PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信29

お気に入りに追加

標準

■EOS 5Dから乗り換えて(^^;

2007/07/22 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

EOS 5D / EF24-70F2.8L / ED100F2.8MacroUSM / 580EX他
を一年半使い続け、何を思ったか、K10DGPに乗り換えました(^^;;;
現在は
K10DGP
DA21mmF3.2AL Limited
DA40mmF2.8 Limited
AF-540FGZ
の構成で、8月11日に発売のDA16-50F2.8EDも購入済み。
これだけ揃えても5D+24-70F2.8Lより遙かに安く、DA50-135F2.8EDを買
ってもまだまだ余裕があります。
リサイズ前提and子供記録写真、ブログ用写真の私には5Dは贅沢すぎたということで・・・(^^;

#ちなみに5D一式を売り払って52万円の資金でK10DGPに行きました。
#今後K10DGPが新しくなっても追い金少なく追従できます。

書込番号:6563517

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/07/22 12:29(1年以上前)

>そうですかぁ、では5Dいっちゃってみるのもいいでね。

楽しく使っていますよ♪

書込番号:6563821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 15:58(1年以上前)

度々今日は♪
私、以前に知り合いを募って
フジフィルムプロラボでA4程度の大きさに印刷して
比べた事が有ります。
内容は?、と言いますと

K100 vs K10D vs 5D

です。
レンズは、公平を期す為に「シグマ」を仕様しました。
(私が所有しているのはK100Dです)
結果は、言うまでも有りませんでした。
素人の私でも判断出来ました。
「画質」云々も勿論の事ですが、
圧倒的にボケ方が大きく、綺麗でした・・・。
「光」をコントロールする写真を撮るには
5Dだと思いました。

書込番号:6564407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 16:03(1年以上前)

すいません。
間違いました

>公平を期す為に「シグマ」を仕様しました
         ↓
 公平を期す為に「シグマ」を使用しました

書込番号:6564419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/07/22 16:27(1年以上前)

very_psbさん。PENTAX K10DGP 御購入おめでとうございます。

私が指摘できるvery_psbさんの唯一の間違いは(あるとしたら)、
ここがK10DGP板ではないということくらいでしょうか。

贅沢は敵ですが、資金潤沢は素敵です。次々と楽しめますね。

書込番号:6564491

ナイスクチコミ!4


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2007/07/22 16:44(1年以上前)

5Dとどっちがいいか?
なんて議論したら、それこそ大変ですよ(^^; 止めましょう。
私の撮影するものでは5Dはもったいなさすぎるっ
てことでのK10Dへの変更なんですから。

比べる必要はないです。
金額的にも、腕的にも、投資対効果にしてもです。

ではでは。

書込番号:6564535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 16:56(1年以上前)

K10D購入おめでとうございます。子供の撮影ということでは正しい選択だと思います。サイズ的にも重量的にも有利だし、単焦点1本付けて持っていけばコンパクトカメラ並みに使えます。EOS5Dは、性能的にはすばらしいので両方持てたらいいのですが。私は昔、子供を連れてディズニーランドに行った時、カメラが重くて首がもげそうになった経験があります。

書込番号:6564583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 17:03(1年以上前)

>5Dとどっちがいいか?
 なんて議論したら、それこそ大変ですよ(^^; 止めましょう。

あははは・・・
すいませんでした^^;。
何はともあれ、羨ましいです♪。

書込番号:6564602

ナイスクチコミ!0


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2007/07/22 17:11(1年以上前)

>とこまるさん
こんにちは、ありがとうございます。
そうなんですよねぇ。子供連れて遊びに行くとき、
一眼にLレンズにつけて、三脚DV等のビデオカメラを持っていくと
ものすごい重装備になってしまって、
 「俺、何しに来てるんだっけ?」
なんて思うこともしばしば(^^;

今後は出かける時はK10Dのグリップ外してDA21か40。
ビデオカメラはPanasonicのS200を持っていくことで
非常に装備が軽くなりました。

#グリップ、よく考えられてますよね、Pentax
#簡単に外せて、何もせずにそのまま持ち出せる構造ナイスです

書込番号:6564630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2007/07/22 17:35(1年以上前)

マックブックプロにPhotoshop CS3、それもMac用とWin用。very_psbさんの書斎(居間かな?)内はまだまだ、こだわりグッズだらけで、かなり重装備ですね〜。

BlOGの添付写真結構ナイスです。

書込番号:6564707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/07/22 19:01(1年以上前)

>very_psbさん
はじめまして!
ペンタご購入、おめでとうございます♪

機材の総重量を少しでも減らし、子供さんを追尾するのでしたらBGを外すのはイイ、アイデアですネ(笑)!
ペンタックスには薄型軽量の「パンケーキレンズ」も多いので、良い選択をされたと思いますョ♪

ではでは…。

書込番号:6564991

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/07/23 06:56(1年以上前)

very_psbさん、K10Dご入手、おめでとうございます。
私は、キヤノンではMF機のF−1の頃からの1系を使ってますが、K10Dが防塵防滴なので射程範囲に入って購入しました。
古いレンズを手ぶれ補正で楽しめるのと、立体の階調が滑らかな点が好きです。
お楽しみください。

書込番号:6566942

ナイスクチコミ!0


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2007/07/23 09:17(1年以上前)

>秀吉家康さん
BLOGお越し頂いたようで、どうもです。
ダウンサイジングといいますか、ちょっと最近身の丈に合っていない買い物ばかりしていたので、見直し中です。
カメラを5DからK10Dにし、MacもMacProからMacBookProにダウン。複数台持っていたMacも1台にまとめました。時計も数を減らし、無線機も数を減らしました(^^; やれる事は今までと大して変わっていないのに、3桁万円以上の売却金が・・・。
お金は大事に使いましょう・・・ですね。部屋は書斎です。

>にせオヤジさん
どもです。
昨年子供と新宿御苑に遊びに行ったとき、1DMark2と20D、レンズはEF24-70F2.8LにTamron90mmマクロ他単焦点、DVカメラGS250に純正巨大ワイコン装着、そして三脚・・・もう、何しに来たんですが、このオジサンって感じで(^^; さすがに嫁もひくし、何より機材運んでる自分が死にました(^^;;;
ってことで、それ依頼小型軽量・必要最低限を狙ってたんで、今回は強制的に言ってみました(カメラメーカーを変えれば強制的に周辺も変わるので(^^; )。
今はS200は越にぶら下げてたシザーケースに入っちゃうし、K10Dは軽くて小さいし、レンズはパンケーキだしで、思いいきり軽くなりました、はい。

>TAK-Hさん
私は銀塩はNikonのFE2、FA、EOS5を使ってきました。
今はデジタルオンリーです。防塵防滴は心強いですね。手ぶれ補正についてはイマイチまだ効力がわかならい(今は広角が多いので(^^; )。来週にくるかもしれなDA★50-135が到着したら堪能してみたいと思ってます。

書込番号:6567144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2007/07/23 12:07(1年以上前)

>very_psbさん

ようこそK10Dへ。これを選ばれた理由の一つに防塵防滴が
あったとのことですね。

私はK10Dを購入する動機にはほとんど防滴は考えていな
かったのですが、先日撮影中に雨に降られたとき、全く
気にならずに雨中で使えたことに驚いたというか、その
ありがたさに涙しました。昔だったらすぐカメラを引っ込
めて雨天を悔しそうに眺めるだけだったのですから。

レンズはTamron18−250mmだったので、ときどきタオルで
ふきふきです。レンズは構造上ボディーよりは強いだろう
と勝手に思いこんでおります。

5Dが発売されてから、ときどき欲しい欲しい病にかかり
ますが、そのつど20本以上あるレンズ群をながめて、熱を
冷まします。very_psbさんの書き込みもとても良い熱
さましになりました。感謝。

書込番号:6567498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/07/23 12:20(1年以上前)

>ようこそK10Dへ。これを選ばれた理由の一つに防塵防滴が
あったとのことですね。

それは TAK-Hさんから出たお話でござるぞ。

書込番号:6567528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/23 23:32(1年以上前)

>#グリップ、よく考えられてますよね、Pentax
>#簡単に外せて、何もせずにそのまま持ち出せる構造ナイスです

ボディ側のゴムの端子カバーがもっと付け外ししやすければ… 防塵防滴でなければあそこは内蔵式のシャッターとかもっと簡単にできたはず。もちろん他社にあるような本体の電池を抜くタイプよりはいいでしょうが。

取り付けた後の使い心地も、私が縦位置グリップというものを使ったことがなかったせいか、どうもあまり使いやすいと思いません。縦位置で構えるとファインダーがなんでこんなに下なんだろうって感じで、その点ではMZ-Sやα用の方が良かったんじゃないかという気がします(使ってないので想像です)。せっかく付けてくれた電子ダイヤルやボタン類も位置関係が本体のものと違うし、どうもしっくり来ません。縦位置でのグリップの握り具合も細すぎていまいちだと思います。
横位置で使うときに小指がしっかりかかって持ちやすいので、その点では良いなと思うし一旦付けると外したくなくなるんですが、だったら単にグリップの高さをちょっと追加するだけのもので十分。電子ダイヤルもボタン類も付いてなくていいし、バッテリーも入らなくていいから、ボディの底に1センチ程度の厚さのものを付け足すだけで。そうすればあの面倒くさいゴムカバーも外さなくていいし、重さも値段もお手軽だろうし。それだけじゃ芸がないから、DA☆16-50クラスのズームを付けた状態でテーブルにおいてもお辞儀しないように、折りたたみ式の足を付けるとか。こんな希望は私だけかもしれませんが。

書込番号:6569737

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/24 03:01(1年以上前)

私もバッテリーグリップについてはちょっと気になります。
私は結構バッテリーグリップというか縦位置グリップというか、が好きですが、今まで使った中では銀塩α-7のグリップがダントツで出来が良いと思います。
K10Dのも悪くはないですが、やっぱりボディのグリップと比べての違和感はかなり感じます。
あの形状は何とかならないものですかね〜。

また以前も書きましたが、大体D200でも単三電池使用可なのになぜK10Dのバッテリーグリップは?って思いませんか?

α-7のグリップといっても知らない人がいるでしょうから、
明日にでも写真撮ってスレ立てて、皆さんに見ていただきましょう。

脱線失礼いたしました。<m(__)m>

書込番号:6570440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/24 13:11(1年以上前)

・・・で!
実際に5DとK10Dで同じ物を写して見て、どちらが上だったのでしょうか? そこが知りたい。

書込番号:6571344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/07/24 22:46(1年以上前)

>大体D200でも単三電池使用可なのになぜK10Dのバッテリーグリップ

単なる縦位置グリップではなく、エネループが使えるようなBGなら助かりますよね。


書込番号:6572987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/24 23:14(1年以上前)

裕次郎1さん
  お久しぶりです♪
  早速ですが・・・
  勿論5Dが上でした。
  ノイズも5Dの方が遥かに少ないです。
  価格が高いだけの事は有ると思いました。
  

書込番号:6573172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/07/25 18:06(1年以上前)

裕次郎1さん

>実際に5DとK10Dで同じ物を写して見て、どちらが上だったのでしょうか? そこが知りたい。

両方並行して使っていますが、ラピッドさんのご指摘どおりです。
画質的にK10Dが上回ると思った事は無いです。

K10Dは、M42レンズで手ブレ補正が効くので、そちらの利便性が
素晴らしいですね。

書込番号:6575578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドクターイエローを撮ってきました

2007/07/21 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:489件

みなさんこんばんは。いつもレスありがとうございます。

今日、JR東海主催の「IR東海浜松工場の見学会」に
子供と行ってきました。
念願だった「ドクターイエロー」を無事撮影する
ことが出来ました。

生憎の雨模様で、傘を片手の撮影だったり、車両も
雨に打たれて涙顔?だったり・・・
なんで晴れないの???とそれだけが残念でした。

メーカーいわく効果はないようですが、
私個人としては、先日のVer1.30へのファームアップで
ピント合わせが良くなった気もするし、
子供も一緒だし、そもそも「イベントの撮影を楽しもう!」
と思って、Pモード&オートフォーカスで撮影を通しました。

久しぶりにDA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDも使いました。
数枚ブログにアップしましたので、
よろしかったらお立ち寄りください。

ここ数日、梅雨空のようなレスがまた多くなっていますね。

「TAKE IT EASY!」で写真を楽しみましょう〜^^
(ありゃ、これはメーカーが違うか。お許しを)

書込番号:6561325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:489件

2007/07/21 20:42(1年以上前)

すいません、自己レスです。
肝心なこと書く前に送信しちゃいました。

雨が土砂降りの時は流石に撮影しませんでしたが、
細かい霧雨の様な中、結構撮影しました。
傘を差しても、風で結構ボディに雨が落ちました。
うっすら水滴がついた、って感じでしょうか。
全く本体に問題はないものの、レンズはやっぱり心配でした。
DA★を心待ちにしていらっしゃる方の気持ちが少し
わかったような気がしました。
濡れても大丈夫なほうがいいです^^

セーム皮とかで、ボディもレンズも綺麗に乾布摩擦して
あげれば、ケアはいいでしょうか?

書込番号:6561357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/07/21 21:51(1年以上前)

GJ!
このドクターイエローって0系から数えて3代目でしたっけ?

書込番号:6561605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/23 09:43(1年以上前)

僕も21日なるほど発見デー行きましたよー。小雨降る中ファミリーから鉄ちゃんまですごい人手でしたよね。キャノン・ニコンユーザーが多かったと思いますが、数人ペンタユーザーも見かけましたよ。というか10-17付けた方も見かけましたよ・・・。防塵防滴のK10Dですがレンズがまだですからねー、レンズを下にしてました。
僕のとこは運転台見学が当たってまして(残念ながら300系の方でしたが)わずか2分の見学時間にひたすらシャッター切りました。18mmだとちょっと面白くなくて超広角レンズが欲しくなりましたね。
また来年も行くと嫁が息巻いてますのでこれを口実に超広角ゲットしようかなと(笑)。

書込番号:6567190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信55

お気に入りに追加

標準

簡易AFテスト結果

2007/07/20 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

K10D板の皆さん、こんにちは。
最近は、欲しい情報もないので来ることが少なくなっていますが、起きる時間を間違えて所在なさに85mmの簡易AFチェックをしましたので、アップしておきます。AFエリア毎に沢山撮ってますが、中央のみアップしておきます。

以前に、ピントの問題はまずAFテストをしてほしい、と言ったこともあり、最低この程度のことはしないと、という感じで(^^;)

光源は、昼光色蛍光灯では後ピン、白色、昼光白色では余り影響なし、タングステンでは前ピン気味というが普通だと思いますが、要するに紫外線側の光が多いと後ピン、赤外線側の光が多いと前ピンというのは普通だと思いますが、昼光白色蛍光灯下でのチェックです。
K10Dのファーム・ウェアは1.20です。

http://www.imagegateway.net/a?i=3nLgbJQ3r4

書込番号:6555981

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/22 08:21(1年以上前)

=白文鳥=さん

検証ご苦労様です。
これなら客観性もあり立派なデータと思います。
あのResDet.exeは、照明を一様にさえすればよいので、優れものですね。

このK10Dは、新品ではないのですか。
こちらは、前のものよりましでしょうか。
K10DとFA★28−70mmF2.8を、このデータを持って調整依頼すれば、いかなペンタさんのサービスでも話は通じると思います。
もう少しの辛抱でしょうか。がんばって。

前の手放したK10Dは、何だったのでしょうね。いまだに不思議でなりません。

書込番号:6563187

ナイスクチコミ!1


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/22 10:50(1年以上前)

=白文鳥=さん
>一定状況下で合焦しないのは、
>甘んじて受け入れるしか無いと言うのが私の思うとこです。
>棘好きさんは、私のK10Dのような状態で甘んじて受け入れられます>か?

実際私の場合もピントが来ない事は実は結構あります。
でも大体こんな時は怪しいとかの判断はある程度付くし(私の場合はFA100oF2.8マクロの時に合わない事が結構多い)ファインダーちゃんと見てれば一目瞭然ですから、そんな時は迷わずMFにするし、常用のレンズでは迷う事なくほぼ合焦しますから、
別に何の不満も感じていません。
所詮はAF、完璧なんてありませんから。

と言ったところで=白文鳥=さんとは
撮影スタイル等、違うのですから=白文鳥=さんに当てはまらない事もわかっています。
あくまでも個人的的意見の域を出ない書き込みです。

因みに私もFA★28〜70持っていて、ちょっと前まで常用していましたが、得に気にせず普通に使ってました・・・。
が、一度検証してみます。

書込番号:6563534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 白文鳥の写真館 

2007/07/22 10:54(1年以上前)

AF検証ページは作成するのに丸1日かかってます(^^;
本当なら、そんなヒマあれば撮影に出かけたいんですけどね。
「MFで撮れ」とか「気にしすぎ」とか言われるとは思ってましたが、なんとも・・。
ポートレートというのは、被写体のポーズや表情に全神経を集中する撮影ですので、MFで、とかピントずれを自分で補正とか、正直ありえません。 経験者は分かると思うのですが。

■>sa55さん
チャート撮影の原寸画像は画像をクリックしたら出すように考えていたんですが、思ったより枚数が多くなってサーバ容量が厳しいのと、見てもグラフが指し示すとおりの結果でしかありませんでしたので、意味が無いと思い省略しました。
やっぱり、原寸画像見ないと信用できないでしょうか?
あと、わたしはプロじゃないですよ、カメラはあくまでも趣味です。


■>TAK-Hさん
>私が言った簡易テストの仕方がわからない人もいるかもしれないので言い出した私がやってみよう、という意図です。

ええと、正直、ピントに苦しんでる人は、メジャーでの検証など誰でもやってます。 テスト方法もトライポッドさんや他数名の方がやり方をすでに示していましたし。
それを、客観的に分かるようにまとめて「公開」する事に意味を感じていないだけだと思います。
それに、広角で3m以上の距離では、メジャーを使ったテスト等はかなり難易度が高いのです。 以前のレスで「実際にやってみてください」とお願いしたかと思うのですが、客観的に分かり易いテスト画像撮れますか?

>AF精度不良に見舞われていない我々ができる協力は、テスト画像を見て、これは正常範囲とは言い難いとか、これはカメラの不良であることが明らかだ、とかをみんなで・・・

私が公開した検証結果へのレスにもありますが、チャート撮影のずれぐらいでは「気にしすぎ」という方向になりがちなんです。 新しいK10Dも蛍光灯化・距離3mでの撮影では、広角側で以前お見せしたピンずれとまったく同じ1mくらいの後ピン状況が出ています。 あれを気にしすぎと解釈されるのがチャート撮影の欠点なんですよ。

総じて、TAK-Hさんの言いたい事は正論だし理解できるのですが、実際にAF問題に苦しんでいる人には、助けになるどころか「BBSに相談する」事を封じ込める効果の方が大きいと感じてます。


■>秀吉家康さん
たぶん秀吉家康さんのように感じるかたが結構いるだろうなと思ってはいましたので、一応補足。
距離1mでチャート撮影したテスト画像で2cmの後ピンだった時、距離4mに離れても同じように2cmの後ピンなら、私も文句などいいません。
AFの原理を厳密に理解してはいませんが、距離が離れると距離の2乗どころかそれ以上の大きさでピンずれが拡大します。
被写界深度とか論外なほど、ピンずれになるんです。
それでも神経質と言われれば返す言葉は無いのですが、一般的に家族スナップとか撮る撮影距離で、全部背後の壁にピントが行くようなカメラが正常とは到底思えないのです。

>この際のAF異常・調整というのはカメラ・レンズどちらの話なんでしょうか。

私のK10Dは、今手にしてるK10Dも含め、レンズ一式すべてピント調整で一回ペンタに見てもらってます。(レンズが一部抜けてますが)
その結果がこれです。

■>トライポッドさん
K10Dは一応新品です、ただ手にした当日に試写もせず即ペンタフォーラムにピント点検に出してます。結果は「特に問題ありません」という回答でした。
その後、帰宅して1.10にファームアップして見た結果が+30補正ですので、実際にはペンタがコッソリ補正した可能性も皆無ではありません、が、、。

>こちらは、前のものよりましでしょうか。
結論から言って、ほとんど同じ状態です。
なので、みなさんのK10Dが蛍光灯化でも大きなピンずれしないという状況に疑問を感じています。
実はファーム1.00〜1.10までが、蛍光灯化でこの挙動をするという仮説をほとんど信じていたんですが、トライポッドさんをはじめ数人にかたが「1.10でも問題ない」と言っておられるので、、分からなくなっています。
(蛍光灯が三波長タイプだとダメとかパナソニックだとダメ(^^;とか、可能性はいくらでも考えられるのですが、、検証が面倒すぎ)

書込番号:6563543

ナイスクチコミ!1


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/22 10:59(1年以上前)

続けてで申し訳ありません。

>全てのレンズで1oの狂いも無いAFなんて
>すでに、書かれていますが、、1mmも狂わずなんて私もまったく>思っていませんよ。 すくなくとも、光源や距離やレンズに左右さ>れず「被写界深度」に入ってくれれば文句は無いのです。

私の場合、開放付近で撮影することが多いので、
逆に1oの狂いもなく合わせたいです。

だから余計にAF任せにする気にはなりませんし、
1oの狂いも無いAFが物理的に無理な以上、
所詮最後は自分の判断。今のAF以上に求める物はありません。

書込番号:6563556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 白文鳥の写真館 

2007/07/22 11:13(1年以上前)

■>棘好きさん
うーん。
私がK10Dに常識はずれな要求をしているんでしょうか、、だんだん不安になってきました。

人物の立ち姿を全身が収まるように撮るとき、1m後方の壁にジャストピントー! を、なんとかしたいと思っているだけなのです。
別に、瞳やまつげにジャストピントを要求してるわけでは無いのですが。

書込番号:6563605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/07/22 12:17(1年以上前)

=白文鳥=さん。

実例は、出来るだけ縮小しないものを見せて戴きたいという、私個人の
希望もありまして、お願いを方々の板に入れています(コピー&ペースト)。

クチコミ用の駆け込み画像掲示板を、2つ用意してあります。この
用途であれば(コメントは元スレッドのこちらへ)、今回に限らず、
特に連絡とか使用許可のための手順とかは不要です。

画像掲示板に実例を貼り付けて戴ければ、状況が判ると思います。
差し支えなければ、利用してください。期間限定であれば暗証キー
を付けて御利用ください。

画像の縮小が出来ているのでしたら500KB版へ、原画像しかない
のでしたら、下の5MB版へ(Exif情報が付いたままの方が良いので)。

500KB版
http://hp.jpdo.com/dd003/293/joyful.cgi
5MB版
http://hp.jpdo.com/ff02/224/joyful.cgi

複数枚ある場合は、レスとして1つのスレッドに纏めてください。
実際の要領は、LUCARIOさん、じょばんにさん(ともに5MB版)
の投稿と、元になったスレッドを参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610453/SortID=6447893/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6499465/

特に今回の場合は、ピントが問題になるようですから、
5MB版の方が適当でしょう。5MBで納まりますね?

書込番号:6563797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 白文鳥の写真館 

2007/07/22 15:20(1年以上前)

どちらにしろ、1.10うらメニューの補正値1つではどうにもなら無い事が判明したので、いまさっき1.30にファームをアップデートしました。

・・・・ピン位置変わってます。

いま、検証画像とかまとめてますんで、しばしおまちを。

書込番号:6564314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/07/22 16:09(1年以上前)

>今のPENTAXは不具合があったとしても無視せざるを得ないような
>苦境に立っているのかもしれませんよ。

 こういうこと書くと、ますますキヤノンやニコンにユーザーが流れちゃうよ。それが目的なら仕方ないけど。

 ペンタックスが苦境に立っているのは誰もが知っている経済的な事実なんだけど、追い込んでカメラ事業がなくなったら・・・。

書込番号:6564433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 白文鳥の写真館 

2007/07/22 16:26(1年以上前)

ファーム前後で比較したのは、FA★28−70mmだけですが、ピント位置あきらかに変化してます。

http://sef-studio.cosplayer.jp/pint_test/s070722/K10DPINTTEST.htm

ファームアップ前はF2.8のシャッター速度1/90〜1/125でしたが、ファームアップ作業の10分間のあいだにちょっと暗くなって1/60まで速度が落ちてます。
シャッター速度が関係ないなら、Ver1.30はAFを改善するという結論になるのでしょうが、問題は昨日(Ver1.10に計測したグラフとはほとんど差異が無いところ。
掲載はしていませんが、FA35(Ver1.10の時は前ピンだった)などは、あまり変化が無いように見えます。

とりあえず、FA★28−70の画像については変化有ったとい事は事実。 ただ、Ver1.30がAFを改善するのかどうかはまだ保留って感じでしょうか。

書込番号:6564487

ナイスクチコミ!1


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2007/07/22 16:51(1年以上前)

=白文鳥=さん
やはり変化ありましたか。
私もうらメニューが使えなくなるのが怖くて1.10のままにしていたクチですが、バージョンアップしてみようかな。。

余談ですが
Yahooがカテゴリ登録を先に表示していた頃・・・
私のHPも白文鳥さんのHPも「文鳥」で検索するとカテゴリ検索に一緒にヒットしていたので、時々拝見してました(笑)

書込番号:6564568

ナイスクチコミ!1


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/22 17:07(1年以上前)

私の手持ちのFA★28〜70o+K10D・・・

別に実用上不自由しているわけでも不満があるわけでも無い事を前置きして言いますが。

簡単に検証した所、明らかに前ピンでした。
一応報告しときます。

最短撮影距離付近、昼光色蛍光灯下室内で
70o側、3o前ピン
28o側、5o前ピンでした。
普通に写してる分には全く気になってませんでしたが・・・。

また、撮影距離が違うので=白文鳥=さん のテストとは別物です。

設計が新しく、デジタル専用なので当然かも知れませんが、
K10Dとの「AFに関しての相性」に限って言えば合焦速度も合わせて、サードパーティにも関わらず、
SIGMA18〜50oF2.8マクロの方が明らかに数段上です。
ついでに分かった事ですが撮影画像のシャープさもです。
かと言ってFA★28〜70oを否定する訳では勿論ありません。
私の手持ち機材では、と言う事も念を押しておきます。

手持ちの他のズームでもそうだけど、ズームでは広角側の方がピントが後ろに行く傾向があるような・・・。

あと因みにですが、
センサーの個体差で当然ですが、測距点間の誤差も2o程度あります。

書込番号:6564617

ナイスクチコミ!1


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/22 17:10(1年以上前)

70o側、3o前ピン
28o側、5o前ピン

逆です。すいません。

70o側、5o前ピン
28o側、3o前ピン
が正解です。

書込番号:6564627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 白文鳥の写真館 

2007/07/22 23:16(1年以上前)

一応追加報告。

ファームをVer1.30にあげたK10Dですが、わたしの手持ちレンズでテストした範囲では、決定的な改善はしませんでした。
特に、FA★28−70の後ピンとFA35の前ピンはあいかわらずで、チャート撮影では微妙に改善してた気もするのですが、2〜3m離れた被写体へAFすると、どちらも被写界深度外に合焦します。

とりあえず、FA28−70F4ALやFA50、DAレンズはそれなりに使えるので、FA★含めたダメなレンズを処分して、DA★に切り替えるのが最善かなと思ってます。

書込番号:6566059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/07/23 12:17(1年以上前)

> 棘好きさん wrote
>SIGMA18〜50oF2.8マクロの方が明らかに数段上です。
ついでに分かった事ですが撮影画像のシャープさもです。

=白文鳥=さん> こういうと棘好きさんには申し訳ないのだが、あなたは(かなり如何わしいが、)カメラマンとして格上です。こんな他人のいうことを真に受けたらあきませんよ。唯独尊(ゆいがどくそん)ではお話にはなりませんが、自分流を信じ、自分を通すことが基本です。

シグマは良いレンズだしてくれますが、画像にペンタの高級レンズほどの潤いや品格=感動がありません(と思うのですが・・)。


書込番号:6567522

ナイスクチコミ!1


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/23 22:59(1年以上前)

>「AFに関しての相性」に限って言えば

と「」付きで言っているのになぁ・・・。

おまけに新しいしデジタル専用だから?とまで言ってもいるのに。

事実は事実です。
簡単にせよ紛れも無い検証結果です。

しかも、自分の手持ち機材ではとまで断っている・・・。

書込番号:6569519

ナイスクチコミ!1


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/23 23:44(1年以上前)

て言うか、そもそも、

重い前玉を繰り出す(しかも回転させずに)FA★と
IFのSIGMA・・・。

AFでSIGMAが有利なのは考えてみれば当たり前の事です。

その位の理屈はあなたでも分かるでしょう?

書込番号:6569818

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/24 00:39(1年以上前)

毒舌の方に対しては
「そうですね。」
「お疲れ様です。」
こんな感じのレスで十分ですよ。

もう一つ
「盛り上げてくださりありがとうございます。」

突っ込まれたときは
「いや〜 それほどではありませんよ〜」


まあ今回はAFの話ですから・・・


書込番号:6570093

ナイスクチコミ!2


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/25 00:08(1年以上前)

してもいない画像の話でとやかく言われて
ちょっと鶏冠にきたものですから・・・。

言った事への反論ならともかく・・・。

書込番号:6573484

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/07/30 22:25(1年以上前)

仕事に追われて時間がありませんでした。(今もですが)

>●白文鳥さん

FA☆でAFが狂う人を人づてに聞いて、遂に、FA☆24mmで白文鳥さんのFA☆28−70に似た症状を再現するのに成功しました。(原因が似ているかどうかは疑問ですが)って、ただ写真の友人にふと思い出して声をかけておいて、忘れてたんですけどね。(^^;)

このFA☆はAF・MF切り替えクラッチ機構の調子が悪く、MFに切り替えてもMFが空転したりしなかったりで不安定です(ちゃんとMF出来るのが1/2くらいの確率)。いったん至近距離にしてからAFすると激しい前ピンになったり、無限遠にしてからAFすると激しい後ピンになったりしました。かと思うと、まともにAFが合うこともあり、不安定でした。
他の、FA35mmとかに変えると、中級カメラとしては十分な性能でした(絞り開放で四つ切り以上に大きくのばせばわかる程度のピントの甘さ−−伝統的な被写界深度概念では深度内−−が出ることがある程度。)。MF側に切り替えリングを引っ張ってもMFが効かず空転するのを確かめてAF側に押し戻すと高確率でAFがまともに動いていない感じでした。
この例では、レンズの故障だと思いました。ともかくも「不安定」なので、AF調整は百害あって一利なしで、レンズ修理するしかないとアドバイスしました。
まともにAFが働くこともあるので厄介ですが。

とりあえず、役に立つかどうかわかりませんが、似た現象を発見したということで・・

おっと、
>●[6559596] 秀吉家康さん2007年7月21日 10:49

>>85mmF1.2で1mmも狂わず連続して合い続ける

>かみそり一枚でジャスピンという感じですね。こういうカメラでしか撮れない世界というのもあるん>でしょうな〜

人によってはあるんでしょうが、実は、私の場合は、読めるコースを動く高速動体とスポーツと以外ではあまりそういうAFの恩恵を受ける世界はありません。(^^;)
このレンズでEOS−1D系を使うときは、ほとんどMFですからね。
人物ならば、AFで合わせてからフレーミングを整えるというのは、コサイン誤差も考えなければならず、タイムラグも大きくなって被写体が微妙に動いたり、また、いざAFロック後フレーミングして見たら微妙に前後した方がいい場合も少なくない上、睫毛にピントを取られて肝心の瞳に合わなかったりもするしで、おまけにこのレンズは、カメラ設定でAF作動をAFボタンで作動するカスタムにしておかない限り、「合焦後」でないとMF可能にならないのでAFが迷うとシャッターチャンスを逃します。
風景などでは、焦点深度で考えるので、ピント位置はメイン被写体ではない半端な位置(たとえば24mmでパンフォーカスなら3.5メートルくらいの位置にピントを置いてf11の深度で稼ぐとか・・)が多いので、MFの方がよほど手っ取り早いですからね。
(高速連写に腕不足を救われることは結構あります)
そういうことで、私は、AFよりもファインダーを重要視しています。

書込番号:6592955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/07/31 20:49(1年以上前)

TAK-Hさん
ハハハ ご多忙のようですな〜。カメラらは暇人じゃないと・・な趣味ですからね。

>AFが迷うとシャッターチャンスを逃します。

おっしゃる通りですね。キャノンのフラッグシップ機の場合はスプリット・スクリーンが使えるので、よろしいですね。これが使えるか否かは重要です。パナソニックの場合(LUMIX L1 )はMFアシスト(マニュアル撮影時にフォーカスの確認がしやすい、10倍拡大表示)が使えて高齢者(ここでは40歳以上の老眼気味の人をさす)フレンドリーな設計になっています。

パナのMFアシスト:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%EF%BC%AD%EF%BC%A6%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ペンタの場合はファインダー内での合焦マークと合焦音が便利ですが、精度に改善の余地があるというか、これらを当てにしているとピンボケ写真量産ということになりがちです。

MF時の合焦作業をサポートする親切設計に代えてほしいです。

>風景などでは、焦点深度で考えるので、ピント位置はメイン被写体ではない半端な位置(たとえば24mmでパンフォーカスなら3.5メートルくらいの位置にピントを置いてf11の深度で稼ぐとか・・)が多いので、MFの方がよほど手っ取り早いですからね。

パンフォーカスならノーファインダーでもOKってところがあります。しかも多少構図面で暴れ気味のほうが、臨場感というか、勢いのある写真になんでしょうか・・・。

>(高速連写に腕不足を救われることは結構あります)

フィルムではちょっと・・(躊躇したくなるよう)なところはありますが、デジタルの場合は気兼ねなく何枚でも撮れますから・・・。

>そういうことで、私は、AFよりもファインダーを重要視しています。

同感です。

ペンタのAFが、遅くて、不正確という意味ではなく、AFが使えない状況というのが結構あります。それはニコン製でも、キャノン製でも同じ。そこでみなさん、銀塩カメラ並みの大きなファインダーを待望しています。まあ、大きいに越したことはありませんが、小さくてもMFをアシストする親切設計なら問題はない訳(キッパリ)で、ファインダーがいくら大きくてもスプリット・スクリーンが使えなければやはり高齢者には辛いです。
メーカー各社には高齢化社会(年金生活者ほど分不相応に高級カメラを使う傾向が強いという現実がある・・・ちょっと毒舌かませておきますね)に対応したカメラつくりを要望したいところです。


書込番号:6595867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

ジャスピン

2007/07/16 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

私のK10DGPは当たりなのか、またはGPは、はたまたファームVer1.30か・・なんとも言えませんが、私所有のどのレンズを使ってもジャスピンで気持ちが良いです♪
K10D(ノーマル極初期購入)ではピントで悩まされ、フォーラムの対応に憤慨したのがアホらしく思える程です(笑)

ノーマルと区別がつきやすいメリットもあってサブ機に・・・と思い購入しましたが、メインで使っちゃっています♪
早速色々撮影しています(^^♪
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=641
ノーマルに比べて
各ダイヤルやスイッチが固い(使っていけばやわらかくなるかも)
AF駆動音が違う(ちょっと重い音な気が・・これも使っていけば変わるかも)
露出がややアンダー気味(ノーマルがオーバーなのか?ペンタに確認中)
です
付属のストラップはちょっと気恥ずかしくて使えず、プロストを使っていますが、このカメラかなり気に入っています(^^♪

書込番号:6539757

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/07/16 00:55(1年以上前)

pochidayoさん


“PENTAX K10D グランプリパッケージ”も購入されたのですネ。
おめでとうございます。
いつもコッソリとブログを拝見させて頂いてます(笑)!

ピントの拘りは人一倍のpochidayoさんが気に入ったと云うなら
ホンモノでしょうネ♪

僕もヴァージョンアップしてみようカナ(笑)。


書込番号:6539882

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/16 11:23(1年以上前)

ポチさん、はじめまして、こんにちは

僕も、ブログはこっそり拝見しています。
sigma17-70の購入では書込み&ブログを参考にさせていただきました。
K10D_GPの御購入おめでとうございます。
また、ジャスピンっだったという事でなによりです。

僕の1号機(正確には2号機)も、フォーラムのお世話になった口です。
そして、今回購入のGPパッケージですが、本格的な撮影はまだ行っていませんが、室内での小物を撮影した結果、ジャスピンと判断しました。

他のスレでも液晶にゴミ混入の報告はありましたが、ファーム1.30verでのAFの不具合の報告はまだ無いようですね。

書込番号:6541001

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2007/07/16 23:24(1年以上前)

>にせオヤジさん
どうもです(^^♪
ピントはフツーに合ってくれれば良いのです。。
特に拘っている訳ではないですよ(笑)
ノーマルK10Dで強烈な後ピンだったのに対応してもらえず
でも、私がフォーラムに行った翌々日からは対応しだして・・・。
少々憤慨した事があっただけです(笑)
GPのジャスピンがファームによるものかどうかは解らないです。。

>uss_voyさん
どうもです♪
お役にたった様で何よりです(^^♪
そうですね、Ver1.30でのピント不具合の話は今のところ聞かないですね。
もしかしたら、何らかの手直しがあるのかもしれませんね。

書込番号:6543797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/07/16 23:33(1年以上前)

pochidayoさん
よかったですね〜。

おいしそうな発色!

書込番号:6543844

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2007/07/16 23:52(1年以上前)

>秀吉家康さん
ありがとうございます♪
いやぁ・・・安心して使えそうで本当によかったです。

書込番号:6543966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/17 07:39(1年以上前)

メーカーは、公式にしていないけど、ファーム1.30は、AF制御を改善している可能性が高いようです。

ノーマルK10Dも、1.30にアップしたほうがいいかもしれないですね。

書込番号:6544742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/07/17 22:43(1年以上前)

 メーカーは、非公式にファーム1.30でもAF制御について何も変更していないと言っていたはずだと。

 グランプリパッケージは、ハード的にも変更はないと非公式に回答していたはずだと。

 品質の検査基準で良い判定のを選んでる程度ではないかな。あおりをくって、一般のK10Dに品質基準の下の方のものが出回っているのかも。

書込番号:6547214

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2007/07/17 23:29(1年以上前)

>安中榛名さん
どうもです(^^♪
私のK10D(ノーマル)の挙動を見ていると電源の電圧とAFの精度とに関係がある感じが。。
枚数を撮っていくと(バッテリーを消費していくと)ピントがずれていくんです。
対策として・・使い勝手の良さから電源管理で「グリップ側を優先使用」にしていたのを「AUTO」に変更したところ、マシになりました。

もしかしたら、この辺が改善・・?と思ってファームアップしようかと思ったのですが、うらメニューで何とかピントを保ってる状態で・・怖くてできません。。

>帰ってきた、それっていい力モ?さん
どうもです(^^♪
私のK10D(ノーマル)をファームアップすれば、ファームに関しての件は、はっきりするかもしれませんが・・・
仕事に差し支えるので、人柱になる勇気がありませぬ。。

書込番号:6547483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/17 23:30(1年以上前)

pochidayoさん

ノーマルK10Dも、1.30にアップデートされてみるのは、いかがでしょうか?
AFの動作が依然とまったく変わっていなければ、AFについては、改良なし、GPと同じようにジャスピンになれば、改良ありということになります。

うらMENUは、封印されますが・・・

書込番号:6547494

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2007/07/17 23:55(1年以上前)

>安中榛名さん
どうもです♪

↑で帰ってきた、それっていい力モ?さん へのレスに書いたとおりなんです。。
怖くて出来ません。。。

書込番号:6547672

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/22 23:47(1年以上前)

今日は時々拝見させていただいています。
私も今日ノーマル1.30に上げましたが、1.10に戻してピントの調整をしまた1.30に上げると言う事をやっています。
1.10で設定したAF調整値は,1.30に上げても保たれています。
気軽に1.30に変えてみれば良いと思います。

1.10に戻すやり方は巨大掲示板に書かれています。 そのうちダウングレード用1.10(1.30ヘッダー付)がどこかにアップされるでしょう。

書込番号:6566237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/07/24 00:10(1年以上前)

グランプリパッケージは選別品なのでしょうかね?

K100D使いの私は
後継機待ち…後継機待ち…

書込番号:6569965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

買ってよかった

2007/07/15 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

クチコミ投稿数:2654件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

K10Dグランプリパッケージを購入して2日ほどいろいろといじって楽しんでいます。まだ天気が雨模様で、あまり屋外での撮影をしていないのですが・・・

K100Dをずっと使っていたのですが、K10Dはさすが上位機種。多彩な機能が満載で楽しめるカメラですね。

K10Dは、1000万画素機らしく解像度の高い画像を出してくれます。そして諧調が豊かで陰影をリアルに表現してくれます。どのレンズを使ってもその傾向は見られ、レンズの性能を引き出してくれます。K100Dでは、ちょっとダメかなと思っていたレンズが結構使えるレンズに感じられるぐらいです。

AFも早く正確で、きびきびとした動作に満足しています。連写も秒間3コマは、かなり枚数を撮ってもこのペースがほとんど落ちないのには感動しました。上には上があるとは思いますが、私はこれで満足です。

イメージセンサーのゴミは、埃っぽい我が家でかなり頻繁にレンズ交換をしましたが、SPコーティングとDRが利いているのか、意外にゴミにはつきにくいようです。1回だけ、かなり絞ってやっとわかる程度の小さなゴミがつきました。そのときはDRでも落ちなかったのですが、VisibleDustで、取れました。

グランプリパッケージ特有のゴールドのロゴと、ダークブラウンのグリップは、非常に上品で他の一眼デジタルにない個性的なデザインに感じます。

やっぱり、買ってよかったと・・しみじみと感じています。

書込番号:6535927

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/15 02:48(1年以上前)

安中榛名さん、こんばんは。
K10D GP購入おめでとうございます。
K100Dからの買い替えですかぁ。いいですねぇ。
この週末は、ホント残念ですね。
ま、でも月曜日は何とかいけそうなのかな?
早く外でも、存分にその性能味わえるといいですねぇ。

書込番号:6535938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/07/15 07:39(1年以上前)

DS使いです。

GPご購入おめでとうございます!
僕は購入を断念したくちなので、とても羨ましいです。

>グランプリパッケージ特有のゴールドのロゴと、ダークブラウンのグリップは、非常に上品で他の一眼デジタルにない個性的なデザインに感じます。

好き嫌いはありましょうが、このデザイン、
僕のど真ん中に来ました!


教えていただきたいのですが、
近いうちにK100Dを購入する予定なんですが、

>K100Dでは、ちょっとダメかなと思っていたレンズ…

ちなみにどんなレンズでしょう?
ちょっと心配になったもので。

書込番号:6536233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/07/15 08:20(1年以上前)

安中榛名さん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます。

生憎の台風で残念ですが、たくさんこれから撮ってくださいね^^
HNから、合ってますか?赤城の山々、写真を拝見したいです。
では!

書込番号:6536321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/07/15 09:11(1年以上前)

安中榛名さん、おはようございます。

K10DGPご購入おめでとうございます。
バッテリーグリップ D-BG2 GP
グランプリストラップ O-ST55
うらやましいです。

存分に使ってあげてください。

書込番号:6536430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/15 09:40(1年以上前)

おはようございます。レスありがとうございます。

小山卓司ファンさん
>ちなみにどんなレンズでしょう?
>ちょっと心配になったもので。

そうですね、K100Dでは引き出せなかったレンズの性能が、K10Dでより引き出せるようになったのかもしれません。レンズとボディの相性みたいな違いですので、具体的な機種名はここでは書かないほうがいいでしょう。

諧調描写力の違いというのは、レンズによる違いもあるにはあるのですが、デジタルカメラの場合、結構カメラボディの能力に依存するようです。たとえば、シルクの白い服などを撮ったときに、安いズームレンズだと、生地の独特のつやとか、ふわっとした感じなどを、表現できないのです。シルクもコットンも同じ白い服になってしまうのです。そういった違いを描写できたレンズは、K100DではFA31mmぐらいのものでしたが、そういう表現が手持ちの多くのレンズで程度の差はあるにしても、出来るようになったような気がしました。

そんな感じです。

書込番号:6536523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/07/15 11:32(1年以上前)

安中榛名さん

早々の回答ありがとうございました。

書込番号:6536871

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/15 19:15(1年以上前)

私もようやく入手しました〜
ヽ(`◇´)/
ボディキャップはお店に別送で来ていました。

すごく渋くてカッコいいです。
このデザインは私にもど真ん中です。
ただし、液晶下の文字だけはちょっとNG。

シリアルは46**なので、かなり後の方ですね。

お約束の記念撮影も完了!

書込番号:6538368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/15 23:45(1年以上前)

kohaku_3さん 購入おめでとうございます。

記念撮影ページ拝見しました。

K10Dが二つになってしまったのですね。すでにK10Dをお持ちの方でも欲しくなるというのは、わかるような気がします。

レンズは、FA77mmとFA31mmですね。

K10D2台とも持ち歩くのはどうでしょう。1つはズームレンズ、もうひとつは単焦点つけて・・ただバッグが重くなりそうですね。

一眼デジタルを2台ぐらい提げて撮影している人は、基地祭や航空ショーでも見たことがあります。めずらしいことではなさそうですね。


書込番号:6539534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/07/16 22:01(1年以上前)

kohaku_3さん、記念撮影拝見しました。

私も渋いやつと2台並べて...
イカン イカン(深呼吸

書込番号:6543250

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/16 22:42(1年以上前)

くりえいとmx5さん こんばんわ〜

やっぱりくりえいとmx5さんも並べた方がいいですよ〜
グランプリパッケージ、シブいですよ〜
(~0~)

安中榛名さんも「買ってよかった」とおっしゃられていますし。

私はK100Dも持っているので、どちらかを手放そうと思案中です。
K10D2台体制ってのもいいし、軽くて小さいK100Dもいいし…
というかαSDもあるんだ!

と迷っているので、スレを立ててみます。

書込番号:6543513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

グリップ、気に入っています

2007/07/14 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

クチコミ投稿数:63件

購入3日目です。
雨がふってばかりで外へ撮影に行けないのが残念です。
雨の日でも持ち出せるのがこのカメラのいいところなんですけど。
ところで皆さん、バッテリーグリップの使い心地はいかがですか?
私は非常に気に入っています。
通常の横置きで構えるときも右手の小指の納まりがよく、カメラが手になじんで実際よりずいぶん軽いように感じます。
縦に構えたときも持ちやすいですね。
片手で持っていても指を滑らせそうな感じはなく安心感があります。
グリップの引っかかりがやや浅いので縦置きで構えたときとはホールド感が変わりますが。
ノーマルK10Dの購入ならバッテリーグリップはまず買わなかっただろうと思います。
グランパックのグリップは満足感110%ですよ。

書込番号:6532770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/14 12:15(1年以上前)

>雨の日でも持ち出せるのがこのカメラのいいところなんですけど。

レンズに防水型がないのが・・・。

書込番号:6532929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/15 16:12(1年以上前)

カメラをわざわざ濡らす人はいないとはおもいますが、多少の水滴や粉塵にさらしても、そう簡単には内部に侵入しないという保証は、多様な条件下でつかうネーチャーフォトグラファーには、安心となると思います。

レンズを多少濡らしてもいいやと、覚悟を決めれば、ボディの防塵防滴はいきてくるのかもしれないですね。

書込番号:6537784

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2007/07/16 00:09(1年以上前)

ちょっと前ですがK10Dにて・・・
手に着いた泥が本体に付着してしまい、流水で(ごく軽く・・レンズマウント部には水がかからない様に)洗った事あります。。

書込番号:6539654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/07/16 02:18(1年以上前)

>バッテリーグリップの使い心地はいかがですか?

私はキヤノンを使っている身なのですが、
ペンタックスでこの凹みの有るグリップを採用した機種が、銀塩のMZ-Sなんです。
MZ-Sのバッテリーグリップは、「握る」と言う感覚では有りませんでした。
ですから、おそらくK10Dのバッテリーグリップも同じ感覚なのかもしれません。

書込番号:6540148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/16 23:24(1年以上前)

グリップ・シャッターボタン・ファインダーの位置関係が横位置と縦位置グリップ使用時で違うのがちょっと… って感じですね。縦位置グリップ握ったときにファインダーがやけに低い感じで、持ち替えてファインダーを覗こうとするとファインダーはどこだ? って感じでちょっともたついたのは私だけでしょうか。その点ではMZ-Sの縦位置グリップの方が良かったんじゃないかなと思います(使ったことはないけど)。
あと、縦位置グリップにしては握りが細すぎる。着脱ダイヤルを露出させるのを背面だけにしてやれば、前面の握りの部分をもうちょっと太くできたんじゃないかという気がします。おかげで着脱はやりやすいですけど。

横位置で持ったときに小指がしっかりかかるのはいい感じですが、私がこれを付けていいと思うのはそれだけですね。だったらZ-1なんかにあったグリップストラップのベースみたいに単なる延長グリップで良かったのにと思います。その方が軽いし安いし。

書込番号:6543795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング