
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 25 | 2008年1月30日 01:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月29日 18:41 |
![]() |
6 | 18 | 2008年1月27日 15:39 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月26日 11:34 |
![]() |
15 | 6 | 2008年1月25日 21:11 |
![]() |
82 | 83 | 2008年1月24日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
昨年夏ごろからEOS 40DとK10Dで散々迷った挙句、何気に覗いた某オクでDA16-45mm F4.0 ED ALをボディも無いのにゲットしたことにより決着がつき、年明けにK10D、逝っちゃいました。
K20Dの噂は気になったものの、K10Dのコストパフォーマンスは非常に高いと思いましたので後悔はありません。機材よりもまずテクを磨かねばならない初心者ですので…頑張りますっ(苦笑
秒3コマの連写にしても、ライバル機に対して確かに見劣りはしますがそれをしょっちゅう使うわけでもありませんので問題ありませんし、強いて挙げればISO800以上でのノイズが気になりますがこの価格でこれだけの仕様、出来上がった画像もコンデジ(OLYMPUS C-755UZ)に慣れてしまった今の私には満足出来るものです。
ちなみに、皆さんが沼、沼、とおっしゃっているFA31mmですが、このサイトに触発されて勢いで逝っちゃいました〜! なんだかFA77mm Limitedも気になり始めてしまっている自分がここにいます。
2点

僕はカメラ沼にはまりそう。
ペンタの単焦点はポート撮りには魅力的なんだなー。
書込番号:7296515
0点

ご購入おめでとうございます。
FA31ミリ・・ゲット凄いですね
私は35年前からペンタックスを愛用しています
現在25本のペンタックスレンズを持っています
が、未だにFAリミテッドの3姉妹は持っていません
ですが3年後の定年退職までには揃えるつもりです
次は 今回発売の ☆200mmF2.8 と決めています
K20Dは次に欲しいですが現在K10D2台(1台はGPコレクション)
で、年末まで見送りです
休日18〜250とFA35を持って、目的無くうろうろして撮影しています
2・300カットで1枚の割でお気に入りの写真があるぐらいですが・・K10Dは
本当に良く出来たカメラだと実感しています
末永く酷使して可愛がってくださいね
こんな私でも レンズ沼 の一人と勝手に思っています
次から次に欲しくなるのがレンズ沼かも?
ガンガン撮って頑張ってください
ペンタックスも 頑張れ です
書込番号:7296600
1点

沼にようこそ^^
40Dと迷われてK10Dを購入されたとか、拍手をお送りします。
K10Dいいカメラです。
それにFA31mmF1.8AL Limitedも購入されたのですね。
最高のレンズだと思います^^
きっともう半年も経たないうちに、三姉妹がそろっていそうですね^^
K10Dでは、シグマ製の長い暗いレンズも手振れ補正の効果でとってもシャープな描写をします。
http://picassomax.exblog.jp/6954626/
K10Dと沼の生活をお楽しみください。
私も完全に沼の住人です^^;
書込番号:7296670
0点

Brew Kitty さん御購入おめでとうございます。
FA31mm・・・くっ!
(お、お金持ちめ・・・)あ、いや、何でもないっす。
ただ、「入信」だけは、シャレでもやめて!
教祖、いませんから。
・・・お布施はあるけど。
書込番号:7297192
1点

>tyu0113さん
16-45mmは、SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROと悩みましたが、広角側16mmなのと、皆さんの作例を拝見したうえで決めました。
これからいろいろと試してみようと思います。
>カメラ好きのLokiさん
もう既に恐ろしい沼にはまりかけてますよ(笑
>くりえいとmx5さん
このレンズが無ければおそらく迷うことなくキャノンに逝ってしまったことでしょう。
カタログを熱心に見つめることは果たして良いことなのか、悪い事なのか…
果たして沼から脱出するための救いの女神は現れるのだろうか?
>食べ歩きキャメラマンさん
私はカメラ沼にはまりたくても先立つものがありませんよ(汗;
>ashiさん
に、25本ですかっ! 凄い。
一時はキャノンへ浮気しましたが、また懐かしいペンタックスで頑張ろうと思います!
これからまた修行の日々に邁進したいと思います。
>picasso maxさん
Limited、使えば使うほど愛着が沸いてきます。が、いくらなんでも半年で三姉妹は自殺行為です。
貴ブログ拝見いたしました。素敵な写真ですね! SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROも手に入れたのでこれからが楽しみです。
書込番号:7297342
0点

>とっぷくぷさん
ありがとうございます。
入信、チョッと表現が良くありませんでしたね(汗;
お金は無いんですが… このレンズのおかげでしばらくはひもじい思いをしそうですよ。
レリーズスイッチすら買うのを我慢したくらいですから(笑
とりあえず腕を磨くことに専念したいと思います。
書込番号:7297513
0点

すっげーーーー!
いきなりFA31oゲットですか。
羨ましく思います。
単焦点はFA35とFA50しか持っていません。(安かったので・・)
私もまだまだ勉強中です。
連写スピードもこのカメラには必要なく思っています。必要ならCANONへ行って下さい。(一発必中が私の目指すところ)
K20Dもでましたが経済的にもまだまだこれでがんばります。
書込番号:7298102
0点

>沼から脱出するための救いの女神...
救いの女神とオボシキ人が手を差し伸べてくれます。
気が付くと次の沼へ案内されています。
書込番号:7298338
1点

Brew Kittyさん K10D&16-45・・・そしてFA31Limitedご購入おめでとうございます。
オミチビキの魔女・・・ってマリンスノウさんですよね。
すぐに現れると思いますよ。
FA77Limi・・・たまらないですよ〜!もの凄いです。
私は「魔法のレンズ」と呼んでいます。
最近始めたブログにも取り上げました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kohaku3_2008/1190207.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kohaku3_2008/1222131.html
ただいまお気に入りNo.1レンズです。
ちなみに私はまだ沼にハマっていませんが、だんだんと近づいてしまっている気もしています。
恐ろしい・・・♪〜( ̄。 ̄) ←トボケガオ
書込番号:7299211
0点

Brew Kittyさん
レリーズケーブルですが、キヤノンのリモートスイッチRS-60E3がK10Dでも普通に使えますよ。
ペンタ純正のものより安いし、売っている店も多いです。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2469a002.html
書込番号:7299329
2点

Brew Kittyさん K10D購入おめでとうございます。
そして、FA31もですか、いいですねぇ。
レリーズケーブル、私もキヤノンのを使ってます。
中古ショップとかで見かける時もあります。
こういうところで買うと、更に安価に購入できますよ!!
一番最近だと、銀座のカメラ屋(店の名前は忘れた・・・・)で見ました。
書込番号:7299490
0点

購入おめでとございます!
いきなりFA31 Limited…僕と同じじゃないですか(笑)
いや、とある沼の魔女様に…
『沼の底への近道よっ(はぁと)』
ってお告げを頂いたもので(笑)
実際FA31を手に入れてから、他のレンズ買ってませんから^^;
FA28も持ってますが、FA31が常用です。
やっと最近スターレンズ系が欲しくなってきましたが…。
ちなみに僕の嫁さんの旧姓が○沼。
どうやら僕は違う沼に足を取られてレンズが買えないようです(超号泣)
書込番号:7301665
1点

>kohaku 3さん
あなたも立派なオミチビキの魔女の一派ですよ〜!
ヤバいっすねー、FA 77mm。クラクラッときちゃいました。この沼から抜け出す魔法のくすりもいただけませんか?
レリーズケーブルの話、知らなかった! 参考になりました。
>やむ1さん
ありがとうございます。さっそく探して… と思ったけど、銀座まで行く電車代となんだか余計なものをついでに連れて帰ってきそうな気がすることを考えると新品のほうが安そうですね(笑
>yukiss50さん
世の中、知らないほうが幸せなことっていっぱいありますよね。
クルマ弄りをやめると嫁に宣言して購入しましたが、こちらはこちらでまた別のドロ沼が待ち構えていました(涙
書込番号:7303140
0点

>最近、楽しいさん
いやいや、今回の買い物で今年のムダ遣いは終わりでしょうね、きっと。
私も写真は必殺の一撃派ですよ。なかなか仕留められないのが悲しい現実ですが。
これから稽古に精進したいと思います!
書込番号:7303195
0点

>今回の買い物で今年のムダ遣いは終わりでしょうね、きっと。
無理よ!
>なんだかFA77mm Limitedも気になり始めてしまっている自分がここにいます。
ご自身で明言なさってるわ!
あなたが男なら77mmにいきなさい。男ならなね♪
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。 潔い男の人って魅力的だと思うわ。
何はともあれ、K10D+31mm「三女」のご購入おめでとう御座います♪
どっちも素敵なカメラ、素敵なレンズです。しっかり使いこなしてやってください。
次は77mm「次女」の板でお会いしましょう♪
書込番号:7304599
3点

大丈夫です。
無駄遣いと道楽は違いますから。。。たぶん ^_^;
今度のK20Dは過去のレンズも含めて、デジタル対応していないレンズでもその特徴を生かせるように斜めの光も受けられるように改良したCMOSを積んだそうです。もう秒読みとなりましたが、新生PENTAX、実態はHOYAはれっきとしたレンズメーカ。レンズをとっかえひっかえするために一眼レフを売るんですから、その楽しみが減るようなことはしてこないでしょう。
沼の底からこちらにいらっしゃることをお待ちしております。
FAリミテッド制覇ののちは、今回1本追加されたDAリミテッドが残っていますので、そちらもよろしく!
そうそう、その前に生産中止の噂があったFA35 f2を入手される方が先決かな?
早く買わないとなくなりますよ。。。(^.^)
書込番号:7305503
0点

Brew Kittyさん こんばんわ
私もDA16-45が最初のレンズなのでなんだか嬉しいです。
リレーズケーブルはヨドバシカメラで\1,680を見かけました。純正品との価格差がお布施になるのかな?
ISO800のノイズについては撮って出しのJPEGで比較をすれば明らかにPentaxが他社より劣るのは事実だと思います。
撮像素子の違いがどの程度ものかは良く分かりませんが、
カメラがデフォルトで消すか、あえて処理しないノイズだらけを出力して後処理をuserに委ねるかの違いと思っています。
K10Dが色々といじりたい人をターゲットにしているとすれば、これは感謝すべきことだと思っています。
書込番号:7309486
1点

>マリンスノウさん
どうやら見透かされてしまっているようですね(汗;
実は妄想中、大トロのボケボケ… というコメントに引き込まれ、31mmではなく77mmを先に逝こうかと考えましたが(値段も31mmよりも買い安いし)、77mmを逝ってしまったら31mmは半永久的に我が家の財務大臣の購入許可が下りないのではないかという不安がよぎり、高いほうを先にしたのです。
私は男ですが、男のロマンはなかなか認めてもらえないのが辛いところです。
奥の手で、「タバコやめて浮いたお金で買おっかな〜♪」と提案したところ、すかさず「それで浮いたお金はみんなで美味しいおすしでも食べに行くのよ!」と撃沈されました。
また出直します。
そういえば、「3姉妹」とか、「くりくりちゃん」の由来はどこから来たものなのでしょうか?
>沼の住人さん
>無駄遣いと道楽は違いますから。。。たぶん ^_^;
私にとっては違うものであると認識していますが、嫁に言わせれば「イコール」となります。現実は厳しいです。
>早く買わないとなくなりますよ。。。(^.^)
皆で寄ってたかって悪の道へ引きずり込もうとしてませんか?(爆
ところで、"沼"の底は呼吸が出来るのですか? 私の小遣いでは入った瞬間に窒息死しそうで怖いのですが。
>光と影のフェルメールさん
おぉ! DA16-45からでしたか! 同類項の方がいらっしゃいましたようで私も嬉しいです。
>あえて処理しないノイズだらけを出力して後処理をuserに委ねる…
そうですね。RAW現像ソフトでNRがあるのですからやってみればいいんですよね。私はデジ一初心者ですのでイマイチ把握しきれていない部分がありますので…
まだまだ勉強しなくてはいけませんね。
書込番号:7312796
0点

Brew Kittyさん 今晩は
私はよくは分からないのですが、沼というからには浅かろうと。
楽しそうにしている人を見ていいなと思い、女神様に導かれて気分良くenjoyしているうちに、ふと気が付くと少し距離を置いたところから冷ややかな視線を浴びているという具合ではないでしょうか。
ただ、極めようと思っても底なしに深いようです。
ちなみに取扱説明書という言葉に強く反応する人もいらっしゃるとか。
書込番号:7314422
0点

>そういえば、「3姉妹」とか、「くりくりちゃん」の由来はどこから来たものなのでしょうか?
まず「3姉妹」ですが、最初は40mmLmited「姫」がその発端で、名付け親は明日への伝承さんです。
「くりくりちゃん」「とろとろちゃん」はパラダイスの怪人さんから始まっていると思います。
ちょっと最初の場面はワタシがあまり登場できなかった頃に広まり始めたと思われますので、いつからかはわかりません。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
ワタシが初めて77mmと遭遇したとき、その場から約1時間動けなくなりました。
500円玉貯金すること数ヶ月。ようやく「次女」をゲットし幸せになれたわ!
ほかの皆様にも、この77mm「次女」で是非幸せになって欲しいものね♪
Brew Kittyさん、応援してるわよ!
書込番号:7314624
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
こんばんわ!
そうですね〜K20Dも価格がこなれてきたら買おうかな〜っと思ってましたが
たぶん愛着度ではGPに勝てないでしょうからGPを大切に使ってレンズの方を強化しようと思います。K20Dは来年以降に出るであろう次期モデルのフルモデルチェンジした奴の方が良いと思いますね。画質が良いか知りませんが、外形が同じなので買いかえたとして新鮮味ないですから・・・
書込番号:7312166
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして。昨年よりこの口コミなどを拝見させていただき、カメラ店にも足しげく通い、悩みに悩んだあげく、ペンタックスK10を購入しました。カメラのキタムラで特価69800円でした。レンズはマップカメラで中古(シグマ18-50 F2.8)37800円、そのほかにSDカード、中古プロテクターなどすべて込みで約11万円です。さっそく試写してみて、驚きました。なんというか、非常に繊細で自然な写りという感じがします。レンズのせいか、ボディのせいかは素人ですのでわかりません。レンズは、友人からシグマはカリカリシャープだから犬や人には向かないといわれていたのですが、タムロンはペンタマウントがないし、店の人が「ボディがペンタならソフトになる」と聞いたので、決心しました。そのとおりでした。もちろん、F値を変えればシャープにもなるのでしょうが。なんだかすごく写すことが楽しくなってきました。がんばって、腕をみがこうと思います。写りもよくて、ファインダーが見やすくて、ボディは防塵防滴で、操作は非常にユーザーフレンドリーで、手ぶれ補正ありで、言うことなしです。大事にします。腕があがったら、ペンタの短焦点レンズなども使ってみたいと思います。
2点

ワンニャンコさん、御購入おめでとうございます。
えらい勢いでK10D仲間が増えて行きますね!
ヨロコバシイ事です。
皆で写真を楽しみましょうね!
押忍!!
書込番号:7297214
0点

ワンニャンコさん、こんにちは。月光花☆です。
K10D御購入、おめでとうございます!
月光花☆も1年以上使用しておりますが、いい
カメラです。K20Dが発売されますけど、K10Dで
まだまだ頑張りますよ〜(笑)
防塵防滴仕様なんでところかまわず写真が撮れる
K10Dに感謝です。
月光花☆は、腕が無い状態で単焦点レンズから
入っちゃいましたけど年末にDA★レンズを購入
して楽しくて仕方ありませんです。
本当に写真って楽しいですよね。宜しくです!
書込番号:7297300
1点

ワンニャンコさん
K10D御購入おめでとうございます。しかし随分と安くなりましたね。K20Dの発表もあり微妙な価格ですがホント今がお買い時だと思います。
私がK10Dを選んだ理由は、ズバリ手ぶれ補正です。光の情報量が少ない場面でも安心してシャッターが切れます。(しかもかなり強烈です。)又殆どのレンズで機能しますので財布に優しいですよ。
後はカメラを持って出来るだけ沢山好きな被写体を写しまくって下さい。何が撮りたいですか?風景ですか、ポートレートでしょうか、是非気に入った写真が撮れたら、ここにアップして見て下さい。楽しみにしてます。では
書込番号:7297506
0点

ワンニュンコさん
ご購入おめでとうございます。
>中古プロテクタ
実は私もたまに買います。特に口径が大きい時は。欲しいレンズを買う前に中古プロテクタを買ってその日に備えることとも(笑)。
>シグマ18-50mmF2.8はカリカリシャープだから犬や人には向かないといわれていたのですが
そういうのって固定観念ですよね。いいレンズだと思います。
書込番号:7297626
1点

私も 本日 入手しました。キタムラレンズセットの価格、79,800円をヨドバシにぶつけて 交渉した結果、84,000円で購入 ポイントで8,400円マイナス 5年保証をつけて、キタムラとプラスマイナス同じぐらいかな? でも、他のレンズをつけたいのですが、300ミリ マクロとか、ペンタは全て今までのレンズ使えるの(マニュアルでもOK)誰か、教えてください
書込番号:7297698
0点

gogagoさん
むかしのレンズも使えますよ。
ただし、Aポジションがないレンズだと絞込測光になります。
この場合、露出にくせがあるからレンズごとによく確かめてね。
わたしの使った範囲では絞りF4で測光するとほぼ適正でした。
書込番号:7297912
2点

今日のタイミングでK10Dを購入した人が多いみたいなので、有名な長期レビューをご紹介します。(全8回)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/12/08/5209.html
続きはページ一番下のリンクから飛んで下さい。
旧レンズとの互換についてはK100Dのレビューですが、こちらが参考になります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/01/4518.html
基本的にK10Dも同じです。
書込番号:7298020
0点

ワンニャンコさん。
はじめまして、K10D購入されたんですね。
いいカメラですよ。
まだまだ素人の域を脱しきれない私ですがこのカメラにいろいろ教えてもらっています。
しかししかし69,800円。安くなりました。絶対買いだと思います。
私はTamronのA09を使いペンタックスマウントのA16を待ちこがれています。
FA35やFA50も是非試して下さい。もっと楽しくなりますよ。
書込番号:7298038
0点

ワンニャンコさん、ども。
お得価格のご購入おめでとうございます。
早速の試写でお気に入りの写りが撮れましたか。
重ねてお祝いします。
ワンニャンコさんご存知のパンケーキレンズでのスナップは楽しいです。
書込番号:7298068
0点

ナンダナンダというくらいゾクゾク仲間が増えてますね。
gogagoさん、ども。
泣きながらのご購入おめでとうございます。
大丈夫です、ここの板の先輩諸氏が何でも教えてくれます。
ワタシはナンモ知らない只のはしゃぎ担当ですが。^^
書込番号:7298160
0点

みなさま、さっそくのご返信をありがとうございます。あまりに嬉しくて、K10Dのすばらしさをお伝えしたくて、書いてしまいました。がしかし、みなさまのご返事を拝見していて、こんどは、早くも単焦点が気になってきました。いまの18-50 F2.8ならば、かぶる画角のレンズは必要ないと思っていましたが、カメラとレンズによってこんなにも違うということを知ってしまったので、きっと、すごく違うんだろうな〜〜〜って思います! で、せっかくペンタにしたのだから、こんどはレンズもペンタにしたいものです。パンケーキも魅力的ですし(70ミリのボケがきれいとか?)、31F1.8なんて、すばらしいみたいですね。・・・買うとしても中古ですが。でもま、素人ですから、まずはいまのレンズで腕を磨くぞ〜! ちなみに、いままでキャノンのEOS650で、レンズは50oF1.8を使っていました。
書込番号:7298274
0点

えーっと、ワンニャンコさんはじめまして。
わたくしも先日K10D購入致しました^^
キタムラ特価69,800円→65,800円(液晶保護シートもおねだりました^^)でした。
K20D、K200Dが発売されれば更に安くなりますかね・・・
と、数十秒の店員さんとのやりとりで65,800円でした。
私は地方ですが意外と在庫抱えてるんでしょうかね・・・?
K20Dが発売されれば6万円を切っちゃうかも!?
Asahi PENTAX S2(現役ですよ^^)→K100DとPENTAX命です。
K20Dが気になって気になって仕方ありませんでしたが、発表と同時にK10D購入を決意致しました。
デジ物で1年以上前のモデルの購入もどうかと思いましたが、K20Dの価格、スペック等を考えると私にはこの選択が一番かと・・・^^
さっそくA09で試し撮りしてきました。
青い空に感激してます!
グリップがとても握りやすいです!
とりあえずこの2点です・・・
これから上手に使いこなしていきたいと思います^^
書込番号:7298614
0点

すごーい K10Dが1位に返り咲きましたねー! キンキラのグランプリパッケージが出た時には引いちゃいましたが、本当に良いカメラです。
私も去年の9月までK10Dを、下記のレンズを駆使して愛用していました。ぜんぜんへたくそで参考にならないかもですが、個々のレンズの絵がまだブログにありますので、よかったら見てくださいね。
とにもかくにも、楽しんみながらじゃんじゃん撮ってくださいね(^-^)
■SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC
■TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
■SIGMA 28mm F1.8 EX DG MACRO
書込番号:7299016
0点

ワンニャンコさん ご購入おめでとうございます。
ナッホーさんに引かれてしまったGP使用のkohaku_3です。(ToT)
GPの前はノーマルK10Dも使っていました。
K10Dは大変使いやすく、また非常に画質の優れているデジカメだと思います。
この時期はスノボに行くことが多いのですが、防塵防滴カメラなので雪の降るゲレンデでも平気で使っています。
特にK10Dを買ってからレンズ毎の写りを楽しめるようになってきたこともあり、少しずつですがレンズが増えてきてしまっています。
最近ブログを始めました。
少しずつですが、K10Dで使うレンズの紹介をしています。
書込番号:7299146
0点

ワンニャンコさん、こんばんは。
K10D購入おめでとうございます(CFLさんもおめでとぉ)。
もうすぐ型遅れになっちゃいますが、K10Dもいいカメラなんで、
まだまだ十分通用すると思いますよぉ〜。
短焦点、FA35やFA50もいいですが、マクロレンズ買われると、
これまた違った世界を楽しめるかも知れませんね。
タムロン90mmやDFA100mm辺りがいいかもです。
私の個人的オススメは、今フジヤで新品購入できるアポラン90mmです。
MF限定ですけど、いいですよぉ〜。高級感も有り所有欲も満たしてくれます!!
書込番号:7299340
0点

はじめまして。
K10D購入おめでとうございます。
やっぱりPENTAX機を買われたのなら、その美点である新旧単焦点レンズを経験されると更に楽しいと思いますよ。
もちろんFA/DA Limitedレンズはパンケーキあり、アルミ削り出しありと十分に個性的なレンズで、「見る」「撮る」ともに楽しめます。お値段は高く感じるかもしれませんが、ほとんどが1本10万オーバーお約束のCanonのL単焦点よりは買いやすいと思います。(まぁあっちの性能は凄いと思いますが)
またお手軽なところなら、中古で旧MFレンズを探して購入するのも手です。AレンズならK10Dに着けても機能上制約無く、普通に使えます。
私も中古Aレンズ2本を購入(A50mmf2をン千円 A28mmf2.8を1万ちょっと)し、MFですが外でのチョイ撮りはFAリミより気兼ねなく使えて稼働率高いです。レンズが小さいのでちょっとしたカバンにもカメラが入りますし。
でもK10D買ってから、中古屋へガラクタ探しに行く回数が激増しました・・・(苦笑)。
書込番号:7300336
0点

ワンニャンコさん こんにちは。
k10d購入おめでとうございます。
単焦点物が気になってしまうのが、ペンタの特性とでもいいましょうか・・・。
たぶん、他社には珍しい焦点距離などや、シャープだけではないレンズによって
紡ぎ出される映像が魅力なのだと思いますので、単物もいつかTRYしてみて
ください!!
CFLさん こんにちは。
k10d購入おめでとうございます。
なんだか、k20dとk200dの発表後の方がk10dやk100dsの購入なさる方が増えた
様な気がしますね。
書込番号:7301765
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
本日、決断してK10Dを購入しました。
キタムラにてレンズキットを79,800円で。
初めての一眼レフで、持つなら長く愛せるものをと思っていたのですが、皆さんの意見をここで色々拝見しつつ、決めました。
標準レンズで慣れてから、他のレンズも試していきたいなーと夢は膨らみます。
バシバシ撮るぞ〜!!
1点

おめでとうございます♪
かなり安価で購入出来ましたね。
私もペンタックスの新機種はパスしてK10Dを長く使っていこうと思ってます。
Limitedレンズはペンタックスにしかない外観も写りもイイ感じのレンズですよ。
書込番号:7294859
0点

everfree!さん、ども。
決断購入おめでとうございます。
キットレンズは小型軽量で扱いやすそうでしょ。
広角側で被写体に思いっきりグット寄って撮ってみましょう。
このレンズは寄れますのでマクロ的に撮れまね。
余計なお節介だったらスイマセン。
書込番号:7295496
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初めまして。ペンタックスはK10Dから使い始めています。
一眼歴は小学生のころ、父のCANON-ftbに50mmレンズで鉄道写真を取りまくっていたカメラ小僧です。小学校卒業と同時に辞めましたが、写真を撮るのは好きでコンパクトカメラは常に所有していました。
時は流れ子供ができ、子供の成長を記録したいと思い、カメラ付き携帯を購入、しかし画質に満足いかず、ソニーのW-1を購入、その後二人目の子供ができ、ここでもまた、コンパクトでは満足できず、生まれ持った本性か、一眼レフ(いい響きやな〜)が欲しくなり、気が付くとヨドバシカメラでデジ一を物色していました。
まず目に止まったのがistDS、ファインダーがピカイチだったがAF合掌が遅かったのでのでパス(後、K10d購入後、D70sを売り払い妻用にistDS2を購入)して、次にD70s、ファインダーも明るいしAFも素早く合掌、当時人気機種であり、憧れだったNIKONのD70sに決めました。
しかし使用してるうちにボディーがパコパコと音を立てるのに頼りなさを感じていました。
その時期にネットでペンタックスから新製品が出るとの記事と画像を目にした瞬間、体中に衝撃が走りました。一目ぼれしました。それはグラマラスで女性的であり、かつマッチョな男性的な一面も持っており欲しかったのは、このカメラだと直感しました。
発表から約一年待ちに待ち、ついにK10dを手にしました。早速、前準備で購入しておいたM50レンズで子供を撮影したところ後ろの壁にピントが・・・うっそ〜、腕のせい、それともカメラ?まさか〜。
それから10ヶ月ほど使い続けましたが画像の被写体はピンボケやボケボケの連発、意を決してPENTAXサービスへ持ち込んだところ、後ピンということで入院。退院後、子供を撮影、ピースサインの手にピント、二回目は前ピンで入院、退院後その場でピントテストした結果、被写体にファインダーで会わせても出てきた画像のピントは前に来たり、後ろに行ったりで二十分の一でしかピントが来ない状況でした。
その状況ををサービスのスタッフの方に伝え、このカメラは使い物にならないので新品交換して下さい(泣き落とし)、という事を申し出たところOKの返事をもらうことができました。それから三日後、新品を手にする事が出来ました。一年保証終了二日前でした。
ニューK10dはM50やM35でほぼ100パーセント、ビシバシ、ピントが合ってくれます。AFでも同様。
高速連写やマグボディーやフルサイズは今のところ眼中にありません。
ニューK10dを手にして五日、Mレンズでマニュアルでのフォトライフを日々、エンジョイしております。
5点

アマターペンタさんへ
そんなひどい目に遭いながら見放さなかったなんて、よほど気に入ったんですね。
気に入ったというよりは一目ぼれ、あばたもえくぼ状態ですね。そんな惚れ方を
もう一度してみたい.......ペンタも幸せな会社です。でも、それに甘えていると
確実に先はないですよ、と言いたいものですね。
書込番号:7073652
1点

ほんと、よく嫌気が差して他機種に走らなかったものですね。
貴方のような顧客こそ、ペンタックスは大切にして欲しいです。^^;
色々面倒な目にあってしまったようですが、
最終的に納得できて良かったですね。
K10D,良いカメラですよねぇ。
書込番号:7073993
1点

返品交換うらやましいです。
私はキャッシュバックにつられ9月に購入しましたが、グリップの電源は入らないわAFはボケボケだわで即入院。
約2週間で退院、修理明細書に『AF調整しました』とのことですがグリーンモードにおいては望遠レンズ以外のレンズは全てバカピンです。
12月号のカメラマンの対談の中でも言われている通り、カメラはピントが合ってると言ってるのに撮れた写真はピンぼけばかり。
この2ヶ月あまり我が家の12本のレンズを日曜のたびテストしましたが、どれもこれもピントはばらばらでした。
ちなみにテストしたペンタのレンズは、DA15−55・FA35・FA43ltd・FA50・FA77ltd・FA28−105その他シグマ・タムロンです。
現在も使っているistDSがどのレンズでもそこそこ使えたのでこのk10dはペンタファンとしては非常に残念です。
しかし絞りを絞ることによってほぼピントをはずすことはなくなりました。
『マニュアルカメラを買ったはずじゃなかったのに』・・・・・・
撮れた画質はistDSのような派手さはなく非常に満足しています。
ペンタックスさんにはAF調整の出来るファームウエアーを是非出してもらいたいです。
書込番号:7074379
6点

ヘンリースミスさん
NeverNextさん
komanechi-3339さん
返信ありがとうございます。
正確には後ピン2回、前ピン1回の計3回調整に出していました。
最終的には、PENTAXに見切りをつけようと思っていたところでした。
なんせ、ファインダーでピントを合わせても、出てくる画像は狙ったところから外れっぱなしなんですから。
今、ニューK10Dを手にして、やっと、世界3大カメラ賞受賞したカメラの魅力を実感しました。
このニューK10Dとは長い付き合いになりそうです。
書込番号:7077942
1点

アマターペンタさん、私もめげずに保証期間内に何度もAF調整出したいと思います。
年と共にだんだんと設定をしながらの撮影がおっくうになってきましたので・・・・・
でもペンタは良いレンズがあるしk10dで真面目に撮ればいい絵が撮れる。
書込番号:7078680
1点

komanechi-3339さん
その後のK10Dはいかがでしょうか。
髪の長い少女、可愛いですね。
我がNEWK10Dはすこぶる絶好調です。が、
最近、子供にカメラを向けると、そっぽ向かれます。
カメラはヨメに譲って、ドッジボールに興じようか、とも思っています。(な〜んちゃって
書込番号:7293036
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K20の兄弟モデルのサムスン(三星)GX−20のニュースが韓国のサイトに載りました。
K20もほぼ同じだろうとおもいますが。。。
具体的なスペックは出てないですが、今までの噂を確認できるかと思います。
翻訳サイトをリンクしますので、ご参照ください。
http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=101&oid=008&aid=0000879044
目立つのは、サムスン製 1460万画素 CMOS搭載(ペンタックス、サムスン共同設計だそうです)
ISO6400の 高感度、 ライブビュ機能などです。
特に注目したいところは、
「明るくて暗い部分の表現範囲を拡大して幅広い表現を可能にするHDR(High Dynamic Range) 機能」ですね。
残念ながら、連写に関する情報はないです。
ペンタックスは明日か明後日に発表するそうですが、楽しみですね。
2点

カルロスゴンさんスキャンありがとです〜!
やはり3月上旬発売ですか!
もうすぐですね!!
レンズ群もどどっと発売で嬉しいかぎりです。
カメラの詳細はまだ判りませんけど、レンズはロードマップ通りだしK20DもK200Dも
何か凄いことを全面にアピールしているようにはみえませんね。
やはりまだ何か隠し球があるのかもしれません・・・。
K1Dか645Dか??
書込番号:7284534
0点

カルロスゴンさん、ブログ拝見しました。
ありがとうございました。
すっきりしました¥
K20Dは予想通りのサプライズ(T.T)
K200Dはちょっとびっくりですね。
書込番号:7284535
0点

新しくスレをK10Dボディの方に立てましたから、そちらをどーぞ。
でもAFのことも連写のことも書いてない。やっぱり?
K200Dの進化がすごい。
レンズもちょっと充実したね。
書込番号:7284539
1点

K200Dが完全にK10Dを置き換える仕様になってますね。
プリズムかどうかは別にしても防塵防滴を受け継いでいるとなると
もはやK10Dを選ぶ理由はあまり無いでしょう。
書込番号:7284542
0点

ブログ拝見しました。ちょっと残念かな。期待しすぎたかも。1460万画素もいらない…。
書込番号:7284567
1点

拝見させていただきました。<m(__)m>
K200Dの進化ですね〜(^^♪
気になったのが、18-55です。
先日買ったばかりなのに、新型が・・・
書込番号:7284630
0点

う〜、カルロスゴンさん、ありがとうございますぅ〜!
でも、みんなが殺到しちゃってるのか、真ん中のしか開けませんでしたー。
・・・・後で見よっと。
書込番号:7284686
0点

カルロスゴンさん、ブログ見ました。
ありがとうございます。
う〜ん、2月9日、10日と家族で箱根旅行なのが悔やまれるぅ〜
みなさん、体感&トークライブの情報もよろしくぅ〜
書込番号:7284710
0点

カルロスゴンさん
カタログありがとうございますー
今日は早く寝ようと酒も飲まず帰ったのに
寝れそうにないです・・・
書込番号:7284784
0点

>HDR(High Dynamic Range) 機能
RAWで撮ったものをJpegに変換するときにこのHDR技術を使うんでしょうか。
この2〜3年アマチュアカメラマンの間でも流行している奴ですね。
カメラの一つのセールスポイントになるかもしれません。
Flickrには沢山のものがプールされています。30万画像ほど。
http://www.flickr.com/search/?w=all&
q=hdr&m=text
http://www.flickr.com/search/?w=all&
q=hdr&m=tags
HDR愛好者グループ
http://www.flickr.com/search/groups/?q=h
dr
書込番号:7284846
1点

カルロスゴンさん、ありがとう。
BLOGに載せてくれたんですね。
詳細スペックは?
書込番号:7284856
0点

素朴な疑問。
このような情報を!
カルロスゴン様。あなたはどーゆーお方なんでしょう。
ブログは意見しました♪
書込番号:7284880
1点

補足
コアなペンタックスファンという意味で、なんかもっとお宝情報もってそうな。。。
書込番号:7284888
2点

TAK-Hさん
詳細な解説というか、解読ありがとうございます。m(__)m
例えば無限連写の実現のために秒3コマに絞られている可能性が高いわけで、例えばこのスペックのまま、バッファ用のメモリを増やしたり、処理用のMPUのクロックを上げたりするとD300のスペックすら簡単に超えてしまう可能性もありますね。^_^;
なんだか、これに続くネタがありそうな気がします。
そう言えば、きのうペコちゃんで店員がK2の話をしていました。(^.^)
昔のカメラですが。。。それだけかな?
書込番号:7285564
0点

●sa55さん
>このK20Dだけじゃ、あのティザー効いて来ないと思います。
>なんか別のがあるでしょうね。新聞は明後日で情報はしたですか。
うーん、どうなんでしょうねぇ。(^_^;)
K20Dも、何か、従来想定しなかった機能を積んでいて、CIPA表記基準ではどのように表記したらいいのかわからない、というスペックもあるのかもしれないな、と思っています。
そしてまた、K10Dの後継機ではない更なる上級機を計画していたはずですが、それは、3Dトラッキングなどの未来志向の機能まで搭載して、APS−C空前の高感度耐性で、合体すればあのD2Xの実力を軽く超えるD300が20万円の価格・質感で出てきたことの余波を受けているだろうなぁ、とも想像しています。
(したがって、上級機は、少し出るのが遅れる? まあ、ペンタックスはZのときなども下級機が先に出てきて上級機は半年くらい遅れて登場するというタイプでしたが)
K20Dは、世界三大カメラ賞をというお墨付きをもらったカメラの後継機にしては常識外の短い期間で出てきたことを考えると、後に控える上級機のための露払いという役割もあるのだろうか、などといろいろなことを憶測しています。
まあ、私は、APS−C最高の画素数と最高の高感度耐性を両立させる技術を実現したのであれば、それだけでも、デジタル技術面でのPENTAXの将来性がパァッと開けた感じかな、と思います。
これは、あのニコンが長年苦しんだことでもありますからね。
●アルキオネさん
>高感度は私も大不満でしたし、あとダイナミックレンジもとても不満でした。
そうですね。キヤノンはもともと高感度耐性技術は有り、ダイナミック・レンジも、トーン・カーブの妙も有って、各色256階調のJPEGでも目立ちやすいハイライトの方に多くの階調を費やしているようで広いような「感じ」を与えてくれましたし、ハード的にも少し広い感じでしたからね。1DmarkII発売の頃、リバーサルの感覚でスポット測光でプラス2になるようにマクベスチェッカーの各色を撮影して、リバーサルに劣らないレンジを確認して驚いたものでした。
K10Dは丸い物を本当に見事に描写すると思っていますが、ダイナミック・レンジ自体は1D2には追いついていない感じを持っていました。今回はこの不満点を解消してくれる可能性もありそうですね。私にとっても、重要な注目点です。
フジはハード的に低感度センサーと高感度センサーを組み合わせた上でソフト的に画素生成することによって素晴らしいダイナミック・レンジを実現していますが、それをPENTAXがソフト的に実現するのでしょうかね。
キヤノンは、この手法に最も近い位置に居て、初代1D2の時代から、1回のシャッターで段階露出を行う機構だったので、その画像を合成してくれれば良かったのにと思っていました。1D3で投入されましたが。
>CANONも使っていますが、ボディでの手ブレ補正効果は絶大です。
同感です。全てのレンズ、とりわけレトロな古いレンズ、往年の銘玉までが手振れ補正で使えることは非常に嬉しいですね。
色は、まあ、満足できる機種はデジタルでは一つもないので、結局銀塩フィルムを使って居るんですけどね。もう、フィルムの色が好きならフィルムを使う、高速性が欲しいなら高速なカメラを使う、というのが私のこれまで経過でしたから。(^_^;)
でも、フジは、フィルムに一番近い感じの色を追求している感じで、少なからぬ興味は持っています。
K10Dは内蔵の色補正で、まあまあ気に入っていますが。
●沼の住人さん
どうもです。(^^;)
>例えば無限連写の実現のために秒3コマに絞られている可能性が高いわけで、例えばこの
>スペックのまま、バッファ用のメモリを増やしたり、処理用のMPUのクロックを上げたり
>するとD300のスペックすら簡単に超えてしまう可能性もありますね。^_^;
理屈としてはそうなるでしょうね。
メモリも増やした上で、MPUのクロック数とデュアル搭載、それと転送速度の方向でしょうかね。
おっしゃるとおり、要するに、高画素と高感度耐性の両立を図ることができた、という点が非常に重要な技術的進歩で、速度のアップ自体はコストだけの問題で比較的実現しやすいだろうと思われますね。
ただ、シャッタータイムラグの改善、高速シャッター・ユニットなど、Z−1Pから後は路線変更して、長らく離れてしまっていたので、この地道なメカニックの進歩がニコンもキヤノンも大変な努力を要していたのに、大丈夫かな?という懸念はあります。
ミラーを高速で動かす技術は一朝一夕にはできない、というのが、ニコン、キヤノンのフラッグシップ系を長年使ってきての感覚ですので、多分、PENTAXは、ライブビューと組み合わせた電子シャッターで高速連写を実現するのかな、と推測しています。
ブルーミングとスミアの技術的解決が必要かも知れませんが。
電子シャッターならばビデオでわかるように秒間20コマくらいはどうということはないでしょうし、現状200万画素程度ならば、上記の方法で処理能力を高めれば画素数は倍増、またはそれ以上にできそうですね。まあ、秒間12コマに抑えるとかも必要かも知れませんが。
ただ、゜上記の方式ですと、コントラストAFになりそうですが、それだと現状で考えると鈍足AFになるかも。(^^;) D3でもそうですが(但し、精度は非常に高い)。
この点、どうするかですね。
まあ、野次馬的な楽しみとしましょう。(^o^)
ん?
K2って・・・あの幻のK1(MZ−Sの筐体を利用したフルサイズ・デジタル一眼)の後継機ってことでしょう? ふ、フルサイズ機ですよ、K1は。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/17/3233.html
ど、どうして先に言ってくれないんですか!(^_^;) <単に、よく読んでいないTAK-H
K2は古いカメラではなく、新機種では??
・・・混乱してきたので、一から考え直してきます。<それより、今日の仕事だろう!TAK-H (-_-;)
書込番号:7286138
0点

TAK-Hさん
米国PENTAXの発表資料の中に、ビューファインダーの欄に「Live View (FOV 100%, magnification 4x/8x available, grid pattern available)」と書かれているのが異常に気になります。
誤植なら笑い話ですが、サムスンがHDスチルカメラをすでに発表していますから電子シャッター利用の高速連写機、まんざらホラ話にも思えなくなりました。
比較的早い段階で、D40対抗機(電子シャッターオンリーなら安い)と最上級機がでるのかも?
K2はPENTAXの古いカメラが載った本を見ながらの話でしたから、中古買い取り品の話題だったかもしれないです。
書込番号:7286325
0点

●沼の住人さん
>米国PENTAXの発表資料の中に、ビューファインダーの欄に「Live View (FOV 100%, magn
>ification 4x/8xavailable, grid pattern available)」と書かれているのが異常に気に
>なります。
? ビュー・ファインダーという点ですか?(^^;)
その下位分類として、光学ファインダーの項目(視野率95%、像倍率0.95)が有りますし、ライブ・ビュー使用時のことでもあるので、当然液晶モニターに表示されるものと思っていましたが・・・とすると全然普通の内容だと思いますが。
キヤノンでもニコンでも、一眼レフのライブビューと言うのは撮像素子で捉えた画像を表示するものですよ。ですから、長時間使用していると熱ノイズが懸念される面はあります。
私には「K2」の言葉の方が気がかりです。(^^;)
「ぺこちゃん」というのは多分フジヤカメラでしょうね。
古いK2というのは1975年にKXやKMとともに発売されたものでしたが、ペンタプリズムが銀蒸着もないため異常に暗く、翌年には重要なMシリーズが発売されて非常に短命な感じの、今さら話に取り上げるような人気はないカメラだったと思います。K1000とかならば低価格のシンプル・メカニカルカメラとして結構後の時期に発売されて写真学校生のアイテムとしては結構流通したのですが。
>そう言えば、きのうペコちゃんで店員がK2の話をしていました。(^.^)
>昔のカメラですが。。。それだけかな?
とおっしゃっているように、何か、古いK2のこととしては腑に落ちない内容の話だったのだと想像しました。「なぜ、今、KMやKXではなくK2なの?」という気もします。
で、失礼ながら、・・・
沼の住人さんの脳裏には「幻のK1」が思い浮かばなかったので、曖昧に聞いておられた、店員さんは、ペンタックスの悲願とも言うべき新K2についてちょっとリークしたのに食いつきが悪いので適当に話を変えた・・・
という状況を想像してしまいました。(^_^;A
そのとき、小声で、「K2って、幻のK1の後継ですか?」と返したら、店員さんは何と返しただろうか?と・・・・(^^;)
だって、古いK2の話にしては話の脈略が腑に落ちない感覚をお持ちだったから、このスレの流れでお書きになったのではないでしょうか?(^^)
以前、レンズ設計者の平川さんが何故か非常に忙しそうだ、という話と一緒に考えると、(すでに設計を終えていた今回発表のレンズのためということはないでしょうから)、「急いで、16mmから300mmまで、フルサイズ・デジタル用の☆レンズを設計してくれ。高級硝材は好きなだけ使って構わん、ガラスはHOYAとしてどどんと出す。普及型は例のレンズメーカーにOEMで調達するとして、君らは看板を作れ。」なんていう秘密指令でも出ている可能性も絶対にないとは言えないなどと、妄想が・・・・(^^;A
書込番号:7286535
1点

ペンタックスK2は、青柳 陽一さんが、
アグネス・ラムを撮りまくったカメラ・・です。
書込番号:7286592
0点

K2。。。 父親からもらい受けたカメラ。今でも大事に使ってます。
K2D、、、妄想が膨らみます。
書込番号:7286689
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





