
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年11月24日 19:17 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月24日 00:42 |
![]() |
0 | 13 | 2006年11月23日 23:20 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月23日 22:41 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月23日 22:36 |
![]() |
2 | 10 | 2006年11月23日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
禁煙の見返りとしてK10Dを狙っている、デジ一初心者です。
ペンタックスにはとても魅力的で個性的な単焦点レンズが揃っているということでチョットのぞいてみたのですがその表記の見方がイマイチわかりません。
よろしかったらご教授ください。K10D購入のあかつきにはチョびっと沼の湯加減を感じたいな思っております。
SMCとFA
AL
LIMITED
これらはにはどんな意味があるのでしょうか?
またお薦め単焦点レンズあったらご教授お願い致します。
0点

SMCとは「SuperMultiCorting」のこと。型名についているものもありますが、ついていないものにも当然施されています。
FAとはフィルム用という意味ですかね。ちなみにデジタル対応がDFA、デジタル専用がDAになります。まあDA、DFAが出る前に発売されたレンズがFAということになり、もちろんデジタルでも使用可能なのですが。
ALは非球面レンズ使用レンズです。Limitedはペンタックスが光学設計のみならず、写り具合に「味」と所有する喜びも求めたレンズに冠される称号、といったところらしいです。
書込番号:5671293
0点

Limitedは外装がアルミ削りだしのボディという意味もあります。
FALimitedが3種類ありますが、
DALimitedも3種類あって、
こちらは他社にないパンケーキタイプの薄いレンズになってます。
描写に優れたFA31Limi、ボケのやわらかいFA77Limiはお勧めです。
DALimitedはシャープでハイコントラストなレンズで、
薄くて使い回しもいいですね。
書込番号:5671401
0点

>お薦め単焦点レンズあったらご教授お願い致します
この板で聞くと FA Limited や DA Limited
もしくは DFAマクロ って回答が多くなると思います ^^;
用途にもよりますが、リーズナブルなところでは
FA35mmF2AL や FA50mmF1.4 などもあります
書込番号:5671501
0点

あれっ?...ついしんで〜す
ホムペ見たらD80が本命みたい...^^;
もしペンタにするなら
レンズはFAリミが似合いそうね
書込番号:5671545
0点

FAはレンズの仕様(昔はマウント)も表示しているはずで。
DA:APS-CサイズCCDのデジタルカメラ専用オートフォーカスレンズ
DFA:デジタル対応したFAレンズ
FA:オートフォーカス対応のレンズ
A:絞り、シャッタースピード自動制御用の端子付レンズ(マニュアルフォーカス)
FAJ:絞りリング省略のFAレンズ
FA★:明るい望遠レンズなど光学仕様を奢ったFAレンズ
DA★:明るいズームレンズなど光学仕様を奢ったDAレンズ
てな感じ?
書込番号:5671987
0点

>アルミ削りだしのボディ
>パンケーキタイプの薄いレンズ
私これにヤラレテしまいました。
パラ怪さんの
「...はお勧めです。」
「...逝っとけ。」
の呪文には、お気お付け下さい。
書込番号:5672002
0点

「FA」と「A」の間に「F」レンズってありましたよね。
機能的には「FA」と一緒だったと思いましたが。
書込番号:5672139
0点

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』に
ペンタックスの写真レンズ製品一覧というのが載っています。
SMCはSuper-Multi-Coated
FAは従来のFレンズをよりAF仕様に最適化したデザインに変更し、更なる機能拡張をしたレンズ群。
ALは非球面レンズの使用。
LIMITEDはアルミの削り出しで作られた質感への高いこだわりを持った小型高級高性能単焦点ブランドレンズ群。
です。
ちなみに★は妥協のない光学設計と、厳しい撮影環境に耐えうる堅牢性が確保されている、プロ用途も考慮された高級レンズ群
です。
K10Dでそのまま使える(アダプタ無しで)は
K/Pレンズ(なし印のKマウントレンズ)
Mレンズ
Aレンズ
Fレンズ
FAレンズ
FAJレンズ
DAレンズ
DFAレンズ
です。
書込番号:5672781
0点

FとFAの差はレンズ情報の量です。例えば一番画質の良くなるF値をキープするMTFプログラムはそのための情報がないFレンズでは単純に開放から1絞り絞られるだけです。また☆レンズでレンズ側の操作でMFに切り替えられるのもFAで追加された情報によるものです。これがあるのでひょっとしてレンズ内モーターのレンズをZ−1P等でも使えるんではないかと内心期待しているのですが(☆レンズのMFと同じ方法で、モーター内蔵レンズを付けたらボディ内モーターを無効にできるはずですから)。ほかにも将来を見越して盛り込まれた、未使用のレンズ情報もあるらしいです。
書込番号:5673526
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
これまで、閲覧ばかりしていたのですが、
はじめて投稿させていただきます。
これまで銀塩MFばかりを愛用していたのですが、DSRLに移行しようと考えています。
第一候補は、K10D。他は、5Dか200Dを候補にしています。
K10Dが第一候補の理由は、やはり機能面での素晴らしさです。
他に、現有のM42も利用できそうだということ、そしてここの書き込みが荒らしなどなく、
後々質問しやすそうだという点もあります。
質問が2つあります。
質問1:K10Dの大きさ等はどのくらいなのでしょうか?
これまで実機に触れたことのある方、お教えいただけませんでしょうか?
写真やスペック等である程度の想像は出来るのですが・・・
決して手が大きいわけではなく、逆に華奢な方ですがしっかり握りたいので、
DS、K100D(あるいはD80)は私には少し小さく、
canon30D程度の大きさが理想の大きさ、
グリップ感も含めるとD200かな、という感じです。
大きさだけですと、以下のような感じだと思いますが、
K100D<D80<30D<200D<5D
のどこにK10Dは該当するのでしょうか・・・
個人的には、D80と30Dの間かな、と思っています。
発売後に実機を見て、上記と比較したかったのですが、
予約しないと手に入らないような危機感が少々あってあえて質問させていただきました。
質問2
もしかするとレンズ版でした方がよい質問かもしれないのですが・・・
ポートレイトを撮る際に、フレームから少しはみ出すくらいの顔のアップを撮りたいと考えていますが、適したレンズはどれか、お教えいただきたいです。
77mmlimitedでは、被写体にプレッシャーを与えてしまうでしょうか?
他の候補には、135mmF2.8と☆200mmF2.8を考えていますが、
どちらも製造中止ですよね・・・
ポートレート以外では、特に夜景などを撮るので、
K10D以外だと、高感度でもいける5Dか・・・となりますが、
そうなると予算的に厳しいなぁ・・・レンズ沼も怖いし。
となります。
併せて、K10Dで肌色がどのような色合いなのか
ご存知でしたらご意見お聞かせください。
個人的には、”ナチュラル〜やや硬い感じ”が好みです。
はじめてなのに、長々と済みません。。
よろしくお願いします。
0点

質問2のレンズの件ですが、
基本的に、ズームレンズより単焦点レンズが
好みです。
ズームレンズの利便性は重々承知なのですが、
利便性ゆえに、撮影時に迷いが生じるので、
単焦点を考えています。
書込番号:5667296
0点

フレンチオムライスさん
こんばんわ。
レンズに関しては77mm辺りがご希望に添えると思えます。
個人的には43mmと77mmで事足りるはずです。
ボディサイズは仰るとおりD80と30Dの中間でしょうか?
大阪or東京に近いのでしたらペンタックスフォーラムに出向かれて実際に触ってみた方が確実かと思われます。
サービスセンターでも可能かもしれませんね
書込番号:5667358
0点

質問2
こんな感じでしょうか、これは 70-300mm の 270mm で撮っています。
従いまして、 135mm 〜 200mm あたりがよろしいかと。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album23/tamronM.html
書込番号:5667389
0点

大きさはご想像の通りかと思いますが、
実機に触れないとわからないこともあるでしょうね。
ポートレートは77Limiでいけると思います。
被写体になる人によりますが、
前玉は大きいですが、そんなに圧迫するとは思えません。
おねーさんの写真が少しありますので、
よかったらご覧下さい。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2006/09/__ea0c.html
ただしお好みが
>”ナチュラル〜やや硬い感じ”
ということならDA70もありかなと思いますけど。
これからだとK10Dの入手は時間がかかりそうですけど・・・
書込番号:5667429
0点

大きさ比較はこんな感じなのでしょう。
http://www.dpreview.com/articles/PentaxK10D/Images/sidebyside01.jpg
出典は既出のここ;
http://www.dpreview.com/articles/pentaxk10d/
不要のボール紙でカタログ寸法を元に、四角形モデルでも作って見られるのも良いでしょう。各レビュー記事に公開されている6面写真を適当なスケールで印刷し、そのモデルに貼り付けてみると実感がつかめるのでは。折角作ったら、使い捨てカメラでも中に入れて、イタズラされてもよし。手に入れられるまで、随分とかかりそうですから。
30Dより背が低いですが、幅があります。各カメラとも、縦グリップを付けると、また違うと思います。
書込番号:5667570
0点

77mmは使っていませんが、描写はよいと思います。
正直、77mmLimitedで圧迫感があるとは思いませんよ。
FA Limitedは、他の方の作例を見る限り、色は硬色系ですが、
描写はやわらかいと思います。色乗りが硬めな分、透明感みたいな
ものが出ていると思います。
私は手持ちレンズでポートレートに使うならA09か272Eですが、
両方とも77mmよりもでかいです。
ただご希望のように度アップポートレートがお好きなら、
シチュエーションにもよりますが焦点距離77mmでは厳しいと思います。90mmでも厳しいですから。
大きな撮影会などにいくと、ちょっとこなれた方は、(特に他社ユーザー)望遠系の高価なズームレンズを使用している方が多いです。望遠がきいてズームがきいて全域F2.8というような高価なレンズを買うのが希望には一番合うような気がします。
書込番号:5667627
0点

D200は縦位置グリップを付けるとデカイです。
D2Xよりデカイのでサブに買うのを止めました。
しかも、5Dより重いんです。
それで、なぜか5Dを買ってしまいましたが、画質がよくてD2Xのサブじゃなくて両メインになっています。
K10Dは縦位置グリップがよくできていて、縦位置でもフォーカスエリア選択ボタンが押しやすいです。
K10Dなら値段の面でも一番お手ごろで、5Dの予算でレンズのいいのも付けて買えます。
撮影会ではフレンチオムライスさんのような撮り方の人は多いようで、各メーカーの70〜200oF2.8を持ってくる人が多いです。
ペンタックスだけこの長さのレンズがないですねえ。
候補の長さの中を取ってFAマクロ100oF2.8なんてどうでしょうか?
マクロレンズも持っているといいと思います。
書込番号:5668444
0点

みなさん、ありがとうございます。
みなさんのHPなどの作例もどれも素晴らしいですね。
参考になります。
> Pilot de Guerreさん
画像のおかげでとてもよく分かりました。
自分では見つけられなかったので
とっても感謝しています。
ポートレートの件については、
なんとなく77mmでは無理かもしれないですね。
>tai-tai-taiさん
>全域F2.8というような高価なレンズを買うのが希望には一番合うような気がします。
そうですね。値がはりますね。。135mm、☆200mmが候補です。
が、どうせ高値ならcanonのEF200mmLレンズも捨てがたいです。
月末まで迷いますが、色々迷っているのも楽しいです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:5671366
0点

↑間違いです。
200mmではなく、135mm(canon EF135mm F2L USM)でした。
たぶん、どうでもいいことですが・・・
PENTAXに望遠側のレンズの充実をお願いしたいです・・・
書込番号:5671418
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
まもなくお手元に届くであろうK10D.お手にされましたら、
さて・・・一番初めに何を撮られますか?
そして何を評価されますか?
遅れてしか手に出来ない者として、諸兄の喜びをその感想をお裾分けください。
0点

とりあえずまだあまり考えてませんが…2歳になる娘をFA43oF1.9Limitedで撮ろうかと何となく思ってます。
評価は色々撮ってからしたいと思いますけど…満足いくカメラになるコトは信じてやみません♪
書込番号:5667954
0点

11月30日の夜、自宅リビングの白熱灯シャンデリア(あ、大したモンじゃないヨ)の下。
心ゆくまで飲んだ後、初めて会った恋人にはTAMRON 90mmマクロ(272E)を身につけてもらって、手持ちで花瓶の花でも撮りましょうか。。
酔いと手ぶれでどれくらい「SR」が利くか調べてみたい。
ホワイトバランスの調整も細分化されたようなのでその点も。。
FA35に着せ替えて同じ被写体でAFスピードも試してみよっかな〜♪
ああ、楽しみだなァ〜♪♪
@とんぼサンの分も先に楽しませてもらいます〜〜^^/
アハハ、羨ましぃい!?
でも、@とんぼサンは「楽しみ期間」をまだ味わえると思えばいいジャン。エヘヘ。
書込番号:5668022
0点

私は近くの夕暮れ時の四谷荒木町の写真。
休みに銀座をブラブラして美しい女性をスナップしたいです。^^
書込番号:5668365
0点

>@とんぼサンの分も先に楽しませてもらいます〜〜^^/
アハハ、羨ましぃい!?
でも、@とんぼサンは「楽しみ期間」をまだ味わえると思えばいい ジャン。エヘヘ。
羨ましいなんてものじゃないですよ。でも
ものは考えよう。「楽しみの期間」そういう言い方もありますね。ですが・・
なかなか来ない恋人をこの寒空で待ってるモテナイ男の気持ち、
怒ってはいけない、イライラを見せてもいけない、煮えくり返る心とは裏腹に顔でにっこり笑って「待つ時間って楽しいなー」・・・ ウエーン!
2歳の娘さん、ボケりゃボケたで可愛い、こりゃどんな写りでも可愛いだけ・・・
ボクの場合、トドのかみさんをどうとりゃ可愛いのだろうか・・・
悩みは尽きません。
書込番号:5668371
0点

一枚目は
紅葉か?
清しこの夜か?
お屠蘇でカンパイか?
梅のマクロ撮りか?
桜の広角撮りか?
マッタクわかりません。(泣
書込番号:5668630
0点

くりえいとmx5さん
私なんか
一枚目は
梅のマクロ撮りか?
桜の広角撮りか?
新緑の山々か?
夕日が沈む夏の海か?
紅葉か?
・・・・・
・・・・・
のラインナップです。とほほ・・・
書込番号:5668753
0点

さっさと持ち帰り触りまわして空ショットが1枚目?かな。
シャッター音どうかな?
落ち着いたところでFA43mmLimiで愛猫を・・と思います。
一晩中触っているような気がしますワクワク
>何を評価されますか?
感触、雰囲気、音、質感が最初の評価!
2〜3日撮影して画質、操作感等の評価かな。
あと1週間ですね!!
書込番号:5668760
0点

こんにちわ。
なんともこの時期、悩ましいスレッドですね^^;
今だ当確?判定メール待ちの私ですが
来た日には、たぶん部屋で初めてのグリップバッテリーとの
感触を評価したいですね。
それからおもむろにタムロンA09で我が子撮りでしょうね。
なんなんでしょうこのドキドキは。。。
書込番号:5669566
0点

最初に撮りたいもの・・・
取り敢えず充電しつつ取説を読破して
飼っている犬と熱帯魚を撮ると思います。
ウオノメが欲しい。
書込番号:5669978
0点

気持ちよく美人を追っかけられる人、今年の紅葉をとる人、
そして来年の春を撮る人、更に夏、秋にやっとご対面の人。
ココまで待たせるペンタックス。
行き先短いワタシにゃ真似出来ないかも。
春には若いピチピチが必ずやって来る。浮気をするか?
あるいは今、年増のK100Dにするか、よくある話でしょう。
書込番号:5670225
0点

案外小心者な私は、初期不良確認の為に、
新聞紙とか、傾きチェックしやすい水平なものとか、
CCDのドット欠けの確認がしやすい被写体など、、
つまらないものを、撮ってしまいそうですww。
でも、本当に入手できるのか。。。
入荷数および私自身の懐の問題もあり、まだ
はっきりとはわかりませんw。
書込番号:5670975
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
そろそろデジタル一眼が欲しいと思い物色中で、K10Dにかなり魅かれています。
今までコンタックスを使っていたため、コンタックス(ヤシカマウント)レンズばかり多数所有な状態ですが、K10Dでも有効活用できるのでしょうか?
それともコンタックスレンズの場合は他社でもっと良いチョイスがあるのでしょうか?
コンタックス難民に、お手数ですがご教授下さい。
0点

上の返信は言葉足らずでした。
canonのEFマウントのボディにマウントアダプターでヤシコンの
レンズをつけるのが無難、と訂正いたします。
書込番号:5667917
0点

↓を見るとEFマウント機でも一部不都合があるようです。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
上の返信は内容は正確ではありませんでした。お詫びします。
書込番号:5668001
0点

EF-Sマウントのカメラであれば問題ないようですね。
となるとKissDXか30Dがおすすめです。
書込番号:5668019
0点

コンタックス!想い焦がれたカメラです。
>K10Dにかなり魅かれて...。
そうであればいっそのことPENTAXに帰化してはいかがでしょうか。^^
FAレンズ、DAレンズの新世界へ。
歓迎いたしますよ。
>多数所有。。。。
すばらしいレンズ、離れがたいでしょうね。
ご一考下さい。
書込番号:5668206
0点

残念ですがペンタックスにはヤシコンレンズは付けられません。
実際にアダプターで付けられるのはキャノンEFマウントとフォーサーズマウントだけです。
私はオリンパスに近代のマウントアダプターで付けています。
レンズの持ち味をそのまま大事にしたいのであればEOS-5Dが一番でしょうか。一部のレンズで干渉がありますが。
-30D等だとD4/18が28mm相当の並の広角になってしまいます。オリンパスだと36mmの準広角・・・。
書込番号:5668334
0点

書き込みも多数ありますが、アダプターを使うのであればキャノンとフォーサーズは一番です。
古いレンズを各種使うのか? ペンタのレンズを使うのかは良く考えた方が良いです。
コンタックスもフィルム時代には交換レンズも買えないくらいに高価でしたが、今は入手しやすいですからね・・・。
参考です、
http://openuser.auctions.XXXXX.co.jp/jp/user/rikusirai?
XXXXXにはyahooを入れてください。ヤフーリンクを貼ると書き込みできませんので・・。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
書込番号:5668484
0点

私も*ist-D入手時に随分悩んだクチです。
DistagonのためにEOS-D系やE-1orE-300を入手しようかとも考えました。
そして↓このようなサイトとも巡りありました。
http://www5e.biglobe.ne.jp/〜leicaman/info.htm
(すみません、リンクしない時は" K_mount_Planar "で検索してみてください)
で、私の場合、結局、CONTAXはVelvia専用機として
フィルム回帰し、現在に至っています。
書込番号:5668680
0点

あるふぁと申します。こんにちは。
伝聞のうろ覚えなので、ご自分でウラを取っていただきたい
のですが、PENTAX Kマウントと、Y/Cツァイスマウントは
『兄弟マウント』と呼ばれるほどスペックが似ていて、
ちょっと手先が器用なら改造できるとか聞いたことがあります。
ジャンクのPENTAXレンズを買ってきてマウント基部をバラし
Y/Cレンズに移植する、という手順らしいです。
あとは、新規投資になりますが、コシナが出している
カールツァイスのM42マウントを手に入れるとかいうのも
手ではありますか。。。
書込番号:5670747
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

AFがきくレンズであれば、基本的に自動のはずです。
K100Dでは少なくともそうなので、K10Dでいきなり自動認識しないなんてこともないと思っています。
K100Dでは他社製レンズ、まったく問題なく使えてます。
(PCに付属ソフトで取り込んだときにレンズ情報が表示される機能だけは表示付加でレンズ名称が「−−−−」になるが、撮影そのものには影響ないです)
書込番号:5667739
0点

AFがきくレンズであれば、基本的に自動のはずです。
K100Dでは少なくともそうなので、K10Dでいきなり自動認識しないなんてこともないと思っています。
K100Dでは他社製レンズ、まったく問題なく使えてます。
(PCに付属ソフトで取り込んだときにレンズ情報が表示される機能だけは表示不可でレンズ名称が「−−−−」になるが、撮影そのものには影響ないです)
書込番号:5667740
0点

大阪オフィスでは広角側に合わせると教えてもらいました。
書込番号:5667754
0点

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#01_03
「実際に撮影する焦点距離にもっとも近い焦点距離を入力してください。」
と言うことのようです。
純正でも、古いレンズは手動で入力します。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#01_02
「レンズ焦点距離などの情報が取得できない上記以外のレンズで手ぶれ補正機能を使用する場合は、「手ぶれ補正」画面で「レンズ焦点距離」を設定して使用します。」
書込番号:5667760
0点

あ、投稿ボタン押してすぐに誤字に気がつき、ストップして投稿しなおしたつもりが、2つ投稿になってました。
申し訳ありません。
書込番号:5667771
0点

その都度、焦点距離が変わるズームは純正品の方がよさそうですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5667787
0点


>めろんいちごさん
大丈夫ですよ。
純正でもマニュアルしか使えないズームは一緒です。
ようはMF専用かAFに対応しているかという問題であって。
AF対応であればズームであれ単焦点であれ、
純正・他社製問わず、自動認識するはずです>K100Dではします!
他社製のAFズームで焦点距離を自動認識しないようだと、
K10D、売れなくなっちゃいます。w(今の前評判ほどは)
そんなことはないと思いますよ。いくらなんでも。
書込番号:5667807
0点

めろんいちごさん
勘違いされていそうで心配なんですが、興味を持たれているのはど
この会社のどのズームなのか具体的に書いた方がいいですよ。たと
えばシグマの18-200とか、17-70とか。
書込番号:5668373
0点

純正レンズに比べてサードパーティ製レンズは焦点距離情報が荒く出力されるようです。
過去のスレで誰かが調べていました。 私も一応手持ちのレンズで確認しましたがその差は歴然でした。
なのでサードパーティ製レンスでは手ブレ補正の効きが若干悪くなる事もあると思います。
書込番号:5669091
0点

K100D板で「焦点距離情報」が問題にされたスレッドは、幾つか
ありますが、以下のスレッドが極めつけと言うところでしょうか。
太威憤ホラマーさんと水瀬もゆもゆさんが、測定データを出して
おられますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5243246/
ただし、K100Dに限って言えば(K10Dは知りませんので)、荒い
とか粗いとかは、Exif情報として残る「焦点距離情報」です。
AFでのピントが荒くなったり粗くなったりしているのか、その点
での問題ではないようですね。
書込番号:5670715
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
CANON EFからKマウントへの変換アダプターはないですよね。
EF50 1.4とEF TAMRON 90 MACROが使えればよいのですが。
フォーサズ機もEFは使えませんので、現在フィルムカメラでしか使えない状況でもったいない。
近代にもないようなので無理だと思いますが、何か方法があれば教えて下さい。
もし方法があればCANONからの乗り換え組が増えるかも。^^
0点

どっちにしてもEFレンズの絞りは電子絞りなんで実用できないですし、マウント径の大きさがEFの方が大きいので装着も・・・
書込番号:5668566
1点

なるほど、floさん、さっそくのコメントありがとうございます。
キヤノンはある意味ユーザーの囲い込みがしっかりできてますね。
あきらめます。^^;
書込番号:5668624
0点

便乗ですが、M42(orForPK)ーEOSマウントアダプターに、
CPUがくっついていて、フォーカスエイドが効くのって、
どこから出ているモノで、ふつうに売っていますかね?
書込番号:5668628
0点

EFレンズはフランジバックが短いからアダプターがあっても無限が出ないのとマウントの大きさ、電子マウントなどの理由でアダプターが無いに等しいんでしょう。
書込番号:5668643
0点

一時、世界の中古市での近代のブースで、
K-EOS(但し、EF-S限定)のアダプターは現物を見た事がありますが、
なぜか、サイトの方には載っていないような・・・
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
書込番号:5668681
0点

便乗してお聞きしたいのですが。
現在Dsを使っていて、4ヶ月待ちの記述をみて思わず
Amazonに予約してしまいました(発送通知が来るまでいつでもキャンセルできるそうなので)
NIKONのレンズはアダプターで使えるのでしょうか?
7-8本持っているのですが、中古で売ろうかと思ったのですが
使えるなら下取りで安く売るより自分で使おうかと。
また、使う場合の制約はすごくあるんでしょうかレンズはマニュアルフォーカスとオートフォーカスが半々です。
書込番号:5668800
0点

ニコンレンズもペンタボディ用にアダプターは無いようです。
操作はMFのみです。
EOS、フォーサーズ向けのみですが、yahooのリンクの物だと信号端子が存在するようです。合焦時に反応はするようです。
参考までに、、。
http://page8.auctions.XXXXX.co.jp/jp/auction/h45979399
XXXXXにはyahooを入れてください。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
ニコンレンズであれば、可能な限り所有されても使える機会がありそうな気がしますが? 捨てるのは後日でもできると思いますよ。
書込番号:5669040
1点

>yamanoanataさん
マウントアダプターはエレフォトから出ているようです。
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp
補正レンズ内臓となっているので焦点距離は長くなるし、
F値も暗くなるとの事です。あとは御自身で・・・
書込番号:5669095
0点

遊ぶには変換アダプターは良いですが、作品として残すのであれば純正レンズの方が良いと思います。
書込番号:5669775
0点

何はともあれペンタックス純正DAレンズ2本購入しました。
後はK10D本体がいつ届くかだな。^^
たくさんの情報、ありがとうございました。
書込番号:5669789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





