
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年7月30日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月29日 20:41 |
![]() |
11 | 20 | 2007年8月4日 14:39 |
![]() |
2 | 9 | 2007年7月27日 21:02 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月26日 21:17 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月26日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
従来、RAW(PEF)にPicasaが対応していませんでしたが
このほどK10DのRAWに対応したようですね。
Picasaは簡易ではありますが現像機能があり、しかも
表示が速いので重宝します。
今まで面倒でRAW形式での撮影はしてきませんでしたが
これからはRAWメインで撮っていくことになりそうです。
1点

最近JPEGで撮っていたので気付きませんでしたが、以前撮ったものがちゃんと表示されていました!
さりげなく対応していたんですね(そういえば先日アップデートしましたが、内容は確認してませんでした)。
書込番号:6591258
0点

>フリーの画像調整ソフト/Google Picasa<
RAWも扱えるし、簡単で良いとは思っていますが、画像ファイルの取りこみの方法が、
一寸ややこしいですね(^^
SILKYPIXやLightroomの様に、普通の方法だと良いのですが…
いずれにしても 細かい調整作業が出来ませんので、折角のRAWデータをこれで作業
するのには、抵抗を感じています。
書込番号:6591477
1点

わたしの場合、現像にはSILKYPIXを使っています。
Picasaはビュワー兼、簡易プリント用です。
完璧なソフトが一つ有れば良いんですが、なかなか…ということで、用途に合わせてFastStone Image Viewerも使い分けています。
Picasaで画像ファイルを取りこむのは、以外と気に入っています。
書込番号:6591564
0点

そこじゃさん、robot2さん、そこじゃさん、コメントありがとうございます。
画像の取り込みや整理・閲覧などは、それぞれ色々なやり方があって各人のやりやすいと思うやり方が一番なのでしょうね。
ワタクシはものすご〜〜〜くズボラなのでPicasaのように一元的に管理してくれて、時系列的に勝手に並べてくれる機能をとても重宝しています。
RAWも簡易ですが、これまた大雑把に管理して、「これは!」っていうのは丁寧に現像専用ソフトで現像することにしています。
っと言いたいところですが、たいていはPicasaの簡易現像そのままですね。
まぁそれで不満が出ないほど自分の目が肥えてないということになりますが・・・
書込番号:6592397
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
前回スレッド立てさせていただきました。
皆さんありがとうございました。
VerアップによるAF精度の向上については、皆さん
色々感想をお持ちのようですが、これといった
決定打は無いようですね。
私はフォーカスの迷いがあんまり無くなって、
結構ジャスピン来るようになったと思います。
DA★50-135oも概ね好評のようですが、
ここまで来ると、K10Dは結構個体差が大きいのでしょうか?
数枚しかありませんが、近所の祭りで出店の食べ物を
AFで撮影してみました。撮り比べは出来ませんが(笑)
良かったらお立ち寄りください。
(マニュアルレンズが一枚入ってますが^^)
0点

がんちゃん1さん,お久しぶりです。
最近は,精力的に活躍なさってますね。うらやましい・・・
とうもろこし ,むさぼりつきたいです。
や き と り,香ばしい香りが漂ってきそう。
ラ ム ネ,なつかしいですね。
がんちゃん1さんが,こんな作例を撮られるなんて,ちょっと意外でした。
でも,さすがにお上手ですね。楽しく見させていただきました。
書込番号:6589101
0点

Ver.1.10:1.30 ほぼ変わり無いようですね。
でも、同じバージョン情報で書き換え可能を教えていただき、大変幸せに思います。
バイナリー2行目のお尻3文字のヒントありがとうございます。
書込番号:6589427
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様、こんばんは!!
先日、クチコミ番号[6507022]のスレの中で、スレ主様に返信する形でペンタックスフォーラムで私が感じた問題点を指摘させていただきました者です。
悪いことは話題になりやすく、それでいて良いことはあまり話題にもなりにくいものです。今日、ペンタックスフォーラムを訪ねて感じたことをご報告させていただきたいと思います。
(良いことの話題はつまらないものですがご容赦ください)
まず、担当者の方の対応が非常に素晴らしく、私以外の顧客との応対も注意してみていましたが、ペンタックスフォーラムの顧客対応が全般的に改善されているのではないかと感じました。
言葉使いとか笑顔とかそういう抽象的なことではなく、顧客の要望(要求)・訴えをしっかりと詳細に書きとめ、修理担当者に対して顧客が言っていることを正確に伝えようとする姿勢がありました。
今までは、受付担当者の記入が大雑把で「修理担当者にそれで本当に正確に伝わるのか?」と何度か感じたことがありました。
また、顧客対応の担当者の方の入れかえ(増強?)を含めた強化があったのではないかと感じました。顧客本位の接客姿勢が垣間見えました。
ペンタックスフォーラムは数少ないペンタックスの顔となる場所だけに、前出のスレにてあえて苦言めいたことを記載させていただきましたが、本日感じた「改善」を皆様にご報告させていただくと同時に、関係者の方のいっそうの頑張りに期待したいと思い書込みをさせていただきました。
いろいろと嫌な思いなどがあり、「ちょっとフォーラムには足を踏み入れにくいな・・・」と思っていましたが、また気持ちよくフォーラム通いができそうです!!!!
3点

応対は私も良いと思います。
受付も説明も丁寧でいつも関心してます♪
ただ、今の場所に移って、かなり手狭になったせいと思いますが、カウンターの椅子が無くなり、立ったままでやりとりっていうのは、ちょっとどうなの?って思うのは私だけ?
書込番号:6586997
0点

私は関西在住なので「大阪ミニギャラリー」のあるオフィスが、サービスやサポートの受付窓口になっています。
一度だけDL2のCCDクリーニングをしてもらいに行ったことがありました。
まず私は通販で購入した際に保証書に記入がなかったため「費用が必要なら払う」と申し上げました。
そのうえで、窓口の女性から大凡の購入日を訊ねられたので、配達伝票(その時点で1年未満)を提示すると、怪訝な顔をされ「保証書の記入が無いので特別に今日までの保証とさせてもらいます。無償なのは今回だけですからね!次回からは有償ですからね!」と他の客がいる前で何度も念を押されたのには閉口しました。
書込番号:6587076
4点

tai-tai-taiさん おはようございます
私も新宿フオーラムの客扱いについては他メーカー(ニコン・リコー)と比較すると? だったのですが良くなりましたか
はっきりとした修理なら兎も角、微妙な調整等はまず受付者が理解して呉れなくては始まりません
tai-tai-taiさんなどの書き込みもあり、何らかの改善があったのでしょう
今度行くのが楽しみ? です
ご報告ご苦労様でした
書込番号:6587184
0点

>私は通販で購入した際に保証書に記入がなかったため「費用が必要なら払う」と申し上げました。
わたしはPCをヤマダで購入し、近所のジョーシン経由で修理に出したときに、保証書未記入だったため、メーカー修理(無償)に40日、つまり後回しにされました。最近CPUを有償交換したときは3日で修理終了し、返却されてきました。NECです。
キャノンはアンケートチェックが入るので、(おそらく点数稼ぎで)修理作業はきわめて迅速(笑)。
少年ラジオさん
メーカー保証ということで未記入にされるんだと思いますが、購入時に購入先のスタンプだけは押してもらった方がいいですよ。日付が空白なら、こちらとしては助かりますけど・・・(笑)。
>「費用が必要なら払う」
弱腰というか、良い方ですね〜。こういうことは自分の方から言い出してはあきませんよ。
大阪のサービスセンター、何度かお世話になっていますが、応対などナイスですよ。当たり前のことですが・・・。
書込番号:6587299
0点

おはようございます。
受付での改善が感じられたとのことユーザーとして嬉しい限りです^^。
フォーラムに行くことさえ気が重く感じられてたので、気が楽になった共に次回行くのが楽しみにもなりました。
あとは実際に作業してもらう修理人さんが簡単な事から難しい事まで、そつなくミス無く解決してくれるようになることを願ってます。
書込番号:6587430
0点

taiさんおはようございます。
思ったより軽症で済ましたか?全治2週間・・・
お見舞い申し上げます。
私は新宿のフォーラムは2回しかお世話になっていませんが、
対応は満足しています。
奥の点検してくれているルームは、すりガラス越しでしか
中をうかがう事が出来ませんが、商品の出し入れに
ガラスを空けた時のチラ見が、気になります(笑)^^
書込番号:6587477
0点

>ME superさん
こんにちは!!
三井ビルの頃は椅子でしたからね。私もそれは思いました。ただ、逆に三井ビルの頃は年配の方などが椅子に座ったまま待っている人がいるのにず〜っと話し込んだりしているというのも散見されましたのでトータルで考えるとハイカウンターのほうが顧客サービスにつながると考えられたのかも知れませんね。
例えば、銀行的にいえば「大口振込みや税金はハイカウンター、新規口座開設や解約はローカウンター、簡単な入出金はATM」みたいな感じにしてもいいかも知れませんね。
それをペンタ風に言えば「CCDクリーニング・ピント調整などのメンテナンスはハイカウンター、複雑な修理・クレーム対応などはローカウンター、新規商品などのちょっとした質問はフロア担当者みないな感じ」でハイとローを併用しても良いかも知れませんね。
>少年ラジオさん
こんにちは!!
ん〜、大阪のほうの方も東京以上にご苦労が多いと聞いていましたが大阪側のサービス改善も同時にどんどん進めていただきたいですね。名古屋や福岡など拠点もできるだけ拡充していただきたいという思いと同時に、やはりもっともっとサービス改善をお願いしたいものです。ペンタファンを増やす最前線基地と位置づけて頑張っていただきたいですね〜。
>チバマサさん
こんにちは!!
他社との相対比較をしてしまえば上には上がありかも知れませんが、少なくとも私が昨日感じたのは「改善されたのでは?」という嬉しい感覚でした。人の顔ぶれも何か力強くなったように思いました。
私の場合は、過大な期待ではなく、ささやかな期待ですが、一歩一歩サービス改善をしていこうという姿勢が垣間見えるだけでも素晴らしいことだと思います。その姿勢を昨日は感じましたので嬉しくてご報告させていただきました〜。
>秀吉家康さん
こんにちは!!
秀吉家康さんは大阪のサービスセンターをご利用なんですね〜。
確かに購入したときに日付はよいとしてw、購入店のハンコもしくはシールはもらっておいたほうがよいですよね。
私もそれで痛い目にあったことがあります・・・。。
>ラフロさん
こんにちは!!
そうなんです。私も正直、気が重くて最近あまりフォーラムにいってませんでした。フォーラムまで電車で10分の場所に住んでいます。
ただ今回はK10Dをアスファルトの地面にぶちまけてしまい、ぶち壊れたので背に腹は変えられずフォーラムへ!
そして、今回、ご報告させていただくにいたりました。
K10Dは壊れて入院、せっかく買ったDA☆50-135mmもしばらくお蔵入りですが、とても良い気分で待てそうです。
あとはそうですね、修理担当者の方にしっかりとお願いするだけですね〜。
>がんちゃん1さん
こんにちは!!
お見舞いありがとうございます。8月9日といえばもう11日が目の前ですね・・・。毎度のことながら、予約は入れつつ、まだDA☆16-50mmの購入は迷っていますw。
と、いいつつ、毎度のことながらまた買ってしまうかも知れませんが・・・。。
もういっそのこと中途半端な使い方しかしていないレンズは全部処分してDA☆ズーム2本と望遠ズーム、マクロだけの4本体制にしようかなとかいろいろと脳内妄想しておりますw。
書込番号:6587586
0点

一言伝言修理伝票が改善されたのなら、一歩前進ですね。
あとは、一目見て分かる明らかな故障や破損では無い、いわゆる『説明しづらい』異常の対応がどうか?です。
ここの、論調はそういう異常は『ユーザが証拠をそろえるべし』みたいですが、私はペンタが『正常な証拠を提示すべき』と思ってます。メーカーは宣伝文句通り、スペック通り動く事を保証する義務があるはずですから。
工場の出荷時検査よりさらに一段くらい厳しく検査し検査数値や状態を記録する作業など、1時間(平均預かり時間の半分)もあれば十分に可能なはずです。
私が体験したフォーラムの対応は『そんな異常は聞いた事ありません』『お客様の勘違いでは?』『一応検査します⇒異常ありません』というのが基本応対に見えました。きちんと検査してるのかさえ、疑わしい雰囲気です。
とりあえず、一言伝票が改善したなら、次は作業・検査結果の具体的な内容や、数値、画像などを見せて説明して欲しいです。
他のメーカーはやっている所もありますしね。
ピントずれ調整お願いしてるのに、口頭で『調整しました』、伝票にも『ピント調整しました』だけでは、ユーザもすっきり納得は出来ないですからね。
(私の場合は、まったく改善してなくて、調整作業をしてないのでは?と疑いたくなります)
書込番号:6587689
2点

仙台に住んでいるものです。
2週間前に新宿フォーラムに行きました。
PC接続ができなくなったからで、カメラ本体(K100D)に問題がありました。
その時の対応が正直疑問?に思えたので修理には出さず持ち帰りました。
直近で撮りたいものがあったのがホントの持ち帰りの理由ですが(^^;
ところがまもなく撮影中にSRが機能しないばかりかブレ写真の量産。
音までおかしく、連写も3回までしかできない。
帰ってPCで見ると、ブレだけでなく緑の横縞まで入っている。
今までCCDの傾きで最初に入院させて以来、何度かフォーラムに伺いましたが、
2週間前の対応が疑問?だったので、今回の故障での対応がよくなかったら
PENTAXと場合によっては縁を切ろうかとさえ考えていたところなので、
tai-tai-taiさんのスレは嬉しい限りです。
これから新宿フォーラムに行ってきます。
(対応する担当者によっても違うのかもしれませんが)
(機種違いでのレスですがご容赦を)
書込番号:6588140
0点

>=白文鳥=さん
こんにちは!!
ユーザーによっていろいろと要求水準は違いますが、サービスに関しての要求水準は私の場合はそんなに高くない人間だと思っています(モノに対しての要求水準は高いですが)。そんな私でも『ちょっと「?」』と感じたぐらいでしたから、かなりフォーラムの今後については心配していました。
ただ、少しずつかも知れませんが、良くなっていってくれればよいな〜と思いますので昨日感じた改善はささいなことかも知れませんが嬉しいものでした。
今後もいっそう前向きに顧客サービスの向上に励んでいただき「サービスもペンタックスが一番!」と言われるように頑張ってほしいものですね。
>キラジージさん
こんにちは!!
実は、私の知人に私が使用していたK100Dを譲ったのですが、CCDが同じような感じで壊れてしまったことがありました。ボディ内手振れ補正なのでCCDが常に動いてますから、その辺で時々トラブルがあるようです。CCDが外れてしまっていた状態だったらしいです(知人談によると)。
良いと思った時は誉めてあげるってのもサービスを向上するときに大事かな〜と個人的には思っています。
仕事とはいえ相手も人間ですから、かなされるより誉められるほうがやる気が出るものです。駄目なところは駄目、良いところは良いという風に我々ユーザーがしっかりと悪い点を指摘すると同時に良いところは認めてあげたいな〜というのが私の思いです。
ペンタックスフォーラムへ行かれるとのこと、Good Luck!!です。
書込番号:6588717
1点

かなされるより=×
けなされるより=○
訂正です・・・。失礼しました。
書込番号:6588723
0点

tai-tai-taiさん
こんばんわ
ご無沙汰しております。
私も2ヶ月ほど前に、K10Dをフォーラムに持ち込んだ際に保証書を忘れてしまったのですが、窓口の方曰く「K10Dは全製品が保証期間内ですからいいですよ〜」と笑顔で後ピンチェックをしていただき、感激したのが良い思いでです。
結果の説明も納得のいくものでしたし、作業もスピードがあって気持ちよかったです。
話は変わりますが、今日272Eを買ってきました。
tai-tai-taiさんがレンズ板で指摘されたように、素晴しい合焦速度と精度で大満足しました。
いつも、有意義な情報を本当にありがとうございます。
何だか、Penta 環境がどんどん充実して行っているようで嬉しいですね。
書込番号:6589718
0点

tai-tai-taiさん、みなさん、こんばんは。
新宿フォーラムに行ってきました。
結果は◎でした (^^)/
↑で上げた不具合を迅速にチェックして頂き、項目が多かったのに
返却日も来月9日か10日と通常の2週間以上よりだいぶ短めです。
伝票には不具合内容として以下のとおりに書いてありました。
(本体K100DですがK10Dと共通するかもしれません)
・USB接続接触不具合(PC認識不)
・機能・動作関係(手振補正機能)作動不具合(レリーズ時に振動)
・静止画ノイズ(画面全体横線の緑のノイズ)
・シャッター作動不具合(連写で3コマで止まる)
ついで各部点検も最後に入っていました。
しかもなんと、代替機を借用することができました。
夏祭りが撮れないので悔しいが仕方ないと言ったことで
配慮いただきました。
また、上記の不具合についても時間をかけて説明してくれました。
少なくとも保証期間内に出るようなものであってはならないと、
謝罪までしていただきました。
対応していただいた担当者は石田様でした。
最後に「宜しくお願いします」といって新宿フォーラムを後にしました。
感謝記念でなんか新しくレンズかK10Dを買いたくなっちゃいました(^^)
書込番号:6589917
1点

>とーしろ坊主さん
こんばんは!!
フォーラムの益々のサービス改善を期待したいものですね〜。
272Eご購入ですか〜、おめでとうございます!!!
素晴らしい描写であることはもとより、AFが劇的に改善されているとなれば素晴らしいですよね。やっぱりAFが改善されているようです。
272Eでの素晴らしい作例など、また、是非ご紹介ください!
>キラジージさん
こんばんは!!
おお!素晴らしい。代替機まで・・・、、うらやましい。。私の場合は、自分で落っことしての修理なので代替機を貸してくれとは到底言えませんでしたw。
一度は嫌な思いをしたり不信感を持ちつつあった我々のようなユーザーが、このように素晴らしいサービスを受けることによってまたPENTAXを好きになる。フォーラムってやっぱりすごく大事な場所だと思います。
キラジージさん、それで、レンズは何を買われるんでしょうか??
DA☆あたりでしょうかw。
書込番号:6590450
0点

tai-tai-taiさん、こんばんは。
ご丁寧にお返事を頂きありがとうございます。
本来、新宿フォーラムでの対応はすごくいいと思っていました。
前回だけが疑問だっただけかもしれません。
そのときの担当者は、僕にとっては何度か通ってる中で初めてでした。
今回の対応は以前の良さを取り戻したか、それ以上と感じました(^^)
僕を含めて人間ってけっこう単細胞ですから、
ちょっとしたことで嫌になったり好きになったり・・・(^^;
ぼくは、PENTAXのいいところは、技術に対して真摯であり、
ユーザーに対してフレンドリーであるところと思っていますので
これからもかんばっていってほしいなってあらためて感じました。
そのためにも、PENTAX製品を購入しないと・・・ネ。
で、レンズですが、望遠側がまったくないのでそっちの方で
物色しようと思っています。8月中にはゲットしますよ (^^)
書込番号:6590532
0点

秀吉家康さん
ヤマダ電機で購入した場合は、
(全てではないと思いますが)保証書には店名印を捺されません。
その代わり店舗の方に購入記録が有りますので、
ヤマダ電機で購入した電化製品は、修理依頼は直接購入店に持ち込むか?
購入店に電話等で連絡する必要が有ります。
コジマさんの方は保証書貼り付け用のレシートを渡されます。
両電気店はライバルでもあるのですが、この点は違いますね。
書込番号:6590537
0点

>キラジージさん
こんにちは!!
望遠側ですか〜。PENTAXへのお布施ということは、中古ではなく新品でしょうからDA☆50-135oあたりでしょうか・・・。なかなか良いレンズですよ〜作りは。描写はカメラが壊れているので私もよくわかりませんが・・・w。
>ルイ・フォート・ドレイクさん
こんにちは!!
せっかく池袋のヤマダができて注目していますたが、それはちょっと後々面倒になりそうですね>ヤマダ方式。
書込番号:6594955
0点

tai-tai-taiさん
>せっかく池袋のヤマダができて注目していますたが、それはちょっと後々面倒になりそうですね>ヤマダ方式。
そうですねぇ〜。
この方式ですとフォーラムでの修理依頼等が出来ませんね。
ヤマダ電機も事情を話せば、保証書貼り付け用のレシートを
出してくれるかもしれませんから、購入前にこの事を店員に
訊いてみるのも良いかもしれません。
ヤマダ電機だって、折角のお客さんをライバル店に行かせたくないでしょうからね。
書込番号:6600346
0点

>ルイ・フォート・ドレイクさん
こんばんは!!
池袋のヤマダは近いので、何か買う時は事前に相談してみようと思います。もし、首尾よくいくようであればまたご報告します。
書込番号:6602442
0点

ルイ・フォート・ドレイクさん
そうでしたか。
ヤマダ電機で購入した場合は、
>(全てではないと思いますが)保証書には店名印を捺されません。
その代わり店舗の方に購入記録が有りますので、
近所にはヤマダもコジマもありますが、このときは遠くのヤマダがセールをしておりまして、わざわざそちらで購入したために、とんだめに会いました。保障期間内の無料修理って某メーカーとしてはあまりやりたくないんだな〜ということがよく解りました。
キラジージさん
・USB接続接触不具合(PC認識不)
昨年同様の症状をわたしのカメラ(DL2)で発症しました。
同様の不具合ですね。
[5679601] USB大容量記憶装置デバイスにトラブル発生
に書いています。
書込番号:6608263
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ファーム1.30にアップしたのでAFのピントチェックを手持ちのF=2.0以下の明るいレンズでしてみました。
結果は非常に満足のいくものです。実はこれまでペンタックスのAFは全く信用しておらず、ポートレートはキャノン一辺倒でした。これならK10Dも自信をもってポートレートに使えますねえ。良かった良かった。
それに引き換え*istDはAFダメダメです。今回のK10Dファーム1.30を見る限りペンタックススタッフはAFの新しいアルゴリズムを掴んだのでないかと思います。これを*istDにもフィードバックしてくれるとありがたいのですがねえ。無理かなあ‥
http://picasaweb.google.co.jp/marubaken/K10D130AF
http://picasaweb.google.co.jp/marubaken/IstD112
0点

■marubaken2さん
テストお疲れ様です。
私感を述べさせて下さい。
24mm tine'sの方にピンが行っているように見えます。カタピン?
43mm ne'sにピンが来ているような・・。カタピン?
50mm なんか来ていない、後ピン?。
77mm 絵に来てます。
85mm これはntine'sで来てますね。カタピン?
私的にはこれは「びしっ」と来ていると言う表現は出来ません。
ピンが来ていないのか、レンズの開放性能か不明です。
85mmが許容の範囲かな。
これらのレンズ絞ればみんな全ピンなるような気がする。
私が残念に思うことは、D50がびしびし来るのに何でペンタはと言う疑問です。
またピントのはなしかよって、誰かに言われそうですね。
お晩でした。
書込番号:6580462
1点

marubaken2さん こんばんは
それほど細かい事を気にするほうではない私にとってはどれも十分のピントでした。
AF精度より私の目の精度のほうが信用できませんから(笑)試したことはありませんが、私のK10Dはここまで合ってくれないかもしれないです。
新レンズ購入の予定無しとはいえファームウェアを1.30にしてみたい気はするのですが、裏メニューの件やAFの件(良い・悪い両方の評価がありますよね)で迷っています。
1.10に戻す方法があれば試してみたいところです。
書込番号:6580640
0点

Dongorosさん
下のほうで∋さんが紹介しているHPのやり方ではいかがでしょう。
水瀬もゆもゆさんのレポートによると危険かもしれませんが。
デバッグモードを戻してから書き換えるとどうなるんだろう。
書込番号:6580682
0点

kohaku_3さん ありがとうございます
書き込みを読み落としていました。
もうダウンデートの方法が判明しているのですね!
・・・と思い、∋さんが紹介して下さっているページを早速読ませていただいたのですが、バイナリを書き換えるということは、Mac用インストーラではすべき内容が違っているのかもしれないですね(T_T)。
マイノリティなMacユーザーはときどき不便です・・。
書込番号:6580705
0点

ファーム自体は同一なので、書き換えできますよ。
マック用のバイナリエディタで。
インストーラ、というのがよくわかりませんが、圧縮状態のファイルを指していますか?
解凍後に出てくるファームファイルは同一です。
書込番号:6580791
0点

そうでした、解凍後のファイルをSDカードに入れてカメラ内でアップデートするのでしたね。
眠かったせいか、PC関係のハードウェアと勘違いしていました(^_^;)。
ありがとうございます。
今度時間と気持ちの余裕があるときにぜひやってみたいと思います。
書込番号:6580852
0点

sa55さん
シビアなご指摘ありがとうございます。
実用範囲内であれば良い私にとっては今回の結果で満足です。これだけきていればポートレートでも目にジャスピンがくると思います(1.5段以上は絞りますのです)。
テストのやり方も適当(被写体をみれば解ると思いますが、晩酌のついでです)ですからもっとシビアにやると結果が若干違うと思います。
書込番号:6580868
0点

あるふぁです。こんにちは。
しつこいのは承知ですが(^^;
ファームウェアのバイナリ書き換えなんて、カメラを
バラして中の基板を改造するのと同じくらい危険な行為
だという認識を持ったうえでお願いしますね
脅しではなく、カメラが再起不能になる可能性もありますので
書込番号:6582679
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ついふらふらと買ってしまいました。
D1からデジタル一眼を始め、新製品が出る都度買い換えや買い増しをして来たのですが
D2HとD2X迄でデジタルに疲れてしまい、D2Hだけを手元に置き私のデジタル1眼の進歩は停まりました。
もともとフィルム中判がメインですのであまり使用頻度は高くない事もありました。
それでもふらふらした理由は手元にタクマー、CZJ、ローライQBMと古いレンズが有ったので
これらをデジタルでも使おうと思ったからです。
MFレンズ使用が前提なので参考にはならないかもしれませんが使ってみて感じたことを
・タイムラグは許容範囲ですがファインダー消失時間が長い
・液晶画像が派手でびっくりした
・フォーカスエイドが邪魔
・付属ソフトが使いにくい、もっともニコンは別売品なので付属しているだけで良しとしましょう
こんな些末なことしか不満はありません。軽くて小さくてなかなか使いでのある良いカメラだと思います。
0点

> 軽くて小さくてなかなか使いでのある良いカメラだと思います。
はい。この点は非常に同意いたします。
ご存分に使い倒してください。
書込番号:6578470
0点

kenziroさん、ども。
往年のレンズを蘇らせてあげてください。
K10Dご購入おめでとうございます。
書込番号:6578549
0点

沼の住人さん初めまして。よろしくお願い致します。
あえて気になる点を書きましたけど、私には不満のないカメラです。
くりえいとmx5さんこんにちはよろしくお願い致します。
QV10以来のわくわく感を覚えております。
手にしてみて売れている理由が良くわかりました
書込番号:6578638
0点

懐かしいカシオのQV10が出てきましたので思わず書きました。
私のはQV10Aですが確か25万画素、今では信じられないですがあのころ4万近くしたと思います。
25万画素といいますと今のサムネイルより小さいです。
でもこれにマクロアダプター付けて等倍だ2倍だと喜んでいました。
書込番号:6578822
0点

QV10!!
「撮ったらすぐ見れる」
あのころは凄いことだった!
旅行の帰りの電車の中で仲間から
引っ張りだこで見てました。^^
書込番号:6578968
0点

motokanrekiさん今晩はレスありがとうございます。
技術の進歩はすさまじい物がありますね
くりえいとmx5さんもお使いでしたか
今K10Dをいじっているとあのころを思い出します。
書込番号:6579602
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
ここを拝見しているうちに凄く欲しくなり
今日手に入れる事ができました。
カメラが増えすぎて使いこなせてないんですが
GPはオブジェになりそうです。
ニコン・キャノン・ペンタ・フジ、それにビデオと
バカみたいに持ってますが
お散歩カメラはistDです。
istDの写りでも満足しているのですが
GPなら相当良くなってるようですね。
実際、使われる方と保管される方とが
おられるようですね。
うぅ〜ん。使うかどうか・・・悩む所です。
お散歩カメラにしては少し大きく感じます。
レンズはパンケーキシリーズをもってますので
それを付ければ大丈夫かな?
もっとどんどん使われている方の書込みを拝見し、
使う気を起こさせたいと思ってます。
みなさんの書込みを楽しみにしています。
ご報告まででした。
0点

先週の日曜日(7/22)、近所のヤマダにまだありました・・・・・・。
書込番号:6571442
0点

デジ⇔アナさん
書き込みの「GPはオブジェになりそうです。」と言うところを見て、そういう目的での使用方法もあるんだと言うことに感動し、それまで抑えていた物欲に負けてしまい、K10Dを所有しているにも拘らず、先程いつものカメラ店に注文してしまいました。
在庫切れであれば、諦めようと思ったのですが、幸か不幸かあっさりと「在庫ありますよ」と言われてしまい、万事休す?
明日の午前中に届く予定です。
「実際、使われる方と保管される方とが
おられるようですね。」とも書かれていますが、何とか保管するほうにならないで、使用するほうになりたいものです。
書込番号:6571734
0点

チロpapa2さん。買っちゃいました?
あの何とも言えない限定色。
シャッターボタンが不人気なようですが私は
このシルバーがいいですね。
ワンポイントな感じがします。
今はオブジェですが・・・手がウズウズしてます。
使ってしまいそう。
どれだけ写りが違うのか、実際に自分で撮らないとわかりませんね。
istDとGPの比較データはどこかにあるでしょうか?
ノーマルK10DはあるのですがGPはさらに写りが良くなっていると聞きます。
実際の所はどうなんでしょうか?
今は眺めて楽しんでいます。
書込番号:6571923
0点

デジ⇔アナ様、こんばんわ。
K10DGPご購入…おめでとうございます。
>ノーマルK10DはあるのですがGPはさらに写りが良くなっていると聞きます
私もノーマルK10D(11月30日購入)を持っていて、K10DGPを買い増しいたしました。私のノーマルK10Dの個体が当たりだったのか、K10DGPと比べると…ノーマルのAFの方が微妙に良いですね。ピント以外については…特に何も変わらないと思います。ですので…私が思うに「中身は同じ」でしょうね。
ちなみに私は、K10DGP…既にガンガン使っています。ピントが微妙にノーマルの方が良いので、望遠レンズはノーマルK10Dにお任せ、他のレンズをK10DGPに…。
私は別に、ノーマルK10D+BGをもう一台買おうと思っていたのですが「在庫ありますよ」と聞いて、思わずGPを買ってしまいました。ボディの見分けがつきやすいので…今は買って良かったと思っています。実物もさほど派手でなく、いい感じですね。
この先、故障などでボディカバーを交換…なんて事になったら、金文字も白に変わってしまうのですかね???。…ってな事を、想像しております。
書込番号:6572348
0点

私も、展示しているカメラやレンズの方が多いですね(展示といっても一般公開しているわけではないですが・・・)。
カメラが数十台、レンズが百数十本、かわるがわる使っているつもりでも、中々出動機会がないものがあります。
本当は、使わない機材は売るなり譲るなりして、誰かに使ってもらった方が良いような気もするのですが、それぞれ思い入れがあるので、中々手放せません。
似たようなカメラが複数台とか、同じレンズが複数本などと言う場合もあり、
「無駄だなあ〜」と思いながら、それでも並べて見て”ニヤニヤ”している自分がいます。
このような場合は、「撮り比べ」と称して、結構引っ張り出していますが、あまり作品撮りとしては使えていないですね。
「趣味」「道楽」のものですから、収納スペースと懐具合が許す範囲なら集めるのもありだと思っています。
家族から不満が出るようだと、楽しくないですからね。
書込番号:6573070
0点

デジ⇔アナさん
本日の午前中に、クロネコヤマトの宅急便で届きました。
液晶保護フィルムを一緒に頼むのを忘れたため、近くのカメラ量販店へ行って買ってきました。
このフィルムを貼ったり、ストラップを取り付けたりして、種々の設定もほぼ終わりました。
この皮製のストラップは、なかなか良い感じですね。
レンズは、見栄えを考えて、FA31mm F1.8 AL Limitedシルバーを取り付けてみました。
BGは、K10Dでは重くなるので使用していませんが、K10D GPには、BGを装着したほうが絵になるかと、装着を検討中です。
というような次第で、そこそこカッコウは付きましたので、後は、K10D GPが飾り物にならないように、外に持ち出して使用することを考えたいと思います。
書込番号:6575465
0点

abcdefzさん
そうですか、ノーマルK10Dの方がいいんですか。
2台体制でガンガン使われてるんですね。羨ましいです。
シャンプーハットAさん
私と同じですね。
シャンプーハットAさんほどは持っていませんが
まったく使わないのも多数あります。
オブジェ専用になってます。
チロpapa2さん
ご購入おめでとうございます。
グリップを付けるとせっかくの携帯性が損なわれますよね。
超軽量(チタン使用)のグリップを出して欲しいです。
2倍の価格までなら購入するかも。
私はistDと2台体制なんですが結構K10Dを2台体制で
使われている方が多いようで欲しくなっちゃいます。
悩む所です。
今実際に使用しているのはistDとS5Proなんですが
K10Dを2台体制に・・・・
完全金欠状態になってしまいます。
もう少し検討したいと思います。
書込番号:6577885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





