
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年1月24日 10:36 |
![]() |
28 | 33 | 2008年1月16日 21:45 |
![]() |
1 | 5 | 2008年1月13日 11:29 |
![]() |
15 | 8 | 2008年1月7日 17:43 |
![]() |
7 | 9 | 2008年1月6日 01:22 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月4日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
レポート「良」ではありませんが。
>2008年1月9日 22:28 [7226017]
で、Z-50Pの仕様を知りたいという質問があったので、ペンタックスのHPを覗いていて
ちょっと感心しました。現行のデジタル一眼レフやコンパクトの説明書がPDFで提供
されているのは当たり前だと思うのですが、MZシリーズのみならず、Z-1やZ-50P、
懐かしのSFXやSFXN、エスピオ全機種、LX、アサヒSPまで説明書を公開しているんで
すね。こういう、ユーザー重視の部分は非常に好感を持ちました。
一応・・・
ペンタックス
>http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html
キヤノン
>(デジタル一眼旧製品)http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index-old.html
>(現行製品)http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
旧フィルム一眼レフの説明書は確認できず。
ニコン
>http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03
フィルム一眼は、F6/F5/F100/F80/FM3Aのみのようです。
オリンパス
>(フィルムコンパクト中心)http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/camera/manual/
>(デジタル関連)http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_man.cfm
旧コニカミノルタ
>http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html
ソニーはフィルムはないので・・・
ちなみにに世の中には製品の説明書・マニュアルを検索できるサイトもあるんですね。
>http://www.manualnet.jp/
ご参考にどうぞ。
こういうところで、メーカの姿勢というものも出てきますね。
8点

へぇ〜♪
親切なんですね。ペンタックスのファンで良かったわ♪
>ちなみにに世の中には製品の説明書・マニュアルを検索できるサイトもあるんですね。
参考になりました。ハイ!
書込番号:7226425
1点

昨日か今日の新聞記事にPENTAXの取り説を担当している方のコメントがでていて、
film一眼のときといまのデジタルカメラでは、用語の意味合いの表現が違ってきているという
のがありました。昔はカメラはわかっている人向けの機械で、そのプライドをくすぐるような表現であり、最近はホワイトバランスを"白いものがきちんと白く写る"ような設定みたいな誰にでもわかりやすい表現にしている、みたいなものだったようにおもいます。
これもある意味まじめということかもしれません。ただ、PENTAXの場合は機械そのものが使い易いので、そもそも取り説はいらない?なんて考えもありますが。。。いかがでしょうか。
書込番号:7226465
0点

取説読んでません!(キッパリ
読んだのはココだけ!(サッパリ
書込番号:7226503
0点

私も一年前の取説ピッカピカです。
ウチのヨメさんの取説どこかにないですか!
書込番号:7226577
1点

>くりえいとmx5さん
僕も嫁さんの取説欲しいです!(笑)
というか、"女"の取説が…(マテッ
書込番号:7226601
1点

取説で何とかなるなら、有史以来、女性が原因で国が傾く事もないでしょうに!(^^;
楊貴妃や日野富子・北条政子・クレオパトラ・エリザベス女王二世・マリーアントワネット
などなどw
いやーー女性心と秋の空とも申しますし・・・
書込番号:7226635
1点

:> ペンタの取説
説明書(PDFファイル)の文章にリンクが設けてあって、該当ページへ
すぐに飛んで行けるようになってるから、これまたエライです!(^^;)
(目次ページでポインタを当ててみると判ります。)
:> 嫁さんの取説
『故障かな?と思ったら・・・』 の項目があると思いますが・・・(笑)
書込番号:7226738
0点

> 嫁さんの取説
私チラッと見てあわてて隠してみなかったこと、なかったことにしました。
警告とか注意のマークばっかりで、
誕生日と結婚記念日には...とか、
お弁当箱は洗って...とか、
お小遣いの金額変更には...
> ペンタの取説
カメラ本体は使いやすいのですが、
外部ストロボはマニュアルと首っ引きです。
書込番号:7226798
0点

嫁さんに『水着姿撮らせて』とお願いしたら怒られました(´・ω・`)
故障でしょうか。
書込番号:7226840
0点

>TAILTAIL3さん
現役であるエリザベス二世はまずいでしょう。(゜o゜)
書込番号:7227068
0点

ペンタの取説コーナーにはよく立ち寄ってます。
昨年よりマニュアル機の取説やカタログを中心に集めておりますが(myHPにUP)、もうペンタにも残ってないのでしょうか。
もしあるのであれば、SP以降SF7以前の銀塩の取説を公開して欲しいのですが。
>説明書・マニュアルを検索できるサイト
これは、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7227509
0点

ペンタックスは感度優先プログラムや、追従式オートフォーカス、グリーンボタンと、他社には無い思想の機能があって、キャノンから移行のわたしは最初ちんぷんかんぷん(^_^;)
わたしには、マニュアル必要でした。使い始めると、なぜEOSにはこのボタンがついてないのかと不便に感じていますが。初めてのペンタユーザーにとって、はじめて真剣にマニュアルよみました。
ヨメの方は、ファームアップやら裏メニューやら色々試しましたが、上手く作動するときと作動しないときがあって、メーカーにクレーム出したら、使い方が間違っていると、そのまま戻ってきました。送料分損しました(^_^;) もう、愛着があるので買い換えも買い増しも無い予定ですが、バッテリーは生産中止みたいで、だましだまし使い続けます。
お前もな(-_-メ)←ヨメ語る(爆
書込番号:7227599
1点

私もマニュアルは読んでませんが、確かに使っていない機能は
あります。一度しっかり読んでみよう、その前に探そう。
ヨメ
私のマニュアルには見えない位小さい字で「不正に改造したり開けては
いけない所を不用意に開けると生命に危険を伴う故障や誤作動を起します」
と書いてあります。
書込番号:7227625
0点

>ヨメの取説
↑でこれを書き込みしようとしたら、わがヨメ殿が部屋に入ってきたので「削除」しました(笑)。
わがヨメ殿の取説は優に1000頁を超え、冒頭の10頁辺りで挫折してます。
取説は可能な限り「簡にして要を得た」ものに限りますね。
書込番号:7227863
0点

うちの嫁はフルオートなので融通が利きません。
ファームアップとかで感度優先モードくらいは追加して欲しい…(ぉ
書込番号:7227881
1点

yukiss50さん
>
>嫁さんに『水着姿撮らせて』とお願いしたら怒られました(´・ω・`)
>
>故障でしょうか。
取説に、
---
当機能はオプションとなっておりますので、ご利用には
別売りのアクセサリーが必要です。
アクセサリーの金額により、露出と撮影可能枚数が変化
します。
---
と書いてあったりして…
書込番号:7228306
1点

TAILTAIL3さん こんにちわ
シリアスな投稿がとんでもない盛り上がりを見せてますね。
くりえいとmx5さん、あなたのせいですよ! 困りますねえ。
私も入れてください。
わが妻(bunny1)形状記憶合金のようなグリーンモードです。
ちょっとダイアルをいじってもすぐ戻ってしまいます。
ただ良いことは、カメラのことに疎く、
昨年3月ボディ購入時2本、今5本のレンズを、
一緒に歩く時、極力2本ぐらいを持ち出すだけにしているせいか、
気づいている様子を見せません。
(もしかすると手のひらで遊ばされていたりして)
今はバッグに分けて保管し、キチンと閉じて置いてあります。
さすがにDA☆デビューの時は、「あれっ少し大きくない?」と言うので、
「えっまあモグモグ」とか言って流しました。
防湿庫が来たらバレるのでしょうね。
ウケる言い訳があったらどなたかご教示を・・・
書込番号:7228438
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
パラダイスの怪人さんに教えてもらってペンタックスの福袋を買いました。
たしか中身を知れたら楽しいと書いてあったような気がするのでご報告致します。
と、言っても私が買ったのはコンパクトデジカメのセットでM20という一番安いセットです。
うちの奥さんがそれまで使っていたIXYがいつも肝心な時にバッテリーが切れているのよね、と勝手なことを言っていたので乾電池対応のコンデジを買ってあげました。
と言うことは私の目当てはカメラではなく、おまけのオリジナルグッズたち。
それが私の期待通り結構良かったのでご紹介します。
NATIONAL GEOGRAPHICのカメラケースNG1150
PENTAXオリジナルTシャツ
PENTAXオリジナルキャップ
PENTAXオリジナルボールペン
OptioXとロゴの入ったSDカードケースらしきもの
です。特に私は外出する時は必ず帽子をかぶるので、キャップはお気に入りです。
TシャツはSサイズだったので夏になったらオークションにでもだそうかな。
ところでこのあと13日の0時からトラブルで売れ残ったものが福袋としてまた売り出されるようです。
この様なグッズに興味がある人は見てみればいかが?
1点

茜ちゃんのパパさん はじめまして
中身レポートありがとうございます。
ネットに接続できない正月でしたので諦めていました。
ペンタのメルマガで限定再開催は知っていたのですが、販売サイトでオマケ内容も分かるのですか?
特に欲しいモノがあるわけではないのですが、興味はありますのでオマケ次第では考えて観ようと思います。
あと数分、あと数分待たなければ・・・。
書込番号:7239110
0点

オリジナルグッズ っていう表記ですね(泣
茜ちゃんのパパさん御入手のモノと同じようなオマケでしょうかね?
書込番号:7239166
0点

多分同じようなものでしょうね。
ただ、今回出ているのは価格が高い福袋なので私のより充実している可能性はあるでしょうね。
私の福袋に添付されていた説明文にはSDカードケースらしきものの記載がないのに同梱されていました。これはおまけの中のさらにおまけみたいなものでしょうか。こういうところに差がつくような気がします。
書込番号:7239291
0点

そっかぁ。
K100spとK10Dでカメラバッグがナショジオの1150ってことは無さそうなので、その点が高額セットでの違いでしょうかね。
それほど安くはないですがオマケ分がお得ってとこかな。
うちのやつにK100D(現使用)を渡して自分用にspにし、レンズ二本とも売らずにうちのやつに渡せばレンズ交換でケンカも無さそうだしなぁ。
それも有りかとも思うので、明日起きて9時まで(休日出勤なもので)K100Dsp福袋を悩んでみます。
でも新型の噂も。。。。っていうか、うちのやつカメラやるんかな???
書込番号:7239479
0点

茜ちゃんのパパさん
こんにちは
レポートありがとうございます♪
Tシャツやキャップはあらためて買うとちょっとお高いのですが
こうしておまけに入っているとラッキー!って感じですね。
元旦の0時30分に見たらK10Dや645の福袋がすでに売り切れていたのでちょっとびっくりしたのですが、
キャンセルされたものが再発売になったんでしょうかね・・・
書込番号:7240659
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様、新年お目でとうございます。2008年のK10D後継機どんなででしょう。
価格コムの、よその板でキャノンの40Dの板を覗きましたら、次のことを2名の方が書いていました。
デジイチの国内販売高1位ニコン、2位キャノン、3位ペンタとありました、特にペンタは会社がゴタゴタ有りながら3位とは驚きとありました。これが確かにそうだとすればK10Dユーザーが大いに貢献してるかのと思います。益々ペンタ、ホヤがんばってもらえるのかなと考えるのですが。
2点

生涯ペンタ党さん明けましておめでとうございます。
私も新聞で見ましたから、協会か何かの公式データのようですよ。
でもこれに安心せず、今年も頑張れペンタ、ですね。
書込番号:7190052
2点

既出ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7186095/
しかし、最近の売れ筋には入っていません。19位にはありますが。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
キャノン、ニコン以外は厳しいですね。
http://bcnranking.jp/news/0712/071219_9357p1.html
ペンタックスはこの1年、徐々にシェアを落としています。今後の状況は、新製品が鍵ですね。
http://bcnranking.jp/news/0712/071219_9357p3.html
書込番号:7190282
2点


昨年のシェア9.2%からすると6.3%というのは30%以上の減少です。
良い状況とは言いがたいです。
書込番号:7190328
2点

>昨年のシェア9.2%からすると6.3%というのは30%以上の減少です。
>良い状況とは言いがたいです。
シェアが落ちても売り上げは相当伸びているのではないでしょうか?
空前のデジイチブームで特にニコンのエントリー機が売れまくったというだけで、ニコンがシェアを伸ばした分だけ他のメーカーのシェアが落ちているということなのでしょうね。
その影響でコンデジの売れ行きは全体的に落ちこんでいるはずです。
書込番号:7190994
4点

>昨年のシェア9.2%からすると6.3%というのは30%以上の減少です。
>良い状況とは言いがたいです。
経営的観点からは看過出来ないと思いますし、事実や数字は受け止めるべきです。
ビジネスとしては、たいしたことないものでも売って儲ければ勝ちです。
私の立場としてはPENTAXが超優良企業になるよりは、赤字にならないぎりぎりで踏みとどまって、優れた製品を作り、かつお客様本位の会社であってほしいです。
超優良企業会長や社長の発言からは、収益本位で考えると、口先だけのお客様本位、という感じがしてしまうのです。
書込番号:7196192
0点

>私の立場としてはPENTAXが超優良企業になるよりは、赤字にならないぎりぎりで踏みとどまって、優れた製品を作り、かつお客様本位の会社であってほしいです。
そんな風では、HOYAの株主は黙っちゃいないでしょう。株主のことを第一に考えない経営者は、株主総会に耐えられないでしょうね。
>超優良企業会長や社長の発言からは、収益本位で考えると、口先だけのお客様本位、という感じがしてしまうのです。
株主は、お客様本位が口先だけだと思えるから安心して資本を預けていられるんです。
書込番号:7196517
0点

利益がどうやって生み出されるかも知らんで、資本主義を言う資格は無いな。
カネを預けてカネが生まれる。浅過ぎ。物言う株主大いに結構。
もっと言えば良い。2ちゃんが情報源さん!
せいぜい、俺のスレを早く消すように頑張ってな。
書込番号:7216565
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
明けましておめでとうございます。
K10D使い始めて8か月経ちます。
年末年始にかけ電気量販店回りし、殆どのメーカー主力モデルをイジッてきましたが、やはりK10Dがデザインや質感、使い易さ(まぁ自分のカメラなので・・)一番GOODです。
他の書き込みやオークションみてたら結構な数の人が多機種にマウント変更されてるみたいですが、望遠系レンズ関係の問題があるのですかね〜。。
まぁどのみち本体云々よりレンズの方が高く付くので、気に入ってるK10Dを末永く使っていこうと思いますが、ここ最近噂のK20Dですが、もし発売されてもボディデザインはK10Dのままで十分にOKと思います。
1点

新製品が出ようと後継製品が出ようと、オーナーが気に入って使っていれば
現役ですからね。使いたおしましょう。
canon EOS 20D user
書込番号:7205911
0点

確かにK10Dの使いやすさって他社の同クラスと比較しても断然イイですね。
純正の望遠レンズのラインナップの貧弱さは否定出来ませんが…個人的にはFA Limited3本あれば十分と思い始めてきちゃいましたので…
書込番号:7205927
1点

カマヘイさん、あけましておめでとうございます。
私もK10Dはお気に入りです。
お気に入りな機種に出会え迷うことがないのは幸せです。
写真はカメラ・レンズで決まると思い過ぎてアチラコチラは不幸です。
ワタクシ事ですが「*istDSシルバー使いですが後継の声が未だ聞こえずモンモンです」
ナグサメて下さい。
書込番号:7206292
0点

くりえいとmx5さん、こんにちは。
試作品で出ていたアオコマーク付きのシルバーK10D、カッコいいですよね。
あれなら内蔵フラッシュ無しでも手が出そうです。
黒づくめの大きなカメラを向けられると威圧感があると、友人は言います。
コンデジの時みたいに可愛く笑ってくれなくなっちゃって、寂しいです。
でも今の黒く精悍なデザインも好きなんですけど。
サバンナRXー3とかKZ650Fみたいなマッチョかつスマートな感じが、グーです。
・・・・古すぎて誰も分からないですか?
書込番号:7206745
0点

カマヘイさん
>年末年始にかけ電気量販店回りし、殆どのメーカー主力モデルをイジッてきましたが、
>やはりK10Dがデザインや質感、使い易さ(まぁ自分のカメラなので・・)
>一番GOODです。
ペンタのカメラには、浮気しても最後に戻ってきてしまうこの何とも言えない居心地の良さがありますね(笑)。
Kシリーズの成功はちょっとしたバブルみたいなものを引き起こして、今までペンタを
使用したこと無い人やはじめてデジイチを買う人がたくさん買ってくれたんだと思うけど、
まあそのバブルも落ち着いたかなって感じで離れていく人も多いのかもしれません。
べつにどのメーカーのカメラもそうだけど、カメラの欠点をあげつらってだから他メーカー
にするんだみたいな感じではなく、自分の愛着の沸くカメラで良いカメラライフを送って
もらいたいものです。
書込番号:7206806
1点

PENTAXは使いやすいですね。私もK10Dを使用して1年ちょっとになりますが、最初のときから操作で苦労したことはないですね。私はまったく不満を感じておらずK10Dは最高の相棒になっていますが、マウントを変えたいなあと思うときは、被写体で何を撮影したいかに依存するともおもいますが、主に
・望遠レンズ(特にズームレンズ)
・オートフォーカスの合焦速度・精度
・連写
このキーワードがマウントを変えたいなあと思うポイントじゃあないかとおもいます。このBBSでも何度もコメントがありますね。
静止している風景や植物、スナップ(高速でうごいていないという意味です)を被写体に
ぼけの要素なども楽しみながらとる分には、色のバランスなども素直で最高だとおもいます。
が、暗いところでFAレンズで赤ちゃんでもおっかけたり、飛行機なんか撮ったりするには、
愛着でカバーしてあげないと失敗もあるかもしれませんね。でも強い味方の手振れ補正機能もあるし、秒間10コマでもそもそも枠に入らなきゃあ失敗の連続だし。まあトリミングという手もありますが、カメラと一緒にしっかり腕を磨いていくのには、K10Dは最高のカメラだと思っております。あとは切れ味のいい、優秀な望遠レンズを出してくれればいいなあと。
書込番号:7207581
1点

AF速度と連射速度の向上を求めて最近D300を購入しました。K10Dは手放すつもりでしたが、K10Dの使いやすさ・楽しさはD300に比べて圧倒的に上ということがわかり、併用することにしました。K20Dを待つべきでした。
K10Dのというかペンタックスの一番不満な点は、AF制度や連射性能よりも、地方在住の私にとってはサービスセンターが近くにないことです。
書込番号:7208440
2点

カマヘイさん、こんばんは
K10Dって撮影中に切り替えたい設定が、独立した専用のレバーとかダイヤルで操作出来、本当に使いやすいカメラだと思います。
欲を言えばUSERがあと2つ位あるといいなぁと感じます。
デザインも最近のいかついマッスル系の新機種達と比較して美しいラインですね。
エンプラのボディに不満はありませんが、他に所有してるGRDのマグ外装の質感には負けてます(笑
>あとは切れ味のいい、優秀な望遠レンズを出してくれればいいなあと。
僕の撮影対象では望遠はあまり必要ではないのですが、最近、手ぶれ補正について変な事が頭に浮かんでしまいました。
CもNも技術的なプライドからかボディ内手ぶれ補正を搭載する気配がないので、逆にペンタックスが300を超える望遠に手ぶれ補正内蔵レンズを製品化したら面白い事態になるだろうなという妄想です。
たしかオリの手ぶれ補正はパナのレンズを装着するとレンズ側が優先されるんですよね。
でも、現在のパナには長い奴がないから早い者勝ちだったりして。
書込番号:7209271
1点

とっぷくぷさん、ご指名のレスありがとうございます。
カッコイイシルバー欲しいです。
シンプル高品質な小型軽量なら...(言葉にならず)です。
書込番号:7209810
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさま,明けましておめでとうございます。
K10D を手に入れてから,もう少しで1年が経とうとしています。
昨夜は何十年ぶりかで,初詣に行って来ました。と言っても拝むのではなく,写真を撮るのが目的でしたが。何と言っても,年に1回だけのチャンスですからね。
一眼を手に入れていなければ,いつものように酒でも飲んで温かい布団の中だったでしょう。
夜間の撮影はほとんど経験がありません。場の雰囲気を壊さないように,前半はISO1600 で三脚を使い,ノーフラッシュ撮影をしました。境内が賑やかになった後半はストロボをたきましたが,それでもISOは800にしました。
期待していたほどの写真は撮れませんでしたが,寒さのせいという事にしておきましょう(ホッカイロを6つほど,体中に貼って出かけたのです)。
みなさまにとっても,今年が良い年になりますように・・・!(^^)!
0点

もっこすタロウさん 明けましておめでとうございます。
私もK10Dを買ってから少しだけ生活が変わり、カメラを手に外へ出かける事が増えました。以前からKYなカメラマンに憎悪に近い気持ちをいだくことが多かったので、自分がそうならないようにだけは常に自戒しております。
夜間撮影で人混みだと、人の迷惑にならずに三脚を立てられる場所からは被写体との間の通行人が絶えず、三脚を縮めて束ねて1脚にして抱きしめるようにして近寄って撮ると手振れがという具合で、皆さんどのような工夫をされているのでしょう。
書込番号:7189538
0点

オメデトウゴザイマス
一年の計は・・ですね。
きっと良い年になる事でせう。
本日起床7:30 シマッタ!
と言う訳で私メは、明日撮りに行きます。
ただの日の出に成っちゃいますが、瀬戸内です。
書込番号:7189789
0点

光と影のフェルメールさん,おはようございます。
>夜間撮影で人混みだと、人の迷惑にならずに三脚を立てられる場所からは
>被写体との間の通行人が絶えず、三脚を縮めて束ねて1脚にして抱きしめる
>ようにして近寄って撮ると手振れがという具合で、皆さんどのような工夫
>をされているのでしょう。
確かに,人様の迷惑になるような撮影行動は避けたいですね。私も人出がまばらな午前0時までは三脚を使いましたが,それ以後は手持ちで撮りました。
そういえば,私がいた2時間半の間に多分5000人から1万人くらいの人が初詣に来られたと思うのですが,一眼レフをお持ちの方は一人もお見受けしませんでした。勿論,三脚持参なんてやからは,私一人でした。何かさみしい・・・(-_-;)
エントリーマンさん,おはようございます。
>と言う訳で私メは、明日撮りに行きます。
>ただの日の出に成っちゃいますが、瀬戸内です。
首尾よく撮れましたか。見せていただけると幸いです。
書込番号:7192550
0点

スレ主さん、こんにちは。
早速、日の出撮影に行ってきました。
デジ暦2年弱で、初めての日の出撮影です。
まいりました、の一言ですです。
寒いので、適当に撮影し帰宅、なに太陽が二つもある!
そうですゴーストの嵐・・・ムズカシイ。
ミスその1
フィルターを外さなかった。
ミスその2
2台とも、FAレンズを使用、Pポジション。
ミスその3
撮影画像確認が、いいかげんだった。
次回はこの失敗を踏まえ、DAレンズで、F11,1/100を基準に、マユアルで撮影します。
偶然トンビが入った物が有ったのに残念、端っこですが。
失敗例の貼り付けは、見っとも無いので、ゴカンベンを。
日の出撮影のコダワリがあったら、是非ご教授ください。
書込番号:7193444
0点

エントリーマンさん,こんにちは。
2日から今日まで,ツレアイの実家に帰省していましたので,返事が遅れました。申し訳ございません。<m(__)m>
あれだけの強烈な光源が画面の中に入るのですから,うまく写らないことのほうが通常だろうなということは想像できます。私もまだ未経験ですから,いつかチャンスがあったら挑戦してみたいです。
ですから,『日の出撮影のコダワリ』については,他の諸先輩方にお任せいたします。ゴメンナサイ。
いつかうまくお撮りになりましたら,そのコツと共に写真を見せてくださいね。
書込番号:7202419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





