
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2007年1月14日 21:47 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月10日 12:28 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月9日 20:46 |
![]() |
0 | 19 | 2007年1月11日 20:57 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月10日 19:23 |
![]() |
0 | 19 | 2007年1月8日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
レンズキットを注文したのが,1月5日。昨日届きましたので,ちょうど1週間での入荷になります。そろそろ出回ってきたのでしょうかね。今日の午後,店に引き取りに行きました。
25年ぶりくらいの一眼レフです。年甲斐もなく,子どもになったみたいにうれしいです。
バッテリー充電後,50から60ショットくらい試運転しましたが,期待通りでした。ピントもほぼ合ってくれますし,薄暗い室内でキットレンズ55mm・1/8秒での撮影でも,ほとんどブレませんでした。
購入したのはベスト電器です。114,800円という売価に1万円のお買い物券が付いてきましたので,実質10万4800円でした。そこそこ安かったと思っています。
これからいろんなレンズを楽しみたいと思ってはいますが,「沼」というものには,引きずり込まないでくださいね。
0点

スムーズなご購入、おめでとうございます。
>沼」というものには,引きずり込まないでくださいね。
これは、この場に「購入したことを表明すること」と
矛盾を感じます。
文面から、ご自身で沼に身を投じる構えは十分に
感じられますよ。
おそらく背中を押してもらいたいということの
裏返しの表現と受け取りました。
そもそも一眼レフはレンズ交換して楽しんでナンボのものです。
底なし沼が貴方を待っています。
書込番号:5869432
0点

ご購入おめでとうございます。
>年甲斐もなく,子どもになったみたいにうれしいです。
誰でもそうです、私も!!
書込番号:5869501
0点

こんばんわ〜。
>子どもになったみたいにうれしいです。
お気持ちよく分かります〜。
バッテリーの充電待ちが、なんかもどかしいですよね。
新しいレンズを買った時なんかも、なんか妙に浮かれてしまいます。(^^
まずは31mmあたりでしょうか?
それとも...アレとかコレとか。
書込番号:5869614
0点

箱を開けるときのワクワク感、たっまりませ〜んヽ(^o^)丿
書込番号:5869734
0点

ご購入おめでとうございます。
>年甲斐もなく,子どもになったみたいにうれしいです。
私も今回は同じような気分になりました。
若い頃は、少ない給料からコツコツ購入資金を貯め、憧れのボディやレンズを買い、感慨にふけっておりましたが、歳と共に多少お小遣いに余裕もでき新しい機器の導入に感動を覚えなくなってきたように思います。しかし、今回K10Dは、なぜでしょう? 妙にワクワクソワソワ 久振りの感覚でした。また、K10D自体も期待を裏切らないものだった思っております。
ちなみにM42、一本逝ってしまいました・・・
書込番号:5869932
0点

n@kkyさん > おそらく背中を押してもらいたいということの
裏返しの表現と受け取りました。
n@kkyさん、そのとおりですよ。
もっこすタロウさんは浮き輪をつけて水中眼鏡を掛けて
そのうえ足びれ迄つけて
「沼に引きづり込まないでねー」って呼びかけているんですよ。
どうして差し上げればいいのでしょうね?
書込番号:5869935
0点

ペンタの一眼レフを購入した方々がこの板に書き込まれると,即座に「おめでとう!」というリアクションが見受けられました。
それが,うらやましいやら,ねたましいやら・・・。
でも,いざ自分もその身になれるとは思ってもいませんでした(ちょっとだけは思ってましたけど・・・)。
多くの方々がお祝いしてくださいまして,本当にありがとうございます。
まずはキットレンズからの出発です。今後は色々なアドバイスをいただきながら,少〜しずつ,レンズ・バリエーションを増やしていけたらと思っています。
>もっこすタロウさんは浮き輪をつけて水中眼鏡を掛けて
>そのうえ足びれ迄つけて
>「沼に引きづり込まないでねー」って呼びかけているんですよ。
う〜ぅっ,見すかされてしまった!!! これを読んだとき,我ながら,思わず大笑いしてまいました。
でも,本当に引きずり込まないでネ!!
書込番号:5870166
0点

もこっすタロウさん、おめでとう!!
遂に手に入れたのですね、明日は外に持って出ないほうが良いかも?、ニヤニヤしながら歩いているオジサンがいるって通報されるかもよ (笑。
そのうち熊本の風景を見せてくださいね。
書込番号:5870196
0点

もっこすタロウさん、ドMですね?(ぇ
僕もあれこれ撮ってるうちに単焦点を集めたくなってきました(^◇^;)
仕事でも使うし…まぁいいかなぁと、もう一人の自分が沼へ突き落とそうとしてます。
書込番号:5870217
0点

もっこすタロウさん、おめでとうございます。
で、何を撮りたいのでしょうかね〜
一言コメント頂けると、いろんな入り口の案内が届きますよう♪
まずはDA55-200あたりで焦点域を一通り押さえて、徐々にずぶずぶと逝きましょうかね〜♪
書込番号:5870447
0点

もっこすタロウさん、今晩は。
ご購入おめでとうございます。
沼はレンズだけではないですね。
私は、モニター沼、プリンター沼、額装沼に居ます。^^
書込番号:5871360
0点

桃たんさん,くりえいとmx5さんへ
いつぞやはお世話になりました。
とうとう,お仲間入りです。よろしくお願いします。
>遂に手に入れたのですね、明日は外に持って出ないほうが良いかも?
>ニヤニヤしながら歩いているオジサンがいるって通報されるかもよ
持って出なくても,一日中ニヤニヤしていました。仕事が手につかずに困っています。
>沼はレンズだけではないですね。
>私は、モニター沼、プリンター沼、額装沼に居ます。^^
そういうお言葉が怖いのです。せいぜい,こまごまとしたアクセサリーからそろえていきたいと思っていますので,誘惑しないでネ!((+_+))
yukiss50さんへ
「ドM」・・・かもしれないと思って,ちょっとあわてています。(~_~;)
ME superさんへ
私が最後に使っていたフィルム一眼が,ペンタックスの ME super でした。懐かしいです。
>で、何を撮りたいのでしょうかね〜
ME super を使っていたころは,もっぱら街角での人物スナップが中心でした。今は,子ども(私のではなく他人の)が中心です。子どもならでは一瞬が切り取れたときには,思わず心が和みます。
書込番号:5873487
0点

手近な沼として、FA Limited三姉妹なんてどうですか。。。
書込番号:5881826
0点

もっこすタロウさん はじめまして。
(大爆!)失礼!! まさに自分の事言われているようで、
なんて皆さんのユーモアがリアルなんでしょう!
小生の“とうとう逝ってしまいました「ください!」チ〜ン!!”
を警戒されているのが伝わってくるような。
よこchinさん がおっしゃる通り、FA三姉妹が一番近道のようです。
取り立てて純正とかぶらないFA77Limitedがよろしいかと思います。
書込番号:5881900
0点

よこchinさん,潤也の父さんへ
こんにちわ,はじめまして。
早速の「沼」へのご招待,ありがとうございます。間髪をいれずにこのようなお誘いがあるのは,うれしくもあり怖くもあり...
レンズキットと平行して,シグマの70-300mmF4-5.6を購入しましたので,後しばらくはこの2本体制で色々と試したいと思っています。
自分としては広角が好みで,シグマの10-20mmF4-5.6がほしかったのですが,予算の都合で望遠側を先に手に入れちゃいました。(^^ゞ
FA三姉妹は,これから広角側を手に入れて,その後で安価な短焦点をいくつか試してみて...その後になるでしょうから,あと10年後くらいかなぁ・・・。ペンタックスさん,それまで生き延びていてくださいね。(^_-)-☆
書込番号:5882318
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
1週間ほど使ってみた感想ですが・・・
良い点・・・・ユーザーフレンドリィと言いますか、RAWボタンやハイパーマニュアルがとても使いやすいですね。もちろん手ブレ補正も良く効いてくれて助かっております。心配していたタイムラグも気になりませんし、連射速度も意外に早いですね。
もちろん、出てくる画像に関しても、階調豊かで大変満足しております。
悪い点・・・・望遠系をニコンのD200で併用しており比較になりますが、AEがけっこう外れますね。ニコンが当りすぎかもしれませんが、ややこしそうだなと思った場合は必ず液晶画面を確認しなければなりませんね。
その他情報としまして、サードパティ製の電池(NP-400互換品)を入手しテストしております。容量が1割ほど少ないようなので撮影可能枚数は減りそうですが、問題無く使えております。純正の1/4で買えますので助かります。
0点

使用感報告ありがとうございます。
AEはニコンの方が当たりますか、被写体、光線状況も関係してきますね。
私もキャノンでサードパティ製の電池を使用していますが価格も安く助かります。
純正バッテリーが高価過ぎるのですね。
書込番号:5864527
0点

ニコンは、AEやストロボ調光、AFの速度と精度のバランスなどが
ピカイチですね。
キヤノンはシェアだけは大きいですが、CCD以外のカメラの基本性能は、
ニコンとは比べものになりませんね。
ペンタックスユーザーとして羨ましい気もあり。
今まで使ってたDSは専らRAW専用で、たまにナチュラルJPEGを使ってたんですが,
K10Dは、DSとは余りにも違う絵を吐き出すのでバランス取りに苦労しています。
操作モードも増えたので、どれをメインにするか試行錯誤中だし。
でも、決まると、とてもいい絵を吐いてくれますね、K10Dは。
互換バッテリーで浮いたお金は純正レンズの資金にしましょうね d(^^;
書込番号:5864734
0点

rちゅgogoさん
こんにちは!
K10Dのハイパーマニュアル!
私も使ってみたいと狙っています♪
ところで、サードパティ製の電池をお使いと言うことですが、
コンデジでは、機械の値段が安価なので、
私もE7900には使用してますが、
デジイチに使用の際は、
気をつけた方が良いようです・・・。
というのも、ごくまれに異常な電流が流れて、
本体を壊してしまう恐れがあるからです。
実際、行きつけのカメラ店にも、
トラブル機の多くにサードパーティー製の
電池が使用されていたと聞きました。
純正は値が張りますが、
それなりにトラブル回避にも役立ちます。
分野は違いますが、
会社で使用しているプリンター(エプソン)
2台に、片方は純正インク、
もう片方に社外インクを使用したところ、
半年ほどで社外インク使用機は、修理が必要なほどに
ヘッドが傷みました・・・。
純正品は、1年以上使用でも綺麗なままです。
社外品でもノートラブルという場合もありますが、
確率から言って、この手のパーツは、
メーカー推奨品のほうがいいようです。
参考までに・・・。
書込番号:5864892
0点

ささぴ123さん、こんにちは。
>私も使ってみたいと狙っています♪
ハイパーマニュアルは古いマニュアルレンズを使うとき、とても便利ですね。ただし、けっこう外してくれますが(w ハイパーマニュアルが便利に使えるのは、測光がナーバス裏返しかと思ってしまってます。
>気をつけた方が良いようです・・・。
確かにそうですよね。私も常時は使うつもりは無いのです。元々のバッテリーの持ちが良いので、内蔵ストロボを使わない限り一日中撮っていても、バッテリーを心配することは無いので、サードパーティ品は、緊急用として考えております。
書込番号:5865141
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
前に12月31日に購入しましたと書かせて頂いた者です。
昨日初めてK10Dで撮影をしてみました・・istDを3年前に購入してずーと使ってたのですがK10DですがAFスピードも速く連射も気持ちいいほど使えました。細かい設定はこれから覚えたいと思いますが今のところ申し分なしでした。ただ・・シャター音が今までのistDに比べると軽い感じで・・あれ?て感じでした。撮影ですがレンズはタムロンの80-400を使用しました。
0点

渋い写真を撮られていますね。九州に住んでいる私としてはうらやましいです。
タムロンの80-400ミリで超望遠ですが、このレンズでも手ぶれ補正が効くんですよね。K10Dいい選択だと思います。
書込番号:5859701
0点

こんばんは♪
掲載の画像はK10Dとは思えないほど細部が滲んでますね。
このサイトの仕様(勝手に圧縮orリサイズする?)でしょうか?
それともソフトの問題でしょうか?
縮小にはこういうのもありますのでご参考です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
書込番号:5859828
0点

タムロンの80-400って聞いたことがないのですが、いつ頃のレンズ
でしょうか?
(シグマやトキナーにはあるようですが)
書込番号:5860804
0点

A08 200-400o ですか?これだとペンタマウント無いしな〜〜〜
(・_・?)
書込番号:5862366
0点

どーも皆さんお出かけです。
すみませんレンズのメーカー間違ってました・・
トキナーでした。すみませんでした。
ちょとアルコールが入ってて書いてたので・・
あと撮影ですが飛行機も人物も望遠で大きく撮ってるのですが背景と溶け込んでしまいヒントが甘くなるようです?皆さん使っててどうですか?私は殆んど外での撮影ですし戦闘機の撮影だとその傾向が多いような気もします。
書込番号:5862644
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D購入してから、1ヶ月も経ちませんが、毎日のように色々試しています。
前使っていた、コンデジとはまったく別物と言う感じで、設定も繊細で設定を変えれば繊細に反応してくれ、やりがいがあります。
しかしその反面難しさもありますが、今撮るたびに驚きと感動の日々です。
そして2日程前ですが、ファインダーを覗くと2,3のゴミ、気になるので、レンズを外して、スクリーンやミラーを、刷毛付のブロアーで掃うと
取れる所か無数のゴミが見えるようになってしまい焦りました。
青空を撮ったら3,4箇所は写り込んでいます。
知り合いに聞くと、ローパスフィルターに付いてる大きめのゴミは、下を向けてブロアーすると以外に落ちるので、変に触らない方が言いと言われ
やって見ると、写り込む気になるゴミは何とかなくなり、ほっとしました。
ファインダーには、まだびっしりの汚れです。
今度、東京に行き、ペンタックスフォーラムに出向くまでの我慢ですかね。
レンズの埃を掃うような気楽な気持ちで、カメラ内部を触ったのは、失敗でした。
私の様な一眼初心者の方くれぐれもご注意を!
しかし、このカメラの写りには、驚きです。
12月に始めたばかりのブログの写真も
K10Dになってから、綺麗に撮れて嬉しいです。
後、ペンタックスのセンサークリーニングキットを注文したのですが、これは、スクリーンやミラーにも使えるんでしょうか?
0点

>刷毛付のブロアーで掃うと
刷毛はダメです。
>スクリーンやミラーにも使えるんでしょうか?
スクリーンは分かりませんが、ミラーには触らない方が良いです。
書込番号:5859314
0点

キャノン5Dの板で昨年くれ、自分でCCDの清掃していて傷をつけた方がいました。なんとCCDの交換を含めた修理代(見積もり)は・・・カメラ一台分(25万円以上)だったとか。
まあ、しゅぽしゅぽするたびにゴミが増加し、ややこしいところに入り込みます。適当な時期を見計らってサービスセンターへ。
書込番号:5859338
0点

スクリーンはめちゃくちゃデリケートなのでさわらないほうがいいでしょうね。ミラーも。
実はスクリーン交換の要領でピンセットを使って、スクリーンを
おろしてやるとファンダー内に見えるゴミも簡単にブロアーで吹き飛ばすことができますが、
なれない方はやめておいたほうがよいでしょう。
慣れればそんなに難しくはないですが・・・・。。。
書込番号:5859356
0点

まさか刷毛でこすったりしてないでしょうねぇ?
ミラー部分は素人が触ってはいけませんよ。AFの精度に影響が出ることがあると聞いたことがあります。LPFの掃除も、できれば避けた方がいいです。ブロワーで吹き飛ばすだけ。
デジタルは精密部品が多すぎて、私のようなシロートには手に負えません。それでいて、手入れしなければ、まともな元画像が出てこないんだから‥‥そこが、またかわいいけどね。
内部部品のゴミがある程度出尽くすまでは、我慢、我慢。外部からのゴミだけになれば、余程楽になりますが。
ペンタックスのサービスステーションが近くにないことが購入をためらわせております(涙)。NIKONとCANONはあるのに‥‥PENTAXさーん、お願いでーす。
書込番号:5859387
0点

CCD(ローパスフィルター)の掃除は
メニューからCCDのクリーニングを選択すると
ぴかぴかのCCDが見えますので、ブロアでシュポシュポすると
たいていのゴミは取れます。
ファインダーの清掃もスクリーンをはずしてブロアで拭くとと綺麗になりますが
また、スクリーン面も触るとキズが付きます。
刷毛は埃をかえって付着させますし、刷毛でキズがつくことがありますので
引っ張ると取れますからはずしてください。
ミラーはアルミの蒸着が施してあり大変デリケートなので、
決して触らないで下さい。意味もありません。
自信がなければ、フォーラムで。
書込番号:5859438
0点

皆さん早速のご返答ありがとうございます。
イメージセンサーは、繊細そうなので
触りませんでしたが、先にここで
効けば良かったです。
あれから何枚か、試し撮りしましたが、
幸いまだ、大事には至ってない様なのでやれやれです。
田舎なので、直ぐには行けませんが
来月初め上京予定があるので、新宿直行します。
書込番号:5859461
0点

ローパスフィルターよりミラーの方が数段繊細ですよ。
書込番号:5859618
0点

tai-tai-taiさん
>実はスクリーン交換の要領でピンセットを使って、スクリーンをおろしてやると
このカメラめちゃめちゃ気に入っていますので
下手に、手を出さないとは、思いますが
パソコン、車、バイク、チェンソー、草刈り機
なんでも自分でメンテしてる、自分としては、
気になるお言葉、やり方だけでも、詳しく教えて貰えませんか。
今、ファインダー覗くと本当に汚れているので
自分で奇麗に出来れば嬉しいですね。
書込番号:5859626
0点


>hanakabuさん
ここで文章で説明するのはちょっと私の言語力では難しいかも・・・。
交換スクリーンを購入すると、その中に、スクリーン交換の仕方の
説明書がついていますので、いっそのこと、ここらで
格子のスクリーンをヨドバシあたりで買ったらいかがでしょうか??
4000円しなかったと思います。
で、一回やると、簡単にスクリーンを掃除する要領もわかります。
スクリーンを下におろしてスクリーンをブロアーでしゅぽしゅぽしたり、おろした状態でファインダー内をブロアーしてやればいいだけなので・・・。
交換スクリーンを買うと付属の専用ピンセットがついてきますが
これは非常に使いづらいです。正直難しすぎますので、普通の
200円ぐらいで売ってる「まっすぐな普通のピンセット」を準備した
ほうがよいです。先が曲がっているピンセットはこの場合はかえって使いにくいです。
スクリーンの表面は非常にデリケートなので、どんなものであれさわったりふいたりせずブロアーのみにとどめておいたほうがよいです。
けっこうかっこよくなりますよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/25591190.html
あと、型番を間違えないように注意が必要です。
型番が似通ったやつがもう1個ありますので・・・。
書込番号:5859807
0点

スクリーン交換は付属品のピンセットが
ジャストサイズなので使いやすかったです。(なんか爪切りみたいな形ですが)
使う"向き"を間違えそうな形をしているとは思います。
書込番号:5860248
0点

私は、年末に地元横浜でフォーカシングスクリーン分割マットLL-80を購入し、説明書を見ながら自分で交換を試みましたが、爪が硬くてなかなか外れませんでした。やっと外れたら今度は固定しないので再び購入したヨドバシへ持ち込み店員に操作して頂きましたが
その時すでにスクリーン2箇所へ傷がついてしまいました。
後日フォーラムへ相談した所、この固体の爪が特別硬かった様で
初期クレ−ム修理となりました。特別硬かったら販売店かフォーラムへ持ち込んだ方が無難です。
書込番号:5864456
0点

K10Dは*istDS系に付いていたスクリーンホルダのストッパが無くなったので難易度が上がりましたね。
付属のピンセットは使いやすいと思うんですが…
ファインダーを覗いて見えるゴミは大きいのでマウント側から見る事が出来ます。
ブロワで吹いても落ちない物はプリズム側に入り込んだ可能性が高いのでスクリーンを外す必要がありますね。
スクリーンを外すとスペーサなども一緒に外れる事があるので慎重に作業しましょう。
スクリーンのマウント側はレンズ構造になっているだけなのでそれほど繊細では無いです。
書込番号:5864514
0点

一眼レフのファインダーのゴミとは、一生付き合うことになりますから、不器用だったり科学的な思考が苦手な方は、無理しない方がよいですけれど、できるならば自分でメンテナンスできると良いですね。
それでも気にしないのが最良ですが。
フォーカシングスクリーンの面は、平滑ではなくマット面ですから触れてはいけません。
ミラーの面は、柔らかなメッキなので、これも同様です。
動物性(狸など)の毛ならば、傷は付きませんが、事前に良く洗ってないとゴミの温床です。
スクリーンが、この機種のように交換可能な設計ならば、ブロアで取れないゴミは、取り出して薄めた中性洗剤液で水洗いできます。溶剤は使えません。
スクリーンの内側のプリズムの面は、ブロアで落ちないときはレンズクリーニング液で拭くことができます。
書込番号:5864753
0点

細部に渡ってとてもお詳しい方々が揃っておられるので、1つお尋ねしたいのですが、
ミラーって徐々に薄汚れるというか、だんだんと曇ったようになって行きますよね?
これをCCD清掃の要領で、シルポン紙と無水エタノールで拭いたらどうかなりますか?
もちろん、取り付けに影響が出ない程度に弱い力で、傷もつけなければ、という前提で。
そんなこと、とんでもないことだ! と思われる方、御教授下さい。
書込番号:5865570
0点

>シルポン紙と無水エタノールで拭いたらどうかなりますか?
かなり使い込まないと汚れてはこないようですが、偶発的な失敗などで撮影に支障があるほど汚したら、わたしはクリーニングペーパーと無水エタノールで拭きます。
しかし経験的には、拭けば傷が付かないことは無いようでした。
レンズでも、そうなのですが、全然拭いたことの無いものと、一度でも拭いたものは、仔細に見ると違いますね。
というか、長年扱っていますが、まだ、拭きの腕がいまいちなのですね。
そのために、拭かなければ、撮影に支障が出ると思えるとき以外は、めったに拭きません。
この意味で、レンズもミラーも長期的には消耗品と思っています。
ペンタックスでは、最近のLimitedレンズの面やローパスフィルタにSPコーティングと言う汚れが落ちやすいコーティングをしているものがあります。
ミラーも何らかのコーティングがしてあると思うのですが、新しいカメラは、まだ拭いたことが無いので、強さなども分かりません。
書込番号:5865853
0点

通常の光学製品には金属蒸着の上に保護コーティングが施されているみたいなのでアルコール等での洗浄が可能です。
ただし、拭く前に小さなゴミが付いていたり硬いペーパーを使うと簡単にキズが付きます。
力加減もある程度の熟練が必要ですね。
エドモンドオプティクスのカタログはちょっとオススメです。
http://www.edmundoptics.com/jp/
書込番号:5867758
0点

トライポッドさん、水瀬もゆもゆさん、ありがとうございます。
なるほど、アルコールによる影響は無いようでも、やはり微細な傷は付きますか。
そう言えば以前、現像から上がってきたフィルムが液の乾き跡で汚かったので、
シルポン紙とアルコールで拭いてやったら傷だらけになりました(笑)。
フィルム・スキャナで読んでも写るくらいに。流水で指洗いしたほうがずっとマシでしたね。
光学パーツは出来るだけ拭かないように我慢します。ありがとうございました。
書込番号:5868729
0点

フォーカシングスクリーンにレンズクリーニング用のアルコールが付いたら、表面が溶けて、ボロボロになってしまいました・・・。
LL-80が1ヶ月待ちということで、標準のスクリーンを取り寄せ中です。
まさか、こんなにデリケートとは思いませんでした。
書込番号:5869948
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日、中古でシグマAPO135-400mmを手に入れました。
K10DのSRの恩恵で銀塩換算600mmが手持ち撮影出来ればと思いました。
そして今日、我が家の愛犬でテスト撮影。
購入価格も1.5万弱と安かったので写りのほうはあまり期待していなかったのですが、いやいや予想外に良いではありませんか!
400mmのズームレンズでこれだけ写れば言うことないですね。
お散歩での野鳥撮影にも使えそうです。
手持ちで1/125secです。
http://www.digital1gan.com/2007/01/pentax_k10d_6.html
0点

タクミYさん こんばんは!
このレンズ私も持ってます。ちょっと重たいですがK100DやK10Dの強力なSRのお陰で手持ちでお散歩レンズにしています。(^^ゞ
このレンズ、時々ものすごい画像が出てきます。
既出ですがテレマクロもどき400mm手持ち撮影です。蝶は寄ると逃げることが多いのでこのレンズ重宝しています。ボケもきれいですし...
確か2.5mくらい離れての撮影です。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/wakkywaking/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/
書込番号:5858814
0点

偏屈さん
お写真拝見いたしました。
ボケの感じ良いですね!そおれでいてピンの来ているところはシャープに写っています。
それにこのレンズ400mmで最短2.2mなのですよね。
私は良い掘り出し物に出会ったみたいですね。
書込番号:5858853
0点

>中古で・・・1.5万弱<
よい買い物でしたね、うらやましいです。
私は、注文してから2ヶ月半経ちましたが、まだ入手できません。
仕方ないので、ちょっと安いAPO70−300を買ってしまいました。
それでも、K10Dの手振れ補正の威力は抜群ですね。
2倍テレコンを挟んでも結構いけましたよ。
書込番号:5859001
0点

400mmズーム
純正でないんですよね。
トキナーのOEM(そのまんま)でいいので出して欲しいんですよね。
書込番号:5859193
0点

>タクミYさん
私もK10DのSR恩恵を受けて、smcP-F70-210mmやFA★200mmの稼動率が高まってます。これまでは一脚や三脚が必須だったのですが、手持ち撮影ができるのはありがたいです。
そんなことから、最近では小鳥撮影に興味を持ち始めたのですが、200mm(300mm相当)では、なかなか小鳥に近づけません。300〜500mm程度欲しいなと思っていたところです。
ご報告のシグマ135-400mmはよさそうですね。しかも400mm(600mm相当)でもかなりSR機能が有功であるとのご報告は勉強になりました。
書込番号:5859313
0点

普段はサーキットで使っていますが、本当に使いやすいレンズだと実感してます☆
無茶な設計をしてないのも大きいのでしょう。
それにしてもその値段の安さは驚異的ですね☆
書込番号:5859999
0点

レンズ内ブレ低減ではないので、600ミリともなればファインダー像の揺れは相当なもので正確なフレーミングなどままならないと思いますが、その点はどのように克服しているのでしょうか?
書込番号:5860977
0点

>☆極楽とんぼさん
基本に忠実にしっかりホールドして呼吸を整え、鼻のあぶらが液晶にたっぷりと付くくらいカメラを引き寄せたりすることで何とかなっています。これではありきたりですね。(^^ゞ
時にはしゃがんで膝の上に肘を載せたり、立木にすり寄ったりというワザもあります。
シャッタースピードが遅いと苦しいですが、明るい場所では強力なSRが後押ししてくれて何とかなります。
どのみち正確なフレーミングができないほどのブレブレではボディ内補正でもレンズ内補正でも効果的なブレ補正は無理であってブレると思います。
運良くシャッタースピードが速ければ見られる写真にはなると思いますが...
↓こんないいものもあります。
http://www.tamron.co.jp/special/tripod/
男性の絵のように小さな三脚を胸に押し当てて安定させる方法です。参考の絵はTAMRONのキャンペーンのおまけですが、SLIKでミニ三脚という商品名で市販されています。私はキタムラで2500円くらいで買いましたがあまりもの使い勝手がよろしいのでその後、富士カメラからも数本買いました。
これがあると超望遠でシャッタースピードが遅くなっても成功率が上がります。一脚よりも安定しますよ。
私も中古で2万円の価格で、77mmのプロテクター(口径が大きくなるとプロテクターも結構高い...)をおまけしてもらいましたので実質1.5万円くらいでした。タクミYさんも私もラッキーでしたね。
でも、MAPやヤフオクでは4万前後で取引されています。4.5万でも売れてますよ。(^^ゞ
現行品はコーティングだけ強化してDG仕様になっています。
書込番号:5861320
0点

500mm(APS-C換算750mm)でわざわざ手持ちで月を狙うことありますけど、、、
ちゃんと構えればそこそこOKですよっ?
フレーミングもままらない状況って、足場が悪いとか、強風とか?
すみません想像できないんですけど。。。
書込番号:5861480
0点

私もニコン500mm(ゴーヨンP)で手持ち撮影する事があります。
それから比べたらこの400mmは気になりません。
足を肩幅程度に開き、カメラを持つ右手の脇を締め、左手はレンズを支え、顔はカメラに押し付け、シャッターを押すときは息を止める。
こうすれば普通に手持ちでも撮れると思います。
書込番号:5863451
0点

自分はSR無しの*istDで
SIGMA170-500mm手持ちで使ってました
K10Dになって手ブレNGの率が下がりそうで
期待しています
ついでにAFスピードも上がったはずですよね
こっちも期待してます
書込番号:5866080
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今回は、カミソリマクロとも言われる、、、
SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DGにて、モデル撮影レポを敢行しました。
恒例のご報告です。
いや〜このレンズ。。。。恐ろしいほどの切れ味です・・・・。。
是非、TAMRON A09との描写の違いをご堪能ください。
透明感と解像感を残しつつ柔らかさもあるA09。
徹底的にシャープで切れ味のある描写のSIGMA 50mm。
レンズって面白いですね〜。
馬鹿と言われても「西川和久のフォトジェニックウィークエンド」に挑む!!第四弾!!(@江戸川橋)
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/26741089.html
0点

新年早々、お疲れ様です!。
おぉぉぉぉ、
今回、かな〜りイケてるんじゃないですかぁ〜!?
>シャープで切れ味のある描写のSIGMA 50mm。
そうですよね!
以前にも書かせて貰いましたが、
私も、良いレンズだと思っています。
しつこい様ですが、シグマ105mmも♪
お気に入りのレンズで
撮影する時って、「気合」の入り方も
違いますよね!?(笑)。
書込番号:5847999
0点

確かに凄い描写力ですね。
私はポートレートは撮らないけど、TAMRON の SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model 272E) を買おうかな?と思っていたところなので、この SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG の描写力にはちょっと心が揺れますね。^^;
書込番号:5848081
0点

こんにちは、拝見いたしました、50mmですと75mmですがちょうど良い感覚だったでしょうか、わたしも近々シグマ17−70で始めてモデル撮影の機会がありまして行く予定です、
最初の写真は絞りf4ですね、開放ではどうでしたか、浅すぎますか?私は開放で撮ることが多いのですがズームよりマクロ単焦点はシャープですよね、立体感が違うと感じます
書込番号:5848087
0点

tai-tai-taiさん、こんばんは。
私は今まで写真はポートとスポーツ(知人や甥・姪ばかり)だったのでなかなか写真をアップできなかったのですが、tai-tai-taiさんが以前撮った撮影会にデビューし、アルバムをアップする予定です。
今までは身内の中でしか写真を見せたことなかったのですが、やはり他人の目に見てもらったほうが上達も早いかな?と思いまして‥。
写真をアップすることに今からドキドキしておりましたが、tai-tai-taiさんの写真を拝見すると「もうちょい上達してからの方が良いかな?」と思ってしまいました。
レンズもすばらしいのでしょうが、やはりtai-tai-taiさんの腕が光っていると思います。
書込番号:5848225
0点

>ラピッドさん
A09、272E、SIGMAマクロ50mmに、K10Dになって描写に柔らかさを
加えたDA40mmと・・・。
ポートレイトを撮るためのレンズ群が揃ってきました〜。
DA12-24mmを先日買ったのですが、これでポートレイトやってみたい
と考えていますw。
>NeverNextさん
タムロンの272Eの描写力、私は素晴らしいと思います。
ただしAFの能力は圧倒的にSIGMA MACRO 50mmに軍配です。
これはSIGMA MACRO 70mmにも多分いえると思います。
272EはK10DになってK100DのときよりもAFがかなり良く
なりましたが、それでもまだ若干難ありです。
描写力はまさにポートレイトマクロそのものなので、272Eは
お勧めですよ〜。
書込番号:5848597
0点

>たらこのこさん
タムロンのA09で撮影会に参加すると、一番多く使う画角が
私の場合は50-75mmです。
なので50mmだと引きは丁度良く、寄りは「もう少し寄りたい」と
いいう感じになります。
今回の撮影会は遅れての飛び入り参加だったので、時間が少なく
写真のバリエーションが若干少なかったのが悔やまれますが、
SIGMAのマクロの描写力という意味では傾向はつかめたので
有意義でした〜。
>和金さん
ありがとうございます!!!
いえいえ、そうおっしゃらずにどんどん公開されてもいいのでは
ないでしょうか。
しかし、同じ撮影会ですか??それは奇遇ですね〜。
東京写真連盟の撮影会ですか?フレッシュですか??
また、どこかでお会いすることがあるかもしれませんね〜。
その時は、よろしくお願いします。
書込番号:5848626
0点

フレッシュです。
日時はここで申し上げられませんが、がんばってきます。
ただ、片道の運賃が参加料金と同じくらいですのでちょくちょく行けないのが残念ですね。
もしご一緒したときは私と遊んでやってください。
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:5848894
0点

tai-tai-taiさん、こんばんは
便乗して私も・・・w
DFA50mmマクロにて元旦から・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/kuma_no_pu_tarou/43494238.html
私は今後、50mmマクロで撮る時はモデルさんの許可を得ようかと思います(^^;
書込番号:5849067
0点

なるほど、他人様の写真は見ると勉強になります。
西川氏のは面白くもなんともないですが、まーくん226さんのは参考になります。
私の場合は基本が全身撮りだから、ここまで思い切りよく寄るというは滅多にしません。
たまに寄り過ぎて、モデルさんに(゜m゜*)プッと吹きだされたこともありましたが・・・
書込番号:5849345
0点

>和金さん
え?片道が参加費ですか・・・。。。それは、それは遠くから・・・。
頑張ってください!!!
お会いするかもしれませんね〜。
>まーくん226さん
いつもどうも!!
マクロレンズでモデル撮影って楽しいですよね〜。
272Eと50mmマクロでしばらく楽しめそうです。。。
あとはSIGMA MACRO 70mmですね、、、やはり気になるのは・・・。
>CITROEND2Xさん
魚眼でモデル撮影したときにモデルさんの鼻先5cmぐらいまで
寄っていやがられたことがありますが、寄るの楽しいですよね〜。
書込番号:5849393
0点

またまたモデル撮影仲間が増えましたね
今持っているレンズがSIGMA17-70ですのでそれで行くしかないのですが、次回購入予定がSIGMA30mmで標準域でと考えています
ま〜〜先立つものがないですから50mmで、前行ったり後ろ行ったりとなるかと思います、f1.4で背景をとろけさせたいと思いますがどうなるでしょうね望遠の方が良いでしょうかね、70マクロも良いと言っていましたが105mmこの辺が良いでしょうかね、やっぱ17−70で我慢しようかな、あまり見せられると無理して買いたくなるのでほどほどにお願いします、笑
書込番号:5850113
0点

>たらこのこさん
こんにちは!!!
焦点距離は、その日の参加人数や状況によって必要なものがかわってきますが、慣れてくると、参加する撮影会の主催者や規模、
室内か屋外か?など、事前情報でだいたい状況が想定できるように
なってきますよね。
50mmでは短すぎることもあれば、100mmでは長すぎることもある。。
CANONユーザーやNIKONユーザーで中級機以上のユーザーを
撮影会ではもちろん多く見かけますが彼らの大半は「L」レンズなど
高性能のズームを装着しているのがほとんどです。
タムロンのA09などのズームも多いですね。
ズームの画質がどっちがどっちと言われでもしない限りわからない
ぐらいに良くなっていますので、私も基本的にはズーム派です。w
単焦点は「マクロ」と「パンケーキ」にフォーカスして買ってから
結局使わないということがないレンズを揃えていくという感じですね。
ちなみに、FA50mmF1.4はいいレンズだと思います。
書込番号:5851259
0点

お二人のマクロレンズポートレートどちらも切れが良いですネ
DFAとSIGMAまた悩みが増えてしまった(^_^;
書込番号:5854348
0点

>よこchinさん
QSFが使える純正も魅力ですよね〜>DFA50mm
描写は好みの問題でしょう。SIGMA MACRO 50mmの評価はどこを見ても高いようです。DFA50mmも良さそうです。
AFがマクロレンズのくせに快速&正確ということもあり、値段も考えるとSIGMAの50mmお勧めです。
書込番号:5855163
0点

>>tai-tai-taiさん
強力な背中押し有難うございます。
どちらも元画像で無いので判断がつきにくいのですが
SIGMAとDFA
tai-tai-taiさんの目から見て描写の違いはどの辺でしょうか?
書込番号:5856242
0点

>よこchinさん
正直、DFA50mmを持っていないのと他の方の作例を見てどっちが
どうとはいえないのですが、甲乙付けがたいのではないかと
思っています。
で、あれば値段が半額近いSIGMAは魅力かなw、と。
あと、実際に使っていて思うのは、272E・DA40mm・SIGMA MACRO 50mmの私の三本の手持ち単焦点レンズおよび、過去に手放した
FA35mm、FA50mmという二本を加え、さらにさらに、PENTAXフォーラムで二時間かけて入念に使わせていただいたFA Limited3本と
比較して、
このSIGMA MACRO 50mmの開放での描写性能と、逆光性能、
パープルフリンジの出にくさは素晴らしいと思います。
書込番号:5856272
0点

>>で、あれば値段が半額近いSIGMAは魅力かなw、と。
20万円と40万円なら判断もつき易いのですが。。。
まだまだ悩みは続きそうです。(^_^;
書込番号:5857437
0点

シグマの50mmマクロはいいですよね。
MFオンリー覚悟で思わずニコン用も買っちゃおうかなとか思うくらいに(笑
何より安いのが魅力で結構万能に使えます。
でも同じシグマの70mmマクロも気になるんです。
A09はよく使っていますが、ポートレート等では75mm側でも近距離なのでFA77と比べると意外と画角が広いようです。
書込番号:5858635
0点

>よこchinさん
確かに、、、2万5000円と4万5000円の差ですからねw。
どっちにしても満足できそうなこの2本ですね>DFA50mm、SIGMA50mm
>水瀬もゆもゆさん
確かに、私もMACRO 70mmがとっても気になっています・・・・。
ただこれを買っちゃうと272Eとのすみわけを上手くやれそうな
自信がなくて50mmにしちゃいましたw。
SIGMAの50mm、70mmに、タムロン90mmのマクロ3本に、
SIGMA30mmを加えて20mm刻みで単焦点ってのも面白いかな〜とは、
思ってますw。
この4本ともとんでもなく描写がよい上に、安いという共通項が
ありますよね〜。(30mmと70mmは他の方の作例を見る限りですが)
書込番号:5859862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





