
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2007年4月7日 00:08 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月6日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月7日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月6日 08:04 |
![]() |
4 | 9 | 2007年4月6日 21:39 |
![]() |
36 | 24 | 2007年4月6日 06:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんばんは。
DA 40mm F2.8 Limitedにハマってしまいましたが、
今度は夜景(とはいっても、オブジェですが^^)を
撮ってみました。
シャッタースピードは1/8・1/10です。
みなさんは夜景を撮る時、モードやフォーカスは
どうしてますか?
私は絞り優先モード・マニュアルフォーカスで撮りました。
■エイリアンの卵?
http://blogs.yahoo.co.jp/tanamanz/9040796.html
1点

がんちゃん1さん
こんばんは。
何時も何時も夜景を撮っていませんが(基本的には夜は寝てしまいます)、この前三渓園の夜桜を撮った時は、
測光モード:中央部重点平均測光(昼、夜共にこのモード)
露出:Av絞り優先
ISO:オート(800迄)
WB:オート→後でRAW編集調整
あとは、夜は必ず三脚使用、風がある時はシャッター速度を早めに設定にしてました。
桜等をとる時は、風による被写体ぶれは気をつけなければなりませんね。前回撮った時も、風の影響を結構受けて、ボツ写真を量産してしまいました。
http://c-saito.at.webry.info/200704/article_1.html
書込番号:6203649
1点

>がんちゃん1さん
こんばんは!
私は、感度優先AEか絞り優先AEが多いですね。
絞り優先AEでも、ISO感度の変更が途中からファームウェアの更新で容易になった為、絞り優先で撮ることが多くなりました。
測光はスポットをお使いですね?
私は測光はスポットや中央重点を前は多用していましたが、現在はほとんどあえて分割測光を使っています。意図は練習ですw。
中央重点が好きなんですけどね・・・。
フォーカスはAF.Sで、常に「セレクト」です。目が悪いので置きピンの時以外はAFですね。置きピンの時も、AFでロックしてMFに・・という変則的な使い方していますw。
私もまたまた夜景撮っちゃいました。
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/31163159.html
書込番号:6203681
0点

こんばんは、がんちゃん1さん 夜の難しいマニュアルフォーカスですがぴったり合ってますね、私も絞り優先が多いです、マニアルもします、深度を考え絞りを見てスピードを焦点距離から考えて最低速度を見る順番ですね
夜景最近撮っていないです、夜桜撮れるぐらいになったらK10Dで初桜行きますね
まだ外は寒いので、やっと昼間外で活動しだしたところです
書込番号:6203871
1点

私は基本的にシャッター優先にしています。プログラムAEから簡単にシャッター優先に切りかえられるので、そんな使い方をしております。広角レンズですので、場合によっては1/4くらいまで使用します。その場合は、相当の枚数を撮ってあとでぶれていない写真を探すようなこともしますね。もちろんSRオンです。
三脚を使えばいいようなものですが、仕事の途中で撮る場合が多いので、ほとんど三脚は使いません。
測光方法は対象によって変えていますので、特に気にしていませんが、中央部重点測光が多いかもしれません。
夜桜に限らずですが、桜は被写体ぶれが激しいですね。なかなか難しいです。どうしてもの時は、感度を上げるしかないですが、できるだけISO400くらいの感度で撮っています。
書込番号:6204193
2点

乱〜入っ!
がんちゃん1さん
こんばんわ。 はまりましたか。
3月に「今ごろ参入」で応援いただきましてありがとうございます。
非日常的なものに遭遇できて幸せですね、
張り詰めた気分がほぐれました。
私にもあなたのように幻想的な夜景を撮れる日がくるのでしょうか。
私の「姫」様は今、一人っ子です。(大胆にもUPしました)
そーっと注文した次男のDA50-200が来るまで
しばらくがんばりますか。
それにしてもDAの星は・・・
書込番号:6204209
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
以前はキャノンのカメラでエゾリスを撮ったので、今度はK10Dで撮ってきました、まだ山裾には残雪も多く、滑る足元に気を付けながら、行ってみるとエゾリスの親子が5匹も走り回っていました
撮っても可愛かったです、数匹まとめてのカットは撮れませんでした、シマリスも冬眠からさめてまだ眠そうにエサを食べていました、
帰り道、桜の枝を見てみますとまだまだつぼみでした
0点

たらこのこさん こんにちは、
可愛いリスちゃんのアルバム見せていただきました。
撮れるチャンスは難しいと思いますが、チャンスを逃さず、良く撮れてました。
書込番号:6202910
0点

シマリス、かわい〜
よくまぁ、こんな風に撮れるもんですね。
同じ機材とは思えません。(笑)
K10D、5Dと使われているようですが、どういった点の良し悪しがあるのでしょうか?
5Dが欲しくてしょうがなかった時もあるのですが、身分不相応と思いましたし、、どうせ使い切れないだろうしとも。
いずれ上手くなったら(with資金的余裕)、K1Dかキャノンのハイスペックを試してみたいと思います。
ビーグルの写真もかわいいですね。
なんか、海外のCMに出てきそうなライティングです。
今は実家に預けてますが、今年で11歳になるビーグルが居ます。
K10D買ったし、原っぱに連れてって撮ってあげないとな。
書込番号:6202924
0点

こんにちは。
綺麗に撮れてますし、どの作品も動きがあって良いですね。
先週、私もエゾリスを撮影できましたが
たらこのこさんのように、上手く撮れてないですね。
書込番号:6202946
0点

わ〜ぉ、野生のシマリス!
野生は冬眠するんですね〜(当たり前か)
書込番号:6203126
0点

たらこのこさん,こんばんは。
私もアルバム拝見しました。エゾリスかわいいですねぇ。
驚きが二つ。
一つは、動きがある?被写体だと思いますが、どの
写真もバッチリよく撮れてますね。
たらこのこさんの腕そのものですね!
もう一つは、sigma70-300oの写りです。
APO のほうですよね?実は私も持っていますが、
ここのところ単焦点レンズにはまった為、一ヶ月以上
使っていませんでした。
たらこのこさんのシャープな写真を拝見して、
もう一度ちゃんと使ってみようと思いました。
ではまた!
書込番号:6203137
0点

里いもさん,canonndaleさん,ニコン富士太郎さん
ぼくちゃんさん,がんちゃん1さん,
見て頂き有り難うございます
エゾリスもシマリスもとっても可愛かった
又、可愛い物など撮ってきたいと思います
5DとK10Dの違いと言いますとほんの少しAFが早い5Dが動く物を撮るには有利と感じます、
K10Dが有利なのは軽さです、2時間ぐらいは黙って待ったりカメラのファインダーを覗き、振り回すには軽い事はとてもありがたいです、このコンビは手ぶれ機能の違いによる使い方
夜景の手持ちは広角レンズでも手ぶれ防止機能を使えるペンタックスが画質とともに納得いく物です、マクロレンズで手ぶれ防止機能が使えるのもペンタの良いところ、山道など機材の軽さ重視の風景撮り
5Dが必要と感じるのはステージライブや社交ダンスなの暗い場所の、AF重視、ポートレートで解像度活かすといった物です
書込番号:6203510
0点

たらこのこさん
こんばんは。
リスの表情と動きがしっかりとジャスピンで撮れていて、暫く見とれていました。
私も鎌倉辺りにいっぱいいる、タイワンリス?を何回か撮った事があるのですが、木の下、葉っぱの影等に居てなかなか明るい所に出てきてくれません。
野鳥を撮る時よりは近つけるのですが、動きに付いていけませんでした。
お見事な写真ですね。
書込番号:6203798
0点

room335cさん、こんばんは
そちらはタイワンリスが多いんですね
私もブレブレ写真はありました、待つ事が多いですので大変ですが、動物などは動いた後周囲を見回すときいったん止まり素早く首だけ動かしてみますよね、その時レスポンス良く撮るのですが素早くAFが決まらないと動かれてしまいます、後は食事中安心して食べているときは連写できますね
難しいこと無いですよ、がんばってください
書込番号:6204076
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさん,おはようございます。
私の住む町には,「松浜軒」という旧藩主が建てた別邸があります。国指定の名勝史跡にもなっています。
建てた当時は海を見渡す浜辺だったので松浜軒と名づけられましたが,現在は海の干拓が進んだので,市街地のど真ん中になってしまっています。
邸内には菖蒲など,四季折々に花がキレイに咲き乱れるので,これまでにも数々の写真が撮られてきましたが,松浜軒付近を撮った写真はあまり見かけません。
そこで根がひねくれている私としては,ちょっと・・・という気になって撮ってみました。ここいらへんが「もっこす」なんですね。(^^ゞ
たった5枚ですが,私としては初めて若い女の子もモデルにしてみました。ご笑覧ください。
0点

おはようございます。
相変わらず 早いですね。
「松浜軒」は、知りませんでした。
アルバム拝見しました。
気負わず、あたたかい視線を感じました。
念願であった一心行の大桜 ライトアップを撮影。
すると、どうしても我慢できず・・・。
会社を数時間遅刻させて頂き、早朝の撮影に行きました。
行って良かったです。
6時 日の出前から待ってたんですが、気合の入ったカメラマンが10名はいらしゃったかな。
デジタル一眼もいましたが、フィルムカメラの方が多かったです。
見た感じ PENTAXユーザは 私一人でした。
後日、早朝 氷点下の桜の画像もUPします。
土曜日の夜に出張から戻る予定です。
自宅パソコンは、未だ入院中。
早く直ってもらわないと、困ります。
今朝、ライトアップ画像 数枚追加しました。
アルバム容量がいっぱいなので、入換えながら追加してます。
書込番号:6201923
0点

虎之介の父さん,おはようございます。
>会社を数時間遅刻させて頂き、早朝の撮影に行きました。
すごい気合ですね。そこまでして撮ってもらえる桜も,きっと本望でしょう。
それにしても夜桜の撮影って,難しそうですね。
一度行って見たいのですが,駐車場なんかが混むのでしょう?虎之介の父さんは,どうされたのでしょうか。
>アルバム容量がいっぱいなので、入換えながら追加してます。
ニコンオンラインアルバムの容量は何MBですか。私が現在使っているピカサウェプアルバムは,1GBとたっぷりです。ただし,全画面表示できないのが玉にきずなんですが。
書込番号:6202076
0点

>もっこすタロウさん
こんばんわ。
返事が遅くなってしまいました。
駐車場は、混みます。
早朝か、ライトアアップ終了時間頃をねらって行かないと相当な待ち時間になります。
ニコンオンラインアルバムの無料利用は、50MBです。
2MB相当の画像ですと、25枚が限界です。
早朝に撮った大桜 画像UPできてません。
明日も無理そうなので、来週 時間が取れたらUPします。
書込番号:6207086
0点

虎之介の父さん,こんばんは。
>駐車場は、混みます。
>早朝か、ライトアアップ終了時間頃をねらって行かないと相当な待ち時間になります。
やはり,そうなのですね。時間を自由に設定できる身ならばいいのでが,私にはちょっと無理なようです。
私の分まで,ステキな写真をたくさん撮ってくださいね。
>ニコンオンラインアルバムの無料利用は、50MBです。
それでは,思う存分使いにくいでしょうね。
以前,「ペンタックス自前のウェブアルバム」を要望する書き込み([5581498])がありましたが,私も賛成です。
使い勝手の良いアルバムができたら,嬉しいです。
>早朝に撮った大桜 画像UPできてません。
>明日も無理そうなので、来週 時間が取れたらUPします。
楽しみにしています!
書込番号:6207263
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんばんわ。
昨夜、どうしてもがまん出来ず 南阿蘇村へ撮影へ行きました。
数枚 アルバムにUPしました。
雰囲気が伝わりますでしょうか。
又、昨夜は 満月? だったのかな。
何方も書込みが無かったようですが・・・。
夜桜撮影から自宅に帰ったら、あまりに月が綺麗でしたので 撮影しました。
アルバムの3枚目に、昨夜の月をUPしました。
熊本市内の自宅からです。
夜桜撮影でのWB設定の件を、こちらでも話題になってました。
今回、RAWとJPGの両方で撮影してみました。
JPG画像を無修正(リサイズのみ)でUPしてます。
ライトの当て方なのか、WBはオートのままでしたが ほぼ見た目に近いと思います。
今回、三脚を使用しました。手ぶれ補正はONのままで、2秒セルフタイマーを使いました。
ちょうど満開だったようで、白く浮かび上がる大桜は見事でした。
もの凄く寒くて、凍えながらの撮影でしたが 良い経験になりました。
0点

虎之介の父さん、こんばんは。アルバム拝見しました。
衝動を抑えきれない^^お気持ち十分伝わりましたよ。
桜はカメラマンの心を捉える何かがありますね。
月もそうかな?
一生懸命何回も撮って、そして自分の腕も良くなれば・・・
と、私はいつも思っています。
九州ではもう桜はおしまいですか?私は今週末
もう一度チャレンジしてみます。
書込番号:6201371
0点

虎之介の父さん こんにちは。
良いものを見させて頂きました。感謝です。
ライトアップ綺麗でいいですね〜〜。
一昨日は夜に用事があった為に5時には会場を出ねばならなかったので、見せていただけて本当に嬉しいです。
がんちゃん1さん こんにちは。
>九州ではもう桜はおしまいですか?
多分遅い品種の八重サクラ(他にもあるかも?)などは、まだ蕾の物もあるようですよ。
昨日近所で八重サクラの蕾も見ましたよ。来週いっぱいまでは何とかいけるのでは?
書込番号:6201419
0点

虎之介の父さん こんばんわ〜〜
ものすごく大きい桜ですね〜 びっくりです。
楽しませていただきました。
ところで、私も桜の写真を撮っていて思ったのですが、桜って花びらがいっぱいあって、ごちゃっとした感じになってしまい、どう撮ったら良いのかわかりません。難しいです。
虎之介の父さんのように上手に撮れたらいいのですが、修行が必要だなぁ、と思いつつ桜の花の時期は終わろうとしています。
よろしかったらコツを教えていただきませんか?
<m(__)m>
数枚近所の桜を撮ってみました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kohaku3_2006/
書込番号:6201450
0点

>がんちゃん1さん
おはようございます。
そうなんですよね。我慢できなくなって。
幸い、ライトアップ終了時間ギリギリでしたので そこまで人は多くなかったです。
今週末 がんばれば大丈夫かなあ。
実は、ライトアップの桜を撮影していたら 昼間の桜もみたくなっって・・・。
翌朝、5時起床で走ってしまいました。
氷点下、朝日に照らされて徐々に表情を変える大桜を撮影出来ました。
後日 画像UPします。
>森のピカさんさん
昨夜、急ぎ画像UPしましたが 数枚 追加しました。
露出補正して、表現したい明るさに調整するのは難しいですね。
地元テレビ局のビデオカメラマンの方も居ました。
ニュース映像に使うのかな。
ライトアップが終了するまで、30分以上 撮ってましたよ。
>kohaku_3さん
おはようございます。
上手に撮るコツなど、指導する腕ではありません。
こちらの板で、みなさんの写真を見ながら関心するばかりです。
見よう見まねの試行錯誤中です。
カメラ撮影のテクニックよりも、絵画的構図センスが必要かなと思ってます。
後は、早起きしたり 寒さの中じっと待ったり 根性(?) でしょうか。
人と違う時間、場所からの撮影が 新鮮なのかなと思います。
書込番号:6201914
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんばんは
TS8GSDHC (8GB)を破格で入手し、この時期の桜をバチバチ撮りました。8000円代で8Mが買えちゃうんですね。
容量の事を気にせずに、RAW+Jpgで375枚(10M&☆3つ)、Jpgのみならば、1644枚まで行けてしまいます。
レスポンスについては、連射して一休みしている間インジケータが若干長めに光りっぱなしになりますが、私としては然程ストレスは感じません。
Jpgのみであれば、2-3日の旅行はこれ一枚で済んでしまいますね。
フィルム時代の事を考えたら、隔世の感があります。
ただ、「一球入魂」的な緊張感が無くなって、「下手な鉄砲」的な雑な撮り方になって来た様ですので、ちょっと気持ちを新たにしなければいけない、、と思う今日この頃です。
その意味でも、早くDA☆をゲットして、新たな気持ちになりたいものです。
1点

下手な鉄砲でいいんじゃないですか、
数打ちゃ1枚位いいのがあるでも
いいと思うんですが。
ぼくなんかいつもそう思ってシャッター切ってますけど、
幾ら数打ってもいいのは・・・(泣)
書込番号:6200704
0点

私も機関銃のように撮っていますが、間違いなく銀塩のころよりは「あたり」の確率は低くなっていると思います。
(ToT)
8000円代で8Mってものすごく安いですね〜
どちらのお店で買われました?
( ・_・;)
書込番号:6200827
0点

こんばんは
kohaku_3さん
>8000円代で8Mってものすごく安いですね〜
>どちらのお店で買われました?
→上海問屋と言うWEB通販です。10日前に100個限定セールをやってました。
ぼくちゃん.さん
鉄砲弾をいっぱい撃つのはいいのですが、ボツ画像を未練たらしく持っているもので、DISK容量をかなり食ってしまっています。
書込番号:6200853
2点

今晩は、8G、8000円は安いと思われますが、使用不能になる可能性も有ると思われますのでもう一枚予備を、お持ちになるといいと思います。
書込番号:6200863
1点

どんどん安くなってますね♪
私が上海問屋で2ヶ月前に購入した際はまだ10,000円弱でしたから。
本体にはこのメディア…バッテリーグリップには予備でTranscendの4GBが入ってます。
書込番号:6200951
0点

>8000円代で8Mってものすごく安いですね〜
って、8Mじゃ1枚も保存できませんけど・・・・・。 (^^;\(--;
コピペもいいけどなおしてくださいね。
3連発が気になって・・・・。
失礼しました。 m(_ _)m
書込番号:6201052
0点

あちゃちゃちゃ
失礼をいたしました。
<(_ _)>
もちろん8Gです。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:6201120
0点

上海問屋常連者です^^
え?そんなセールやってたのですか?
油断ならないな、上海問屋。
本題ですが、私もたくさん撮っても満足できるのは
数枚です。もうちょっと「集中」して撮ったほうが
よいのかしら?
書込番号:6201385
0点

カメレスですいません。
8Mでは無く、8Gの間違いでした。
謹んで訂正申し上げます。
書込番号:6203599
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
最近、ここの書込みの中で「K10DのAFはあまり良くない」という評判が確定しつつあるような気がします。しかし、僕は今まで特にそんな事を感じることなく、良好に使っておりました。でも、人間不思議なもので、周りからそんな事を言われると、「K10DのAFはあまり良くないのかな?」と疑問を抱いてしまい、なんとなく気分の良いものではありません。
また、高感度の写りも非常によいと感じていましたので、夜の撮影では常用しております。
そこで、「K10DのAF」と「高感度の写りについて」、皆さまに改めて問うてみたいと思います。
口だけでは意味が無いだろうと思い、仮のブログですが、自分自身の作例をUPさせていただきました。初めてUPしたので、技術的に不足の所も多いだろうとは思いますがご容赦下さい。
◎番外編
1、空を飛んでいる飛行機を発見して、あわててバッグから出し、設定を確認するひまが無かったのでグリーンモードで撮影しました。あわてて撮ったわりにはピントもきていると思います。横に電線も写ってしまってますが、全て何の修正も加えずにUPしてますので、あえてそのままにしました。
2、(船先)動体としては早いものでは無いですが、ピントもずっと追い続けてくれました。
3・4、(カモメ)腕が未熟なので追うのが大変でしたが、狙った所にピントはきてます。(ちょっと、画像が小さくて、確認しにくいかな・・ちなみに、500以下のデータしか入れる事ができず、これで精一杯でした。)
5、パープルリッジでしたっけ? 桜の下の方に若干紫が出てます。初めて出て、面白かったのでUPしてみました(笑)。
◎井の頭恩賜公園(東京・吉祥寺)にて
この3枚は、全てISO1600で撮ったものです。画像が小さくでわかりにくいかもしれませんが、現像したものを見ても、「高感度撮影だな」とはわかるものの、ひとつの写真として立派に成立しているように思います。
自分自身としましては、飛んでいるカモメにもAFは追いついているし、夜の撮影でもフラッシュ無しでこのくらいとれれば十分満足しています。作品としてはたいしたものではないですが、K10Dの写りという点で、皆さまがどうお感じになるのか、意見をお聞かせいただければ幸いです。
ちなみに、写真は全て、タムロン18-200のレンズを使っております。
http://ultimastar.exblog.jp/
1点

人の意見に流されることはありません。
基準は人それぞれ違うものですし、
ご自分で良いと思えば、それが一番良いモノなのですから、
何の心配もいりません(^−^)
空船さんが満足されてれば、他人の評価など
なーんにも気にしなくて大丈夫ですよ^^
書込番号:6200086
1点

ちゃんと撮れていると思いますが...
ご自分が不満を持っていないのであれば、それでよろしいと思います。
私はK100Dですが、一部のカメラ性能命マニアからすると、このカメラのAFは遅いと評価が下されるのでしょうが、実用上困っていないので、大きな不満はありませんね。(除くバッファ...)
書込番号:6200131
1点

空船さん こんばんわ。
お使いのレンズであれば他メーカーのの機種と比較しても
AF速度が劣ることはないと思いますよ。
シグマのレンズ同士(非HSM)でも、差は感じないですね。
ただ、先日D40XとKissDXとの3台で比較した際に、
K10Dは暗い所でのAFが弱かったですね。(全てキットレンズで)
この辺は*istDシリーズの頃からずっと変わらず劣っているように思います。
速さ勝負はやはりUSMのKissDX。
D40Xは案外おっとりした感じだと思いました。(個体差?)
書込番号:6200241
2点

わたしは最近ニコンの減塩F100Dを購入し使ってますが、あきれるほど早く正確です。SSは機関銃なみで、連射すれば動くものとストレスなく撮れます。この辺はカメラを使う用途にもよりますし・・・・自分で「良好に使っておりました」なら、それでOKではないでしょうか。
書込番号:6200297
1点

私個人的な感想としてはK10DのAFが精度・速度含めて悪いとは思いません。
*ist Dシリーズは確かにあまり良いモノと感じませんでしたが…
書込番号:6200307
1点

私も問題ないと思いますが。
何よりもご自信が問題無いと思っておられることが、一番重要なこととと思いますね。
どんどん写真を撮りましょう!
書込番号:6200354
1点

空船さん
>最近、ここの書込みの中で「K10DのAFはあまり良くない」という
>評判が確定しつつあるような気がします。しかし、僕は今まで特
>にそんな事を感じることなく、良好に使っておりました。でも、
>人間不思議なもので、周りからそんな事を言われると、「K10Dの
>AFはあまり良くないのかな?」と疑問を抱いてしまい、なんとな
>く気分の良いものではありません。
いや、ホント^^
プラセボ効果って言って、嘘の薬でも、医者から「効く薬だよ」と言われて飲めば、実は偽薬(糖とか小麦粉を固めた奴)でもちゃんと効いちゃうって事がありますからね。人間なんか所詮そんな価値観で生きている悲しい奴です^^
まぁ上を見ればきりがないですしね。自分の持っているカメラを楽しむって言う姿勢こそが重要なのではないでしょうか。
お互いがんばって写真を撮りましょう!
書込番号:6200431
1点

AFにしろ,AEにしろ,所詮機械のやることですので
最終的には人間が判断すればいい話なので
サブシステムだと思いながら撮るのがいいのではないでしょうか
あまり機械に頼りすぎずに,自分の判断で撮影されるのが
最前だと思います
書込番号:6200435
1点

ご返信下さった皆さま、ありがとうございますm(__)m
ですよね。気にしなくて大丈夫そうで、安心しました(笑)
これからもK10Dで、ガンガン写真を撮りたいと思います^^
あ、画像ちょこっと大きく出来ましたので、更新しました
書込番号:6200466
1点

D200や5D、30Dと比較して速いか遅いかをもってK10DのAFが遅いとか精度が悪いと評価する方もいるようですが、K10DのAFは十分に実用に耐えうる速さと精度を持っていると私は思います。
ただ相対的に他社機と比較して速いか遅いか、精度が良いか悪いかに関しては私は他社機はちょこっと使ったことがある程度なのでなんともいえないところです。
高感度ノイズに関しても、結局は比較対象を何に置くかでしょうが、これに関しても私個人は不満を感じていません。
結局、なんでもそうですが、相対比較で人は物事を判断するものですので、どうしても上を見たらきりがないでしょうね。
そういう時、もうひとつの尺度としてコストパフォーマンスという見方がありますが、私は、K10Dのコストパフォーマンスの高さはすさまじいものがあると思います。
総合的な性能と値段との対比で考えると、これ以上の機種というのもなかなか挙げられないような気がしています。
書込番号:6200627
2点

私は前々から、K10D及びK100DのAF精度はかなり高いと感じていますし、言ってきました。
また、K10D発売前にK100D及び各社のデジイチでカメラ店にて店員さんとともにテストしたこともあります。
キヤノン30DやキスデジN(Xはじっくり触ったことがない)のようにAFがきちんと合焦していないにもかかわらず、まるでピンがきたかのようにシャッターが切れてしまうモノとはK100D及びK10Dは違うと思っています。
確かにキヤノンの上記2機種はAFが速く感じますが、
「AFこんなもんだろ〜、ピッ、カシャ」ってな感じで、撮った後確認してビックリするということが、何度かありました。
しかもキスデジNについては液晶が「一応付いているような気がする」位のものなので、背面液晶での確認も大変つらいものでした。
また、キヤノンに限らずですが、明らかに距離が違う複数の測距点が一度にピッという音とともに光るというアバウトなAFに違和感を感じます。
AF速度に関しても、レンズによって当然速度は変わりますが、DA40を着けたときはものすごく速く感じます。
書込番号:6200767
3点

>明らかに距離が違う複数の測距点が一度にピッという音とともに光る
これって、店頭で触ったときにそうなるのを確認してましたが、被写界深度の中にあると勝手に思ってましたが、違うんですかね???
ist-DSでも測距点をオートにしていると同時2個以上スーパーインポーズが光ることがありますが、これも違うんですかね???
書込番号:6200911
0点

tai-tai-tai さん、kohaku_3 さん、ME super さん、更なるお返事ありがとうございますm(__)m
僕も、コストパフォーマンスは非常に優れていると思います。特に、この値段で手ぶれ補正がつくのが魅力です。キャノンやニコンで同レベルの手ぶれ補正を手に入れようとすると、価格は同レベルというわけにはいきませんものね(笑)
DA40持ってるんですが、外では使いこなせず、ほぼ室内でしか使っていませんでした。もったいないですね(笑)
書込番号:6200933
1点

要は 自分の撮影フィールドにマッチするか否か? だと思います
借り物のD200を数ヶ月使ったことがありますが
AF速度
D200 100点
K10D 90点
フォーカスの速さは互角だが
K10Dはフォーカス移動後にピント合焦サインが出るまで
ジジッとワンテンポ遅れることがたまにある
AF精度
互角 両機とも完璧です
僕のフィールドは花、風景
動き物は丹頂や白鳥などの それほど速くはないものなので
空船さんがお感じになっているのように AFには大満足しています♪
AF精度の論議を数多く見かけますが
固体不良にせよ メーカーサイドと十分に話し合って
仕様(チューニングの限界)にまで引き上げたものが
自分のフィールドに対して満足できなければ
そこは我慢して使うか 機種を乗り換えるしかありません
そんなことよりも K10Dの魅力はいっぱいあります
僕は JPEGの色合い やわらかさ
諧調表現力 白飛び・黒づぶれの粘りなど
画像の雰囲気がとても気に入っています
短所を嘆くよりも
長所を愛しませんか^^
全ての写真愛好家が 性能、価格双方において
100点をつける機種なんてありえないのですから^^
書込番号:6200965
4点

ME superさん
>被写界深度の中にあると勝手に思ってましたが、違うんですかね???
私も概そのように理解しているつもりですが、被写界深度内でも一番奥と一番手前、同じように光りますよね。
で、中心といういうか、ジャスピンというか何と言ったらよいかわかりませんが、それはどこなのでしょう?という疑問は湧きませんか?
被写界深度内としても、銀塩のときのサービス版でのプリントと異なり、ディスプレイで見ると私にとっての許容範囲を超えていることがままあります。
シビアな(というかジャストというか)AF1点が一番明るく、他の被写界深度内測距点はそれよりも暗く光るとか、色が異なるとかならばわかりやすいと思うのですけど。
>ist-DSでも
すいません。私はDL2からのペンタユーザーなので、わかりません。
<(_ _)>
もちろんK10D等でも複数(2点かな?)光りますが、ものすごくいっぱい光るカメラってありますよね。
とても被写界深度内とは思えないほど。
書込番号:6201068
3点

残念ながらK10DのAF精度について、ある条件下では、良くないと感じています。 ある条件下とは、逆光の人物撮影です。
逆光の場合、背景に比べると人物が極端に暗くなります。
そのため、レフ版やストロボで光をおこすのですが、K10DのAFはこの条件に極端に弱いと思います。きちんとレフ版で光が起きて、顔に綺麗に光が当たっていればAF精度は悪くないのですが、レフが弱い場合(光が顔に充分当たっていない場合)などは、目にキチンとピントが来ません。
K10Dを含め、5D,30D,1DMark2,D200,D80,S5pro,KissNと使っていますが、僕の所有する固体では、K10Dが間違いなく極端に精度が悪いです。と言うよりも、ピントが来る事の方が少ないです。特に絞りF2.0〜2.8あたりでのポートレート撮影は、あるときは、ほぼ全滅でした。フォーカスチェックの用紙で、普通に(逆光ではない普通の条件下で)ピンをチェックすると、ほぼバチピンになります。よって、それ以外の条件下ではキチンとAFは機能していると感じています。良いカメラだけに、ポートレート撮影が苦手と言うのは、なんとなく残念に思っています。そんな訳で、K10Dで、ポートレート撮影の場合、(大口径レンズを使っても)自然とF4.0~5.6ぐらいで絞る癖がついてしまいました。
書込番号:6201213
2点

空船さん,初めまして。こんばんわです。
私も同じレンズの組み合わせで使ってます。
最近は、旬の短い桜の撮影に没頭してますです。
本題のAFの件ですが、静物で白色系以外では問題無く感じてます。
が、AF-Cをもってしても連写モードで動物系を狙うと合焦の歩留りが手持ちのist DSよりも低く私は感じてます。K10Dの連写の速度が上がってるのでその分、歩留りが悪いのかもとも思ってます。
比較条件は、当然、一脚や、三脚に据えての撮影で、SRはOFFにしての話です。
でも、このカメラは、それでも凄いカメラだと思っていて購入して正解だと感じてます。今は、ハイパープログラムの使いこなし術の習得に熱中してますです。
余談ですが、このレンズ、露出0だと眩しく写りますが、空船さんのものは如何でしょうか?
書込番号:6201221
1点

こんばんは
K10DのAFはボディ駆動ですが結構良いほうだと感じます。
これから出る超音波モーターレンズでどう健闘してくれるか期待したいです。
ブロクでK10DのAF追従テストを行っています。
参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2007/01/pentax_k10d_af.html
書込番号:6201241
1点

kohaku_3さん
回答ありがとうございます。
KISSDXは派手にスーパーインポーズが光りますからね。
こんなにピンが来てるんだ〜っと感心してましたが、どうやらちょっと違うようですね。
AFは速いけど、精度が今一つという声が一部であるのは、ここいら辺りが原因かもしれませんね。
書込番号:6201314
1点

私はペンタ用のAFレンズはシグマのダブルズームセットと70-300以外(上記レンズはほとんど出番はありません)は単焦点しか持っていませんので、あまり遅いと感じていないだけかもしれません。
さかたかさんのおっしゃるように
>ジジッとワンテンポ遅れることがたまにある
というのはありますね。
完全にあばたもえくぼなのですが、
「おっ、微調整してる」と微笑ましく思ったりもします。
また、AFの迷走もたまにありますが、今手元に残してある他社デジイチはコニミノαSDなので、それよりはかなりマシかと。
(^∇^)
関係ないですが、今はD40(X)のシンプルさに魅力を感じています。
書込番号:6201387
1点

他の同グレード品とくらべて短所以外に長所の確かに多い一台だと思います。
ただAFが遅いのは確かです。
飲食店やホテルのロビー、結婚式、スタジアムなど、やや光量が少なくなると顕著です。
夜景などではさらに迷いがひどくなり合焦しないことも。
歩留まりの善し悪し以前に他の人よりシャッター回数そのものが少なくなってしまうのがストレスです。
これは眼を瞑ることのできない短所です。
それ以外に何ら不満がないだけに惜しくて仕方ありません。
Pentaxさん。なんとかなりませんかね?
書込番号:6201632
2点

ポートレートでAF使ってる人がいるんですか・・・
どんなに正確なAFでも自分が思ったところにピンのくるAFは無いですねぇ。
測距フレームで合わせてからずらすってのも意味無いですから。(ホントに正確に合わせるなら)
ですから自分はポートレートはAレンズでMFで撮影することしかないです。
AFはスナップとかアバウトなときしか使わないので問題なし。
まあ、最初はポートレートで使ってみようと思ったけどあまりにストレスが多く、MFにしてみたらものすご〜く快適だったってことです。
被写界深度1cmとか5mmとかで撮りたいときにAF使ってたら他社AFでも絶対無理ですよ。
書込番号:6201770
1点

kohaku_3さん
>関係ないですが、今はD40(X)のシンプルさに魅力を
>感じています。
いやいや、本当に関係ないのですが僕もそう思いますよ。
お店で展示デモ機を持っただけでシンプル故の魅力を直感して、ファインダーを覗いて「妙に行けてたら危ない!(欲しくなる)」と思ってファインダーを見ないで元に戻しましたからね^^
人間の購買行動って意外とこのヘンに有る様な気がしています。
横入り&方向違いでスレ主さん失礼しました。
書込番号:6201776
2点

いつも間にかこんなにレスが。。みなさん、ありがとうございますm(__)m
・さかたか さん
僕も、画像の色合いとか、写真の出来全体が気に入っています。悪い意味のデジタルっぽさがなく、いい感じだとおもいます^^
・アマチュアM さん
残念ながら、僕のレンズではF2.0〜2.8あたりまでは絞れませので正確にはわかりませんが、今度意識して試してみます^^
・インバヌマ さん
このレンズの組合わせ、結構相性いいですよね♪
ところで、露出0とはどういう意味でしょうか? 勉強不足ですいません。。(汗
・タクミY さん
追従テスト、僕も、ここまでAFが追従すれば充分だと思います。超音波モーター内蔵レンズは高すぎて当分買えそうもないですが。。
・少年ラジオさん
皆さんの意見を総合してみると、やはり光量不足のところは苦手なようですね。これって、レンズによって補えるものでしょうか?
・Ronda.com さん
ポートレイトというか、人をメインに撮る時は僕もMF使う時ありますね。確かにその方が楽というか、安心でした(笑)
・ kohaku_3さん、「み」 さん
実は、僕もD40(X)には心がぐらついたりしてる一人です(笑)。それと同時に、これからデジイチが爛熟期(?)に入るような気もしており、どの会社からどんなデジイチが出てくるか、楽しみでもあります^^
書込番号:6201785
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





