PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

高感度の作例はありませんか?

2006/10/20 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4件

過去スレでK10Dはα100と同じか、同等品?のCCDが使用されていますと、 こちらの掲示板で拝見しましたがhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/18/4839.htmlこの記事を読みますとα100はISO400からシャドー部の輝度ノイズが目立ち始めISO1600では論外となっております。(私も同感です)

はたしてPRIMEや、その他の調整で高感度ノイズまたはノイズ感はど
れほど改善されているのでしょうか?ペンタックスのHPや、どの雑誌を読みましてもISO100の作例しかなく、(低感度の画質は素晴らしいと思います)
貸出機はチューニング中のためISO100までの規制がかかっているそうです、雑誌に書いてありました(いろんな意味でなんか微妙な感じですね..)
 

私的には高感度を多用する為にISO800までは常用画質なら買い
(個人差はありますが キスデジX並なら嬉しいです,あれに手振れ補正+防塵、防滴があれば..ペンタファンの方すいません。)
α100より少し良くなった程度なら多分買いません、
今回新モードでSv感度優先モードが付いても肝心の画質が悪ければ多用しないでしょうし、(個人的にはですが)
HPでも高感度ノイズ対策には、ほとんど触れられておりません、それ以外の機能が大変素晴らしいだけに大変気になります。(これで購入を決める人も多いのでは?)


発売前に知りたいのです 高感度ノイズがK100D並(所有)なら予約します(大人気になって中々買えないのは辛いですから..)遠方ですから体感トークライブには行くことができませんので...東京のレポートお待ちしております。


書込番号:5553900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/10/20 17:00(1年以上前)

K10Dの撮像素子は、α100もニアリーイコールですが、
D200/D80のものと、どれも基本は同じものだと思います。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol67/pdf/icx483aqa.pdf

あとは、主に各社のローパスフィルターの特性や画像処理エンジンのチューニングに
なろうかと思いますが、PENTAXは、*istDシリーズ、K100Dと
比較的高感度でもノイズについては量も少なめで嫌みのない質の
チューニング傾向にありますから、
あとは、発売までの更なるサンプルや製品版発売後のユーザーのサンプルを
じっくりとご覧になってから、判断されても遅くないかと思います。

それにしても、伊達さんのレビュー見ると、D80、がんばっていますね〜 ^^

書込番号:5553945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/20 18:24(1年以上前)

でるまで待たないとはっきりしたことはわからないでしょう、
800常用と言うことですので、じっくり待つ以外無いんじゃないかと。

書込番号:5554122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/20 18:28(1年以上前)

どうして高感度を多用されるのか、その理由を書き込んでいただけると
もう少し色々なフォローがあるかと思います。

書込番号:5554134

ナイスクチコミ!0


John27さん
クチコミ投稿数:26件

2006/10/20 23:15(1年以上前)

速いシャッター速度が欲しい、というのでなければ高感度の画質を心配する必要はないのでは?
そのための手ぶれ補正ですから。

kissDでISO800が必要な暗いシーンでも、K100DではISO100〜200で撮ることができています。
K10Dの補正効果はK100D以上ということですから、さらに期待できますね。

CCDではキヤノン(のCMOS)に負けるのがわかっているからこそのSR搭載でしょう。
単に高感度の画像同士を比べるのは意味がないと思います。
K10DでISO1600が必要なシーンにおいて、kiss(や30D)では撮ることさえできないのですから。

書込番号:5555034

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/20 23:29(1年以上前)

ペンタックスは、デジタル一眼レフカメラの新製品「K10D」の発売日を11月30日に決定いたしました。発表以来、全世界から予想を大幅に上回る注文があり、十分な出荷数量を確保するための変更となっております。

⇒⇒と、20日付けにてPENTAXからニュースレターが配信されてきました。勿論もう既に皆さんはご存知でしょうけど。
十分な出荷数量確保のため?エェー、それだけェェ!?
写真誌各誌のK10Dの貸出テスト機もISO100での試写制限とな?
発売延期がなんと一ヵ月??
そこら辺りで色〜んな事を推察するとこっそり各箇所のチューニングアップをしてるに違いない。
従ってきっとISO100から1600まで全てノーノイズで仕上がってくるのですよう^^♪
な〜んて過度の期待は危険?かな??
でも、ホントわかりませんよー!CANONファンもびっくらこくかも。エヘヘ

書込番号:5555115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/21 01:38(1年以上前)

皆様たくさんのレス有難うございます

皆様のご意見大変ご参考になります。

今回は私自身の撮影環境やシチュエーションと言うよりは
単純にK10Dの持つ高感度のポテンシャルみたいな物が知りたかった
のです。理想としましては上記のリンク先の様に同一の被写体で
他機種との比較のような物があれば分かりやすいのですが

手振れ補正やレンズ、三脚などそういった物は抜きにして
の高感度耐性がどうなのかと思いまして..
もしノイズ対策がしっかりしていれば,細かい所を省けば
かなりオールマイティーなカメラでしかも低価格じゃありませんか
D200/D80と同じCCDと言う事で,それ以上を期待しちゃいます♪

主にライブの撮影にK100Dを使いますがスタジオや照明やレンズ
にもよりますが、ISO800〜1600で70mm−200mm手持ち,ブレONで
シャッタースピードは45-90位で撮影しております。(多分..)
この辺りでかなり無理があるのは承知なのですが
良い写真が取れると若い女の子にキャッキャ
言われるのが嬉しくて...つい頑張ってしまうのです。
使えるのは1割位でしょうか,あと打上げや(白熱灯の居酒屋など)
室内でも多用します。

PENTAXさん期待してまってま〜す。

書込番号:5555695

ナイスクチコミ!0


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/21 01:41(1年以上前)

製品が完成していて出荷量の確保だけで延期したのなら高感度サンプルも出せるはずですよね。
出せないのか出さないのか判りませんが
まだ調整中じゃないかと勘ぐりたくなりますね。

延期したならせめて高感度のサンプルくらいはUPしてほしいな〜

書込番号:5555707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/21 01:46(1年以上前)

よく間違われますが、D200とは同じではありません。

書込番号:5555722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/21 02:01(1年以上前)

基本設計は同じだったと思いますよ。
だって、ニコンD200開発者インタビューで、
ソニーさんと共同で、各社が使えるスタンダートとして誕生させたのが、
D100のインターレーススキャン6MピクセルCCD
(→*istD,DS系,DL系,K100D,α7D,αSD)

次きのスタンダードとして開発したのが、先のレスで紹介したpdfの
10MピクセルCCDで、ニコンは敢えて、CCDながら、技術的に難易度の高い
4ch呼び出しでこのCCDを使用した、他社がこのCCDを使いこなすのは
かなる労力が要るだろうとのコメントがありましたから。
勿論、LPF特性や、その表面上の静電除去コート、CCDの使いこなし、
画像エンジンのチューニングは各社異なり、ソニーからの外販型番は
メーカー機種毎に異なるやもしれませんが、基本設計は同じはずです。

書込番号:5555756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/21 07:38(1年以上前)

自分も普段は最低感度でしか撮らないので
それほど気にはならないのですが
せっかくの感度優先モードがあるのですから、
積極的に使いたくなるレベルになっていて欲しいと思います。
皆さん的にD80ぐらいのノイズ・補正だったら、セーフ?アウト??

書込番号:5556058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/21 13:29(1年以上前)

高感度のサンプルが出ないと妙に勘ぐってる人もいるようですが、メーカーサイトで高感度のサンプルを見せているところなんてあります? 高感度が売りのフジF30なんかでもISO100とか200しか出てないです。わざわざ最高感度のサンプルなんか出すメーカーはないでしょう。D80は400のが1枚だけありましたが、せいぜい出してもその程度ではないでしょうか。

書込番号:5556939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/10/21 15:35(1年以上前)

>高感度が売りのフジF30なんかでもISO100とか200しか出てないです。わざわざ最高感度のサンプルなんか出すメーカーはないでしょう。

確かに従来のビジネス常識としてはその通りだと思います。
でもカタログで高感度と謳っているわけですから、その証拠として出すべきだと思います。もし一般ユーザーがカタログ値を信じてある目的のために購入したが使えなかったとなれば騙された思うでしょう。
まして上場会社なら一般ユーザーをミスリードしない為にも積極的に情報開示すべきだと思います。

書込番号:5557230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/10/21 23:03(1年以上前)

今日、原宿の体感&トークライブで高感度の展示写真を見ました。
JPEG撮って出しの写真でした。

デジカメwatchの記事の比較でいうと、ノイズ感はD80とα100の中間という感じがします。D80までノイズを消してしまうと細かい描写もつぶれてしまうのかもしれませんね・・・。
ノイズだけでいうならキスデジXが一番でしょう。

ただ4段分の手振れ補正があるし、F2.8などの明るいレンズを使えば、だいたいの場面ではよほどでない限りISO感度400ぐらいまでで勝負できます。なので、800までを常用としなくても戦えるかもw。

私もK100DのデフォルトのAUTO・ISOが「200-800」なので、それで800までは使いたいなあ〜とかって思ってましたが、最近、K100DでもISO400程度までて明るいレンズなら十分に手持ちで夜景撮影などができることがわかり、ISO400ぐらいまででも勝負できそうな自信が出てきました。

今は、1000万画素K10DでISO400まで常用で勝負できそうなら買いという気持ちです。

書込番号:5558600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/22 00:17(1年以上前)

>高感度が売りのフジF30なんかでもISO100とか200しか出てないです

手振れ補正もなく,デザイン的にも目新しくない?(私的に)
FUJIのF30が売れているそうです,一眼であろうと
コンデジであろうと暗い場所でも手振れせずノイズの少ない
(質の良い)高感度撮影が可能なカメラを求めておられる方は
沢山いると思います。もちろんF30にはそれ以外の魅力が沢山ある
でしょうけど(同じCCDを積んだFinePix S6000fdを1週間所有していましたが操作性の悪さに売却しました)
是非,FUJIさんには先頭を切って高感度写真を自社HPなどに沢山アップしてもらいその流れを他社にも作って欲しいと思います。

手振れ補正と良質高感度は今後のデジカメの必須装備になると
確信しております。
私の様に夜でもぶらぶらカメラを持ち歩く人間には特に..


>今日、原宿の体感&トークライブで高感度の展示写真を見ました。

ご苦労様です 同じような環境下の方のレスは大変参考になります
当方70-300mm F4-5.6(35mm換算)の暗い望遠レンズを使用して
友人らのライブ撮影などを行っておりますが(三脚は不可)
SRの性能がアップした分,ISO400でいけそうですね。

>ノイズ感はD80とα100の中間という感じがします。D80までノイズを消してしまうと細かい描写もつぶれてしまうのかもしれませんね・・・。

これ微妙ですね〜 いっそうの事 
α100と変わりません 'じゃ買うのやめます!'
D80変わりません   'じゃ買っちゃおーかなー'
しばらく悩んでみます。 (。・x・)ゝ




書込番号:5558900

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/22 11:33(1年以上前)

>[5555115]
>でも、ホントわかりませんよー!CANONファンもびっくらこくかも。エヘヘ

 これは無理でしょう。
canon CMOS素子はノイズキャンセラー回路を持つ等工夫した上に
低ノイズがあります。sony CCDはまだ追いついていませんね。
マジレス :-)

書込番号:5560100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/22 19:43(1年以上前)

>canon CMOS素子はノイズキャンセラー回路を持つ等工夫した上に
>低ノイズがあります。sony CCDはまだ追いついていませんね。

  周辺回路でのノイズの影響を受けないような構造であれば、案外
 いい勝負が出来るんじゃないかと思います。そのための22bit処理
 という意見もありますから。(^^)

  ペンタックス技術者のこだわりは、結構あなどれないと思います
 ので、ここは期待して待つのがよろしいのではないかと・・・(^^;

  高感度の写真を公開しないのは、画質が悪いからじゃなく、
 サプライズとして隠してるんじゃないかと僕は深読みしてます。
 (トーク&ライブの情報では、高感度の画質も良さそうですしね)
 

書込番号:5561367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/10/22 21:22(1年以上前)

高感度時のノイズ量はAD変換までの処理で大きく変わります。
フォトダイオードからI/V変換アンプへの距離が長いほどノイズと周波数特性が悪化するのでキヤノンの方式は理想的ですね。

速いアンプはノイズやオフセット電圧が大きいので、この部分を省いたK10Dは他のカメラとは違った画が出てくる事を期待します。
ISO感度の設定が細かくできるようになったのは22bitA/Dのおかげですね。
K10DはこのCCDのリファレンス的なカメラになるんじゃないかな?

書込番号:5561703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/22 22:32(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

>K10DはこのCCDのリファレンス的なカメラになるんじゃないかな?

  僕もそんな気がします。「これがこのCCDのポテンシャルだ〜」といえる
 ような絵を期待してます。

  ちなみにK10DはTAvモードという便利なモードを付けているので、
 ISOは100からじゃなくて、25とか12.5?からにした方が便利だと
 思うんですが・・・難しいのかな?

書込番号:5562077

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/22 23:04(1年以上前)

>[5561367]
>  周辺回路でのノイズの影響を受けないような構造であれば、案外
> いい勝負が出来るんじゃないかと思います。

 周辺の工夫ではなく、センサー回路そのものの工夫です。
今の sony CCDは追いついていません。
 思い込みではなく、事実を調べましょう。

http://web.canon.jp/Imaging/cmos/technology-j/noise_reduction.html
ノイズ低減技術

書込番号:5562262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/22 23:41(1年以上前)

http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html
http://aska-sg.net/shikumi/007-20050427.html

  というページもあります。
 もともと僕も詳しいわけではないので、あまり詳細を突っ込まれても困るん
 ですが、これを見ると、もともとCMOSはCCDよりもノイズが多いものであり、
 最近はそれが技術向上により克服されたと考えていいと思います。

  なにぶん、この記事も古いですから、今の現状はどっちがノイズが少ない
 のかわかりませんが・・・(^^; 

  キヤノンもソニーも技術アップしてるはずなんで、みんなが言うほどノイズ
 の量に極端な差はないと思うんです。後はそれを基板上に実装したときに、
 ノイズを拾いやすい回路であるかどうかと、ソフト処理によってどの程度
 目立たないようにできるかどうか、じゃないかと思うんですよね。

  それを総合すると、キヤノンが一番ノイズ処理がうまいと考えられると
 思いますが、ペンタックスも後出ししといて、キヤノンに大きく遅れを
 とるような間抜けな仕事はしないだろうと思うんです。

  あくまで全部予想ですので根拠は無いのですが、技術の進歩を普通に考える
 とそういう方向になるのではないかと・・・(^^;

書込番号:5562463

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Dust Removalに付いて

2006/10/23 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:628件

本機の、Shake Reduction機構は、背面のスイッチでON,OFFが自由に選択出来ると思いますが、Dust Removal機構は、電源のON又はOFF時(あるいは随時)「作動させる」、「作動させない」を自由に選ぶことが可能でしょうか。
聞くところによると、CCDを上下に動かして、壁に当ててゴミを落とす方式のようですので、自分としては、頻繁に使用することに疑問を感じているものですから、ご存知の方が居られたら教えて下さい。

書込番号:5563677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/23 14:09(1年以上前)

その辺の耐久テストなんかはやってるんじゃないですか、
もしそんなことで故障するようならサービスが忙しくて大変、
クレームも山程来るでしょうし。

書込番号:5563755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/23 15:00(1年以上前)

先日のK10Dトークライブデも説明されていましたが、
DRは一度の動作で計3回壁に当てているそうです。
耐久性も問題なく、電源起動時に作動しますが、
任意での設定もあるそうです。

同様の説明は
「カメラマン」11月号の開発者インタビューにも触れられています。

書込番号:5563849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件

2006/10/23 20:39(1年以上前)

ぼくちゃんさん
レス有難うございます。
心配性なもので失礼しました。

パラダイスの怪人さん
「ぱらだいすなココロ」楽しく拝見させて頂いています。
また、いろいろな事柄に付き懇切丁寧なレス有難うございます。
いつも有益な情報、有り難く読ませて貰っています。
本機のDRは、任意の設定があり、強制的に作動される事は無いとの事で安心しました。

書込番号:5564786

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/23 22:38(1年以上前)

この機能は頻繁に使用することで埃がこびりつくことを
回避できるように思えます。
たまにしか作動させいということは
たまにしか洗車しない車みたいに思えるのです。
使わなくても週に一度はシャッターをきる。
ストロボを発光させる・・・など
シャッターボタンの接触不良のもんだいにしても
適度に使っているほうがメンテになると思います。

書込番号:5565316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

発売までにバッグを買いたいのです。

2006/10/22 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

発売まで暇なので(発売日延期で少しイライラ)バッグを買いたいのです。
*ist DS+ズームレンズと
K100D+ズームレンズと
K10D+50mmレンズと
交換レンズ2〜3本ぐらい入るショルダーバッグ探してます。
K10Dとスペアバッテリーと縦グリ買うので予算が厳しい・・・
安くて、かっこいいバッグ教えてください。

書込番号:5561397

ナイスクチコミ!0


返信する
sinnsokuさん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/22 19:57(1年以上前)

Loweproのノバ5 AWなんかいかが?
1万ぐらいだよ

書込番号:5561410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/10/22 20:03(1年以上前)

はやっ!
ノバ5 AWよさげですね
Loweproのトップロードズーム 1持ってます
結構いい感じです。
早速サイトで見てみます

書込番号:5561420

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/22 22:31(1年以上前)

>*ist DS+ズームレンズとK100D+ズームレンズとK10D+50mmレンズと交換レンズ2〜3本ぐらい入るショルダーバッグ探してます・・・

デジペンタさん 、コレ一度に全部ってことぉ!!??
肩の骨、潰れるぞ〜@_@
きっと、どれかの組合せとレンズ2〜3本って事だよね?
だったらも一つ下のLoweproノバ4AWでもOKです。DS2で使ってました。
でもコレ、中味空でも結構重いのが難点。
もう少し軽量のノバ3でもイケるかも。
ノバ2でも工夫すると長いレンズを装着したDS2とマクロ程度の長い太いレンズ2本、FA35mmと夫々のフードもかろうじて詰め込めます。コレも実際持ってますので。
ん?K10Dはだいぶ大きいんだよな〜。。
やっぱノバシリーズなら4AWか5AWかな?でもとにかく重いよ。
デジペンタさん、体型がっちり型なら問題ないかも知れないけど。。

書込番号:5562074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/22 22:54(1年以上前)

全部は持ち運ばないということで、

ショルダーならまず伝統のある
DOMKE(ドンケ)
http://www.ginichi.com/shop/domke/domke_01.html
「デジカメアイテム丼」での紹介
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2004/11/30/458.html

カラフルなデザインで
クランプラー
http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html

などありますが、
人によってかっこよさの基準が違うので、
どうでしょう♪

ロゴがistDですが
ペンタックスオリジナルのショルダーもあります。
安くて結構いいですよ。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=19922

書込番号:5562204

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/22 23:40(1年以上前)

ユニクロのショルダーにクッションボックスを入れて使っています。計2,500円くらいでした。
どこかで(カメラ用以外の)気に入ったショルダーを見つけて、クッションボックスってのも良いと思いますよ。
はずせば別用途で使えるし。
参考までにエツミのHPです。
他にもハクバとかあったような・・・
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181

書込番号:5562457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/10/23 22:23(1年以上前)

皆さんイロイロ教えてくれてありがとう。

>>パラダイスの怪人さん
DOMKE(ドンケ)は、マジいかしてます!!
理想に近いです・・・でも ちょっと値段が高すぎ・・・。

>>kohaku_3さん
クッションボックス良いですね〜。

ドンケみたいなデザインのバッグ探して、クッションボックス入れることにします。
皆さんイロイロ教えてくれてありがとう。

書込番号:5565251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ピント

2006/10/12 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 niki77さん
クチコミ投稿数:271件

ist ds に比べK100Dは合焦速度が速いように感じますが、K10は更に進化してるのでしょうか?
気になります。

書込番号:5531736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/13 01:53(1年以上前)

今後出る予定の超音波モーターのレンズにも対応してるし
それなりに向上してると思いますよ。

書込番号:5532285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/13 02:21(1年以上前)

こちらが少し参考になるかもです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5525058

書込番号:5532323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/10/23 20:58(1年以上前)

すげえ、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:5564883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

K10DのAF速度

2006/10/19 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:22件

ご存知の方も多いと思いますが、下記のサイトに主要なデジイチのAF速度を比較したグラフが掲載されています。

http://www.pbase.com/studio5photo/image/68586762

 このグラフを見る限り、K100Dは周囲が暗くなると、AF速度が極端に遅くなります。D80やα100に大きく劣っているのは何とも癪ですね。確かに、価格.comのK100Dの書き込みにも、夕方になると、AFが迷ってなかなかピントが合わない旨の不満が挙げられています。

 AF精度も重要ですが、薄暗い場所でのAF速度が極端に落ちるのは、使い勝手の上でかなりのマイナスだと思います。K10DのAF性能は、K100D並みと訊きましたが、AF速度も同程度なのでしょうか。何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら、ぜひご教示ください。

書込番号:5551164

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/10/19 19:21(1年以上前)

>何か情報をお持ちの方
ではないですが(^^ゞ

>AF速度も同程度
かもしれませんね。
ところが、ちょうおんぱもーたー対応ですから!!
ちょうおんぱもーたーのレンズの時は期待して良いのでは???

書込番号:5551191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/19 19:29(1年以上前)

>AF精度も重要ですが、薄暗い場所でのAF速度が極端に落ちるのは、使い勝手の上でかなりのマイナスだと思います。

でも、レンズによってだいぶ違うのじゃないかしら。
21mmLimiの時、遅いなんて言うことは無かったような。
α7Dとかて言うのは、暗いところはAFが合わなくったってシャッターが切れると「書道家」の掲示板に書いてあったわよ。
それと、暗いところでの作例もあったわね。ただし小さいけど。

http://pub.ne.jp/Indianinkworld/

書込番号:5551208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/10/19 19:55(1年以上前)

超音波モーター搭載レンズDA★には,大きな期待を持っています(*^_^*)。

書込番号:5551291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/19 20:39(1年以上前)

AF性能はセンサーの性能とアルゴリズムによりますよね。
もちろん明るいレンズ(性能のよりレンズもかも?)を付けた方がセンサーの
認識度も向上するのでしょうけれども...。
AF速度に限っていれば、上記プラス、レンズの稼動部が軽いことや、
駆動速度が速いことが効いてくるのでしょうね。

で、PENTAXのAFは今のところ”速度”より”精度”優先のようですね。
当たり、ハズレは別として、クラス別ならAF精度はCANONやNIKONよりよいのでは?


書込番号:5551421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/19 20:58(1年以上前)

K10Dを触った感じでは
K100Dより格段にAFスピードが向上している印象でした。
専用電源が寄与していると思いますが、
ペンタさんの話ではAFアルゴリズムも改善されているとのことでした。
写真を見ていませんので精度はわかりませんが
向上していると期待しています。


>K10DのAF性能は、K100D並みと訊きましたが

はどこの評価かわかりませんが
私はそうは思いませんでした。

超音波モーター内蔵でさらにAFスピードは
向上するのではと期待しています♪




書込番号:5551489

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/19 21:05(1年以上前)

めんどくさいさん こんばんわ。

このデータを興味深く拝見しました。

自分の知っている機種については実体験とほぼ一致しています。
(D50・D200とK100Dとの関係)

K10DのAF性能がK100Dよりも
大きく向上していますように。。。。
ペンタックスさんおねがいします。

書込番号:5551521

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/19 21:09(1年以上前)

パラダイスの怪人さん こんばんわ。

>K10Dを触った感じでは
>K100Dより格段にAFスピードが向上している印象でした。
>専用電源が寄与していると思いますが、
>ペンタさんの話ではAFアルゴリズムも改善されているとのことでした。


心強い情報です。大いに期待してます。

書込番号:5551537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/19 21:16(1年以上前)

機会があったら、店頭とかで感触を確かめたいなぁ。
K100DとDS系との差がどの程度かよく把握していませんが、
DSを使っている限りですと、Y氏in信州さんの感覚と近いですね。

書込番号:5551569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/19 21:16(1年以上前)

>PENTAXのAFは今のところ”速度”より”精度”優先のようですね

  僕としてはこっちの方が有り難いですね (^^)
 精度が悪いと、遅いよりもいらつきそう・・・速いに超したことは
 ないですけどね。

  D2Xと比較して、Lumens12で0.3秒と0.5秒、Lumens1で0.7秒と1.8秒
 ですか・・・まあこのくらいなら許せるかな。α100が異常に速いのがちょっと
 不思議ですが、レンズの違いもあるのでしょうね。(僕の持ってるDA40はこんな
 に遅くないし)

  ちなみに「Lumens1」ってどのくらいの暗さなんでしょう? 常用域の
 明るさなんでしょうか・・・

書込番号:5551571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/19 21:17(1年以上前)

K100D持っていないのですが、他機と比べて、こんなに遅い(何秒とか)ですか。

このグラフ横軸の単位が、Lumensで光束(1cd、1sr、1m)の単位で、縦軸も何秒もの範囲なので、普通AFを使うことの無い暗がりでのことかも知れませんが。

横軸は、Ev、ISO、F値などを決めないと意味がない気がします。

書込番号:5551578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/19 21:22(1年以上前)

>ちょうおんぱもーたーのレンズ

言いにくいし書くのも大変(^^;
ペンタさんに早く名前つけてくれとお願いしておきました♪

書込番号:5551597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2006/10/19 21:39(1年以上前)

私は5DとISTDSを使っていますが、仰るとおりAF速度は5Dが断然早いです。
でもピントが合っている確率はISTDsのほうが多いです。
いくら早くてもピンぼけでは話になりません。
ピントがびっしと合った写真はきれいですよ。
従って私は精度の方が大事です。

書込番号:5551657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/19 22:17(1年以上前)

ぜにたーるさん
   >精度が悪いと、遅いよりもいらつきそう

    「イラつきそう」じゃなくて、
    SD10で散々イラついてきたんでしょ!?(笑)


K10Dなのですが、
私が20分触って来た感じでは、
確かにAFは早く感じましたが、
はっきり言わせて頂いて、
K100Dに比べて、「ピントが甘い」様に感じました・・・。

書込番号:5551830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/19 22:22(1年以上前)

ぜにたーるさん

>ちなみに「Lumens1」ってどのくらいの暗さなんでしょう? 常用域の明るさなんでしょうか・・・
Lumenは、光束(1cd、1sr、1m)の単位です。
1lmとは、「すべての方向に放射される光の光度が、1カンデラである点光源から1ステラジアンの立体角内(球の半径の平方に等しい面積の球面の部分)に放射される光束です。」

って何のことじゃ。
蝋燭1本の光、或いは、1ワットの豆電球(普通は5ワット)の光が四方八方に広がった状態でしょうか。
実用域かどうか微妙ですね。

書込番号:5551853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2006/10/19 22:29(1年以上前)

>K100Dに比べて、「ピントが甘い」様に感じました・・・。

レンズは何を付けたのでしょうか?
CCDの解像度が上がっているのでレンズを選ぶかも?ですね。

書込番号:5551879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/19 22:49(1年以上前)

しんす'79さん
      今晩は。
     早速ですが、私が触らして貰ったのは、
     DA16〜45mmF4ED ALが付いていました。
     その時、持参したK100D+31mmで同じ様な
     感じで撮り比べました。
     昨日の午後0:30分頃だと思います。
     私は、ド素人で、詳しくないのですが
     側に居た方に
     「これ、ピント甘くないですか?」
     って、よっぽど聞こうかと思った程でした。
     その時、2台のデモ機が有ったのですが、
     2台とも同じ様でした。
     結構ショックでした・・・(泣)。

     もし、この書き込みをPENTAちゃんが見て
     いるのなら、発売まで、まだ時間が有りますので、
     是非、熟成させて欲しいと思います!!!。
     

書込番号:5551955

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/10/19 22:58(1年以上前)

僕がトークライブで触った時は問題ない印象でしたけど。
印刷した写真も綺麗でしたし。

普通に考えてK100Dより製品仕様レベルで甘くなることは
考えにくいので、はずれ台だったのではないでしょうかね^^;
きっと大丈夫だと思いますよ。

シャッターボタンは一層軽くて、
いきなりシャッター切ってしまうことは多々ありましたけど(笑)

書込番号:5551987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/19 23:18(1年以上前)

houki_さんの仰る通りかもしれません。

>K100Dより製品仕様レベルで甘くなることは考えにくい

そうですよね!?
私が、勘違いしていたのかもしれません・・・。
誤解を招く発言をしてしまいまして、
申し訳有りませんでした<(_ _)>。

書込番号:5552078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/10/19 23:19(1年以上前)

 皆さん、たくさんの情報提供ありがとうございます。このグラフが信頼性のおけるものかどうかわかりませんが、こういう情報がネットで出回っている現状を考えると、ぜひ、ペンタックスのエンジニアの方に頑張って頂いて、他社デジイチに見劣りしないAF速度とAF精度を実現して欲しいと思います。ファームウェアでのアップデートでも結構ですので。

 

書込番号:5552086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/10/19 23:41(1年以上前)

K100Dは手ぶれ補正のお陰で暗所でも撮影可能なのですから、AFももう少し粘ってくれれば良いとは思いますね。ある程度暗くなると、あっさりAFしなくなりますから。(これはスピードとか、精度とか、というよりは、「動作範囲」の問題ですね。)

AFセンサーを増感すれば比較的簡単に可能のように思いますけど、コストの問題などがあるんでしょうか。

書込番号:5552194

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。
皆さんの情熱と知識、凄いですね。勉強になります。
これから少しづつお邪魔させてくださいね。

さて、私初めての一眼を買う許可を勝ち取りました(笑)。
仕事に使うという大義名分で。。
ところが、皆さんの書き込みから知識だけはいただきながらも
何せ何一つ使った事がないので(ボディーもレンズも)
非常に悩むのです。

詳しい用途は、風景、特に遠景に多く使います。広角ですね。
観光業に従事しており、小さい写真付きの地図の作成をせねばなりません。観光客に渡すのである程度のクオリティーは必要です。
縦3センチ横3センチくらいの写真を地図に貼り付けます。
イメージ的にはよくガイドブックに小さい写真がありますよね。あれくらいのクオリティーがあれば大丈夫です。
大きく引き伸ばす際の解像度に関する論議は目にするのですが、逆に小さくする時はどうなのでしょうか?小さくするということは潰れちゃうという事にはならないのでしょうか?
私コンデジPANAのLX1を使っており、撮った写真を小さくプリントアウトするとなんか潰れちゃったようになるのです。家庭用低価格のプリンターを使っている事も理由だとは思うのですが。勿論最終的な出力はプリント業者にお願いするのですが、K100Dの600万画素とK10Dの1000万画素どちらが適しているのでしょうか?よく画素数がアップすることのデメリットも議論されますよね。1000万画素を引き出してやれるレンズのチョイスも必要になってくるのでしょう。
「遠景を撮れる初めてのデジタル」でしたっけ?K10Dのこんな紹介がググっと心に残っています。自分ではK10Dと心に決めているみたいです(笑)。間違ってませんか?

加えて、私とても欲深い人間ですので(笑)仕事用にと割り切ることはできず、1才の息子も撮ってやる!スキー場でも仲間達の滑りを撮ってやる!密かに考えております。勿論最優先は仕事用ということで。。

レンズについても迷っています。
ペンタDA16-45、DA50-200
シグマ17-70、APO70-300,55-200
あたりかなとなんとなくの目星をつけております。
上記レンズは1000万画素を扱う上で十分頑張ってくれますか?
最優先事項は風景遠景をですのでシグマなのでしょうか?
Y氏様の遠景を撮るのに最適なのはシグマ55-200というご意見も心を捉えて離れません。
このような用途で私にはどんな取り合わせが最適なのでしょう?
残念ながら単焦点は予算的にも不可能です。
上記レンズくらいのバジェット内で皆様どう思われますか?
いろんなご意見をお聞かせいただければと思います。

長くなってしまいました。
やはり大きな買い物ですので皆様のお力をお貸し下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5556096

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/10/21 10:10(1年以上前)

目的のサイズが3×3センチであれば、コンデジもK10DもK100Dも結果にさほど大きな影響はないと思います。

印刷は家庭用であれ、業者であれ、インクのドットの集合です。
どんなによいカメラを用いても小さく印刷してしまえば、細かな部分は潰れます。

レンズもおそらくどれを使っても大同小異だと思いますよ。

あとは趣味性との兼ね合いで機種を選択すればいいと思います。

書込番号:5556412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/10/21 10:35(1年以上前)

これは、カメラの問題というよりも、カメラから出てきた画像データを
どのように取り扱うかという、グラフィックソフトウエアの問題だと思います。
データをハンドリングするソフトウエアにも目を向けられてはどうでしょうか。
私はAdobeのPhotoshopCSというソフトを使っています。これはかなり
値の張るものですが、その他にも色々な価格帯で色々な種類のものがありますし、
デジカメデータのハンドリングに特化したものもあるようです。

最終の原稿に対して最適な画像解像度で、必要な大きさにリサイズする
ことが必要です。例えば3cm×3cmくらいの大きさの画像データであれば
600万画素も1000万画素も関係なく、コンパクトデジタルカメラ
でも十分な画像データ量があります。

「遠景を撮れる初めてのデジタル」はちょっと誇張した表現と思います。
他のデジタルカメラでも優れたものはたくさんありますよ。
とはいえ、私もK10Dを予約して、販売延期にやきもきしてるクチですが。

書込番号:5556482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/10/21 11:50(1年以上前)

わたしもソフトウェアの問題だと思います
が、せっかく購入許可を勝ち取ったのですか
ド〜ンといっちゃいましょう ^^
1歳のお子様を撮るのであれば
単焦点のFA35mmF2ALはお手軽でオススメです
仕事で使用するズームはどちらでもいいような ^^;

書込番号:5556671

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/10/21 11:51(1年以上前)

>仕事に使うという大義名分
>縦3センチ横3センチくらい

K10Dでなくても良いような...
それよりもPCやソフト(プリンターも?)に投資した方が良いと思います。
なので、レンズは・・・その後にでも(^^ゞ

書込番号:5556678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/21 12:33(1年以上前)

早速ありがとうございます。
K100D,K10Dどちらでも私の用途に事足りる事がわかりました。
そして安心いたしました。本当にありがとうございます。
そして、だとすれば心はK10Dなんです。

>が、せっかく購入許可を勝ち取ったのですから
ド〜ンといっちゃいましょう ^^

~(・・ )~〜さんの言うとおりまさにそういう想いです。
仕事で使うのは確かですが、やっぱり他も撮りたいですし、
小さくない写真にもはまっていきたいのです。
初めてのデジタルカメラがLX1でしたが、フルマニュアルが使えたおかげで写真を撮る楽しさにどっぷりはまっています。基本的な知識を得る上でものすごく為になるカメラでした。
仕事で使う条件をクリアならあとは子供とスキー場です。
というか、なんでも撮りたいです!
(ごめんなさい、仕事は神様が与えてくれたほんと都合のいい理由だったのです^^)
防滴防塵はスキー場ですごく心強いですよね。

実は海外在住で日本に帰る機会がなかなか無いので、今回帰る機会に長く使える物をとも考えています。なのでレンズについても
すぐ物足りなくなるものでは無くある程度長くつきあえるレンズを探しています。その上で上記の候補レンズが残ってきました。

やはりK10Dに惹かれています。
候補に残ってきたレンズの特徴や比較なんかを教えて頂けませんでしょうか?皆さんなりの感じ方で結構です。
特にシグマAPO70-300と55-200、ペンタDA50-200はどう違いますでしょうか?






















書込番号:5556783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/21 12:37(1年以上前)

失礼いたしました。
下部の空欄縮めないまま送信してしまいました。見苦しい事で申し訳ありません。。

書込番号:5556794

ナイスクチコミ!0


tudumiさん
クチコミ投稿数:15件

2006/10/21 12:39(1年以上前)

そのサイズだと、画素数の問題ではなく、みなさんのおっしゃるようにソフトとプリンター(印刷媒体)の問題が大きいと思います。

とはいえ、コンデジでもいいとは私は思いません。
小さくても、綺麗な写真はキレイ(な印象)だし、素人が携帯で撮ったようなものは、それなりですよね。その差は構図だったり色の深み(特に風景だと日照時間の選び方)だったりすると思います。
そういう意味では、一眼の選択は間違っていないと思います。
ただ、ボディはK10DでもK100Dでもあまり変わらないとは思います。重要なのはレンズですので、16-45などはお勧めですね。もしくは12-24もよいレンズだと思います。
逆に高倍率ズームはどうかと思います。仕事で使う(金を貰うという意味でのプロ)のでしたら、ボディをK100Dに落としてでも、単焦点レンズを色々揃えられた方がいいような気がするのですが…。
(ズームの部分は趣味と割り切るのでしたら、それは全然構わないと思います。余計なこと言ってすみません。)

書込番号:5556798

ナイスクチコミ!0


tudumiさん
クチコミ投稿数:15件

2006/10/21 12:52(1年以上前)

おっとかなこっとさんさんの最新の書き込みを見る前に投稿しちゃいました。前後してしまってすみません。

高倍率ズームの印象は、ペンタだとシグマAPO70-300しか判りませんが(他のも所有していますが他社ボディなので…総じて高倍率ズームの印象は同じです)、やはり暗い→色が浅い…というか深みに欠ける、という使用感があります。カメラに詳しくない家人などに見せる分には、コンデジの方が明るく華やかで好印象だったりするのですよね…。もちろん、それでもコンデジとは全然描写力が違う!と自分では思うのですが。
(何故そう思いながら自分が70-300を所有しているかというと、画質などにはまったくこだわらない舞台記録(あくまで記録です。大きさを伝えるとか)としての用途があったからです)

自分では所有していませんが、せめて50-200くらいまでに納めた方が、お子様の写真などを残されるにはいいのではないかなあ、というのが私の感想です。

書込番号:5556831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/10/21 14:53(1年以上前)

機材はノミネートされているもので十分です。これからのことですからカメラはK10Dがよいでしょう。

画像編集ソフトはPhotoshopElement(PSE)、1万円強程度でOKAYです。観光パンフの文字の書き込みはウインドウズについているPaintで大丈夫でしょう。
PSE2以後(現在はバージョン5)
http://kakaku.com/item/03300511397/
地図の上に写真を貼り付け、説明文を付け加えるといったことはPSEの得意なことです。

書込番号:5557136

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/10/21 16:36(1年以上前)

心はK10Dということなんでしょうけど。
K100Dで十分おつりが来ますよ。

レンズはDA16-45、DA50-200
またはシグマ55-200でしょうね。
DA50-200シグマ55-200の違いは周辺光量低下の度合いがチョット違うくらいですよ。
一本だけサードパーティーと言うことでしたら
シグマ55-200がお勧めです。

K10Dは今から予約を入れても年末に間に合うかも不明です。
それとK10Dは専用充電池ですので、お仕事中恥ずかしくならないようにしてくださいね。

書込番号:5557373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング