PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

すごいです。

2006/12/10 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:22件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

これだけのデジ一眼カメラが約11万円(安い処は10万6,7千円)で購入できるものを作ったペンタックス。えらいです。すごいです。キャノン、ニコンもこの機種に対抗する機種を造るには、かなり大変では。。。                     
現状ではフルサイズ、マグネシウムボディで同価格帯で出さないと後発で同じようなカメラでは見劣りするような。。。他社は大変なものを出されてしまいましたね。デジ一眼シェアも激変するような予感をさせる名機ですね。

書込番号:5741083

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/10 20:33(1年以上前)

>キャノン、ニコンもこの機種に対抗する機種を造るには、かなり大変では
私もそう思います、次期キヤノン30DがどれだけK10Dを越せるかですね。

書込番号:5741099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 20:40(1年以上前)

>GRファンさん

私もそう思います。その上、時代遅れとなりつつあるマグネシウム合金ボディを売りしているようでは・・・・。。
CANONもNIKONも既存ユーザーの反発覚悟で、ボディ内手振れ補正機を投入する必要があるかも。

私はD40は実は、その伏線ではないかと思っています。
既存のNIKONユーザーには使いにくい「AF」システムを搭載して、新規ユーザーの獲得に走ったわけですが、これが上手くいくと判断すれば低価格機から順番にボディ内手振れ補正機を発売しそうな気がします。って、実際、どうなんでしょうね?
NIKONユーザーやCANONユーザーの方は、ボディ内手ぶれ補正機が出たらやっぱり反発するのかな??

書込番号:5741135

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/10 20:45(1年以上前)

当面、手ブレ補正レンズ(VR or IS)の値下げで対抗するかどうかですが。
現状、高すぎですよね。
高付加価値で高値販売はもう納得が得られにくい時代に。

書込番号:5741161

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/10 21:05(1年以上前)

キヤノン、ニコンがボディ内手ブレを導入する場合・・・

例えば「ボディ内補正単体」の場合には2.5段まで補正できる。
レンズ内補正と組み合わせることによって5段まで補正できる。
みたいな「付加価値」を与えることにより、ボディ単体でも
そして過去のレンズ内手ブレ補正レンズを所有している人でも
フォローできるようなシステムが組めるようになるのでは
ないでしょうかねぇ?・・・
(そういうことが可能かどうかは判りませんが・・・)

ボディ内+レンズ内のトータルで「手ブレ補正5段可!」という
謳い文句が付けられれば「ペンタに勝った!」という
メンツも保てるでしょうし・・・

書込番号:5741258

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/10 21:18(1年以上前)

両方式併用の場合、ばらばらに駆動したのでは収拾がつきませんから、
やるとしたら、高度な演算機能のもとに一方で制御不能な領域を他で補うようなことになるのでしょうか。

書込番号:5741351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/12/10 21:21(1年以上前)

レンズに手ぶれ補正じゃレンズ高いだけ
K10D ボディ 25万円の価値あり

書込番号:5741375

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/10 21:49(1年以上前)

う〜ん、じゃあニコン・キヤノンがボディ内補正をするとしたら
「光軸上のブレ」に対応できるタイプにするとか・・・

マクロではありがちですよね。

要するに旧来のレンズ側での補正以上のことをしつつ
かつ「ペンタに勝った!」といわれるようなモノじゃないと
レンズ内補正レンズを買った今までのユーザーが
納得しないのではないかと・・・

書込番号:5741561

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/12/10 23:01(1年以上前)

>[5741375]
>レンズに手ぶれ補正じゃレンズ高いだけ

 レンズ側補正式は、ファインダー像が安定すると言うメリットが
あります。望遠レンズ使用時には効果大です。
これはボディ内補正では実現出来ません。どっちも一長一短。

書込番号:5742019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 23:03(1年以上前)

角度ぶれ以外のぶれとなると、センサーを、どうするかな。
GPSで位置を検出するか、精度が足りないな。加速度センサーを使えないかなあ。

書込番号:5742039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 23:08(1年以上前)

もう一つ。
ファインダー内のブレをレンズ内で、シャッターを切ってからのブレをボディ内で補正、どうでしょう。

書込番号:5742073

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 23:10(1年以上前)

CANONが次に出すのは顔認識AF・・・ボール認識AF・・・タイヤ認識AF・・・
多点認識被写界深度優先モード・・・
体力のある会社ですから、本気になったらペンタックスも危ういかもね。

NIKONはマニュアルレンズを財産として持っているユーザーが多いのでボディー内手ぶれ補正ができるとあっという間にシェアを獲得できるでしょう。

レンズ内手ぶれ補正を捨てることが、各社内で議論されているのではないでしょうか・・・。


それにしてもK10Dすごいです。
売れ続けてしっかり体力蓄えてください。
次のKはフラッシュが大きな課題でしょう。

書込番号:5742089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/10 23:47(1年以上前)

>「光軸上のブレ」に対応できるタイプにするとか・・・

AFの範疇では?
動体予測に加えて、手ぶれ予測AFでばっちぐーではないでしょうか?
撮影距離情報も既知なわけですし。。。

書込番号:5742351

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/10 23:56(1年以上前)

手ブレっていうのは・・・多分予測できないんだと思います。
予測できるのはシャッター切る以前からの
動きがあった場合でしょう・・・

しかも仮にその光軸方向のブレを検知したとしても
AF用のモーターで制御するのは困難そう・・・

というわけでどこもやらないですかねぇ?

書込番号:5742402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/11 09:13(1年以上前)

おそらく、ニコンもキヤノンも手ぶれ補正自体にはそれほどこだわらないのではないか、と思います。

重い機種が多いですし、重ければ三脚を使用しますから。

それよりも、機能面、作り面でのK10Dのインパクトが大きいように思います。マニュアル機能を充実させて、ある程度、ボディの作り込みもしっかりしたものを10万円で売って、利益を出してしまうのですから、「高値安定」であったデジタル一眼レフの市場に対するインパクトは大きいでしょう。

今後、ニコンD3ケタ、キヤノン2桁Dなどのハイアマチュア向けの機種も15万円以下で発売する必要が出るでしょう。そうすると、相対的にエントリー機種の価格も下げる必要がでるでしょうね。

キスデジのボディが標準価格で5万円なんていう日が近いと思いますよ。


そうなると、5Dはどうするんでしょうね?

書込番号:5743356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/11 09:24(1年以上前)

手ぶれ補正は、予測して補正するのではなくて、ぶれた瞬間にすぐ遅れを生じないように追従して働くサーボなので、遅れないことと速さが重要でセンサーがブレを検出してからの演算速度と、遅れを生じないサーボ機構が性能を決めます。

今までの角度ぶれの補正以外で、次にできそうなことは、回転(傾き)ぶれではと思います。
いずれにしても手ぶれのセンサーしだいですが。

書込番号:5743379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/11 11:06(1年以上前)

予測していると思いますよ。
周期性のある動きなんだから。
周期を導き出すという行為を「予測」と呼ぶかどうかまでは予測できない?

書込番号:5743617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/11 12:11(1年以上前)

基本的に手ブレは、それほど高速の振動では無いのでシャッターの開いている時間を考慮しても周波数や周期などの予測による同期制御ではなく、手ブレを検出してのサーボ制御です。

あらましは、
手ブレを角速度検出器(ジャイロ)で検出してADCでデジタルデータにしブレの方向と量を計算します。
外乱、不要なノイズは、積分したりフィルタします。
イメージセンサーの駆動機構にある位置センサーの信号をADCでデジタルデータにします。
この二つのデータから撮像素子の駆動の方向と量を計算して撮像素子を電磁力で高速に移動させます。
これを必要十分な短いサーボ周期で行います。

書込番号:5743779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

皆さんの書き込みを見てよさそうなので、
拡大アイカップをポイント転がして買おうと、今日、ビック有楽町に行ったら、
品切れで手に入りませんでした、とほほ。
送料ケチってお店まで行ったんですけどね(^^ゞ
今年後一回だけ入荷があるとのことでした。
何かビックの店員さんも苦笑いしてましたね、人気あるんでしょうか。

その後、しょうがないので「タタミィ棒」買ってきました♪
ビックの店員さんも、
ニコンのでかくて高いクリーニングキットなんかもう必要ありません
と絶賛でした(^^vぶぃ

早速、使ってみました、まだ効果のほどはわかりませんが
ローパスフィルターにぺったん、その後ごみ取りペーパーにぺったん、
また、ローパスフィルターにぺったん、その後またごみ取りペーパーにぺったん、
気持ちいいですね♪



書込番号:5741023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 20:25(1年以上前)

私も畳家棒(タタミィースティック)愛用しています。

拡大アイカップ購入の予定はありませんが、フォーカシングスクリーンの格子線のやつには興味津々。
予備バッテリーを買ったものの、あまりの電池持ちのよさに、買わなくてもよかったと。。。。後悔中。。。

よく考えてみると、ペンタックスって最近商売が上手くなったもんだな〜と感心する毎日です。

なんだかんだで細かくいろんなものが売れてますねw。
タタミィースティックは有楽町のビックで先日は品切れで、池袋のビック・カメラ専門館で購入しましたが、もう有楽町にも入荷ですか・・・。素晴らしい。
私も、まだ効果は半信半疑なのですが、あと弊害がないのか・・・と、思ったりもするのですが確かに便利ではありますね〜。
きっと、ペーパーがなくなったらまたタタミィースティックを購入してしまうと思いますw。

書込番号:5741055

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/12/10 20:29(1年以上前)

怪人さん
>品切れで手に入りませんでした
K10Dの人気に後押しされ、アクセサリーまで品切れですか。

本日K10Dを手にすることができましたが、アイカップを勧められました。すでに購入済みで断りましたが、*istシリーズにも使えるのであれば、もう一つ買っておけばよかったか、とチョッと後悔してます。マクロ撮影にはいいですよ。

地元のお店を探せば、まだアチコチにあるのではないでしょうかね。

書込番号:5741073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 20:39(1年以上前)

私は名古屋駅西ビックカメラ。
「予約注文だよ」って言われました・・・
かわりにムック本を買ってきました。

書込番号:5741127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/12/10 20:58(1年以上前)

私の場合、K10Dが届かないので、
>拡大アイカップ<を2個入手済み。

ニコンのペーパーがまだ沢山残っているのに、
>タタミィースティック<を購入済みです。

さてこれから、試して見ましょう。

書込番号:5741226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/10 21:24(1年以上前)

きょう 千葉 ヨドバシで拡大アイカップ買ってきました。快適。

MOOKを千葉そごうで探したのですが、昨日3冊棚に入れたと
いう店員さんも見つけることができませんでした。
これもヨドバシで探したら見つかりました。


書込番号:5741395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

この性能に酔いしれた

2006/12/10 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

ハイパープログラムの使いやすさ
優れた色再現性.高速連射 D200を超えた

書込番号:5740051

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/10 16:58(1年以上前)

連射…×
連写…○

連写はD200超えてないけど?

書込番号:5740120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 17:00(1年以上前)

総合力でD200と比較されるまでのカメラを作れるとは、
ペンタックスもよく頑張ってくれました!!

D200と冷静に勝負するのは怖そうですが、、、少なくとも
画質的な性能では比較対象になりうるでしょうね・・・。

書込番号:5740132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/10 17:34(1年以上前)

>ハイパープログラムの使いやすさ
優れた色再現性.高速連射 D200を超えた

良いカメラをゲットされた喜びが伝わってきます。自分の使っているカメラが世界一と思える人には、よい写真写真がたくさん期待できると思いますよ。
FlickrのK10Dユザーの写真です。色再現性のよさ(多分カメラ内現像)は確かにおしゃる通りだと思います。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=K10D&m=text
http://www.flickr.com/search/?q=K10D&m=tags

書込番号:5740275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/10 18:15(1年以上前)

カメラ内で現像便利すぎ レンズの持つ美しさをいかす

書込番号:5740457

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/10 18:20(1年以上前)

視度調整のスライド部が少し気になります。
あまり使わない部分ですが左右の移動調整よりキヤノンの様なダイヤル式の方が使いやすいのでは。

書込番号:5740475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/10 18:23(1年以上前)

連写はD200より遅いですけど画質は上回っているかもしれないですね。
バッファの絵を使ったホワイトバランスの調整が便利です。

書込番号:5740488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 18:23(1年以上前)

手ぶれ補正もかなり利きますね。
広角ではもう一つ利きが悪いようですが、望遠ではかなり利きます。家内(写真に関してはどしろうと)に70−300mmの300mmでブラインドテストを行ったところかなり効果がありました。
自分だと意識してしまい信用できなかったのですが、これで納得しました。

書込番号:5740490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/10 19:15(1年以上前)

ハイパープログラムの使いやすさ
優れた色再現性.高速連射 D200を超えた

いいですねえ。わたしも酔い痴れたい。
私のカメラも世界一。
一人で納得。酔い痴れております。(^^♪

書込番号:5740733

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/12/10 20:36(1年以上前)

「ハイパープログラムの使いやすさ」はDで嵌ってました。そんなわけでハイパープログラムが今回のK10Dでも導入され、違和感なく使え、うれしい限りです。

ただチョッと残念なのは、グリーンボタンの位置がDとK10Dでは違っていて、なれるまで大変です。

書込番号:5741113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/10 21:39(1年以上前)

>「ハイパープログラムの使いやすさ」はDで嵌ってました。

でもダイアルが大きくなって溝も深いので、
私の「白魚のような指」にはダイアルが痛いですわ、おほほ(+o*)☆\(^^;

書込番号:5741500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TAMRON 90mmマクロのAFでお悩みの方へ

2006/12/10 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

以前、K10DになってK100Dやそれまでのペンタックス機と比べて、
格段にTAMRON90mmマクロのAFが良くなったというご報告をしました。

しかし、その後、いや、多少良くなったがほとんどかわらないといいう声をいただいたりしました。
で、いろいろと試してみて気がついたことがあります。

背面の「AF」ボタン。これでAF作動させてみてください。
高速で相当な高確率で合焦できますし、少ない「あきらめ」がおきてももう一度「AF」ボタン押しでほぼ合焦できます。

シャッター半押しでのAFだと「あきらめ」率が高いことに気がつきました。シャッター半押しの場合は、半押しではなく半触れぐらいの微妙なタッチだと合わせやすいのですが面倒ですよね。
圧倒的に「AF」ボタンが便利です。

90mmマクロでのAFが圧倒的に改善すると思いますのでご報告です。

書込番号:5739971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 17:11(1年以上前)

あ、自己レスです。

K10Dのムック本に、TAMRON SP AF17-50mmF2.8(A16)の、
1面広告があてつけのように載っていましたが、、、、
タムロンさんお願い!A16のペンタマウント発売して〜〜!!!

書込番号:5740179

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/10 17:13(1年以上前)

「親指AF」ですね。使っている人がたくさんいるんじゃないでしょうか。慣れるとこちらの方が自然になり、便利なことがたくさんありますね(^_^)

書込番号:5740188

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/10 18:22(1年以上前)

発売は時間の問題ではないですかね。

書込番号:5740486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 18:43(1年以上前)

私もtai-tai-taiさんと同じく、K10Dオーナーズブックを読み、タムロンA16に期待しています。
発売予定が無ければ、お金をかけてこんなところに広告出さないですよね〜!!!

書込番号:5740577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 18:47(1年以上前)

基本的な質問で恐縮です。
AFボタンの使い方がよく分かりません。
例えば、合焦させた後シャッターを切るまでボタンは押したままにするのでしょうか?
親指を離すと、シャッターボタンに触れた瞬間に新たに合焦機能が作動し却ってピントを外すおそれがあるような気がするもので。
現在取説、ガイド本、ムック本を一生懸命勉強中ですが、他スレにもあったようにAFボタンのメニュー設定の意味とか、少ない紙面では中々理解しがたい面があり試行錯誤しております。

書込番号:5740599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 20:04(1年以上前)

>yasu1018さん

そうそうなれるとけっこういいですね。AFボタン。
いや〜90mmマクロのAFがこれだけよくなるとは驚きでした。


>titan2916さん
>Hiroyuki_Hirokoさん

そう願いたいものです。これで発売しなかったらブーイングものですよ。あんな目立つところにA16の広告出しやがって〜〜!!!ってw。


>Bassthegreatさん

私の場合は、90mmマクロ使用時しか使ってません>AFボタン。
よってAFボタンを押したままシャッターを切ってます。
AFボタンを離してシャッター切ろうとするとややこしいことになるので。
ただし、「シャッター半押し」でのAFをしないようにカスタム設定ですることができます。そのようにすると、AFボタンで合焦した状態でためらいなくシャッターが押せるようになります。
そちらが好みであればそうすることも可能です。

書込番号:5740948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 20:13(1年以上前)

も、ひとつ究極の方法は・・・・・AF.Cで撮影してしまうという方法。。
合焦しなくてもシャッターが切れるというやつです。

90mmマクロのあきらめは、合焦するところぎりぎりをいったりきたりしてますので、ポートレートの撮影やスナップなどで被写界深度が十分にあるときは、AF.Sでシャッター切ってしまうというのも快適です。このやり方は邪道ですがけっこう使えるのでこれもご紹介しておきます。

書込番号:5740987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オールドレンズとの相性

2006/12/10 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

ペンタックス人気の高まりに伴って、中古レンズの
流通量が激減していますなぁ。

いきつけの中古レンズを扱う店も、以前は棚一杯に
ペンタックスのMレンズやプラクチカマウントのレンズが
所狭しと並べられていたんですが、今は
「これはオモシロそうだ」と思えるレンズが皆無で・・・

さて、手持ちで何本かあるオールドレンズのうち
まずは「SMC PENTAX-M 1:2.8 28mm」を試してみました。

http://regulus.exblog.jp/5113197/

もちろんピントは手動だし露出の設定も完全オートとは
いかないけれど、最新のK10Dにつけても驚くほど
シャープでクセのない描写をしてくれます。

何よりペンタックスの「装着可能なレンズは全て装着できる」
(当たり前といえば当たり前だけど)そういう思想が
このK10Dにもフルに生かされていますね。
もちろん手ブレ補正もバッチリ!1/4秒でも手ブレしませんでした。

装着できることはできるけど、露出計も働かない、
手ブレ補正も効かないだったら使う気にならないですからねぇ・・・

書込番号:5738393

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/10 09:03(1年以上前)

K100Dもそうでしたが…オールドレンズでもSRの効果を実感出来るってのはユーザーに非常に優しい設計に感じちゃいます。
同じボディ内手振れ補正機能内蔵のαではマウントアダプタ噛ませてM42レンズ装着してもASは効きませんからね。

書込番号:5738493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/10 10:22(1年以上前)

n@kkyさんこんにちは
EOSでマニュアルフォーカスは敬遠していましたが
K10Dを使って見て、MFも大丈夫と感じました
古いレンズでも手ぶれ防止が効くと聞きますとなお楽しくなっちゃいそうです
EOSレンズはあるのですがこれはK10Dには使えません
そこで今度は、オールドレンズM42と来ました
とりあえずマウントアダプターだけ買って置こうと思います
が、情報がないので、詳しい方お願いいたします


書込番号:5738756

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2006/12/10 10:48(1年以上前)

M42→Kマウントへのアダプターを紹介します。

マウントアダプターK
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30120

レイコール M42-PK(絞り連動ピン押込み機能付)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/M42_PK.html

書込番号:5738857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/12/10 10:50(1年以上前)

たらこのこさん

純正のM42マウントアダプターは安価ですが、AーM切り替えレバー
の無いレンズでは、開放でしか撮影できません。
K100Dの時の記事ですがブログに近代インターナショナル製のもの
の使用感を書いています。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50718229.html

また製造メーカーである宮本製作所でも扱っていますし、こちらの
方が安いです。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/M42_PK.html

K100DよりもK10Dの方がMFはし易いので楽しいです。

書込番号:5738862

ナイスクチコミ!0


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/10 12:32(1年以上前)

ぷーさんです。さんwrote:

> K100DよりもK10Dの方がMFはし易いので楽しいです。

この違いは、ペンタプリズムとペンタミラーの違いによって、K10D
の方がピントが合わせ易いということですか?

K100Dでマニュアルレンズ使っていますが、その差が体感できるな
ら、マニュアルレンズ専用にK10Dと同じペンタプリズムのDS2を追
加購入しようかと思います。

書込番号:5739245

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/10 13:01(1年以上前)

私は今まで*istDS使ってて、このたびK10Dを買い増ししたのですが
MFのピント合わせは*istDSの方がしやすいです。
K10Dはファインダーのスクリーンを明るくするために
やや透過性を増し、そのせいで若干ピントの山が
掴みづらくなっていると思われます。

*istDS2も旧来のファインダースクリーンですので
MFはしやすいと思いますよ。

書込番号:5739353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/12/10 14:03(1年以上前)

san2006さん

私も*istDSを使っていて同じレンズを装着してファインダーの
見え方をチェックしてみました。n@kkyさんと同じくK10Dの方が
若干明るく感じます。MFのし易さは、私はK10Dの方が良かった
です。K100Dとはピントの山の見え方が顕著に違うのと、合焦
インジケーターの反応が機敏な気がしました(感覚的なものです
が)

これは装着するレンズや個人差が出ると思われますが、APS-C機
の中ではK10Dも*istDS2も優秀なファインダーだと言えると思い
ます。

書込番号:5739560

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 17:41(1年以上前)

私はDSからK10Dに乗り換えましたが
K10Dのほうが明るさも手伝ってピント合わせがしやすいです。

私の手持ちのM-28/2.8のカプラーもたった今カットしました。
Pモードのままで切り替えなしにそのまま使えるので
AFレンズと組みあわせると迷わなくてすみます。
スナップ専用で使えます。GOOD!
(絞り込んでしまうと暗くなるのでピントあわせは開放でやるのが基本ですが、明るい場所で絞る必要があるときは問題なくピントの山も見えるはずですね)

書込番号:5740306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/10 20:21(1年以上前)

情報有り難うございます、
ファインダーはとても明るいですね、EOSとは大違いです
今日ちょっとポートレートを撮ってきたのですが
充電し忘れまして直ぐ打ち止めになってしまいました

あせってレンズ沼に入らないようとりあえず現行レンズでペンタックスの良さを満喫しようと思います
manbou_5さん、ぷーさんですさん、情報有り難うございました

書込番号:5741037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

田中希美男氏がブログを

2006/12/10 02:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:18件

こんばんはK10Dのユーザー様・予備軍(田中氏の言葉拝借)のみなさま、当方はこの秋にDSを購入して今回のK10Dは指をくわえるしかないカメラ初心者です。
いつかはの思いでここも拝見させて頂いております。

こんなサイト(ブログ)を発見しましたのご報告まで。

既出でしたら申し訳ありません。

K10Dブログ-王様の玉手箱- 執筆者: 田中希美男

www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/

顔はK10Dを持てないので悲しいを表現しました(哀)
そうそう家内は恐妻家ですので家にデジカメ3台は絶対
あり得ないですぅ。
DSの時もアナログMZ-10をどうするの・・・コンデジは
・・・って怒りまくってましたカメラが3台って。

あー欲しいなK10Dではでは


書込番号:5738026

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/10 06:53(1年以上前)

黒ミューさん 情報ありがとうございます。
田中希美男はGRDにもよく登場しますよね。
>家にデジカメ3台は絶対あり得ないですぅ。
私は隠しています、何時見つかるか???(笑)

書込番号:5738248

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/10 08:38(1年以上前)

黒ミューさん・・・

ペンタックス関連のWEBサイトにはかなりアンテナを
張り巡らせていたつもりでしたが、この田中氏のブログは
初見でした。情報ありがとうございます。

田中希美男さんの写真は好きです。
さりげないスナップがステキですよね。
いつも参考にして撮ってます。

田中氏は「どうにも使い勝手が悪い、どうにも写りが悪い」
デジカメに対しては「歯に衣着せぬ」モノ言いをする方なので
製品の良し悪しがハッキリと判ってとてもユーザー寄りの
(つまりメーカーに媚びない)意見が参考になる方ですよね。

これからのブログ展開が楽しみですね。

上手いことK10Dを入手されんことを祈っております。
ほんと〜〜〜に楽しいカメラですよ!

書込番号:5738426

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/10 12:00(1年以上前)

黒ミューさんこんにちは。
ブログのご紹介ありがとうございます。
>家にデジカメ3台は絶対あり得ないですぅ。
家にも3台有ります。(*istD,K100D,K10D)
嫁にばれたら怒られること必至です。
DSを内緒で下取りに出すしかないんでしょうね。

書込番号:5739132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 12:57(1年以上前)

面白くなりそうなブログですね。ご紹介ありがとうございます!

K10Dのムック本買ってしまいましたが、田中氏はその中でも、なかなか重要な役割をされているように思いました。

ムック本は、他社製レンズや他社製品カメラとの比較や紹介があったりとなかなか楽しい内容でK100Dのムック本よりもいいと思いました。

書込番号:5739329

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング