
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年4月5日 21:57 |
![]() |
5 | 4 | 2007年4月4日 22:37 |
![]() |
1 | 7 | 2007年4月6日 11:19 |
![]() |
0 | 12 | 2007年4月6日 05:18 |
![]() |
4 | 3 | 2007年4月3日 20:31 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月3日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今頃気づくのもナンですが、K10Dになって画像仕上げ(ナチュラル・鮮やか)ごとにコントラスト・彩度等のパラメータを保存してくれるようになったんですね。(ありゃ、取説を見たらちゃんと書いてありますね。P120)
「ナチュラル」を使うことが多いんですが、「鮮やか」はそのままプリントしても使いやすい色合いですね。パラメータもそれぞれ保存してくれるということで、使い分けできそうです。
こちらはやや残念なんですが、バッテリーグリップ使用時にバッテリーをグリップ優先にした場合、ボディー側のバッテリーを使ってくれないんですね。手動でボディー優先に直さないと撮影できませんでした。まあ、オートに設定するか、手動で対応すれば良いんですけど、ファームアップで対応できるのであれば直して欲しいところです。
1点

私はバッテリーグリップ優先で使っていますが、無くなったら自動でボディ側に切り替わってくれると助かりますね。
でも知らない間に切り替わって、両方使い果たしてしまうなんて失敗が起こる可能性も有るかな?
その場合、優先のバッテリーが終わったら表示パネルのアイコンが点滅して知らせてくれる、などは難しいのでしょうか。
書込番号:6198145
0点

僕もバッテリーグリップ優先で使っています。
当然、ボディ側への切替は自動と思い込んでいましたが、
違ったのですね。
でも、1日で約1000枚撮った時に、バッテリー切れの表示は
出ませんでした。(・・・ということはバッテリー1本で1000枚?)
画像仕上げは、通常「鮮やか」にしています。
そして、黄色っぽい電灯の下や、色飽和の怖い花などの撮影時のみ、
ナチュラルに切替えています。
ただ、パラメーターは、撮影時には全部真ん中(初期設定)のままです。
このへんの調整は、まだまだこれからのお楽しみです。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:6198399
0点

K10Dを発売時より使用しています
バッテリーグリップ優先でグリップ使用はカメラ本体の
電源をONのままグリップを取り外すとバッテリー無しの
表示になり使用できませんが一度本体の電源をOFF/ONす
れば自動的に本体バッテリーで使用できます
もちろん本体電源OFFで取り外せば電源ONで使用できます
取説には特に記述はないようですが電源OFFで外すのが良
いのでしょうね
書込番号:6198844
0点

↑ 少し内容が違いました。失礼しました
グリッフ使用時にバッテリーが無くなった場合は
一旦電源OFFにして再度ONにすれば切り替わります
この時少しでも元のバッテリーが残っていればまた
元のバッテリーになりますのでその様な時は無くなった
バッテリーを抜いてくださいとの事でした
(ペンタックスフォーラムへ問合せた回答です)
書込番号:6198886
0点

>チバマサさん
バッテリーグリップからバッテリーを抜いてしまえば、そのまま撮影できます。(もちろん、バッテリーグリップを外しても大丈夫)
グリップのバッテリーが切れてシャッターが切れなくなりますよね。そこで、電源OFF/ONするとバッテリーが復活して一枚だけ撮れてまだバッテリーダウンというようになってしまうんです。完全にバッテリーが無くなればボディー側のバッテリーに切り替わるのでしょうが、そこまではまだ試していません。
書込番号:6200605
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
すでにご存知のようにペンタックススクエアが4月18日から一部先行して営業開始となり、
ペンタックスフォーラムも移転しますが、
オープニングイベントも予定されています。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200710.html#event
レンズの修理もあって近々フォーラムへ行かねば、と思っていましたが、
移転して新しくなってから行くことにして、
オープニングイベントも申し込みをして見ました。
まだ余裕があるようですので、皆さんお出かけされてはいかがでしょう。
1点

パラダイスの怪人さん、情報ありがとうございます。
PIE会場PENTAXブースで盛んにアピールしてましたね。
オープニングイベント行ってみっか。^^
白ワンピおねーさんに会えるかな(☆_@)☆ \(^^)←一応定番
書込番号:6196606
1点

そういえば永田町にあったファミリーも新宿に移転するんですね。確かビルの上に「PENTAX」と赤い字で看板が出ていたと思います。
私が昔聞いた話だと、昭和天皇が旭光学の製品を愛用していて、それであそこに販社の拠点とサービスを置いたとか置かないとか。どうだったんでしょう??
でもハイテク製品を扱っている会社でありながら、あのビルのファミリーの一角だけは時間がゆったり流れていたような記憶があります。
古き良き時代ですね。
写真がフィルムからデジタルに変わっても変わらないのは自分たちがこの時代に生きた証を残そうという「写真の精神」だと思います。新宿でのペンタックスの奮闘を何かしらの形で応援したいと思います。
書込番号:6196976
1点

いよいよ4月18日からフォーラムの機能が移るんですね〜。
情報ありがとうございます。
新宿駅からは少しだけ近くなりますね。
大江戸線利用者の私には都庁前駅から少しだけ遠くなりますが、新しい施設が楽しみです。オープニングイベント行きたいな〜。
書込番号:6197409
1点

くりえいとmx5さん
こんばんは
>白ワンピおねーさんに会えるかな
ペンタでは望み薄です。
キヤノンが離れてしまいましたが、さすがに世界のキヤノンきれーなおねーさんがいっぱいですよ。
そちらによってから、ペンタに行くのがよろしいのでは。
さすがに写真は撮らせてもらえないと思いますけど(^^ゞ
書込番号:6197502
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日、DSから、K10Dにステップアップしました。
その節は、質問スレッドでお世話になりました。
購入して4日目ですが、旅行に携行していろいろ撮って来ました。
第一印象としては、たしかにDSからの画質の大きな向上が認められる、ということです。
画像に立体感が増し、陰影の階調表現性が向上しています。黄色に偏りがち、という傾向はたしかにありますが、それはカメラの個性と思える範囲です。
つまり、フォトショップ等でのレタッチの手間が減り、「使える写真」が増えました。
また、使わなさそうな撮影オプションはあるにせよ、撮り手が介入できる領域や操作性に工夫が見られ、ずっと作画を追い込めるようになったように思います。
カスタマイズにより露出補正システムが理想的に設定できたのも、うれしいことでした。
AF性能とレリーズタイムラグは、DSよりという限定付きですが、確実に向上しています。レリーズ・ボタンの遊びが減ったのもうれしい設定でした。
もちろん防塵・防滴機構は、精神的にじつに安心感を与えてくれます。
これらの一つ一つの性能が確実に画質向上を支えており、「革命」という言葉を使ったのは、大げさではないでしょう。
ペンタックスらしい、真面目で、かつ趣味人の多いユーザーを喜ばせる機体ですね。
さらに上位機種が出るのかもしれませんが、私にはこれ以上の性能は、オーバー・スペックでしょう。
K100D、K10D、新型上位機と、きちんとしたユーザー住み分けが設定されているように感じ、ペンタックスも営業力を身につけてきたんだなぁと思いました。(でも、職人気質を絶対に失って欲しくないです。)
欠点を挙げるならば、そのブラックボディとその大きさでしょうか。
私は人物スナップが多いのですが、DSより一回り大きくて黒い機体は、被写体にちょっと緊張を与えます。
ペンタックスの機体には「精悍さ」はあっても「威圧感」は極力排除して欲しいと思います。
でも、K10Dのデザインはかなり優れていると思いますよ。
0点

>「画質革命」「使える写真」が増えました。
書き込みでの説明は良く判りますが、出来たら同じ被写体を撮影した比較などをアップしていただくと具体的に分かるのですが。
その中で、ご自身が仰るどれが「画質革命」で「使える写真」はこれだ とメモを添付していただくと更に参考になります。
書込番号:6196279
1点

次のK1Dには、@ローパスフィルター無しAフィルムシュミレーションモードで画質革命して下さい。
書込番号:6197009
0点

>K10Dのデザインはかなり優れていると思いますよ。
嬉しいお言葉です(笑)!
昔は、Z-1のスタイルを、かなり酷評されていたんですが…。
僕はズ〜っとペンタのデザインは好きでした♪
K10Dもルーブル美術館に謹呈したい位です(笑)!
書込番号:6197436
0点

istDs→K10D?さん
おめでとうございます。
K10Dを評価されているご様子、K10D愛好の同士としてまことに嬉しく思いました。
小生桜でも撮りに出かけます。美しい世界、今日一日の花、緑、大地の営み、画像に残したいと思います。
いい画像残しましょう!
書込番号:6197504
0点

istDs⇒K10d?さん、ども。
たくさんの嬉しいこと、良かったですね!
<人物スナップ...DSより一回り大きく...緊張を与えます。
同感です。
その時はDSの出番ですね。
「両方持ってますの会」会員で良かったと実感します。^^
>いろいろ撮って来ました。
見せていただけると嬉しいな。
書込番号:6197790
0点

大柄なボディ。
わたくしも同感ですが、フィルム、デジタル通じて
一眼レフ初めてで、K10Dデビューなんで
今はこれが普通になっちゃいましたっ。
書込番号:6198094
0点

みなさん、コメントありがとうございました。
作例を、とのことですが、人物が主なので、貼れません。
フリッカーで、K10Dで撮った写真をぼちぼち貼っていこうと思います。
DSでも同じレンズ、同じデータで撮って、RAW現像で同じように仕上げれば良いのだと思いますが・・・ごめんなさい、そこまでするゆとりがありません。
m(__)m
どなたかやっていらっしゃいませんかね・・。
書込番号:6202289
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
しばらくご無沙汰しました。
数週間前 自宅パソコンが起動しない!。
メーカ修理 マザーボード交換で帰ってきたけど、不具合が出て再入院。
写真撮影しても、落とすパソコンが無い。
おまけに3月期末で仕事も手一杯。
やっと書込み出来ました。
パソコンありきのデジカメ。
パソコンが無ければ、撮影は出来ても鑑賞も保存も出来ない。
自宅に帰ると、何も出来ません。
最悪、HDD初期化ですと怖い事言われて。
データは外付けHDDにコピーしてますが、ソフトの再インストールやら戻す作業も大変なんで。
やっとアルバム更新しました。(就業時間の終わった会社から)
日曜日 近所の自衛隊通り 満開の桜並木を撮影しました。
曇り、ちょっと晴れ、最後は雷雨と天候には恵まれず。
みなさんの地域はどうでしたか?。
160枚近く撮影しました。
K10Dで始めて、本格的に桜を撮影出来ました。
撮って出し JPG無修正(リサイズのみ)です。
空のせいかもしれませんが、何枚かオーバー気味になってました。
曇り空の撮影では、メリハリが出ませんね。
彩度は標準でしたけど、少し上げた方が良かったかもと思ってます。
明日 会社に出社した時に(始業時間前に)又 こちらに来ます。
書込み頂いても、返信は明日になります。
スミマセン。
熊本の阿蘇に 1本桜で有名な 一心行の大桜 があります。
多分、 ここ数日で満開になりそうです。
仕事休んででも、行きたいです。
去年、一昨年 幸いにも満開時期に撮影に行けました。
今週末は仕事もあり、満開は過ぎてるだろうなと。
夜間ライトアップも復活したそうです。
早朝 日の出に合わせて 行ってみるか。
会社の出勤時間に間に合う様に帰ってこれれば・・・。
これから数日 天候が良さそうなので、余計に悩みます。
0点

虎之介の父さん,こんばんは。
復活,おめでとうございます。心待ちにしていました。数名の方がしばらくお見えでないので,一体どうなさったのかと心配でした。
いやいや,一安心です。
健軍の桜は,本当に見事ですね。と言っても,私は通りすがりにしか見たことはないのですが。
私も桜に挑戦してみましたが,とても満足の行く結果ではありませんでした。
>熊本の阿蘇に 1本桜で有名な 一心行の大桜 があります。
>早朝 日の出に合わせて 行ってみるか。
>会社の出勤時間に間に合う様に帰ってこれれば・・・。
いやはや,鹿児島・長崎でもビックリしましたが,またまた虎之介の父さんのパワーが炸裂しそうですね。
私は相変わらず,自分の市内をチマチマ・・・です。(^^ゞ
書込番号:6193193
0点

京都の桜の名所はどこもかしこも人間だらけ。
丁度今が見ごろで、円山公園は深夜1時までライトアップのようです。
むろん、行きませんが・・・。
書込番号:6193224
0点

>もっこすタロウさん
ご無沙汰でした。
先程 帰ろうとした時に、電話が入って・・・。
一仕事終らせて、 今から帰宅する所でした。
パソコン無ければ、ここには来れません。
いやはや 不便ですよ。
>秀吉家康さん
こんばんわ。
先程 この様な記事を見つけました。
http://www.asahi.com/life/update/0403/OSK200704030005.html
京都にも桜の名所は沢山あるんですね。
先日の自衛隊通りは、天気が悪かったので人は少なかったです。
デジ一を持ってる方は、私を含めて 3名程度でした。
穴場とまでは言えませんが、ゆっくり撮影出来ました。
熊本城も、今日は花見客で凄い人でしょう。
自宅から遠くはないのですが、駐車場が無さそうなので行きません。
熊本市内は週末まで、桜はギリギリもつかもといった雰囲気です。
木曜日から、佐賀方面へ出張です。
花が残っていたら、夜桜撮影に挑戦してみたいです。
私も人込は苦手なので、あまりに混雑してる所は行きません。
書込番号:6193300
0点

秀吉家康さん のかわりに、と言ってはなんですが、
夜、円山公園に行き、しだれ桜を撮ってきました。
が・・・3月21日です。(ToT)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kohaku3_2006/
K10D+DA40Limi 絞りF3.5 SS1/3.3秒 です。
手ぶれしていますが、この程度で収まっています。
恐るべしK10D!
書込番号:6193790
0点

SIGMA17-70との相性も良いように感じました。
個人的に、過去スレ(フォーラムでの対応等)で、AF精度だけが気になっております。
書込番号:6194065
0点

あるふぁです。こんにちは。
>パソコンが無ければ、撮影は出来ても鑑賞も保存も出来ない。
オフトピックですが。
古いPCって残してないのでしょうか?
まぁ、我が家が一般的な水準じゃないのは認識してますが、
第一線で稼動しているPCが4台(^^;調子悪いとか古いとかで
物置部屋に放り込んであるのが3台くらい。
壊れてるのとかあわせると10台以上のコンピュータがある
と思われ・・・
買い替え時に捨てちゃわないで、Linuxでも入れて残して
置くとなにかと便利なのですが・・・
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6194146
0点

虎之介の父さん,こんばんは。
仕事が一段落しましたので,もう一度ゆっくりアルバムを見せていただきました。
写真もステキなんですが,虎之介の父さんのコメントが,おもしろく,いいなあと思いました。
楽しく撮っていらっしゃるんだなぁと感じます。
でも IMGP4412-R の写真なんか,現場で撮るには勇気がいったのではないですか? 何だか,その場の視線を一気に浴びそうな感じがします。
書込番号:6194192
0点

こんにちは。
ペンタックスユーザーではないんですがちょくちょくお邪魔しております。
鹿児島にも来られたんですね。しかも開聞岳ですか。 いい具合に撮ってらっしゃいますね〜〜。
南阿蘇村「一心行の大桜」、初めて今日行って来ました。たまたま休みの妻の運転手という感じでしたが・・・。
公開収録(出張カラオケ鑑定団?懐かしいCCBのRyuさんが出演)があり、200人ほどの人出だったようです。皆さんバンバン撮ってました。妻も松尾板内さんとの3ショットで記念撮影してましたし・・・。
風に吹かれる度に花びらが散る様は、もの悲しい雰囲気を感じさせると同時に、40前の男にも「ワァ〜〜」ってさせますね。
3脚持参の方々がパッと見ただけでも10人ほどはいましたよ。それだけでも「名所」だということが分かりますね。
ちょっと天気が殆んど曇ってばかりで良くなかったので、メリハリに欠ける感じでしたが、いいですねあの桜は。
後でアップしてみます。
書込番号:6194365
0点

>kohaku_3さん
3.3秒の手持ちですか。
素晴しい。
今夜、夜桜 挑戦してみようかな。
3脚使っての話しですけど。
> Grayberetさん
AFは、時々 外れます。
ひどい時は、相当後ろの被写体に行ってる事も。
同じ構図で、数枚は取るようにしてます。
シャッターを半押ししてAFが合ってると音がします。
何度も半押しすると、時々 レンズが動きます。
個体差かもしれませんが、絶対なAFは無いと思ってます。
>ALPHA_246さん
そう言えば、windos98の古いパソコンが眠ってる。
ネットに繋がるかも。
画像閲覧・UPはスペック的に無理でしょうけど、こちらの板を覗く程度なら。
やってみます。
>もっこすタロウさん
こんにちは。
そうですね。夢中で撮影していて気になりませんでした。
一眼を持ってるだけで、目立ってましたので。
赤いオープンカーは、絵になってましたよ。
>森のピカさんさん
こんにちは。
そうですか、公開収録してましたか。
仕事さぼって行かなくて良かったです。
台風で、枝が折れて今の姿になってます。
昨日で満開近かったんでしょうか。
今夜、ライトアップの夜桜を撮影したいなあと思ってるんですが。
昼間の撮影もしたいし。
40過ぎの叔父さんには、なぜか あの桜が大好きです。
哀愁を感じませんか。
開聞岳は、2月に行きました。
前日が雷雨で、行くのを止めました。
2日目 晴天になったので、帰りと逆方向でしたが行きました。
反対側からも良いそうですが、長崎鼻からの撮影でした。
青い海と、白い灯台のコントラストが素敵でした。
書込番号:6195768
0点

虎之介の父さん こんにちは。
たまの息抜きはいいのでは?(笑)
枝が折れた話を聞いた時はもっと早く来るんだった!と思いました。
あの場所に1本だけで立っている雄雄しさと寂しさみたいなものを感じました。
ライトアップの写真を是非見せてください。
書込番号:6197784
0点

> 森のピカさんさん
こんばんわ。
昨夜、がまんできずにライトアップ 撮りに行きました。
雰囲気が伝わればよいのですが。
やっと出張先のホテルからUP出来ました。
書込番号:6201062
0点

虎之介の父さん,おはようございます。
満月まで写しこめて,ナイスに撮れて良かったですね。私も一度は見てみたいと思っているのですが,今年も行けそうにありません。
そのかわり,虎之介の父さんの写真が見ることができたので,それで良しとしましょう。(^_^)
書込番号:6201757
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様こんばんは
昨日の日曜に地元で獅子舞春祈祷が行われました。
昔から続く伝統的な獅子舞で無形文化財に指定されています。
このイベントをK10D+FA50mmだけで撮影した画像をギャラリー的にブログにアップしました。
宜しかったら見て下さい。
http://www.digital1gan.com/2007/04/pentax_k10d_14.html
1点

タクミYさん こんばんは。
写真もさることながら、物語風なお作り^^で
楽しませていただきました。
少し褪せてしまったいるけど、金色の質感が
よく出ていますね。
FA50mmやっぱりいいですね。
私は中古のSMC-M50mmを買いました〜!
書込番号:6190991
1点

>タクミYさん
拝見しました。さすが、無形文化財に指定されるだけのことありますね、伝統というか雰囲気をすごく感じました。
その雰囲気を見事に写しとられていてさすがです。
書込番号:6192599
1点

がんちゃん1さん、tai-tai-taiさん
ブログ見て下さりありがとうございます。
いつもくだらない比較ばかりなので、ちょっと違った感じにしてみました。
書込番号:6193424
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんばんは
「桜にメジロ」を狙っていましたが、「桜にカワセミ」になってしまいました。
だけど、結構絵になってると思います。
http://c-saito.at.webry.info/200704/article_2.html
何時もの様に、FA☆300mmF4.5+1.5Xテレプラスです。
このレンズ、ますます気に入って来ました。
ココまで愛着を持ってしまったら、DA☆300mmが出たら、替えるかどうか悩むでしょうね。。。。
0点

room335cさん、こんばんは〜
「桜とカワセミ」質感バッチリですね。
FA☆300mmF4.5+1.5Xテレプラスがほしくなりますよ。
でももう少し待てばDA☆300mm...ほしい。
書込番号:6190581
0点

こんばんは。
>結構絵になってると思います。
ほんとですね。
桜とカワセミも綺麗に撮れてますし、発色が良いですね。
カワセミ、撮ってみたいですけど
小さくて動きがはやいですから難しそうですね。
書込番号:6190630
0点

room335cさん
こんばんは
桜のカワセミ見事ですね!
300mm1.5倍テレプラスでこれだけ写るとは驚きです。
やはりマスターレンズがとても良いからなのでしょうね。
それからroom335cさんの腕もです。
書込番号:6190977
0点

room335cさん 、こんばんは。
うん、画になってますね〜!
鳥系苦手な私としては、尊敬します!!
勉強になります〜。
カワセミってこういう色してるんですね。
書込番号:6191007
0点

これはラッキーですね。おもわずカワセミと桜の「トリ」合わせに、おもわず笑っちゃいました。
書込番号:6191825
0点

良い場所ですね。たくさん撮影してお楽しみください。
私は、最近転居したので付近を廻ってみましたが、カワセミは
いないようです。(残念!)
書込番号:6192129
0点

カワセミのいる場所に桜があるとは良いですね。
私もA☆300mmに1.7倍AFテレコンで良く撮影してます。
スターレンズは良いですね。
じじかめさんこんにちは。
カワセミさんは都会の鳥になりつつあるのでお探しになれば案外近くに居てるかもしれませんよ。
書込番号:6192353
0点

こんばんは
「さくら&めじろ」は今年はだめそうです。
カワセミよりはメジロの方が、見かける機会は多そうに思えます。
カワセミも都会の公園に結構生息している様で、それほど珍しくも無くなって来ている様です。
他の鳥に比べれば、動きも少なく比較的じっくり撮れる被写体だと思います。ダイブ、餌捕り等は難易度がかなり高いので、私は肉眼では何度も見ていますが、じじかめさんの様に写真に収めることは出来ませんね。
整理が遅れていましたが、六義園の写真をアップしましたので、
宜しければどうぞ。天気が悪く人出も凄かったので良い写真ではありませんが。。。。
http://c-saito.at.webry.info/200704/article_3.html
書込番号:6193859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





