
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2012年9月21日 23:42 |
![]() |
9 | 8 | 2010年11月16日 23:57 |
![]() |
11 | 3 | 2010年11月1日 23:52 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月25日 01:27 |
![]() |
9 | 4 | 2010年6月7日 22:28 |
![]() |
4 | 8 | 2009年7月23日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dに取り付けて、我が家の猫を撮ってみました(^−^)
猫写真の中では、柔らかい毛の感じが出ていて良い感じ・・・(*^_^*)
7点

でじゃじさん、こんにちは。
ブログの写真も拝見しましたが、ふわりとした優しい感じがいいですね。
今度はSMCタクマーで撮られたのも見てみたいです。
K10+SMCタクマー50mmだと、GF2よりボケが柔らかくなるかもしれませんね(笑)。
K10で撮ったものが見付からなかったので、他機種ですが貼らせてください。
暗いめの室内でしたので、WBを少し変えています
書込番号:15089254
3点

でじゃじさん、初めまして。
MFレンズで気ままにシャターを押してる、Kimama_Oyajiと申します。
M50mm/F1.7も持ってますがご紹介できそうなのがなかったので、M50mm/F1.4で撮ったのを。
レンズの後玉に少しバルサム切れを起こしてますが、ほとんど影響は出てないようです。
モデルは、我が家のオスネコです。(^_^;)
書込番号:15091026
2点

>Biker's オヤジさん
ミミヅク飼ってらっしゃるんですか・・・!?
カメラより高そうですね(^−^)
K10Dに、M42のアダプターをつけると、外すのが面倒くさくて(^−^)
そのうち、試してみます(^−^)
SD15も、M42のアダプターを買ったまま試していなかったり(-。-)y-゜゜゜
>Kimama_Oyajiさん
猫ちゃんの眼が綺麗に写ってますね。
室内で、猫の目を綺麗に撮るのは結構難しいですね。
なんとか上を向かそうとするんですが、二人がかりになってしまう(^−^)
う〜ん! そか、持ち上げればいいですね(^−^)
ヒント、ありがとうございます。
書込番号:15095916
0点

でじゃじさん、こんにちは。
アップしたのは、神戸花鳥園にいたベンガルワシミミズクでした(笑)。
>カメラより高そうですね(^−^)
猛禽類を飼うような場所も稼ぎもありませんよっ。
そんな余裕があったらK-5UとDA★レンズを2本位買っちゃうと思います。
ペンタ純正品のM42アダプターは確かに取り外しが面倒ですよね。
宮本製作所製のアダプターに付属しているツールがあれば簡単に外せますが、
絞り連動ピンが押し込めないので出番が減っています。
シグマには定番の橘製作所製を使っていますが、SD15とM42レンズは使いやすいですよ。
書込番号:15098449
1点

>Biker's_おやじさん
手前から綺麗に撮れているので、My ミミヅクかと思いました(^−^)
SD15+M42のお話、参考にします。
・・・宿題が増えるばかりで消化不良になるかも・・・(^−^)
Biker'sさんにちなんでの写真を1枚(カメラ違いですが)と、K10D+Pentacon 29mmの写真を上げてみます。
お兄ちゃんの方の、Motaは、昨日からおしっこの様子が変で、家内が病院に連れて行くと、膀胱炎だとか・・・。注射に抗生物質の薬を飲ませたりで、生もの飼うのは結構大変ですわ。
書込番号:15101584
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
昨日、幸運にもエアフォースワンを撮影する機会に恵まれました。
最近K-5を導入し、この日もFA200+テレコンメインで使用していましたが、
この日最後の随伴機(SAM)の離陸の際、K10DにDA55-300mmをマウントしました。
マウントに2分、設定に30秒。離陸して最初の数枚をK-5で撮った後、首に掛けたK10Dで、
パシャパシャと数枚。
天候の影響で、光量落ちもあり、レタッチでコントラスト調整も掛けていますが、
構図も、ピントもジャスト。
まったく、3年付き合っている相棒というのは、気が利いています。
9点

何時ごろ、何処で撮影されましたか?
詳しく教えてもらえると幸いです。
書込番号:12221925
0点

ニコン厨さん,
こんばんは。
撮影は昨日11/14(日)羽田空港の北側にある城南島海浜公園です。
角度は、逆光になる東側、時間は16:10で、JPEG撮影、データはISO640、1/500秒、開放F5.6、
画角は210mm(換算は300mm程度でしょうか)、コントラスト、シャープともに+1、AWBです。
(レタッチはPhotoshopElements6.0、コントラストとアンシャープをかけていますが。)
レンズはDA55-300mmで、Filterなしです。
ちなみにK-5の写真はblogをみていただければ。。
お近くにいらっしゃいましたか?
書込番号:12222006
0点

情報ありがとうございます。
僕は12時横浜、みなとみらい
14時鎌倉、16時羽田だったのですが
すべての場所において撃沈しました。
下調べが足りなかったようです。
書込番号:12222115
0点

ニコン厨さん、
すいぶん動きましたね。その気迫がすごい。よく調べていているとおもいますが。
マリンワンを狙いましたか?
書込番号:12222147
0点

マリンワン(マリーンワン)が飛んでいたことを
今知りました(笑)。
ということは羽田〜横浜〜鎌倉〜羽田の移動は
すべてマリーンワンだったのですか?
書込番号:12222226
0点

私も詳しくありません。ぜひ調べてみてください。
きっと次回につながると思いますよ。
書込番号:12222364
0点

雰囲気のある写真になっていますね。
開放絞りの周辺減光も雰囲気作りに一役です。
>天候の影響で、...
ある意味幸いしていると思います。
今度は旋回しているド迫力なヤツをお願いします。
書込番号:12223885
0点

くりえいとmx5さん、
こんばんは。ありがとうございます。
ノイズに光量落ちで、確かに雰囲気があるかもしれません。
思い出の。。みたいな感じかなあ。
K10Dが気を利かせてくれたんでしょうきっと。普通じゃあつまんないでしょう。。みたいに。
豪快な旋回。ぜひ撮りたいですねえ。
でも専用機はそうそう簡単には豪快な旋回してくれないんですよ。
大胆かつ、繊細。こればっかりは、どうにもならんですねえ。。
書込番号:12227895
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今年の夏、父島に行ってきました。
以前、姉が父島で赴任したいた事があり、その頃も行きたかったのですが金欠で行けず…
それから15年ぐらい経ちましたが、行ってきました〜
K-5の板で書きましたが、K10Dとはドナドナとなってしまいました。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12143784/
うーん、、、悲しいけど、、、その分、k-5を可愛がる事にします。
出会い会っての別れ、、、別れあっての出会いなんでしょうかね。。。
5点

そのK10Dもまた新しいご主人様のもとに温かく迎えられているはずです。
だから、大丈夫!
書込番号:12146647
3点

canonndaleさん、こんばんは。
K-5購入おめでとうございます。
K10Dはドナドナされてしまったんですね。
新しいご主人の下で、幸せになれるかと。
canonndaleさんもK-5で楽しんでいるようですねぇ。
引き続きK-5でのペンタライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:12149764
2点

コメント、、ありがとうございます。
ペンタに渡したK10D、新しいオーナに行けばいいのですが、資源ごみか何かに出てたりして泣いてたらとか思ってしまって。。
ま、それはそれでレアメタルとして生まれるからいいかぁぁ(笑)
K-5、、いっぱい楽しむコトにしますっ!
書込番号:12151304
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
Pentax純正のアングルファインダーがほしい病に感染中。
--
高額なので,あきらめて,KenkoKF001(中国製&汎用)を購入しました。
上の方で指摘があるかもしれませんが,がたつきがあり不十分な製品でした。
周辺部分の画像がゆがみます。
取り付け部分のがたつきのため,本体からよく脱落し地面に落ちました。
結果は,取り付け部分のプラが欠損。
--
再び,純正がほしい病を発症。
--
●試しにオリンパスのアングルファインダを取り付けたところ,やや堅!ですがOK.
--
それじゃぁと,「CanonアングルファインダーC」を試してみました。
Canon社は,取り付け部分が金属製で頑丈です。
今使っているKiss・20D・40D用の接眼部分Ed-dは小さくて不可。
●付録していた金属製接眼部Ed-cに差し替えると,少し堅めのフィット。
==
OlympusとCanon製は,レンズ収差がなくよいです。
使うのが楽しみになりました。
古い人間なので,ライブビューよりも,アングルファインダーが吉です。
以上簡単報告でした。
2点

私も先日アングルファインダー(中国製)を購入しましたけど
アダプターを介する分、ぐらつきがひどいですね。アダプターの
嵌合もユルめなので、横向きにする時など片手で根本を押さえながらじゃないと
スコっと外れてしまいます。
これじゃあまりに使い勝手がアレなので、いい方法は無いものかとWebで
検索してみたところ、純正アイピースキャップを利用して直付けできるように
改造されている方がいらっしゃったので、早速マネしてみたところしっかり
取り付くのでぐらつきもなく、とても使用感が良くなりました。
使っていないアイピースキャップがあったら、試してみる価値はあると思いますよ^^
私のは1.25x-2.5xのタイプでしたが、そんなに歪みもなくいい感じでした。
ライブビューもいいですが、やっぱり実像の安心感と視界に集中できる良さが
ありますね。
http://approx.exblog.jp/14646290/
書込番号:11743999
0点

PENTAXスレと異なりますが、EOS40Dでの話なんですけど純正とKenko製品にそんな差はないという印象はあります。(親が使用していますが)
ただ、純正のほうがいいことは確かなんですけどね…
書込番号:11964633
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
今更と思われますが、残り少ない新品PENTAX K10D グランプリパッケージを買いました。
このデジタル一眼レフを選んだ理由は、
最初に、私に最適なレンズを探していたところ、素晴らしい解像感と透明感の写真を見つけました。
使用レンズ Pentax SMC DA 17-70mm f/4 AL [IF] SDM
使用カメラ PENTAX K10D
http://www.photozone.de/pentax/408-pentax_1770_4?start=2
このレンズは性能も素晴らしいし、価格もそう高くないレンズ
http://ganref.jp/items/lens/pentax/detail/capability/195
参考になった K10D 「マイコンジャーナル」記事の一部分
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/15/k10d/004.html
私の場合は、ライブビューは使用しないし、操作感覚の良いボタン配置の方が好きなので、液晶モニターは2.5型で十分です。
以上の理由で、PENTAX K10D の新品を探していたところ、K10D グランプリパッケージを
「価格com」で見つけ購入に至りました。
私はもっぱら RAW で撮影し「Adobe Photoshop Lightroom 2」で現像しています。
3点

てへへ、ご購入おめでとうございます。
私の場合、年末にK10DGPを購入しました。
昨年9月にK10DとK20Dを整理してK-7を買いましたが、CCDだからでしょうか、独特の色が忘れられずに再び買いました。
AWBとかAFはK-7がいいのですが、K10Dは、時の流れに急かされることなく、じっくり撮りたいときにはいいですよね。GPの質感も素敵です。
限定5000台ですから、これからも大事に使っていきたいものですね。
書込番号:11052844
3点

3年近くk−100Dを使っていましたが、もう少し上位機種にあこがれ、K10D グランプリ
を購入しました。
K100Dは家内に譲りました。設定がいろいろあり、失敗を繰り返しながら楽しんでいます。
今年の夏に北海道を旅し、写真三昧を楽しみたい思います。
書込番号:11461004
2点

三人娘の寝顔さん、K10Dグランプリパッケージ御購入おめでとうございます。
夏の北海道で、すばらしい写真を撮ってください。
私の気に入っている写真は、夏の北海道ではありませんが、カメラマン・飯塚達央氏の撮影された写真です。
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITdp000017112006
私も購入してから3ヶ月経ちましたが、このカメラを選ぶとき画素数や新機能ではなく、撮影された写真(デジタルぽい写真は嫌い)の比較検討や、価格.comの口コミで、新しいカメラを買っても K10D は手放さない多数の方がおられる様子を参考にし、購入したのが正解だったと思っています。
AFについては、いろいろなシーンに於いて只今特訓中です。
(ニコンD2x + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)でのAF遠景撮影の方がうまくいかなかった)
RAW現像については、Adobe Photoshop Lightroom 2 から、前に使用していた
SILKYPIX Developer Studio Pro に戻しましました。
色の再現と光の状態再現がデフォルトでも、こんなにソフトによって異なるは思っていませんでした。
書込番号:11463391
1点

くまじじいさん ありがとうございます。
私の自宅は兵庫県ですが、過去、9回ほど
北海道を経験しましたが、いずれも夏のみ
で、冬は全く経験がありません。一度は訪れ
たいと思っていますが、仕事の都合がつかず
今にいたっています。自宅には、前田真三氏
の写真集やカレンダーがあります。
北海道を初めて訪れた時に、前田氏の名前を
知り、以後、写真集やカレンダーをネット等で
注文しています。
くまじじいさんのご紹介いただいた冬の北海道
もいいですね。ますます憧れます。
できるだけ近い将来、夏冬ともに訪れたいと思います。
とりあえず、まずは今年の北海道を満喫したいと思います。
書込番号:11465992
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
手持ちの減光フィルターのND400+ND8を重ねて使用して撮ってきました。
天気が良くなかったお陰で、首尾よく撮れましたが…
もし晴天だったら…全く駄目だったはずです。
9割欠けの部分日食といえど太陽減光フィルター(1/10000)が必要ということは撮影していて痛感できましたよ。
K-7の板に投稿しようかとも思いましたが、K10D撮りなのでK10Dの板の方に投稿しました。
3点

おおっ!
凄いです。よく撮れましたね!
東京は全く曇りで駄目でした。
まあ仕事もありましたしf^_^;
書込番号:9892773
0点

Good Job!
K10D、大活躍ですねぇ〜。
東京は、余り見れませんでした。
書込番号:9894018
0点

K-7の1/8000秒シャッターでしたら、ND400×8が大丈夫と思います。
書込番号:9894055
0点

イナバアウアーさん、こんばんは。
9割も欠けるとさぞ見応えあったでしょうね。
関東南部はせいぜい75%でした。
雲が薄くなった所からわずかに透けて見える程度でしたが、見られただけよかったと思います。
書込番号:9894193
1点

イナバアウアーさん
9割欠けが見られて良かったですね。
大阪の自宅近くでチャレンジしましたが最初と最後に少し見られた程度で
一番欠けた時間帯は駄目でした。
NDフィルターですが、1/10000を準備したのですが雲がある時は減光し過ぎでした。
DA55-300にテレプラス1.5Xを装着して300mm端ではF8以上になりますので、シャッター速度が稼げず手ブレ量産でした。
残念です。
書込番号:9894371
0点

東京ですが、見れた方も結構いらっしゃるみたいですね。
スイマセン、完璧に曇ってたんで、日食の瞬間は諦めて仕事してました・・。
物事、ぎりぎりまで諦めちゃいけないんですね・・。
書込番号:9894893
0点

ペンタッくんさん>
食大からしばらくして雲で全く見れなくなったので後半は鑑賞を楽しめませんでした。
雲があまりなくなって撮ってみたらうまく撮れませんでした。
露出補正で-2下げたものの無理でした(添付写真がそれです)
私はこのイベントの為にお休みしました。
自称敏腕コンサルトさん>
はい、K10Dはまだまだ良い機種です。
今回はたまたまK10Dに望遠レンズつけたままでしたので…
良い仕事してくれました。
うる星かめらさん>
K-7の1/8000(←SSですよね)
光量を1/8000に落としてくれるのとは違うような…
雲が少し晴れてきて明るくなるとND400+ND8では光量落としきれませんでした。
ND400はもう一枚準備が必要だったかなと思いますね。
かずぃさん>
K10Dで撮られていましたか…
写真を拝見する限り、フィルターなしで撮られておりますね。
雲で隠れている感じも写って良いお写真だと思います。
私はそんな感じで写せませんでしたからむしろ羨ましいお写真です。
ロイドさん>
私は準備全くしてなかったので、用意してませんでした。
ND400 2〜3枚は持っていた方が良かったかもしれないです。
今UPした写真はND400とND8を重ねていますが、これでも光量落としきれなかった写真です。
雲で肉眼でも見れるくらいに光量が落ちてしまうとフィルターかけたら真っ黒になってしまいますから状況に応じてフィルターを1枚だけにしたり全部外したりしました。
私も一時SS1/15まで落ちた時もありましたが、SS160〜200あたりが多かったです。
テレコンつけると解像度も落ちると思うので、私は300mmで撮ってトリミングで対応するようにしています。
書込番号:9896591
0点

> ND400はもう一枚準備が必要だったかなと思いますね。
それは単純ミスですね。
書込番号:9897319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





