
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年2月28日 00:24 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月25日 23:11 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月25日 23:05 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月25日 17:38 |
![]() |
2 | 9 | 2007年2月25日 00:08 |
![]() |
0 | 15 | 2007年2月25日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初めてペンタックスの板に書き込ませていただきます。m(__)m
今までデジイチはキヤノン機ばかりを使っていたのですが、家内の要望で手ブレ補正つきのカメラという事で購入しました。
手ブレ補正つきのレンズは全般に大きなレンズが多く、家内には不評で、カメラに手ブレ補正が付いていることでレンズがコンパクトな物が選べるため有難いと感じました。
このカメラを購入するに当たり、レンズはシグマ18-200、28-75、ペンタックスFA35mmF2ALを購入しました。
家内用と思って購入したのですが、今まで使った事のないペンタックスのカメラに興味深々で、色々いじってみてとても多機能な事に驚きました。
私的には手ブレ補正、ホコリ除去機能が付いているだけでも十分有難いのですが、やはり思い切ってK10Dにしておいて良かったです。
すでに数回家内が撮影してきているのですが、ISO感度を上げてブレを防ぐだけとは違い、満足できる写真が増えました。
ただ高感度ノイズはキャノン機に比べると目立つような気もします。
まだまだわからない事がいっぱいですが、皆さんの書き込みを参考に勉強させていただこうと思っています。
0点

お騒がせのサルパパさん
いつも楽しく拝見しております。
K10D購入、おめでとうございます。
私もキャノン、ニコン機がメインだったのですが、年始にビックカメラで在庫有りの張り紙をみて、バッテリーグリップ他の私が欲しかったアクセサリーも全て揃っていたので、我慢できずに購入してしまいました。
カメラばかりあっても使いきれないんですけどね。
実際使ってみると、良く考えて作られているカメラだと感心します。操作性もGOODですね。
小ぶりな機体の中に機能が凝縮された密度感がお気に入りです。
新レンズも欲しいのですが、ビスタも欲しいので、悩み中です。
奥様共々、写真ライフを満喫なさって下さい。
書込番号:6050474
0点

ROLEチカさん、こんばんは。
レス有難うございます。
K10Dでペンタックスを使ってみたくなった方も多いのではないでしょうか。
実際持ってみて質感も良く、程好い大きさで、機能も満載。メーカーを超えても使ってみたくなる機種ですね。
でも豊富な機能のために取説と格闘していますが・・・。(^^ゞ
家内ともカメラの使い方などの話題が持てて良い感じです。
Vistaですか〜、私も導入を検討しているのですが、ソフトの対応状況などを見守っています。
デジイチにはまってから予定以上に画像処理やキャリブレーション機器などに投資してしまったので・・・。
パンケーキレンズにも興味があり、欲しい物がいっぱいです。物欲の鬼ですね・・・。でも圧倒的に資金不足・・・。(T_T)
書込番号:6050648
0点

お騒がせのサルパパさん、こんばんは。
この機会に是非FAリミテッドを使ってみてください。
そして是非是非レポートをよろしくです。
「ヤバイレンズ」と評判のFAリミテッド、私が今一番使ってみたいレンズなんですよ。
まずは5D後継機を買ってからまた貯蓄してペンタに手を出そうと思っていましたが1D3の発表でどうするか悩んでいるところです。
是非お騒がせのサルパパさんのレポートで背中を押していただければペンタにはしっちゃおうかな‥なんて都合のいいこと思っています。(笑)
書込番号:6050739
0点

サルパパさん,お久しぶりです
私に相談無く買ったのですか水くさい
いいでしょこれ、多分私の感覚と同じなら
AFが遅いと感じるでしょうが、マニュアルにしてフォーカス合わせるのも楽ですからお試しください
キャノンにはない物をペンタは持っていますので
楽しさが分かると思います
今日、白鳥が、来ていると聞きましてちょこっと
手持ちで撮ってきました、
白い重たいレンズ使わなくても450mmぐらいならちゃんと撮れますよ、子供の試合を撮るのも、気楽に撮れると思います
今、オリンパスのSP-550UZの連写15コマなんか面白そうだな〜〜と思っています、又遊びに来てください
書込番号:6050935
0点

レス有難うございます。m(__)m
和金さん、こんばんは〜。
私は基本的にキヤノンなんです・・・、でもK10Dが好印象だったのと、パンケーキレンズは気になります。
キヤノンには無いと感じる物を持っているからそう感じるのかわかりせんが、パンケーキレンズはペンタックスユーザーの特権とか?
ならば使ってみたいですよね〜。
40mmか31mmのリミテッドかな〜と思いつつ、ちょっと高いな〜などと考えている状態です。
人柱は得意?なのですが、スキルと文章能力が絶対的に不足しているので、参考にならない可能性大です。
でも興味を持った物を一度は使ってみないと納得できない性格なので、パンケーキ一枚は行っちゃうと思います・・・たぶん。期待しないで待ってくださいね。
1D3は私の用途には最善なので発注しましたが、これだけの技術力を持っているペンタさんには期待せずにはいられませんね。
たらこのこさん、こんばんは。
HNを見てもわかりませんでしたが、ブログを拝見してわかりました。(^o^)丿
確かにAFはキヤノンのUSMの方が早いと感じました。でもそれほど速さを求めない撮影なら十分魅力いっぱいですね。
手放そうなんて言ってましたが、使ってみるとこのカメラは面白い!ですよね。
私も家内用と言いつつ、今一番いじくりまわしているカメラです。
使ってみないとわからない事って多いんだな〜と実感しています。
書込番号:6052893
0点

お騒がせのサルパパさん、1D3いっちゃいましたか。
今の1D2Nに不満があるわけではないのですが、1D3気になります。
結局のところ新しい物好きなんですね、私って。
なんとか今年中にペンタの購入を目論んでいるのですが、買うとしたらK100Dかな?
K100Dの後継機が早く発表されればうれしいのですが、まだ発売されて1年経っていませんからね。
DAリミテッドもコンパクトでよさげですもんね。
ペンタを買ったらDAリミテッドは21mm・FAリミテッドは43mmを購入予定です。
そしてペンタは単焦点のみで遊んじゃおうと思ってます。
あとは購入時期…。
5D後継機も1D3もまだ先ですから、お騒がせのサルパパさんに続いて逝っちゃう可能性大かな?
いやいや、お騒がせのサルパパさんのレポートを拝見してからかな?(笑)
書込番号:6054661
0点

逝っちゃいました〜。以前1D2を使っていて快適だったのですが、その後血迷って1Ds2に・・・、でも持ち歩きが大変なので5Dに買い替えました。
私が撮影に出掛けるときは子供のイベントや運動会、少年野球、少年サッカー、テニスなどと、子供が成長するにしたがって動き物が多くなってきて、ワンショットで切り取ることの出来ない私の腕ではやはり1Dの連写性能が必要という判断での1D3購入です。
5Dは後継機が魅力的であれば買い替えする可能性大ですが、当面は継続して使うつもりです。
私も新しい物好きなんですね。(^_^;)
K100Dですか〜、コンパクトなのでK10Dを購入する際に迷ったのですが、30Dでは大きいと文句を言っていた家内がK10Dを持たせても今のところ一言も文句を言わないんです。
不思議なんですが、おそらく家内の手に馴染んだのでしょうね。
手ブレ補正つきの高いレンズを買わなくても済むし、私としてはベストチョイスかなと感じていますが。
DAリミテッドはコンパクトで価格も比較的抑えられているので良いんですが、明るさの面ではちょっと物足りないかな〜と思っているんです。一番興味がある、というより欲しいのはFAリミテッドの31mmなんですが、結構なお値段なので室内用に35F2を購入したのです。でも気になるな〜、評判良いですしね。
単焦点は和金さんのレポートを待とうかな?(^^ゞ
書込番号:6054764
0点

高感度ノイズはニコンのD40に軍配が上がりそうですね。
(尤も比較対象機種ではありませんが)
書込番号:6055080
0点

↑そうなんですか?
ニコンのデジイチは使った事が無いのでわかりませんが、高画素化の弊害で高感度ノイズが出てしまうのでしょうかね。
ところでなぜ怒っておられるのでしょうか?
ペンタックスの板でキヤノン機を話題にしすぎましたせいでしょうか?
悪意はありません。大目に見てやってください。m(__)m
書込番号:6055304
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして、K10Dを購入して1ヶ月ぐらいになります。
主に鉄道撮影しているんですが、SRの効果は絶大ですね。
風の強い日に望遠レンズで手持ち撮影すると*istDでは被写体ブレしていたんですが、SR ONで撮影すると等倍に拡大してもバッチリな事が多いです。
流し撮りもよくするんですが、低速シャッター時で効果は、今までとあまり変わらないような気がします。もしくは多少HIT率は上がったのかな?といった感じです。
連写も若干ながら*istDより速くなって、鉄道写真撮りにはありがたい限りです。
Z1Pと*istDの中間ぐらいと言った感じでしょうか?
なにはともあれ、よき相棒を作ってくれたPENTAXに感謝です。
0点

>SRで手ブレは補正できても被写体ブレには無力だと思いますが
手ぶれ補正分をみこして早いシャッター速度を選択していますので
その結果、被写体ブレが少なくなっています。
という意味です。言葉足らずですいませんでした。
書込番号:6045662
0点

> SRで手ブレは補正できても被写体ブレには無力だと思いますが
花粉症にも全然効かないですね。ダメです。
書込番号:6045844
0点

いくつになっても線路を見ると血が騒ぎます。
BLOGを楽しく拝見しておりまして、気持ちよくページを繰っておりましたが・・・
赤いチャンチャンコの一節でやめました。
SRの効果は、充分体感できますね。
コニカミノルタも使っていますが、更に一段分止まると思っています。
最近はレンズも豊富で、fuzzy1371さんも素敵なレンズをお使いのようですが、
その全てが手ぶれ補正レンズになるのがありがたいですね。
AFが早くなったのも「撮り鉄」さんにはGOOD。
新しいレンズも発表になりましたし、
最近のPENTAXさんには嬉しい話題が多いですね。
書込番号:6045860
0点

fuzzy1371さん
こんばんは!!
わお〜!私も鉄道写真大好きです!!!写真拝見した中で、使用したレンズ&画角が違うものの同じ場所から撮影したであろう京都駅の写真がありました〜!これです↓↓↓
■本物の「平等院鳳凰堂」と「京都駅ビル」(京都)
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/26650854.html
京都駅ビル本当に素晴らしい場所でいいですよね〜。私ももともと関西に住んでいたんです。今は東京で鉄撮りやってます。
K10DのSR素晴らしいですね〜!
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6046738
0点

そうやなあさん
こんばんわ。すべてのレンズが手ぶれ補正になるなんて、一年前には考えもしていませんでした。ありがたい限りです。
>AFが早くなったのも「撮り鉄」さんにはGOOD
置きピンで撮影しているので、AFはあまり使わないんですが
なにはともあれ嬉しいです。
新レンズも出るようなので、頑張ってお金貯めるとします。
>tai-tai-taiさん
こんばんわ。京都駅の写真拝見させていただきました。
格好いいですね。京都の玄関に相応しい重厚なつくりが好きです。
私は中部圏在住ですが、ふらっと関西方面に出かけたりします。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:6048014
0点

>手ぶれ補正分をみこして早いシャッター速度を選択していますので
>その結果、被写体ブレが少なくなっています。
>という意味です。言葉足らずですいませんでした。
手ぶれ補正をみこすなら低速シャッターが切れると思うのですが、それとも絞り込んでいるのでしょうか?高速シャッター切るためには、晴天かISO感度を上げるほうが効果があると思いますが・・・
書込番号:6048263
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日、かみさんのお許しが出たのでK10Dを購入しました!
色んな機能に感動してます(^O^)
こちらの書き込みが非常に勉強になるの参考させていただきますのででよろしくお願いしますm(__)m
撮りまくるぞ!!
P.S
あまり関係ないことなんですが、以前PENTAXのコンパクトカメラで『エスピオ115M』を使用していたのですが、そちらに付属しているリモコンが使えました(^^)v嬉しい誤算!?
0点

メイ太郎さん
購入おめでとうございます。
>撮りまくるぞ!!
がんばって使い倒してやって下さいな(^^vぶぃ
リモコンだけでなく、レンズも大昔のものが使えたりしていいですよ♪
それでも手ぶれ補正が効きますから。
書込番号:6044527
0点

メイ太郎さん、こんばんは。
K10Dご購入おめでとうございます。
>撮りまくるぞ!!
心動かされたモノを切り撮る!
たくさん撮ってください。
お気に入りが撮れましたらUPしてください。
書込番号:6044601
0点

ご購入おめでとうございます。
私はニコンですが、純正電池も使えなくなります。
今愛用してニコンの多層膜コーティングと距離情報伝達レンズは
ペンタさんから盗んできたものです。ペンタは大したもんです。
ボディ内手ブレ補正も盗んで欲しいと思いますが頭の悪い連中は
まだ良く理解できてないみたいです。できればニコンの偉い人達
ペンタさんの新人研修を傍聴しに行ってきて欲しいです。
書込番号:6044605
0点

メイ太郎さん,おはようございます。
そして,ご購入おめでとうございます。
>色んな機能に感動してます(^O^)
そのお気持ちはよく分かります。機能もすごいですが,私の場合は「自分が,この K10D を持っている」ことにも感動しました。
>撮りまくるぞ!!
今日が,初撮りですね。どこで何を撮られますか?
画像アップを,待ってま〜す。(^_-)-☆
書込番号:6044904
0点

ご購入おめでとうございます(^-^)
ユーザーがたくさん増えて嬉しい限りです。
使い込めば、さらに良さが分かるはずなので、ガンガン活用してください(^O^)
そして…レンズの沼へ…おいで…おいで…(恐
書込番号:6044999
0点

おめでとう御座イマス!
リモコンについてですが、実は私も、以前(10年くらい昔)使っていたペンタックスの小型カメラのリモコンが使えないものかと考えた事があります。
ダメもとで電池を交換してみましたら、何とフツーに動くではありませんか!
これは嬉しかったですね。
書込番号:6045325
0点

パラダイスの怪人さん
返信ありがとうございますm(__)m
>がんばって使い倒してやって下さいな(^^vぶぃ
はい!一生もののカメラとして使いつぶします!
銀塩一眼もペンタなのでレンズ併用してます!
くりえいとmx5さん
返信ありがとうございますm(__)m
銀塩と違い気にせずシャッターを押せるので
何でも撮っちゃています(^_^;)
うる星かめらさん
返信ありがとうございますm(__)m
この際ですから、仲間入りしちゃいましょ〜!
(ニコン愛用のかたごめんなさいm(__)m)
もっこすタロウさん
返信ありがとうございますm(__)m
私の場合『これ買っちゃった〜!?いいの俺!?続く〜!!』みたいな感じです(笑)
yukiss50さん
返信ありがとうございますm(__)m
興味津々なんですが、レンズの沼には入りたくないです・・・。底無し沼のようなので・・・(笑)
いけねeとさん
返信ありがとうございますm(__)m
同じ境遇のかたがいるなんて感激です。
これやったら使えたよみたいなことがあったら教えてください!
お願いします。
書込番号:6048211
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
本日SIGMA「APO 170-500mm F5-6.3」を使って撮影してきました。
全て手持ちで撮影したので風の影響を受け、ファインダー画像が
揺れまくりでの撮影でしたがPCで確認したところ、ブレが感じ
られない写真が撮れてました。
K10DのSRの優秀さを改めて感心させられました。
0点

ペン好き好きさんこんばんは
お写真拝見しました。ブレも無くシャープに写っていますね!
私も超望遠でのSRの効果を実感しています。
レンズはシグマAPO135-400mmでの400mm側での写真です。
シャッターは1/125秒です。
http://www.digital1gan.com/2007/01/pentax_k10d_6.html
書込番号:6043171
0点

どれもよく撮れてますね〜。
望遠になればなるほど、手ブレが目立つうえ、撮影場所の条件もあまりよくなかったそうですが、ここまで手ぶれ補正がされるとは・・・。
本当に感心しますよ。
書込番号:6043213
0点

ペン好き好きさん
500mmのカノン砲での電車写真いいですね〜。
私はバズーカですが、カノン砲はさらに上を行ってますね>迫力。
お互いに電車バンバン撮りましょう!
後ほど、ブログにもコメさせていただきます。
書込番号:6043368
0点

ペン好き好きさん、タクミYさん、どちらも良く撮れてますね。私もAPO 170-500mm かAPO135-400mmを買おうと思っているのですが、参考になります。でも悩みますねぇ。
書込番号:6043623
0点

オミゴトですね。
私も今度サーキットでAPO135-400mm+K10Dを初参戦させます。
手振れ補正がどのくらい生きてくるか期待したいところです☆
書込番号:6043779
0点

同じレンズで飛行機を撮っていますが、SRのおかげで手持ちでいけるため、主力レンズになっています。
AFの食いつきもまずまずで、画質も結構シャープにきてくれるので、お気に入りの1本です。
DG化前のでも十分いけますね。
書込番号:6043877
0点

ペン好き好きさん こんばんは^^
DG化前のレンズで しかもほぼ開放のようですがしっかりと描画していますね!
単焦点大砲レンズの1/10ほどの値段なのでコストパフォーマンスが最高ですし
K10DのSRの恩恵がかなり効いてますよね♪
僕もこのレンズは大満足しています 申し遅れましたが
以前 [5952629] SIGMA APO 70-300での丹頂撮影をレポした さかたかです^^
描画やAFの食いつき・追従性にはおおむね満足していましたが
「長さが足りない」と感じ APO 170-500を入手し
今回は丹頂とオジロワシの撮影に挑戦してみました
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=993248&un=124441
撮影レポはブログにあります
http://blog.golfdigest.co.jp/user/sakataka/archive/123
手持ちでカメラを振り回しながらも
愛する K10D はオジロワシを捕らえてくれました (^_^)v
意外と気に入ったのは「ズームリングの軽さ」でしょうか
持ち運ぶときに自重で伸びてしまうほど軽いのですが
ズームリングではなくレンズ先端を伸び縮みさせればズーミングできちゃうんですね
常識なのでしょうか? 私 一眼初心者で良く分かってません(^^;
動き回るワシに合わせてレンズを振り回しつつ 左手押し引きズーミングで画角調整!
そして連写しまくりです(笑)
フォーカスの食いつき・動き物の追従性は APO 70-300よりも劣りますが
「数打ちゃ当たる?大作戦!」で たまにハマった絵が撮れてしまいますね(^^;
俊敏に動き回るオジロワシの羽の質感まで描画しているのは感動しました^^
もぅ サイコーですよ K10D♪
書込番号:6043889
0点

タクミYさん
ブログ見ていただいてありがとうございます。
そして、ブログ拝見いたしたしました。
愛犬良く撮れてますね!周りの光も良い雰囲気でシャープに
撮れています。
135-400mmも良さそうですね^^
赤間川さん
撮影時はとても風が強くて、正直ほぼ99%ブレてるなと思っていました。超望遠域での撮影でここまで恩恵が受けれるとは私もビックリです。
tai-tai-taiさん
いつもブログ拝見しています。素晴らしい写真を拝見でき勉強させていただいております。カノン砲は取り回しが大変ですが、プチバズーカ(70-200mm)と一緒にバンバン鉄道を撮っていきます!!
アルキオネさん
170-500mmと135-400mmですか〜
私も正直迷いました。100mmの差でこちらを購入しましたが、400mm以上からブレとの戦いですね。135-400mmは77mm径で170-500mmは86mm径なので、135-400mmの方がフィルターとかの入手は楽ですね。
135-400mmも良いレンズと聞いております。
直大GoGoさん
サーキットで135-400mm初参戦頑張ってください!!
フォーカスがRFなのでちょっとAF速度が遅いかもしれませんが
K10Dのパワーで合わせてからの食いつきは良いみたいです。
書込番号:6043931
0点

ME superさん
以前istDやDsで撮影していた時、三脚が必須じゃないと取り扱いが難しいレンズでしたが、K100D・K10Dでは手持ちでできるようになったので俄然主力レンズ入りですね^^
さかたかさん
アルバム・ブログ拝見いたしました。
オジロワシ良く撮れてます。特に魚を捕えた瞬間の写真は素晴らしいですね。
レンズの前方が重たいので、下にすると前に伸びてきちゃう欠点がありますがズームリングが軽いので取り回しは楽ですね。
書込番号:6043989
0点

>ペン好き好きさん
135-400mmと*istDを組み合わせての撮影は何千枚と経験あるのですが、
K10Dとは前述のように初めてなので期待しています。
連写は全くしないタチなので、AF精度がどうなってるか期待していますね。
*istDより性能が向上していることを願うばかりです^^
作品はこのような感じです。
http://www.flickr.com/photos/djyinling/sets/72057594107004236/
下部の写真はほぼ上記の組み合わせで撮影しています。
これを超えられる作品が撮れますように・・・
書込番号:6044558
0点

直大GoGoさん
アルバム拝見いたしました。良く撮れていますね。
istDよりかは、はるかに精度もいいですし食いついてくれるので
撮影した後に効果がわかると思いますよ^^
書込番号:6046700
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
昨日、鹿児島より戻りました。
天気は良いハズだったのですが、初日の昼過ぎから 小雨、雨、大雨、豪雨、雷雨 おまけに落雷! と凄い天気に。
まあ、目的の砂蒸し風呂は屋内の設備でしたので、無事 入れました。
宿に着く前から雨が酷かったので、三脚の出番はお預けでした。
2日目は早朝から、晴天に。
薩摩富士こと、開聞岳を薩摩長崎鼻灯台から撮影出来ました。
運転中、助手席の人から 桜島を撮影してもらいました。
カメラは私より、もっと素人の方です。
絞り優先 F11にセットしたカメラを渡して、運転席後ろ側の窓からやや後方になる角度で撮影。
手ブレ+車ブレ? がどうかと思いましたが、 SS200で大丈夫でした。
時速60キロ位の走行でした。
以外に撮れるんだと関心しました。
宿泊した宿は目の前が海で、朝焼けが綺麗でした。
三脚は車の中だったので、手持ち&ISO1600で撮影。
でも、何とかならないかと思いベランダの手摺にカメラを置いて(ストラップは放さずに!)撮影しました。
ISO100、絞り F11、SSは5秒でした。
PCで確認しますと、流石に違いました。
5秒のSSでしたで、打ち寄せる波が雲の様な雰囲気になってました。
アルバムの表紙に設定しました。
まだまだ、お恥かしい写真かと思いましたが、気に入ってます。
絞りはどの程度まで絞るのが良いのか分からず、とりあえずF11にセットしました。
0点

虎之介の父さん,こんばんは。
天気が悪くて残念でしたね。アルバム拝見しました。
一枚目が、助手席の方が撮られた写真ですよね?
いや、お見事な写真です。
三枚目の朝焼け、素晴らしいですね。早起きしました?^^
風景写真が苦手な私としては、楽しませていただきました。
シグマ17-70mmもまた株が上がりそうですね〜
書込番号:6042490
0点

虎之介の父さん、こんばんは。
写真、拝見しました。鹿児島は指宿ですね。(イブにすき焼き・・・九州だけのCMかな?)
私も5年くらい前に行きました。やはり開聞岳を撮るなら長崎鼻からですね。ベスト・アングルです。
朝焼けの写真もイイですね〜、空の色も綺麗で私も気に入りました。仰るように一瞬「雲海」かとも思いましたヨ。
とにかく無事のご帰宅で何よりでした。
お疲れかと思いますが、明日は長崎まで来れるでしょうか・・・?
書込番号:6042582
0点

虎之介の父さん,こんばんは。
下のほうでは,私のスレへのお返事,ありがとうございました。
あの朝焼けは,SS5秒でしたか。
ベランダで,息を殺して氷のように固まっていたであろう,虎之介の父さんのお姿が,目に浮かぶようです。
そのおかげで,いい写真が撮れましたね。私だったら,何枚もプリントして,知人にばら撒くと思います。
あるいは,A3でプリントして,一人でニヤつくかも・・。
お疲れ様でした。
書込番号:6042951
0点

虎之介の父さんこんばんは。
いつも楽しく拝見させていただいております。
今回の写真も虎之介の父さんが楽しみながら
撮られている姿が、私には想像されました。
写真を撮るときに、私が大事にしていることは、
「楽しみながら撮ること」です。
その場の雰囲気や、写真を撮る楽しさを
感じながら撮影できれば、私にとってはそれで十分です。
虎之介の父さんも同じように思われているように
私は感じています。
今後の作品も楽しみにしております。
書込番号:6042954
0点

初日はさんざんだったようですね。一度落雷シーンを撮ってみたいと思っているのですが、なかなかチャンスがなくて残念です。
佐多岬から遥かに遠くかすんで見える薩摩富士というのもなかなかよいものがありますよ。
枕崎方面から見る薩摩富士もまた趣が違いますね。
天気のいい日の薩摩富士山頂から眺めは素晴らしいです。
書込番号:6042992
1点

車中からの桜島や、開門岳の様子素晴らしい!ですね。
鹿児島いい。
最近、私も絞りを絞るのがMyブームです。
書込番号:6043390
1点

虎之介の父さん こんばんは。
開聞岳の写真、本当に懐かしかったですー!
うん十年前、鹿児島の親戚に行った時、同じような風景を銀塩で
撮った記憶がありますが、・・・ほんとにシャープで綺麗ですねー!
いい写真を拝見させていただき、ありがとうございました^^。
書込番号:6043593
0点

> がんちゃん1さん
早朝 6時に起きました。
窓の外を見て、これはカメラに収めたいと思った次第です。
>トルコライスさん
お察しの通り、指宿です。
実は、仕事で行った事も無い初体験の場所でした。
長崎鼻灯台は、思ったより小さい灯台でした。
明日は、ランタンに行きたい・・・。
早朝5時起床で、出発しないと厳しい様です。
体調次第になりそうですが、カメラ準備はOKです。
後は、気力の問題です。
>もっこすタロウさん
早朝、浴衣の上にはんてんを着て、更にジャンパーを着て寒さの中での撮影でした。
氷の様にでは無かったかもしれませんが、シャッターが切れるまで確かに固まっていました。
腕は無くても、良い場所に、良い時間に居た事で撮影出来たと思ってます。
波の音が印象に残ってます。
>ど素人とK10Dさん
楽しみながらの撮影、大事ですね。
少し肩に力が入りすぎて、失敗が多く常に反省です。
>かずぃさん
佐多岬も行ってみたい所です。
今回は、見通しが悪く 対岸はハッキリと見えませんでした。
枕崎は時間が足りず、行けませんでした。
同じ山でも、見る方向で印象が違いますよね。
いつか、撮影する機会があればと思います。
>W300Bさん
はじめまして。
私には、初めての開聞岳でした。
喜んで頂けて、人のお役に立てたなら光栄です。
九州ローカルから、時々 情報発信します。
帰りと逆方向だったので、行こうか辞めようかと思っておりました。
せめて1枚でも写真に収めようと思い、行った次第です。
この様な返信を頂き、行って良かったなあとしみじみ思いました。
書込番号:6043933
0点

虎之介の父さん、こんばんは。
>波の音が印象に残ってます。
これ! これですよね!! ものすごく共感します。
映像は写真の中に、音は心の中に。
ホントに思い出に残る1枚になりましたね。
書込番号:6044109
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
マクロレンズで、花などアップで撮るとき普通、三脚でとなるところですが、春が遅い北海道ですので公園の温室に、手持ちでバシャバシャ撮ってきました、私みたいな一眼カメラ持った人も多くいました、みなさんも綺麗な物を探しに集まってくるんですね
マクロってピントがシビアですから望遠もそうですが手ぶれ防止が効くのは撮っても、とってもありがたいです
0点

身近な画材を 実にお上手にまとめ撮っておられますね
HPのために 季節のものを追って撮っていますが 視点を変えれば画材は いくらでもあるのですね
今日もアサヒカメラ誌によく出され掲載される方から 綺麗なものを撮ったり 綺麗に撮ろうと思うなといわれました
また フレア ゴーストは少ないほうが良いが 気にせず 在りのままを撮るようにとね
書込番号:6041887
0点

>綺麗なものを撮ったり
>綺麗に撮ろうと思うなといわれました
まったくもって「御意」です。
書込番号:6041910
0点

何のために写真を撮るのか、コンテストに受かるために撮る人も居ますが、私は楽しいから撮っています、他に何もありません、それぞれ好きに、そして、上手くなれれば幸せですね、
書込番号:6042079
0点

たらこのこさん、こんにちは。
いつも、アイドルな女の子の写真を楽しみに拝見してますが、今日はマクロで花の撮影ですね。とても綺麗です。
私もよく花撮りします。マクロは持っていないんですが、同じ花でも全く違った、凄く良い絵になるんですね。
>綺麗なものを撮ったり
>綺麗に撮ろうと思うなといわれました
奥の深い言葉だと思います。どなたか私などにも解るように詳しく(直接的に)教えて頂けないでしょうか?
書込番号:6042256
0点

マクロって楽しいですよね〜♪
ファインダーの中の自分だけの小さな世界。。
でも最近、コレまで愛用してきたTAMRON 272Eの[絶妙と言われるボケ味]に少し変化が欲しくなってきました。
何だか、なにを撮っても同じ様な。。
ま、自分の撮り方に工夫がないっちゃ工夫がないンでしょうが^^;;
でもって、272Eを下取りで少しシャープと言われる純正DFA100mmMACROに買い替えようかと思ってます。
これって如何なもんでございましょ??代わり映えしませんかね?
書込番号:6042489
0点

たらこのこさん
マクロの世界は本当に別世界のようですね!
綺麗なものって、探せば公園の温室のような案外身近にあるものなんですね。
本当に楽しんで撮影されてますよね〜。
見習いたいです。
rrirri さん
>綺麗なものを撮ったり
>綺麗に撮ろうと思うなといわれました
わたしも、その言葉の意味が知りたいです。
書込番号:6042520
0点

写真を上手くなるための道のりは、人それぞれですので、近道を模索して頂きたい
ちなみに私は、お祭りや数百人居る催しなどで、好みの美人を捜すのはとても得意です、笑
それが何かの役に立っているのかも知れませんね
現場で撮った原盤と展示写真があまりにも違うのでは無いか?
レタッチ技術か?と思われたくないので、
原盤を載せました、大体こんな感じに、直してブログに出しています
書込番号:6042681
0点

私的には、屋外で撮ることが、多いものですから、三脚を使っています。
最も気にするのは、風です。風が止んで、被写体が止まった時に、素早く、MFでピントを合わせ、レリーズします。
でも、温室なら、風がなく、三脚不可ですから、手ブレ補正ボディは、強い味方ですね。
書込番号:6042852
0点

温室だと被写体が風で揺れることがないのでありがたいです。
三脚禁止の温室が多いと思いますが、K10Dなら手持ちでもOKですね。
屋外だと風との戦いになります。マクロ撮影では微風も嵐のようなものですから・・・(^^ゞ
書込番号:6043009
0点

そうそう、そうなんですよ、外は風があるだけど三脚使えると来ていますが、まだ室内での手ぶれ補正が良いですよね、
でも体が揺れるたび、ぼけてしまう、ジーと見ていると酔っぱらった感覚になります、適当に連写して肩の力を抜くんです
こん詰めては返って腕に力が入りますので、日差しなんかを見ながら良いカットを探します、色々覗いていて、良い場面を見つけるとヤッタッという時が来ますんで、面白くなるんです
ちょっと釣りにも似ていますね、来た来たと言うとき、シャッター切って物にしたときなんか、、、、
帰るときは、今日は豊作だったな〜〜とか考えて帰ります
趣味ですので楽しいのが一番ですね
書込番号:6043089
0点

たらこのこさん
こんばんは
きれいなものは何でも好き、私もです(^^;ゞ
きれいにおしべにピントが来ていますね、
私は前後ブレが天敵です。
前後SRか夢のピントブラケット、ぺんたさんお願いします(^^vぶぃ
書込番号:6043098
0点

たらこのこさん
気分を害されたのならゴメン
これは 私に対してのアドバイスを披露したまでです
<綺麗なものを撮ったり 綺麗に撮ろうと思うな>は
造形的に綺麗なもの 色彩的に綺麗なものの意味で 色彩は人目を惹きやすいが これが写真の本質では無く 写真で訴えたいもの 訴えようとするものが必要とのことです
皆さんは既に心得ておられることかもしれませんが 私には 撮影する上で 言葉の重さを受け取りました
書込番号:6043284
0点

rrirriさん、丁寧なご解説を頂きありがとうございました。
私には遠い道のりのようですが、言葉の重さ理解できました。
書込番号:6044056
0点

私にはまだまだ、真随に接することが出来ません、惑わされるな、と言うことですね、難しいところです
美人を撮るときは張り切り、力が入りますが、そうでもない人を撮るとシャッター枚数が減ります、本当のプロフェッショナルはどんな時、場所、人物でも、結果を出し、物言わせますから、楽しいではすまされません、
そこは、自分を磨く厳しさも時には必要ですが、人生楽しく行きたいものです
書込番号:6044405
0点

たらこのこさん、おはようございます。
>ちなみに私は、お祭りや数百人居る催しなどで、好みの美人を
>捜すのはとても得意です、笑
私、ここに喰いつきました。(^o^)/~
私もこの能力だけは自信があるんです。自己評価ではありますが、最近マジでそう思っていました。
これだけは生まれ着いての才能だと、両親に感謝しています。^_^;)ゝ
私もイベントなどから帰宅して写真を確認すると、明らかに「美人>そうでもない人」の傾向なので、家族が見るときには照れ臭いです。
みんな綺麗なものが好きだし、特に男は美人さんには弱いものですよね。
>人生楽しく行きたいものです
ホントそうですね。特にカメラを持っているときは、思いのままに楽しく撮って行きたいものです。
書込番号:6044993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





