
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年12月14日 09:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月13日 14:48 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月13日 22:00 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月14日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月12日 23:28 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月12日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんにちは
K10Dの手振れ補正がどのくらいまで効くのか試してみました。
18mmで0.5秒でも見れる写真が撮れていたので驚きました。
手振れ補正の効き具合は個人差があるようですが、ほんと凄い威力ですね。
このSRのアドバンテージは大きいですね。
手振れ補正を試したの記事です。
http://www.digital1gan.com/2006/12/pentax_k10d_1.html
0点

私も日々限界に挑戦しています。
(テストのためのテスト撮影はしませんが・・・)
http://regulus.exblog.jp/5131366/
焦点距離にもかなり依存するように思います。
広角に弱く望遠に強いかな?と・・・
多分補正できるCCDの移動量に拠るものが
あるのでしょう。
書込番号:5752870
0点

K10Dの手ぶれ補正は広角に弱く
望遠に強いとの見解が多いみたいですが
この記事を見る限り広角でもかなりの
手ぶれ補正の威力ですね!
はたして個体差なのか?個人差なのか?
・・・・・ですね。
書込番号:5753008
0点

18mmで、0.5秒いいと思いました。
所謂、主点距離分の1(35mm換算)からなら約4段分ですね。
手ぶれ補正は、角度ブレについて補正しているので、位置センサーの分解能さえ十分であれば、望遠でも広角でも同じ角度のブレなら同じに効くと思うのですが。(望遠レンズで、仕様外に長いとクリップ、広角は少しの動きで済む)
ブレには、角度ブレ以外にも上下左右の平行ブレや、回転ブレなどもありますから、これには効かないので、こちらの成分が多いか少ないかが個人差などで違うのかな。
マクロなどでも、この可能性がありますね。
書込番号:5753086
0点

何とか、18mm撮影の0.6秒で撮れました。
でも、50枚に一枚くらいの確率でしたが。
0.5秒だともう少しましでしたが・・・
この0.1秒差って大きいですね。
それにしても、K10Dでデジ一デビューの自分でも、
ここまで補修してくれるってあり難いですね。
そう言えば、被写体までの距離によっても、
手ブレって変わりますか?
書込番号:5755176
0点

しばらく前、ペンタの銀塩を一年ほど借りてました。自分はマクロ屋(お気楽系手持ち中心)なので、中古のFA100mmを付け足して楽しませてもらい、返すときお礼がわりにしたところ、お菓子のオマケみたいなのをそれでたくさん撮ってきて、
さっそくK100Dで使ってみたら、1/10秒くらいまでだったら手持ちでなんとかなる
とのこと。
作例は等倍まではいかないものでしたが、以来かなりペンタに注目してます。
マクロ使いの皆さんの印象を、春先ぐらいまでに出していただけると嬉しいです。
書込番号:5755213
0点

90mmマクロ(35mm換算135mm)でも、手振れ補正の効きはすごいですね。六義園のライトアップ撮影でそのすごさを体感してきました。
リンク先のブログ記事にその写真を載せていますが、
1/4秒や1/6秒でも何枚か撮れば普通に使える写真が撮れてしまいます・・・・ww。4段分を越えてる??w
書込番号:5755956
0点

>そう言えば、被写体までの距離によっても、
>手ブレって変わりますか?
ごく近くになると自分が遠景のときと同じようにブレたとしても、角度ブレ以外にも遠景では、あまり写りに影響の無かった上下左右の平行ブレや、それから前後(ピント)のブレなどもありますから、こちらが影響してくる可能性があるでしょう。
それでも角度ブレの成分は補正してくれますから、ありがたいです。
近くを写すときは、平行ブレと前後のブレに気をつけて保持の仕方や構えを自分なりに研究すると良いと思います。
書込番号:5756042
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
どこの国の言語かわかりませんが、
撮って出しのjpegとRAW現像の詳細を比較した
記事が出てました。
http://pixinfo.com/cikkek/pentax_k10d.6
これ見ると、jpegも悪くはないかなと思いましたが
やはりRAWで丁寧に現像してあげると、ノイズとかも
キレイになりますね。
(もっとも設定次第なんでしょうけど・・・)
逆にISO1600でノイズ消し過ぎると、汚いかな?
という感じになっちゃってます。
0点

昨夜、私も画像をアップしていてちょっと気が付いたのですが、K10DのJPEGは悪くはないです。
WBや露出の調整をしたい場合は、RAWに軍配があがるでしょうけど、コントラストやノイズに関しては、カメラ内のJPEGで既に絶妙に現像されていて、Silkypix 3.0を使っても、それ以上の見栄えにするのはそうそうたやすいことではないです。
もちろんきちんとマニュアル設定していけば僅差でRAW現像の方がよい、あるいは(当然のことながら)好みであるということにはなりますが、プリセットで選んで現像するぐらいではJPEGの方が良いことが多いかもしれません。
書込番号:5752495
0点

私もそうですね、モデル撮影をする前にJPEGで行くか、RAWで行くか考えて数枚現像してみたのですが、どっちも変わらない感じです
あまり変わらないと言っておきます、現像は苦手なので細かくは見ていないのですが、シルキーピクスはJPEG現像も出来るようになりましたし、枚数かせぐのにも、連写するにもJPEGの方が使いやすいですね、それに、ここぞと言うときはRAWボタンでしたか?その時だけ両方で撮れるボタンがありますのでとても楽になりました
書込番号:5752525
0点

*istDSで撮っていた時はjpegとRAWに結構違いがあると思って
最後の方になるともっぱらRAWでした。
で、RAWで撮ってて良かったのは「Picasa」で簡易現像が
できたこと。すぐにさくさく閲覧できるし、これはってのが
あった時だけシルキーピクスで気合いを入れて現像すると・・・
現在まだPicasaではK10Dをサポートしていないようなので
しばらくは私はjpegで行こうと思います。
RAW+ボタンも便利そうですしねぇ・・・
書込番号:5752729
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
私はあんまり現行レンズの割合が少ないんですが、
数少ない現行レンズであるDA21mmを試してみました。
相変わらずシャープでコンパクト、撮り回しの楽な
いいレンズですね。
筐体のデカいK10Dにつけるとより一層可愛らしさが
引き立ちます。
知らないうちにフードが外れそうになるのがタマに
瑕ですが、セロハンテープででも留めようかなぁ?・・・
コンパクトなお散歩レンズとして好適です。
0点


スレッドを1本にまとめて、「色々なレンズを紹介します!」みたいな使い方をされると良いのかな?と個人的に思いました。
スレッドが1本になれば、別々に紹介されるよりもデータベースみたいな感じで助かりますし(^^)
それか各レンズ板に書かれる方が参考データとして見つけやすくなりますので助かるかな?と・・・
書込番号:5751922
0点

>n@kkyさん
いつもご紹介ありがとうございます。
DA21mmもいいですよね〜。DA40mmも使っていて、K10Dになってすごく描写がよくなったように思います。レンズ本来の性能が発揮されだしたともいえるのですが・・・w。
書込番号:5751972
0点

>n@kkyさん
いつも素敵な写真ありがとうございます。
いろいろな素材を本当によく見つけますね。
家で仕事をしていいることもあり、外に出かけることが少ないので、K10Dt+DA21でブラブラしたいのですが・・・中途半端に時間が無い。
フード外れます、キャップは真直ぐ引くか、軽く右回転ではずす。
これ体に覚えさせています。
書込番号:5751995
0点

とても評判の良いレンズと聞きます、私もいつかほしいな〜〜
フードが外れやすいと聞きましたが、やはりフードはレンズの保護の止めにも必要でしょうか?落として無くすのもいやですので、買う前から心配しております、笑
K10Dはまだ出たばかりですが、ここでレンズ選びの特徴をお聞きしたいのですが、肌色が綺麗なポートレート向きのレンズなど有りましたらお教え願えればと思います
書込番号:5752025
0点

>たらこのこさん
多分、皆様お勧めになるのはFA77mmだと思います。
これは私はもっていないのでなんともいえないのですが、他の方の作例を見る限り透明感ある描写でよさそうですね。
あと、FA50mmも西川和久氏などの作例を見るとすごくよさそうです。
ポートレート向きの50mm−100mmぐらいの画角でさがすと、
私が使っているA09と272Eもいいと思います。
特に、272Eはポートレートにお勧めです。AF合焦もK10Dになってだいぶましになりました。「AF」ボタン使うとけっこう合います。w
書込番号:5752042
0点

fioさん・・・
それも面白いですね。でもどんどん新たなスレが立ってしまって、すぐに過去スレに埋没しちゃいそうです。
まぁデータベースというほど高級なモノでもないですし・・・
レンズ板は覗いたことがありません。閑散としているイメージで・・・
tai-tai-taiさん・・・
それはDAレンズ全般に言えそうですね。従来の600万画素機では性能をフルに発揮できていなかったのかも知れませんね。
茶々ピットテリーターさん・・・
私もSOHOみたいな仕事なんですよね。休日と夜と室内ばっかりです。でもなるべく精力的に歩いて撮るようにしています。
ちなみにレンズキャップは一度もハメたことがありません。外すのが面倒で・・・
たらこのこさん・・・私は決めました。フードをセロハンテープで留めちゃいます。別に付けっぱなしだから問題ないし、キャップもはめないから問題なさそう・・・SPコートだし・・・
ポートレートは・・・来年出るDA☆の思いっきり期待してます。
書込番号:5752156
0点

tai-tai-taiさんのお写真、参考になりました、ありがとうございます。西川和久氏の写真も参考になりますね、
50mmならマクロも良いかな〜〜兼用出来ると良いと感じます
とりあえず標準に、1本=FA35f2は求めやすいので良いです
これから又いっぱい、皆様の作例を拝見して楽しみながら思案していきます
n@kkyさん、地元も有って参考になるブログ拝見しております
決めちゃいましたか、笑
保護フィルターは付ける方ですか?このレンズDA21はフレアなどはどうなのかなと、以外に逆光でのフレアは気にする私なので、フードあるなしの効果も徐々にお聴きしたい物です
シグマの17-70がもう少しで来ますので、良いレンズと聞いていますので、しばらくはこれで我慢しなければなりません,SDカードもやっと2GBが2枚になったばかりです、後はお正月はこれで楽しむだけですね
書込番号:5752465
0点

n@kkyさんはじめまして。
デジ一デビューが今のところ難しい筐ともうします。
質問させてください。
K10Dインプレその14〜DA21mmを拝見したのですが、バイクの写真などは手持ちでしょうか。このアングルですとたとえば座り込んだりかもしれませんが、それにしてもこれが手ぶれ補正の威力なのでしょうか。もちろんn@kkyさんの技術があってのことと思いますが。(私が真似できるとは思ってません(^^ゞ
もしよろしければ大きな画像も拝見させてください。
関連としてK100Dでは三脚を使うときはSRをオフにするようにとカタログに書いてありますが、K10Dでも同じでしょうか。先月号のCAPAで三脚時でも有効とありました。
以上質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:5752476
0点

たらこのこさん・・・
フィルターは付けません。
フードも以前はつけていませんでしたが、今は
持っているモノは付けるようにしています。レンズキャップも
保管中もカメラに付けている時も一切つけていません。
別に不具合はないです。
逆光性能は・・・太陽が画面に入るような構図の時は
あまり気にならず、逆に画面に入らないけど、レンズには
太陽光が当たっているような時に若干のフレアがあります。
(後で、過去の該当する画を探しておきます)
筐さん・・・全て手持ちです。
まだ三脚穴は使っていません。
確かにアングル上、しゃがんで撮ってはいます。
他の方も同様のデータで手持ち撮影が可能ですよ。
一定のレベルまでかなり補正してくれるようです。
三脚使用時にOFFにするのはペンタックスに限らず
どのメーカーでもそのようにするようにと書いてあるようです。
大きな画面は出せませんが、クロップだったら出せます。
何かの機会に載せますね。
書込番号:5752707
0点

筐さんのリクエストにより、バイクの画の
ヘッドライト付近をクローズアップしたクロップ画像を
追加しました。
http://regulus.exblog.jp/5131366/
おおまかな撮影データも書き添えています。
等倍よりは少し倍率が低い程度の画面になっています。
書込番号:5752803
0点

n@kkyさんこんばんは。
お返事ありがとうございます。たいへん参考になりました。
このレンズとあわせて私にもサンタさん来てくれないものでしょうかね。
うちの子供たちには来るようですが・・
書込番号:5754331
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
日本から遅れること一週間、韓国でサムスン版のK10D?、GX10が
先週発売になり今日届きました(^_^)韓国では今のところネット
での販売だそうですがどうなんでしょう。予約特典として1Gのメ
モリカード、カメラバッグ、何かのクーポン券らしきものが付い
ておりました。試しにPENTAXのバッテリーグリップ D-BG2を付け
てみたところちゃんと装着できました(そりゃそうか)。あと
言語設定は残念ながら日本語は無く、英語を選択しました。
0点

>言語設定は残念ながら日本語は無く、英語を選択しました。
日本語で使いたいのならK10D購入しなさい♪…ってコトなんでしょうね。
書込番号:5748493
0点

台数はわかりませんが、K10Dが韓国で結構売れたというインタビューでの話が出ていましたよ。
書込番号:5748524
0点

私も最初欲しかったんですよ。
ぜひ「K10D用のファームウェアをインストールできないか」ペンタックスに問い合わせてみてください。
技術的にぜったいできないはずがないのですから・・・。
書込番号:5748526
0点

るいーぼさん・・・おめでとうございます。
どこでどういう経路で入手されたんでしょうね?
あまり品薄じゃなく、手続きが面倒じゃなかったら
国内でK10D難民になっている人で
「メーカーは問わないよ、メニューも英語でいいよ」
っていうヒトがいたら、朗報になるかも知れませんね?
組み立てはやはりフィリピンなんでしょうかね?
書込番号:5748583
0点

言語設定は他にどんな国のものが有るのでしょうか?
書込番号:5748749
0点

自分の場合、韓国と仕事上の取引があるので仲の良い
向こうの担当者に頼んで購入してもらい送ってもらい
ました。韓国は観光等で出かける人が多いのでその際
頼むのがいいかもしれませんがGX10は(現地の韓国人
が言うには)今のところネット販売のみらしいので注
意が必要かもしれません。
K10D用の液晶保護シート買ってきたのですが微妙に形
が違うので四隅がちょっとはみ出てしまいます...
書込番号:5748774
0点

よこchinさん...言語設定ですが英語、韓国語の他ドイツ語
フランス語、スペイン語、イタリア語、オランダ語、中国語
(2種)...13言語に設定可能なようです。
書込番号:5748912
0点

GX10でPENTAXのバッテリーグリップ D-BG2使える
のですが、GX10の詳細設定メニューにはバッテリー
選択の項目がありませんでした!この設定で本来は
本体、グリップどちらを優先させるか設定できるの
ですが...ちなみにサムスンに問い合わせた所、GX10
ではバッテリーグリップは使えないとの回答でした。
K10DのファームウェアでGX10のを書き換えられたら
一番良いのですがまあ無理でしょうね。自分的には
困ってることはないのでこのままで使います。
書込番号:5757703
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさんこんにちは
日曜日イベント撮影の仕事でK10Dを実践投入いたしました。
まだ殆ど使っていないK10Dでしたが、予備に持って行きました。
室内での撮影のためずっとストロボを使いニコンで撮影していました。
当日クライアントからある時間帯2時間はストロボなしてお願いしたいと言われ、VRレンズを持っていない私は予備に持参したK10Dで撮影を行いました。
手振れ補正の効果はすごいですね。仕上がりも上々でした。
K10D買っておいて良かったです。
さてK10DとD80の画像比較を行いました。
ISO400〜ISO1600までの画像をアップしました。
あまり良いサンプルではありませんが、1つのサンプルとして参考にして下さい。
JPEG撮って出し、ノーレタッチ、ノーリサイズです。
http://www.digital1gan.com/2006/12/pentax_k10dnikond80.html
0点

面白い情報ありがとうございます。
これからこの手の比較が多くなりそうですね。
書込番号:5749463
0点

K10DのISO400の写真は本当にISO400でしょうか?。
後ろの看板が少しボヤケ気味なのが気にかかります。
ただ私的には両方ともISO1600でも十分使える画像ですね。
↑まで書いて気付きました。キットレンズでの比較なんですね。
書込番号:5749568
0点

サンプル写真が良くなくてすみません。
K10DのISO400の写真は間違いなくISO400です。
書込番号:5750404
0点

D80もいいカメラですよね〜。
でもボディ内手振れ補正のK10Dにはすごいアドバンテージがありますよね〜。
あえてスローシャッターを必要とする場面でもなければ本当に三脚いらずです。。。
書込番号:5750804
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
更新されていましたね。
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=7
思うに・・・このカメラの唯一の欠点とは
「欲しい今、すぐに入手できない」
このくらいではないでしょうか?
あっ、ヨドバシ札幌店にはボディ、レンズキットとも
若干在庫ありの表示になっていました。
札幌、近郊在住の方はどうぞ〜
0点

K10Dの欠点を探してましたが、お陰さまでやっとわかりました(笑)
>欲しい今、すぐに入手できない
更に人気に拍車が掛かちゃいそうですね。
皆さんは、いまだに手に出来ないもんの気持ちって・・・わかんないだろうなぁ。
・・・都会の人はいいよ・・・(涙)
次の上級機狙いに替えました。
書込番号:5748366
0点

>次の上級機狙いに替えました
次の上級機の欠点(多分)は概ね予想がつきます。
「高価である」(それは一般的な我々アマチュアにとって
という意味で)
多分良心的なペンタックスのことですから、また性能に対する
価格設定は他社より控え目にしてくることでしょうけど、
それでもまぁ20万〜クラスになるのではないかと・・・
ちなみに、K10Dの機能でも全然100%使いこなせていない
ワタクシにとっては、これ以上の上級機は不要です。
書込番号:5748613
0点

>次の上級機狙いに替えました
n@kkyさん 645Dは勘弁してくださいね(笑)
>ちなみに、K10Dの機能でも全然100%使いこなせていないワタクシにとっては、これ以上の上級機は不要です。
それを言われると・・・イテテテ・・・頭いてぇ(笑)
書込番号:5748685
0点

フィリッピン・セブ島、工場見学したいな〜(^^vぶぃ
書込番号:5748963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





