PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

楽しんでいます

2007/05/22 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ziroyanさん
クチコミ投稿数:34件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

5月9日にカメラのキタムラ奈良南店で、ペンタックスK10DとタムロンAF18-250F/3.5ー6.3マクロその他諸品を購入しました。
私のように、車に乗っていて、良いなと思ったポイントがあると、時にはUタウンして車を寄せて、思いつくままにワイドやズームで写真を撮り、次へ移動する者にはベストな組み合わせだと思います。
この10日あまりで550枚ほど、屋内屋外、晴天、曇天、雨天、強風の中、対象も、風景、人物、花など全て手取りで撮りましたが250oでとっても手ぶれは全くないように思います(17.5インチのパソコンディスプレーいっぱいに広げた場合)。K10Dの手ぶれ補正は本当に見事だと思います。
また、ピントも下手に私がマニアルで合わすよりもピッタリだとさえ思われます。
何よりもデスクトップに取り込んだその美しい画像はハットするほど美しく(自画自賛?)コンデジとは一味も二味も違うように思います。(^_^)
バッテリーも、充電してから二週間たち、550枚(うちフラッシュ撮影50枚ほど)とってもバッテリー残量マークはフルマークです。
4/24に問い合わせた節の皆様のアドバイスを基に、富士カメラを例に話したところカメラ+レンズ+ポイントのトータルで富士カメラとほぼ同額(ほんの少し安く)購入でき非常に満足しています。また別購入のレンズプロテクターにほんの少しのコーティングの剥がれのようなものがあったのも翌日気よく取り替えてくれました。
他には、2GのSDカード、スクリーン(お店で張ってもらいまし、良かった、良かった)、ブロアー、リモコン、カメラバッグ、手入れ用の布、液などです。
今後の購入予定は明るい広角ズームレンズ、三脚(?)などです。
これからは、パソコンのデスクトップだけではなく、家の中に10枚ほど気に入った写真をA3,A4にして額に入れ、季節毎に交換して楽しみたいと思っています。
皆様の良きアドバイス有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:6360215

ナイスクチコミ!1


返信する
ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/22 14:08(1年以上前)

購入おめでとうございます。
思う存分使い倒しましょう♪

余計な一言ですが、三脚は三度買うとどなたかが申してました♪
三脚をご購入の際は十分な検討をお勧めします。

書込番号:6360252

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/22 14:45(1年以上前)

こんにちは

>美しい画像はハットするほど美しく(自画自賛?)コンデジとは一味も二味も違うように思います。(^_^)

写真楽しむには、自画自賛大いに結構ですね、撮ったときの原風景が思い出されますが、原風景よりキレイだったりしますね。
ボクも気に入ったのはキタムラへ依頼してA4にしています。

書込番号:6360309

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/05/22 18:19(1年以上前)

ziroyanさん ご購入おめでとうございます。

ME superさんより
>三脚は三度買う
とのお話もありましたが、ひとつの三脚ですべての場面をカバーするのはなかなか難しいものだと思います。
私のお勧めは値段も安く、とりあえず軽く、小さくて持ち運びにさほど苦にならず、ある程度の重さに耐えうる三脚です。
ULTRA LUX i L は私が今、一番持ち出しの多い三脚です。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxil.html
ご参考までに。

明るい広角ズームとのことですが、明るい広角ズームってほとんどないですよね。
ズームも便利でよいですが、単焦点も楽しいですよ。
ペンタには楽しい単焦点がありますので、是非お試しください。
ただし、沼にはまってしまっても、責任はもてませんが。

書込番号:6360704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/22 18:26(1年以上前)

バッテリー残量表示は過信しない方がいいですよ。なくなるときにはいきなり切れますんで、そろそろ切れるころかも。予備のバッテリーが1個あると安心ですし、使い切ってから交換できます。その方がバッテリーの寿命が延びるそうです。バッテリーの寿命は充電回数に左右されるそうで、ちょこっと充電しても1回、空っぽを満充電しても1回だそうです。

書込番号:6360715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/22 21:18(1年以上前)

TAMRON18-250mmは、何度か他の方の作例を拝見したものの、非常にどんな感じなのか気になっているレンズだったりします。

まずはK10D&18-250mmのご購入おめでとうございます!!!
また、是非、18-250mmの使用レポなどもお願いします!!!

書込番号:6361240

ナイスクチコミ!2


スレ主 ziroyanさん
クチコミ投稿数:34件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/27 18:18(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。遅い返事で済みません

ME superさん >三脚をご購入の際は十分な検討をお勧めします

三脚の必要性がよくわからないので?マークを付けました。面倒で何か気恥ずかしいような感じがして、手持ちばかりです。私がまだ判っていないのでしょうね。

里いもさん >原風景よりキレイだったりしますね

同感です。本当に原風景がこんなに綺麗だったのかなあと思うことがありますね、それも楽しみですが 

kohaku_3さん>明るい広角ズームってほとんどないですよね
シグマ 18-50mm F.8マクロを考えています。
>ズームも便利でよいですが、単焦点も楽しいですよ
今のところ寄ったり引いたりのズームが面白くて そのうちに考えます。

太威憤ホラマーさん >バッテリーの寿命は充電回数に左右されるそうで、ちょこっと充電しても1回、空っぽを満充電しても1回だそうです

そうなんですか、勉強になりました。ただ今、18日間で750枚(うちフラッシュ撮影50枚)撮ってもフルマークです。どこまで記録が伸びるか実験中です

tai-tai-taiさん >是非、18-250mmの使用レポなどもお願いします!!!
レポの仕方を知らないんです、それにtai-tai-taiさんの素晴らしい作例を見せてもらうと私など恥ずかしくてとてもとても
これから勉強します。
  

書込番号:6377484

ナイスクチコミ!0


スレ主 ziroyanさん
クチコミ投稿数:34件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/27 18:27(1年以上前)

済みません、f8→f2.8の間違いです。

書込番号:6377513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

ミノルタ(敢えて、コニミノとは呼びません。)のカメラが私にとっては大嫌いなソニーになると聞いて落胆し、その後、ソニーから新機種が出ても目もくれず、私のデジイチデビュー機となったα−SDを愛用し続けておりました。

使い慣れるに従って、素人で知識も余りない私なりに非常にいい製品と感じつつも若干不満な点もあり、今年1月にワンランク上の機種が欲しくなり、実物と雑誌とカタログのみで検討後、K−10Dで決めて、お店にオーダー後、2週間待ち程度で手に入れました。

決定の理由は、1.機能面。(手ブレ補正機能ボディー内蔵型でゴミ取付き、が第一条件でした。)
          2.電池の共用が出来る。
          3.ハイパーマニュアル機能が気に入った。
          4.重いカメラである。(軽いのはα−SDを使っていて、頼り無さを感じていた。)
          5.実物を見て、「ファインダー」が良い!と感じていた。
          6.AFが早い。比較にならないほどに早いと感じました。
          7.価格がソコソコ高いが投資金額に対する費用対効果が高い。

期待の部分はPRIMEと1020万画素が実現してくれる画像です。

使い始めて、はや4ヶ月。良いですね。上記条件と期待部分はほぼ満足させてくれています。
自分にはとても勿体無いカメラです。

私は使い慣れてから皆さんがどんな事をお感じか知るためにこのサイトを見るようにしております。1位なんですね、人気が。(ただ、価格の下落スピードが速すぎる気がします。)
使えば分かりますが、もっともだと思います。

不満な点は、純正レンズで選びたくなるやつが無い。今はシグマのレンズを使っています。(7月発売のDA★レンズが楽しみです。)それとやや、動く物を撮るのが若干苦手?くらいでしょうか。最近引越ししまして、近くに飛行場があるので、超望遠レンズを買って、飛んでる航空機を撮るとどうなるか楽しみです。

他の方々が多数ご指摘のAFに関しては全く問題を感じません。
それから、例のTOBの件は、私にとって2回目の経験になりそうですが、大して問題にしてません。この機種は間違いなく長く使える物です。この機種を選定した自分の「眼力」と「誇り」があれば永く使うことになるんですから途中でメーカーが無くなっても文字通り「壊れるまで使い潰す。」つもりで付き合えば良いのではないでしょうか。

K−10Dとα−SDは私はそのつもり使い続けるつもりです。


書込番号:6355108

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/20 22:02(1年以上前)

このままだとK10Dもαと同じ道を辿りそうですね、
出来ればいい所が拾ってくれたらいいですね。

書込番号:6355241

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/05/20 22:04(1年以上前)

リコーかカシオ。

書込番号:6355252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/20 22:10(1年以上前)

>チャレンジャー2さん
こんばんは!!
私もK10D大好きです。機能もそうですが、何がって見た目がけっこう好きで、時々、まじまじと手に持ってK10Dをながめていることがあります。
かっこよいです。

これでシャッターボタンが「黒」だったら最高なのにな〜とか、、、。

K10Dを手放すときは、K10Dの後継機が出た時ですね。
って、案外、早いかもw。

書込番号:6355272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2007/05/20 22:38(1年以上前)

チャレンジャー2号さん、はじめまして。
元α-7Dユーザーで、現在K10DとK100Dのユーザーです。
α-7Dは気に入っていましたが、手放しました。
(しかし、父には当時デジ一最安値だったα-SDを買わせましたけど...)

コニミノに次いでペンタまで、シャレにならない状況になってきましたが、
でも、きっと大丈夫でしょう。
どんな形であれ生き延びて、良いカメラを作り続けてくれると信じています。

K10Dは予約購入して発売日から使っていますが、最高に満足しています。
やっと理想のカメラに巡り合えた思いです。
僕もカメラがすり切れるまで、部品が製造中止になって修理不能になるまで、
使い続けたいと思っています。(^-^)

書込番号:6355431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/05/20 23:14(1年以上前)

個人的にはαのファインダーはペンタックスのより見やすくて好きでしたが…
D40も結構イイですよ。

>tai-tai-taiさん
>これでシャッターボタンが「黒」だったら最高なのにな〜とか、、、。
とりあえず2万円ほどで黒くできます(ぉ
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/K10D2/Imgp0360.jpg

書込番号:6355587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/20 23:31(1年以上前)

>水瀬もゆもゆさん
こんばんは!!
おお、、、いつもながら尊敬です。素晴らしい。2万円ぐらいということは、ようはブラックのシャッターボタンを2万円で買えば(グリップ付で)ということですね?w

手先は器用なほうだとは思いますが、水瀬さんのようにいくかどうか・・・。

書込番号:6355650

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/20 23:47(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん
シャッターボタンよりも、ニッコールレンズがK10Dに付いてることが気になったのですが、これはアダプタなどあるんでしょうか?

ニコンのレンズはいくつか所有しているため、自作など非常に高いスキルが必要なのでなければ、お教えいただけたら幸いです。

フォーカスがマニュアルだろう事は仕方ないとして、露出計は動くのですか??

書込番号:6355711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/20 23:49(1年以上前)

チャレンジャー2さん

こんばんは。
私もK10D良いカメラだと思います。
持った感触、画像の色合い等、私の感覚と会っているように
思います。
これからいろいろ撮って楽しんで行きたいと思います。

書込番号:6355722

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/05/21 00:20(1年以上前)

チャレンジャー2さん こんばんわ〜

私もコニミノαSDとペンタK10D(+K100D)使用です。
αSDもK10Dも結構じゃじゃ馬だったりしますが、そこがカワユイです。
(~0~)両機とも気に入っていますよ。

>価格の下落スピードが速すぎる気がします
とのことですが、私は発売日に10万4千円程+20%ポイントで購入したので、それほど下落しているという感じは持っていません。
仕入れ値はあまり変化していないかも知れませんね。
ただ小売店の販売戦略として、供給が少なく、需要が大変多かったので、高い値段で売っていただけのような気もします。
α100なんかも高かったですよね。

私も(ミノルタレンズがたくさんあることもあり)αSD使い続けますよ〜。
K10Dについてはtai-tai-taiさん同様近い将来手放すかも知れませんけど。

余談ですが、αSDのAELボタンを知らないうちに押しているってことはないですか?私はかなり頻繁にあり、ちょっと困っています。

書込番号:6355864

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/05/21 01:40(1年以上前)

結構ペンタ&αユーザーって多いんですね。
私もその一人なんですが…笑
(DS&K10Dとα-7D)

ペンタックスには☆やFA Limited等々…αにはZeissや100oマクロ、35oG等々…魅力的なレンズがどちらにもいっぱいあり…どちらかって選択するのは非常に難しいですね。

書込番号:6356065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/05/21 06:56(1年以上前)

個人的にはαのファインダーはペンタックスのより見やすくて好きでしたが…
D40も結構イイですよ。

おまえ、結構、いやみかますやつだね(笑い)。組立工しとるんか?

書込番号:6356305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/21 09:11(1年以上前)

>αSDのAELボタンを知らないうちに押しているってことはないですか?

ありますねぇ。(α100もですが。)
「押している間のみAEL」に変更し忘れていて、一度痛い目にあいました。


お金と暇があったらK10Dも買ってしまうでしょう。たぶん。


サムスンになったらどうしよう・・・・・?

書込番号:6356482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/21 20:09(1年以上前)

チャレンジャー2です。(アイコン間違ってました。すいません。)

多数の方々からお返事を頂き有難うございました。

私の話に賛同を頂いたりも致しましてとてもうれしく思いました。

また、今回(コニカ)ミノルタ機を今もK10Dと共に使っている、或いは過去に使っていて今はK10D、と言う方がたくさんいらしてこれもうれしく思いました。

ただ少し気になるのが「後継機」の件ですが、個人的にはそんなに急いで後継機を開発する必要は無いのでは?と思います。他の所でも同じようなことを仰る方もおいでですね。

と言うのも個人的にはこの製品は機能的に一歩も二歩も先を行く非常に完成度が高い製品と思っており、だからこそ永く使える物と思えるからです。
後継機がK10Dより優れているのは何となくですが若干苦手な動体撮影能力をより完璧にするために高速高精度化されたAFと秒5コマ必須(いや、これでは他社に追いつくだけだから後継機としてはそれ以上?)の連写機能とPRAIMのリファインくらいしか私ごときでは思いつきませんが、そういう方向でしょうか。

最後にkohaku_3さん、αSDのAELの件ですが、私もかなり「押して」いました。自分の手が大きいとあの位置にあの大きさのボタンはかなり「いやらしい」と思いますが、K10Dでは同じようなところにありながら、ボタンが小さく、ボディ外側の「へり」にあるので押すことは無いですね。バッテリーグリップも装着していますがこちらでも無いです。

しかし、今回は「おや、あなたも?そう、私もなんですよ。」と言うようなお話をたくさんお聞きできてなんだか「ホッ」としますね。

書込番号:6357875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/05/24 16:41(1年以上前)

そう言えば私もαを使ってた時に知らないうちにAE-Lを押していた事があって「押している間だけ」にしてました。
ファインダー内の表示が目立ちにくいんでAE-L中は点滅してたりするといいんですけどね。

>tai-tai-taiさん
そういう事です(笑
かわりにバッテリーグリップのボタンがシルバーになりますが。

>Dongorosさん
マウントアダプタとかはありません。
一箇所だけ途中まで嵌る所があるんですが、このレンズは樹脂マウントなので無理やりって感じですね。
なので脱落の危険があります。
絞りレバーを厚紙などで固定すればグリーンボタンで露出が決まります。
結構ちゃんと写るんですが、フォーカスリングが軽すぎて指を離した瞬間にズレる事が…

書込番号:6366867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

デフォルト設定の撮影とJPEG現像加工後

2007/05/19 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:489件

みなさんこんばんは。
最近は合併問題をメインに、明るいのか暗いのか、
どうなちゃうのかわからない話題が多いですね。

話は変わって・・・
RAW撮りをメインにしていますが、最近再びJPEG撮りを
多用しています。
SILKIPIXは、JPEGデータも(擬似^^?)現像が
出来るので面白いですよ。

今日、FA28mmF.8を持って、屋内のTOYOTA2000GTを
撮影して来ました。ブログにアップしましたので、
よろしければお立ち寄りください。
K10Dのノー加工と比較になれば幸いです。

http://blogs.yahoo.co.jp/tanamanz/11714715.html

書込番号:6351906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/05/19 22:53(1年以上前)

がんちゃん1さん
こんばんは

2000GTいいですね、なんちゃってボンドカーにもなってあこがれたものです(^^/

私も最近Jpeg撮って出しに変えました。
RAWであとでなんとでもなると言う堕落した写真生活を送っていたとともに、
K10Dを見くびっていたと反省しております(^^ゞ

最近では露出補正にも精を出して
Silkypixではできるだけリサイズぐらいにとどめたいと思って写真を撮るようになって
だんだんと写真の原点に戻れたように感じます。




書込番号:6352087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/20 00:56(1年以上前)

がんちゃん1さん,こんばんは。

最近の問題は,確かに気がかりですね。でも,いちユーザーとしては,ひたすら撮って楽しむことに専念したいと思います。
どう進展するかは,神様にお任せします。これを熊本弁では「どぎゃんかなっど」と言います。

トヨタ2000GT,懐かしかったです。若い頃に見て,2000GT は無理だけど,ヨタハチだったら将来買いたいなと思いながら,プラモを作ったことを思い出しました。

RAW撮りについてですが,私はどうも性格的に出来ないみたいです。後から手を加えるのが,何だかいさぎよしとしない気持ちがしてしまうのです。
と言っても,RAW撮りをしてステキな現像をしていらっしゃる方々を否定しているわけではありません。
ズボラな私としては,撮ったその時で決めたいというだけの理由です。

昨日は,たまたま出かけた先で潮干狩りに出会ったので,いつものスタイルで撮ってきました。

書込番号:6352587

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/05/20 01:27(1年以上前)

基本的に RAW ですが、SILKYPIX 3 は JPG しか撮れないコンデジの場合に便利です。
TOYOTA 2000GT 意外と小さいのに驚きませんでしたか?

書込番号:6352675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/20 01:58(1年以上前)

「後から手を加える」とも言えますが、カメラが手を加えるか、自分が手を加えるかの差でしかないと思います。
WBと調子とカラーモード…それに加えて露出調整を変えてみる(たぶんここが抵抗のある人が多いのかも)ところから経験すると良いと思いますよ。

書込番号:6352762

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/05/20 02:02(1年以上前)

おっ、初期型の2000GTですね。
ナンバーも「2000」でいいですね。

ブログの中でどなたかが書かれているとおり、多少露出補正が必要だったかもしれませんね。
ただし、(明るさは別として)加工していない方がボディの質感がよく出ているような気がします。階調が豊かですね。
加工してあるほうは、よく言われる「のっぺり」という感じでしょうか。
また、余計なことかもしれませんが、ブログの方「DA28o」になっています。

書込番号:6352767

ナイスクチコミ!0


時平さん
クチコミ投稿数:205件 里山itamuro 

2007/05/20 05:47(1年以上前)

がんちゃん1さん おはようございます

トヨタ2000GTいいですね
私たちの年代では もっともあこがれた車でした
あの曲線美のボディは 現代の車の中に並べても
まったく ひけをとりませんね

私も 基本的にJpeg撮って出しです
ブログアップ時に SILKYPIX 3でリサイズするくらいです

もっこすタロウさん と同じように 後からいじりたくない
性格で〜す

でも 白を階調豊かに撮るのは 難しいと 最近つくづく
思っています

書込番号:6352948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/05/20 06:36(1年以上前)

「撮って出し」とRAW撮りのどちらが優れてる、と言うわけでもありません。フィルムとデジタルが別物である、という発想がより良い写真を生み出す素になるのと同じ考えです。 

一発必中なんて根性は私は捨て去っています。  バンバン撮って、とりまくり、その中から1枚だけ最高のものをえらびだすのが私の流儀です。 

コンデジではさっさと1枚とってすぐその場を立ち去ります。

書込番号:6352977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/05/20 07:16(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん、おはようございます。
 RAWだからどう、JPEGだからこう、とかあまり考えないで
 撮ったほうがいいのかもしれませんね。

>もっこすタロウさん、おはようございます。
 「どぎゃんかなっど」、いいですね、それ。

>GALLAさん、おはようございます。2000GT小さかったです^^
 JPEGの現像、特に明るさの調整はフォトショップ等の
 加工とは違った味がありますね。

>kuma_san_A1さん、おはようございます。「手を加える」、
 仰るとおりですね。RAWはまだ最終段階にたどり着いてない
 状態だし、JPEGはカメラが最後まで面倒見てくれた結果だし。

>kohaku_3さん、おはようございます。
 ご指摘ありがとうございました^^ブログの方は修正しました。
 確かに撮影時点で、もうちょっと露出とかちゃんと考えれば
 良かったかなぁ?ですね。

>時平さん、おはようございます。2000GT、白は撮影難しい
 ですねぇ・・・

>ペンタがいいさん、おはようございます。
 「バンバン撮って、とりまくり、その中から1枚だけ
  最高のものをえらびだすのが私の流儀です。」
  仰るとおりですね。デジタルの特性を生かさないと
  もったいないですね。フィルムの現像代と比較すれば・・・

2000GTは、やはりお好きな方が多いのですね。おもったより
コンパクトな感じでした。ショールーム内ということも
ありましたが、28mmではちょっと画角が厳しいかな?と
感じたのですが、車は何mmくらいで撮るのがいいのでしょうね?
(モーターショーとか行かないので^^)

RAW現像は、昔暗室で酢酸の匂いを嗅ぎながら、色々自分で
時間調整とかしていた時代を思い出します^^
K10Dの「+RAW」ボタン、もうちょっと活用してみようかな?
と思っています。

 

 

書込番号:6353038

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/20 09:33(1年以上前)

がんちゃん1さんこんにちは。

僕も、もっこすタロウ、時平ラインですね。^^

RAW現像は何度かやってみた事はありますが、何度やっても「???」と言う感想しか持てません。

そもそも銀塩で撮っていて、「シャープネス」とか、「コントラスト」って殆ど調整出来なかった項目なので、それをパソコンで調整すると、なんとも言えない罪悪感を感じます^^
ま、銀塩でもモノクロでプリントする時には手を加える事が可能ですが、コントラストの選択、覆い焼き、焼き込み、と言うマニアックな手法しかなく、後はフイルムの現像時にプリントの事を考慮して押し気味で現像、とか、優しく現像、位の事しか出来ませんからね。その世界から考えるとどうにもRAW現像に違和感を感じます。

きっとこんな事を思うのは

「ヨタハチ」などと言う単語に反応出来る奴だけなのかも知れない、と最近は思う様になってきました^^;

書込番号:6353275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/20 22:36(1年以上前)

>がんちゃん1さん
こんばんは!!
ご存知かと思いますが、私は、最近はもっぱらSILKYPIX JPEGです。
これは恐ろしくすぐれものです。

なんとJPEG画像を一度RAWデータに近い形に変換して、その状態で編集を可能にしています。なので、RAW現像よりも動作が圧倒的に軽くサクサクとRAW現像と同等の編集を可能にしているというのです。
http://www.isl.co.jp/jpegphoto/news/rawbridge.html

・通常のSILKYPIXより値段が安い(定価8,000円)。
・PCのスペックがある程度低くても問題なく編集できる(軽い)。
・JPEG撮りなら、メディアへの投資も抑えられる(2GBで十分)。
・JPEG撮りのほうが連写やカメラ→PCへの転送なども有利。
などなど、そのソフトの恩恵はけっこう多いと思います。

ただし、これには落とし穴というか欠点があって、カメラ本体内部での画像処理時点でJPEG画質が良いものでないと、RAW現像に対して解像度などでかないません。
しかし、私はK10D本体でのJPEG画像は実はかなり良いと思います。
素材として素晴らしいJPEGをK10D本体で作ってくれるからこそ、SILKYPIX JPEGの処理もいっそういきていると思えます。もしかするとここに22ビットの真骨頂があるのかも知れません。

書込番号:6355417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/20 22:45(1年以上前)

22bitについては語りつくしているので「22bit」で検索してください。

書込番号:6355469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信48

お気に入りに追加

標準

カメラグランプリ2007受賞〜!!

2007/05/17 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:380件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

毎日、気なる報道ばかりで多少なりとも、気持ちが穏やかで
いられませんが、嬉しいですね〜!!
栄誉ある、「カメラグランプリ2007」を見事に獲得されました〜!

やはり、独創性とフレンドリーなカメラ開発の賜物です。
之を契機に、元気になれそうです。
テンションを上げないと、K10Dも気の毒ですよ〜♪
良いカメラである、証です。

ばんざ〜い♪

書込番号:6343747

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2007/05/17 13:39(1年以上前)

値段が高くて手のの届かないプロユースのカメラは性能が良くて当たり前。
そんな中、ペンタックスはコストパフォーマンス追求し、中級機を身近なものにしてくれましたね。

書込番号:6343778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/17 14:04(1年以上前)

妥当な選定だと思います。
こちらにちらっと載ってますが、詳細は表示されませんね。

http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:6343821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/17 14:07(1年以上前)

こちらでしたね?

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200737.html

書込番号:6343832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/17 14:11(1年以上前)

主催のH/Pを見れば済むはなしです。

http://www.cjpc.jp/

書込番号:6343839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/17 14:23(1年以上前)

ペンタユーザーではありませんが、本当に良いカメラですね。
おめでとうございました。

書込番号:6343863

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/17 14:32(1年以上前)

たまたま競合機種に恵まれたので選ばれたような気がします。
とはいえ、自分が使っている機種が選ばれて嬉しいですね。
運も実力のうちかもね。

書込番号:6343877

ナイスクチコミ!3


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2007/05/17 14:36(1年以上前)

私も当然の事だと思います。
所有しているものとしては、大変うれしいですね。

ただ気になるのは、最近のHOYAとの騒動ですね。
αユーザーでもある私は2005年α-7Dがグランプリ(このときはニコンの2機種の票がわれたので)を取り、こちらも大変うれしかったのですが、翌年はαユーザーは大変な年になりました。
今の流れが流れだけに大変心配です。

今後の機種の開発もグランプリを取れるように、本当にペンタックスにはがんばってほしいですし、私も応援したいと思います。

(αの件は水を差すようでな話で申し訳ございません。縁起でもないですね)

書込番号:6343881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/17 14:40(1年以上前)

α-7Dが受賞した次の年にコニカミノルタが・・・・・・。  (^^;\(--; 

書込番号:6343884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/17 14:43(1年以上前)

縁起でもないはなしがかぶってしまいました。   m(_ _)m

書込番号:6343886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/17 15:39(1年以上前)

私はニコンユーザーですが
K10Dは文句なしに良いカメラだと思います
おめでとうございます!
今後の展開に注目ですね

書込番号:6343980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5854件Goodアンサー獲得:158件

2007/05/17 16:26(1年以上前)

こんにちわ〜。

K10Dユーザの皆様(ペンタユーザの皆様かな)おめでとうございます。
ペンタックスのマジメなもの造りが評価されたというトコロでしょうか。

キャノンあたりは大いに見習って欲しいですね。

書込番号:6344063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/17 16:32(1年以上前)

>キョロ坊さん
こんにちは!

何かといろいろある昨今、うれしいニュースですね〜。それも、2位との差がすごい・・・。K10D、やっぱりいいカメラですよ。

書込番号:6344077

ナイスクチコミ!5


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/05/17 16:40(1年以上前)

お〜〜〜!ペンタックス久々の受賞ですね!
嬉しい限りです。

で、カメラグランプリ2007受賞記念モデルとか
出して欲しいな〜〜〜!
シルバーモデルでもいいかも。

書込番号:6344093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/17 17:51(1年以上前)

まあこの1年に発売になったカメラを振り返ってみれば当然の結果ですよね。超音波モーター内蔵レンズが発売になっていれば選考理由にもう一項目追加できたような気がしますが。たぶんメーカーとしても対象期間の3月中にはDA☆レンズは発売したかったんじゃないかなと思います。DA☆レンズなしでもグランプリは取れたでしょうし実際取れましたが、久々のチャンスでしたから万全を期す意味でも。

書込番号:6344243

ナイスクチコミ!3


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/05/17 19:22(1年以上前)

おめでとうございます〜

TIPAに続き2冠ですね。
二位のKissには150票もの差があり、ダントツの一位みたいです。

こりゃ〜めでたい、祝杯あげなければ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/05/17/6268.html

書込番号:6344494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2007/05/17 19:55(1年以上前)

やりましたね!
N社から乗り換えてよかったです!!

先週のモデル撮影会ではK10D・2号くんがデビューし、いままでで一番いい感じに撮れました!

わたしは念願のHPを作成したばかりであるし、嬉しさ2倍!2倍!

書込番号:6344601

ナイスクチコミ!4


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/05/17 20:35(1年以上前)

企画・開発をはじめ、関係した方々に心から受賞おめでとうと言いたいです。

先日、デジカメは使ったことがなく、今でもLXを使っているという年配の方が、K10Dを買って行くのを見ました。K10DもLXと同様に長く使われていくのを想像し、何故か嬉しくなりました。

受賞に値するカメラと思います。

書込番号:6344696

ナイスクチコミ!3


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/17 21:00(1年以上前)

<カメラ記者クラブ代表幹事の柴田誠氏は、「1位と2位の点差がこれほど開いたことは過去に無く、K10Dがダントツだった」とコメントした。> 素直に嬉しい言葉ですね。二度とコニミノの様な事にならぬ様お願いしたいところです。しかしある意味これ以上のモデルはペンタの会計を苦しめそうな気がしますのでいりません。ペンタのZ-1を購入した自分が間違っていなかった事がようやく証明されました。ペンタックスよ永遠なれ!

書込番号:6344752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/17 21:11(1年以上前)

書き込み戴きました皆様。
どうも、ありがとう御座います。m(_ _)m

激動状態のペンタックスですが、開発者、営業者の方々や
心から愛する皆様の賜物ですね〜♪

更に胸を張って撮影に誠心誠意、打ち込めますね!
明るい話題や書き込みも、メーカーの方々にも御覧頂けると、
信じております。
皆様で、ペンタックスに更に意欲と自信を少しでも多く、
送り届けてあげたいと思います〜♪

書込番号:6344798

ナイスクチコミ!4


CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/05/17 21:23(1年以上前)

 カメラは良いんですよねぇ。
 私はK100DやD40のような小さいカメラが好きなんですけど、上位に良い
カメラのラインナップがあることが買う気になる条件なんですよね。

 でも、製品が良くても、会社が悪いことはありますからね。むかし、かの
宗教団体が安くてよいパソコンを売っていましたが、製品は良くても作って
いるところはどうかなってこともありますからね。

書込番号:6344855

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Chuzaaさん
クチコミ投稿数:21件

四月上旬にK10Dと標準ズームセットを、大阪梅田のキタムラで105800円で購入しました。メモリーカードにはA-DATA の150X Turbo というのを3000円弱で買い、ちょっと悩みましたが予備の充電池は購入しませんでした。

昨年の夏にK100Dを少し使ってみて、Shake Reduction の効果をおおいに感じて、もう少しハイスペックのカメラをとK10Dを待ちました。値段がこなれるのにこの春までかかりました。

二週間ほど家で使い方の練習をしたあと、四月末から五月上旬にかけて、スペインとポルトガルへ二週間ちょっと旅行してきました。

もちろん屋外でもたくさん撮りましたが、スペインではマドリッドの王宮、グラナダのアルハンブラ宮殿、コルドバのアルカサール、セビリヤの大聖堂とアルカサール、ポルトガルではグルベンキアン美術館などが屋内で撮影したおもなところでした。

今回の旅行では、このShake Reduction 機能が大変に役にたちました。といいますのは、多くの写真を聖堂の中で撮ることがありましたし、また美術館で展示されている絵画や彫刻などを、限られた光量下で撮らなければならなかったからです。このK10D購入までは手ぶれ対策のないカメラしか使っていなかったため、わずかな手ぶれのある写真が多かったのですが、今回は、ISO1600の設定と併用して、ほとんどの場合、とてもクリアな写真を撮ることができました。例えば、セビリヤの大聖堂にある聖壇はとても見事な大規模な新約聖書の物語が透かし彫りにしてあるので有名ですが、当然光量が限られていて、多くの人はうまく撮れずに困っていましたが、K10Dではみんな十分に使える写真が撮れました。

感度は自動設定と1600を使い分けましたが、1600でも十分に納得できる写真になったと思います。ただ、ときどき、暗い聖堂の中で1600を使い、そのあと外へ出たときに自動設定へ戻すのを忘れて、何回か失敗しました。

レンズは標準ズームだけでほとんどすませました。結果的には、十分に満足いくものだったと思います。撮った写真をプリントする場合、せいぜいキャビネ版(5インチx7インチ)程度までしか引き伸ばしませんし、人に見せる場合には、コンピューター上のスクリーンかHDテレビ上で見せるわけですから。

二週間毎日使い続け、だいたい一日に三百枚ぐらい撮りました。毎晩、その日撮影した分はカメラから持参したノートパソコンにダウンロードしましたから、2GBのSDカードで十分すぎるほどでした。またバッテリーのほうも、毎朝充電しておく限り、夜まで十分にもち、予備の電池なしですませることができました。

前半、スペインで少し雨に降られましたが、防水機能があり、安心していられたのは幸いでした。とはいえ、レンズに水滴が付いていては写真になりませんから、雨ざらしで写真をとっていたわけではありません。

大聖堂の内部のような環境などで、ときどきオートフォーカスが躊躇していたため、マニュアルフォーカスを使いました。この点、ファームウェアの改良の余地があると思います。

レンズ交換はそれほどしませんでしたが、数回は望遠ズームを使ったことから、撮像素子部にごみが付着しましたが、これは毎朝、空撮影をすることで発見するごとにブローワーで吹き飛ばして掃除しました。撮像素子部を動かしてごみを取るという機能は、能書きほど効果が内容で、ブローワーの使用が一番信頼に値する掃除方法だと思います。

カラーバランスの機能は、当初は使い慣れることができず、自動で撮影し、白熱灯の多い、聖堂などの中では十分に調整ができていませんでした。しかし、一度撮って、撮影済みの写真をチェックをするときに、異なった色温度でも見ることができる機能はとても便利でした。場合によってはすぐにより適切な色温度の設定で撮りなおすことができるわけですから。

K10D(標準ズーム付き)はスペインのデパートでは999ユーロ、ポルトガルの同じ系列のデパートでは1266ユーロで売っていました。これらはデパートの値段ですから少し割高だったと思います。スペインとポルトガルの値段の違いは、消費税額の違いがもっとも大きな理由のようです。

今回の旅行では、周囲の観光客の95パーセントぐらいがデジカメでしたが、デジタル一眼レフの人もかなり増えているのが歴然としていました。ただし、ほとんどがキャノンとニコンで、ペンタックスを持っていた人には一度だけ(K100D)、Sony もやはり一度か二度ぐらい遭遇しただけでした。この点、売れないと広告ができない、広告ができないと売れない、というジレンマに陥っているPentax が感じられました。ものがよければ売れるというわけではありませんが、ものがよいだけに、もっと売れていないのが残念です。Pentax とのつきあいはSVの時代からですが、まだまだがんばってもらいたいと思います。

書込番号:6330703

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:518件

2007/05/13 13:34(1年以上前)

いいですね。私は昨年バルセロナに1週間居ましたが、
今まで訪ねた10数カ国のなかで、一番違和感が少ない
国でした。ラテンの血が...なんてことは思いません
でしたが、人も町もフレンドリーで明るい感じでした。

ガウディの建造物なんか、いうなれば日本のワビ・サビの
世界とは対極にあるはずなのに違和感がない。とても
自然に町や自然に溶け込んでいます。大きく緋色に
塗られた銀行端末を町で見かけたときには快哉を
叫んだほどです。

話を本題に戻すと、長年の経験から、ハードディスクは
全く信用していません。というわけで、1週間の旅行では
2GBを8枚ですませます。4GB以上でもいいのですが
紛失したり、壊れたりしたときのダメージを少なくする
ために2GBで妥協しています。昔の1GBも少しあるので
それも持って行きはしますが、そこまで行くことはない
ようです。

書込番号:6330793

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/05/13 13:43(1年以上前)

Chuzaaさん 詳細なご報告ありがとうございます。
お撮りになった写真も是非見させていただきたいです。

Chuzaaさんのご報告にうなずける点は大変多いと感じています。
私は昨日栃木県北部の龍王峡というところに行ってきたのですが、
カラーバランスで、撮った写真を異なった色温度で見るという機能は大変役立ちました。

スペイン、ポルトガルでは観光客の95%くらいはデジカメですか。
以前も書きましたが、不思議に思うのは、日本では観光地でも約半分くらいの人たちが携帯で撮影していることです。
せめてコンデジくらいは持っていってほしいなぁ・・・と感じでいます。
龍王峡は観光地といってもイキングコースを兼ねているので、デジイチを持っているのは、私の見た限り(数100人中)5人でした。内訳はキヤノン3、ニコン2(2人ともD200)です。

書込番号:6330814

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/05/13 16:55(1年以上前)

いろいろ最新の海外事情ありがとうございます。参考になります。

私はキヤノン機ですが、スペインは大好きで何度か通っています。
ラマンチャ地方の澄んだ空が忘れられません。カタロニアやバスクなど地方色も豊かで、人々も明るく良い印象を持っています。

パソコン持って行かれたのですか。
私は今夏はドイツを中心に1ヶ月位を予定しているのですが、メディアをどうするか悩んでいます。
先日もヤフオクで2Gを1400円で落札したのですが、こんなに値段が安くなってくるとメディアも昔のフィルム感覚ですね。
ストレージは、一度トラブルがあり、画像が全部消えました。それからは使うのが怖いです。かといって長期の旅行なので、できればパソコン持参は避けたいです。
カードリーダーなら嵩張らないので、ある程度メディアが一杯になったら、ネットから転送する方法が出来ないかなあと考えています。DVDに焼く手もありますね。
最近のヨーロッパでネットを使える環境はどうでしょうか?

バッテリー等は、余分に持っていっても、空港でひっかからないでしょうかね。
年々チェックが厳しくなっているような気がします。
もしご事情お知りでしたら教えてください。

書込番号:6331300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/13 17:26(1年以上前)

Chuzaaさん、こんにちは!
詳細なレポートありがとうございます。

わたしはDs → K100Dユーザーですが、DsからK100Dを買い増したのも、旅先での手持ち撮影を念頭においたものでした。前回の旅行は Ds + DA18-55 でした。普段K100Dを使っている実感からして、SR機能が威力を発揮してくれることは間違いありません。

レンズは、前回望遠側に不足感を感じましたので旅行専用にTAMRON18-200に買い替えましたが、室内用にかさ張らないFA35かDA40をもう1本携行するべきかどうか迷っています。

データの保存方法は悩ましい問題ですね。フォトストレージなども検討してみましたが、高額な買い物になってしまいますし。
現在、撮影時の画質をどのぐらい落としてもPCモニターでの鑑賞に堪えられるのか試しています。普段PCでの鑑賞しかしませんので、質を落として数を稼ぐ方向で考えています。
ネットカフェなどからWeb上に保存する方法も模索しています。

K10DにはWBを本体液晶モニター上で確認できる機能があるのですか?この機能はK100Dには無いので、大いに興味をそそられます。

>>模糊さん
 >2Gを1400円
 え〜っ!今そんなに安いのですか〜?(@ @)

書込番号:6331377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/13 18:27(1年以上前)

>Chuzaaさん

詳細な、そして文章でいろいろとその場の状況を思い浮かべることができるようなレポありがとうございます。
3週間スペインとはなんとゴージャスな!!うらやましい限りです。

私も随分とレベルは落ちますが、3月に中国、5月には関西に旅行しましたが、特に中国ではPENTAXのカメラを持っている人に一度も遭遇しませんでした。中国ではたまたまなのかCANON製よりも圧倒的にNIKON製のカメラを持っている人が多かった気がします。
ソニーのαも全く見ませんでした。

関西では(国内なので当たり前ですが)、PENTAX製のK100D、K10Dをかなり見かけました。
あとやはり驚いたのは、NIKONのD200、D80、D40X、D40のなんと多いこと・・・。キャノンは見かけてもkissDNかkissDXが大半なのですが、NIKON製はいろいろと幅が広く最近のNIKONの勢いを関西で感じていました。αもたまにですが見かけました。

私はマイナーなのが好きなので、他人と違うことがけっこう好きだったりするのですが、それでもPENTAX製のカメラを持っている人を見かけると仲間みたいで嬉しくなりますね〜。海外でも仲間が増えるといいな〜って思いますね。


書込番号:6331592

ナイスクチコミ!1


chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/05/13 18:46(1年以上前)

Chuzaaさん 今晩は詳細な報告有り難うございます。ぜひ写真のアップをお願いいたします。
既にご存じかも知れませんがNEAT IMAGE(Windows用 DEMO版無料)というソフトを使うとISOを上げた時のノイズを大幅に減らすことができます。無料のDEMO版で充分です。
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm

もっともノイズも味になるということを教えていただいてそうかと思っているところでもありますが。

書込番号:6331648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 徒然にFocus On..take2 

2007/05/13 19:23(1年以上前)

とても参考になるレポートありがとうございます。
私はDS、K100D使いですが、SRの恩恵は身にしみて感じています。

K10Dは撮った写真を異なる色温度で見ることが出来ると言うのを読んで、ますます興味をそそられました。そろそろ本気でカタログを見ようか、、、見たら我慢できなくなりそう、、。悩ましい。K100Dの後継までじっと我慢、と思っていたのですが、、、。

私は一昨年、中国の四川省に旅行しましたが、その時はDSにエプソンのストレージフォトビューワー、今販売しているのの一つ前のモデルだと思いますが、を持って行き毎日夜それに保存しておりました。RAW撮りでしたので、ストレージなしでは何ともなりません。1GBのSDでしたが、フィルムの感覚でまだじっくりショットの習慣が残っていたのでなんとか持ちました。

最近はショット数が増えているので2GBのSDを買い足そうと思っています。ストレージもデータが消えてしまったりするとアウトですね。次の旅行の時はなんとか対策を考えないと、、。
皆さんの書き込み、参考になります。多謝。

書込番号:6331740

ナイスクチコミ!2


スレ主 Chuzaaさん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/14 13:13(1年以上前)

いろいろとコメントをいただき、ありがとうございました。

撮った写真のファイルの整理の件ですが、私の場合は退職前はごくあたりまえに、どんなところへ行くのでも小型のノートパソコン(現在はDell Inspiron 700m)を持ち歩いていましたから、今なお、観光旅行の際にでさえ、やはりノートパソコンを持ってでかけています。

撮影したあと、毎晩、すべてのファイルをカメラからパソコンに移してファイルを整理しています。このときに、「Microsoft スキャナーとカメラ ウィザード(カメラ、あるいはSDカードをパソコンに接続すると自動的にオープンするプログラムのひとつ)」を使用することで、ファイル名はすべて撮影日(例えば20070513)を頭におき、そのうえで、001 から番号をふっています。ですから今日の写真の場合は 20070513 001 から始まるわけです。この名前の付け方の長所は、あとで日付がすぐにわかることと、ファイルがどんなに多くなっても完璧にカレンダー順で並ぶことです。

いったんパソコンにこの方式で名前を付けておいて移したら、その時点から思い切りよく、できの悪い写真を削除していきます。旅行中は一日三百枚ぐらい写すわけですが、夜のうちに百枚ぐらいは削除してしまいます。こうすることで、後々の整理がずいぶん楽になります。

ハードディスクへの保存だけがどうしても不安な場合には、このうえで、パソコン上でさらにCDとかDVDに焼くこともできますし、さらに外付けの小型ハードドライブに保存することもできますが、パソコン上のハードディスクに対して不安感はもっていませんから、そこまではしていません。

ヨーロッパ旅行では建物、絵画などをよく撮りますが、その点、K10Dの標準フォーカシングスクリーンは決して十分ではありません。近いうちにLL-80(分轄線入り)を購入したいと思っています。そうすることで、あとの加工時にかなり時間を節約することができるでしょう。

ヨーロッパのインターネット事情ですが、観光旅行なのでごく小さな家族経営のホテルを使うことが多く、この場合、経営者によって、驚くほど高速の無線LANを確保しているところがあるかと思えば、まったくインターネット関連のサービスを提供していないところも多くあります。もっとも、ほとんどのホテルがインターネットに頼ってホテル経営(予約)をしている今日ですから、インターネットについての情報は十二分にもっているようです。無線LANについてですが、ヨーロッパではパスワードのプロテクションのかかったものが多く、「ただ乗り」をすることはほとんどできませんでした。そんなわけで、ネット経由で撮影したファイルを保存しておくというのは、K10DのファイルがJPEGでも大きいだけに、まだ現実的ではないと思います。

AC 電源は、K10Dの電池充電器は世界汎用型ですから、プラグの形態さえ合えば、まったく問題なく使えます。日本のプラグをヨーロッパ型(丸いプラグ先が2本あるもの)に変換するアダプターは家電量販店で簡単に入手できますが、ひとつではなく2つぐらい購入して持っていかれることをおすすめします。これはとかく紛失したり、ホテルに忘れたりしやすいものですから。そして、ヨーロッパでは、当然のことながら、ほとんどさがすことができません。

カメラにせよ、バッテリーにせよ、充電器にせよ、こうしたものをヨーロッパや北米の税関の検査などでとやかく言われることは99.99パーセントありません。アジアのほとんどの国において、これは同じだと思います。検査対象となっているのは、刃物、銃火器、爆発物、危険な化学薬品の持込であり、カメラ関連のものは対象となっていません。

ところで、今回はすべてを「ナチュラルモード」で
撮影しましたが、結局、かなりの写真をよりあざやかな雰囲気に加工するはめになりました。「こうであってほしい」という写真にしてしまったということです。ですから次には「鮮やかモード」を活用してみようかな、と思っています。

なお後々の加工の自由性を考え、RAWモードを使うことは考えてみましたが、数千枚にもなるファイルでは時間的に対処できかねますからJPEGのみで撮影しました。

話は変わりますが、マドリッドは今回で3回目で、毎回、欠かさずプラド美術館へ行っています。今回、心からがっかりしたのは、プラド美術館でも館内の写真撮影がまったく禁止されてしまったことです。かつての訪問では、フラッシュ、三脚を使わない限り自由に撮影ができ、至宝を自分のものにすることができるほどのよろこびを感じたものですが、これは過去のこととなりました。「快楽の園」は夢のまた夢となりました。

書込番号:6334002

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/05/15 21:09(1年以上前)

Chuzaaさん、たいへん詳しい情報を本当にありがとうございました。
とても参考になります。

そうですか。プラド美術館は撮影禁止になりましたか。
イタリアでもフィレンツエのウフッティ美術館が撮影禁止になりましたね。
残念で、とても寂しいですね。
私が今度行くベルリンでもベルガモン博物館が撮影禁止になっていないことを願うばかりです。
美術館等を撮影すると500枚くらいすぐ使ってしまいますね。
だから私も基本はJPEGで、ここ一番だけはRAWです。

最近のインターネット事情もよく分かりました。ネット転送はまだ無理なようですね。
やはり小型パソコンになるのかなあ・・・荷物がなあ・・・

バッテリーの件は安心しました。
また良い情報を教えてください。感謝いたします。


>おっぺけぺっぽさん
>2Gを1400円え〜っ!今そんなに安いのですか〜?(@ @)
A-DATAというところのをヤフオクでうまく落札しました。
ただ速くないです。台湾製のようですが今のところノートラブルです。
これを10個くらいプラスして持って行く手もあるかなとは思いますが・・・

書込番号:6338370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信23

お気に入りに追加

標準

キットレンズでも,充分に楽しいです

2007/05/12 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:315件

K10Dレンズキットを購入して,およそ4ヶ月経ちました。

その後,望遠側としてシグマ70-300mm,広角側としてシグマ10-20mmを入手。

いずれのレンズも使いこなせてはいないのですが,初心者の私にとっては,自己満足の写真を,いっぱい吐き出しています。

キットレンズの実力については,ここでも,擁護派と否定派の両方がいらっしゃるようですね。

私は,なかなかのものだと,改めて思っています。私のような初心者でも,そこそこの写真が撮れるのですから・・・。

キットレンズを使った,素晴らしい写真を,もっともっとたくさん見たいと思います。

書込番号:6328697

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/12 22:24(1年以上前)

 キットレンズ、よく使っていますよ。
 最初は違和感がありましたが、今はいいレンズだと思っています。

書込番号:6328803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/05/12 22:29(1年以上前)

こんばんは。

ペンタックスのキットレンズは持っていないのですが、どのメーカーにしろキットレンズはコストパフォーマンスは抜群だと思っています。

お写真拝見いたしましたが、どれも素晴らしいですね。このような写真を見るに付け、レンズ以上にセンスや技術だと思ってしまいます。
お写真では特に「あれやこれや」の数々が好きです。風を感じる写真、チャンスがないと撮れない自然現象・・・
素晴らしいですね。
もちろん、他のお写真も魅力たっぷりです。

キットレンズは各メーカーの入門的レンズでしょうから、この性能が良くないと、一般の方はそのメーカー自体に不満を感じることになりかねないと思います。
そういう意味でも、実際のところ描写に関してはかなりしっかりしていると思っています。

本当に良いお写真見せていただきました^^。

書込番号:6328823

ナイスクチコミ!4


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/12 22:32(1年以上前)

こんばんはー
たくさん撮られていますね、アルバムをちょくちょく拝見しています。

>キットレンズの実力については,ここでも,擁護派と否定派の 両方がいらっしゃるようですね

僕は擁護派です、今でも使い続けていますよ、
使い慣れると、なんとなく分かってきました。

最初は、なんじゃこりゃ?と思ったのですが(笑。

DA☆16−50が出たら、お店で比較してみます。




書込番号:6328839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/05/12 23:27(1年以上前)

あたしはK10Dは持っていませんが
キットレンズは使ってます ^^;;;
このレンズ使い方次第ですが
実際のところ良いレンズですよ ^^v

書込番号:6329067

ナイスクチコミ!4


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/05/12 23:38(1年以上前)

ペンタックスのデジ一を使い始めてから
「これが一番お気に入りだ!」と思える画は
DA18-55mmで撮れたモノです。

http://regulus.exblog.jp/4903627/

結局は撮れる画勝負ですね。
レンズの細かい性能は二の次です。

書込番号:6329123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2007/05/12 23:42(1年以上前)

~(・・ )~〜さんと同じくKシリーズは持っていませんが、
DA18-55のいい点を引き出せば良いレンズだと感じてます。

書込番号:6329139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件

2007/05/12 23:48(1年以上前)

わたしはご存知の通りの否定派です。
10分前にイタリア人の女の子からテスティモニアル貰って上機嫌なので、きょうのところは最低とは言わず、”咲いてぇ”位にしときます。
http://www.flickr.com/photos/12861151@N00/page3/

昨日、帰宅途中に神戸市内でペンタのマクロで撮ったもの(お花)の中に久々に一枚いいのありました。まだ非公開ですが・・・。

書込番号:6329162

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/05/13 05:31(1年以上前)

キットレンズ18-55と、例えばDA16-45との比較では、
「値段ほどの差はないだろう」というのが大方のご意見で、ボクもそう思います。

ただ、この世界、結局「嗜好」の世界だと感じるこの頃ですので、
このわずかな差に投資するのも、また選択肢の1つだとも思います。

1000万画素機の解像限界は解像度チャートで2500くらいで、K10Dもそのあたりだと思うのですが、
18-55だと「2100」くらい、16-45だと「2300」くらいが最高値のようです。

18-55でも2100くらい出せるのであれば・・・という選択肢もアリでしょうね。
800万画素機で「2100」まで出そうとすれば、レンズは本体以上の高いものでないと出ないでしょうが、
K10Dならキットレンズでもたやすく出せる、と考えることもできます。

一方で、せっかくの解像度能力を持ったK10Dであれば、2300まで出せる16-45の方という選択肢もアリでしょうね。

この辺は、各個人の選択の問題じゃないでしょうか。

書込番号:6329851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2007/05/13 07:44(1年以上前)

istDs⇒K10d?さん,おはようございます。

「Ordinaly people」,ステキです。
ところで,最初に感じられた違和感って,どんなことですか?



O−MTさん,おはようございます。

お褒めいただきまして,ありがとうございます。
O−MTさんの虫,花,犬も,すごいですね。温かさが伝わってくる写真は,見ていてほっとします。



桃たんさん,おはようございます。

あれっ,桃たんさんもPicasaにお引越しされたんですか。何だか,勝手に親近感を感じてます。
そういえばご実家には,最近はお帰りになられたのでしょうか?

>たくさん撮られていますね、アルバムをちょくちょく拝見しています。
ありがとうございます。下手な鉄砲ですから,数撃たなければ・・・です。

>DA☆16−50が出たら、お店で比較してみます。
えっ,「購入して比較」ではないんですか? 比較写真が楽しみではありますが,私にはとても買えません(-_-;)



~(・・ )~〜さん,おはようございます。

>このレンズ使い方次第ですが実際のところ良いレンズですよ ^^v
良ければ,~(・・ )~〜さんがどのような使い方をされているのか,お聞かせいただけないでしょうか。参考にしたいと思います。

ところで,~(・・ )~〜さんの写真もステキですが,一人漫才(失礼!)みたいな解説も,とても楽しかったです。



n@kkyさん,おはようございます。

ほんと,おっしゃる通りだと思います。
ただし,スピーカーとレンズは,やっぱり違うでしょう。(^_^) 
でも,スピーカーが次第によく鳴るように変化するのと,写真の腕前が次第によく成るように変化するのは,結果としては同じかな?

>結局は撮れる画勝負ですね。
>レンズの細かい性能は二の次です。
私も,n@kkyさんと同じ考えです。でも,撮れた画のどこに価値を見出すかは,人それぞれなのでしょう。



ピーチたろうさん,おはようございます。

ブログ,拝見しました。遠くから撮る写真,近くに寄って撮る写真,どちらも味わい深くていいなあと思いました。

>DA18-55のいい点・・・
それが何なのかを,今,探しているところです。(^^ゞ



秀吉家康さん,おはようございます。

お久しぶりです。
機嫌が良くないときでも,少しはランクアップしてもらえたら嬉しいのですが・・・。
「入門者・初心者向けレンズとしては,そこそこだと認めましょう」なんて言っていただけると,愛用している者としては,法外の喜びです。



ken311さん,おはようございます。

>この辺は、各個人の選択の問題じゃないでしょうか。
まさしくその通り!と,100%同意します。音や映像の世界では,「わずかな違い」をどうとらえるかが,人によって正反対みたいに違いますよね。私には「わずかな違い」をまだまだ感じ取ることができていないのですが,眼と腕をの〜んびりと磨いていきたいと思っています。

余計なお世話でしょうが,ken311さんもダブルマウントに突入されて,今後の事がご心配でしょうね。シングルでも頭を悩ましていますので,心中お察しいたします。(^^ゞ

書込番号:6329968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/05/13 09:23(1年以上前)

>もっこすタロウさん
 おはようございます。
 いつもは、シグマ17-70oを常用してますが久しぶりにキットレンズを装着しました。
 違いは、あると思います。
 しかし、軽い AFも軽快 良い所もあります。
 時々、使う用にしようと思います。

 温泉町 拝見しました。
 古い町並みですね。
 のんびり温泉 行きたくなりました。

 天気は悪くなさそうなので、K10D持って阿蘇にでも登ろうかな。

書込番号:6330127

ナイスクチコミ!1


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/13 09:29(1年以上前)

もっこすタロウさん

お久しぶりですね。

キットレンズのレンズ。僕は肯定も否定もしません。つうかそもそもピントが合わない、とか。絞りが動作しない、と言うハード的なトラブルがなければどんなレンズでも「良いレンズ」ですよ^^

そのレンズに対して「ダメ」と思うのはそのレンズとその人の出会いが悪いだけでしょう。

切磋琢磨したいモノです。いや、ホント^^;

書込番号:6330135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/13 09:35(1年以上前)

もっこすタロウさんこんにちは
旧レンズを何本か持っていますが
キットレンズに比べ、重いので
キットレンズの使用率は結構高いですね

写りもなかなかですし
充分満足しています

書込番号:6330147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/13 10:38(1年以上前)

>もっこすタロウさん
こんにちは!

私もキットレンズの実力は価格相応もしくはそれ以上だと考えています。実売1万円程度ですから、その実力はあなどれません。
ただ正直、これが実売5万円のレンズであれば酷評ものだとは思いますが・・・。

あとレンズって、悲しいかなブランドみたいなものもけっこう重要だったりしますよね。CANONだとLレンズ、TAMRONだとSP、SIGMAだとEX、PENTAXだと☆やLimited。
そういうレンズで撮ったといわれるとなんとなくいい写真に見えてしまう。どのレンズで撮ったなんて言わなきゃ、普通のサイズで見る分にはほとんどわかりはしないかななんて思うこともあります。

書込番号:6330300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2007/05/13 13:04(1年以上前)

tai-tai-taiさんへ

私は我慢していたのですが、とうとう言ってしまいましたね、
最後の言葉を...(+o*)☆\(^^;

カメラ雑誌をみながら、ああこの写真のレンズをどれどれと
当てられるのは神様でもだめだろうな.....とよく思います。

森山大道のブレ・ピントはずれ写真なんか、「写るんです!」
だって撮れますね。だけど何かが決定的に自分と違う。
一生それを追い求めていこう...と思っています。

書込番号:6330712

ナイスクチコミ!3


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/13 13:36(1年以上前)

こんにちは

私は擁護派でも否定派でもありませんが、K100Dでキットレン
ズを結構重宝して使っております。

tai-tai-taiさん こんにちは
> これが実売5万円のレンズであれば酷評ものだとは思います

どんな点が酷評の対象になるのでしょうか?

私の場合、周辺光量の低下が少し気になっています。
室内小物の物撮りは厳しいかな〜と。
半年前にコンデジからデジ一へ入門したばかりで、画像の良し
悪しが良く分かりません。

DA16-45だと周辺光量落ちは少ないのでしょうか、どなたか両方
お持ちの方教えていただけませんか。

書込番号:6330798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/13 15:20(1年以上前)

>ヘンリースミスさん
こんにちは。普通の写真のサイズ、普通にWEBで見るサイズではよほどのことがないとレンズによる違いって見分けられないような気がしています。。。ちょっと自信ないですねw。

>san2006さん
これが5万円のレンズだったら絶対に私は勧めませんね。
SIGMA17-70mmF2.8-4.5 DCが35000円程度、18-50mmF2.8 EX DC MACROが45000円程度、DA16-45mm F4が41000円程度、TAMRON SP AF 28-75mmF2.8が33000円程度という、状況ですから。。。

18-55mmF3.5-5.6というのは、画角の範囲もさして広いわけでもなく、レンズの明るさも明るいわけでもなく。
このレンズ、ワイド端ではF11程度まで絞ってよやく周辺光量落ちが目立たなくなる感じでやはりその部分では値段相応だと思います。
SIGMA18-50mmF2.8 EX DC MACROがもしワイド端でもしそんな状況であれば間違いなく酷評されるでしょう・・・。

ちなみに、F5.6とF2.8(2段分)の明るさの違いは、同じISO感度で同じ露出で撮ろうとすればSSは4倍違います。明るさ1段が明るくなるにつき光量は倍→倍となっていきますので、5万円予算があって標準ズームをさがすなら明るいズーム。
利便性のほうを求めるならTAMRON18-250mmやSIGMA17-70mmなどより広範囲であったりマクロ的な撮影もできるなどのレンズを。
と、いうことろではないでしょうか。

でも、再確認ですが、DA18-55mmはこの実売価格であることを考えると超お買い得なレンズであると私も思っています。
長文失礼しました。

書込番号:6331038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2007/05/13 17:27(1年以上前)

虎之介の父さん,こんにちは。

私がシグマ17-70oを持ってたら,そちらばかり使うだろうなと思ってしまいます。
そろそろ虎之介の父さんの5月撮影の写真も拝見したいですね。
よろしく!



「み」さん,こんにちは。

>どんなレンズでも「良いレンズ」ですよ^^
ですね。レンズが写真を撮るのではなく,ヒトが撮るのですから。
「自分の表現したいものが,キットレンズでは不可能である」なんてレベルまで私の腕が上がったら,別のレンズにも目を向けたいと思います。



M.kun-kun さん,こんにちは。

>旧レンズを何本か持っていますが
>キットレンズに比べ、重い
私はキットレンズでも重いと思っています。広角や望遠域ならともかく,標準域では軽いものもほしいです。
てなわけで,現在,DA40mm を発注し,納入を心待ちしているところです。
「写創」,拝見いたしました。楽しそうですね。私にも技術と時間があればいいのですが。



tai-tai-taiさん,こんにちは。

>CANONだとLレンズ、TAMRONだとSP、SIGMAだとEX、PENTAXだと☆やLimited。
>そういうレンズで撮ったといわれるとなんとなくいい写真に見えてしまう。
私もっこすタロウが,そのたぐいです。(^^ゞ

境界線上の「橋」!!(戸田橋),いいですねぇ!
青春時代に,MEsuper でモノクロ写真ばかり撮って,自分で引き伸ばしをしていたことを思い出してしまいました。



ヘンリースミスさん,こんにちは。

森山大道さんという写真家は,全く知りませんでした。そこでちょっと調べてみましたが,ヘンリースミスさんのおっしゃることが,少し分かる気がしました。森山さんは,街を撮るときにはコンパクトカメラでノー・ファインダーが基本だそうですね。いろんなスタイルがあるものです。
それにしても,森山さんの発言で「写真集を一冊作ると,たいていのカメラはシャッター・ボタンがおかくしなってくる」というものがありました。すさまじい枚数を撮られるんでしょうね。



san2006さん,こんにちは。

私は,周辺光量の低下も気になりません。というか,それに気づきもしません。san2006さんご自身がブログでおっしゃっているように,「気がつくと気になるもの」でしょうね。でもでも,気がついたことを忘れてしまいましょう!!
お互いにキットレンズで,楽しく撮りましょうよ! (^_^)v

書込番号:6331379

ナイスクチコミ!0


Urbanaさん
クチコミ投稿数:33件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/13 17:53(1年以上前)

こんにちは

私も良いレンズと思います。

1回のテストでは断言できないかもしれませんが、
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/pentax_1855_3556/index.htm
の結論では
The build quality is good for a kit zoom and a level up from the rest of the gang such as the Canon EF 18-55mm f/3.5-5.6 or Nikkor AF-S 18-55mm f/3.5-5.6 ED.
と書かれていて、
他社のキットレンズよりも良いように解釈できますが・・・
色収差は特に優秀のようですが、
18mmのVignettingは悪いようですね。

ニコンのレンズはD200を使ったテストのようです
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_1855_3556_II/index.htm

書込番号:6331480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2007/05/13 17:58(1年以上前)

もっこすタロウさん、お久しぶりです。
私はキットレンズ擁護派、というか‘非’否定派です。
値段の割には良く撮れると思います。
ただし、明るい場所とか撮影条件が良くないと、正直
つらいな〜と思います。

個人的には値段が高いレンズは、それなりに写ってもらわないと
買ったこちらとしては「困って」しまいますよね〜。
写りもそうですが、作りも大切だと思います。
私の所有するキットレンズがそうなだけかも知れませんが、
ズームリングにちょっと「かりかり」って操作感があるのが
ちょっと不満です。

スレッドを見て、散歩して使って来ました。
ブログにアップしましたので、よろしければお立ち寄りください。

http://blogs.yahoo.co.jp/tanamanz/11290544.html

書込番号:6331496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/13 19:12(1年以上前)

>最初に感じられた違和感って,どんなことですか?

 最初はDSと使っていたんですが、「色がうそっぽいなぁ」と感じたように記憶しています。
 そして、ひどいレンズだ!と思い込んでいました。

 でも、それはレンズの問題というよりは、DSの画質設定をいじることで解消してきたように思います。

 惜しげなく使えて、フットワーク抜群のこのレンズは、山行の際の常用レンズになっています。

書込番号:6331710

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング