PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

決まらない・・・

2006/10/12 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

初めて書き込みをいたします。
現在、ネオ一眼の走り?のフジフィルムのS602で子供の写真をメインに撮っております。
今年の運動会用にデジ一眼と〜300mmのズームを検討しておりましたが、銀塩でCANONを使っていた父がキスデジXを購入したので、とりあえずこれを借りて運動会は乗り切りました。
何度か借りて使っているうちに、自分の1台が欲しくなりこちらの情報等を参考にしながら、300mm(換算で450mm?)を使うには手ぶれ防止機能が有効と思い、K100DかK10Dに絞り最終的には実機を見てからとは思っていましたが、ほぼK10Dに決めていました。
待っている間にレンズの板も見るようになり、DIGIC信者になりそう^^;さんの*istDSとLimitedレンズのカッコ良さに見とれて(ニックネームをかってにパクッてしまいました、すいません\(__ ) はんせぃ)、レンズの板で皆さんの作例を見て、短焦点とLimitedレンズの魅力にやられてしまいました。
まだ、自分のデジ一を持っていないのにレンズ沼のほとりに足を踏み入れているような気がします・・・・
キスデジXを使った感じで、最初の一本は30〜35mm位が丁度よさそうです。

予算はどう頑張っても18万くらいまで・・・
運動会等のイベントはとりあえずキスデジXで(おいw
ということで
幸せになるためにはどちらの組み合わせがお勧めでしょうか。

1.K10Dボディ+FA35mmF2AL+SDカード+エネループ
2.K100Dボディ+FA31mmF1.8AL Limited+SDカード+エネループ

今なら、キャッシュバックを入れたら同じくらいですね・・・
キャッシュバックを使うならあと3日・・・

嫁にはもちろんズームレンズが高かったので、ズームが出来ないレンズを買ったと言い訳しますよ_(^^;)ゞ

書込番号:5530168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2006/10/12 12:38(1年以上前)

10Dでは専用電池の為エネループは使えません。

書込番号:5530212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/10/12 12:58(1年以上前)

特別な根拠はないですが私なら、
1’.K10Dボディ+FA35mmF2AL+SDカード+激安望遠レンズ
がいいかなと思います。

激安望遠レンズは↓スレッドをご参考に
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5520758

書込番号:5530257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/10/12 13:17(1年以上前)

 はじめまして。あまりにも現在の私の境遇に似ていたため思わず書き込みしてしましました。
 私もこのたび一眼デビューを考え、いろいろ私なりに調べてボディはK10DかK100Dまで絞りました。
 ところが、レンズについて、いろいろ調べていくと、FA31mmリミテッドがどうしても欲しくなってしましました。それで、昨日とうとうボディもないのに、レンズを注文してしまいました。
私がFA31mmを先に注文してしまった主な理由は

1.たぶん初心者ですのでキットレンズとかでも十分満足出来ると 思ったのですが、他のレンズを買っても、ずっーとFA31mm のことが、頭から離れないのでは?

2.現在、少しだけ自分のために使えるお金があるため、買えると きに買わないとお金を他で使ってしまうから。
 
3.ボディは発売して少し待てば値下がりするかもしれないが、F A31mmは安くなりそうにない。

などの理由です。おそらくボディはK10Dを購入すると思います。こんな人もいるんだなーぐらいで参考になればと思い書き込みさせていただきました。

書込番号:5530289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/12 14:50(1年以上前)

>DIGIC信者になりそう^^;さんの*istDSとLimitedレンズのカッコ良さに見とれて(ニックネームをかってにパクッてしまいました、すいません\(__ ) はんせぃ)


ご文章を見る前から、親近感を抱かせて戴きました。^^;
いえいえ、ご反省など・・・ それより、HNの字数制限の壁を感じませんでしたか?
LIMITEDレンズはイイですよ〜♪ ^^

書込番号:5530427

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/10/12 15:42(1年以上前)

2.に一票です。
出来れば標準ズーム(+1万円程度)or便利さを考えて高倍率ズーム(18-200 中古2万5千円程度?)もあれば良いと思いますが。

なおはるのパパさんのおっしゃる様に、私も43・77Limitedと購入しましたが、31oがずっと頭から離れず(カタログばかり見ていました)1ヵ月後には購入していました。

現在はD200をメインで使用おり、ペンタックスの本体はDSですが、必ずと言っていいほどD200と一緒にDS+31oも持ち出しています。それだけ魅力のあるレンズだと思います。

私もミノルタレンズ難民?だった頃に、タイミングよく?DIGIC信者になりそう^^;さんのを見て、Limited沼にはまった一人だったりします。他の機材もうらやましいかぎりですが。(笑

書込番号:5530521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/12 19:32(1年以上前)

お名前が「PRIME信者になりたいかも(☆_-)」さんですから、
K10D+FA31Limiがいちばん幸せになれますけど♪
ちょっとだけ、予算オーバーですね。

お気に入りならFA31Limiで(^^v ぶぃ

書込番号:5530944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/10/12 19:50(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
トラトラDさん
そうでしたね、K10Dは専用電池でしたね、間違えていました。

そこじゃさん
そのうちには15,000円程度で買えるシグマかタムロンの70-300mmのズームも考えています。今の所は手ぶれ補正は無いですが、キスデジXとEF100-300は借りることも出来ます_(^^;)ゞ

なおはるのパパさん
そうですよね、絶対欲しくなりますよね・・・やっぱり2かな・・・

DIGIC信者になりそう^^;さん
うはっ、本家に見られた・・・
すいません、すいません m(。−_−。)m す.すいませ-ん
HN、何度かエラーが出ました・・・
>LIMITEDレンズはイイですよ〜♪ ^^
おっお誘いが。。。ですねぇ、いつかはFA Limi3本・・・(^o^;かっ家庭が・・・

minopenさん
やっぱり標準ズームは必要ですか・・・
むむむっ、悩みます。

パラダイスの怪人さん
やっぱりそれが一番幸せになれますでしょうか
年末まで待って予算が増えるのと、K10Dの値段が落ち着くのを待とうかな・・・
って、予算が増えたらFA77Limiに走ってしまいそう・・・_(^^;)ゞ



書込番号:5530988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2006/10/12 19:50(1年以上前)

>幸せになるために…

ボディよりもレンズの方が長持ちしますよ。

なので、2案に清き一票です。
このレンズは、作りも写りも本当に魅力的ですよね♪。

>レンズ沼のほとりに…
私は、余り持っていませんが28mmSoftは如何?

書込番号:5530991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/12 21:48(1年以上前)

PRIME信者になりたいかも(☆_-)さん

皆さんとても親切でお誘い上手ですので・・・


[5530289] なおはるのパパさん

横レス失礼とは思いますが・・・
1.たぶん初心者ですのでキットレンズとかでも十分満足出来ると 思ったのですが、他のレンズを買っても、ずっーとFA31mm のことが、頭から離れないのでは?

2.現在、少しだけ自分のために使えるお金があるため、買えると きに買わないとお金を他で使ってしまうから。
 
3.ボディは発売して少し待てば値下がりするかもしれないが、F A31mmは安くなりそうにない。

1・2(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
特に3・DA化DFA化されて、レンズそのものがいつまで・・・(不安)
レンズ先に注文してからここにまいりました、がK100DにistDLにMZ-3とかが今手元に。


K10D待ちですm(._.)m ペコッ

書込番号:5531336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/10/16 16:20(1年以上前)

皆さんから頂いたアドバイスと、K10Dの発売が延期になったことも有り、K100DとFA31mmF1.8AL Limitedに決めました。

が・・・、予想外の出来事と出費がありK100DとFA35mmF2ALを購入いたしました。

購入したのが昨日(15日)の夕方でしたので、余り撮ってはいませんが、解像度が高い感じのすっきりした写りに大満足です。
これから使い倒していきたいと思います。

皆さん本当に色々ありがとうございました。
精神衛生上wこの板は見ないようにしようと思います。
きっと、気になってちょくちょく覗きそうな気がしますが_(^^;)ゞ

K100Dとレンズの板で又わからないことがあれば書き込みをさせて頂こうと思います。
その時は又よろしくお願いいたします(^∧^)

書込番号:5542422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

22ビット/AD変換について

2006/10/14 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:39件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度1

まぼろし探偵といいます。

現在、KISS/DNを使用していますが、K10Dのことを知り
店頭に並ぶ日を心待ちにしております。
次に購入するカメラは、画質優先で決定したいと思っています。
そういうときに「画質革命」を謳うK10Dの発表。
もし期待通りなら、購入してしまうかもしれません。

そこで、皆様に質問があるのですが、K10Dの22ビット/AD変換
とはいかなるものでしょうか。
従来ではA/D変換後のデジタル12ビットデータを、JPEGの場合は8ビット、RAWの場合は12ビットデータで保存するようですが、K10DではRAWの場合でも引き算すると10ビットあまってしまいます。
22ビットデータをいかに活用して高画質な画像を生成しているのか、メーカーなどに問い合わせしてご存知なかたがいらっしゃたらご教示ください。

発売延期となり、がっくりしていたのですが購入までのブランクができてしまったのでこのような事を知りたくなってしまいました。
(店頭に並べばすぐにでも確認できることだと思うのですが)

よろしくお願いします。

書込番号:5537088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/14 19:40(1年以上前)

こんばんは。

現在では22ビットデータを表示できるディスプレイも印刷機もありませんから、無用の長物かと?^^;
あまり細かいスペックを気にしてもしょうがないでしょう?
だいたい人間の目が認識できる色が6万色とも言われていますから。
これなら8ビットでもこと足りるのですよね。^^;

書込番号:5537109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/10/14 19:42(1年以上前)

JPEGのフルカラーは、24ビット 1670万色です。
RGB(レッド、グリーン、ブルー)のそれぞれに8ビットを
与え(2の8乗=256階調)、24ビットで表現しています。
A/Dコンバーターは、アナログ信号(電圧か電流値)を12ビット
(4096)に分割します。

22ビットは、400万(12ビットの1000倍)に分割できるので
細かい色が出ると思います。


書込番号:5537116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/14 19:46(1年以上前)

補足です。

>これなら8ビットでもこと足りるのですよね。^^;

8ビットでこと足りると書いたのは一色8ビットで三色ありますから、
トータルでは24ビットですね。
って、書いたら、アクアのよっちゃんさんがもう書いていた。(^◇^;)ゞ

書込番号:5537123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度1

2006/10/14 20:01(1年以上前)

まぼろし探偵です。

F2→10Dさん、アクアのよっちゃんさん 。
早速のご教示、ありがとうございます。

申し訳ないのですが、もう少しご教示願えないでしょうか。

A/D変換における、12ビット/22ビットというのは
各色(R,G,B)毎についてのことでしょうか。
それとも、RGBあわせて、たとえば12ビットということでしょうか。

後者の場合なら、JPEGは24ビットの器があるのに、
従来の方法では、12ビット分のデータしか保存されていないと
いうことになるのでしょうか。
そうなるとK10Dの22ビットはとても革命的だと思います。

よろしくお願いします。



書込番号:5537160

ナイスクチコミ!0


月並みさん
クチコミ投稿数:141件

2006/10/14 20:01(1年以上前)

一応公式サイトがブラッシュアップされましたので、未見であればご確認ください。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/feature.html


K10Dのミソは「22bit A/Dコンバーター」と「PRIME」です。サムスンとの提携によりDDR2という、パソコンでも積んでいるのが少ないような高速転送が可能なメモリーを積んだしたPRIMEができたからこそ、従来品にはない「22bitA/D変換」を処理することができるようになったのでしょう。

従来品はアナログからデジタルへと変換する第一段階から12bitに一気に変換していたのを、K10Dでは22bitに一旦しておいて高速なPRIMEによって12bitに変換するのだとおもいます。分かり易く図式化すると、

(現行)アナログ→12bit→画像処理エンジン→12bitRAW or 8bitJPEG
(K10D)アナログ→22bit→PRIMEエンジン→12bitRAW or 8bitJPEG

PENTAXの主張ではアナログから変換する際に失う情報が少ない、ということなんでしょう。結果的に12bitにしちゃっているのだから、ものすごく微妙な気がします。単に画像処理エンジンに無駄な負荷を掛けているだけかも…。

この違いは、実際撮り較べてなどしなければわからないことかもしれないし、撮り較べても分からないかもしれない(笑)

書込番号:5537163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度1

2006/10/14 20:28(1年以上前)

月並みさん。

まぼろし探偵です。
A/D変換のビット数表記の値は各色毎に何ビットに変換するかと
いうことのようですね。だからRAW12bitといっているのは各色
12ビットで保存ということだと理解しました。

そうなると、月並みさんが言われているように結局各色12ビット
に変換しているのだから従来と比べて変化がないかもしれないということのような気がします。
(12ビットでも現行のPCディスプレイでは表現できないし
 ましてや人間の目では12ビットの場合でさえ識別は不可能)

あとは、店頭に並んでから、その違いを確認することにいたします。もし画質が従来とそんなに変わらなければ、S5PROのほうとも(予算オーバーですが)比較してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5537235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/14 20:46(1年以上前)

 22bit処理は細かい情報がペンタックスから出てこないので推測でしかもの
が言えないんですが、画像処理でなめらかな画像を生成できる可能性があると
思います。

 例えば、白黒で考えるとして、黒を0、白を100をしましょう。
実際に写真を撮ったとして、その写真のデータがが0〜100の間で均一に
散らばっていれば12bitも22bitもほとんど違いがないでしょうが、黒付近と
白付近にデータが集中しているような状態であれば、0と100にほとんど
のデータが丸められて白一色、黒一色になってしまうと思うんです。

 これが0〜1000のデータが取れるんであれば、0〜10,990〜1000と、
使えるデータが増え、細かい微妙なデータを識別可能になると思うんです。

 具体的にいうと、雲であれば、いきなり白じゃなく、くすんだ白、明るい白、
鮮やかな白、暗い白、なんていうように細かい表現が可能ではないかと思います。

 黒も同じ、顔も同じように色が一ヶ所に集中するし、花びらも一ヶ所に色が
集中します。こういう場合、22bitの恩恵が受けられると考えられます。

 なんて、言っておいてなんですが、Jpegでデータがどういうふうに丸め
られるかが良く判らないんで、実際どうなるかは???なんですけどね (^^;
この辺の処理がPRIMEの腕の見せ所じゃないかと踏んでますが。(^^)

書込番号:5537289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度1

2006/10/14 20:59(1年以上前)

ぜにたーるさん

まぼろし探偵です。
お返事ありがとうございます。

そうですね。私もPRIMEの処理エンジンのアルゴリズム次第では
そのようなことができるかもしれないと考えておりました。

あとは、実機が店頭にならんでから、本当の評価がでるのでしょうね。期待しながら待つことにします。

(追記)
お写真拝見させていただきました。特に「IMGP2870」の写真が
お気に入りになりました。これからも良い写真をお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:5537333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/10/14 21:10(1年以上前)

まぼろし探偵さん
22ビット/AD変換はK10Dのキャッチフレーズの一つです。
サンプル写真
http://www.pentax.co.uk/_uk/photo/products/index.php?cameras&gruppe=digital%20slr&produkt=19095&id=bilder
22ビット/AD変換
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/feature.html
ご参考までに!

書込番号:5537377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/14 21:43(1年以上前)

何度も書いてますが…

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5469998

従来アナログアンプで行っていたゲイン調整を完全にデジタル処理できるようになっただけです。
メリットは、アナログアンプのノイズが減ること。
増感時でも、従来よりノイズが減らせること。
RGB各セルの出力をあわせる事(通常はGがRBより約2倍近くエネルギーが高い)により色変換の精度が上がる(以前はアナログアンプで行っていた)

これらをアナログフロントエンドで行いデジタルイメージプロセッサへは12bitで行われるだろうから条件のよい撮影ではほとんど違いはわからないかも。

セールストークは真実とはかけ離れているのが常ですので惑わされないことをお勧めしておきます。

ただし、この方式は理想的ですよ。
できれば、RAW記録深度を14bitや16bitにしてくれたらRAWからの増感が何も失うことなくユーザーのものになりますから。

書込番号:5537527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/14 21:50(1年以上前)

追加。
RAWはカラーにマッピングする前なので単に12bitです。
色の情報はセルのアドレスごとにどのカラーフィルターからの情報かは(規則に沿って配列されているので)わかっています。
そこから、デモザイクでカラー画像に展開するのです。

このへんは

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

の「TOUR」からが参考になるでしょう。

書込番号:5537547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/14 22:42(1年以上前)

>セールストークは真実とはかけ離れているのが常ですので惑わされないこと
>をお勧めしておきます。

  まあその通りでしょうが、ペンタックスもそこまでバカでないでしょう。(^^;
 たいしたメリットもないのに、「22bit」を全面に出すとは思えません。

 セールストークでは、
「かつてない階調表現で、肌のデリケートな色や透明感、マテリアルが持つ
 微妙な質感までも、目にしたままを作品に」

 とありますが、「かつてない」は大げさとしても、諧調表現、透明感、
 微妙な質感は確実に上げる方向で開発しているでしょうから、心配無用と
 思います。

  実際サンプルをみてもそれらが良くなっていますので、あながちかけ離れて
 いるということはないと思います。あとは実際にK10Dが発売されてから自分で
 撮影してみないと、その進化がどれほどのものかは分からないのですが。(^^;

書込番号:5537742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/14 22:50(1年以上前)

いえ、過去に「14bitADC」を高らかにうたった機種(DiMAGE A1)があります。
これも「アナログアンプの代わりにデジタルアンプで…」と苦し紛れに説明されていましたが、アナログアンプが無くなったわけではないのです。

12bitRAWの出せる画にしかなりません。
PENTAXでは以前の機種からアナログ段でWB調整しているはずなので、この部分がデジタルアンプで出来るようになっただけと考えて良いです(ただしわたしにとっては高評価です)。

HPの記述では…
>撮像素子が捉えた画像情報を、余すことなく画像処理エンジンへと送り出します。

とありますが、画像処理エンジンへは12bitで渡しているのですから「なんだかなぁ」です。

書込番号:5537768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/14 23:12(1年以上前)

 DiMAGE A1ですか、どっかで良く聞く機種名です。(^^;

  それはいいとして、ペンタ説明の図では、22bitコンバータからPRIMEに
 データが直接渡っているように見えるのですが、ここが12bitで受け渡されて
 いるということなんですか? それだとちょっと意味なさそうかも。(>_<)
 というか、どこで12bitで渡っているということを知ったんでしょうか?
 水瀬もゆもゆさんといい、kuma_san_A1さんといい、妙に詳しいですね。
 ひょっとして、関係者の方ですか?

  まあ、僕としては12bitでも、セールストークのような画質で出れば、
 文句はありません。(^^;

書込番号:5537842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/14 23:13(1年以上前)

デジカメ向けの画像処理チップ(A/Dコンバータは22bit)を用いて撮影された画像を比較してみると、中・高ISO時にノイズが低減されているのが見られます。
http://www.nucore.co.jp/nu3/20_products/image_comparisons.html

最終的には12bitまたは8bitでも、bit数が多いと画像処理時に上手くいくのだと思います。たとえばこの画像
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/image/k10d_09.gif
のグラフを微分してみて下さい。12bitだと0の部分が多くなるのが分かると思います。これでは上手くいくはずがありません。

注)私はPENTAXがどこの画像処理チップを使っているか知りませんし、どういう画像処理が行われているかも知りません。

書込番号:5537848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/15 00:20(1年以上前)

kuma_san_A1さん、

>従来アナログアンプで行っていたゲイン調整を完全にデジタル処理できるようになっただけです。

なるほど、そういう仕組みですか。その場合、以下の点はどうなのでしょうか?

@ 1/3EV単位で感度を設定した時、設定誤差は出ませんか?
A 22bitものDC精度を持つビデオアンプを使っているという事でしょうか?

書込番号:5538108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/15 01:01(1年以上前)

[5538108] コンデジさん

10bitあれば、「0.333」と小数点3桁までの精度が出ますから22bitADC後のデジタル演算で問題ないのでは?

もう一つの方はわかりません。
スゴイ精度ですよね?
はっきり言ってイメージャーのノイズレベルの遙か下まで量子化するのは、デジタルアンプでの細かな増幅度でのコントロールのためなのでしょう。

高感度設定ではアナログアンプを使わない(イメージャーのノイズは増幅されるけどアンプでのノイズ追加分がない)分メリットを享受できるでしょう。

基準感度ISO=100に対してISO=1600で4bit分に、RGBレベルあわせに1bit分程度、さらにイメージャーの飽和レベルとADCのフルビットとの差に1bit程度費やすとして…22bitからその分差し引いても12bitRAWはbit落ちがほとんど無いと言えるでしょう。

全然関係者でも専門家でもないので勘違いがあったらごめんなさい。

書込番号:5538249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/15 08:53(1年以上前)

>まぼろし探偵殿

 ↓の方に書いていますが、ペンタックスはNucoreのアナログフロントエンドを2個使っているなどとは認めてはいませんし、デジタルバックエンドはNucoreのARMベースのものではなくて、いつもの富士通製のFRベースらしいという噂ですから、どの範囲の機能が搭載されているかは全く予断を許しませんが、ADCの22ビット化の考え方とその効用については下記コラムの32回から35回くらいまでを流し読みされると短時間でその概要が理解できるのではと思います。

http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/032/

書込番号:5538805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/15 14:39(1年以上前)

[5538249] kuma_san_A1さん

>10bitあれば、「0.333」と小数点3桁までの精度が出ますから22bitADC後のデジタル演算で問題ないのでは?

例えば12bitデータの最上位bitの下に小数点があると仮定して、後段のデジタル乗算器でデータに1.333を掛ければ、1/3EV増感相当になりますか?

>22bitからその分差し引いても12bitRAWはbit落ちがほとんど無いと言えるでしょう。

SILKYPIXの解説にはRAW現像時の増感手法が紹介されており、試してみた事があります。しかしK10Dの場合は、カメラ側で感度設定した方が、精度が出そうですね。

あと余談ですが、kuma_san_A1さんはα-7Dの板やSILKYPIX掲示板などで良く拝見しており、大変参考になっています(ちなみに私もα-7D&SILKYPIXの初期からのユーザです)。そのkuma_san_A1さんがこの板に顔を出しておられるという事は、ついにK10Dをゲットされるという事でしょうか?

書込番号:5539491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/15 23:32(1年以上前)

私も一言。

SonyはA/Dコンバータを14bitの物も多いですね。
私は分かりませんがSonyの14bitを評価をしている方達もいますね。

実際の絵を見てみないと22bitの恩恵があるかは
分からないような気がします。

最終的には、12bitに変換されるみたいですが
(私は調べていませんので、皆様の情報より)
変換の課程で色々と手はありそうな気がします。

処理できる能力があるならば、
多いに越した事は無いんじゃないかなと思っています。

白飛び黒つぶれの度合いが良ければ買いたい一台です。
CCD側の方で飽和してしまうようならば意味が
無くなってしまうんでしょうが

書込番号:5541100

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

予約した後に質問する素人です。

2006/10/12 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:84件

はじめまして。
一眼レフ欲しい!と思い自分なりに調べてK10Dを予約しました。
(ボディとレンズセット)

がここのスレを読んでいるとふとボディのみ予約が多い?
と思ってきました。

それはレンズを資産でもっている人が多いのか?
レンズは別でちょっと高くても自分にあったものを選ぶ方が吉なのか?

と疑問に思っています。後者であれば
自分は
・子供を室内で撮る。
・10m先ぐらいの動く人物を撮りたい。(望遠?)
・普通にスナップ写真を撮る。
なので、セットで付いているよりもオススメの二本がありましたらお教え下さい。

予算の問題もあると思いますが全部で16万円を希望です。
素人質問で的外れな質問をしているかも知れませんがよろしくお願い致します。

書込番号:5530403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/12 14:56(1年以上前)

>・子供を室内で撮る。
>・10m先ぐらいの動く人物を撮りたい。(望遠?)
>・普通にスナップ写真を撮る。

上から

1. 明るい単焦点 『50mmF1.4、30mmF1.4(シグマ)他』
2.望遠域を含むズーム(望遠ズーム・高倍率ズーム)
3.標準ズーム・高倍率ズーム

が理想ですネ。K10Dを買うなら、『せっかくの超音波モーター
対応機なのだから・・・』 という考え方もできると思いますが、
予算的に少し厳しいかも?ですネ(^^;)

F2.8通しのズームなら、1と3を、何とか兼用させられます。
高倍率ズームなら、2と3が兼用可能ですね。
-------------------

汎用多目的の標準ズームという事なら、

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

がお薦めです。但し、相性の問題が出た時は、メーカー別に点検
してもらうのが原則なので、面倒になります。全くの入門者なら、
レンズセットから始めてみるのも良いのではないでしょうか?

書込番号:5530436

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/10/12 15:01(1年以上前)

私もまずはキットズームで「どんなものか」を試して
ある程度知識や経験を得てから「次の1本」を選ぶのが
いいと思いますよ。

用途に応じてレンズを揃えたら16万円では収まらないでしょうし。
単焦点でも新品を買えば1本で3〜5万はしますので・・・

ちなみに私が2年前に*istDSを買った時も、同じ
キットズーム付きでした。
まあ普通にスナップで撮る分には過不足ないです。

特に秀でたところもない代わり、色々な場面で
無難に使えるレンズという感じです。

書込番号:5530449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/10/12 17:01(1年以上前)

「ウェイク」さん、こんにちは。
私は、2年前に初デジ一でDSを購入しましたが、同じようにレンズキットでした。
デジ一初心者なのでまずはレンズキットで腕を磨いてから、という考えでの選択でしたが、結局は直ぐに(腕も無いくせに)他のレンズが欲しくなり、ズームでは純正の16-45が常用となってしまいました。(キットレンズは箪笥の肥しです)
ましてや、今回K10Dを購入されるのであれば、最初から純正の16-45かシグマの17-70あたりを組み合わせた方が、「ウェイク」さんの望むデジ一になると思います。
その後、望遠なり単焦点なり、必要と思ったものを順次増やしていけば良いのではないでしょうか。

書込番号:5530627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/12 17:41(1年以上前)

私も子どもを撮影しておりますので、コメントさせてください。


>子供を室内で撮る

静止している子どもでしたら、35mmF2か50mmF1.4(43mmF1.9も薄くて使い勝手は良いですが、立体感の表現力に疑問を感じました)が、動いている子どもでしたら、50mmクラスでは望遠過ぎると思われます(35mmフルサイズ換算で、35mm前後の焦点距離が使いやすいと思われます)。

>10m先ぐらいの動く人物を撮りたい。(望遠?)
 普通にスナップ写真を撮る。

10m先の人物をある程度の大きさで撮影されたいのでしたら、35mmフルサイズ換算で、135mm以上の焦点距離が必要ではないでしょうか?
スナップでしたら、35mmフルサイズ換算で、28〜50mmぐらいが適当かと思います。

書込番号:5530693

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/10/12 19:39(1年以上前)

>それはレンズを資産でもっている人が多いのか?
MF銀塩時代からの人も多いですし、デジタルを持ってから2代目の人もいますからね。

セットのレンズ以外に50-200mmの望遠ズームで間に合うと思いますよ。

>子供を室内で撮る。
セットのレンズで十分撮れます。
暗いときはストロボもありますし。

書込番号:5530962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/12 19:52(1年以上前)

キットレンズが気になるのでしたら、
ペンタのサイトやフォーラムでも付いている
DA16−45F4ではいかが♪

2本とは?

書込番号:5530996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/10/13 02:05(1年以上前)

撮影スタイルによって変わりますけど、わたしの場合DA16-45を持っていますが、タムロンのA09とDA21を買ってから全然使っていません。
描写はDA16-45が一番だとは思います。

なのでオススメはタムロンのA09とDA21の2本。
予算に若干の余裕があるならシグマの70-300を追加ってトコでしょうか。

書込番号:5532300

ナイスクチコミ!0


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2006/10/13 06:33(1年以上前)

『ウェイク』さん

私もよく室内で子供を撮ります。

・子供を室内で撮る。

FA35mm F2/FA50mm F1.4/FA43mm F1.9

のどれか。ポートレートぽいものを想定しているのであれば
肌がきれいに写るFA43mm F1.9がお勧め。
(肌がきれい〜はあくまでも私の個人的な印象です)

フラッシュ無しで撮れればいい、くらいのレベルであればF2.8
くらいのズームでもだいたい大丈夫ですよ。

・10m先ぐらいの動く人物を撮りたい。(望遠?)

DA50-200mm F4.5-5.6 ED

・普通にスナップ写真を撮る。

予算を考えるとキットレンズで十分だと思います。
もう少し出してもいいなら、DA16-45mm F4もしくはSigmaの
17-70mmあたりでしょうか。

書込番号:5532482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/10/13 09:00(1年以上前)

皆さん
丁寧なアドバイスありがとうございます。

自宅に帰り、ゆっくり皆様のコメントを拝見いたします。
(取り急ぎ返答まで)

書込番号:5532627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/10/16 00:20(1年以上前)

発売日が伸びたのでゆっくり本などを購入して勉強したいと思います!専門用語?(素人にはもう、、専門用語にしか読めない><)の言葉の意味を理解しながらカキコミ解読中!

今ボディのみ買ってレンズを1本か2本しようかと思っています。
望遠は来年の夏に使う予定なので、1本バシッと奮発するかも!

皆さんカキコミありがとうございました。

書込番号:5541276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

天体写真には?

2006/10/12 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 中断熱さん
クチコミ投稿数:189件

私、天体写真を撮影する時にデジタルでは*istDを使用しています。やはりバルブで5分を超える場合赤く被ります。どなたかK10Dがどの程度ノイズに強いか情報をお持ちの方いらっしゃいますか?(もちろん推測でも構いません)もしキヤノン並みなら即買いです。宜しくお願いします。

書込番号:5529299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:694件

2006/10/12 00:36(1年以上前)

>キヤノン並みなら即買いです。

では素直にキヤノンにしましょう。

書込番号:5529367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/10/12 00:37(1年以上前)

まだ発売前で情報がありません。しかし、キヤノン並みは難しいのでは?

それから、「5分を超えるバルブ撮影」はSR(手ぶれ補正)の機構上、厳しいかもしれません。

K100DやK10DのSRは、固定していないCCDを電磁力(コイルと磁石)で保持することで実現されています。例えSRオフでも、コイルに電流が流れていますので、バッタリーの保ちや発熱(ノイズにつながる)で長時間のバルブ撮影には向かない可能性があります。

メーカーに問い合わせすれば、回答をもらえると思います。(私も何度か疑問点を問い合わせしたことがあります。)HPから問い合わせをしてみては。

書込番号:5529372

ナイスクチコミ!0


スレ主 中断熱さん
クチコミ投稿数:189件

2006/10/12 01:25(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん、非常にわかりやすい見解をありがとうございます。そうですかぁ。期待しているのでちょっと(かなり)残念です。アドバイス通りメーカーにも問い合わせしてみます。

>では素直にキヤノンにしましょう。

はぁ〜。ペンタのレンズを多数所有してるから不可能なんだよ。ところでお前友達いないだろ?コドモハハヤクネロ笑。

書込番号:5529475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/12 02:04(1年以上前)

>はぁ〜。ペンタのレンズを多数所有してるから不可能なんだよ。ところでお前友達いないだろ?コドモハハヤクネロ笑。

あ〜らら、年甲斐の無いオッサンだこと!(笑)
所有しているペンタックスレンズ全てを手放せば簡単でしょ。
もう終了してしまいましたが、キヤノンには20Daという天体撮影用
デジタル一眼レフがありました。
ソニー製1020万画素CCDセンサーは高感度撮影には向いていません。
これはソニーも認めていました。
現状で高感度撮影を得意としているのはキヤノンですからね。

書込番号:5529541

ナイスクチコミ!0


スレ主 中断熱さん
クチコミ投稿数:189件

2006/10/12 07:35(1年以上前)

>キヤノンには20Daという天体撮影用デジタル一眼レフがありました。ソニー製1020万画素CCDセンサーは高感度撮影には向いていません。これはソニーも認めていました。現状で高感度撮影を得意としているのはキヤノンですからね。

 お前あれから寝てねぇのか?そんなもん知っとるわ。それを知ってて質問したんだよ。その都度資産を処分してメーカーを変えるもんじゃねぇだろ?自分の所有するメーカーが良いの出す期待はするだろ?え?コドモにゃ難しいかな?ワリィけどオッサンはしつこいからよ〜。何回でもレスするぜぇぇ。早く返事よこしな。

書込番号:5529749

ナイスクチコミ!0


F22Rapterさん
クチコミ投稿数:72件

2006/10/12 07:56(1年以上前)

見苦しい・・・削除対象スレですね。

書込番号:5529775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/12 08:05(1年以上前)



(キヤノン並みなら即買いです。)

>>では素直にキヤノンにしましょう

この回答は馬鹿げている・・・もっと誠意ある回答をしなくっちゃ


書込番号:5529782

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/12 08:25(1年以上前)

中断熱様。

天体写真の事は…良く知らないのですが。
私は*istDを愛用してます。
K10Dは、既に予約しております。

ペンタックスフォーラムで実機を観る限りの話ですが…
クイックビューで画像拡大が出来るので、高感度に設定して…試してみましたが、高感度でのノイズは…多分、今のところ…*istDの方が良さそうな感じです。
フォーラムの方によると「まだ発売までに良くなると思いますよ」と言ってました。
既に1度ワームアップされたとの事で、最近フォーラムへ行った時には、前に行った時よりも…何となく良くなっていたように思いました。

長時間露光だと、低感度で長い時間なんですよね?。
その場合だと…よく分かりませんが。

ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOM様が初めに仰っている事は…正論を言ってると思いますよ。悪意は無かったのでは?。
やはり暗い場所等の撮影では…キャノンは有利ですよね。
ペンタックスはそれで持っておいて、キャノンを天体用に買い足したら…どうでしょうか?。
確かに予算を考えると…辛いでしょうけど?。

書込番号:5529817

ナイスクチコミ!0


K10Dさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/12 08:56(1年以上前)

単純な人の意見に振り回されてはいけません、
天体写真のサンプルも出ると良いですが、
メーカーで出してから後が続きませんね
発売前で、中途半端なサンプル出さないように慎重になっていると思います、

書込番号:5529857

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/10/12 09:08(1年以上前)

中断熱さん、初めまして。

実は昨晩、ワタクシも「K10Dって天体望遠鏡に取り付けての
天体撮影とかできるのかなぁ?」と思っていた口です。

っていうか「できて欲しい」っていう願望があります。
なぜなら、御存知とは思いますが、PENTAXが日本有数の
「天体望遠鏡メーカー」だからというのもあります。

SRに関しては使われる電流も微弱なようですし、支障はないと
思うのですが、CCD性能がどうか・・・ですよね。
まあメーカーも天体望遠鏡メーカーとしての自負があると思います。
今後の健闘に期待してみようと思っております。

スレッドがカリカリしがちなのは、「発売が間近に迫っているのに
商品の実体像がなかなか見えてこない、発売日もはっきりと
明示されていない」ということにも起因するのではないでしょうか?
まあ落ち着いてもうちょっと待ってみましょう。

書込番号:5529870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/12 09:15(1年以上前)

最近流行(はやり)の ツンデレ スレでせうか?

書込番号:5529877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/12 09:25(1年以上前)

>>SRオフでも、コイルに電流が流れていますので

なるほど、そういう理由があったんですか。となると長時間露光は厳しいですね。天文用には割り切りでキスデジの方がいいかもですね・・。ペンタックスだけで済ませるのが一番なんですが。

書込番号:5529899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/12 09:28(1年以上前)

1000万画素になるとどれも高感度撮影にはノイズが目立ちますよ。
高感度に強いのはハニカム→CMOS→CCDの順になります。
フジ→キャノン→ペンタ他のメーカーになります。

書込番号:5529903

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/12 09:40(1年以上前)

高感度撮影時の実力は今週のトークライブ大阪で明らかになるかも知れません。

>>この回答は馬鹿げている・・・
>>もっと誠意ある回答をしなくっちゃ

? スレ主さんはこういう返答する方ですよ。

>>はぁ〜。ペンタのレンズを多数所有してるから不可能なんだよ。
>>ところでお前友達いないだろ?コドモハハヤクネロ笑。

書込番号:5529929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/12 11:00(1年以上前)

デジにこだわらず、ペンタックスの銀塩一眼レフの中古という手も
あるのではないでしょうか?(レンズも活かすかせますし)

書込番号:5530059

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件

2006/10/12 11:39(1年以上前)

えっと、遠い天体くらいの明るさになると光センサーがどれくらい高感度かなんてのは殆ど問題にはならなくなります。望遠鏡を覗いても肉眼ではまったく見えないほど暗いからです。通常使用とは使用条件がまったく違います。

それよりもセンサーの半導体がどれくらい電力を消費して、どれくらい暗電流が発生するかがキーとなります。暗電流は長時間露光では、これは全てノイズになります。この点、一般的にはCMOSは半導体レベルでの諸費電力が少なくて有利でありCCDは不利です。また露光時間が15分から20分にもなると、カメラ内部のアンプの発する微量な熱ですらセンサーが(長時間露光で濃縮して)拾ってしまいます。ですからセンサーだけの問題でなくカメラ内部の構成機器の配置も非常に大事になります(質問者さんも既にご存知かもしれませんけど)。

メーカの発表を待つのもテですが、使用者サイドとしての天文雑誌の製品評価がアテになると思います。因みにキヤノンの20Daという機種は超長時間露光(惑星等ではなく星雲を撮影するような場合に使う)には、アンプ熱が写りこんでしまって向かないというのが定説でした。

書込番号:5530113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/10/12 14:22(1年以上前)

星野撮影なら高感度で短時間露光でしょうか。
明るくたくさんの星を撮るには赤道儀+自動追尾しないとダメですよね?
実際に望遠鏡を使った事がないのでよくわかりませんが、少なくともカメラ固定で30秒の露光だと結構星が流れます。(f=50mm時)

書込番号:5530381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/12 19:36(1年以上前)

中断熱さん

  天文ガイド10月号のK100Dインプレッションでは、ISO800、
 240秒露光で見事に赤被りしてますが、NR-ONでこれまた完璧に
 赤被りが消えています。K100Dなら、NR-ONにすれば、ある程度
 使えると思います。
 
  で、K10Dですが、同じく天文ガイドを見ると、K10Dと同じCCD
 を使用しているα100のインプレッションがあります。これには
 「ノイズ特性と粒状感はかなり優秀な部類に入る」とあります。

  たしかに、長時間露光の写真を見ると、NR-OFFでは、K100Dより
 もα100の方がノイズの量はかなり少なくなっています。(NR-ONだと、
 どっちもノイズは全くありません)

  これをみて言えるのは、CCD自体では、α100と同等のノイズ耐性が
 あるのではと思います。長時間露光ノイズは*istDよりも確実に少ないと
 思われます。しかもペンタックスの方が後出しですから、ノイズ耐性は
 もっと良くなってるんじゃないかといえるのでは・・・・(^^;

 (天文ガイドは、長時間露光での「熱かぶりノイズ」について検証してる
 ので、一般的に言われる高感度ノイズとは事情が異なる可能性があります)

書込番号:5530951

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/10/12 22:01(1年以上前)

天体に向けるのは私は5D+魚眼なのでここでは当てはまりませんが、ナイト一般ではK100Dで行ってます。

多分、K100Dよりは悪いんじゃないかなと思っています。
外れていればいいんですけどね。

書込番号:5531389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/10/12 23:15(1年以上前)

長時間の露光であれば、フィルムのほうに一日の長があるように思いますけども。

デジタルでということであれば、キヤノン(キスデジ?)にマウントアダプターでPKマウントのレンズを付けてしまうというのではダメですか? 天体写真であれば、どのみちMFでしょうし。

書込番号:5531722

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

推奨メモリー数は?

2006/10/14 07:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:497件

みなさん、おはようございます。
ペンタックスのSLにお世話になってきたSL愛好家と申します。
よろしくお願いしますm(_ _)m

このたび愛用のパソコンが逝ってしまい、この買い替えを検討しています。
そこでパソコンを新調するならカメラもということになり、K10Dを検討しています。
K10DはTAvが付いて魅力的ですし、防塵防滴ですし、シャッター耐久性が10万回と優れているのも購入を考えた理由です(スクリューマウントレンズも使えるところもポイント大です)。
画作りも自然で気に入ったというのもあります。
ところがカメラが進歩した分パソコンもハイスペックなものを求められるのではと思うに至りました。
そこで質問なのですが、パソコンのメモリーは1Gもあれば十分でしょうか?
カメラに関する質問とは少しずれていますが、よろしくご教授ください。

書込番号:5535498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/10/14 07:06(1年以上前)

1Gでは厳しいです。最低2Gのメモリ- できるだけクロックの高いCPU画必要かと

書込番号:5535501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/14 07:45(1年以上前)

用途にもよりますけど、フォトアルバムとして閲覧する程度や、家庭プリントするぐらいであれば充分かと。
フォトショップなどを使ってレタッチや画像加工を積極的にしたいのでしたら、MACdual2000さんも仰るようにハイスペックのマシンを選択しておいた方がいいです。
あと色再現性に優れたモニタもあった方がいいかな。

書込番号:5535542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/10/14 07:49(1年以上前)

K100Dの取説では付属ソフトの要件が、
・CPU:Pen4 2.0GHz以上を推奨
・メモリ:1.0GB以上を推奨
となっていますので、とりあえず、これより多ければ問題ないはずです。(余裕があればさらに上をどうぞ。)

書込番号:5535548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/14 08:08(1年以上前)

撮影可能枚数が、1GBのカードでRAWが59枚、JPEGの最高画質で202枚
となっていますので、JPEGで撮影なら足るでしょうが、RAWではロウにも
ならないかも?(足りないのでは?)

書込番号:5535578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/10/14 08:30(1年以上前)

↑ パソコンのメモリの質問ですが 

書込番号:5535611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/10/14 09:15(1年以上前)

おはようございます。

フォトショップでのレタッチやRAW現像をあまりされないのなら、1ギガあればまったく問題ありません。
レタッチやRAW現像をよくされるのなら、1ギガで時々ストレスが起こる程度、特に支障はないですが今後のソフトの進化を考えれば2ギガ以上ほしいところです。

私はSILKYPIX2.0で快適なRAW現像をするために2ギガのパソコンに買い換えたのですが、SILKYPIX3.0にバージョンアップしたところ少し重く感じるようになりました。

メモリが足りなくなれば、「スワップ」といってハードディスクをメモリ代わりに使用しますので、とたんにパソコンがフリーズしたように重くなります。メモリをたくさん積むほどスワップが起こりにくくなるので、動作は快適になります。

書込番号:5535699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/14 11:06(1年以上前)

>↑ パソコンのメモリの質問ですが

どうも失礼致しました!

書込番号:5535944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/10/14 11:10(1年以上前)

フォトショップ等の頻度が高いのであれば多いほど良いです。
通常使用するには通常の方は1GBで充分不満はないと思います。

今から購入でしたらCPUはデュアルかHTでしょうから512MBx2よりは1GBx2もメモリーをお勧めします。
メモリースロットが4つのマザーでしたら512Mx2を使用して
不足でしたら追加で良いと思います。

私は4台パソコンがありメインのパソコンでフォトショップCS2でも1GBで殆ど不満はありません。(使用状況によりますが)

書込番号:5535949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件

2006/10/14 12:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
結論から言うと「1Gでも問題はないが、2Gあった方が望ましい」ということですね。
RAW現像というものがどういうものなのか把握をしていないので何とも言えないのですが、
SL君で撮っている分にはフォトショップ等で写真を加工することはほとんどありませんでした。
壊れたパソコンのメモリーは128G+256G=384Gのものを積んでいるのですが、フォトショップで加工する際もストレスを感じることなく使えていました。
私が鈍いだけなのかもしれませんが(笑)。

ともかく2Gを基準に考えてみます。
ご意見、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:5536126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/10/14 16:56(1年以上前)

メモリは気にしないでいいよ!OSやアプリがメモリ使ってくれないなら意味ないから。俺は2G積んでるけど目一杯使ったことないよ(メモリ使用料は常に監視してる)。
1G有ればおんのじ 気にするな!動き悪ければ増設すれば良いよ。OS や アプリやCPUやHDDやグラボやマザボやメモリやら全体的なバランスがあるからメモリだけでは解決しないよ。

書込番号:5536706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/10/14 20:47(1年以上前)

メモリーは気にしないと駄目ですよ。

CS使用でメモリー使用量1GBなんてすぐに超えます。
しかし普通は画像処理で1GBあたりで時々フリーズ位ですので気長に行う分にはいいです。

画像処理にメモリーは余裕があると作業が楽なのは当然です。

書込番号:5537290

ナイスクチコミ!0


hetakusoさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/14 21:21(1年以上前)

同様の質問は最近もどこかで見たような気がします(K10Dで)

ハイスペックのパソコンでメモリーが1ギガとは何ですか?
ハードディスクのことですか?
CPUにしては変だし、7年前でペンVが933ヘルツでしたし
質問の意味が全く分かりかねます。

書込番号:5537424

ナイスクチコミ!0


hetakusoさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/14 21:29(1年以上前)

訂正します、メモリーって確かに使っていますね
小生の所では1024(1ギガ)にしています
今のところ此れで足りています
どうも失礼しました。

書込番号:5537452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

何もかも手放してしまいました。

2006/10/09 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:12件

何もかも手放し、現金(30万)のみになりました。

マクロ撮影が趣味領域ですが、発売日まで待てそうもありません。

皆さんならどうしますか?

1.キャッシュバック期間のK100を予備用(発売日までの依存
 面を含めて)として購入。

2.マクロレンズ50ミリ・100ミリの購入。

3.K10購入資金。

3.望遠300ミリ?もほしい、予算オーバー

ご相談に乗って下さい。

書込番号:5522491

ナイスクチコミ!0


返信する
mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

2006/10/09 21:34(1年以上前)

28−300mm,M42で35000でOK

書込番号:5522545

ナイスクチコミ!0


丁天眼さん
クチコミ投稿数:21件

2006/10/09 21:35(1年以上前)

あはは!
いやっ!失礼^^
よーーく気持ちがわかります!
無論3番
後もう少しです
頑張りましょう♪待ちましょう♪

K10Dが手元に来てから欲しいレンズを一つずつが良いかも^^

書込番号:5522550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/10/09 21:36(1年以上前)

中古レンズ安いよ

書込番号:5522555

ナイスクチコミ!0


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

2006/10/09 21:40(1年以上前)

200mmマクロは是非!!

書込番号:5522573

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/10/09 21:41(1年以上前)

やはり3番ですかね。
あと2週間頑張りましょう♪
どうしても我慢出来ない場合はマクロに強いコンパクトデジカメを購入されて急場を凌がれてはいかがでしょうか。

書込番号:5522581

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/09 21:42(1年以上前)

望遠300mmをタムロンかシグマの70-300mmや28-300mmにすれば、30万円で全部変えませんか?交渉しだいだと思いますが・・・(^^ゞ
ひょっとして望遠300mmって俗に言うサンニッパ?

書込番号:5522585

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2006/10/09 21:55(1年以上前)

競馬。失礼。

書込番号:5522660

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/10/09 21:56(1年以上前)

レンズに30万円なら、シグマの120-300mmF2.8でピッタリかと。

書込番号:5522666

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/09 21:57(1年以上前)

>ひょっとして望遠300mmって俗に言うサンニッパ?

これだけで予算オーバーですね、多分違いますね。

書込番号:5522671

ナイスクチコミ!0


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

2006/10/09 22:09(1年以上前)

そう!F4でそろええば?K10なら充分でしょう.

書込番号:5522736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/09 22:50(1年以上前)

無理をしてサンニッパだけ買う。 (^^;)☆\(-_-;)

書込番号:5522970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/09 22:59(1年以上前)

1+2+3で30万円 (^^v ぶぃ

私なら今現金があれば発売日まで持ちません(^^/

書込番号:5523018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/10 00:47(1年以上前)

勝手にやって下さい!買うのはあなた自身なのですからね。

書込番号:5523505

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/10 01:18(1年以上前)

書き込み可能と言うことはPCはあるわけですね。
まぁ、K10D板への書き込みですからK10Dとパンケーキ、マクロあたりでいかがです。
あるいはDA70mmF2.4Limitedも。

書込番号:5523589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/10/10 07:04(1年以上前)

精神衛生のためにもはやくマクロを!
ハンドルネームから察するにご近所の方のようですね〜。

書込番号:5523889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/10/10 13:26(1年以上前)

>何もかも手放し、現金(30万)のみになりました。

何もかも手放して30万では安すぎます。
まずは住む家と食糧を確保しましょうw

書込番号:5524521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/10/10 18:53(1年以上前)

多くの方からのご返事ありがとう御座いました。この書き込みを見
て約二週間過ごすのが一番良いみたいですね。最後にはスッテンテ
ンまで飛び出し楽しく拝読させて頂きました。

今日、カメラのキタムラでK10+100mm(純正)を予約してきました。

(タムロン・シグマのレンズの納入は来年になる場合あり、馬鹿売
れK100、キタムラペンタにかなり力が入っていました)

約二週間用〜散歩カメラとして、フジF30(本体+XD512
(フジ)+専用ケース(純正)+液晶保護フイルム)一式
29000円なりを購入。これ安いのかなー。

これで心は落ち着きました。ありがとう御座いました。

書込番号:5525081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/11 00:01(1年以上前)

私もソニーサイバーショットDSC−R1とEOS20D&レンズ各種を売却しひたすら発売日を待つ日々です。
この3連休はリコーR4を持ち出して伏見稲荷へ家内と出かけました。チョットしたお出かけには十分ですけど、これからの紅葉の季節には物たりませんね。
早く発売日がこないかと一日千秋のおもいです。仕事が手に付かなくて困りますね。

書込番号:5526298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/12 13:51(1年以上前)

私もキャノン手放しました。手元にはパナFZ7があるだけです。
手持ち現金10万です。

 偲びがたきをしのび耐えがたきを耐えて発売日を待っています。

書込番号:5530331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/10/12 20:42(1年以上前)

同じ思いの方が。一眼レフは依存症なのですね。もう病気です。

F30で良いのではないでしょうか?軽く・何処でも一緒・写りも

そう悪くない。

特に室内撮影などこんなに軽装備なんて、とても一眼は追いつけな
いでしょう。なんなんでしょうか?何か選択が間違っていたかの様です。


予約は取り消ししてもらっても良いですと予約の時店員が----。

皆さんさようなら!!コンパクトカメラにいきます。



書込番号:5531127

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング