
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2007年2月27日 17:42 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月23日 15:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月22日 19:05 |
![]() |
0 | 15 | 2007年2月24日 18:29 |
![]() |
1 | 11 | 2007年2月22日 13:18 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月18日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
撮ってみました。
休日というのに,外に出られません。仕方がないので,わずかな時間を見つけて,自宅の庭の花たちを撮りました。
これまでにも,2〜3回は挑戦したことがありますが,いずれも満足の行く出来ではありませんでした。
そもそも,「退屈なので」という動機が不純なんでしょうね。そりゃ,花たちも良い機嫌はしませんもんね。
マクロも,それ相当の三脚も,レリーズも買って,ストロボとレフも準備して,としなければいけないのでしょうが,
1.そこまでの予算がない
2.仮に機材があっても(一応ストロボと三脚は所有),使うのがめんどくさい
という,誠に不埒な理由で,今日もキットレンズを手持ちで・・・ということになりました。
あっ,「良」評価なのはもちろんカメラのことで,「哀」アイコンは自分の腕のことです。
0点

>もっこすタロウさん、こんにちは。
素敵なお庭ですね。
手入れのされた庭で育つ花たちは幸せでしょう。
家計を費やし家人に白い目で見られ、メンドウなセッティングで撮るより
お気軽ショットで往きましょう。^^
庭の様子が変わりましたらまた見せてください。
書込番号:6042363
0点

こんにちわ。
アルバム拝見しました。
私も、鹿児島方面で何枚か 梅や桃の花を撮影しました。
難しいですね。
先輩方のようには、行かないです。
シグマ17-70oは寄れるんですが、イマイチな画像ばかりでした。
綺麗に手入れされたお庭ですね。
次の被写体は、何でしょうか。
鹿児島の往復に、八代付近を高速道路で通過しました。
球磨川の付近は本当に山が深いですね。
運転中なんで撮影出来ませんが、高速道路からで無いと撮影出来ない景色もあります。
もったいないと思いながら、ハンドル握ってました。
書込番号:6042459
0点

くりえいとmx5さん,こんばんは。
>素敵なお庭ですね。
>手入れのされた庭で育つ花たちは幸せでしょう。
おほめいただいて,花ばかりでなく,育てている母やツレアイも喜ぶことでしょう。ありがとうございます。
そういえば私が1ヶ月ほど前に「K10D を購入しました」と書き込んだときにも,すぐにレスをいただきました。このように返事をいただけると励みになります。重ねて,ありがとうございました。
虎之介の父さん,こんばんは。
>私も、鹿児島方面で何枚か 梅や桃の花を撮影しました。
車中からでも意外とブレないんですね。
キレイな朝焼けで,心も洗われたことでしょう。
ご家族連れで行かれたのですか?
>球磨川の付近は本当に山が深いですね。
>運転中なんで撮影出来ませんが、高速道路からで無いと撮影出来ない景色もあります。
>もったいないと思いながら、ハンドル握ってました。
私も,通勤途中でなんど車を止めようと思ったことか。
朝日に向かって出勤し,夕日に向かって退勤しています。
景色はいいけど,まぶしくてかないません。(~_~;)
書込番号:6042699
0点

もっこすタロウさん、こんばんは。
私も一応は三脚を持っていますが、そういえばK10Dを買ってから一度も乗せていませんでした。
しばしば出先で「持って来てたらなぁ」と思うこともありますが、大体が「え〜い手持ちでイッてしまえ」ってなっちゃうんですよね。^_^;)ゝ
先日ここで盛り上がった「満月」も撮らなかったですし・・・
PS.パンジーは本当ににらんでるように見えてきますね。
書込番号:6042797
0点

トルコライスさん,こんばんは。
>しばしば出先で「持って来てたらなぁ」と思うこともありますが、
>大体が「え〜い手持ちでイッてしまえ」ってなっちゃうんですよね。^_^;)ゝ
そうそう。それができるというのも,手ブレ補正のおかげでしょうね。でも良く考えてみると,手持ちでもそこそこに写るんだったら,三脚使用でもっとシャープにキリッと写る理屈ですよね。
今度試してみようかな。
・・・おっとその前に,自分のセンスのなさを忘れてた(~_~;)
>PS.パンジーは本当ににらんでるように見えてきますね。
私,どうも擬人化をするのが好きみたいです。
あっ,このスレッドのすぐ上に,たらこのこさんがステキな写真をアップされましたね。
これはまずい・・・
私の絵がますます・・・
出直してきます・・・,くしゅん(;_;)/~~~
書込番号:6042909
0点

もっこすタロウさん
こんばんは
きれいな花が咲いているお庭ですね♪
巣箱もあるようですが鳥さんも来ているのでしょうね。
等倍マクロははまりますよ、ぜひ一度お試しを(^^vぶぃ
書込番号:6043062
0点

パラダイスの怪人さん,こんばんは。
>等倍マクロははまりますよ、ぜひ一度お試しを(^^vぶぃ
パラダイスの怪人さんくらいのセンスの持ち主なら,きっとはまると思います。
しかし私では,「ドツボ」にはまるのが関の山でしょう。(~_~;)
パラダイスの怪人さんのように,接写・望遠・スナップ,なんでもござれとなれるように,日々精進です。
書込番号:6043201
0点

もっこすタロウさん
たしかシグマの70-300をお持ちでしたよね。このレンズは簡易マクロ撮影が
できるので、レンズのスイッチをMACRO側に切り替えて300mm望遠側で花との
距離を1m程度で撮影してみると、全く違った表情の花世界が広がっているか
もしれません。
1:1の純粋マクロじゃないですが、1:2での撮影が可能ですよ。
書込番号:6045729
0点

アイのスカイライトさん,こんばんは。
>たしかシグマの70-300をお持ちでしたよね。このレンズは簡易マクロ撮影が
>できるので、レンズのスイッチをMACRO側に切り替えて300mm望遠側で花との
>距離を1m程度で撮影してみると、全く違った表情の花世界が広がっているか
>もしれません。
>1:1の純粋マクロじゃないですが、1:2での撮影が可能ですよ。
良くご存知ですね。
確かに私がシグマの 70-300mm(アポなし)を購入したのは,アイのスカイライトさんがおっしゃるとおり,簡易マクロで0.5倍率の撮影ができるからでした。
実を言うと,もうすでに写してみたのです。ファインダーを覗いていたときには,ビックリ・ワクワクの世界でした。なにせ初体験ですから!
でもパソコンの画面で見たとき,別の意味でビックリ!!!
まるで独りよがりの世界だったのです。素人の私が見ても分かりました。ただ,モノが大きく写っているだけ,それだけ・・の結果に終わったのです。
まるで,小さな子どもが,大人用のバットを力任せに振り回している・・・そんな惨めな気持ちになりました。
それで,あえてキットレンズで無理をしない程度(子供用のバットのつもりで・・と言ったらキットレンズに失礼ですけどね)に挑戦してみたのです。
望遠も慣れていない,接写も慣れていないのですから,最初はこんなものでしょう。
少しずつ慣れていって,いつかは大人用のバットをスカッと振りぬきたいですね。
アイのスカイライトさん,アドバイスありがとうございました。
これからも,よろしくお願いします。
書込番号:6047805
0点

もっこすタロウさん
きれいに花が咲き揃っていますね。
たぶん、今の機材でももう少しきれいになると思うのでヒント。
(1)きらめく
やはり中央付近に花を持ってきた方が良いと思います。(ど真ん中でなくてもいいので)
(2)のびる
とても面白い構図ですね。ボケたにらの花が星のようです。もう少し開放にして手前の葉をぼかすとよいでしょう。(場合によっては花だけでもいいかも?)
(3)むれる
ピントの位置が手前のように思います。中央のピンクの花にあわせて、絞りを開けて全体的にぼかしたらどうでしょうか。
花が多く写るような場合には全部を写してしまうとうるさくなるので、被写界深度を浅くして花と「花の色」のような構図にするときれいですよ。
(4)にらむ
これも左奥の花にピントがあっているため落ち着きがないかと。もっと中央に花を置くか、手前(右下)の花にピントを合わせた方がいいでしょう。
(5)あびる
面白い構図です。あえて添削するなら背景をもっとぼやかすか、葉の影などにした方が落ち着くように思います。屋根のシルエットが人工物っぽいところが落ち着かないように感じます。
おそらく、今のカメラでも構図やピントの位置、被写界深度(絞り)を意識するともっとよくなるように思います。がんばって下さい。
書込番号:6050258
0点

沼の住人さん,こんばんは。
アドバイス,ありがとうございます。
こんなに具体的なヒントをいただいたのは,初めてです。
そして,その一つ一つが,「うんうん,なるほどねぇ」と納得がいくものばかりでした。
私の性格は,ひねくれモノなんですよね。だから,ありきたりというか,フツーの写真にならないようにと,ひねりを効かそうと考えます。「この撮り方は普通すぎるから,ちょっと変わった風にするには・・・」とか「構図はあちらよりこちらがいいよな」なんてね。
しかしそのひねりが,直前で書いたように「ひとりよがり」になって,説得力に欠けるのでしょうね。
>おそらく、今のカメラでも構図やピントの位置、
>被写界深度(絞り)を意識するともっとよくなる
>ように思います。がんばって下さい。
まるっきり不合格の私の写真に対して,優しく噛んで含めるように説明してくださって,本当にありがとうございました。
私の上達テンポは,多分3歩進んで2歩下がる(その逆だったりして(~_~;))でしょうから,これからも懲りずに付き合ってくださいませ。
書込番号:6050977
0点

もっこすタロウ様
でしゃばったマネお許し下さい。<m(__)m>
植物写真だったものでつい出てきてしまいました。
せっかくのデジタル一眼レフですから、枚数を気にせずに、ひとつの題材でもいろいろな設定(フレーミング、絞り、シャッタースピード、ISO感度、ピントの位置、露出の+−など)を変えて試してみてください。
> 私の性格は,ひねくれモノなんですよね。だから,ありきたりというか,フツーの写真にならないようにと,ひねりを効かそうと考えます。「この撮り方は普通すぎるから,ちょっと変わった風にするには・・・」とか「構図はあちらよりこちらがいいよな」なんてね。
> しかしそのひねりが,直前で書いたように「ひとりよがり」になって,説得力に欠けるのでしょうね。
いえいえ、そのこだわりが新しい斬新な写真を生むと考えれば、楽しいじゃないですか。
いろいろチャレンジして、その結果がすぐに見られるのもデジタルの良いところだと思います。利用しなくちゃもったいないじゃないですか。
書込番号:6053894
0点

沼の住人さん
またまたお返事がいただけるとは思っていませんでした。
その優しさに,感謝いたします。
一筋縄でいかないところが,シャシンの魅力かなとも思っています。
また,苦手な分野があるから,「よ〜し,チャレンジだ!」というファイトが沸くというものです。
・・・って,私,言い訳が上手でしょ?!(^_-)-☆
きっとこれからも,「ひとりよがり写真」を乱発します。
そのたびに,「でしゃばったマネ」をしてくださいますように,切にお願いしますね!
書込番号:6054791
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
たくさんアドバイスいただき、結果報告します。F5P3mは4本連結までP-TTLがOKです。5本ではTTL発光となります。ヨド○○で実験。 よって私は4本そろえました。更にスレーブの併用により、12m先での複数のフラッシュ撮影が可能になりました。後は創意工夫あるのみです。 PENTAXを買って何より大好きな写真生活を楽しみましょう。野外での実験がすごく楽しみです。
0点


ペンタがいいさん
貴重な情報ありがとうございます。
AF360をK10Dに取り付けるとP-TTL→外光オート→マニュアル→SB
となってTTLがありませんので、
その長さでうまく通信ができないということなのでしょうね。
離れて鳥さんかけもの道の動物を狙われているのかと想像していますが、
離れてカメラを操作する「PENTAX REMOTE Assistant」というものがありました。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200412.html
istD専用でUSB1.1だったので通信速度が遅くてRAWなどの大きなファイルでは役に立ちませんでしたが、
K10Dでの復活を期待していましたが実現しませんでした。
ペンタさんに要望を出したのですが、希望が多ければファームアップなどで対応可能です、という回答でした。
istD専用でしたからあまり知られていないのか、要望が少ないのか。
次期「高級機」では防塵防滴仕様をさまたげない無線LANなどのワイアレス仕様も含めて搭載を検討していただきたいと思っているところです。
書込番号:6037733
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
PENTAX K10D ボディ ショウエイ \98,410
以外やショウエイ=賞栄堂 が上位で、粘っていますね。
高田馬場にあるカメラ店で、
最初のdegital kiss(1st Model)を購入しました。
昔ながらの、カメラ屋さんで、
多分奥さんがいて、
だんなさんが、七五三等の写真をとるtypeですよ。
感じのいい、接客でした。
VISA CARDですと、現金価格+確か5% ON と思いました。
高めで買っても、
奥さんいわく:「えーと、今、KAKAKU.COMでおいくらかな〜」、
「あまり、価格が違うといけないからね〜」 とか、いわれてました。
また、ここで買いたいな。
レンズは、三宝です。
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
2回目の門司港です。
1回目よりは、上手に撮るぞと気合入ってました。
でも、結果 イマイチでした。。。、
今回 ISO1600でほぼ固定。
駅公舎の両側で明るさが違うので、どちらかに露出を合わせると片方は暗かったり明るすぎたり・・。
腕が足りませんでした。
少ない画像ですが、UPしました。
前回はキットレンズでしたので、シグマ17-70oの印象は良かったです。
SSを上げる為に、絞りはどうしても開放気味になります。
スポット測光も使いましたが、納得出来る設定にしきれませんでした。
中央重点の方が使いやすかったです。
2回の撮影を経験して、個人的な感想としては、
1)ISO1600(夜景だと、あまりノイズが気にならない)
2)中央重点で露出を決める
3)撮影後の画像を確認して、露出を補正
この方法が、一番 失敗が少なかったと思います。
スポット測光は、上手く使いこなせませんでした。
0点

しかし、ISO1600といえど、手持ちでこれだけぶれなく撮れているのですからたいしたモンですねえ。ノイズだって拡大して見なけりゃほとんど気になりませんでした。
しかし、これは十分に味のある被写体だと思うのですが、テスト撮影という意味合いが強いのでしょうか?
キレイに撮ろうと思ったら、わたしだったら三脚を使って基本感度で、ちょっと絞り込んで撮るところですが・・・。
あ、わたしもこのレンズ使ってます、キヤノンマウントですが。
書込番号:6031182
0点

虎之介の父さん,こんばんは。
三枚目が気に入りました^^
このレンズ、前にもまして人気ありますねぇ〜
私のタムロンA09も、17mm欲しかったと思う今日この頃です。
書込番号:6031203
0点

虎之介の父さん、こんばんは。
門司港駅と門司港レトロですね。(^_^)
レトロの洋館、いい雰囲気です。駅舎はちょうど工事中でしょうか?
近頃、夜もそう寒くなくなってきたので、夜景撮影も楽しいですね。
ところで、今回は被写体ブレの心配はないようなので、SSを稼ぐよりは三脚固定で、いろいろ設定を試してみたら良かったのではないでしょうか?
スポット測光は私も思いの明るさにできず、使い辛いですね。
書込番号:6031258
0点

>yasu1018さん
三脚は使えません。
基本的に仕事の途中(合間)で、撮影してるんです。
短時間で済ませないといけません。
じっくり撮影する時間があれば、それはそれでしっかり撮りたいんですけど。
Ver−UPして、更にノイズが少なくなった気がします。
>がんちゃん1さん
どうもです。
道路を挟んで、撮影しております。
車が通ると写ってしますので、タイミングを計りながら撮りました。
ほぼ肉眼で見るのと、同じイメージになってました。
>トルコライスさん
こんばんわ。
ランタンフェスティバルのアルバム拝見しました。
あれを見たら、暗くなってから行きたくなります・・。
日帰りしか出来そうも無いので、チョット厳しいかもと思ってます。
駅舎は、工事中でした。
残念ですが、仕方ありません。
ここ1〜2ヶ月の間 何度か行く機会が作れそうです。
三脚を使っての撮影も、いずれ挑戦してみたいと思います。
ただ、仕事合間ですとカメラは持参出来ても三脚までは・・・。
車移動なので、トランクに入れとけば良いのでしょうけど。
多分、どっちが目的の出張か分からなくなりそうで怖いのも理由です・・。
今日も、チョット空き時間に関門海峡を走る船を撮影してました。
次の約束時間があるのに、ナカナカ 辞めれないんですよね。
アブナイ アブナイ。
天気が良い日は、車での移動中、周りの景色ばかり見るようになりました。
車を止めて撮影したいと思うことしばしば。
退屈はしませんが、撮影出来ないストレスを感じて良くありません。
書込番号:6031481
0点

虎之介の父さん、どうもアルバムご覧いただきありがとうございました。
今度の土日は、皇帝パレードや中国ダンスフェスタなどの催しが予定されていますので、昼間でも楽しめるかと思いますよ。
天気が良かったら是非お越しください。
ところで三脚の件とか、お仕事などの事情も知らずに勝手なこと言ってスミマセンでした。
たしかに、被写体ブレがなくても、車が横切るなどの問題もありましたね。
それでもK10Dだと、手持ちでもこれだけきれいに撮れるから嬉しいですね。(^_^)
虎之介の父さんがおっしゃるとおり、写真を撮るのが楽しいと、日常の風景でも被写体を見る目で見てしまいますよね。
知らぬ間に綺麗なものを探している自分がいたりします。^_^;)ゝ
書込番号:6031610
0点

こんばんは♪
イイ感じですね。
それに1600も十分実用になる感じですね。
K10D欲しくなってきたな...
書込番号:6031826
0点

虎之介の父さんこんばんは。
ど素人とK10Dです。
門司港すばらしいですね。
仕事の合間に撮られているとのこと、
感服致します。
私もそれくらい気合いを入れないと
ど素人から脱出できないでしょうね。
私もSIGMA17-70を使っています。
と言っても、私の場合はこの1本しか持っていませんが。
他のレンズを使ったこともないので何とも言えませんが、
私はこのレンズが大好きです。
またの作品楽しみにしております。
書込番号:6031845
0点

僕もこの組合せで、手持ち夜景、バンバン撮ってます。
レンズによっては、手ブレだけでなく開放時の甘さが気になるんですが、本当、どれも素晴らしい写真ばかりですね。
書込番号:6032413
0点

>トルコライスさん
おはようございます。
日曜日 頑張って、行きたいです。
フェリーで島原に渡って、市内まで走って。
ギリギリ 夕闇に浮かぶランタンを撮影したら、帰るのは何時だ?。
> ME superさん
ISO1600以外でも幾つか撮影したのですが、ノイズはほとんだ差が無いように感じました。
これ位の感じなら室内撮影も、そこそこのSSが稼げます。
今までの被写体ブレ写真連発の屋内イベントで、良い結果が出るとうれしいですね。
土曜日は、末娘のイベントです。
思い切って、ISO1600で撮影しようと思ってます。
>ど素人とK10Dさん
同じ構成ですね。
カメラとのバランス(見た目)もイイと思います。
キットレンズと比較しますと、お値段差だけの事はあるかなと思います。
しばらく、常用レンズで楽しんでます。
今日から、一泊で鹿児島へ行きます。
仕事ではありません!!。
正々堂々 三脚も持って、南へ下ります。
心配した天気も、昼間の雨はなさそう。
沢山 写真を撮って帰りたいと思います。
明日の夜、結果をご報告します。
では。
書込番号:6032417
0点

>K’sパパさん
おはようございます。
夜景の手持ちが出来ると、撮影の幅が広がりますよね。
チョット 空き時間に、散策&撮影。
平日の撮影は、早朝か夜間です。
通勤途中の車からでも、信号待ちの度に 何かしら被写体を探して撮影してます。
なかなかベスト設定が見つからず、試行錯誤です。
でも、楽しい!。
書込番号:6032432
0点

こんにちは!!
拝見しました。素晴らしいですね〜。北九州市には大学四年の最後に遊び行ったきりですが、是非九州方面も再訪したいと思っています。関門海峡の情景や、いろいろと被写体も多そうですね〜。
工場の写真なんかも個人的にはけっこう好きですし、モノレールや鉄道の写真も撮れそうで楽しそうです。
書込番号:6032774
0点

虎之介の父さん,こんにちは。
相変わらず,ステキな写真をお撮りですね。
私は昨日おもむろにバッグからカメラを取り出して撮影しようとしたとたん,K10D さんから「メモリーカードが入っていません」と叱られてしまいました。
そういえば自宅のパソコンに刺しっぱなしのまま・・・(~_~;)
鹿児島へはメモリーを忘れないようにしてご出発くださいませ。
書込番号:6032901
0点

虎之介の父さん、こんにちは。
今頃は九州自動車道を南下中でしょうか?
鹿児島への一泊旅行、羨ましいですね〜。しかも、仕事じゃないってとこがまたイイですね。
今回は三脚もお供ということは、たくさんのステキな夜景を拝見できそうで、期待して待ってます。
いや〜、鹿児島へは永く行ってないですが、途中にも良い景色がいっぱいありますよね。出水のツルはもういなかったでしたっけ?
もう、考えるとワクワクしてきます。天気が良ければいいですね。
ということは・・・
昨日の門司港から鹿児島、そして日曜日には西の果て長崎まで、九州一周走り廻りじゃないですか?
凄い気力と体力ですね〜。これもK10Dが成せる技でしょうか?
とにもかくにも、運転はお一人でしょうから、道中は十分お気をつけください。
日曜日のランタン・フェスティバルで、無事のご到着をお待ちしています。
書込番号:6033143
0点

私もここは何カットか撮ってあります。モニターで確認したのですが、時計が白トビしてしまいますね。時計をしっかり写そうと思ったのですが意外と難しいです。(爆)
ところで鋼板フェンスで囲まれてるようですが、なの工事してるんでしょうね?
書込番号:6033600
0点

遅い返信 スミマセン。
>tai-tai-taiさん
被写体には困らない場所かもしれません。
海、船、橋、工場 運転しながら、 シャッターチャンスを沢山逃して悔しい思いをしてます。
>もっこすタロウさん、トルコライスさん
いつも、ありがとうございます。
無事、帰ってきました。
>マリンスノウさん
時計 文字盤が写りません。
スポット測光で時計に合わせると、廻りが暗すぎます。
結局 白とびします。
難しいですね。
駅は工事中でしたが、どんか工事か分かりませんでした。
でも、せっかく撮影してるんで雰囲気が・・・。
残念ですが、次こそは(懲りずに3回目も計画中)と思ってます。
書込番号:6042491
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日K10Dを購入しました。
その、ボディーのズッシリとした重さに感動!
その気にさせられます。
画質、操作性、機能の充実などは、ウワサどうりで
大変満足しています。
まだ使い始めて間もないですが、少しでもいい絵が
撮れるよう、じっくり時間をかけて、末永く付き合っていきたいとおもいます。
0点

スケッチブックさん、こんばんは。
K10Dご購入おめでとうございます。
使う喜び、所有する喜びのあるカメラですね。
レンズは何を使っていますか?
お気に入りが撮れましたらUPしてください。
書込番号:6030466
0点

スケッチブックさん 、はじめまして。
私は機種は違いますがデジ一愛用しています。
素敵な作品撮れたら是非拝見させてくださいね。
楽しみに待ってます。
***ミユキ***
書込番号:6030472
1点

> スケッチブックさん
ご購入、おめでとうございます。
なによりも、写欲をそそらせるカメラを持たれたことが大変良かったですね。
私は一眼レフをデジ一眼レフから始めて、「撮り慣ろ」という言葉を抱きながら、多分割測光で露出補正無しのカメラ任せの露出、そして、手持ち撮影で、たくさん撮っていました。
一生の趣味慣れるとおもいますので、楽しんで下さい。
書込番号:6030659
0点

おめでとうございます♪
K10Dってホントに末永く付き合っていきたくなるような1台ですね。
撮れば撮るほど楽しくなりますよ。
書込番号:6030693
0点

ご購入おめでとうございます!!
書き込みも初とのこと、今後、よい情報を交換をさせていただければ幸いです。
ペンタ仲間どんどん増殖中。私も昨年ペンタ仲間入りしたばかりですがよろしくお願い申し上げます。
書込番号:6030752
0点

スケッチブックさん
>その、ボディーのズッシリとした重さに感動!
判ります!
僕もウン十年前、初めて銀塩一眼を買ったトキも同じ気持ちでした〜(笑)!
初めて外に持って出るトキの、嬉しいような恥ずかしいような…(笑)。
「あなたが撮った写真は、あなたしか撮れない写真です」っていうのは僕の一番好きなセリフです♪
一緒に上手くなりましょう!(笑)
書込番号:6030822
0点

スケッチブックさん,はじめまして。
単なる価格情報を超えて、こちらは色んな
コミュニケーションが取れますよ!
疑問や知りたいことがあったら、
(一応過去記事はちゃんと目を通してから^^)
ご質問しましょう〜
書込番号:6031342
0点

>スケッチブックさん
おめでとうございます。
K10D 最初は、持ってると重く感じますよね。
でも、慣れます!。
この重さも、大事なんでしょうね。
この間、違うカメラを持ったらあまりの軽さにビックリ。
ある程度の重量が無いと、カメラを持ってるという実感が沸きません。
Pモードしか使えませんが、イイ絵が撮れる事も。
楽しく撮影しましょう。
書込番号:6031567
0点

スケッチブックさん
購入おめでとうございます。
ペンタには個性的なレンズがそろってますので、
ペンタ沼でもお待ちしています、楽しいですよ(^^vぶぃ
書込番号:6032184
0点

スケッチブックさん,ご購入おめでとうございます。
ここの掲示板では,私自身とてもお世話になっています。いろいろな情報やアイデアが詰まっていますよ。
これからは,よろしくお願いします。
書込番号:6032948
0点

今回初めて掲示板に書き込みをさせて頂きました。
まさか、こんなにも沢山の心のこもったお返事を
頂けるとは思いませんでした。
本当にありがとうございます。
今は、カメラの基本を勉強中でして、「デジタル一眼レフ入門」などの本を参考にK10Dと日々格闘しております。
レンズは、シグマ17-70mmF2.8-4.5一本のみ
将来は、広大で、ダイナミックな大自然をテーマに
見る人に感動を与えられる様な、そんな絵が撮れることを夢見ています。
みなさん本当にありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:6033211
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
いつもお世話になっております。
本日、東京にて「東京マラソン2007」を撮影してまいりました。
K10DとDA70mmです。
雨風が強く、カメラ&レンズが雨に濡れる中、また、移動中には結露でカメラが水滴だらけという感じでしたが、防塵防滴仕様のK10Dですので安心して使うことができました(レンズは?wは、この際無視して使っちゃいました)。
沿道の人もすごく、なかなか撮影場所の確保が難しかったですが、なんとか・・・・。。。DA70mmの描写力にも満足でした。
■雨の中K10Dで「東京マラソン」!!(西新宿&銀座)
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/28940625.html
0点

やや、こちらも一番!?
見ました見ました、ブログ。
雨の中お疲れ様でした。さすがDA70mm、シャープです。
あったかくしてくださいね〜
※晴れてきたので、私も我が町見直しに出てきます^^
書込番号:6017182
0点

わわっスゴイ迫力ですね!
テレビとは全然臨場感が違う!
有森さんの写真すごすぎ!
確かに単焦点の方がリスクが少ないかもですね^^。
それにしてもスゴイ!
3回もすごいって言っちゃった。あっ4回目^^。
書込番号:6017190
0点

tai-tai-taiさん、こんにちは。
拝見しました。
迫力のあるシーン堪能しました。
今回のような場合DA70の選択は正解ですね。
お疲れ様です。
書込番号:6017210
0点

こんにちは。
雨の中、ご苦労様です。
迫力満点、素晴らしいですし
最後の大会関係者の方の作品も好きです。
ありがとうございます。
書込番号:6017271
0点

>がんちゃん1さん
こんにちは。ありがとうございます!!いや〜寒かったです。
K10Dが結露しまくってました〜。カメラ君も大変ですね〜w。
>れすとれす そうるさん
私は目が悪いので、裸眼で見るよりファインダーをのぞいているほうが遠くが見えますw。望遠鏡のぞいているようなものですねDA70mmとかだと。なので、遠くから有森選手が向かってくるのを見つけて、それで置きピンで流し撮りにしてみたら撮れてました〜w。鉄道写真の慣れが少し活きましたw。
>くりえいとmx5さん
最終的にはDA70mmか272Eか迷いましたが、20mm長い272Eを捨ててDA70mmにしたのはAFがDA70mmのほうが良いという理由もありました。雨の時はズームより単焦点が安心ですね〜。
>ニコン富士太郎さん
なんか、哀愁漂う背中だな〜と、、、お疲れ様!って感じでしたのでパシャリです(関係者の方の背中)。ありがとうございます!
>ホンキトンクさん
ありがとうございます!有森さんが今回の一番人気かな〜と思いました。私自身、けっこうファンだった時期もありますし・・・。撮れてよかったです。
書込番号:6017351
0点

おぉぉ♪ どれも良い写真ですねぇ^^
個人的な感想としては、選手だけでなく大会関係者も雨の中一緒になってがんばっていて、画像がきれいとかいうだけでなく、人間の心も一緒に描かれているような、そんな素晴しい写真だと感じました。
こういう写真が出てくると、同じK10Dユーザーとしてもなんだか嬉しくなります。
また、良い写真見せてくださいね^^
書込番号:6017354
0点

tai-tai-taiさん、お見事! 拍手喝采ものですヨ。
写真を拝見すると、いろんな場所から撮られてますね。見るからに混雑した観衆の中で、よくこれだけのアングルの写真が撮れたものです。スゴイ(^o^)
とにかくあの雨風の中、tai-tai-taiさんの行動力に脱帽です!!
書込番号:6017611
0点

tai-tai-tai さん、雨の中ご苦労さまでした。
走る人も大変ですが、写真を撮るのも大変なのが想像されますね。
そんな雨の中の現場の雰囲気が見事に伝わってくる写真ですね!(^^)v
K10Dの防塵防滴仕様がうらやましいです。
でもレンズ大丈夫かな〜。(^^)v
書込番号:6018224
0点

雨の中 ご苦労様です。
私の知人も、絶対走ると行ってましたが 残念ながら抽選漏れ。
相当がっかりしてました。
撮影場所の確保だけでも、大変だったんでしょうね。
雰囲気を感じる事が出来ました。
素敵な写真です。
お疲れ様でした。
書込番号:6018328
0点

>空船さん
ありがとうございます!!!今日は午後から午前中が嘘のように晴れた東京でしたが、マラソンの間は本当に寒かったです。
走っている選手も大変だったでしょうが、大会関係者の方も大変だったと思います。
>トルコライスさん
ブログのほうへのコメントくださり、またそのように言ってくださり恐縮です。K10Dでなければあきらめていたと思います。かなり雨でカメラが濡れましたw。
>PENTALLICA さん
ありがとうございます!!
レンズは今のところなんとか大丈夫のようですw。今のところ・・・。多分大丈夫でしょう。多分・・・w。
>虎之介の父さん
ありがとうございます!!
もう、市民ランナーの方の多さに一番驚きました。招待選手は別としても一般市民ランナーはこの雨と寒さの中チャレンジするとは脱帽ものです。素晴らしかったです。
書込番号:6018402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





