
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2008年2月26日 14:14 |
![]() |
14 | 7 | 2008年2月24日 18:11 |
![]() |
3 | 18 | 2008年2月22日 08:08 |
![]() |
3 | 16 | 2008年2月21日 20:42 |
![]() |
4 | 3 | 2008年2月18日 17:42 |
![]() |
10 | 7 | 2008年2月18日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D、本当に使い易くて良いカメラですねぇ〜!
しかし、2月17日にK10Dを購入する際に手放したK100Dレンズキットの事が気になって仕方ありませんでした・・・。
今日の仕事帰りに、K10Dを購入したキタムラに寄って、下取りに出したK100Dレンズキットを買い戻しました。(下取り価格16,800円で買い戻し)
別れた女性を忘れられない様な「男の性(さが)」というか、私の性格かも知れませんが・・・。
これで、手元にあるエネループ2セットが活かせるようになるのと、6歳の息子にも扱える重さのカメラが戻ります。
K10Dは、重いのとピクチャー・スタイルが無いので見た目が楽しくないらしいです。
子供目線で撮った写真は、同じ場所から撮っても新鮮な感じに思えたりして侮れません。
これで、身近にライバル?が出来てしまいました。
ただ、家内が子供ばっかりと愚痴るのが目に見えているので、機嫌取りに何か買ってあげないといけないので気が重いです・・・。
1点

肌の色々さん、こんばんは^^
やっぱり愛着が湧くもんですし、その気持ちは普通じゃないですか?
しかし、買い戻すとはやりますね(笑)
恋愛でも結構押していくタイプですね?(怪笑)
僕も子供が出来たら子供ばっかになって、嫁さんに怒られそうな気がします^^;
書込番号:7447036
0点

>男の性(さが)」というか、私の性格かも知れませんが・
男の性(さが)というより、あなたの性格でしょう、
PENTAXファンの人って、そんな人多いのかも、
他にも一人知っています(笑)
書込番号:7447128
0点

肌の色々さん、こんばんは。
私も性(さが)に悩む一人です。
現在私のK10Dは販売店経由で修理に出しています。
販売店からは『修理期間は最悪1ヶ月』との事で
その間中古のK100Dを借用しております。
最初はK10Dの操作性に慣れていたので不便を感じましたが
使っている間に操作にも慣れ、かつ軽さと電池の持ち良さ
に結構K100Dにハマってしまいました。(愛着が沸いてしまいました)
販売店の方からは『少しは勉強しますから使用後は是非購入して下さい』と
言われて、最初は聞き流したその言葉が・・・
知らない人に買われるなら、いっその事私が・・・なんて悶々としてます。
早く修理が終わって手元にK10Dが戻ってくれば、一時の情事も忘れられるのに・・・
以上、私事で大変申し訳ありません。
書込番号:7447548
0点

>男の性(さが)」というか、私の性格かも知れませんが・
>男の性(さが)というより、あなたの性格でしょう、
>PENTAXファンの人って、そんな人多いのかも、
>他にも一人知っています(笑)
此処にも居ます(爆)
書込番号:7447811
0点

買戻しおめでとうございます。^^
K100D使い切ってあげて下さい。
書込番号:7448257
1点

皆さん、お付き合い頂いて有り難うございます。
K10DとK100Dの2台共々、大切に付き合って行こうと思います。
書込番号:7448769
0点

肌の色々さん、こんにちは。
その気持ち、ほんとわかります。
キタムラでは、肌の色々さんが売りに出されたものだったのでしょうか。
であれば、これはこれで、すごい縁ですよね。
末永くK100Dも可愛がってあげて下さいね。
私のK100Dは、オクで売ってしまったので。
東京Cityさん、買い取っちゃいますか。故障時のサブ機にぴったりですよ。
違うレンズ付けて持ち出したり、その時々で有利な方を持ち出すとかも。
私もいずれは2台体制にしたいです。いつになることか・・・・・
書込番号:7448899
1点

>男の性(さが)というより、あなたの性格でしょう、
>PENTAXファンの人って、そんな人多いのかも、
>他にも一人知っています(笑)
奇遇ですね。
私も一人知っています。
書込番号:7449349
0点

K100D良いですよね。そのキモチわかる様な気がします。
K10Dと併用してもそれぞれ性格が違うというか、オリンパスの様な絵が撮れるというか(そう感じるのは私だけ?)
コンパクトさで言いますと私の場合
K100Dにシグマ17-70
K10DにFA35f2.0をだいたい付けてますので重さは変わらないんですけどね。
でかいレンズをK100Dに付ける傾向にあります。
書込番号:7449936
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日、K100DからK10Dに買い換えたと報告した者です。
K100DからK10Dに買い換えてから一週間になりますが、ファインダーの感じや色々と設定が出来たりと、とても満足しています。
先ほど、キタムラにK200Dを触って来ましたが、円熟?のK10Dと比べると微妙に感じました。
ここに書く事ではないかも知れませんが、K10Dから見た感じという事でご勘弁を・・・。
○K200Dにはキットレンズが付けられていましたが、標準やナチュラルに設定してもプレビューで見る限りではK10DよりK100Dに近い絵(派手)に感じました。
○AFスピードは、K10D+αでした。
○店内での連射は、「Hiモード」で11枚ほど撮れました。
○シャッターの感じは、K200Dがショックも少なく音も小さかったです。
○AWBの設定は、K10Dと同じ様に微調整が出来ましたが、色温度(ケルビン)での設定は無かったです。
周りの客は誰も触っていませんでしたが、個人的な感想としては・・・、K10Dを知ってしまうと、ボディーも操作性も少し「窮屈」でした。
確かにK100Dから大幅に性能が上がったと思いますが、逆に言うとK10Dを引きずっていて、K100Dでは許せた不満も、K200Dだと余計に不満が溜まってしまうでしょう。
最大の原因は、「前ダイヤル」が無い事による操作性だと思いました。
理由は、前ダイヤルに露出補正を割り与えられるK10Dと比べると、露出補正ボタンを押したまま後ダイヤルで調整するので指が2本使う点です。
「防塵防滴ボディ」や「1020万画素CCD」を採用せずに、K100Dsに「PRIME」と「前ダイヤル」を採用していたら、ボディのホールド感を除いてK10Dに劣る部分は極めて少ないと思いました。
同じ到達地点に、前モデルの普通車(K10D)で10秒で走るのと、前モデルの軽NA(K100D)+ターボを付けて10秒で走る感じです。
運転して(使って)、頑張っていると思う反面、「せわしい」という意味です。
ペンタックスは売っている機種が少ないので、機種毎の住み分けを明確にしないといけないのでしょうが、私がK100Dで陥った経験(大は小を兼ねる)をK200Dを買われた方が繰り返す事になると思いました。
つまらない事を書きましたが、ペンタックスに期待している気持ちだと思って下さい。
失礼します。
3点

肌の色々さん、K10Dを楽しんで見える様子、羨ましいです。
>大は小を兼ねる
これは、どのメーカーにも有るようです。機能や操作性を限定して、手軽に使えるエントリーモデル的な機種(ペンタならK100DやK200D)と、多種多様な操作が可能な その上位機種(群:ペンタならK10DやK20D)です。
ただ、どのメーカーもエントリーモデルの(操作が不要なレベルでの)性能そのものは上げていかざる得ないと思います。その答えが、K10Dの簡易操作版であるK200Dだと思います。
エントリーレベルが必要な人は、肌の色々さんの様にダイヤル操作を頻繁にはされないと思いますから^^
言い換えれば、肌の色々さんは既にエントリーレベルではなく、上級者レベルの仲間入り済み!って事で(^^)
書込番号:7435660
3点

一眼としての基本と設定のフトコロの深さはK10Dがまだまだと。^^
書込番号:7435707
3点

K10D が良すぎたのですね。
本当に思うのですが、600万画素K10Dが出たらなあ。。
そのうちパソコンみたいにCCD選択できたりできるカスタマイズなカメラがでるのでしょうか。
書込番号:7435773
1点

皆さん、返答して頂き、有り難うございます。
まさに、「イタ痒い」思いです。
私は、コンパクトデジカメに劣る部分はデジタル一眼には無いと思って乗り換えたのですが、K10Dを買って、やっと満たされたと思える様になりました。
ただ、名刺サイズのデジカメとデジタル一眼のエントリー機ではスタートラインが違うと思うので、無い機能はファームウェアの変更で可能な部分があるでしょうが、最初から無いボタンやダイヤルは求めても仕方がないですものね・・・。
メーカーには、機能を使う使わないではなく、「慣れて来たら使ってね!」での意味で操作性を考えてもらいたいと思いました。
書込番号:7435940
2点

こんばんは。
私も1月にK100DからK10Dへステップアップして満足しているひとりですが、今日本屋さんで立ち読みしたデジタルカメラマガジンでは結構評価低かったですね。
ユーザーとしては、自分が納得して使っていればいいのでしょうが、ちょっと悲しいのも本音です。
書込番号:7437418
2点

現在のトレンドから見るとK10Dも1世代古くなってしまった様ですが、操作性などは現役だと思います。(K20Dも世襲している?)
私の勘違いだと思いますが、K100Dに比べてレンズへの依存性(求める基本性能)が高い様に思います。
私は、室内撮りではシグマ24ミリで「パシャパシャ(マイナス補正)」で遊んでいます。
室外では利便性を重視しているので、K100Dの頃からシグマの18−200ズームレンズを主に付けていますが、プログラムシフトでK100Dと同じ様な距離で構えても合掌しない場合が多く感じます。(少し、引くと合掌します)
私は機体の「クセ」と割り切っています。
だって、K100Dの操作性と比べたら微々たる事だと思えるので・・・。
書込番号:7437731
0点

>つね丸さん
>そのうちパソコンみたいにCCD選択できたりできるカスタマイズなカメラがでるのでしょうか。
BTOですよね?いいなぁ〜〜
早くそうなって欲しいですぅ〜〜〜
そうすれば、価格も抑えられるし、
欲しい機能もいっぱい付けられるし メリットは大きいですよね。
まあ、出来上がるまで時間がかかりますけど・・
書込番号:7441150
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
去年2月にK10Dを購入して、デジ一キャリア2年目に入った初心者です。先週初めて俗に言う”オールドレンズ(SMC200MM F2.5)”を入手、早速K10Dで試してみました。これで、またこのカメラに感動しています。というのは今まで知らなかったのですが(オールドレンズ初めての使用なので。。。)、レンズ装着すると、自動的に”手ぶれ補正”のために、装着したレンズの焦点距離をカメラが聞いてくるんですよね!新しいレンズで電子的に焦点距離を読み取れるレンズではこんなこと全く気付かなかったんですけれど、こんな設定機能を入れてあるカメラを作るペンタックスに、改めて感動しました。
K10D以外他のカメラを使ったことがないので、もしかしたらこんな設定機能って当たり前なのかもしれませんが、それであればすいません。
焦点・露出全てを手動で設定するこんなオールドレンズを使ってみて、改めてK10D(=ペンタックス)の良さを再認識した次第です。(ちなみに、SMC200MMでの写りは感動物です!)
最近、レンズが増えてきて2台目ボディーの必要性(便利性)をひしひしと感じ始めています。価格の落ちてきたK10Dにするか、K20Dを入手するか迷っていますが、実はすでにK20D予約済みです。
1点

永遠の旅行者さん。
全くおっしゃる通りです。ペンタはユーザーに痒いところに手の届くようなことをして来ました。どんな古いレンズでも使えるんですね、20年以上もの古いレンズでもK10Dでは立派な手ぶれ補正機能付きの現役です。ペンタの商売はユーザーに優しい過ぎだから3位どまりなんでしょう。N、C社のカメラだといいますが、Nの5Dも使つていますジックリ撮るにはにはペンタのK10Dは色調などはいいし、扱いやすさはす抜群です。さてK20Dは予約済みですがK10Dとの比較撮影が楽しみです。
書込番号:7424311
1点

永遠の旅行者さん、こんにちは。
焦点距離入力による手ブレ補正は、確かペンタだけだったような。
ほんと、この機能は助かりますよね。
というのも、私もオールドレンズを数本持っているからなんですが。
AFレンズよりも、MFレンズの方が多いかも。
オールドレンズは、K10Dの発売後かなり価格が上がったようです。
ひょっとしたら、またK20Dの発売で上がってしまうかも知れません。
追加で手に入れるには、今がチャンスかも!?
お近くのリサイクルショップとかにも、M42レンズ転がってる可能性あります。
覗いてみると掘り出し物見つかるかもしれませんよ。
K20D予約されているとのこと、あともう少しですね。
書込番号:7424466
1点

>オールドレンズは、K10Dの発売後かなり価格が上がったようです。
>ひょっとしたら、またK20Dの発売で上がってしまうかも知れません。
最近中古品でも玉がすくないんですよね。
オールドではないけれどフジヤカメラのFAリミの中古在庫がなくなるのもその動きですかねぇ。
書込番号:7424578
0点

>SMC200MM F2.5
これってKマウントですか?すいません初めて聞いたもんで(汗)
M42もおもしろいですよ。
>K10Dにするか、K20D
そちらにAFレンズ付けて、今のK10DにM42なんてのも・・・(笑)
>レンズ装着すると、自動的に”手ぶれ補正”のために、装着したレンズの焦点距離をカメラが聞いてくるんですよね!
CCDの掃除(プシュプシュ)もした方が良いですよ。
※この時レンズ未装着でも焦点距離を聞いてきます。見たことが無いとすると・・・
>焦点距離入力による手ブレ補正は、確かペンタだけだったような。
一応・・・
E-3/510もできますね。
書込番号:7424683
0点

>>焦点距離入力による手ブレ補正は、確かペンタだけだったような。
>一応・・・
>E-3/510もできますね。
yuki t さん、訂正ありがとうございます。
オリンパスのデジイチでもできるんですね。
オリンパスは昔のレンズでは手ブレ補正効かないと聞いたことがありましたので。
E-3/510ってことは、最近できるようになったということでしょうか。
ひょっとして、SONYやPANAもできる???
書込番号:7424762
0点

>最近できるようになったということでしょうか。
最新のファームウェアにアップデートしたらできるとのことです。
>SONYやPANAもできる???
ソニーはあいかわらず(笑)
パナソニックには手ぶれ補正が・・・(汗)
書込番号:7424784
0点

早々にご返事ありがとうございます。
生涯ペンタ党さん
ペンタックスのこういったところやリミテッドレンズとかが私の好みとぴったりなんです。ただK10D以外のカメラ(レンズも)自体はいじったことがないので、比較に関しては全然しっかりしたことはいえませんけれども。オールドレンズの200mmで露出を弄り回しながら撮る風景は楽しくて仕方が無いです。失敗の連続ですが、色が”決まった”ときの感動は大きいいです。D20Kとの撮り比べ本当に楽しみです。
やむ1さん
今まで敬遠していたMFですが、やってみると面白いですね!特に今は風景を中心に絞って絞って、じっくり1枚1枚撮っているので楽しいです。でもちょっとしたステージでのコンサートを手持ちで取ろうとしたら全滅でした。。。。初めてのオールドレンズ経験ですが、M42とかいろいろいいのがありそうですね。本当にペンタのレンズ沼が深いというのが少し判ってきました。
yuki tさん
KマウントのSMC200MMだそうです。30年前(すいません不確かです)位のレンズだと思います。F2.5で当時は評判が高かったと聞きました。CCDクリーニングまだ自分でしたこと無いんです。(はずかしい。。。)MFやMEも初めてだったんですが、これを気にCCDクリーニングとかカメラ・レンズのメンテもちゃんと勉強しようと思いました。
書込番号:7424810
0点

>CCDクリーニングまだ自分でしたこと無いんです。
やっぱり(笑)
書込番号:7424845
0点

永遠の旅行者さん
こんにちは
オールドの沼へようこそ♪
オールドでも渋いところを(^^/
このレンズ1977年発売でF2.5なんてペンタががんばって出した前玉が巨大なレンズですね。
私もこのあたりのKマウントは興味をそそられるところです。
yuki t ね〜さん
SMC PENTAX200mm F2.5はこちらに。
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0114&cate=L
中古市場では10万超の高値が付いていますが、
お店によっては古くて地味(☆でもなく)なので破格で手に入ることもありますね。
果たして永遠の旅行者さんはおいくらで手に入れられたのか、
う〜ん、気になります(^^ゞ
書込番号:7425097
0点

永遠の旅行者さん、こんにちは。
私もこのレンズをもっていますが、実は今から20数年前に初めて買ったレンズのうちのひとつだったりします。
結構重いレンズで、手持ちだと少々厳しかったのですが、
K1ODとのコンビでならまったく問題なく、かえって出番が増えています。
シェイクリダクションさまさまです。
これからも大事にしてやって下さいね。
書込番号:7425322
0点

>SMC PENTAX200mm F2.5
いまヤフオクで59,800円、60,000円で即売。高〜い。手が出ない。
ついでにF2.5で検索するとフォクトレンダー マクロアポランター125mmF2.5 SL(M42)が61,000円
うーんと、これも手が出ない。Kマウントだったら・・いや考えない事にします。
書込番号:7425376
0点

200mm f2.5 35mm版換算で300mm相当の明るいレンズ、いいですね。
サンニッパデジタル版といったところですね。
Super Takumar 200mm f4(M42)を最近安く購入したから、私はこれを使います。
書込番号:7426199
0点

私も古レンズファンになりました。
古レンズのほうが造りがかっこいいし、
メカとして扱っていて楽しいです。
たまたま今日房総で菜の花撮ってきました。
P55F1.8(Kマウントはレア?)です。
そのほかP50F1.4、M40-80F2.8-4、M200F4等
で楽しんでいます。
書込番号:7427000
0点

あるふぁです。こんにちは。
骨董趣味(汗)ついでに、もう一歩深いところにご案内しましょう。。。
『PENTAXの銀塩カメラも面白いですぜぃ』(^^;;
比較的ハードルの低いところで、MZ-3または、MZ-5n、どっぷりいくなら
MEやMXなんか最近のDSLRでは得られない快感があります(変態>α)
フィルム現像のランニングコストが躊躇される主要因ですけど、
現像¥600(同時プリントゼロ円)なんてのを使うと、月2〜3本ペースで
楽しむ分にはそんなに負担になりません(^^)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:7427272
0点

>『PENTAXの銀塩カメラも面白いですぜぃ』
同感です。
LXを使っています。オールドレンズも10本くらいあるので、気が向くと引っ張り出しては楽しんでます。
私もフィルムは現像のみで、気に入ったコマがたまったらCDに焼いてもらってます。
仰るとおり、本数を抑えればお財布にもやさしいですしね。
銀塩といい、オールドレンズといい、
自分では沼のほとりでパチャパチャ遊んでいるつもりだったんですが、
もしかして腰くらいまでつかってる?!
書込番号:7427536
0点

皆さんのお話を聞いていると、ますますオールドレンズの魅力にはまってゆきそうです。今までは、この掲示板なんかで皆さんのお話を外野的に見聞きしていただけでしたけど、こうやって実際手に入れて実地に弄って見ると、ますます魅了されてきます!
パラダイスの怪人さん
へっえー、そんなすごいレンズだったんですね。インターネットで調べようとはしたんですが、ほとんど(というかゼロ!)情報が見つからなかったんです。さずがに怪人さん、大変に価値ある情報をありがとうございます。ちなみに、これはネットオークションで個人から買い取りました。送料込みで5万円でした。実際、僕はこれらのオールドレンズの知識が全く無かったんで、キズモノかなんかだろうなあ、30年も使い古された中古だしなあ、でも初めてだし、失敗(良くない買い物)でもまあいいか、なんていう軽い気持ちで競り買ってみたら、大切に丁寧に取り扱われていたものらしく、レンズ・銅鏡とも目に見える傷は無しで、(素人の私がわかる範囲で)メカ部分も完璧なようで、驚きました。売り手に聞いたら、お父さんからもらったもので、30年間あまり使用されていなかったとのことで、僕としてはかなりラッキーなオールドレンズデビューだったようです。
bun 1962さん
そうですか、このレンズをお持ちですか!見た目も質感も高級感にあふれてかっこいいですよね!写りについてはまだまだ何ともいえる段階ではないんですが、数日間いじって見た感じでは、独特の色と全体の雰囲気が出るというか。。。DA*50−135あたり(僕の持つ最高価格・最新技術レンズ)とは全く違った楽しさと表現をしますね。これからも大切にでもバシバシと使ってゆくつもりです。
mgn202さん
画像ありがとうございます。まさにオールドレンズの色と雰囲気がでているとてもきれいな写真ですね!僕も早くこんな写真が撮れる様に練習しまーす!
>>>フォクトレンダー マクロアポランター125mmF2.5 SL(M42)
>>>Super Takumar 200mm f4(M42)
>>>P55F1.8(Kマウントはレア?)そのほかP50F1.4、M40-80F2.8-4、M200F4
まだまだ、オールドレンズ沼は深そうですね!楽しみです。
アルファさん
銀塩カメラですか!!!いつかは手に入れてしまいそうです。特にペンタの銀塩(35mm)に、FAリミテッドなんかつけて撮って見たいです。。。ああ、深い深い骨董沼。。。
また教えてください!
書込番号:7428565
0点

永遠の旅行者さん、こんにちは。
非常にいい買い物をされたんですね。しかもオークションで。
ラッキーでしたネェ。
にしても、初オールドレンズに、失敗覚悟で5万ですか、
思い切りましたね(@o@)
パラダイスの怪人さんの情報で、そのレンズの価値知りました。
アポラン3シリーズや、RIKENONもいいレンズですよぉ〜。
そちらに使い慣れたら、是非一考を!!
書込番号:7428881
0点

やむ1さん
実は、ネットオークションで僕がこれを競り落とした前週に同じレンズが8−9万円(?)位で最終売買されていたので、この同じレンズは5万円位では決して落とせないだろうと、高をくくって、値をつけたのです。そうしたらそのままで見事他に競合も無く、あえなく競り落とせてしまったんです。(実際、少々あせりましたけど。。。。。)でも、前述の通り抜群のコンディションのものが手元に届き、また皆さんからこのレンズの価値を新たに教えてもらい、大変に幸せになった、ということなのです。
オールドレンズは、レンズ自体の質感や写りまたマニュアル操作の楽しさもありますが、ショップ漁りやネットオークションでの競り落としとか、いろいろと付随する楽しさもありますね。
アポラン3シリーズや、RIKENONなども、先々トライしてみたいと思います。
書込番号:7428899
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日、K20Dのカタログをヨドバシカメラにもらいにいきました。
それが運のつきでした。
気づけばバッグの中にはなぜか知らぬ間にK10Dがはいってました。(ちゃんとお金はならいましたよ)
現在はK100Dを所有しているのでK20Dまで待つつもりだったのに…。・(>_<;)・゜゜・。
手にした感じはK100Dよりすこし大きく、重いですが、ホールドはしやすく手になじみますね。
K100Dのときはボディが小さい為なんかちょっと窮屈な感じがしてましたからK10Dはなかなかの感じですね。
吐き出す画はどうなんでしょう…。
まだ少ししか触ってませんが、
なんか透明感があがったような気がします(ボクだけかな?)
ホワイトバランスはK10Dのほうがイイですね。
個人的にはタイムラグが数値上、若干縮まってますが体感速度は格段にアップしてますね。
いままでのもたつきがなくストレスを感じることがなくなりました。
シャッター音も好みですね。
この板でK100Dからの買い替えの情報などみなさんの書き込みを参考にしてました。
個人的にはこの価格でこの装備のカメラが手に入るんですから「買い」ですね。
デジタルでは D70 → Ds → K100D と渡り歩いて K10Dにたどりつきました。
気づけばすっかりペンタ党になってました(^^;)
そろそろボクのレベルではカメラ本体は十分なところまで来たと思います。
あとはコワ〜イ レンズ沼に近づく勇気が必要ですね。
ところでみなさんは不要になった機材はどうしていますか?
いつもは友人など買い手が見つかってから新たに購入するのですが今回は手元にK100Dが残ってます。
2台は使いきれないので手放してレンズの資金にあてるつもりです。
やはりヤフオクとかですかね?
0点

>吐き出す画はどうなんでしょう…。
低感度ではDS〜K100Dsまでの610万画素機以上にリアルな描写に
なっています。画質革命というとオーバーですけど。
あとはレンズ次第ですね。単焦点沼にハマって下さい(^^ノ
私ならK100Dは売らずにM42専用機にしますけどね。
書込番号:7417242
0点

すーくすーくさん、ご購入おめでとう御座います(^-^)
最近の安値で買えている人が羨ましい限りです(笑)
さて、いらなくなった機材ですが、僕はまず身近で大事にしてくれそうな人に『いらない?』って聞いてみます。
やっぱり愛着があるものですので、身近で信頼の置ける人で、たまに『○○は元気にしてる?』って聞ける方が良かったりなんかして(笑)
それで買い手が付かなければ、やっぱりオクでしょうかね^^;
書込番号:7417302
0点

すーくすーくさん ご購入おめでとうございます。
差し支えなければ散財(笑 の価額をお教え願えませんでしょうか。
>不要になった機材はどうしていますか?
さて、売却ならまずはお知り合いの方にアプローチでいかがですか?
その後、値が崩れないうちにヤフオクそして店頭売却。
私は宝の山にする性質なので、よっぽど使えないと思わない限り手放しませんので、ドナドナの詳しい手法は存じません。ごめんなさい。
おっと、シャッター音は私も好きです。
内蔵フラッシュのポップアップする時の音もかなり好きです。
用もないのに時々上げ下げしてます(笑
それでは楽しい写真生活を♪
書込番号:7417368
0点

おめでとうございます♪
(…でイイんですかね?笑)
>そろそろボクのレベルではカメラ本体は十分なところまで来たと思います。
>あとはコワ〜イ レンズ沼に近づく勇気が必要ですね。
FA Limitedをおススメしたいですね。
3本しか無いので沼は浅いですよ。
K100Dはやはりオークションが一番高値で買い取ってもらえるかと思います。
そのお金を是非FA Limited購入資金に…笑
書込番号:7417476
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
購入価格載せるの忘れてました。
そんなに安値じゃないですよ。
ボディ7万1千でポイント15%にしてもらいました。
それで予備バッテリーと液晶フィルムかってきました。
>神玉ニッコールさん
M42専用機にする気はありません!
お金がいくらあってもたりないです(^^;)
きっとそれが沼の入り口になりそうで…
それでなくてもLimitedのくりくりクリスタルが…。
だめだ〜Σ(T▽T;)
書込番号:7417531
1点

K10Dのグリップですが、バッテリーグリップを着けるとこれまたイイですよ〜。一度着けると、無いと寂しいくらい(^_^;) 小指の収まりがちょうど良いです。
古い機種ですが、K10Dの発表があった頃に、居てもたっても居られなくなりPC系のお店にドナってしまいました。だってあの頃はK10D高かったんだもんY(>_<、)Y
レンズですがLimitedですかねぇ〜やっぱり。DAのほうもイイっすよ? 今度でる35mm Macro狙ってマス。
書込番号:7417611
0点

>ボディ7万1千でポイント15%にしてもらいました。
えっ!?
ヨドバシ.comだと86,600円(10%還元)ですよ。
価格コムでも64,000円だし、ポイント換算で60,350円!?
ど、どこですか?
質問攻めぃ(;`O´)o!!
K10D買い増し検討中なので、すっげぇ気になります。
場合によっちゃあ”こんなはずじゃ…第二弾”は私が書くことになるかもしれません。
書込番号:7417681
0点

>⇒さん、
もうそり以上いっちゃダメ!
>L&Sさん
あのグリップ、たしかに存在感ありますよねー。
なんかあれつけると「物」から「モノ」って感じになりますね。
あぁ…買ってしまいそうな自分が怖い(T-T)
>チョアさん
大阪です。
値段はけっこう頑張ってくれました。
でも現金割引は全くしてくれなかったです。
その分ポイントでサービスって感じですね。
そのほうが店の負担にならないからなんでしょうね。
書込番号:7417805
1点

>値段はけっこう頑張ってくれました。
でも現金割引は全くしてくれなかったです。
どうあれヨドバシ店頭で71,000円とはすごいですね。
私の愛用するヨドバシはガタガタです(泣 地域差ありすぎ(怒
明日インクを買いに行くので様子を見てこようと思います。
しかし、K10Dがこの値段。
前にも他のスレッドでも書きましたが、すごくお買い得ですね♪
K10D+K200DまたはK20D なんていう体制もアリですね。
すーくすーくさん 情報ありがとうございました!
書込番号:7418058
0点

>すーくすーくさん
(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
ご購入おめでとうございます
私も最近購入しましたがコデジからなのですが
コストパフォーマンスベストで間違いないと思います。
家の玄関先から (うそW)
書込番号:7418158
0点

あ、風呂からあがったらまた頂いてましたね。
>チョア!さん
購入した時は何かのキャンペーンだったのかもしれませんが店頭価格もこんな感じでした。
>xectyさん
いい家ですねー(*^-^)
これからもガンガン写真とっていきましょう!
コイツを使い倒さないといけないですね。
>yukiss50さん
そうねんですよね。
やっぱり知り合いに可愛がってもらいたいですよね。
愛着残ってますもんね。
しばらくさがして誰もいなけりゃヤフオクですか。
それではみなさんこれからもよろしくお願いします。
おやすみなさい。
書込番号:7418272
0点

すーくすーくさん、こんばんは(おはようございます?)。
K10D購入おめでとうございます。
ヨドバシも、店員によっては結構頑張ってくれますよね。
私も、つい先日三脚買う時に、ネット価格で頑張ってくれました。
にしても、やっぱヨドバシでその価格は驚異的ですね。
チョア!さん>いい話頂けるといいですねぇ
私も、K100DからのステップアップでK10Dを購入しました。
K100Dは、まだ保証期間が残っているうちにと、
少しでもK10D購入の足しになるよう、ヤフオクでドナドナしました。
これがK10Dを買う、妻ちゃんとの約束だったのです。
本当だったら、サブ機に残しておきたかった・・・・・
ってことで、Limが気になっているようなんで、
K100Dは小型レンズのLim専用機ということで!!
書込番号:7418900
0点

すーくすーくさん、御購入おめでとうございます!
僕もK10Dは、手に馴染むんですよね。
多分手の大きさによって個人差があるんでしょうが、マウント周辺を左手の親指と人差し指でグリップして余った指をボディー底面の右側方向の支えに使った時に、ピタッと重量バランスが取れているのがいいみたいです。
僕の場合平行所有のK100DSの出番も多いのですが、こちらも使う度に惚れ込んでいます。
例えるならトヨタ・スターレットの最終型といいますか、余裕を持って作られた機種という感じがします。
高感度撮影においてはK10Dを凌ぐ低ノイズという特徴もあり、時代物のレンズを使いたくなった時の事も考えて、残しておかれる事をお薦めします。
それに現状では売りに出したとしても、満足のいく値はつかないと思いますよ。
書込番号:7419034
1点

>やむ1さん、とっぷくぷさん
う〜ん、みなさんけっこうサブ機として使用されてるんですね。
なんかぼくには贅沢な話なんですよね。
2台もつかいこなせるんでしょうか?
書込番号:7424528
0点

>すーくすーくさん、こんにちは。
もうかなり長くデジイチを楽しまれている様ですね。
ですから、御自分で「1台でいいのだ」と思われるなら、売却もありだと思います。
何か余計な事言っちゃてすいません。
書込番号:7424860
0点

>とっぷくぷさん、
いえいえとんでもありません。
貴重なご意見ありがとうございます。
実際K100Dを手放すかどうかでちょっと迷ってたんです。
これもいいカメラなんで(^^)
悩みますね。
書込番号:7426835
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dでの撮影ではありませんしレンズの話なのですが、以前こちらの板でお世話になりましたので報告します。
カメラ店の中古レンズの棚にオート接写リングKセットが¥10,500−で並んでいたのが運の尽き(?)速攻でゲットしてニセMakro-Planarごっこをしました。
結果はUPした画の通りです。使い勝手がいいとはいえませんが、何か楽しいです。こういうアクセサリーがまだ残っている(オート…セットは残っていませんが)PENTAXって写真を撮る楽しみも売っている企業だなぁって思うのです(笑)
多少使い勝手は悪くても、マウントさえあえば手ブレ補正が使えるのはPENTAXの大きなアドバンテージだと思いますので、荷物を極力少なくしたい私にとってはなかなか使えるアイテムだと思います。
接写リングについて質問したのは昨年の10月でしたが、そのときにレスをつけていただいた皆さまの書き込みを改めて読ませていただくと、そのときはこちらの知識不足で聞こえなかったメッセージがしみじみと聞こえてきます。ありがとうございました!
1点

オート接写リングも面白いですね、ペンタは色んな物を出しています。マクロ撮影は楽しいです。話はかわりますが、ペンタが今出しるDAレンズ以外にFAスターレンズがあります。
凄く描写が良いです。もし中古が格安であったらお買いです。ジックリいい写真を絵作りの方にはお勧めです、秒速何枚などの向きの人には向きません。
書込番号:7409439
1点

約等倍ですか?
開放(F1.4)ではピント合わせが難しいみたいですね。
F4からは凄いいい写りになっていてさすがPlanar T*1.4/50 F1.4だと思いました。
書込番号:7409682
1点

これらの写真は、オート接写リング2号との組み合わせですから0.52倍ということになります。フィルム面からの距離は224mm(レンズの前からは120〜30mmというところでしょうか)露出倍数は×2.0とのことです。
オート接写リングの場合、K100Dsuperでは実質Mモードのみで露出計が働くのですが、の取扱説明書にも「露出の誤差が生じる事があります」とあるように絞れば絞るほどアンダー目の露出値が出るようです。F1.4に比べて相応の(カンですが)+補正をかけたのですが、だんだん暗くなっていますね(笑)
接写リングの取説にも書いてあるのですが、50mmF1.4レンズは1倍に近い倍率は適さないとのことで、3号(0.65倍)を越えると画質の低下を招くようです。ちなみにFA43mmF1.9では1+3号で0.99倍となるようで、こちらは使わないでという注意書きはありません。
書込番号:7411285
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
最近、K100Dボディの書き込みで「肌の色味」で質問させて頂いた者です。
今日の午後、ふらっとキタムラに寄って店員と「肌の色味」について話していました。
私が、「K200Dは良くなっているのかなぁ〜?」、「操作性はK10Dが良い様だしねぇ〜。」などと二人で話していると、「K100Dを持って来られて、撮り比べてみては?」と言ってくれました。
さっそく、K100Dを取りに帰って、キタムラの店内を撮り比べてみました。
そこで、「20回払いまで、金利・手数料が無料!」と、ジャパネットの様な広告を見つけてしまったが最後、私の手元にはK10Dがあります。
バッテリーの充電も終わり、色々と室内を撮ってみました。
現段階では、シャッター音・ミラーショック・連写枚数・前後ダイヤルなど、いい感じです。
最大の関心事のWBも、方眼マットの様な表で微調整が出来るので期待が持てます。
K100Dのレンズキットをドナドナして手出しが5万となりましたが、これで少しは悩みが晴れて幸せに近づけたと思っています。
諸先輩ユーザーのクチコミも大変参考になりました。
4月の小学校の入学式は、頑張って撮りたいと思います。
0点

K10D購入おめでとうございます。
この前も書きましたが、人肌も含めてお奨めの設定は、AWB + WB微調整(M1,B1)です。
レンズ(の色味)にも依りますが、(M2,B2)も使います。ただ、M2(マゼンタ+2)だとやや酔っぱらい?系の色味になることもあり、最近は控えめの設定です。
被写体はもちろん、コントラストや画像モードによっても微妙に変わってきますから、お好みの設定を求めていろいろ試してみてください。
書込番号:7408025
1点

肌の色々さん、こんばんは。
>K100Dのレンズキットをドナドナして・・・
駄レスですみませんが、是非教えていただきたいのですが
「ドナドナ」という表現はどこから来ているのですか?
(下取りに出してと言う意味ですよね)
書込番号:7408251
0点

私もAWB、最初の頃はM2,B1に設定していて、
今はM1,B1に設定しますね。
奇遇です。^^;
書込番号:7408280
0点

mi2runさん
「ドンドナ」は子牛が売られていく悲しい歌ですね。
http://www.worldfolksong.com/closeup/donadona/dona.htm
可愛いK100Dを売られたのでしょう。
書込番号:7408314
2点

Dr-Gsanさん、こんばんは。
私の疑問に応えていただいて有難うございます。
〜荷馬車に乗せられて市場へ売られていく仔牛の哀れな姿が非常に印象的で、その物悲しいメロディーと相俟って一度聴いたら脳裏に焼きついて離れない「ドナドナ」〜
ある晴れた昼下がり 市場へ続く道
荷馬車がゴトゴト子牛を載せてゆく
可愛い子牛 売られてゆくよ
悲しそうな瞳で見ているよ
ドナ・ドナ・ドナ・ドーナ 子牛を載せて
ドナ・ドナ・ドナ・ドーナ 荷馬車が揺れる
歌の一節からなんですね。それにしてもこの歌、奥が深いですね〜。
書込番号:7408393
2点

>それにしてもこの歌、奥が深いですね〜。
作詞者であるユダヤ人のカッツネルソン氏の妻子(子牛)がナチスに捕まり、ホロコースト(市場)に強制収容(売られ)された後に作ったといわれていますね。
因みにドナは、DONAY(原曲表記)→ADONAY(ヘブライ語:主よ)と読むと分かり易いですよ。
また、
「子牛を乗せて」は、「悲しみをたたえ」
「荷馬車が揺れる」は、「はかない命」
と最初は訳されていましたね。
書込番号:7408615
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





