハズレ個体を引いた場合には、なんど調整に出しても解決しないというのが
ペンタ=AFダメという印象になってしまうのかなと。

書込番号:6460329

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2007/06/22 12:57(1年以上前)

雑誌アサヒの検証では並以上だったはず。
むしろ、暗部で良い方だった気が・・・します。。
帰ったら、読み返してみよっと。

それと、、何方かニコンやらなんやら3,4機種とAF精度を比べてたけどペンタは優秀だった。
むしろ、ニコンは調整に出したあともイマイチの機種(低グレード)があったな。。

すんません、いい加減な記憶で。。


AF-Cなどなかなかの追従性があると思うけどなぁ。

たしかに、連写性能は他社高級機と比べてはいけません。
そもそも価格帯が違うし。

この価格でこの性能が素晴らしいということで、日本でもEUでも賞を取ったんではないでしょうか。

取り立てて問題のある性能部分があるのであれば、賞なんて取れないはず。

ま、、、賞とかって、、怪しいとこもありますけどネ。
こと、ペンタにそんな裏工作ができるとは思えませんけど。
そういうことする会社とも思えないし。

書込番号:6460355

ナイスクチコミ!11


この後に164件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

ピント調整

2008/08/29 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めて書き込みをします。
よろしくお願いします。

突然ですが質問があります。
当方K10Dにてうらメニューにてピント調整を行っているのですが、
気が付くとピントが狂っていて、その都度再調整したりしています。
普通、一度合わせたら狂いませんよね?
もっとも、レンズによって数値は違いますのでレンズごとに数値はいじってました。
レンズのボディーの支障の無い所に白いビニールテープを貼って
そこに数値を書いておいたりしてました。(現在は上記の症状の為無意味となった)

主な使用レンズは
SIGMA AF 30mm F1.4 EX DC と
PENTAX DA 18-250mm F3.5-6.3 ED です。

この2本とも同じ症状が出ますので、レンズのせいでは無いと思っています。


同様の症状の方おられますか?
これって故障?

ご教授下さい。

書込番号:8271751

ナイスクチコミ!1


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2008/08/30 06:01(1年以上前)

自分も似たような症状で何度も何度もフォーラムに持っていった経験があります。

>普通、一度合わせたら狂いませんよね?

これが狂うんですよ。

私は裏メニューは一切使わずに、後ピンになったら都度フォーラムに持ち込んで
調整してもらってたのですが、それでも数週間後にはまた後ピンになってました。
さすがに頭に来たのですが、最終的にミラーボックス交換で戻ってきて
それ以降、快調になりました。
この前もK20Dと一緒にフォーラムでピントチェックしてもらいましたが、両機とも
特に問題なかったとのことでした。

まずはPENTAXに見てもらった方が良いと思います。

書込番号:8273453

ナイスクチコミ!2


@-@001さん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/30 08:07(1年以上前)

ymzrxさん
今日は!このK10Dはピントはまったくダメです。ジャスピンの人もいれば何回ピント調整してもダメな機種もあります。俺もダメな機種を掴んでしまった一人です。
サービスセンターへ何回(6回)も持ち込み、送りなどをしましたが治りませんでした。一度東京の本社に送って「異常なし」で帰ってきましたが、どうもおかしいのでもう一度サービスセンターに持ち込み再度確認をしてもらったところ「酷い後ピン」だと言われました。そこで「先日本社から異常なしだと帰ってきたばかりだ!」と怒り向こうの担当者に、今度不具合があれば即交換との約束(保証書に念書をかいてます)を取り付けました。でも替えてくれるかどうか?
K10Dのピントは今もイマイチです。

書込番号:8273687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 あれから30年 

2008/08/30 09:54(1年以上前)

ymzrxさん、こんにちは。
はじめまして。あれから30年と申します。

保証期間内であれば、メーカーの点検を受けることをお勧めします。

私も、K10Dで裏メニューを常用していた一人です。
現在は、K20Dに乗り換えてしまいましたので、手元にはありませんが。(T_T)

私の場合、バラツキはそれほど気にならなかった(気づかなかった?)のですが、後ピンが顕著でした。
メーカー保証期間内に、ペンタックスフォーラムで点検をしてもらったところ、工場送りとあいなりました。
(フォーラムで調整可能な範囲を超えていたため。)

調整(修理?)後は、大きく改善していましたので、ピント調整の必要性を感じなくなりました。
なので、その後はファームウェアも1.30にアップデートして使用していました。

書込番号:8274015

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/08/30 10:04(1年以上前)

ymzrxさん、こんにちは。

僕も同様の経験があります。
一度全てのAFレンズでピント調整をしました。その時は殆どのレンズで後ピンでした。
半年程度経ってもう一度テストすると全てのレンズでさらに若干の後ピンで再調整しました。
気候やテスト環境によって若干の狂いがあるのかもしれないと考えることにしています。

書込番号:8274055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/30 18:08(1年以上前)

22bit さん
@-@001 さん
あれから30年 さん
かずぃ さん

素早い回答有難う御座います。

そうですか〜・・・。

皆さん同様の症状を抱えていたのですね。
自分の機はもう補償が切れています。
この修理にいくら掛かるかるか知ってますでしょうか?

また、当方はファームウェアーの1.3をバージョンダウンして
うらメニューに対応しているのですが、修理に出す時には元に戻した方が良いのでしょうか?

さらに、修理に出すと、ファームウェアーは1.3で帰って来るけど
バージョンダウンの様な「裏ワザ」が一切出来なくなるって話ありますか?

「教えて。」ばかりで申し訳ありません。

K10Dは、初めてのデジいちですし、永く付き合って行こうと考えていましたが
皆さんのご意見を総合的に判断し、K10Dの身のフリを考えて行こうと思っております。

よろしくお願い致します。

書込番号:8275889

ナイスクチコミ!0


@-@001さん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/30 19:00(1年以上前)

初めてにデジイチでお気の毒としか言いようがありません。
もし、俺と同じように何回も修理に出してその証明書でもあればサービスセンターに乗り込んで交渉と言う手も考えられますが…?
俺が持って行った時に、担当者に「何でこんなカメラが賞を取ったのか不思議だ!それを信じて購入した俺を含めた人が可愛そう。リコールして無償でピント調整したら?」と言ったら「ピントが悪いとはこちらは認識してませんので!」と言われた。そして頭にきたので色々と言い交換の約束を取りつけたのですが?
余り自分ではいじくらない方が良いです。
お金に余裕があるのなら、K20Dに買い替えを進めます。こちらはさすがにピントはバッチリです。俺も買い増ししました。

書込番号:8276119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2008/08/30 19:18(1年以上前)

@-@001 さん

なるほど・。

K20Dですか〜。

お金に余裕は無いのですが
修理に掛かる金額次第で考慮してみます。

書込番号:8276201

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/08/30 19:45(1年以上前)

ymzrxさん、こんばんは。

僕は未だにK10Dを使い続けており、ファームウェアもVer1.30にしていますが、デバッグモードで使えるようにしています。
この方法は過去スレにありますので、検索すると出てくると思います。勿論、自己責任でやってます。

書込番号:8276333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/30 20:44(1年以上前)

かずぃ さん

コメント有難う御座います。

実は自分も1.30でうらメニューを使ってます。

>さらに、修理に出すと、ファームウェアーは1.3で帰って来るけど
バージョンダウンの様な「裏ワザ」が一切出来なくなるって話ありますか?

恐らく、この書き込みに対してのコメントを頂けたのだと思いますが
説明不足だったようです。

その件に関しまして詳しく説明しますと
私の友人もK10Dを持っていまして、1.30のファームウェアーでうらメニューを使っていたのですが
なぜ持っていったか忘れましたが、フォーラムに持ち込んで調整をしてもらって(一週間程度の入院)帰ってきたら、デバックモードにならなく、(普通の1.30に書き換えられた可能性あり)
さらに1.30でのうらメニューの裏ワザ(バイナリーエディタでの書き換えは出きるが読まない)も出来なくなったと嘆いていたのでそんな質問をした次第です。
もっとも、友人のやり方が間違ってる可能性も十二分ありますが・・。

書込番号:8276674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/31 18:46(1年以上前)

K20DとK10Dの価格.comでの価格差は88500-58800≒3万円。
K20Dにいかれるほうが良いかと思います。


>ミラーボックス交換で
K10Dを使いつづけられるなら、ピント調整はいいからミラーボックス交換を頼まれるほうがいいでしょう。
ミラーが狂うと全てが狂いますのでソフトで対応しきれなくなります。

交換しても振動で狂ってくる事も在りますが、まあ許せる範囲に収まってくれると思います。

書込番号:8281518

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/01 00:03(1年以上前)

こんばんは

愛着があるなら修理に出すのも一つかも知れませんよ。
PENTAXの場合、ここの人達は知っていると思いますが修理した後、同一箇所に問題があるなら半年間は無料にて修理をしてくれるはずですから・・・

私は100D(子供用)と10Dのユーザーですが、100Dのミラーに関してですが半押ししただけで連射状態の様に開閉するようになり(保証期間内での話ですけど)、まず基盤交換で2週間入院。治ってから直ぐに同じような症状が再発し、今度は再生ボタンとプログラムダイアルさらには画面側のダイアルを回しただけで同じように連射状態になったので、今度は3週間かけて筐体上部を総交換しましたが、先日再び同じ症例が出ました。
この症状でお互いに相談した結果、新台(100DSuperですが)に交換となりましたが、今のカメラは一つのデバイスで複数の動作を行っています。
小難しいことはわかりませんけど、機械モノですから「アタリ、ハズレ」があるのは当然ですし、その分はメーカーも考慮しているのは間違いないでしょう。

某社よりもPENTAXは良心的だと思いますが…

ただ問題なのはサードパーティのレンズってことですよね。
これが非常に厄介で(特に最近のシグマは酷いもんです)「ボディも一緒にを直接工場に送って」とか平気で言いますからね(最も修理後はシグマ払いで送られますが)

とにかく粘り強くクレーミングではなく相談するところは相談する。デジカメとはいえ実用品なんだからその部分としてきちんと言うところは言うべきだと私は思います。

K10Dの同士として、吉報お待ちしております。

書込番号:8283263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/01 18:05(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯 さん

>K20DとK10Dの価格.comでの価格差は88500-58800≒3万円。

新品を購入するのでしたら迷わずK20Dですね。
しかし、めちゃめちゃ値崩れ早いですね。なんかがっかりしてしまいます。

「ミラーボックス交換」 ですか・・。
なんかK10Dが新品で買えそうな見積もりが出そうな響きですね。

なんせ、補償が切れているという所が痛いです・・。(気付くのが遅かった)


大村7 さん

いやはや大村7さんのは凄いことに・・。

>ただ問題なのはサードパーティのレンズってことですよね。

PENTAX DA 18-250mm F3.5-6.3 ED でも同じ症状が出ます。
と言うか、この症状に気が付いたのがこのレンズでした。

私が一番「こうなったら最悪」と思っている事は

修理見積もり依頼→カメラの入院→見積もりが出る→高くてキャンセル→裏ワザ等を受け付けないファームウェアになって帰ってくる。

今なら「うらメニュー」があるので、かなり面倒ですがその都度調整する手が残っていますが、
うらメニューが使えない加工されたファームウェア(確信は取れてませんが、上記してる通り友人が、戻ってきたらファームウェアがいじれなくなってると言っていたので)
で、戻ってくるようですともう最悪ですよね。

修理出して戻ってきたファームウェアでもうらメニューが使える確信が取れれば
踏ん切り(修理見積もりに出す)も付くのですが・・。

書込番号:8285797

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/01 19:06(1年以上前)

ymzrxさん

PENTAXの純正レンズでピン調整をする場合、フォーラムにしても関東ならば埼玉の工場で調整するにしても基本は単焦点で調整すると事務方は申しておりました。
それ故、18-250ならばメーカーにて責任もって調整してくれるのかとは思います。

ただ持ち込む前によく皆さんがやる電池を並べてとかスケールなどでの撮影調整も構わないのですが、もっとも簡単な方法として私が行うのは中央焦点にセッティングし、斜め45度から撮影してそのボケ具合を確認する方法を取っています。
これは友人のCanon&Nikonユーザーでもある(40D、300D所有の職業人ですが)彼から伝授された技?なので試してみてはいかがでしょうか?

更には18-250ですとかなりの高倍率レンズですよね?
多少の収縮さは出てくるかと思いますので、ジャスピンはどうなのかなと個人的には思います。せいぜいレンズの倍率は5倍までというのが私も職業人もそして元レンズ開発者でもある光学技士のオヤジ(彼もCanonユーザーw)も言っていたので、私はこのレンジを3分割(18-55、50-200)今後は(18-55、17-70、50-200、70-300)とあまり意味のない分割ではありますがこの方式をとっています。但し70-300はTAMRONのA17です。
レンズのピンの問題は残りますが、少なくても収縮差によるものは避けられるかと考察いたします。

それとファームアップですが私が聞いた話ですが、戻れないのと自分でやる場合は自己責任だと思いました。
1.30はK100Dなどのファームアップ(SDからSDHC対応)と異なり、今まで不評?だった前後ダイヤルの拡張を狙ったものであり、フォーラムに持ち込んでも100Dなどは無料ですが10Dの1.30は有償扱いになっています。

でも確かこんな内容があるので参考になれば…

http://concephoto.exblog.jp/5358016

書込番号:8286058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/01 21:04(1年以上前)

大村7さん

早速の返信有難う御座います。

レンズの説明とても参考になりました。
今後レンズを増やしていく際参考にさせていただきます。
有難う御座います。

あと当方ジャスピンの追及をしてるのでは無いのです。
「うらメニュー」にて前ピン、後ピンの調整をしても
気が付くとまた狂ってしまってる事に困っているのです。
素人の私が気が付くほど狂います。

とほほ・・。(死語)

あと、参考ぺージ有難う御座います。後でじっくり見てみます。

書込番号:8286663

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/01 23:02(1年以上前)

>K20DとK10Dの価格.comでの価格差は88500-58800≒3万円。
キャッシュバック使ったら2万円の差??
うーん凄い!!

書込番号:8287501

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング