
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2007年8月17日 05:26 |
![]() |
3 | 12 | 2007年8月15日 23:02 |
![]() |
2 | 2 | 2007年8月14日 13:15 |
![]() |
2 | 2 | 2007年8月13日 03:14 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月7日 12:37 |
![]() |
11 | 20 | 2007年8月4日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさんこんばんは!名前が☆と☆で挟まれている☆charmy☆です。
今年の2月に、「スターレンズが近日発売」されることを知り、N社を
一掃し、気になってしかたがなかったK10Dを購入してPENTAXユーザー
になりました。
その後発売が延びたため、急遽タムロンA09を買い撮影していましたが、
8月13日、ようやくスターレンズ2本での撮影になりました。
A09に慣れていたので16-50mmだと今までよりモデルさんに近づかなく
てはならなかったため、最初は使いづらい感じがありました。
レンズ交換を頻繁に行うのも久しぶりだったですが、撮影が終わる頃に
は慣れてきました。
使ってみて思ったことは、16-50mmはA09より解像感がよいように感じま
した。AFが静かなので、最初はピントがあったのがわかりませんでした。
また、16mmという焦点距離は始めてだったのですが、面白い写真が撮れ
そうな気がします。
50-135mmはポートレートにとてもよい焦点距離で使いやすかったです。
N社のときは70-200mmを使っていて、重くて大変でしたが、これだと小
さく軽いし50mm側では標準レンズ(APS-Cだと望遠かな?)として使え
るし、望遠は135mmあれば十分だし、とても重宝しております。
まだまだひよっこの撮った写真ですが、参考になれば幸いです。
また、いろいろご意見いただければ有難く存じます。
次はFA31mmかなぁ・・・
2点

☆charmy☆さん、名実ともにスターになりましたね
お久しぶりです
これで砂浜の水着撮影もOKでしょうか
AFスピードはやはり速くなりましたか?其処がとても気になります
後、モデルのアップもお願いしま〜〜〜す
書込番号:6641113
0点

>☆charmy☆さん
こんばんは!!
確かに名前に☆が2つ!!!w。あ、私はブログの名前に☆4つです。あと2本買うってことでしょうか・・・w。
モデルさん拝見しました〜。天気がいい中、屋外での撮影会だったようでヒマワリの中でのモデルさん撮影などいいですね〜。
私は、DA★2本を入手したものの、モデルさんではなく、とりあえず小湊鉄道激写やら、福島方面への旅やらいろいろと飛び回っています。
今週末は恒例の富士登山か、もしくは上高地あたりに行きたいな〜と・・・。
再来週ぐらいにモデル撮影会にDA★二兄弟を投入するかも知れません。
お気に入りのA09の処遇はそれから考えます!!
また、いろいろと情報交換させていただきたいと思います。よろしくです。
書込番号:6641286
0点

こんばんは。
前のスレで機種選びに悩んでいた者ですが
☆charmy☆さん、tai-tai-taiさん、お二方の写真を拝見させて頂きました。
とてもきれいな描写で、K10Dを購入するならこのレンズも欲しい!と思いました。
というか、決定しました〜!購入します!!とりあえずK10D!
レンズは、店頭置きされるようになってからになりそうですが・・・。
書込番号:6641337
0点

☆charmy☆さん こんばんわ〜
いつも楽しみに写真を拝見しております。
そういえばお名前に☆が2つ入っていますね。
今気がつきました。ヽ(`▽´)/
私はDA☆は短いほうだけ買いましたが、「スッ」と合焦してシャッターが切れちゃう感じですよね。
スッキリした画質でA09とは趣が違いますよね。
でもA09も3倍も値段の高いレンズと比べられたのではかわいそうです。
(*_*)
私はA09信者ですので、☆レンズを手に入れた今でも
最高のコストパフォーマンスを発揮してくれるズームレンズはA09だと思っています。
私のA09はαマウントですので、もし機会がございましたら、☆レンズとA09の
比較をしていただければうれしいです。
などとリクエストしたりして・・・
あっ、もちろんtai-tai-taiさんも比較よろしく〜!(~o~)
書込番号:6641381
0点

たらこのこさん、こんばんは。
今年はもう水着撮影する機会はなさそうです。残念!
AFはA09よりはやい気がしますが、ちょっとはやい、という感じです。
tai-tai-taiさん、こんばんは。
わたしはモデルさん以外は撮る気分にならないカラダになってしまったので
幅広く撮ってらっしゃるのがうらやましいです(~_~;)
再来週ですか!楽しみにしてますよ!
kaorutchさん、こんばんは。
K10D購入確定おめでとうございます!
レンズはなかなか手にはいらないと思いますが
仲間になるのを待ってま〜す!!
kohaku_3さん、こんばんは。
A09、ドナドナしてしまったので比較できません(>_<)
今後、この2本で行こう、と決意しましたので・・・
なので、tai-tai-taiさん、よろしくお願いします!
書込番号:6641716
0点

早速DA☆の揃い踏みですね♪
とりあえず…私はモデル撮影会には行けないので…ご飯でモデルになってくれる女の子に頼んでDA☆を試してみようかと思ってます。
書込番号:6641738
0点

⇒さん、おはようございます。
⇒さんも2本ともGETされたのですよね?
この2本、持ってるだけでも幸せな気分になります。
で、ご飯でモデルになってくれるヒトをナンパするのですか?
すごいですね〜。
頑張ってください!
書込番号:6642282
0点

ついにニコンから離れちゃいましたか。
でも、ボディー内手振れ補正のK10Dもいいですよね。
写真、拝見しました。本当に、撮影の腕の上達の後が見られますね。いいもの見させていただきました。
P.S.私の方も、最近、ポートレートを撮りました(ドキュメントタッチですが・・・)。興味がありましたら覗いて下さいまし。
書込番号:6642578
0点

>kohaku_3さん
>☆charmy☆さん
どうもです!!
TAMRON A09は私も信者ですが・・・w、やはりCPという意味では激しくCP高いレンズですよね。
DA☆との比較ですが、またやっていきながら感覚的な感想(同じ被写体を撮り並べて比較するのは個人的にはあまり好きではないので)を述べさせていただきたいと思います。
書込番号:6642649
0点

ridinghorseさん、こんにちは。
K10Dが発売されたとき、すぐ欲しくなったのを、一度思いとどまったのですが
S5proがRAWでの撮影がすぐバッファフルになるので連続して出来ないことと
スターレンズが発売されるとわかったこととでペンタックスへの乗り換えを
決意しました。
写真拝見致しましたよ。RQのお姉さんたち、いいですね。
わたしはもっぱら田舎の撮影会を楽しんじゃってます。
tai-tai-taiさん、こんにちは。
tai-tai-taiさんがどのように思われるか非常に興味があります。
特にポートレートでどうなのか、聞かせて頂けるのを楽しみに
しております。
書込番号:6642864
0点

>⇒さんも2本ともGETされたのですよね?
DA☆50-135mmF2.8は購入していません。
FA☆28-70mmF2.8とFA☆80-200mmF2.8があるのでとりあえず今は必要ないと思いまして…
>ご飯でモデルになってくれるヒトをナンパするのですか?
イヤイヤ…笑
知り合いの女の子にご飯(モデル料?)で専属モデル(?)になってもらっています。
しこたま飲み食いするのでお財布に厳しいコトもあるのですが…笑
書込番号:6643986
0点

⇒さん、おはようございます。
FA☆を持ってらっしゃるのですね。うらやましいデス。
FA☆80-200mmF2.8は子供の発表会で体育館で使えそうでいいですねぇ。
中古を買うのはちょっと不安なので、少し暗くなりますがDA☆60-250mmF4
が発売されれば体育館で使えんかなぁ、とか思っています。
知り合いの女の子でしたか。こりゃこりゃ失礼しました(^^ゞ
書込番号:6645777
0点

☆charmy☆さんこんばんは、お久しぶりです。
私も(尊い犠牲の上)、運良くDA★兄弟を入手しました。
購入予定はなかったのですが、こちらの皆さんのカキコや作例を拝見して、
これはと思った次第です。
まだDA★弟(背が低くて後から世に出たので勝手にそう命名しか
実践デビューしていませんが、DA★兄と合わせて早くなれるように
がんばります。
書込番号:6648469
0点

がんちゃん1さん、おはようございます。
見事、2本GETされたのですね。おめでとうございます!
わたしは今週も撮影会に参加するのでデビュー2戦目となります。
がんちゃん1さんのブログの写真はデビュー戦でないのですか?
お互いはやくなれていい写真を撮りましょう!!
書込番号:6648976
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさんこんばんは。
おとといの土曜日、一年越しの財務省との交渉の結果
やっとお許しがもらえて晴れてK10Dユーザーになれました。
店頭で何度も触り、この板を読み漁り、カタログ、ネットや雑誌の関連記事、マニュアルを熟読していたので(笑)
第一印象はない!・・・はずだったのですが、やはり所有してみないと分からないこともあるものです。
これまでの愛機 DSと比較を交えながらその辺のところをレポートしてみます。
ボディの大きさ重さは散々触っていたので違和感はありませんが、
大きさの割りに軽い印象です。DSの手の中に納まりながら存在感のある塊感が気に入っていたので少し減点。
グリップは購入前、縦方向の長さが足りない印象がありましたが、実際にレンズを付けて
撮影してみると、よく練られた微妙な形状とラバーの材質のおかげか手のひらにしっくりきます。
特に中指と小指の収まりは絶妙で、縦位置グリップは必要ないな と思いました。
長時間片手で持っていても指が痛くなるようなこともありませんでした。
ただデザイン面ではKシリーズ共通のスプーンでえぐったような軍艦部のラインと
レリーズボタン周りの意匠が少し安っぽさを感じさせます。
塗装や手触りはDSとあまり変わっていない印象ですね。
操作系では独立した機能ボタンやダイヤルが嬉しいです。特にAFボタンはDSでもOKボタンに
AF起動を割り当てていたので位置も含めて使いやすくなりました。
ただDSの癖でついOKボタンを押してしまうのは慣れるしかないでしょうね。
測距点切り替えダイヤルも、中央一点とAUTOを頻繁に切り替えるので、とても便利で
それでいて十字キーの操作性を損なっていないのは素晴らしいと思いました。
露出補正ボタンはDSと逆になり、前ダイヤルとの操作は少し違和感があります。
CFで前ダイヤルに露出補正を割り当てましたが電源をいれたまま収納したときや
撮影中にも動いてしまうことがありました。注意が必要のようです。
その他にも測光方法やオートブラケットなど独立した操作系になっていますが、
ドライブ設定もISO設定のように何かのボタンに割り振られれば更に便利だったと思います。
残念なのは、ここでも良く言われていることですがフォーカスモード変更がスライド式からレバー式に変わったことで、
実際に操作しづらいと感じています。
電源レバーやSDカードカバー、バッテリーカバーの操作は若干重く面倒になっていますが
気になるほどではありませんでした。
注目のAF精度ですが(笑)手持ちのレンズで簡単にチェックしたところ全く問題なく
ファームも1.30へさっさとアップしました。
確かにDSに比べるとモータートルクが大きいのかスピードアップがどのレンズでも体感できました。
でも、暗所でのAFの迷いや外れたときのリカバリーの遅さは相変わらずで ご愛嬌でしょうか(笑)
起動時のDRの振動は分かっていてもけっこう気になりますね。
これも慣れの問題かもしれませんが。。。
SRは意図的に試したわけではありませんが、いままでありえなかった焦点距離とSSの組合せでも
ブレなく撮れています。マクロ域などでも効果を発揮しそうで期待しています。
実際に使用して特に好感が持てたのがシャッターフィーリングです。
もともと銀円ペンタのしゃきしゃき感のあるフィーリングが好きだったので
音も含めて気に入りました。
DSは半押しでクリック感があり、ぎこちなさを感じていたので嬉しい改良ですね。
AF-Sでも半押しのままシャッターが切れるのもいいところです。
ただDSのつもりでシャッター操作をすると思いがけず撮影してしまうことがありました。
これも。。。慣れですね
画質面は これからじっくり試してみますが、長時間露光でのノイズが圧倒的に少なくなっているのに すぐ気づきました。
大いに期待できそうです。
気になったのは、液晶モニターがイエローに偏っているように感じることです。
この機種はイエローが強めにでると ここでも読んだことがありますが、PCで見ると正常なのです。
液晶モニターだけの不具合かもしれません。そのような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
まだ使用三日目ですので 今後ハイパー系の操作感や新モード、RAWボタンの活用、ユーザーポジションの設定など
使い込んでいくつもりです。
持ってわかったのですが、これはガンガン使い込んでいく真の意味での実用機ですね。
DS以上に酷使しよう(笑)と思わせてくれます。(DSも手放す気はありませんが!)
最後に質問ですが、AFレンズでスナップインフォーカスを働かせる裏技はありませんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
購入の夜、さっそく夜明けの写真を撮りに出かけてきました。
オンラインアルバムに少しですが載せています。
喜びに満ちた映像を宜しかったらご覧ください。
2点

風丸 さん 早速K10D逝っちゃったんですね。
おめでとうございます♪
DSとの違いって結構あると思うのですが…違和感と感じている部分はすぐ解消しちゃうと思いますよ。
細かい部分を見ていけばまだまだ改善の余地はあるのでしょうけど…この価格でこの性能って他社には出来ない芸当ですね。
>持ってわかったのですが、これはガンガン使い込んでいく真の意味での実用機ですね。
私もそう思います。
使い始めて間もなく9ヶ月になりますが…DSを上回るペースでシャッター切っています。
>AFレンズでスナップインフォーカスを働かせる裏技はありませんでしょうか?
手持ちのAFレンズで色々試してみましたが…出来ませんでした…
書込番号:6639284
1点

⇒さん おはようございます。
予言(?)通りいっちゃいました。
パナのFZ30以来の新品購入です!
自分の場合、普段は手持ちor付属のストラップを使用するのですが、
なんとなくその機種用にストラップを新調するとかなり思い入れが深い証になるようです。
過去では銀塩のEOS-1n α-7 デジタルではE5000そしてDS
今回もDONKEの新しいストラップをつい買ってしまっています(笑)
DSは1年間で3万ショットくらいでしたが、今回は確実に上回りそうですね。
シャッターを切るのが実に楽しいです。
スナップインフォーカスの裏技。。。⇒さんが仰るのですから諦めます。
情報ありがとうございました。
書込番号:6639426
0点

風丸さん こんにちは!
夜明けの写真、穴があくほど鑑賞してしまいました。
目が魚になったようで実物よりも綺麗に思えますね。
どれもこれもいい写真ばかりです。
いったいどんなマジックを使っているのでしょう?
アルバムはすかさずお気に入りに追加しちゃいました!
>AFレンズでスナップインフォーカスを働かせる裏技はありませんでしょうか?
スナップインフォーカス自体が裏技ですので、残念ながらMFレンズだけに許された特権ですね。↓の記事が役に立てばいいのですが…
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=12
書込番号:6639579
0点

風丸さん おはようございます。
夜明けの写真、思わず見入ってしまいました。
きれいですねぇ。
(「夜明けの波紋」は何かが泳いでいるように見えますが、カモでしょうか?)
それと、DSでの写真でしたが、オニヤンマも綺麗に撮れていますねぇ。
(私事ですが、先日オニヤンマを狙ったものの動きが早くて追いきれなかったので、「すごいなぁ」と)
私もアルバムをお気に入りに追加しました!
書込番号:6639691
0点

風丸さん、お暑うございます。
K10Dご購入おめでとうございます。
>起動時のDRの振動
この振動で私の「撮るぞターボ」がONになります。^^
書込番号:6639701
0点

パイオーツ・オブ・レズビアンさん おはようございます。。。すごいHN(笑)
あは きっとPENTAXマジックです(笑)
アルバムの2ページ目にありますが、最近ツバメの撮影にはまっています。
DSのAFではとても間に合わず、MFオンリーだったので、K10Dには淡い期待を抱いていたのですが、
腕のせいもあるでしょうが、やはりAFで追いきれません。
それでスナップインフォーカスが使えたら便利かなぁ。。。と
う〜〜ん 古い短焦点の300oMFレンズでも探そうかなぁ
情報ありがとうございました!この記事は未読でした!!
ブルボン先頭さん おはようございます。
アルバム見ていただいてありがとうございます。
波紋は早朝の漁に出かける小船が作ったものなんですよ。
オニヤンマはギンヤンマに比べて撮りやすいですよ。
今の究極の目標はアゲハ蝶の飛翔です。・・・難しい
くりえいとmx5さん おはようございます。
なるほど。。。だんだんターボが効いてきたような気がします(笑)
書込番号:6639767
0点

■風丸さん
どもです、いいっすね、お写真、すんばらしい!
ニコンはストック場にして、なんかBLOGにして簡単なコメント読みながら見たいです。
もったいないです、ニコンに入れっぱなしは。
私はK10D→Dsへと下向してます。K10Dは処分しました。
皆さんのように問題のないK10Dが持ちたかったです。大変残念。そして羨ましい。トホホ。
書込番号:6640448
0点

あれれ??
突然スキン変わったけど、私だけ。最近変わったばかりでしょう。
またかよ。すごい違和感。岩感。意薬缶??
書込番号:6640461
0点

風丸さん こんばんわ〜
K10Dご購入おめでとうございます。
ところで、スナップインフォーカスですが、接点を効かないようにする等いろいろやってみたのですが、だめでした。
ここはやはり、また財務大臣様と交渉して★レンズを手に入れるとか・・・
(~o~)
書込番号:6640849
0点

sa55さん おはようございます。
ブログはとりあえず持ってます(笑)
http://blogs.yahoo.co.jp/kazemarurs
週一ペースの更新なので あまり紹介していませんが。。。。(笑)
sa55さんのK10Dよっぽどだったんでしょうねぇ
胸中お察しします。
でもDSも素晴らしいカメラですから!!
kohaku 3さん おはようございます。
やはり皆さん いろいろ試されているんですね!
☆の300oF4.5 あたりも密かに狙っています(笑)
書込番号:6642322
0点

■風丸さん
BLOGご紹介ありがとうございます。
良いです。うまい。綺麗。猫ちゃんがピースしてなくてさいこー。
動物写真はこうじゃなくちゃ。撮影者との会話が成り立っています。
書込番号:6644877
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ついに購入しました。Dimage A2からの乗り換えなのですが、手ぶれ補正も強力だし、触った感じも悪くないです。グランドキャニオンとかヨセミテなどで使いたいのでDA12-24を同時購入したのですが、街中では私にとってはチョット(いや、かなり)広すぎたかも。まぁ、使い込んで慣れていけば、問題ないですけどね。
ところでオート設定で夜の港未来を撮っていたのですが、ISO200ぐらいでも物凄くノイズが乗るのですが、そうゆうものなのですか?次回はマニュアルで挑戦するつもりですが、さすがに三脚が必要になるのかな。
30〜50mmぐらいの内の単焦点が一つ欲しくなってきました。そしたら50-200mmぐらいのレンズで望遠側をおさえてっと。早くも深い沼にハマリそうです。
0点

強力洗剤さん こんばんわ〜
K10Dご購入おめでとうございます。
超広角でグランドキャニオンってすごそうですね。
お撮りになったらぜひ拝見させてください。
ところで、「ISO200でノイズがすごい」って私にはちょっと考えられません。
オンラインアルバムにアップして見せていただけませんか?
30ミリ〜50ミリって現行ラインアップの弱いペンタにしては単焦点が揃っているところですね。
FA31、FA35、DA40、FA43、FA50どれも楽しいレンズですよ。
書込番号:6635948
1点

強力洗剤さん、こんにちは!!
DA12-24mmはとっても使いやすくて描写もGoodなレンズだと思います。確かに12mmは強烈に広いですね〜。でも24mm側は35mm換算36mmですからけっこう標準的にも使えますし、なかなか汎用性の高いレンズですよね〜。
グランドキャニオン、ヨセミテ、、、すごそうですね〜。
また作品など是非ご紹介ください。
書込番号:6640143
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さんこんばんは。
今日久しぶりに新宿のフォーラムに行ってきました。
込んでるのかと思いましたが、逆にお盆休みは空いているそうで、
休み明けがドバって来るのでは?とフォーラムの方と笑いながら話しました。
Ver1.30にアップしてから問題はなくなったと思っていたのですが、ちょっと?の
点もあったのでレンズ数本とK10Dボディを診断していただきました。
結果、ボディは若干の前ピン傾向の為調整。レンズは概ね問題なし。
ただしDA40oLimitedは入院になりました。
例の400円ストラップがまだたくさん売っていました。
ブラックタイプを購入しました。
夏休みに帰京される方や、ご旅行等で東京にいらっしゃる方は足を運ばれて
見てはいかがでしょうか?
追伸 いつもの窓口の方が担当してくださりましたが、他の方も含めて
接客には全く問題なかったですよ。
2点

■がんちゃん1さん
こんにちは
1.3 OKなんですね。基本的には。
そうですか、おめでとうございます。後は微調整だけとは羨ましい。
お元気そうで、何よりです。
書込番号:6634633
0点

がんちゃん1さん、こんにちは。
ストラップ、ブラックタイプ入手されましたか。
だいぶ落ち着いてきたようですが、しかしどれだけ在庫あるんでしょうかね。
ネットでも販売すればいいのに......梱包等の手間賃が稼げないのかな?
リュックも購入されたのですね。私も店を出る直前まで悩んでいました。
DA40入院になってしまい、残念ですね。早く戻ってくるといいのですが。
書込番号:6636003
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
昨日、子供と久しぶりにプラネタリウムへ行きました。
上映が始まる前に、中央の投影機を撮影。
ISO1600 絞り開放(2.8)で、SSは1/13でした。
意外とノイズが目立たないと思います。
相当暗い環境でしたけど、AFもそこまで迷う事はありませんでした。
画像アルバムにUPしてます。
夏休み中でしたけど、満席でも無く のんびり楽しみました。
又、月の撮影に再挑戦したくなりました。
0点

虎之介の父さん こんばんわ〜
意外とノイズが少ないどころか、かなりきれいに撮れていますね。
プラネタリウムですが、私はちょっと前に川崎市青少年科学館というところの
プラネタリウムを見てきたのですが、そこのメガスターII Phoenixという投影機はものすごかったです。
川崎市の市営なので、料金も大人200円という値段でおすすめです。
(なんと中学生以下は無料!)
関東圏の方はぜひ見てきてください。
http://www.nature-kawasaki.jp/planetarium/index.htm
↑ これです。
メガスターII 本当にすごいですよ〜。
あのプラネタリウムの夜空を撮ってみたかったなぁ。
書込番号:6616259
0点

虎之介の父さん、はじめまして。
どの写真もかなりシャープに撮れてますね。
リサイズの際にシャープ処理をされていますでしょうか?
同じレンズを持っていますが、ここまでシャープに撮れません。
書込番号:6616698
0点

五藤光学さんのマシンですね。すばらしい写真なので、
データつきで本社に送ると喜ばれるかもしれません。
info@goto.co.jp
kohaku_3さん
もしかして地元??私の自宅はは科学館から15分。
科学館のメガスターはすごいです。
実際プラネタリウムでは双眼鏡を貸し出しています。
撮影可だったかどうかは定かではありません(すいません)
作者とお話したことがありますがすばらしい技術者です。
書込番号:6616758
0点

之介の父さん,おはようございます。
何だか,生き物(昆虫?)を連想してしまいました。
Exifを見てみたら,ISO1000 と出てきましたが,何かの間違いかなぁ?!
私も最近は,暗い中での撮影が,何故だか増えています。なかなか難しいです。
書込番号:6616995
0点

ISO1600で撮影と書込みましたが、ISO1000の誤りでした。
数枚 設定を変えて撮影したのですが、アルバムにUPしたのはISO1000での画像でした。
訂正します。
>kohaku_3さん
こんにちわ。
メガスター 凄そうですね。
こちら、熊本なので川崎までは行けません。
>masakazu1998さん
こんにちわ。
カメラ設定は、デフォルトです。
画像縮小には、『ちびすな』を使ってます。
最大画素数で撮影してるので、縮小する時に 横の画素数を 1/2、1/3とか整数を入れてます。
それ以外は、特に処理はしてません。
>mgn202さん
こんにちわ。
良く、メーカをご存知ですね。
会社HP 拝見しました。
鹿児島に、最新のメガスターが導入されてるそうですね。
行ってみたくなります。
>もっこすタロウさん
こんにちわ。
ISO設定の件、ご指摘ありがとうございました。
色が紫色のせいもあるかもしれませんが、ご指摘の通り 昆虫的な雰囲気を感じました。
熊本城の近くにある 博物館の中にあります。
投影機を撮影する人などいるはずも無く、娘に恥ずかしいから止めなさいと。
こういう時は、スポット測光に限ります。
でも、外に出て 設定を戻し忘れてました。
まだまだですね。
書込番号:6617721
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様、こんばんは!!
先日、クチコミ番号[6507022]のスレの中で、スレ主様に返信する形でペンタックスフォーラムで私が感じた問題点を指摘させていただきました者です。
悪いことは話題になりやすく、それでいて良いことはあまり話題にもなりにくいものです。今日、ペンタックスフォーラムを訪ねて感じたことをご報告させていただきたいと思います。
(良いことの話題はつまらないものですがご容赦ください)
まず、担当者の方の対応が非常に素晴らしく、私以外の顧客との応対も注意してみていましたが、ペンタックスフォーラムの顧客対応が全般的に改善されているのではないかと感じました。
言葉使いとか笑顔とかそういう抽象的なことではなく、顧客の要望(要求)・訴えをしっかりと詳細に書きとめ、修理担当者に対して顧客が言っていることを正確に伝えようとする姿勢がありました。
今までは、受付担当者の記入が大雑把で「修理担当者にそれで本当に正確に伝わるのか?」と何度か感じたことがありました。
また、顧客対応の担当者の方の入れかえ(増強?)を含めた強化があったのではないかと感じました。顧客本位の接客姿勢が垣間見えました。
ペンタックスフォーラムは数少ないペンタックスの顔となる場所だけに、前出のスレにてあえて苦言めいたことを記載させていただきましたが、本日感じた「改善」を皆様にご報告させていただくと同時に、関係者の方のいっそうの頑張りに期待したいと思い書込みをさせていただきました。
いろいろと嫌な思いなどがあり、「ちょっとフォーラムには足を踏み入れにくいな・・・」と思っていましたが、また気持ちよくフォーラム通いができそうです!!!!
3点

応対は私も良いと思います。
受付も説明も丁寧でいつも関心してます♪
ただ、今の場所に移って、かなり手狭になったせいと思いますが、カウンターの椅子が無くなり、立ったままでやりとりっていうのは、ちょっとどうなの?って思うのは私だけ?
書込番号:6586997
0点

私は関西在住なので「大阪ミニギャラリー」のあるオフィスが、サービスやサポートの受付窓口になっています。
一度だけDL2のCCDクリーニングをしてもらいに行ったことがありました。
まず私は通販で購入した際に保証書に記入がなかったため「費用が必要なら払う」と申し上げました。
そのうえで、窓口の女性から大凡の購入日を訊ねられたので、配達伝票(その時点で1年未満)を提示すると、怪訝な顔をされ「保証書の記入が無いので特別に今日までの保証とさせてもらいます。無償なのは今回だけですからね!次回からは有償ですからね!」と他の客がいる前で何度も念を押されたのには閉口しました。
書込番号:6587076
4点

tai-tai-taiさん おはようございます
私も新宿フオーラムの客扱いについては他メーカー(ニコン・リコー)と比較すると? だったのですが良くなりましたか
はっきりとした修理なら兎も角、微妙な調整等はまず受付者が理解して呉れなくては始まりません
tai-tai-taiさんなどの書き込みもあり、何らかの改善があったのでしょう
今度行くのが楽しみ? です
ご報告ご苦労様でした
書込番号:6587184
0点

>私は通販で購入した際に保証書に記入がなかったため「費用が必要なら払う」と申し上げました。
わたしはPCをヤマダで購入し、近所のジョーシン経由で修理に出したときに、保証書未記入だったため、メーカー修理(無償)に40日、つまり後回しにされました。最近CPUを有償交換したときは3日で修理終了し、返却されてきました。NECです。
キャノンはアンケートチェックが入るので、(おそらく点数稼ぎで)修理作業はきわめて迅速(笑)。
少年ラジオさん
メーカー保証ということで未記入にされるんだと思いますが、購入時に購入先のスタンプだけは押してもらった方がいいですよ。日付が空白なら、こちらとしては助かりますけど・・・(笑)。
>「費用が必要なら払う」
弱腰というか、良い方ですね〜。こういうことは自分の方から言い出してはあきませんよ。
大阪のサービスセンター、何度かお世話になっていますが、応対などナイスですよ。当たり前のことですが・・・。
書込番号:6587299
0点

おはようございます。
受付での改善が感じられたとのことユーザーとして嬉しい限りです^^。
フォーラムに行くことさえ気が重く感じられてたので、気が楽になった共に次回行くのが楽しみにもなりました。
あとは実際に作業してもらう修理人さんが簡単な事から難しい事まで、そつなくミス無く解決してくれるようになることを願ってます。
書込番号:6587430
0点

taiさんおはようございます。
思ったより軽症で済ましたか?全治2週間・・・
お見舞い申し上げます。
私は新宿のフォーラムは2回しかお世話になっていませんが、
対応は満足しています。
奥の点検してくれているルームは、すりガラス越しでしか
中をうかがう事が出来ませんが、商品の出し入れに
ガラスを空けた時のチラ見が、気になります(笑)^^
書込番号:6587477
0点

>ME superさん
こんにちは!!
三井ビルの頃は椅子でしたからね。私もそれは思いました。ただ、逆に三井ビルの頃は年配の方などが椅子に座ったまま待っている人がいるのにず〜っと話し込んだりしているというのも散見されましたのでトータルで考えるとハイカウンターのほうが顧客サービスにつながると考えられたのかも知れませんね。
例えば、銀行的にいえば「大口振込みや税金はハイカウンター、新規口座開設や解約はローカウンター、簡単な入出金はATM」みたいな感じにしてもいいかも知れませんね。
それをペンタ風に言えば「CCDクリーニング・ピント調整などのメンテナンスはハイカウンター、複雑な修理・クレーム対応などはローカウンター、新規商品などのちょっとした質問はフロア担当者みないな感じ」でハイとローを併用しても良いかも知れませんね。
>少年ラジオさん
こんにちは!!
ん〜、大阪のほうの方も東京以上にご苦労が多いと聞いていましたが大阪側のサービス改善も同時にどんどん進めていただきたいですね。名古屋や福岡など拠点もできるだけ拡充していただきたいという思いと同時に、やはりもっともっとサービス改善をお願いしたいものです。ペンタファンを増やす最前線基地と位置づけて頑張っていただきたいですね〜。
>チバマサさん
こんにちは!!
他社との相対比較をしてしまえば上には上がありかも知れませんが、少なくとも私が昨日感じたのは「改善されたのでは?」という嬉しい感覚でした。人の顔ぶれも何か力強くなったように思いました。
私の場合は、過大な期待ではなく、ささやかな期待ですが、一歩一歩サービス改善をしていこうという姿勢が垣間見えるだけでも素晴らしいことだと思います。その姿勢を昨日は感じましたので嬉しくてご報告させていただきました〜。
>秀吉家康さん
こんにちは!!
秀吉家康さんは大阪のサービスセンターをご利用なんですね〜。
確かに購入したときに日付はよいとしてw、購入店のハンコもしくはシールはもらっておいたほうがよいですよね。
私もそれで痛い目にあったことがあります・・・。。
>ラフロさん
こんにちは!!
そうなんです。私も正直、気が重くて最近あまりフォーラムにいってませんでした。フォーラムまで電車で10分の場所に住んでいます。
ただ今回はK10Dをアスファルトの地面にぶちまけてしまい、ぶち壊れたので背に腹は変えられずフォーラムへ!
そして、今回、ご報告させていただくにいたりました。
K10Dは壊れて入院、せっかく買ったDA☆50-135mmもしばらくお蔵入りですが、とても良い気分で待てそうです。
あとはそうですね、修理担当者の方にしっかりとお願いするだけですね〜。
>がんちゃん1さん
こんにちは!!
お見舞いありがとうございます。8月9日といえばもう11日が目の前ですね・・・。毎度のことながら、予約は入れつつ、まだDA☆16-50mmの購入は迷っていますw。
と、いいつつ、毎度のことながらまた買ってしまうかも知れませんが・・・。。
もういっそのこと中途半端な使い方しかしていないレンズは全部処分してDA☆ズーム2本と望遠ズーム、マクロだけの4本体制にしようかなとかいろいろと脳内妄想しておりますw。
書込番号:6587586
0点

一言伝言修理伝票が改善されたのなら、一歩前進ですね。
あとは、一目見て分かる明らかな故障や破損では無い、いわゆる『説明しづらい』異常の対応がどうか?です。
ここの、論調はそういう異常は『ユーザが証拠をそろえるべし』みたいですが、私はペンタが『正常な証拠を提示すべき』と思ってます。メーカーは宣伝文句通り、スペック通り動く事を保証する義務があるはずですから。
工場の出荷時検査よりさらに一段くらい厳しく検査し検査数値や状態を記録する作業など、1時間(平均預かり時間の半分)もあれば十分に可能なはずです。
私が体験したフォーラムの対応は『そんな異常は聞いた事ありません』『お客様の勘違いでは?』『一応検査します⇒異常ありません』というのが基本応対に見えました。きちんと検査してるのかさえ、疑わしい雰囲気です。
とりあえず、一言伝票が改善したなら、次は作業・検査結果の具体的な内容や、数値、画像などを見せて説明して欲しいです。
他のメーカーはやっている所もありますしね。
ピントずれ調整お願いしてるのに、口頭で『調整しました』、伝票にも『ピント調整しました』だけでは、ユーザもすっきり納得は出来ないですからね。
(私の場合は、まったく改善してなくて、調整作業をしてないのでは?と疑いたくなります)
書込番号:6587689
2点

仙台に住んでいるものです。
2週間前に新宿フォーラムに行きました。
PC接続ができなくなったからで、カメラ本体(K100D)に問題がありました。
その時の対応が正直疑問?に思えたので修理には出さず持ち帰りました。
直近で撮りたいものがあったのがホントの持ち帰りの理由ですが(^^;
ところがまもなく撮影中にSRが機能しないばかりかブレ写真の量産。
音までおかしく、連写も3回までしかできない。
帰ってPCで見ると、ブレだけでなく緑の横縞まで入っている。
今までCCDの傾きで最初に入院させて以来、何度かフォーラムに伺いましたが、
2週間前の対応が疑問?だったので、今回の故障での対応がよくなかったら
PENTAXと場合によっては縁を切ろうかとさえ考えていたところなので、
tai-tai-taiさんのスレは嬉しい限りです。
これから新宿フォーラムに行ってきます。
(対応する担当者によっても違うのかもしれませんが)
(機種違いでのレスですがご容赦を)
書込番号:6588140
0点

>=白文鳥=さん
こんにちは!!
ユーザーによっていろいろと要求水準は違いますが、サービスに関しての要求水準は私の場合はそんなに高くない人間だと思っています(モノに対しての要求水準は高いですが)。そんな私でも『ちょっと「?」』と感じたぐらいでしたから、かなりフォーラムの今後については心配していました。
ただ、少しずつかも知れませんが、良くなっていってくれればよいな〜と思いますので昨日感じた改善はささいなことかも知れませんが嬉しいものでした。
今後もいっそう前向きに顧客サービスの向上に励んでいただき「サービスもペンタックスが一番!」と言われるように頑張ってほしいものですね。
>キラジージさん
こんにちは!!
実は、私の知人に私が使用していたK100Dを譲ったのですが、CCDが同じような感じで壊れてしまったことがありました。ボディ内手振れ補正なのでCCDが常に動いてますから、その辺で時々トラブルがあるようです。CCDが外れてしまっていた状態だったらしいです(知人談によると)。
良いと思った時は誉めてあげるってのもサービスを向上するときに大事かな〜と個人的には思っています。
仕事とはいえ相手も人間ですから、かなされるより誉められるほうがやる気が出るものです。駄目なところは駄目、良いところは良いという風に我々ユーザーがしっかりと悪い点を指摘すると同時に良いところは認めてあげたいな〜というのが私の思いです。
ペンタックスフォーラムへ行かれるとのこと、Good Luck!!です。
書込番号:6588717
1点

かなされるより=×
けなされるより=○
訂正です・・・。失礼しました。
書込番号:6588723
0点

tai-tai-taiさん
こんばんわ
ご無沙汰しております。
私も2ヶ月ほど前に、K10Dをフォーラムに持ち込んだ際に保証書を忘れてしまったのですが、窓口の方曰く「K10Dは全製品が保証期間内ですからいいですよ〜」と笑顔で後ピンチェックをしていただき、感激したのが良い思いでです。
結果の説明も納得のいくものでしたし、作業もスピードがあって気持ちよかったです。
話は変わりますが、今日272Eを買ってきました。
tai-tai-taiさんがレンズ板で指摘されたように、素晴しい合焦速度と精度で大満足しました。
いつも、有意義な情報を本当にありがとうございます。
何だか、Penta 環境がどんどん充実して行っているようで嬉しいですね。
書込番号:6589718
0点

tai-tai-taiさん、みなさん、こんばんは。
新宿フォーラムに行ってきました。
結果は◎でした (^^)/
↑で上げた不具合を迅速にチェックして頂き、項目が多かったのに
返却日も来月9日か10日と通常の2週間以上よりだいぶ短めです。
伝票には不具合内容として以下のとおりに書いてありました。
(本体K100DですがK10Dと共通するかもしれません)
・USB接続接触不具合(PC認識不)
・機能・動作関係(手振補正機能)作動不具合(レリーズ時に振動)
・静止画ノイズ(画面全体横線の緑のノイズ)
・シャッター作動不具合(連写で3コマで止まる)
ついで各部点検も最後に入っていました。
しかもなんと、代替機を借用することができました。
夏祭りが撮れないので悔しいが仕方ないと言ったことで
配慮いただきました。
また、上記の不具合についても時間をかけて説明してくれました。
少なくとも保証期間内に出るようなものであってはならないと、
謝罪までしていただきました。
対応していただいた担当者は石田様でした。
最後に「宜しくお願いします」といって新宿フォーラムを後にしました。
感謝記念でなんか新しくレンズかK10Dを買いたくなっちゃいました(^^)
書込番号:6589917
1点

>とーしろ坊主さん
こんばんは!!
フォーラムの益々のサービス改善を期待したいものですね〜。
272Eご購入ですか〜、おめでとうございます!!!
素晴らしい描写であることはもとより、AFが劇的に改善されているとなれば素晴らしいですよね。やっぱりAFが改善されているようです。
272Eでの素晴らしい作例など、また、是非ご紹介ください!
>キラジージさん
こんばんは!!
おお!素晴らしい。代替機まで・・・、、うらやましい。。私の場合は、自分で落っことしての修理なので代替機を貸してくれとは到底言えませんでしたw。
一度は嫌な思いをしたり不信感を持ちつつあった我々のようなユーザーが、このように素晴らしいサービスを受けることによってまたPENTAXを好きになる。フォーラムってやっぱりすごく大事な場所だと思います。
キラジージさん、それで、レンズは何を買われるんでしょうか??
DA☆あたりでしょうかw。
書込番号:6590450
0点

tai-tai-taiさん、こんばんは。
ご丁寧にお返事を頂きありがとうございます。
本来、新宿フォーラムでの対応はすごくいいと思っていました。
前回だけが疑問だっただけかもしれません。
そのときの担当者は、僕にとっては何度か通ってる中で初めてでした。
今回の対応は以前の良さを取り戻したか、それ以上と感じました(^^)
僕を含めて人間ってけっこう単細胞ですから、
ちょっとしたことで嫌になったり好きになったり・・・(^^;
ぼくは、PENTAXのいいところは、技術に対して真摯であり、
ユーザーに対してフレンドリーであるところと思っていますので
これからもかんばっていってほしいなってあらためて感じました。
そのためにも、PENTAX製品を購入しないと・・・ネ。
で、レンズですが、望遠側がまったくないのでそっちの方で
物色しようと思っています。8月中にはゲットしますよ (^^)
書込番号:6590532
0点

秀吉家康さん
ヤマダ電機で購入した場合は、
(全てではないと思いますが)保証書には店名印を捺されません。
その代わり店舗の方に購入記録が有りますので、
ヤマダ電機で購入した電化製品は、修理依頼は直接購入店に持ち込むか?
購入店に電話等で連絡する必要が有ります。
コジマさんの方は保証書貼り付け用のレシートを渡されます。
両電気店はライバルでもあるのですが、この点は違いますね。
書込番号:6590537
0点

>キラジージさん
こんにちは!!
望遠側ですか〜。PENTAXへのお布施ということは、中古ではなく新品でしょうからDA☆50-135oあたりでしょうか・・・。なかなか良いレンズですよ〜作りは。描写はカメラが壊れているので私もよくわかりませんが・・・w。
>ルイ・フォート・ドレイクさん
こんにちは!!
せっかく池袋のヤマダができて注目していますたが、それはちょっと後々面倒になりそうですね>ヤマダ方式。
書込番号:6594955
0点

tai-tai-taiさん
>せっかく池袋のヤマダができて注目していますたが、それはちょっと後々面倒になりそうですね>ヤマダ方式。
そうですねぇ〜。
この方式ですとフォーラムでの修理依頼等が出来ませんね。
ヤマダ電機も事情を話せば、保証書貼り付け用のレシートを
出してくれるかもしれませんから、購入前にこの事を店員に
訊いてみるのも良いかもしれません。
ヤマダ電機だって、折角のお客さんをライバル店に行かせたくないでしょうからね。
書込番号:6600346
0点

>ルイ・フォート・ドレイクさん
こんばんは!!
池袋のヤマダは近いので、何か買う時は事前に相談してみようと思います。もし、首尾よくいくようであればまたご報告します。
書込番号:6602442
0点

ルイ・フォート・ドレイクさん
そうでしたか。
ヤマダ電機で購入した場合は、
>(全てではないと思いますが)保証書には店名印を捺されません。
その代わり店舗の方に購入記録が有りますので、
近所にはヤマダもコジマもありますが、このときは遠くのヤマダがセールをしておりまして、わざわざそちらで購入したために、とんだめに会いました。保障期間内の無料修理って某メーカーとしてはあまりやりたくないんだな〜ということがよく解りました。
キラジージさん
・USB接続接触不具合(PC認識不)
昨年同様の症状をわたしのカメラ(DL2)で発症しました。
同様の不具合ですね。
[5679601] USB大容量記憶装置デバイスにトラブル発生
に書いています。
書込番号:6608263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





