PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

836枚目でバッテリー切れ

2007/02/02 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:315件

K10D を購入して,ほぼ3週間。
今日も撮影していたら,836枚目でバッテリーが切れました。

使用バッテリーは,ROWA で購入した「コニカミノルタカメラ株式会社」の NP-400 です。

取説では撮影可能枚数は「約500枚(ストロボ発光なし)」となっています。私もほとんど本体ストロボは使いませんが,1.7倍も撮れたことになります。純正よりも容量が少ないことや,冬場で気温が低かったなどを考え合わせれば,公称値の2倍はいきそうです。

これは,うれしい誤算でした。撮影枚数がやたらめったら増えて,「写真の管理をどうするの?」と不安になりそうです。

書込番号:5953672

ナイスクチコミ!0


返信する
赤間川さん
クチコミ投稿数:24件

2007/02/02 20:56(1年以上前)

それは、うれしい誤算でしたね。

それにしても、たった3週間で800枚以上を撮影されるとはすごいですね。

僕は、*istDS2を使ってますが、説明書に書かれている容量より若干小さいのを使ってます。(ニッケル水素充電池・2230mAh)しかし、表より多めに撮れる事があります。

おそらく撮影のやり方によってかなり変わってくるんでしょうね。

書込番号:5953732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/02 21:45(1年以上前)

電池は新品で初充電、SRはオンでしたね?
だったら凄いと思います。

書込番号:5953940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/02/02 22:37(1年以上前)

赤間川さん,こんばんわ。
>たった3週間で800枚以上を撮影されるとはすごいですね。
ところが,すごくはないのですよ。2GB を1日で使い切るつわものさんが,ここいらへんにはゴロゴロいらっしゃるようです。
そんなつわものさんに近寄ったら怖いかなぁ・・・なんて,思う今日この頃です。

うる星かめらさん,こんばんわ。
>電池は新品で初充電、SRはオンでしたね?
まさしく,その通りです。私はこれまで,コニミノのディマージュを使ってきました。電池がすぐになくなる(多分,カメラの要求電力が高いのだと思うのですが…)ので,それが唯一の不満でした。
それが,K10D ではこんなに電池が持つことも,法外の喜びです。
「撮る楽しみ」を,今,感じています。

書込番号:5954210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/03 07:10(1年以上前)

たくさん撮れた空と言って安心は禁物ですよ。バッテリー関係はつねに予備の準備を!

書込番号:5955403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/02/03 08:28(1年以上前)

秀吉家康さん,オハヨウございます。

>バッテリー関係はつねに予備の準備を!
本当におっしゃるとおりだと思います。私の場合は,純正バッテリーは大事にとっておき,別途購入した ROWA の2個セットを交互に使うつもりでいます。
昨日バッテリー切れのときも,即交換できたので事なきを得ました。

書込番号:5955501

ナイスクチコミ!0


赤間川さん
クチコミ投稿数:24件

2007/02/03 12:07(1年以上前)

もっこすタロウさん>
僕は、1GBのSDを2枚と256MBのSD1枚を持って撮影してますが、よく考えたら、ぎりぎりって事がよくあります。一度だけ足りなくなった事も・・・。
600万画素でJPEGでの撮影ですから、650枚以上撮ってる事になります。

ん〜、撮影する機会があれば、3週間以内で撮れなくもないか・・・。

書込番号:5956104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/02/03 16:57(1年以上前)

ところで皆さんは,メインスイッチをどのくらい使われてますか。
私は貧乏性なのか,散歩の途中などでも,その場の撮影が済むたびに切っています。

ただ単に電源を入れている(撮影はしない)ときの消費電力って,どの程度なのでしょうかねぇ。たいしたことはないのなら,ずっと入れっぱなしでもいいのかな?

素朴で単純な疑問でした。(~_~;)

書込番号:5956933

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/02/03 17:36(1年以上前)

>純正バッテリーは大事にとっておき,別途購入した ROWA の2個セットを交互に使うつもりでいます。

え?もったいないと思うのですが???

書込番号:5957065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/02/03 18:57(1年以上前)

yuki tさんへ,こんばんわ。

3個のバッテリーを使い回すのは,ズボラな自分には向いていないと思うのです。本体内のバッテリー以外に2個あると,「う〜ん,どっちを先に使えばいいんだっけ?!」と,混乱するのが目に見えています。

それに,おっちょこちょいの私としては,「紛失した,壊した」などの事態に備えて,やはり予備として1個を確保しておこうと思って・・・年をとると心配性になってしまいます(~_~;)

書込番号:5957363

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/03 19:21(1年以上前)

>もっこすタロウさん

僕も3個のバッテリーで運用しています。
バッテリーにはそれぞれ「1」、「2」、「3」のシールを貼って
  「1」→「2」→「3」→「1」→・・・
と順番に使うようにしています。

書込番号:5957438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/02/03 19:59(1年以上前)

かずぃ さん へ

なるほど,シールを貼れば一目瞭然ですね。

でも,3個目のバッテリーを考えた場合,出番が来るのは充電後の何日目になるのでしょうか。

私はこれまで,コンデジを使っていたとき,充電していた単三電池が経時変化(自己放電による電力低下)でいざというときに使えなかったことがあったので,これからはこまめな充電サイクルにしたいと思っています。

バリバリ撮影する人はバッテリー3個体制,そこそこの撮影の人は2個体制・・・ということになるのかな?(?_?)

書込番号:5957564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/02/03 22:14(1年以上前)

もっこすタロウさん、こんばんは。

この専用バッテリーでは、ニッ水などの単V型電池ほど自己放電を気にする必要はなかったと思いますよ。

バッテリーの話としては、以前n@kkyさんが紹介されていたこちらも参考になりますね。
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=19

書込番号:5958103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/02/04 04:56(1年以上前)

トルコライスさん,オハヨウございます。

教えて頂いた田中希美男さんの記事,読んだことがあります。
その記憶があったから,「2個体制」なんて言葉が自然と出てきたんだろうと思います。

これから色んな経験をつみながら,「自分なりの撮影スタイル」を見つけていきたいと思います。

アドバイス,ありがとうございました。

私のアルバム,たま〜には更新してますので,お暇があったらお立ち寄りください。(*^_^*)

書込番号:5959454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/02/04 08:42(1年以上前)

もっこすタロウさん、おはようございます。
 ・・・って、すごい早起きですね。もう何処かへ出掛けられたのかな?

先生のアルバムはいつも拝見しています。ほのぼのする風景と、洒落たコメントが毎回楽しみです。
今回は八代川の河口付近でしょうか? 良い天気ですがまだまだ寒そうですね。釣りをする人もまだ「のたり、のたり」とはいかないかもですね。

書込番号:5959687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/02/04 13:01(1年以上前)

トルコライスさん,こんにちわ。

>・・・って、すごい早起きですね。
年寄りの証拠です。

>先生のアルバム・・・
「先生」はご勘弁ください。人から「先生」ってと呼ばれるのは好きじゃないのです。わがまま言って,ごめんなさい。

>今回は八代川の河口付近でしょうか?
あの写真は,日本三大急流の一つ,球磨川です。しかし,河口付近では実に穏やかに流れます。両岸を散歩する人の姿を,よく見かけます。

書込番号:5960492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/02/04 18:03(1年以上前)

もっこすタロウさん、大変失礼いたしました。
以後注意し、これからももっこすタロウさんで呼ばせていただきますので、またよろしくお願いいたします。

また、たしかアルバムを公開されたときの最初の写真(今は見れないようですが)で、球磨川を紹介されてたんでしたね。
適当な性格なもので、自分の中で勝手に八代川に変換してました。反省しています。
それにしても、もっこすタロウさんのアルバム、短期間にすごく多くの訪問者数ですね。これからも楽しみにしています。

書込番号:5961540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/02/04 19:12(1年以上前)

トルコライスさんへ

あはは・・・,何だか私とトルコライスさんの私信みたいになってきましたね。

>これからももっこすタロウさんで呼ばせていただきます
ありがとうございます。カチンと気に障られたのではないかなと,心配していました。

>もっこすタロウさんのアルバム、短期間にすごく多くの訪問者数ですね。
私も,とっても励みになっています。正直,うれしいです。やっぱり反応がないと,がっかりしますもんね(~_~;)

K10D 購入直後ですから,暇さえあれば撮影していますが,そのうちに1週間に1回の更新がやっとということになるでしょう。

ところで,トルコライスさんの撮られた写真も拝見したいのですが、いかがなものでしょうか?

書込番号:5961838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/02/04 20:50(1年以上前)

もっこすタロウさん、こんばんは。

ホント、私物化しちゃったみたいでスミマセン。

とにかく写真を撮るのが楽しい毎日ですね。
これからもバンバン撮影して、今のペースでアルバムへの公開もお願いします。

私といえば、以前は風景と花が中心だったのですが、K10Dを購入した頃から人物を撮影することが多くなり、人様にお見せできるような写真があまりない状況です。
それでも、多くの皆さんがアルバムを公開されている中、ちょっと寂しい思いをしていたところでしたので、今、少ないながらも作成してみようかという気になってきました。
これから既存の写真を整理してみます。もっこすタロウさん、ありがとうございました。

書込番号:5962263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:87件

皆様、以前購入するレンズのアドバイスを求めた髪結い屋です。昨日、無事に富士カメラからK10D、FA43mmリミテッド、AF540FGZ、レンズフィルターの四点が無事到着しました。

 早速箱を開けて本体を取り出し、説明書も読まずに43リミを取り付け奥さんの写真を数枚撮ったら・・・目からウロコが落ちました。

 以前まで使っていたキスデジNと全然違う。滅茶苦茶キレイな画です。フラッシュも焚かずにこんなに室内で写るんだと思うとビックリです。カメラの性能が違うのか、それともレンズが違うのか。今までキットレンズか18-200mmの高倍率ズームしか使ったことのない私には、新しい世界が開けたような気がしました。皆さんが単焦点を愛されているのも納得です。

 唯一問題なのはピントがちょっと甘いかな?という点でしょうか。よくFAレンズは前ピン後ピンが起こりやすいという話を聞きますが、私はあまり気にする質ではないので、今のところ問題はありません。もしかして手ブレを起こしているかもしれないので、もうちょっと試してみようと思います。

 今日はタムロンの272Eも到着するはずだし・・・本当に皆様、ありがとうございました。

書込番号:5951956

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/02 10:28(1年以上前)

オメデトウございます。

室内の人物撮りであれば、被写体ブレも結構ありえるかと
思います。

私もあまり細かなことを気にしないタチではありますが、
一度静物で、開放Fでピントチェックを行い、
少なくとも「ピントのクセ」をつかんでおいた方が無難だと思いますよ。

各社の画作りにはそれぞれ方向性がありますが、K10Dの
徹底してノイズを排除しないという画作りが、画の立体感を
もたらしているのではないか?と思える今日この頃です。

書込番号:5952016

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/02/02 22:52(1年以上前)

レンズの違いでしょう!
もちろんボディもいいですけど。
キスデジも悪くないと思いますよ。

書込番号:5954287

ナイスクチコミ!0


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/02 22:58(1年以上前)

きっと奥様も喜ばれたのではないでしょうか。

今がLimitedレンズを揃えるチャンス!

書込番号:5954318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/02 23:08(1年以上前)

憂う髪結い屋さん
購入おめでとうございます。

>レンズの違いでしょう!
に1票♪

buebueさんも雪にはいいですよ、K10D
「あ、はい!」とこちらも言っちゃってください(^^vぶぃ



書込番号:5954366

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/02/02 23:13(1年以上前)

怪人さん。
明日も雪の中歩いてきます。
明日は天気よさそうですが、雪の中ではK10D欲しくなりますね。
でもまた別のもの買っちゃったんで、K10D遠くなりました。
レンズはLimited三姉妹でいくか、DA12-24にするか検討中です。

書込番号:5954404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 poor select 

2007/02/02 23:16(1年以上前)

憂う髪結い屋さん、ご購入おめでとうございます。

きっと、次のレンズも欲しくなりますよ。
私も周囲の家族に馬鹿にされながら、そここことなく
写真を撮り、その一方でレンズを欲しいと言っています。

書込番号:5954412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

2007/02/03 04:09(1年以上前)

憂う髪結い屋さん おめでとうございます。

小生も届いたばかりの時、ピントがなんか変だったですが、
使っていくうちに正常になりました。
レンズの準備運動が必要なときがあるかもしれませんね。

ともあれ、お幸せな時間を過ごされますように!

書込番号:5955297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FA43mm と K10D

2007/02/01 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:28件

お久しぶりです。優実父さんです。

FA43mm使い倒そうと思っているのですが、
以前から気づいていた良い?点をひとつ。

拡大アイピースを使用していると、右目ファインダー、
左目実視界が、ピタリ合っているのですね。
(拡大アイピースを外すとやはり異なります。)

えー、ファインダー画角と実視界が合うのはXXXというのだそうですけど、
実感として感ぜられるのは心地よいです。

もっと使い倒そうと思ってしまいます。

書込番号:5951051

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/02/02 00:10(1年以上前)

それは気付かなかったです… 汗
早速明日43o持ち出してみたくなっちゃいました♪
私ももっと使い倒さなきゃ!

書込番号:5951103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/02/02 00:45(1年以上前)

もしかしたら、私のメガネの度と、視度調整の所為かもしれませんが、
私の両目ではほぼ合っています。
K10D、FA43mm、拡大アイピースの3点セットお持ちの方がいましたら、
試してみてください。
見たままを撮れるって、素敵ですよね。

書込番号:5951246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

2007/02/02 04:21(1年以上前)

三点セットあるんだけど、実感できないのが残念です。
小生レフティーで利目が左なもんですから、
いつも左目を閉じています。
どうやっても両目開けたら、左で見ています(笑)
う〜ん、本当に残念。

書込番号:5951581

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/02 09:02(1年以上前)

普通に50mmのレンズなら拡大アイピースなしでも
ほぼ等倍に見えて気持ちいいです。

あと、私も左目利きですが、ファインダー覗く時は
右目で覗くよう矯正しました。
慣れの問題もあります。

やはり右目で覗いた方が具合がいいですね。

書込番号:5951844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/02 09:20(1年以上前)

私もレフティーなのですが  今、確認出来ました^^
すごく良い感じなので。。。右目でファインダー見る練習しようと思います。

書込番号:5951881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

タムロン18-250mm

2007/02/01 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:64件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

本日、価格と発売日が発表されていましたね。
でもペンタは後日です・・・。
個人的には18-200mmの安さと利便性に負け
先日購入し気に入っていますので
良いのですが・・・。
実売は50000円くらいからなのでしょうかねぇ。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0201.html

書込番号:5950837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/02/01 23:28(1年以上前)

対抗馬(SIGMA)がないと値段は高いまんまかも。実売は6万円弱?

書込番号:5950889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/02/01 23:33(1年以上前)

あらまソニー/ペンタックス用順次発売予定となってますね

ところでA16のペンタマウントは出るんでしょうか

書込番号:5950922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/02/02 00:16(1年以上前)

もうヨドバシには、値段出てましたよ
18−200より1万高かったかな?便利さでは14倍は凄いです

書込番号:5951120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/02 00:21(1年以上前)

この手の高倍率ズームというのは、最近は描写(歪曲とか、コマ収差とか、ボケは期待できないでしょうが)は良いのでしょうか?
テレ側でF6.3ですよね。高倍率でインナーフォーカスですよね。
レンズが重くてボディを下に向けるとズームが勝手に伸びちゃうんですよね。
でも、1本だけ携帯するだけでいいので海外旅行にな最適でしょうね。
他にこういったレンズならではの使い道はどういうのがありますか?
5万から6万って結構高いですよね。

書込番号:5951147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/02 11:26(1年以上前)

200ミリと250ミリではわずか1.25倍!

無限遠ならともかく、近距離ではまったくその差を実感することは出来ないでしょう。

せめて300ミリ、出来れば400ミリほしいところです。

書込番号:5952155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/02 19:49(1年以上前)

ニコンのVR18-200は下を向けるとすぐ伸びてしまいましたが、タムロンの18-200はそうでもないです。今度テレ端が250ミリまで伸びたことで200ミリあたりがF5.6になるなら(もしなっていたらの話ですが)悪くない話だと思います。

タムロンの18-200は焦点距離情報が粗くて、ズームリングに書いてある焦点距離に合わせても違う数値がExifに記録されるのはちょっと情けなかった。もちろん18ミリと200ミリは正しく記録されますが(^^;)。18-250はその辺、改良されていることを期待します。
ズームリングの表示が18の次がいきなり35ってのも… せめて24と28くらい・印だけでも欲しいです。シグマ18-200はそうなってますしね。

書込番号:5953446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/02 22:47(1年以上前)

>今度テレ端が250ミリまで伸びたことで200ミリあたりがF5.6になるなら(もしなっていたらの話ですが)悪くない話だと思います。

なるほど、それなら高倍率でも、普及型望遠レンズ同等ですね。

>タムロンの18-200は焦点距離情報が粗くて、ズームリングに書いてある焦点距離に合わせても違う数値がExifに記録されるのはちょっと情けなかった。

>ズームリングの表示が18の次がいきなり35ってのも… せめて24と28くらい・印だけでも欲しいです。シグマ18-200はそうなってますしね。

となると、テレ側でピント合わせて、標準あたりにズームし直すとピントずれてます、ってこともあるのでしょうね。やっぱり。

最近の製品は、安くて光学的に良い品をというのは分かりますが、ズームリング焦点距離のいい加減な表示、筒側に記載している被写界深度でピントのくる距離範囲のF値毎の目印も簡素化しすぎて、以外にアバウトな表示なんだろうな。

書込番号:5954267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

最近顕著に感じ始めたDRの効果…

2007/01/31 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

K10Dを購入した当初はDR効いてるのかな???と、ちょっと期待が過大だった為か「?」なDRでしたが、、、。

購入して2ヶ月。気がつけば今になってDRの効果をかなり実感しています。K100Dの頃は、レンズ交換を何回かするたびにブロアーしているような感じでしたが、K10Dになってからここ1ヶ月ぐらいはブロアーを全くしなくてもゴミが目立ちません。絞ってもです。

購入してやはり最初の頃は、ゴミもちょくちょく付いてたのですが最近は機械がこなれてきたのか、本当にDRの力を実感しています。

書込番号:5946595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 22:43(1年以上前)

あまり話題性のないスレをたててしまったので・・・・。。。。
ついでと言ってはなんですが、SRの効果を疑問視するスレがたまにあるようですが、SRの効果もかなり感じています。

SIGMA 30mmで1/10秒
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/28004605.html
TAMRON 90mmで1/20秒
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/27592851.html

超低速シャッターというわけでもないですが、これだけ手振れ補正が効いてシャープに描写できれば文句なしです。
望遠側では実感が大きくなりますが、夜間などでも今まで手振れ補正なしのカメラを使ってきた私にとっては効果は絶大に感じます。

書込番号:5946811

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/31 22:55(1年以上前)

以前使っていた*istDSに比べてCCDの掃除の回数が激減していると感じています。
また、LPFについたゴミもブロアだけで簡単に取れていると実感しています。
これは、LPFへの特殊コーティングの効果だと思います。

書込番号:5946886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 23:24(1年以上前)

>かずぃさん

やっぱりそうですよね〜。DR、ゴミが付きにくく、ついてもすぐにブロアーで取れますね・・・。使っているうちにどんどん効き目を実感しています。

書込番号:5947054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/01 08:11(1年以上前)

ほんとうに、なんと奥ゆかしいカメラだこと!
よめさんにしたいほどでーす。

書込番号:5947940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/01 21:53(1年以上前)

>@とんぼさん

ほんと奥ゆかしいですね・・・。使えば使うほど良さがわかるカメラです。

書込番号:5950343

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/01 22:27(1年以上前)

私も同じ事思ってました。*istDSと比べてゴミの付く頻度が全然違います。
レンズ交換しまくりなのですが、気になったゴミは今まで一度しか残ったことがなく、
それもブロアで簡単に取れました。タタミー捧買ってあるのに出番無し。。

書込番号:5950518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/02 01:25(1年以上前)

>TryTryさん

やはりそうですよね。
過剰に期待すると「???」ってなりますが、実はじわじわと効き目を実感しています。やっぱりDRないよりはあったほうがはるかに便利ですね・・・。

納得の機能です。

書込番号:5951370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/02 21:10(1年以上前)

えっ、タタミー捧の出番がないっ。ですって?

困るなー値上げするといけないからと先日買ったばかりなのに。
はい、一度はゴミ 付きましたよ。そのときはスプレーでブアー・・・でOK.
何度もスプレーでは気がひけるからタタミ棒、買いましたが・・・
説明書も読んで密かに使うチャンスを狙っていたのに・・・

書込番号:5953791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/02 23:12(1年以上前)

>@とんぼさん

実は、私も畳家棒(タタミィスティック)を1本買っているのですが、ぜんぜん使いませんね・・・・w。
DRの恩恵に甘えっぱなしですw。

書込番号:5954391

ナイスクチコミ!0


MIU-Pさん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/03 11:08(1年以上前)

 こんにちは。以前、K10DのDR効果について期待はずれとの趣旨のレスさせていただいたことがあります。

 ゴミについては、普段全く気にしていないのですが、K10Dが手元に戻り2週間、約1,000枚撮影したところで久々にチェックしてみました。

 青空をF11で撮影、背面の液晶モニターで観察したところ、ゴミを2個(小1、微小1)発見、DR5回動作後も位置は微動だにしませんでした。微小ゴミはF5.6、小ゴミはF4で見えなくなりました。前回ゴミを見つけたときはブロアで飛ばしましたが、今回は当面このまま使用するつもりなので、ブロアで飛ぶかは未確認です。

 ちなみに、同じ条件でD80(頻繁にレンズ交換、約12,000枚撮影)を確認しましたが、ゴミは見つかりませんでした・・

 帯電コートの効果でゴミがつきにくい&落ちやすいのだと思いますが、D80等のNikon機も同等の対策はされています。帯電コートは効果大、CCD振動は効果小ということでしょうか?

 K10Dではレンズ交換をほとんどしていないので、恐らく内部ゴミだと思います。Nikon機では、エージングによる内部ゴミ低減を謳っており、その差が出たものと考えます。

 D80で今のところゴミが無く、K10Dで2度ゴミを見つけてしまったので、自分はDRの効果を実感できませんが、PENTAXの従来機種から大幅な改善という意味では、その通りなのだと思います。

 蛇足ですが、SRについては絶大なる効果を実感しています。

書込番号:5955929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/08 01:11(1年以上前)

>MIU-Pさん

お返事おそくなり失礼しました。
そうですね〜。もちろんゴミが付かないわけではないでしょうし、実は私も購入当初は期待が大きかった為か。。。。「ぜんぜんじゃん」って思っていました>DRの効果。

いつの間にかありがたみを感じていたという状態でありますw。

書込番号:5975147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SRオンでの三脚使用

2007/01/31 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

みなさんこんにちは

手ぶれ補正のSRオンにして三脚使用で撮影すとどうなるのか気になって試してみました。
私が撮影した範囲ではSRの誤作動は起きませんでした。
どのような状況だと誤作動するのでしょう?
どなたか試された方いらっしゃいますか?

SRオンでの三脚使用記事
http://www.digital1gan.com/2007/01/pentax_k10d_10.html

書込番号:5944780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/01/31 13:14(1年以上前)

K10Dではありませんが、キヤノンのISレンズで長時間露光の時誤作動したことがあります。
SSが5秒以上くらいになると誤作動しやすかったようです。
K10Dではどうでしょうかね。
けっこう手ブレ補正のスイッチを切り忘れるときがあるので、気をつけないといけないです。

書込番号:5944813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/01/31 13:42(1年以上前)

タクミYさんご苦労様です。

私も数枚テストして問題もなかったので、常にONにしています。三脚使用時はリモコンなどを使うので勝手にキャンセルされますが、一脚でもONのまま使っています。
どちらかというと、切ったのを忘れて痛い思いをするよりマシかと思っています。

まあ、他人には薦めませんが、機械的な不具合は生じないようですし、頻発するような条件もわかりませんので、特に気にしていませんね。

書込番号:5944888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/31 21:49(1年以上前)

ややシニカルな書き方をして恐縮ですが・・・。
>どのような状況だと誤作動するのでしょう?
その解を得るのがデジ眼.comなんでしょ。ご自分で発見してわたしどもに教えていただきたい。
他社のカメラを数年使いましたが、別に使用上常時ONで問題はなかったです。ビデオカメラの場合は三脚使用時はOffでないとダメでしたね。

はなしは変わりますが、帰国した残留日本人孤児にたいする東京地裁判決、法律は非情(不器用)だと、些か「あきれ」ました。中国でも迫害され、祖国日本でも疎外される残留孤児・・・。
タクミYさん
あなたはこんな時事問題にも関心がおありですか。

書込番号:5946474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/01/31 22:22(1年以上前)

こんばんは
キヤノンですが、私も長時間露光で経験しました。
まぁ、三脚使用時はoffにするのが基本でしょうね。

書込番号:5946659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 22:47(1年以上前)

>はなしは変わりますが、帰国した残留日本人孤児にたいする東京地裁判決、法律は非情(不器用)だと、些か「あきれ」ました。中国でも迫害され、祖国日本でも疎外される残留孤児・・・。

すごい飛躍ですね、まあ、そんなSRのON-OFF如き小さなことで四の五の抜かすな、結果的にちゃんと写ったんだから良いじゃんということでしょうか?

山崎豊子の「大地の子」「2つの祖国」なんかを読んだ自分も、ほんとに歯がゆく思いますね。

書込番号:5946843

ナイスクチコミ!0


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/01/31 23:04(1年以上前)

秀吉家康さんこんばんは。

確かに自分で発見出来れば良かったのですが判らなかったので質問させていただきました。

>はなしは変わりますが、帰国した残留日本人孤児にたいする東京地裁判決、法律は非情(不器用)だと、些か「あきれ」ました。中国でも迫害され、祖国日本でも疎外される残留孤児・・・。
タクミYさん
あなたはこんな時事問題にも関心がおありですか。

関係ないかもしれませんが私の父は引揚者です。残留孤児の話は気になります。今回の判決のニュースを聞いた時には愕然としました。国の責任は重いと思います。

教育再生会議報告に発達障害の子どもへの偏見を助長しかねない表現がありました。再生会議担当の山谷えり子首相補佐官はこれに対し訂正に応じるのは困難との考えを示したそうです。
この件については非常に怒りを感じました。

書込番号:5946934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/31 23:11(1年以上前)

1/8から1/15のいわゆるミラーショックの影響の大きい領域で確かめると高周波振動による補正エラーが観察できる可能性があるでしょうか?

書込番号:5946976

ナイスクチコミ!0


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/01 00:40(1年以上前)

SR OFFの状態に多少疑問があります。

SR OFFの状態はぶれに対する制御をしないとしても、あんな宙ぶらりんなCCDユニットをちゃんと固定できるものなんでしょうか。
端っこに押し付けるような制御をしてるのでしょうかね。

また、取り扱い説明書には、バルブのときはSRがOFFされるとありますが、バルブ時に本体を動かすと動きにあわせて「チリチリ」となにやら制御してそうな音がするのも気になります。

書込番号:5947454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/01 00:44(1年以上前)

ちゃんと動かすことができるのなら、ちゃんと固定することもできると考えてください。

書込番号:5947465

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2009/05/05 13:23(1年以上前)

浦島太郎みたいな遅レスですが、このテストは手でシャッターを切っていますね。
手でシャッターを切る場合は、手ブレが発生するのでSR ON が正解です。
ミラーショックは手が吸収します。
問題となるのは、レリーズを使うときです。
また、カメラ三脚ネジで固定する場合は影響は少ないです。
影響が大きいのは三脚座を使って固定する場合です。

書込番号:9494918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング