
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2007年3月19日 00:45 |
![]() |
7 | 6 | 2007年3月18日 18:31 |
![]() |
2 | 12 | 2007年3月18日 21:30 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月17日 21:09 |
![]() |
27 | 39 | 2007年3月19日 13:59 |
![]() |
11 | 12 | 2007年3月17日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
すでにご存知かもしれませんが
デジカメWatchの記事に興味深い予想が載っていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/16/5854.html
後継機のモデルチェンジに付いて、K100Dの後継は1,000万画素
のセンサーを搭載で。
またタタミィ発言は「今年はDA、DFAレンズのバリエーションを増やす(中略)・・FAレンズのリフレッシュは来年・・・」
ということで
記事では来年にこれがフルサイズセンサーの搭載を予感させる
などの記載が。
ひょっとしてDA★200、DA★300はもともとDFAレンズで開発されたもので
ひょっとしてフルサイズをカバーするレンズになっているのかも(^^/
ソニーが自社に載せて、ニコンに売って、こなれてきたころペンタが使う
「他力本願フルサイズ」を気長に待ちたいと思います(^^vぶぃ
2点

>パラダイスの怪人さん
興味深い記事の紹介ありがとうございます。
DA☆200mmや300mmがフルサイズカバーであるなら、DFA表記にしてほしいですよね〜。
K100Dもやっぱり、1000万画素の後継機になりそうですね。私もそう思います。
書込番号:6126954
0点

DFA表記にしなかったのは絞りリングをつけたくないからでしょうか。
>FAレンズのリフレッシュは来年
という件が非常に気になりますね。自分も気にはなっていたのですが。来年にかけてのロードマップの道筋が見えてきた感じがします。
逆に言うと今年いっぱいはFA35やFA50、FALimitedは現行品で行くとも読めますしね。リフレッシュということはDFA化ということで期待しちゃってもよいのかしらん?
書込番号:6127043
0点

怪人さん、こんばんは。
>今年はDA、DFAレンズのバリエーションを増やす(中略)・・FAレンズのリフレッシュは来年・・・
やはり、ここに反応されましたか(^^
でも、ここの文意で気になるのは、「DFA」と「FA」とが分けられてることなんですよね。これがどういう意味を表すかなんですが、、、
あと、もしかして望遠DA☆200,300は絞り環がないことによる「DA」表記で、イメージサークルはフルサイズをカバーしてるのかなとも思えるんですが。
書込番号:6127064
0点

>ひょっとしてDA★200、DA★300はもともとDFAレンズで開発されたもので
>ひょっとしてフルサイズをカバーするレンズになっているのかも(^^/
"DA"と表記している以上 APS-Cサイズ素子対応でしょうね。
書込番号:6127087
0点

>"DA"と表記している以上 APS-Cサイズ素子対応でしょうね。
建前上は確かにそうですけれどDA40mmみたいな例もありますし
書込番号:6127140
0点

ソニーのモックアップを見る限りは、ソニーのフルサイズ機およびCCD他社供給は来年以降でしょう。それを受けてペンタックスもフラッグシップを出さざるを得なくなる。。。それを見越した畳家氏の発言ともとれます。
個人的にはフルサイズ熱望していますが、どうせ最初はプロ御用達のフラッグシップのみで、雲の上の話。普及価格に落ち着くまであと2〜3年ぐらいはかかるでしょうから、気長に待ちます。
その間、フルサイズはフィルムで楽しむとします。
書込番号:6127162
0点

次のK100Dにペンタプリズムがちゃんとガラスで載せてくるかが
一番気になるところです。
商売としては難しいのかも知れませんが、
istDSで見せてくれた根性でちゃんとファインダー作って欲しいです。
ペンタックスなんですから・・・。
書込番号:6127722
0点

>「他力本願フルサイズ」
PENTAXぶっ飛びエンジンで出来上がりは別物ですよね。
書込番号:6129864
0点

>「他力本願フルサイズ」
手ブレ補正は...。
書込番号:6129874
0点

>フィルムライクなカメラ
出して欲しいですね。
手ぶれ補正なしでもいいです。ちゃんとしたファインダーを載せてください。
ME-DIGITALなんてどうでしょうか。
書込番号:6130952
2点

jackiejさん、『ME-DIGITAL』いいですね。
個人的には、中判みたいにフィルムカメラの裏ブタ交換でデジカメになる…みたいなアクセサリーがあればと夢想しています。
LXの操作感とファインダーでデジタルを堪能…たまりません!。
書込番号:6131899
0点

>LX...でデジタルを堪能…たまりません!。
木製手彫りグリップをもう一度...是非!
書込番号:6132090
0点

インプレスのムックでのインタビューにフィルムに比べてデジタルでは周辺光量落ちが目立つという発言がありました。やはり、フィルムとデジタルでは画像の写り方に差があるという事でしょうね。
また、フルサイズの話題があったときに、上のような話もあるので、全レンズの検証をしないといけないというような話もありました。今年から検証を始めたとして、歯抜けの目立つDAレンズの拡充をまずしながらだと、来年のFAラインナップの更新というのは実質的な話なんだろうなと思いました。
ちなみに、電池の規格といい、CCDといい、ニコン、SONY、PENTAXってなんとなく、発表しないけれども、製品規格とロードマップの共用をしているように思いますね。
書込番号:6132166
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様こんばんは。
先般は「シグマ70−300」で貴重なアドバイスの数々大変ありがとうございました。
1.ピンボケ手ブレ
2.レンズの望遠の解像感、性能。(固体不良と解像力不足)
3.200および300で試してどちらも異状ならレンズそのもの。300だけの場合はネジの終点付近で動きが悪いか。
4.三脚の使い方、三脚の品質。
5.ピクセル等倍でみれば以外にぼんやりします。
などのご指摘をふまえて、とりあえずカメラを修理センターに預けました。
「ウラメニューはそのままで・・・いえ、バージョンUPはしないでちょーだいね」
「露出点検調整ならびにピント点検の処置したわよー。もう大丈夫よー。レンズも点検に出してみてねー、じゃーね」
帰ったカメラとご対面、電源ON。
モニターには「手ブレ補正30−[35]−40」
ご覧になったことありますか?その後2度と見られません。
ウラメニューには有るかもしれませんね。
不調の70−300はまだ調整に出してありませんが、それでテストした結果、ピントは十分調整されていました。
しかし等倍にして見ますとやはりぼんやりします。解像力不足です。
レンズはいいものじゃないと後まで不満が残ります、今からお買いになる皆様はなるべくいいレンズをどうぞ。
ご指摘の点は全てが的中でした、皆様の高いご見識に敬意を表します。ありがとうございました。
0点

こんばんは。
>レンズはいいものじゃないと後まで不満が残ります、今からお買いになる皆様はなるべくいいレンズをどうぞ。
安いレンズでも解像力・描写力の優れたものもありますから、「高い」「安い」だけでは判断できませんね。
そーすると、「良いレンズとは何か?」って問題が浮上します。
この掲示板に登場する方々の総力で絞り込み!
ますますこの掲示板から目が離せなくなるわね!
書込番号:6126397
2点

@とんぼさん。
先般はと仰るのは、以下のスレッドのことでしょうが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6043289/
一体、何を教訓にされたのですか。
今回、何かゴチャゴチャやり取りが書かれていますが、修理センター
への依頼事項と結果ならば、もう少しキッチリと書いてください。
先のスレッドでは、レンズの個体不良の可能性という指摘があった
筈ですが、
まだ調整に出してありませんが
と
レンズはいいものじゃないと後まで不満が残ります
と
何とも不整合な話になっているのが不思議です。
書込番号:6126641
3点

@とんぼさん こんばんわ。インバヌマです。
K10Dの退院おめでとうございます。
いつも暖かな御助言感謝しております。
私は@とんぼさんとは逆に、SIGMA 70-300のレンズを調整修理に出しています。それは、手持ちの他のレンズで撮影してK10Dの設定を色々変えて撮影を楽しみながら研究してみた結果、SIGMA 70-300の修理を先に出しました。他のレンズPENTAX FA50 F1.4で撮影すると、特段変な画像は出て来なくなりました。私の機材への理解力が不足してたのと、コンデジや、istDSの様なくっきりした画像が正解なのだと思い込んでたのですが、どうもK10Dはそれとは異なる表現力を保有してるのかもと思って来ました。
それでも、?っと思う時がありますので、もう少し使ってみてから、私のK10Dは新宿に入れてみるつもりです。
ですので、@とんぼさんもSIGMA 70-300のレンズを調整修理に出して、他のレンズで楽しんでみては如何でしょうか?
私の70-300が帰って来たら再度試して御報告させていただきますので、今後とも宜しく御願いします。
書込番号:6127164
0点

@とんぼさん こんばんは^^
> モニターには「手ブレ補正30−[35]−40」
> ご覧になったことありますか?その後2度と見られません。
これは古いタイプのマニュアルフォーカスレンズを装着したときに表示されるものです
SR(手ブレ補正)に必要なレンズ焦点距離情報がレンズ側から取得できないため
電源ON時にユーザーが設定するものです
※スミマセン
僕はカメラ暦が浅く 古いレンズなどは使ったことはないのですが
このようにカメラ同梱の「K10D活用ガイドブック」に書いておりました
> ピンは十分調整されているが 等倍だと解像力不足
> レンズはいいものじゃないと後まで不満が残ります、
@とんぼさんが「等倍解像力」について どの程度のレベルを求められているのかは分かりませんが
上記「手ブレ補正 焦点距離設定の表示」を含めて
まだ何らかの問題が残っていると想像します
70-300も合わせて点検に出されたほうが よかったかもしれませんね^^
今回の@とんぼさんの修理依頼内容と
PENTAXの回答と処置はいかがっだのでしょうか? (^^;
書込番号:6127724
0点

AABBさん
>今回、何かゴチャゴチャやり取りが書かれていますが、修理センター
への依頼事項と結果ならば、もう少しキッチリと書いてください。
仰るとおりですね!
@とんぼさん
カメラの腕前もそうですが「こ・く・ご・力」もお付けになった方が良いかと…
書込番号:6127952
2点

マリンスノウさん こんにちは。
いいレンズとは、目的にあったレンズですね、ただ撮ってみて何かが足りなければそれを補えるようなものでしょね。使った種類が少ないので良くわかりません。
インバヌマさん こんにちは。
そうですか、レンズを出されましたか。やっぱりそれが正解ですね。
私の場合、カメラを出したことも正解でしたよ。前より確実にハッキリした画像が出ます。
お言葉に沿って修理に出します。
しかし修理に出すとその間300なしで寂しいですから、今ペンタックスFAJ75-300をビックカメラで買ってきました。
ありがとうございました、今後もよろしくお願いします。
さかたかさん こんにちは。
手ブレ補正 30「35」40そういうことでしたか。使用説明書を読んでみましたら35は初期設定と書かれていました。
うらメニューで何かを調整できるかなと思っていました。
PENTAXへの依頼事項は露出点検(暗めに出る)とピンボケ、ブレや境界のにじみがありますから点検してください、です。
回答と処置は露出点検調整しました、ピント点検しました.レンズを点検にお出しくださいでした。
カメラの点検が済んでからの写りは確実に良くなっています。
しかしPENTAXのレンズを付けたら更にクリアになりました。レンズは点検に出します。
ご心配していただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
AABBさん 、丁天眼さん
お叱り頂きありがとうございます。
なかなか率直に言ってくれるものが回りに居りませんのでいつもの癖でしょうか、こうなりました。文章などはもう数十年まともに書いておりませんし議論をしたこともありません。今から国語力を付けろと言われても、まあ、むりですし・・・(本人にその気がありません)
一体、何を教訓にしたのか。と言われても私にとっては学んだことは広範囲いろいろとしか申し上げられません。
次回私が書き込みしましたらまたご指導をお願いいたします。
そうすると更に深く考えることが出来るような気がします。ありがとうございました。
書込番号:6130065
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんばんは〜!
何時も、お世話になります。
K10Dを使用させて戴いてから、約4ヶ月近く経過致しました。
此処の掲示板や、ブログを通して多くの皆様との交流も適い、
とても、感謝致します。m(_ _)m
K10Dの画像処理エンジンによる、風景撮影でも色合いやトーンの
素晴らしさを感じつつも、未だに未熟なわが身を痛感する事も
多い此の頃です。
大変、おこがましいですが、夕景撮影に置いても描写の素晴らしさを、カメラの性能のお陰で体験させて戴いております。
多種多様に渡る、レンズ類を楽しめるペンタックスのデジタル一眼
に改めて、惚れ直した次第です。
http://blogs.yahoo.co.jp/woodben2/15799366.html
拙い画像で、恐縮ですが御覧頂けましたら、幸いで御座います。
0点

こんばんは、キョロ坊さん。
早速ブログ拝見しました。よく読むと、内房からの撮影
なのですね?びっくりしました。
私は5枚目がお気に入りです。空のグラデーション〜
青からオレンジへ。。。とても綺麗ですね。
夕焼けはチャレンジしたことないので、いつか
チャレンジしたいです。また拝見させてくださいね。
それにしてもK10D&ユーザーさんの、幅の広いこと^^
書込番号:6126040
0点

>K10Dの画像処理エンジン...。
ケッコウ奥深いかも...。
単焦点☆レンズを是非付けてみたいですね!!
書込番号:6126169
0点

がんちゃん1さん、こんばんは〜!何時もありがとう御座います。
御覧戴いて、誠に感謝致します。
良くご存知ですね、富津市竹岡からなんですよ〜!
夕焼けは千葉県では、内房からの眺めが最高ですよね。
幼い頃に、地元の駅に母と降りた時に見えた、夕焼けを背景にした
富士山の姿を見てから、其れが脳裏に焼き付いていていました。
何時かは、自分のカメラを手に入れて撮影したい思いが、
写真撮影に興味を持つ、きっかけでした。
此処10年ほどは、中々、撮影出来ませんでしたが昨年末から
、*istDS2,K10Dにて再開する事が適いました。
ブログにはその時の画像も、御座いますので宜しくお願いします。
書込番号:6126449
0点

くりえいとmx5さん、こんばんは〜!
御覧戴きまして、誠にありがとう御座います。
K10Dで撮影した画像はあ、以前にポジで撮影した画像と比較しても
混色が無い位に再現性が優れていると感じます。
露出の補正(主に-1前後)にて、コクのある色合いに成りますね。
測光は絞り優先の平均測光です。
後日、FA☆24mmF2で撮影しました。
ファインダーも明るくて、構図が決めやすかったです。
この時の画像も、後日にアップさせて戴きますので、
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:6126478
0点

Blog拝見しました。
狙いはわかります。夕景はこんな感じになりますが、単調すぎます。飛行機をいれいるとか、鳥を入れるとか。。。建物のシルエットを効果的に配するとか・・・。
それがないと写真ととしては・・(笑い)
地平線、水平がでてないので構図的に稚拙です。雰囲気的に左が下がっています。
普通の写真
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=evening+glow&m=text
名手
http://www.flickr.com/photos/tglow/
書込番号:6126486
0点

秀吉家康さん、こんばんは〜!
御覧戴きまして、ありがとう御座います。
ベテランの方の作品と比較して、足りない事やアクセントなどの
技術面での未熟さは、仰せの通りですね。
ありがとう御座います。
念頭に入れて、精進して参ります。
水平線の傾きは集成した画像で、変更させて戴きます。
また、参考にさせて頂ける様な作品が御座いましたら、
是非とも、拝見させて頂けます様、お願い申し上げます。
書込番号:6126517
0点

>キョロ坊さん
ブログでもお世話になっております。
これまた素晴らしい写真。その上、私の大好きな富士山も!!!
いつも情報をいただき恐縮ですが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6126964
0点

tai-tai-taiさん、此方こそ、お世話になります。
何時も、コメントをたまわりまして、ありがとう御座います。
富士山への魅力は、尽きる事が有りませんね〜!
中々、脇役を取り入れるのが難しいですが、その分、楽しみが
有るので飽きませんね。
強風の中での撮影は滅多に体験出来ませんが、この時でないと
見られない姿も有るかも知れません。
今後も、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:6127095
0点

富士山が綺麗ですね。添景もあればそれに越したことはありませんが、
撮り続けるうちに、いいシーンにめぐりあうかもしれませんし、ぜひ
撮りつづけてほしいと思います。
書込番号:6128477
1点

素晴らしい眺めですね。よほどの幸運に恵まれないとこのような光景には出会えないですね。
ちょっと調べてみましたが、天羽マリンヒルでは4月12日前後に富士山頂に夕陽が落ちていくシーンが見られるようです。
ご都合がよろしければ、再チャレンジなどどうでしょう?
書込番号:6128579
1点

じじかめさん、こんばんは〜!
御覧戴きまして、ありがとう御座います。
この場所も何れは、別荘の建設が始まってしまえば、通えなく
なりますが、それまでは時間を調整しながら、通い続けて
行きたいと思います。
日によって違う姿も見られる可能性も有りますし、自分自身でも
新。たな発見や閃きが現れるかも知れませんね。
近場で見られる条件を少しでも、活かして行けたら楽しいですね。
書込番号:6130868
0点

かずぃさん、こんばんは〜!
ご無沙汰しております。
御覧戴きまして、ありがとう御座います。
幸運と言える事が、人との出会いがあってそれから、この場所での
撮影をご好意のお陰で、実現出来た事ですね。
やはり、人様とのご縁は大切ですね。
今日も偶然ですが、私の本業の関係で訪ねてくださった方が
バイクメーカーや家電メーカーのいカタログ撮影をされて
おられる、写真家の方でした。
本当にご縁って、不思議ですね。
此処の場所での撮影は、まだまだ、続けてみたいと思います。
お天気の関係で、これからの時期は富士山が鮮明に見られる
チャンスは減るかと思いますが、富士山に拘らず夕陽や雲の
姿など、自然の姿を撮影したいです。
それから、富士山に日が沈む日時の情報までたまわりまして、
重ねて感謝致します。
その前後も足を運びたいと思います。
後日、この続きをブログでアップさせて戴きます。
書込番号:6130941
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さんこんにちは。寒い週末になってしまいましたね。
綺麗なモデルさんに傾注しておりましたが^^、
今週は大人しくしております。
K10D片手に近所を散歩してスナップを撮って見ました。
ブログにアップしましたのでよろしかたらご覧ください。
うーん、DA40mmだと、もう少し引いた写真が撮れない・・・
?DA21mmがあればいいの??
■K10D&DAレンズお供にご近所散策(その1)
http://blogs.yahoo.co.jp/tanamanz/7366898.html
0点

がんちゃん1さん、割合お近くにお住まいのご様子で・・。
21も良いですよ。逝っちゃいましょうよ。
40mmの画角も慣れると楽しいですよね。
書込番号:6124645
0点

40mmはある意味万能なんですが、ひいた絵柄はチョットきついですね。
21mm、逝きましょう。
書込番号:6124654
0点

おさきに21mm逝っちゃいました!同時に70mmもポチッ。
3姉妹揃うと気持ちいいですよ。
書込番号:6124854
0点

☆charmy☆さん 、おめでとうございます。
パンケーキ三姉妹は可愛いですからね!
大事に、かつ、思い切り使ってくださいね。
書込番号:6125133
0点

むむぅ、景気のイイ話しで羨ましか〜・・・。
オイラもDAリミテッド三姉妹、どげんかせんといかん^^☆ぃ
書込番号:6125291
0点

がんちゃん1さん
こんにちは!
ポートレイトといいスナップ写真といい
いいですね〜
私もDA40mm欲しいな〜
でもPEN太さんと同じくFA35mmf2買ってしまいました。
今金欠状態で身動きが取れませんウウウ〜
どんどん写真アップをお願いします!
書込番号:6125485
0点

みなさんレスありがとうございます。
取り急ぎ、午後の散策を追加しました。
■K10D&DAレンズお供にご近所散策(その2)
http://blogs.yahoo.co.jp/tanamanz/7390892.html
DA50-200mmとフィッシュアイを持って行きました。
■K10D&DAレンズお供にご近所散策(その3)
http://blogs.yahoo.co.jp/tanamanz/7390509.html
偶然、素晴らしいモデルさんに遭遇!
今こそDA40mmのカミソリ描写力を!(笑)
書込番号:6125625
0点

良いですね。
70mより、絵柄が柔らかいですね。
一枚目、PL使わないで、反射を利用するところが
憎い。(街灯)
二番目、愛輪ですか、あんな絵になる置き方する人
いませんヨネネー。其れに、ダイナモとライト・・・
たぶん、自転車だけでK10Dを買えるんじゃ無いですか????
写真アップ楽しみにしています。
書込番号:6126136
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様いつもお世話になっております。
以前より、SIGMA 30mm F1.4で是非ポートレイトのレポを!!という声を複数の方よりいただいておりましたので、今回、当該レンズでモデル撮影会に潜入してまいりました。
大口径で標準的な画角・焦点域の単焦点レンズとして、F1.4という抜群の明るさを誇り、大きさ重さもまずまずコンパクトな当該レンズは貴重な存在でもありますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。
「魚住誠一のおしゃれなポートレイト」を目指す企画!!第三弾!!(江戸川橋)
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/30195234.html
2点

tai-tai-taiさん こんばんは。
普通のポートレートは両眼にピントを合わせるものではないのでしょうか?
左目だけにピントが合い、右目が霞んでるので違和感を覚えるのはぼくだけでしょうか?
書込番号:6122274
0点

>里いもさん
さっそくありがとうございます!!!
一応、カメラに近いほうの目にピントを合わせるのが基本ですが、ん〜難しいですね・・・。なんと、お答えしてよいか・・・。
基本通りがいいともいえませんし・・・・。。。
コメントありがとうございます!!!!
書込番号:6122295
0点

もう少し絞るとか、カメラのフォーカスポイントが多数あるので
それを利用するとか。
書込番号:6122350
1点

基本は、
>カメラに近いほうの目にピントを合わせる
ですが、いろいろな見方があってもイイでしょうね。
ワンパターンでもつまらないので、
tai-tai-taiさんのブログ中のコメントの中にある、「絞るときは絞る、開けるときは開ける」 という発想は良いんじゃないでしょうか。
書込番号:6122378
0点

>もう少し絞るとか、カメラのフォーカスポイントが多数あるので
それを利用するとか。
tai-tai-taiさんは十分理解した上で意図的に撮られてますよ(^^;)
書込番号:6122389
0点

tai-tai-taiさん、こんばんは。
私はペンタ機ではないですが、このレンズを愛用しています。
とてもシャープな写りをしますね。
最初の作品は、確かに片目だけにピントが合っていますが、F1.4の比較画像としては、ピントの薄さがよくわかって、とても良いと思います。
絞った作品は月並みなので、これはこれでイイと感じました。
絞り比較作品ではありますが、構図も変え、デジタルフィルターやモノクロ編集等を使ってよく工夫されていると思います。
とても素敵ですよ。
書込番号:6122431
0点

tai-tai-taiさん、撮影会お疲れ様でした。
モデルの葛原さん良いですね。
いつかお願いしたい‥。
私、手前の目にピント合わせて奥の目をぼかすこと好きでよくやります。
もちろん、両目にピントを合わせることもありますが、なぜか選ぶ写真は奥の目をぼかしたほうが多いですね。
んん〜、なぜだろう。
ぼかした方が好きなんですね、私って。
私もいろんな構図・光の使い方を覚えなくっちゃ!
tai-tai-taiさん勉強になります。m(_ _)m
書込番号:6122476
0点

どれもピン甘ですね。
ピントがずれているのか、これがレンズの実力なのかサイズが小さいので良く分かりませんが。
2番目のは3段以上絞っているのに甘いです。
右腕にピンが来ているようにも見えるけど。
書込番号:6122502
1点

>里いもさん
ありがとうございます!
>yasu1018さん
フォローありがとうございます。まあ、写真にはつきつめるところ正解ってのはないのでしょうから、人それぞれというところですね〜。
書込番号:6122533
1点

>模糊さん
ありがとうございます!一応、毎回ポートレイトは5枚。構図などがそれぞれ違う感じのものから選んでいます。
よいもの5枚というより違うもの5枚という感じでやっております。
>和金さん
ありがとうございます!!お互いにどんどん勉強していきましょう。私もまだまだ学ぶことだらけでございます。
今後ともよろしくです。
書込番号:6122548
1点

>☆極楽とんぼさん
さすがですね〜。2枚目は腕にピンがきています。誤魔化そうとしましたが無理でしたかw。1枚目は実はピンが着ていないのでソフトをかけました。それもばれましたね・・・・w。
3枚目は構図的にF2.0よりももっと絞るべきだったでしょう。ピンが甘いというより3枚目は全体に甘い感じだと思います。
5枚目はピンというよりもF1.4なりの描写で甘いということでしょう。それはそれで悪くないと私個人は思っていますが、F1.4での描写は若干甘いです。4枚目が一番まともですが、実は4枚目は面倒だったので左目ではなく鼻っ柱あたりでAFかけたのがばれた感じです。
いずれにせよ☆極楽とんぼさんさすがです。
レンズの実力(5枚目以外は)というより、私の腕のほうの問題ですねw。
>K’sパパさん
開放付近ではかなりシビアですね。絞れば勿論、問題はないのですがw。
書込番号:6122581
0点

tai-tai-taiさん 、毎度です。
さすがにF1.4ですね〜。
レンズの表現力(ボケの表現)がケタ違いです。
その代わり、使いこなすのが難しそうですね〜。
すごくシビアなのが良く判りました。
個人的には5枚目がいい感じで好きです!
書込番号:6122662
0点

Taiさん
いつもお世話になってます
私もDA21mmで撮影会に参加したいと思いながらも
不自由な現在を呪ってますw
SIGMA30mm一本のみというポートレートはさぞ苦労したと思います。
これに懲りず、100-300でのレポもよろしくwww
書込番号:6122706
0点

tai-tai-taiさん、ども。
ぐいっ!と寄ったショットがインパクトありますね。
写真も相撲も前へ前へ...。
代々木のじょせいを見てました。
(消火栓と彼女の関係...。)
書込番号:6122725
1点

>PENTALLICA さん
ありがとうございます。私も個人的には5枚目が一番好きなので大写しになるように最後に持ってきていますw。
開放のふんわりとした感じぐらいがいい絵だと私個人としては思っています。
開放付近〜F2.0ぐらいまではかなりシビアですね。
フォーカスロックかけての構図移動はなるべくさけたいところです。。MFできるのが一番なのですが・・・・。
>まーくん226さん
SIGMA APO 100-300mmでも是非やりたいと思います。あれは大規模撮影会での威嚇射撃用ですねw。
SIGMA 30mmでも、普通にF4.0〜F5.6程度まで絞ればまあ普通には撮れますよ〜。
>くりえいとmx5さん
今回も引いた写真よりも寄った写真のほうがやけに多くなってしまいました・・・・w。今回のモデルさん、良かったw。です。
書込番号:6122824
1点

tai-tai-taiさん 毎度おつかれさまで〜す。
私は白黒の4枚目が良かったです。
頭切るのは私も嫌いじゃないですが、もしかしたら右手の指は全部入ったほうがきれいだったかも知れませんね。
ヽ(`◇´)/
私も片目ピンは85/1.4(α)で意識的にも無意識にもよくやります。
やはりF値1.4でも30ミリのボケは「スッ」っていう感じのボケで、85の「ギュイ〜ン」という急激なボケとは違い、私にとって新鮮な描写で大変楽しませていただきました。
(なんという感覚的な表現!と自分でも思いますが、わかってくださると思っています)
書込番号:6122959
1点

taiさん
今晩は、しゅうぼぼです。御迷惑をかけていますが・・・
私もkohaku_3さんと同じで4枚目が気に入りました!
毎回楽しみにブログを見ています。
こんどはチャイナ服の女の子なども是非見てみたいな〜
宜しくお願いしま〜す。
書込番号:6123117
1点

ボクも4枚目が好きです。
FA35mmF2を購入する際このSIGMAの50mmも対抗候補の
一本でしたが、レンズ板の方で[ピントが甘い?]と言う様な
クチコミを目にしたのでFA35にしました。
でもポートレートには柔らかな写りで中々向いてますね。
書込番号:6123685
1点

>kohaku_3さん
その表現、多分、わかったような気がしますw。DA70mmも後者に近い表現かも。30mmF1.4のボケはなかなか面白いと思います。
このレンズ、面白い絵が撮れるのでそのクセの多さとは裏腹にけっこう気に入ってるレンズです。
>シュウボボさん
え!!?チャイナ服ですか〜!!?シュウボボさんもなかなかお好きですね・・・。是非、モデル撮影会に参加されてはいかがでしょうか??
書込番号:6123698
1点

>PEN太さん
FA35mmとはいろんな意味で好敵手という感じでしょうね〜、このレンズ。ピントが甘いというか、ピンが開放付近では若干ばらつく(被写界深度が相当浅いので仕方ないと思う)のと、やはり絞り開放では若干甘めの描写になります。それでもF1.4が使えないかといえばやはり被写体によっては表現に使えるので良いですよ〜。
他社マウント用のようにHSM付で、AF・MFの使い勝手も良ければ最高なんですが・・・・。。
書込番号:6123714
1点

tai-tai-taiさん、おはようございます!
わたしは2枚目が好きです!とくに胸元が・・・\(`o″)バキッ!
ってかこのモデルさん、わたし好みです(・∀・)キュンキュン
F1.4を使いこなすのは大変そうですね。わたしは明日、リミテッド3姉妹を連れて撮影会に行ってきます。
わたしもこのようにいい写真が撮れるようになりたいです。
次回も楽しみにしてま〜す!
書込番号:6123764
1点

>taiさんこんにちは、出遅れました^^
(ここまでレス付くと何を書こう?)
確かにピンの範囲が少々「キツイ」レンズのようですね。
A09を使って感じているのですが、純正に比べて
レンズメーカー製は合焦範囲がナロウなのでしょうか?
私は4枚目のモノクロに一票です。
是非ブログのほうで、色付きをアップしてください。
リップの綺麗な色が出ていると思うのですが^^
ではまた!
書込番号:6124038
1点

>☆charmy☆さん
ありがとうございます!!!え?先日、ポチするとおっしゃっていたDA21mmと40mmがもう来ちゃいましたか?すごい!
私は基本的には撮影会中にレンズ交換はしませんが、たま〜に交換することもあります。そんな時はコンパクトなDAリミテッドはとてもよいですね〜。
撮影会がんばってください。
>がんちゃん1さん
ありがとうございます。
コサイン誤差という話は先日もやりましたが、広角側でピンが浅いほどコサイン誤差の影響を受けやすいように思います。
構図を重視するかあくまでピンを重視するかでいえば私は構図派です。ただし、MFで合わせるなどして完璧を求めるのがベストなのでしょう。
PENTAXさんには是非、次機種では測距点をもう少し外側に広げて配置していただきたいと思います。
書込番号:6124663
1点

え〜持っていたのが40mmで昨日きたのが21mmと70mmです♪
雑誌等の3つ並べた写真をみていたら、そろえなければいけないような気がしまして(~_~;)
もともと35mm、50mm、85mmを持っていましたので、その代わり?みたいな感覚、かつ、軽量コンパクト!
やっぱり、いいわ。パンケーキ。
ちなみにタムロンの28-75mmはどこを探してもありません(>_<)
スターまで待てということかな?
書込番号:6124843
1点

>☆charmy☆さん
どうもです!!私は21mmとは婚約破棄(結構購入せず)、40mmとは離婚(持っていたが売却)して、70mmと再婚しましたw。
三姉妹全員とは…、まさにハーレムですね〜w。
21mmはほかの方の作例を見ているだけですが、この三姉妹、それぞれに描写にも味付けの違いがあって面白いですね〜。
DA21mmでのポートレイトはやったことがないので、是非見てみたいものです!!よろしくで〜す!!
書込番号:6124958
1点

>がんちゃん1さん
リクエストにお応えしてモノクロ版の元画像をカラーで公開しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/30237825.html
書込番号:6126142
1点

あぁ こういうのは飽きましたよ。
古いPENTAXファンとして一言苦言を呈します。
A09、タム90マクロ、シグマ50マクロ、DA70Limもういいかげんウンザリしてる人も多いと思うよ。
自分の作品はWEBに載せられないのは分かるけど
はっきり言って露出、構図、ピン、ライティング、何も工夫がみられませんね。
開放の使い方も作品としては勘違いしてるし、作例としてUPしてたとしても誰も求めてないし意味がわからない。
最初のころは散々A09などのズームを誉めまくってたくせにいつの間にか単玉ばかり集めはじめてる。
FA☆85 FA☆24 FA77Lim FA31Lim
こういう輩は結局上記レンズの良さも分からずに他社マウントに流れて行くんだろうな。あなたはくだらない拘りで使ってないみたいだが、良さが分からない輩にはかえって使ってもらいたくないもの。
FA43Limから出直しておいで。
書込番号:6127288
1点

>Alfa juniさん
非常にいいにくいことをわざわざありがとうございます!!
そこまでのことを言える方もなかなかおられないでしょう。Alfa juniさんには是非いろいろとご指導しただけたらと思います。
ちなみにFA43mmの購入まじで検討します。
書込番号:6127651
0点

すこし前向きに。
こっそり楽しみにさせていただいております。
今回アップしていただいたものの中では、1枚目が好きです。アップの写真ではこれだけ左右から照明してるためでしょうか、立体感はいちばん弱いですね。でも好きです。ソフトの加工も、使い方なんだなと思いました。
室内の照明だけで撮るのは難しいですね。
切るというテーマなら、モデルさんの顔半分くらい、切っちゃってもいいかも? という気もします。ちょっとこのテーマ、パクらせていただこうと思います。
しばらく見せていただいての率直な感想なんですが、シグマのレンズはどこか物足りないです。なにが物足りないのかうまく言えないので、単に悪口になっちゃって申し訳ないんですが。スペック的なことや使い勝手はわかるとして、tai-tai-taiさんの評価としてはどうでしょう?
書込番号:6127656
0点

あぁ こんなWeb上の批判にも飽きましたよ。
適当に露出だ構図だと言ってはいるが、実は何もない単なる単語の羅列。貴方の批判から得られるものなど何もありませんよ。
自ら古いPENTAXファンと名乗ること自体何の意味があるのか。
ズーム誉めて単玉使ってもいいじゃない。いいものなんだから。
一体何が気に入らないのか?
「FA43Limから出直しておいで」!?
そこまで言うんなら自分の作例ぐらいあげるのが筋でしょう。
デジイチ始めて間もないけど、昔からやっているヒトにもこんな輩がいると思うと哀しいね。
書込番号:6127663
7点

tai-tai-taiさん、大人気ない書き込みしてしまい反省してます。
掲示板汚してスミマセン。
消えます。
書込番号:6127679
0点

>絞ってもF5さん
シグマのレンズに何かが足りないですか?なんでしょう・・・。
ん〜あるとしたらまさに立体感かも知れませんね。ぱっと見、A09や272Eのほうが立体的に浮かび上がっているように見えることがあります。ん〜、でも、何か。。。。何なんでしょうw。
私が腕が足りないってのが一番なような気もw。
>かわ久さん
ありがとうございます。Alfa juniさんは今回のこのコメントを書くためにわざわざHNまで取得してくださっていると思いますので、多分、常連さんの中で非常に写真のお上手な方なのだと思います。
まあ、下手な写真を掲示板で他人様にお見せする以上、このような批判をいただく日は必ずくるものだと覚悟しておりました。
Alfa juniさんがおっしゃっていることもごもっともな部分が多いと思います。
かわ久さんも批判を省みず、わざわざのコメントありがとうございました!!
書込番号:6127691
0点

taiさん
あなたは心の広い人です。そして大人です!
私は感心しました、そして一層尊敬しました!
taiさんは皆さんから好かれ・愛され それを気に入らない人が
居られるのでしょう。
それ以上にtaiさんのファンが沢山居られます。
これからもドンドン写真アップをお願いします!
オヤスミナサイ。。。
書込番号:6127751
0点

>シュウボボさん
お気遣いいただきありがとうございます。でも大丈夫です。
Alfa juniさんの今回のコメで益々もっと勉強しなくてはいけないなとの思いが強くなりましたので。
露出、構図、ピン、ライティングetc.
特にライティングという面は、自分自身でも全く知識・実践経験が著しく不足していると考えています(実践経験という意味では他もw)。
応援してくださる方が増えるにしたがって否定的な見方をされる方も増えるのは世の常。でも否定の中にこそ真実があるのかもしれないと私本当に思っています。否定的意見の中にこそ自分の中に取り入れるべきものも大きい。今後とも精進したいと思います。物欲には気をつけながらw。
ありがとうございます!!!
書込番号:6128127
0点

tai-tai-taiさん
おはようございます。
昨日からどうなることかと見てましたが流石大人、謙虚な対応に感心しました。
確かに批判の声は厳しいときもありますが、批判が無い訳ありません。
私は批判に関しては賛成なのでどんどん意見を聞きたいと思っていますが、なかなか身の周りの方で批判してくれる方が居ないもんですよね。(やはり面と向かって言い難いんでしょう)
その点WEB上ではドンドン言う方もいらっしゃるでしょうし。
そんな意見を参考にしたいと思っています。
私はいつもtai-tai-taiさんの書き込みを楽しみにしています。
もちろん写真も大いに参考にさせていただいてます。
FA43limitedもそうですが、ストロボAF-540FGZなどもどうですか?
表現がえらく広がりますよ!!
是非、今後とも楽しませてくださいね!
書込番号:6128237
0点

>zerozerostarさん
ありがとうございます!!あ、さっそく物欲へのお誘いですね?って、それはさておき・・・・。。
日中シンクロに本気で取り組みたいと最近考えておりまして、AF-540FGZかSIGMAの大型やつかどちらかを購入したいと考えておりました。コメントありがとうございます!!!
あ、あとアルバムを拝見して気になったのですが瀬戸内海方面にお住まいですか?私は高松に4年ばかり住んでいたもので・・・。
いろんな都市を転々としていますが、高松はその中でも特に思い深い街です。
書込番号:6128852
0点

tai-tai-taiさん
ストロボは最初予算の関係でSIGMAを購入しましたが、バウンズ時の使い勝手が悪くて直ぐに買い換えました。
金額は約倍ですが満足しています。
ワイヤレス等も面白くて2つ目がほしいと思っているところです。
是非いっちゃってください。
おすすめはAF-540FGZです。
あと、察しのとおりこちらは香川です。
高松に4年もいらしたとは、私は職場は高松です。
最近、高松も随分変わりましたよ。
またうどんでも食べに来て下さーい
書込番号:6131098
0点

>zerozerostarさん
ありがとうございます!!決めました。SIGMAやめて純正にします。
3月下旬は中国遠征や4月上旬は何やら行事続きですので、次の撮影会参加は4月下旬になりそうです。
それまでに購入したいと思います。
やはり香川の方でしたか〜。なつかしいですね。最後に高松を訪れたのは5年程前です。また機会があれば是非訪れたいと思います。
書込番号:6133538
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さん、こんにちは。
赤くて丸っこいマウスを各社のデジ一眼(EOS-1DmarkIIN、D200、α−sweet)でJPEGで撮り比べて見て、思わず、「おおーっ!」と感動。(レンズは35mmF2)
もともと「やはり、無限階調のフィルムが一番」などと思って、22ビットA/D変換なんて本当に生きているのか、まあ、確かに多少円柱の丸さは違うような気もしないではないが、などとその意義を疑っていた私ですが、K10Dの画像に感動しました。
なるほどーっ! ほうっ!ほうっ! 滑らかーっ!
この滑らかな立体感は、ちょっとホレボレ。
(比較画像はアップしませんが、皆さんもピンポンなど球を撮影してみてください。すぐわかると思います。)
驚いたので、途中の御報告ですが、レスご無用にて。
(また、暫く、テストに没頭しますのでレスできません)m(_ _)m
あ、K10Dをお持ちでない方のためにちょっと撮ってアップしておきます。汚くてすいません。忙しくて
http://www.imagegateway.net/a?i=L7wiNJSEUJ
1点

どんな目的のテストでも、同じ被写体で比較しないと違いなんて判りっこないです。
ぜひ比較写真を見せてください。
書込番号:6121991
2点

なに、ピンぼけがいいの?
それとも暗くてわからないところにピント合ってるのがいいの?
これのレスも入りませんけど。
書込番号:6122100
1点

TAK-Hさ〜〜ん!
用事が済んだら又ココに戻ってきてね〜〜come back!!
中途半端でなんだか気持ちワリぃよう^^;;
書込番号:6122106
0点

TAK-Hさん
そうですね、本当に。
各社のカメラと同一環境で撮り比べると、かなり違いが出ます
ね、K10Dの諧調表現は馬鹿に出来ません、特にスタジオで同一
商品を同じライティングで、使用カメラのメーカーを変えて撮影
すると差が如実に出ますね。
繊細な白系の布が一番差がでますね。
書込番号:6123136
1点

感覚的な話でしたら、私もK10Dが持つトーン感には一目おいてます。
しかし、他人様に納得してもらおうとすると、それはたいへんでしょう(^^;)
せめて、もう少しサンプルが欲しいところです。
腹いっぱい食ってみないと、味が判らない方なんで・・・(^^;笑)
書込番号:6123220
0点

僕も花マクロで実感しています^^
海峡さんのおっしゃるように 特に白ですね
ややハイキーでも質感をしっかりと表現 美しすぎる諧調
もぅ たまりません(^^;
他機種との比較はできませんがK10Dのサンプルです
レンズ SIGMA Macro 70mm F2.8 EX DG
白
http://fotologue.jp/sakataka#/2681558/2681611
淡いピンク
http://fotologue.jp/sakataka#/2681558/2681595
淡い黄色
http://fotologue.jp/sakataka#/2681558/2681605
上記アルバムには全部で20枚あります
ウィンドの一番下にある ダブル矢印 →→ でページをめくってください^^
書込番号:6123288
1点

なんか、アンダー気味に見えるのですが...
あと、もしかして、後ピンでは?
それともMFで撮りましたでしょうか?
書込番号:6123361
0点

出先からですが、皆さん、お騒がせしたようで申し訳ありません。(^_^;)
K10Dもたまには使おうかと思って、このようなものを試したら一目見て驚いたので(レスを拝見しますと、ここがどうも私だけの感覚か思いこみのようで・・・)、ちょっと他でも確認してみただけですが、単に驚いたという報告でした。
それ以上の意図はありません。
掲載した画像を見て何も感じない、並べてじっくり見ないと分からないという程度の差なら気にするものでもないと思います。(^^)
これを皆様に分からせようと意図もありません。実際、カメラ設定を平等にすることは困難です。責任有る比較もできません。感覚には個人差が大きいですし。
ちなみに、ご心配をお掛けしてしまったようですが、MFでピント位置はホイールです。
ぼけた部分こそが被写体のでこぼこから離れて階調最もなだらかになりやすい(デジでは表現しきれずトーンジャンプを起こしやすい)ので後ピンにしてハイライト部のボケをお見せしたのです。
ハイライト飛びを狭く抑えた(露出アンダーにした)のはハイライトから最暗部までのトーンのつながりを明らかにするためです。(^^;)
この画像以上のものを伝える意図はありませんのでお許し下さい。
感じる人は感じる、感じない人は感じない、というままで。
お騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:6124401
1点

おっと、 海峡さん、さかたかさん
確かに、トーンジャンプを起こしやすいのは白や淡い色でしょうね。
私が白いピンポン玉で撮るといいのではないか、と思った理由も似たような感覚かと思います。でも言われますと白い布などのわずかなグラディエーションをどう表現するかを見た方がいいでしょうね。納得です。
私の場合、赤が飽和するデジが多かったので赤いモノにレンズを向けてみたのですが。
では。m(_ _)m
書込番号:6124468
1点

あ、これで最後としますが、ご参考のため、私は、D1以降D100、60D、10D、が何カット撮ったかわかりませんが、1DmarkIIでは4万カットを超えていたことは記憶しており、markIIN、D200のカット数は確認しておりませんが、合計10万カット近く撮っているような気がします。
ある意味、デジの画像の固定観念があったので、一目見て驚いた・・・のかも・・
また、出発です。
書込番号:6124494
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





