
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年9月5日 08:14 |
![]() |
6 | 15 | 2007年10月20日 16:32 |
![]() |
1 | 3 | 2007年8月21日 05:28 |
![]() |
4 | 4 | 2007年8月20日 09:25 |
![]() |
2 | 14 | 2007年8月17日 05:26 |
![]() |
3 | 12 | 2007年8月15日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
SILKYPIX ニュース Vol.102で知りました。 詳しくは
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/news/news_070830.html
「覆い焼き」の説明を見て「スライダーで調節」するだけ
「コントラストに影響が出にくいため軟調になりにくいのが特徴」などが目に止まりHDRIより簡単に操作できて自然に仕上がるのでは?との思いが脳裏をよぎり即とびつきました。
この「覆い焼き」が実装されたテスト公開中のSILKYPIX Marine Photography Pro3.0 テスト版[http://www.marine-photo.jp]を早速PCに取り込み試してみました。
即 試した結果がこれです → http://photozou.jp/photo/guest/eIykwaTDB1
確かに効果はありますね。
私は地上だけですが水中撮影する方は更に利用価値があるのでは・・・
楽しい遊び道具を無料で公開してくださった市川さんに感謝です。
0点

昨日記事で見て気になってました。
ガンマ補正に近い感じかなって思っていたのですが、よさそうですね。
早速試されるとはすごい。
そろそろフリー版から製品版に替えようかなぁ。
書込番号:6702963
0点

面白いですね。
ちょっと試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6703277
0点

で、私も試してみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/50743401.html
まだ試験中とのことで、露出等細かな調整は必要なようですが、簡単に補正できますね。
書込番号:6703471
0点

ペンタファン@台湾さん
海辺の夕焼けは綺麗ですね〜
ブラジル人のT GLOWの写真を思い出しました。
http://www.flickr.com/photos/tglow/
この人の場合は驚くなかれ、カメラ一つでこういう絵像をつくってしまうようです。
書込番号:6703758
0点

秀吉家康さん
カメラ一つでってかかれていますが、カメラは銀塩なんでしょうか?
フィルターとか使用しているのかな。
デジタルでRAWだといじっている可能性もありますよね。
それにしてもおすすめの方の写真はすばらしいですね。
おそらく実際の色合いとは異なるのだと思いますが、記憶色って感じです。
書込番号:6706027
0点

BUEBUEさんSelamat Pagi!
>カメラ一つでってかかれていますが、カメラは銀塩なんでしょうか?
かれは半年前ぐらいにCの5Dをゲットしたと思います。デジカメを使ってます。
>フィルターとか使用しているのかな。
カメラ一本といいましたが、アルバム内よくみると、最近一部Photoshopを使って加工(もともと画家ですが・・・フォトグラフィック・アートへの傾斜を強めています)していますが、色彩豊かな表現は昔も今もかわりません。ブラジルの風土と、ブラジル人の色彩感覚と、やや派手めな発色のCのカメラなどの影響かと思われます。
インド洋に浮かぶ孤島セイシェルに住むカメラマンAhmed Zahid(CのコンデジCanon Digital IXUS 330.やPowerShot A620.使用)の場合もしかり。
http://www.flickr.com/photos/ahmedzahid/
英国の3amfromkyoto(知日派の画家&カメラマン)の場合は、どんよりとした英国の風土と
古色蒼然とした西洋絵画の様式を写真に取り込んでます。かれの作品は、欧米では珍しく、とても彩度を落としとて地味です。おそらくPhotoshopなどを使って処理していると思われます。
http://www.flickr.com/photos/3amfromkyoto/
カナダ人imapix / Gaëtan Bourqueはレタッチの名手ですが・・・、色彩豊かです。こういうカラフルな色彩感覚が欧米では一般的で、カメラでそういう撮り方が出来るテクニックをもっているのだと思います。かれはもともとはCのコンデジ使いでした。現在はどうか不明です。
http://www.flickr.com/people/lesec/
http://www.flickr.com/people/lesec/
デジタルでRAWだといじっている可能性もありますよね。
その可能はありますが、このような写真を撮るテクニックと環境に恵まれていることも否定できません。逆にどんな写真でもRAWで撮り、それをいじっていればすべてこんな写真が仕上がるというものではありませんし・・・(笑)。
書込番号:6706464
0点

秀吉家康さん
RAWで設定をいじることを否定しているわけではないんです。
元のデータが良いからこその画だと分かってますよ。
現像も写真の醍醐味ですから。
話がちょっとそれましたが、
SILKYPIXはphotoshopほど高機能ではありませんが、RAW現像に特化したソフトですね。
今後もいろいろ機能をアップしてくれるとうれしいですね。
お値段もそんなに高くありませんし。
書込番号:6707869
0点

皆さん
情報ありがとうございます。私にとっては待ちに待った覆い焼き機能です。
RAW現像ソフトをいろいろ試した中で、機能的にはSILKYPIXが一番使いやすいという印象を持っていました。でも、白トビだとか、かぶりだとかをちょっと補正したいと思っても、なかなかうまくできません。頭に浮かんだのが、覆い焼きでした。いつか機能として追加されればいいなと思っていました。
私のデジタル一眼の一番の不満点はダイナミックレンジの狭さで、K10Dでは多少良くなっているかと期待したのですが、不満は残ったままでした。
ただ、ダイナミックレンジが広ければいいというものでもなくて、やはり強調は必要だとおもっています。印画紙に焼いていた時代は、覆い焼きはごく普通のテクニックでしたし。期待しています。SILKYPIXに搭載されるのが楽しみですね。
書込番号:6708730
0点

今晩は、銀塩でもできますね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1101425&un=134067
今まで、グラデーション等使いましたが、うまくいきませんでしたがSILKYPIX Marine Photography Pro3.0 テスト版を使用し、いい結果が得られました。
書込番号:6708821
0点

突然の割り込みで失礼します。小生も種々のソフトを試しましたが、やっと覆い焼きも含めてモノクロ機能にも優れた デジカメでフォト工房プレミアム と言うソフトをみつけました。
価格は少し高めですがこのソフトが話題にならないのは不思議でしょうがありません。
書込番号:6709859
0点

buebueさん
秀吉家康さん マイドー ← 関西風のつもり
紹介して頂いた人の絵を見ると、私のような小手先の加工(ごまかし)ではなく、どうも 感性と云うか基本が違いますね。
色彩感覚や光の読みもしかり。raw撮りで加工しているにしても素の画像自体、既にインパクトがあるものだと感じます。
私個人に限った事ですが、raw撮りといえば・・・・・・
*ist DSで撮っていた頃はpplが今のVer.3.10ではなく旧Verでした。又 SILKYPIXもタダ版を使っていたお陰で両方とも多機能ではなく、それ程raw撮りに傾斜していませんでした。しかしpplがVer upしSILKYPIXも1.6万出して製品版を買ってからは怠け心が増幅されました。結果、試行錯誤は怠り、露出、白バランス等もあまり気にしなくなり挙句の果てはカメラの設定もraw固定。これが元々乏しい私の感性を更に鈍らせたようです。何もraw撮りが悪いのではなく簡単で安易な方に流された自分が悪いのですが・・・・・
いい写真を撮るには先ず豊かな感性が必要ですね。それらを持ってる人は2〜3万円のコンデジ(Canon PowerShot A620)でも何不自由なく素晴らしい絵を生み出す、と云う事を彼らは証明していますね〜
na_star_nbさん アルキオネさん kokutetuobさん karateさん
コメントを頂いた方々には誠に申し訳ございませんが本人「覆い焼き」などドーでもよくなりました。
私の場合、本末転倒と云うか優先すべき事項を間違えた感あり。で、先に素の絵を磨いてから「覆い焼き」等の加工法を追求します。
顔を洗って又出直してきます。
書込番号:6717984
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今週は新製品発表ラッシュでしたが、ペンタックス用のアクセサリーも発売されました。
本日、予約していたケンコーのアングルファインダーを8,980円で入手しました。ペンタックス・ニコン・キヤノン・ケンコー用の4つのアダプターが付いていました。
さっそくK10Dに取り付けてみました。私の場合、アングルファインダー側の視度調整は1倍表示時に合わせ、2.5倍表示時はカメラ側で視度調整すると倍率を変えても素早く視度調整できるようになりました。
マクロ撮影がまた楽しみになりました。
1点

マクロ撮影にアングルファインダーはとても便利ですね。
ただ…ペンタックス純正は高価なので…私はミノルタのアングルファインダーをちょっと削って使っています。
ペンタックスももうちょっと考えないとアクセサリーが売れなくなっちゃいますね…
書込番号:6675500
0点

こんにちは
マクロでの失敗は、合っていたと思ってシャッターを押したつもりが、実は合っていなかった時があります。
それがぐっと少なくなるでしょうね。
書込番号:6675554
0点

manbou 5さん、アングルファインダーのご購入おめでとうございます。
私も以前からアングルファインダーが欲しくて、純正は高価なのでROWAにしようかと一時期思っていました。ところがこちらの製品が8月下旬に発売になると聞き、待つことにしました。
もし、ご購入に際して他の製品と比較検討なされた様でしたら、その辺りのお話も伺えませんでしょうか?
視度調整の方法、ご教授いただきありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:6677244
0点

おっぺけぺっぽさん、以前からの噂では、このアングルファインダーの出所は、中国のシーガル社で、それをRAWAやケンコーが販売しているようです(画像からもほとんど同じに見えます)。
http://www.camerachina.com/productxx.asp?id=1472
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2134
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607430972.html
ご存知でしたら、駄レスということでスルーしてくださいね。
書込番号:6677820
1点

おっぺけぺっぽさん。そこじゃさんのご指摘のようにROWAが販売しているものと変わりがないように見えます。
安価ながらレンズ8群9枚+ダハプリズムで、正立正像です。自重で回転することもなく、合計12箇所にクリックで止まります。保証期間は1年です。アングルファインダーやアダプターに書いてある文字は「1X」「2.5X」「for Pentax」だけなので、どこの製品かわかりません。
ケンコーの方は外箱の高級感がありますが、ROWAの方が安くてROWAでも初期交換もしてくれるそうですし、中身が変わらないなら気に入ったところから購入されるとよいかと思います。
書込番号:6677967
1点

そこじゃさん、manbou 5さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
以前からアングルファインダーのスレッドは注視していましたので、この製品の見た目がROWAのものに似ているというのは承知しておりました。発売前で当然どなたも実物を見比べたことがないので、取り敢えずは写真での見た目だけの話として承っておりました。
>書いてある文字は(中略)だけなので、どこの製品かわかりません。
とのことですので、どちらも製造はシーガル社、発売元が異なる、と考えて良さそう?・・・です?・・ね?
正直まだ確証が持てないのですが、両方お持ちの方はいらっしゃらないでしょうし、う〜む。悩むほどの価格差でもないから無難にKenkoでと思ったりもするし、同じものなら安い方をという気もするし・・・。
書込番号:6679505
0点

おっぺけぺっぽさん、新たな情報です。ROWA(SGAG-25)とケンコーKF-001の相違点を書きます。
SGAG-25:重さ77g(100gという記述も)、Leicaアダプター、専用ソフトケース
KF-001:重さ95g、ケンコーアダプター
ケンコーKF-001は売れているようで、在庫のあるお店は9千円以上の価格してるようですね...
書込番号:6679711
1点

これはミノルタの「アングルファインダー V(Vn)」の中国産コピーです。
このファインダーが、無許可複製かどうか知りませんが、80年代末、ミノルタは技術供与を行い、X-300シリーズなどをこの「上海照相機」(シーガル、海鴎)に生産させていました。その時に、これも作らせたのでしょうか。因みに、香港のカメラ屋などに行くと、日本円で3000円程度。
現行の本物はこちら;
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=24783
海鴎のアングル・ファインダーは、製造時期、倍率切り替え、接眼ゴムの形状に色々あります。ミノルタのVnも持っていますが、実用上の差は感じられません。値段の割りに、良くできていると思います。
ただまあ、今更、カメラに「チョンマゲ」をつけて、腰をかがめて、息を止めて...というのも何です。LiveViewの画像を無線LANで送り出してくれれば、ラップトップのスクリーンで見れるわけで、ペンタも次期モデルではそう対応するのでしょう。
書込番号:6679974
1点

manbou_5さん、こんばんは。
ケンコーアングルファインダー手に入れられましたか。
これ気になっている商品の一つです。
でも、マグニファイヤーFBも手に入ったけど、まだ付けてないし、
ってことで、ちょっと我慢しているところです。
また実際に使ってみたレポートなどお聞かせ頂けると嬉しいです。
書込番号:6680347
0点

香港のカメラ屋にこれから行く人が居れば、
私の分も買って来て欲しいです。
腰かがめての方が地べたに寝そべってよりマシですし。
書込番号:6680434
0点

>manbou 5さん
追加情報ありがとうございます。
Kenkoの看板を信用して、こちらにしとこうかな。
書込番号:6681174
0点

⇒さん、里いもさん、おっぺけぺっぽさん、そこじゃさん、Pilot de Guerreさん、やむ1さん、棘好きさん、コメントをありがとうございます。
ケンコーも一眼カメラ(PHENIXのOEM?)を出しましたし、今後も中国製などで良いアクセサリーをケンコーブランド・1年保証付きで出してくれるものと思います。
[6350786][5249236]などでROWAのレポートがありますが、ケンコーも同等と思います。
95gでザックに入れるのも問題ないですし、コマクサなどの高山植物を撮るときに活躍すると思っています。
書込番号:6681469
0点

かなり亀レスですが、8月27日に注文したケンコー・アングルファインダー「KF-001」が一昨日入荷したとの連絡があり、本日受け取って来ましたのでご報告申し上げます。
製造待ちとのことだったので気長に連絡を待っていました。約一ヶ月半、長かった〜。
地元のキタムラで同じく8,980円でした。
360度回転のカチッカチッと留まる位置については、
12時、3時、6時、9時の向き
その間は、12時30分、2時30分、3時30分、5時30分・・・、といった感じです。ちょっと意外な感じがしましたが、カチッと音がする位置以外でも、留まらずに自由落下するということは無いので、実用上問題はなさそうです。
像も想像していたよりも明るく見やすいです。視度調整にも特に煩わしさは感じません。
一つだけ残念だったのは、アダプターがスカスカでボディとアダプターの間にガタツキが生じてしまうことです。ボディはK100D、MZ−3、MZ−5、MXです。
カメラを縦位置にしたときには、何かの弾みでポロッと落ちてしまいそうな不安を感じます。
ケンコーに電話で問い合わせてみたところ
・汎用品として製造しているのでこの件については止むを得ないこととして認識しており、許容範囲として容赦願いたい。
・改良したアダプターの販売は今のところ考えていない。
・製造は海外の工場で行っているが、管理はケンコーが行っているので工場の問題では無い。
との回答でした。ケンコーとしても認識している事で個体の問題では無いようです。
アングルファインダー自体は満足の行く物なのですが、アダプター(たったあれっぽっちのプラスチックの塊)だけのために評価が落ちてしまうのは大変勿体無い気がするので、ケンコーにはなんとか頑張って善処して欲しいところです。
ROWAから供給されている製品ではどうなのでしょうね?今のところこのような話は聞こえて来ませんが。
書込番号:6877117
0点

manbou_5さん,皆さん、こんばんは。
私も当初、「KF-001」の購入を検討しておりましたが、キタムラさんが見積もりの
連絡を忘れていた為に購入意欲もなくなりまして、暫くは忘れておりました。
しかし、ヤフオクにオリンパスOMアクセサリーの「バリマグニファインダー」がペンタの
カテゴリに出品されていて、ペンタのZ,MZ,*istD,K100D,K10Dにもピッタリだと言う事が
説明されていて、装着された画像も掲載されておりました。
それならば、今度ヤフオクに更にリーズナブルな価格で出品されていたら、落札しようと
決めました。
間も無く、更にお安い価格で出品されているの発見して、何とか落札が適いました〜!
それから、直ぐに商品を受け取りまして自分の*istDS2,K10Dの接眼部に装着した所、
ピッタリ嵌りました。
グラツキも無く、きつくも無いので本当にジャストフィット!です。
倍率は、1.2倍と2.5倍の切り替えでして、特に1.2倍ですとファインダーを覗いた時に
程好いサイズで画面が見られます。あたかも35フルサイズ?のようです。
像は裏像(鏡を見たのと同じ、左右が逆)ですが、ファインダーの情報も確認可能ですし、
マクロ撮影時のピントも合わせ易いですね。
2.5倍は多少は像が暗くなりますが、精密なピントあわせも楽でした。
「バリマグニファインダー」は金属パーツを多用しており、良い感じです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:6881516
1点

私も遅レスですいません。
今日、新宿でKF-001が売っているのを見つけたので、買ってみました。
1xと2.5xの時の視度調整の差がかなり大きくて、少々びっくりしましたが、
manbou_5さんの書かれていた方法で調整するのが、一番スムーズに行きそうですね。
(この手のモノは初めて買ったのですが、
メーカー純正品では、こんなに差が出ないものなのでしょうか?)
問題だと思うのは、おっぺけぺっぽさんが書かれていた通り、ぐらつくところです。
私はNikonD70も持っているので、アダプターを取り替えて、
そっちにつけてみたら・・・・かなりぴったりでした!!
ケンコーさん、Nikon向けアダプターは大丈夫なんです。
でも、PENTAXアダプターはぐらつくのです。
許容範囲として容赦したくはないですねぇ。
PENTAXアダプターの設計時点での精度がよくないんじゃないですか???
個人的には、詰め物か何かして対応できないか、考えてみようかと思ってます。
書込番号:6886955
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
Zシリーズ以来のレンズ資産(というほどのものでもないが)を引き続き活用するために、2年前に*istDsを購入。
そして先日このK10Dを入手しましたが、手ぶれ補正の効き目は抜群ですね。
オートフォーカスの合焦速度と精度もあがってるし。
所属している社会人バンドサークルの野外ライブでの撮影を頼まれたのですが、
手ぶれやひどいピンぼけで使えなかったという写真はホントに少なかったです。
http://soundcompany-egg.com/kiroro/2007/syousai.html
上記ページの各リンク先にその時の写真がありますが(Web用にかなり解像度を下げています)、
一緒に購入したレンズ、シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを使用、
どの写真もシャッター速度は1/30〜1/125くらいです。速くすると被写体の動感が出ないから。
曇天かどピーカンの中で逆光に近い状況という厳しい感じだったので、
露出は+1〜3とその時々に合わせて補正しております。
Zシリーズ以来のHyperManual/Programからの速度・絞りシフトはやっぱり使いやすい!
慣れもあるとは思うのですが、*istDあたりで失われていた操作性が復活+進化しています。
これが2年早く出ていたらHOYAとの話なんかもなかったかな〜?
とにかく陳腐化の早いデジタル一眼ですが、しばらくは満足して使っていけそうです。
同時購入のシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROもいいですね、
広角いっぱいの帯域では収差も結構出ますが、値段で言えば全然OKな範囲でしょう。
ボディとのデザインマッチングも良いです。
1点

Morizin Ozzbourneさん、ども。
K10Dご購入おめでとうございます。
乗り乗りのショット拝見しました。
>ボディとのデザインマッチング
パンケーキとのマッチングが一番ですよ。
いいえ!誘ってません。
書込番号:6662305
0点

>くりえいとmx5さん
あー、それヤバいですわ。十分誘惑です。
Z-1、Z-5P使用時から45mmパンケーキ欲しかったんですよね。
標準の明るいのって実はMフォーカスのリケノン50mm/F2しか持ってない〜。
冬ボまで待てないかも。
書込番号:6662348
0点

Morizin Ozzbourneさん こんにちは
写真拝見しました
撮る方も撮られる方も楽しんでいる様子が伺えます
Jewel Voiceの3段目右のような広角で斜め下から寄って背景をまとめた写真が好きです
これからも楽しい写真をK10で沢山撮って下さい
書込番号:6662526
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
DL2を1年半使っていて、、手振れ補正が欲しくって、、
かれこれ2ヶ月の間、K10DとK100Dの間で思い悩んでいて、
店頭でずっと触っていて、ほしかったのはK10D。
でも、高いし、使いこなせるのか?
先日、SIGMA APO 70-300mmを買って「レンズの買い直しが先だ」と思い直したばかり。
本当は手持ち機器を下取りに出して販売終了間近のK100DとSIGMAの17-70mmを
買うはずだったに、、キタムラさんは既にK100Dは取扱いを終了していた。
ふと、隣の中古の棚にほぼ予算内でK10Dが、、、
メーカー保証期間もそれなりに残っていて、
新品同様で付属のストラップもビニール袋から出されていない。
何事も「縁」が大事ですよね。思わず買っちゃいました。
明日の夕方に子供のサッカーの試合があるので、、
手振補正の効果を確認してみます。
0点

hidesanpapaさん、こんばんは。
>勢いで勝っちゃいました。
人生勢いある人が勝ち!!
>子供のサッカー
ガンガン撮ってあげてください。
書込番号:6658780
1点

くりえいとmx5さん
ありがとうございました。
>>勢いで勝っちゃいました。
>人生勢いある人が勝ち!!
勢いで変換ミス?!
恥ずかしい (^^ゞ
書込番号:6659060
1点

hidesanpapaさん、こんにちは。
K10D購入おめでとうございます。そうですよね、縁が大切です。
それに、本当にhidesanpapaさんが欲しいと思っていた物を手にするのが一番かと。
ということで、いい選択だったのではないでしょうか。
これから手元にあるK10Dを一杯使って、楽しいカメラライフを送りましょう!!
書込番号:6659141
1点

>hidesanpapaさん
こんにちは!!!
K10Dのご購入おめでとうございます!!私も勢いは大切、あ、いや、縁は大切だと思います。
DL2を1年半使われているとのこと、K10Dの操作になれるのも時間の問題ですよ〜。
まったく問題なく使いこなされることと思います。
書込番号:6659157
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさんこんばんは!名前が☆と☆で挟まれている☆charmy☆です。
今年の2月に、「スターレンズが近日発売」されることを知り、N社を
一掃し、気になってしかたがなかったK10Dを購入してPENTAXユーザー
になりました。
その後発売が延びたため、急遽タムロンA09を買い撮影していましたが、
8月13日、ようやくスターレンズ2本での撮影になりました。
A09に慣れていたので16-50mmだと今までよりモデルさんに近づかなく
てはならなかったため、最初は使いづらい感じがありました。
レンズ交換を頻繁に行うのも久しぶりだったですが、撮影が終わる頃に
は慣れてきました。
使ってみて思ったことは、16-50mmはA09より解像感がよいように感じま
した。AFが静かなので、最初はピントがあったのがわかりませんでした。
また、16mmという焦点距離は始めてだったのですが、面白い写真が撮れ
そうな気がします。
50-135mmはポートレートにとてもよい焦点距離で使いやすかったです。
N社のときは70-200mmを使っていて、重くて大変でしたが、これだと小
さく軽いし50mm側では標準レンズ(APS-Cだと望遠かな?)として使え
るし、望遠は135mmあれば十分だし、とても重宝しております。
まだまだひよっこの撮った写真ですが、参考になれば幸いです。
また、いろいろご意見いただければ有難く存じます。
次はFA31mmかなぁ・・・
2点

☆charmy☆さん、名実ともにスターになりましたね
お久しぶりです
これで砂浜の水着撮影もOKでしょうか
AFスピードはやはり速くなりましたか?其処がとても気になります
後、モデルのアップもお願いしま〜〜〜す
書込番号:6641113
0点

>☆charmy☆さん
こんばんは!!
確かに名前に☆が2つ!!!w。あ、私はブログの名前に☆4つです。あと2本買うってことでしょうか・・・w。
モデルさん拝見しました〜。天気がいい中、屋外での撮影会だったようでヒマワリの中でのモデルさん撮影などいいですね〜。
私は、DA★2本を入手したものの、モデルさんではなく、とりあえず小湊鉄道激写やら、福島方面への旅やらいろいろと飛び回っています。
今週末は恒例の富士登山か、もしくは上高地あたりに行きたいな〜と・・・。
再来週ぐらいにモデル撮影会にDA★二兄弟を投入するかも知れません。
お気に入りのA09の処遇はそれから考えます!!
また、いろいろと情報交換させていただきたいと思います。よろしくです。
書込番号:6641286
0点

こんばんは。
前のスレで機種選びに悩んでいた者ですが
☆charmy☆さん、tai-tai-taiさん、お二方の写真を拝見させて頂きました。
とてもきれいな描写で、K10Dを購入するならこのレンズも欲しい!と思いました。
というか、決定しました〜!購入します!!とりあえずK10D!
レンズは、店頭置きされるようになってからになりそうですが・・・。
書込番号:6641337
0点

☆charmy☆さん こんばんわ〜
いつも楽しみに写真を拝見しております。
そういえばお名前に☆が2つ入っていますね。
今気がつきました。ヽ(`▽´)/
私はDA☆は短いほうだけ買いましたが、「スッ」と合焦してシャッターが切れちゃう感じですよね。
スッキリした画質でA09とは趣が違いますよね。
でもA09も3倍も値段の高いレンズと比べられたのではかわいそうです。
(*_*)
私はA09信者ですので、☆レンズを手に入れた今でも
最高のコストパフォーマンスを発揮してくれるズームレンズはA09だと思っています。
私のA09はαマウントですので、もし機会がございましたら、☆レンズとA09の
比較をしていただければうれしいです。
などとリクエストしたりして・・・
あっ、もちろんtai-tai-taiさんも比較よろしく〜!(~o~)
書込番号:6641381
0点

たらこのこさん、こんばんは。
今年はもう水着撮影する機会はなさそうです。残念!
AFはA09よりはやい気がしますが、ちょっとはやい、という感じです。
tai-tai-taiさん、こんばんは。
わたしはモデルさん以外は撮る気分にならないカラダになってしまったので
幅広く撮ってらっしゃるのがうらやましいです(~_~;)
再来週ですか!楽しみにしてますよ!
kaorutchさん、こんばんは。
K10D購入確定おめでとうございます!
レンズはなかなか手にはいらないと思いますが
仲間になるのを待ってま〜す!!
kohaku_3さん、こんばんは。
A09、ドナドナしてしまったので比較できません(>_<)
今後、この2本で行こう、と決意しましたので・・・
なので、tai-tai-taiさん、よろしくお願いします!
書込番号:6641716
0点

早速DA☆の揃い踏みですね♪
とりあえず…私はモデル撮影会には行けないので…ご飯でモデルになってくれる女の子に頼んでDA☆を試してみようかと思ってます。
書込番号:6641738
0点

⇒さん、おはようございます。
⇒さんも2本ともGETされたのですよね?
この2本、持ってるだけでも幸せな気分になります。
で、ご飯でモデルになってくれるヒトをナンパするのですか?
すごいですね〜。
頑張ってください!
書込番号:6642282
0点

ついにニコンから離れちゃいましたか。
でも、ボディー内手振れ補正のK10Dもいいですよね。
写真、拝見しました。本当に、撮影の腕の上達の後が見られますね。いいもの見させていただきました。
P.S.私の方も、最近、ポートレートを撮りました(ドキュメントタッチですが・・・)。興味がありましたら覗いて下さいまし。
書込番号:6642578
0点

>kohaku_3さん
>☆charmy☆さん
どうもです!!
TAMRON A09は私も信者ですが・・・w、やはりCPという意味では激しくCP高いレンズですよね。
DA☆との比較ですが、またやっていきながら感覚的な感想(同じ被写体を撮り並べて比較するのは個人的にはあまり好きではないので)を述べさせていただきたいと思います。
書込番号:6642649
0点

ridinghorseさん、こんにちは。
K10Dが発売されたとき、すぐ欲しくなったのを、一度思いとどまったのですが
S5proがRAWでの撮影がすぐバッファフルになるので連続して出来ないことと
スターレンズが発売されるとわかったこととでペンタックスへの乗り換えを
決意しました。
写真拝見致しましたよ。RQのお姉さんたち、いいですね。
わたしはもっぱら田舎の撮影会を楽しんじゃってます。
tai-tai-taiさん、こんにちは。
tai-tai-taiさんがどのように思われるか非常に興味があります。
特にポートレートでどうなのか、聞かせて頂けるのを楽しみに
しております。
書込番号:6642864
0点

>⇒さんも2本ともGETされたのですよね?
DA☆50-135mmF2.8は購入していません。
FA☆28-70mmF2.8とFA☆80-200mmF2.8があるのでとりあえず今は必要ないと思いまして…
>ご飯でモデルになってくれるヒトをナンパするのですか?
イヤイヤ…笑
知り合いの女の子にご飯(モデル料?)で専属モデル(?)になってもらっています。
しこたま飲み食いするのでお財布に厳しいコトもあるのですが…笑
書込番号:6643986
0点

⇒さん、おはようございます。
FA☆を持ってらっしゃるのですね。うらやましいデス。
FA☆80-200mmF2.8は子供の発表会で体育館で使えそうでいいですねぇ。
中古を買うのはちょっと不安なので、少し暗くなりますがDA☆60-250mmF4
が発売されれば体育館で使えんかなぁ、とか思っています。
知り合いの女の子でしたか。こりゃこりゃ失礼しました(^^ゞ
書込番号:6645777
0点

☆charmy☆さんこんばんは、お久しぶりです。
私も(尊い犠牲の上)、運良くDA★兄弟を入手しました。
購入予定はなかったのですが、こちらの皆さんのカキコや作例を拝見して、
これはと思った次第です。
まだDA★弟(背が低くて後から世に出たので勝手にそう命名しか
実践デビューしていませんが、DA★兄と合わせて早くなれるように
がんばります。
書込番号:6648469
0点

がんちゃん1さん、おはようございます。
見事、2本GETされたのですね。おめでとうございます!
わたしは今週も撮影会に参加するのでデビュー2戦目となります。
がんちゃん1さんのブログの写真はデビュー戦でないのですか?
お互いはやくなれていい写真を撮りましょう!!
書込番号:6648976
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさんこんばんは。
おとといの土曜日、一年越しの財務省との交渉の結果
やっとお許しがもらえて晴れてK10Dユーザーになれました。
店頭で何度も触り、この板を読み漁り、カタログ、ネットや雑誌の関連記事、マニュアルを熟読していたので(笑)
第一印象はない!・・・はずだったのですが、やはり所有してみないと分からないこともあるものです。
これまでの愛機 DSと比較を交えながらその辺のところをレポートしてみます。
ボディの大きさ重さは散々触っていたので違和感はありませんが、
大きさの割りに軽い印象です。DSの手の中に納まりながら存在感のある塊感が気に入っていたので少し減点。
グリップは購入前、縦方向の長さが足りない印象がありましたが、実際にレンズを付けて
撮影してみると、よく練られた微妙な形状とラバーの材質のおかげか手のひらにしっくりきます。
特に中指と小指の収まりは絶妙で、縦位置グリップは必要ないな と思いました。
長時間片手で持っていても指が痛くなるようなこともありませんでした。
ただデザイン面ではKシリーズ共通のスプーンでえぐったような軍艦部のラインと
レリーズボタン周りの意匠が少し安っぽさを感じさせます。
塗装や手触りはDSとあまり変わっていない印象ですね。
操作系では独立した機能ボタンやダイヤルが嬉しいです。特にAFボタンはDSでもOKボタンに
AF起動を割り当てていたので位置も含めて使いやすくなりました。
ただDSの癖でついOKボタンを押してしまうのは慣れるしかないでしょうね。
測距点切り替えダイヤルも、中央一点とAUTOを頻繁に切り替えるので、とても便利で
それでいて十字キーの操作性を損なっていないのは素晴らしいと思いました。
露出補正ボタンはDSと逆になり、前ダイヤルとの操作は少し違和感があります。
CFで前ダイヤルに露出補正を割り当てましたが電源をいれたまま収納したときや
撮影中にも動いてしまうことがありました。注意が必要のようです。
その他にも測光方法やオートブラケットなど独立した操作系になっていますが、
ドライブ設定もISO設定のように何かのボタンに割り振られれば更に便利だったと思います。
残念なのは、ここでも良く言われていることですがフォーカスモード変更がスライド式からレバー式に変わったことで、
実際に操作しづらいと感じています。
電源レバーやSDカードカバー、バッテリーカバーの操作は若干重く面倒になっていますが
気になるほどではありませんでした。
注目のAF精度ですが(笑)手持ちのレンズで簡単にチェックしたところ全く問題なく
ファームも1.30へさっさとアップしました。
確かにDSに比べるとモータートルクが大きいのかスピードアップがどのレンズでも体感できました。
でも、暗所でのAFの迷いや外れたときのリカバリーの遅さは相変わらずで ご愛嬌でしょうか(笑)
起動時のDRの振動は分かっていてもけっこう気になりますね。
これも慣れの問題かもしれませんが。。。
SRは意図的に試したわけではありませんが、いままでありえなかった焦点距離とSSの組合せでも
ブレなく撮れています。マクロ域などでも効果を発揮しそうで期待しています。
実際に使用して特に好感が持てたのがシャッターフィーリングです。
もともと銀円ペンタのしゃきしゃき感のあるフィーリングが好きだったので
音も含めて気に入りました。
DSは半押しでクリック感があり、ぎこちなさを感じていたので嬉しい改良ですね。
AF-Sでも半押しのままシャッターが切れるのもいいところです。
ただDSのつもりでシャッター操作をすると思いがけず撮影してしまうことがありました。
これも。。。慣れですね
画質面は これからじっくり試してみますが、長時間露光でのノイズが圧倒的に少なくなっているのに すぐ気づきました。
大いに期待できそうです。
気になったのは、液晶モニターがイエローに偏っているように感じることです。
この機種はイエローが強めにでると ここでも読んだことがありますが、PCで見ると正常なのです。
液晶モニターだけの不具合かもしれません。そのような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
まだ使用三日目ですので 今後ハイパー系の操作感や新モード、RAWボタンの活用、ユーザーポジションの設定など
使い込んでいくつもりです。
持ってわかったのですが、これはガンガン使い込んでいく真の意味での実用機ですね。
DS以上に酷使しよう(笑)と思わせてくれます。(DSも手放す気はありませんが!)
最後に質問ですが、AFレンズでスナップインフォーカスを働かせる裏技はありませんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
購入の夜、さっそく夜明けの写真を撮りに出かけてきました。
オンラインアルバムに少しですが載せています。
喜びに満ちた映像を宜しかったらご覧ください。
2点

風丸 さん 早速K10D逝っちゃったんですね。
おめでとうございます♪
DSとの違いって結構あると思うのですが…違和感と感じている部分はすぐ解消しちゃうと思いますよ。
細かい部分を見ていけばまだまだ改善の余地はあるのでしょうけど…この価格でこの性能って他社には出来ない芸当ですね。
>持ってわかったのですが、これはガンガン使い込んでいく真の意味での実用機ですね。
私もそう思います。
使い始めて間もなく9ヶ月になりますが…DSを上回るペースでシャッター切っています。
>AFレンズでスナップインフォーカスを働かせる裏技はありませんでしょうか?
手持ちのAFレンズで色々試してみましたが…出来ませんでした…
書込番号:6639284
1点

⇒さん おはようございます。
予言(?)通りいっちゃいました。
パナのFZ30以来の新品購入です!
自分の場合、普段は手持ちor付属のストラップを使用するのですが、
なんとなくその機種用にストラップを新調するとかなり思い入れが深い証になるようです。
過去では銀塩のEOS-1n α-7 デジタルではE5000そしてDS
今回もDONKEの新しいストラップをつい買ってしまっています(笑)
DSは1年間で3万ショットくらいでしたが、今回は確実に上回りそうですね。
シャッターを切るのが実に楽しいです。
スナップインフォーカスの裏技。。。⇒さんが仰るのですから諦めます。
情報ありがとうございました。
書込番号:6639426
0点

風丸さん こんにちは!
夜明けの写真、穴があくほど鑑賞してしまいました。
目が魚になったようで実物よりも綺麗に思えますね。
どれもこれもいい写真ばかりです。
いったいどんなマジックを使っているのでしょう?
アルバムはすかさずお気に入りに追加しちゃいました!
>AFレンズでスナップインフォーカスを働かせる裏技はありませんでしょうか?
スナップインフォーカス自体が裏技ですので、残念ながらMFレンズだけに許された特権ですね。↓の記事が役に立てばいいのですが…
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=12
書込番号:6639579
0点

風丸さん おはようございます。
夜明けの写真、思わず見入ってしまいました。
きれいですねぇ。
(「夜明けの波紋」は何かが泳いでいるように見えますが、カモでしょうか?)
それと、DSでの写真でしたが、オニヤンマも綺麗に撮れていますねぇ。
(私事ですが、先日オニヤンマを狙ったものの動きが早くて追いきれなかったので、「すごいなぁ」と)
私もアルバムをお気に入りに追加しました!
書込番号:6639691
0点

風丸さん、お暑うございます。
K10Dご購入おめでとうございます。
>起動時のDRの振動
この振動で私の「撮るぞターボ」がONになります。^^
書込番号:6639701
0点

パイオーツ・オブ・レズビアンさん おはようございます。。。すごいHN(笑)
あは きっとPENTAXマジックです(笑)
アルバムの2ページ目にありますが、最近ツバメの撮影にはまっています。
DSのAFではとても間に合わず、MFオンリーだったので、K10Dには淡い期待を抱いていたのですが、
腕のせいもあるでしょうが、やはりAFで追いきれません。
それでスナップインフォーカスが使えたら便利かなぁ。。。と
う〜〜ん 古い短焦点の300oMFレンズでも探そうかなぁ
情報ありがとうございました!この記事は未読でした!!
ブルボン先頭さん おはようございます。
アルバム見ていただいてありがとうございます。
波紋は早朝の漁に出かける小船が作ったものなんですよ。
オニヤンマはギンヤンマに比べて撮りやすいですよ。
今の究極の目標はアゲハ蝶の飛翔です。・・・難しい
くりえいとmx5さん おはようございます。
なるほど。。。だんだんターボが効いてきたような気がします(笑)
書込番号:6639767
0点

■風丸さん
どもです、いいっすね、お写真、すんばらしい!
ニコンはストック場にして、なんかBLOGにして簡単なコメント読みながら見たいです。
もったいないです、ニコンに入れっぱなしは。
私はK10D→Dsへと下向してます。K10Dは処分しました。
皆さんのように問題のないK10Dが持ちたかったです。大変残念。そして羨ましい。トホホ。
書込番号:6640448
0点

あれれ??
突然スキン変わったけど、私だけ。最近変わったばかりでしょう。
またかよ。すごい違和感。岩感。意薬缶??
書込番号:6640461
0点

風丸さん こんばんわ〜
K10Dご購入おめでとうございます。
ところで、スナップインフォーカスですが、接点を効かないようにする等いろいろやってみたのですが、だめでした。
ここはやはり、また財務大臣様と交渉して★レンズを手に入れるとか・・・
(~o~)
書込番号:6640849
0点

sa55さん おはようございます。
ブログはとりあえず持ってます(笑)
http://blogs.yahoo.co.jp/kazemarurs
週一ペースの更新なので あまり紹介していませんが。。。。(笑)
sa55さんのK10Dよっぽどだったんでしょうねぇ
胸中お察しします。
でもDSも素晴らしいカメラですから!!
kohaku 3さん おはようございます。
やはり皆さん いろいろ試されているんですね!
☆の300oF4.5 あたりも密かに狙っています(笑)
書込番号:6642322
0点

■風丸さん
BLOGご紹介ありがとうございます。
良いです。うまい。綺麗。猫ちゃんがピースしてなくてさいこー。
動物写真はこうじゃなくちゃ。撮影者との会話が成り立っています。
書込番号:6644877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





