
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月23日 18:03 |
![]() |
0 | 31 | 2006年11月22日 23:03 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月22日 21:44 |
![]() |
0 | 27 | 2006年11月22日 10:45 |
![]() |
0 | 19 | 2006年11月22日 01:00 |
![]() |
0 | 12 | 2006年11月21日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
21日のマップカメラさんのメルマガの中に「NIKON D80ボディ(底ケース付)」なんてモノが載ってました。
HP見るとこんなもの↓
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4960759124685&class=01
あ、カメラは問題ではないンです。
ちょっと見にくいかも知れませんが、ま、とにかく底部のカバーが気になります。
ボク、9月まで使ってたDS2は購入時に定価六千円の純正ソフトケース(O-CC34)をサービスでもらったのですが、それにはやっぱり[底カバー]がついてまして重宝しました。
革のカバーで底裏の三脚のネジ穴を利用してネジ止めするだけです。
きっちり作ってあって、傷や汚れから保護出来るので大切なカメラをどこにでも気軽にポンと置けます。
どなたかこう言うモノ、既製品でご存知ないでしょうか〜!?
ちなみにDS2のケースは本体をK10D用の資金にと売っ払った際に一緒に500円で買ってもらいました。
ま、サイズも合わないし。
自作するしかないですかねェ。。
でも、底裏なんてわざわざ保護しようって人、あんまりいないかなぁ。。
ちなみに、ボク、背部液晶モニターには保護フィルム貼ってませんけどね。
以上、つまらん質問で失敬です^^;;
0点

マップカメラで出してくれませんかね。
GR-Dのケースも出してますし…実はちょっと期待しています♪
書込番号:5668027
0点

↓ちょっとこれは大袈裟でしょうか・・・(^^ゞ
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/711509.html
といってもK10D用は無いようですが・・・orz
駄レス失礼しました<(_ _)>
書込番号:5668134
0点

かずぃさん紹介のカバーの記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/20/5090.html
潔癖症の方や、中古転売を目論む方には良いかもしれませんね(^^
ただ、1万円くらいとのこと、見た目多少スレがあっても1万円の差が付くかどうか微妙なところではあります(^^;;;
今のところNikonD80っとCanon30D用しかないみたいですね。
書込番号:5668361
0点

⇒さん、かずぃさん、HakDsさん 、ありがとうございました。
さすが30DとD80ですねー。
こんな「カメラアーマー」なんて言うアクセサリーまで出るなんて。。
でももうちょっとささやかな、底だけのカバーで充分です。スンマセン^^;
プラスチックとゴムシート、革などを使って自作してみようかな。。
カメラ店にハクバ、ケンコーの三脚ネジ穴用のつまみネジも売ってたし。
PENTAXに純正ソフトケースの補充部品としてストックを置いてないか聞く手も有りかしらん。。
情報、とても参考になりました。
書込番号:5669467
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして。
この度、K10Dでデジイチデビューしようと思っているのですが、レンズがどうしても決まらなくて困っています。
描写力の良さから、短焦点にしようと思っているのですが、いまいち決め切れません。
室内の子供撮りが中心で、あとちょこちょこ街の建物を撮ろうと思っているので、できれば明るいレンズが欲しいのです。
予算が6万くらいなので候補は、
DA 21mmF3.2lim
DA 40mmF2.8lim
FA 35mmF2
FA 43mmF1.9lim
くらいだと思います。
初めは、焦点距離からほぼDA 21mmF3.2limに決めていたのですが、
F3.2というところに引っかかってます。
室内撮りでF3.2は厳しくないですか?
初心者なのでいまいちよくわからないのですが、
F2と比べてはっきり差がでるくらい違いますか?
我が家はほとんど白熱灯を使っているので、ちょっと暗いです。
この他のレンズでもいいのですが、できればペンタックスにしたいです。
知識不足な為、皆様のご教授ご意見のほど、宜しくお願い申し上げます。
0点

単焦点なら、個人的に、最初にDA43mmはちと長めだと思うので、
リーズナブル高性能でレアな存在になりつつあるFA35/F2がオススメですかね。
書込番号:5661643
0点

こんばんは。
>室内撮りでF3.2は厳しくないですか?
はい! かなり厳しいです。^^;
>F2と比べてはっきり差がでるくらい違いますか?
はい! シャッター速度がまるでちがってしまいます。
で、私は FA 35mmF2 がおすすめです。
焦点距離も銀塩換算 52.5mm でほぼ標準レンズです。
1本ならこの焦点距離が一番使い良いです。
書込番号:5661646
0点

建物を撮ると言っても、建物全体を撮りたいのか、一部を切り撮りたいのかによってレンズ選択が変わってくると思います。
全体を撮るならDA21やDA14、FA20(中古)といったところでしょうか。
DA40、FA35、FA43だと建物の大きさによって離れても全体は入らない可能性がありますね。
室内でも使うとのことなので、まずはFA35でどうでしょう。
他社製ですが明るい単焦点レンズにシグマ30mmF1.4があります。悪くは無いと思います。
書込番号:5661658
0点

候補の中なら、DA21LimiかFA35でしょう。
建物ならDA21かと。
FA35は品薄で運がよければ手に入りますが、むつかしいかもしれません。
F3.2でもAFで手ぶれ補正があれば、室内でも十分使えると思います。
明るいということはピントが薄いということで、ピント合わせがシビアになります。
ストロボをバウンスで使えばやわらかい光になりますので、
使用範囲も広がるでしょう♪
その場合は立て位置でバウンスの使えるAF540FGZで。
書込番号:5661699
0点

タトるんさん
こんにちは。
K10Dは高感度(ISOを高くする)でもノイズ少なそうですので
DA 21mmF3.2limでも大丈夫と思います。
我が家の場合(白熱燈)
*istDS/ISO800(DA 21mm絞り開放)で1/60〜1/15になります。
K10Dは手ブレも強力に効きそうですので。
(照明の具合が不明ですが)
白熱灯は照明の方法により明暗差が大きくなりやすいので
顔に影が出やすい・明るいところは白飛びになりやすい、
ので一工夫必要になるでしょう。
白熱の照明による写真は雰囲気が良いですね。
>あとちょこちょこ街の建物を撮ろうと...。
DA 21mmF3.2limはぴったりですね。
書込番号:5661750
0点

タトるんさん こんばんは。
私も室内撮りが多いようならFA35mmを進めます。
しかし、皆さん言われているようにこのレンズは大変品薄ですので、現状手に入れるのが厳しいです。(相場の1〜2割り増しぐらいでオークションで落札するか、本当に運良く見つかるか、予約してしばらく待つかぐらいの品薄です)
書き込み内容から察すると、本体とこれらの候補の中からレンズを購入するような感じなので、もしFA35mmと決めたなら早めに手を打っておいた方が良いと思います。最悪本体はあるがレンズ(35mm)待ちのために撮影出来ないような状況もありえます。また逆にこのレンズの購入のめどが立ってから本体購入などと構えていると、このカメラも何時手に入るか分からないのも現状です。
単焦点だけにとらわれずに保険的な意味も含め、18mm位からの格安ズームレンズ(中古も含め)も一緒に視野に入れたらいかがですか。
書込番号:5661800
0点

DA Limited,FA LimitedについてはよくわかりませんがFA35mmはつい2週間前に手に入れて今K100Dに常時付けてますが、その外見からは想像できないほど室内撮影でも驚くほど綺麗に撮れます。あくまでキットレンズとの比較しかわかりませんが・・・私も入手が難しく、結局ヤフオクでなんとか手に入れました。
建物を撮るにはちょっと厳しく今のところキットレンズの広角側に頼るしかありません。室外での使用ならDA21mmの明るさでもいけそうですね。単焦点ではないですがDA12-24mmでの建物の作例は見かけますね。私も興味あるレンズの一つです。
書込番号:5662291
0点

> 一本目の短焦点レンズは?
うーん、シグマの8mmが一番短い?から、日本一かな?
書込番号:5662316
0点

単焦点レンズですか?
描写の良さは同意出来ますが、手元にあっても、レンズ交換も煩わしく機動性に欠けるので、あまり使わなくなるかもしれませんね?
よく使われる焦点距離が決まっているようなので、その焦点距離の単焦点を選択されるのも良いかも知れませんが、デジ一デビューで、とりあえず一本目の単焦点レンズとして描写を試して見たいということなら、マクロレンズが後々つぶしが利くので良いかと思いますが・・・。
書込番号:5662376
0点

候補の4本、いずれも良いと思います。
F2とF3.2? そりゃ全然違います。1段以上違いますからね。
ということでFA31o!
書込番号:5662568
0点

タトるんさん、こんばんは。
皆さんの回答でも多いようですが、
室内で子ども撮りならやっぱりFA35mmがベストだと思います。
値段的にもイチバン優しいですし、
最初の1本なら、特にコレを強く押します。
ただ、最近このレンズって在庫が少ないんですかね?
後輩が注文したら「納期未定」って言われました…ナド
K10Dの影響かもしれませんが…
いずれにしても、まずはFA35mmから始めて、
その後の用途に応じて買い増しすればいかがでしょうか?
書込番号:5663229
0点

Macro(F2.8)50,80,100その他(マクロ機能のついたズーム)をお奨めします。マクロはあなたの自然観(ものの見方)を変えてくれますよ。わたしはここ数年若い人たちに生命地域主義をといているけれど、マクロは実に文学的というか、詩的(すてき=ズーズー弁)です。
書込番号:5663230
0点

6万円じゃ無理ですか・・・
目をつぶって えぃっ!って。
書込番号:5663276
0点

はっ!短焦点レンズになってるし。(笑)
恥ずかしい。
DIGIC信者になりそう^^; さん
確かにFA43mmは長いとは思ってました。でもFA35mmは入手するのが困難そうだし。
F2→10D さん
そこまで違うんですね。やはりF2くらい欲しいです。
かずぃさん
建物は全体撮りたいけど、あくまで主体は室内撮りです。
ペンタックスしか頭になかったのですが、このスペックだったらシグマでもいい気がしてきますね。
パラダイスの怪人さん
明るいということは、ピント合わせがシビアになるんですか?
そんなことも知らずに安直に明るければいいと思ってました。
ストロボは子供が意識するので、できれば使いたくなかったのですが。
くりえいとmx5 さん
白熱灯の下での子供のやわらかい感じを写真に収めるのが、一番の目的なのです。だからシャープといわれるDA 21mmF3.2limに踏み切れないのです。
minopen さん
本体は発売日に手に入りそうでなので、レンズなしでしばらく過ごさないといけないかもしれませんね。
それがどうしても耐えられなかったら、近くの店に在庫としてあるDA16-45mmを買おうと思ってます。でもやはり単焦点が欲しいです。
ゆずはぱぱ さん
DA12-24mmは後々考えていきたいレンズです。
FA35mmはヤフオクという手段を使うしかないのですかね。
高い機材ほどむずかしい さん
短い単焦点と考えていたので、違和感なく変換してました。(笑)
ゼロハンライダーさん
確かにわずらわしいとは思いますが、あまりそういうことは苦にならないタイプなので大丈夫です。あえていばらの道を行きたいというのもあります。(笑)
60_00 さん
部屋をあまり写したくはないのでDA14mmは短すぎる気がします。
kohaku_3 さん
すごく無理すればFA31mmlim買えるかもしれませんが、FA35mmと比べてそこまで差が出るもんでしょうか?
ラピッド さん
ちょっと難しいですね。首が回らなくなります。(笑)
それでも買う価値ありでしょうか?
nozompa さん
やはり僕の目的・予算ではFA35mmがベストですよね。
ただFA35mmにすると、間違いなくレンズなしでしばらく過ごさないといけませんけど。(笑)
秀吉家康 さん
マクロで撮った写真はとても惹かれますが、やはり一本目は考えますね。
しかしここは皆さんすごく親切ですね。
すごくすっきりしました。進んで行く道がはっきり見えた気がします。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:5663336
0点

FA35でしたらビッグカメラさんで納期2〜3週間となってましたが、注文したところ6日目に発送メールが届きました。
うれしい誤算でした。
同じ様になるかわかりませんがご参考まで・・
書込番号:5663372
0点

今晩は、
DA 21mmF3.2limをお勧めします。
35mmでは室内撮影では画角が狭くなり撮影しにくいと思います。
私もスナップ用に24mmを購入しまして重宝しております。
35mm→52.5mm相当21mm→31.5mm相当ですから室内撮影は広角を使用したほうが無難です。
書込番号:5663471
0点

こんばんは、タトるんさん、みなさん。
僕が好きなのはFA43mmF1.9lim、ほとんどつけっぱなしにしてます。柔らかなのが好きでFA 35mmF2より使用頻度は大です。
FA 35mmF2はカチッとして良いけど
でもそれより1本目はDA 16-45mmF4 が無難なのでは(僕はコレが今一番欲しいK10Dにもあいそうだし)
そして2本目3本目を短焦点レンズにどうですか3番目がDA14、子供撮るには面白くて旅行はコレ1本でもいいし。
ああたぶん全部買いたくなると思います。
書込番号:5663527
0点

スレとは関係ありませんが、このスレ主さんはすばらしい方ですね。ここまでレスが伸びてくると私なら『皆さん参考になりました。アドバイスありがとうございました』で済ましてしまうかも知れません。
良いメーカーの良い板には良い人が集まるのですね。本当にペンタックスの板は親切な人?が多く荒れることも少ないですし、良い人ばかりでレスしても見ていても楽しいですね。
書込番号:5663716
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
買うかどうか迷ってたけど、キャンセル可って言うので、とりあえ
ず予約しちゃいました。
レンズ資産もないので、レンズキットに。
値段交渉はできず、121,800円でポイント10%
ポイントを現金と考えると 109,620円です。
たいしてお店を調べもせず、衝動的に予約したけど、自分には高い
買い物なんで、よかったのか迷ってます。もっと安いところがあれ
ば教えてください。
でも、ここの掲示板見てると、人気ありそうで発売日には無理です
かね〜。ちなみに、ついさっき予約したばかりです。
0点

良い買い物だと思いますよ。
レンズはシグマ17-70が良いと思いますが。
書込番号:5665725
0点

無理に安い通販より近くの店の方が安心では^^?
近くの店で安い所を知りたいのでしたら地区(大雑把に東京とかでもOK)くらいは書いた方が情報が集まり安いかと。
早く手に入ると良いですね^^。
書込番号:5665754
0点

gon0034さん。
余白の多さで、迷いを表現しておられるのかもしれませんが、
このK10D板を御覧になっているのでしたら、出来る限り詳細に
地域と店名を書きませんと、無理かどうかも判らないことに
なりますよ。
ついさっきの予約で、いつ入手となるかは、まず第一に店員の
話がどうだったかに依ると思いますが。
書込番号:5665755
0点

この値段で11月30日に商品が到着すれば良い買い物でしょう。
書込番号:5665778
0点

私も過去にはペンタ一眼の所持者でしたが、現在レンズは無く迷った挙句にシグマのトリオを取り揃えてK10D様のお成りーをお待ちしております。
トリオの内訳は17-70、APO70-300F4.0-5.6と105マクロで約10万円の投資。
これにより日常撮影の殆んどをカバー出来ると思います、後は必要に応じてサブ機ですね。
書込番号:5665817
0点

ありがとうございます。
埼玉の電気店で店頭での予約でした。
店に行ったのが、18時過ぎだったのと明日が祭日のため、納期は
金曜日に確認して連絡をくれるそうです。
シグマの17-70ですか・・・検討してみます。
初心者なので、いろいろなコメント、たすかります。
書込番号:5665875
0点

>無理に安い通販より近くの店の方が安心では^^?
私は、本体だけは近くのカメラ屋(キタムラですけど)で買っています。保証のこと、ちょっとした不具合でも相談に乗ってくれるので安心です。まずいロットに当たったときアフターサービスは重要と思います。また、通販や電気屋ですとあまり談義できませんけど、カメラ屋さんは談義できますし。。。なかなか、良い情報も入ってきて楽しいものです。
書込番号:5666219
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
PENTAX の一眼レフのシャッター音って
大きく、そしてあまり心地いい音ではないような気がしますが
やはりK10Dもあんな感じなのでしょうか・・・
K10Dの購入したいと考えておりますが、
どなたか良い対策は無いのでしょうか?
0点

私も無音のデジタル一眼レフ欲しいです。
#ペリクルミラー等々
書込番号:5658970
0点

hello kitty !!さん
こんばんは。
>K10Dの購入したいと考えておりますが
K10Dのどこが良くて購入を考えたんでしょうか?
書込番号:5659269
0点

>無音のデジタル一眼レフ欲しいです。
撮ったという気がしないから
音のしない一眼レフなんていらね〜(笑)
書込番号:5659271
0点

私はペンタのシャッター音好きですが、
確かに音を消したい場面はありますねw。
でも、心地いい音だと思ってますw。
書込番号:5659275
0点

ニコン用(それも一部の機種用)ですが、こんなのもあったりします。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00040.do
書込番号:5659320
0点

このカメラで惚れ惚れするような写真が撮れれば
シャッター音も好きになってきますよ...タブン ^^;
書込番号:5659332
0点

くりえいとmx5さん
K10Dを買おうと思ったのは他社に比べて自分の好きな色合いが出るところです。
CANONも考えましたが
K10D手ぶれ補正機能もこちらはついていたのでこちらに決めました。
まだまだ初心者で何も分かりませんが、
店に行って色々見比べてみましたが、PENTAXの一眼レフは
中にロボコップがいるかのような大きな音と、機械音。
音はほしいのですが(消音モードがあったら一番ですが)
少し気になる音でしたので書き込みました。
書込番号:5659334
0点

>PENTAX の一眼レフのシャッター音って大きく、そしてあまり心地いい音ではないような気がしますが
やはりK10Dもあんな感じなのでしょうか・・・
同感です。K10Dもデモ機を見る限り、K100Dと同じ感じです。
istDが素晴らしかっただけに、残念です。何とかならんものですかね〜。
DS以来ペンタのシャッター音は押しなべて同じですね。
納得するしか無いですが、何かこの音好きにならないな〜。買う気を殺ぎます。
書込番号:5659342
0点

装着するレンズによってシャッター音が微妙に変わりますよね!
私は50mmF1.4を装着したDsの音が好きです。
「シャキーン」みたいな感じです。K10Dのシャッター音はやく聞きたいなあ!!
書込番号:5659356
0点

以前にも書いたのですがこんな感じのシャッター音だそうです。
http://www.dpreview.com/articles/PentaxK10D/Samples/Audio/k10djpegfine.mp3
フォーラムなどで触った時の個人的な感想としてはK10DはDSなどと比べると音がこもったような感じになりましたね。おそらく防塵防滴ということで音が外に漏れにくくなったのではないかと勝手に推測してますけど。
*istDや銀塩のペンタックス機のシャッター音は秀逸ですね。最近それを特に実感しておりますが。
書込番号:5659406
0点

レンジファインダーカメラはミラーが無いのでより静かですよ。
レンズ交換できなくて良ければコンデジが一番静か?
レンズ交換必要でも90mm以内ならライカM8とかエプソンR-D1sでどうですか?
質問の主旨がつかめなくてすみませんが、シャッター音がカメラ選択の重要な要素なら、他の機種を探されるのがよろしいかと。
書込番号:5659411
0点

β機触りましたけどいやな感じではなかったですけどね。
α100のパコパコな感じはさすがに・・て感じですが。
どうしても音が小さいならオリンパスですね。
全機種、音小さいですし気にいってます。
(E−1なんか優しい音ですよ)
書込番号:5659470
0点

>シャッター音が気になる・・・
>心地いい音ではないような。。。。
>ロボコップがいるかのような大きな音と、機械音。
ここまで気になるならば
別のカメラを探した方が良いかも。
気持ちよく撮影できないでしょうから。
私は撮っている最中(*istDSですが)どの角度でどの露出でとか
シャッターチャンスのことに気が行ってますし
わくわくしていますので気になったことはありません。
「えっ!もう撮ったの。シャッターの音聞こえなかった」
先日DSにて記念撮影後言っている方がいました。
書込番号:5659542
0点

シャッター音が大きくて不都合という場合は確かにありますよね。
音質の好きずきもあるでしょう。
被写体が嫌いな音だと困る場合はあるかな。
わたしなら撮影に支障が出ない限り使わない理由にしません。
書込番号:5659662
0点

音なんて飾りですよ!
それがエライ人には分からんのです。
ってガンダムネタです(^^ゞ
真面目な回答すると、音をそこまで重視するなら
他機種にするしかないですかね。
書込番号:5659733
0点

>ロボコップがいるかのような
送られてきたK10Dからロボコップが出てきたらどうしよう♪
逮捕されちゃうのかな (+o*)☆\(^^;
istDはいい音しまっせ!
書込番号:5659786
0点

寝ちがえ? ん? 寝たがえ? あれ?
ま、いいや...クビが回らへんときに使うといいかも
ウチは別の意味でクビが回りまへんけど...
書込番号:5659850
0点

>ウチは別の意味でクビが回りまへんけど...
私もです(笑)。
書込番号:5659926
0点

首は回らなくても行けど、
手が後ろに回らないようにはしましょう。
まだコンデジしか使用した事ありませんが、
シャッター音は慣れるんじゃないですかね。
でも、動物撮りとかだと小さい方がいいのかな・・・
近くで犬の撮影の場合、犬が反応して
カメラ目線になっちゃいますか?
書込番号:5660026
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
このたび妻が一念発起してK10Dを予約しました。
夫婦揃ってデジ一眼は初心者な者でわかりません。
今まではコンパクトデジカメの420mm望遠タイプを使用しておりましたもので、やはり望遠の交換レンズを探しています。
オススメはありますでしょうか?
使う場所テーマパークのショー、ステージなどが多そうです。
0点

今のトコロ純正に300mm程度の廉価望遠ズームはないのでタムロンかシグマの70-300mmしかないですね。
テレ端は35mm換算で450mm超になりますよ。
純正に拘るなら中古しかありませんが…FA80-320mmF4.5-5.6あたりがオススメですね。
書込番号:5660509
0点

シグマのAPO 100-300mm F4 EX DG HSM。開放F値が4通しは魅力です。
書込番号:5660564
0点

室内用には、少しでも明るい100-300F4かなーと思ったのですが、
シグマもトキナーもペンタックス用は未発売ですね。
シェアーが高くなってきたようですから、そろそろ発売されるかも?
書込番号:5660581
0点

すでに発売されてると思ってました・・。キヤノンマウント発売から9カ月、遅すぎのような気がします。
書込番号:5660597
0点

K100Dですが、シグマのAPO70-300mmを使用しています。
私も望遠が欲しくてこれを選んだのですが、最近は簡易マクロとして
使用する機会の方が多くなっています。
本格的なマクロレンズが欲しくなってきたくらいです。
Vivienさんの使用する場所がテーマパークのショー、ステージなど
ならばマクロは不要そうですが、マクロも面白いですよ。
挑戦してみて下さい。
書込番号:5660628
0点

Vivienさん
新型はペンタックスマウントの発売はありませんが、トキナー
のAT-X840 80-400mmF4.5-5.6は販売店の流通在庫に残っている
のがあるかも?
400mmズームとしてはコンパクトなので、今現在K100Dとのコンビ
で活躍しています。
リサイズの作例ですが、ブログにUPしています。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50833271.html
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50834935.html
書込番号:5660685
0点

デジタル専用ではありませんが
たま〜に、FA Jズーム75mmF4.5-300mm5.8ALを
1万円ちょっとで見かけますけど...
書込番号:5660697
0点

~(・・ )~〜 さん御紹介の「FA J75-300mmF4.5-5.8AL」は一応、現行品ですね。 http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_longzoom.html#01
ロードマップを見ると「DA70-300mm」を開発中のようなので、待てるならそちらを見てからでもいいかもしれませんね。
書込番号:5660739
0点

シグマやタムロンの安い70-300mmF4-5.6クラスの望遠ズームで十分だと思います。
ボディ側に手ぶれ補正付いてますし、ISO感度を上げて撮れば、テーマパークのステージショーでも、なんとかかんとかいけると思います。
私も運動会メインですが、激安で買ったタムロンの普及品ズーム70-300mmF4-5.6LDを使っています。
運動会に限らず、子供のイベント中心の普段使いでは十分ですよ。
凝った望遠撮影用に、200mmF2.8の望遠レンズも買い足しましたが、撮影を一生の趣味にするとか、ステージ撮影命とか作品撮るとかでない限り、最初からファミリーユーザーに普及品以上の高価なレンズは、いらないんじゃないかな。
書込番号:5660756
0点

FA Jズーム75mmF4.5-300mm5.8AL
これですね。
http://kakaku.com/item/10504510351/
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを使っています。
期待以上の働きをしてくれます。
素人作例はHPにUPしていますのでご参考に・・・。
書込番号:5660757
0点

おはようございます!
SMC琢磨200mmF4 なんかどうでしょうか。
AFでもないし、デジタル用でもない 少し古い望遠レンズですが
良く写ります。
「少し古い」って どれぐらい前のレンズ?
ええ、35年ぐらい前のです。(ポカッ)あっ痛ー
へへへ、先日入手して嬉しくてコメントしていまいました。
Vivienさん
Pentax一眼なら こんな昔のレンズも使えるということで
アホなレス お許しください m(_ _;)m
書込番号:5660791
0点

SIGMA APO70-300mmF4-5.6良いですよ!
APOなしも持っていますが違いは殆どわかりませんでした。
テレマクロも実用性が高いのでFAJよりオススメします。
コンデジの420mmはFZ系でしょうか?
FZ系でしたらF2.8なので撮影条件では増感しても
FZ系よりは良いと思います。
予算と発売を待てるのでしたらDA70-300mmが良さそうですね。
書込番号:5660967
0点

K10Dはゆくゆくの超音波モーター対応にもなっていると聞いています。
純正やシグマ(しか出せんでしょ?HSM)の超音波モーター内蔵望遠レンズを待たれては?
書込番号:5661788
0点

シグマAPO70-300mmをお勧めします。私もこのレンズのユーザー(但しニコンマウント)ですが、安くて写りもそこそこいいのでお勧めです。
書込番号:5661838
0点

本当は
DA★60-250mmF4がいいと思うんですけどね。
まだ発売されていないので
FA★の80-200と300mmを中古で探してみるのもいいと思います。
書込番号:5662496
0点

> SMC琢磨200mmF4 なんかどうでしょうか。
私はSMC TAKUMAR300mmF4持ってます。
古いレンズは安くて味があったりしますが、概して最短撮影距離が長かったりするので気をつけましょう。これなんか、なんと5.5m。
ステージ撮影用はやっぱり明るい望遠が欲しいですね。私はタムロンの中古70-210F2.8(67D)+テレコンを合わせて\26,000で入手しました。ただし流通量が少なくて、なかなかお目にかかれません。
書込番号:5662721
0点

トキナーのAT-X840 80-400mmF4.5-5.6
の840Dはニコン、キヤノン用しか今は無いです。
トキナーは今ペンタックスと提携してますので
トキナーからはもうKマウントは出ないんじゃないかと思ってます。
80-400mmF4.5-5.6って案外手軽な望遠レンズなんですよね。
提携してるんだからペンタックス純正として
80-400mmF4.5-5.6を出してもらいたい。
書込番号:5662901
0点

こんな稚拙な質問に皆様のお答えを頂き、まさに天の声を聞いたような感じです!
先日、某電気量販店のカメラ担当には「PENTAXは純正レンズが駄目だから・・・」と言ってやたら高いレンズを薦められて困った思いがあったので、正直どうしようと思ってました。
また、親切だったPENTAX社員はオススメは未発売の☆レンズとの事でした。
皆様のオススメを店頭で確認して購入しようと夫婦で感謝感激です〜。
早く実写報告がしたいです。
なかじまあきらさん
そうですね〜PENTAXは旧レンズが使用できるのも魅力のひとつですね!実力が付いて、楽しさを知ったらそういったレンズにも触手を伸ばしそうです。
書込番号:5663680
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dもついにまもなく手元に来るし
せっかくのランクアップだから
予算も無いけどおNewレンズの1つでも
なんて事を考えました
風景好きなんでDA12-24いこかと思ったのですが
価格レンズ板見てたらFA35に身悶えするようなコメントが!
2本は買えないしと思いながらネット通販見てたら
フジヤカメラで540FGZが3割引ぐらいじゃないですか!
これとFA35なら予算が同額ぐらいかなと思うとグラリ・・・
広角好きなら1本いっとけのDA12-24か?
隠れスターFA35と新鋭540で普段使いを大幅強化か?
高い12-24は財布に中身がある時じゃないと買えないし
FA35はいつも品切れでそろそろ廃盤と噂もあります
焦点域では興味はどちらも同じぐらいで悩ましいです
納期はどちらも品薄でいつ来るかわかりません
別に急いでないんでそのうち来ればいいんだけど・・・
全国に3人はいると思う同じ悩みの方
あなたならどっちですか!?
0点

何をメインに撮るかにもよると思います。
風景がメインならば35mmレンズとストロボの組み合わせには
違和感を感じます。
私が同じ立場なら広角ズームにすると思います。
もっともDA14mmがあるので、12-24mmにはさほど
食指は動きませんが・・・
書込番号:5657470
0点

そこまで欲しくてそこまで迷うなら、私なら分割払いで全部買います。
買わずにした後悔は、取り返せません。
買ってする後悔なら、多少は財布へのリカバリも可能ですから。
書込番号:5657605
0点

2年目のビギナーから。
最初に買うレンズはよほどの理由が無いかぎり、
標準系、
次に 望遠系、
次に、マクロに行くか、広角にいくか
それは好み次第。
そういう気がします。^^
単は、自信をもってこの焦点距離だ!というものを
感じたとこに、ポン、ポンと言う感じかなと。思いました。^^
書込番号:5657660
0点

ここはひとつ、修行と思ってFA35を買って、3ヶ月間付けっ放しというのも一興かと。
書込番号:5657713
0点

>身悶えするようなコメントが!
身悶えしている今がFA35買い時です。
ワタシはDFA50mmマクロかFA77mmlim.かで身をヨジッテます。
書込番号:5657763
0点

同時に発表(同時発売だったはずの)DA70mmが先に届いちゃいました。
Newレンズの1つでもがこれです。
K100Dに付けて撮って見ましたが、こいつはいいですね。
ソフトに頼らなくて済みますね。
今度Z1−Pにでも付けて撮ってみようか。
書込番号:5658850
0点

風景ならDA12-24ですね。
広角とFA35mmの比較はあまりにも目的が違うような気がします。
広角は捨ててFA35mmにするか、広角レンズとFA35mm両方にするかの選択では?
書込番号:5659629
0点

「FA35mmが直ちに必要」と言うのでもない限り、予算に都合が付いてからでも良いと思いますけど。
FA35って、写りは良いんですけど外見がかっこわるいんですよね。そのうちDA35mmが出るでしょう。比べたら、DA35のほうがカッコイイんじゃないかと想像します。
やはりFA35の描写が好みだ、となったときには、中古で購入する手もあります。そんなにレアなレンズではないので、気長に探せばきっと入手できると思います。
書込番号:5659738
0点

風景撮りならば12-24mmでしょうね。
純正でもっとも広角ですからね(魚の目は別)
F4通しですが野外ならば問題ないかと思います。
FA35mmも悪くはないですがやはりもう少し広角が欲しいところ
私は31mmを使っていますがそれでももう少し広角側が欲しくなります。
もっともお勧めはDA21mmにC-PLフィルターの組み合わせかもw
書込番号:5659856
0点

FA35(あればの話し)とAF540FGZに一票♪
外付けストロボは世界が広がります。
三脚+ストロボでもいいんですけど。
書込番号:5659997
0点

DA21/3.2がK10Dへの座り込みを許したら、
もう他のレンズに譲ってくれないかも知れません。
書込番号:5661856
0点

皆さんありがとうございます
色々な回答をいただきまして熟慮の結果
今回は初心貫徹でDA12-24に行こうかと思います
浮気も大変魅力的なのですが
街撮りスナップと広角遠景でどちらが多いか考えましたら
とりあえず35mm域は我慢すればキットレンズありますから
しばらくそれでしのげばいいかなと
12mmの広角は代用きかないですもんね
ですので今回は12-24を発注して
FA35は12月末の冬ボーで考えることにします
ボーナスちょうどそれぐらいのはずなので(泣)
DA35でるらしいですが再設計ですよね?
レンズがズバピタの設計で名器になるか出来て見ないとわからない
FA35が隠れスターでもDAがそうなるかペンタもわからないでしょう
DA21も考えましたが銀塩32mmは使い勝手がどうかな?
DA18にして欲しかった・・・
とりあえず後回しでします
ストロボは息が長いから必要になってから買おうかと思います
コイツは次の型でも悪い事は無いし^^
撮影の幅が広がるから欲しいのは欲しいんだけど
僕の財布じゃ年内は無理そうですね・・・
皆様僕の優柔不断に付き合っていただきありがとうございました
書込番号:5663222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





