
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年2月16日 19:00 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月14日 23:59 |
![]() |
0 | 38 | 2007年2月14日 23:54 |
![]() |
8 | 12 | 2007年2月13日 00:09 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月12日 21:02 |
![]() |
0 | 14 | 2007年2月12日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
大阪オートメッセ2007へ恥ずかしながら、おねーちゃん撮影目的で行ってきましたが、オートフォーカスの精度に驚きました!
D200+VR18-200+SB−600で当倍でピントがあっていない写真を量産していましたが、K10Dでは狙ったところにピッタリきていました。
目にピント合わせでまつ毛までしっかりと、ほんとびっくりです。
レンズはDA16−45、ストロボはAF540FGZの組み合わせです。
D200と比べると確かに暗所ではオートフォーカスでは迷ったり
合焦しない点もありますが、いい加減な写真を量産するよりかは
マシだと思いました。
できない事は無理にしない、ノーと言えるカメラではないでしょうか?(笑)
これからも安心して付き合っていきたいと思います。
やっぱK10D、大好きだわ〜
0点

のうっちゃんさん
こんばんは
今 K10Dはピント問題でにぎやかですが、ジャスピンでよかったですね♪
出来たらおね〜さんの写真どこかにアップして見せて下さいな(^^/
書込番号:6007438
0点

>DA16-45mm F4 ED AL
は、室内では厳しいですね。
K10D、K100Dのストロボアルゴリズムは、純正では1/60以下のスローシャッターが中々効きません。(Pで)
16mm側で1/30がやっとでしょう。
*istDの時は、1/20まで行きましたがK10D、100DになってからCanon、Sony並みになりました。
従って、大方F4.0-1/60になります。
場合によっては、真っ暗ですね。
手ぶれ補正があるのだから、もっとスローシャツターが切れても良いのに中々旨く行きません。
尚、タイムバリューにしてスローシャツターを選択すると、絞り込まれて元の木阿弥です。
但し、AF540FGZは使ったことがありません。
どこかのHPにテスト結果が出ていました。
書込番号:6007494
0点

PENTAX K10Dは
カメラマンが持つカメラと思います。
NIKONは、素人が購入しても見ためは所有しているだけで玄人に見えますが、でも撮影結果を見るとブレボケ
NIKONはミラーが上がるときに微妙にぶれるので思ったよりキレイに撮影できません
もしキレイに撮影したいのであればF値の小さいレンズ(高感度レンズ)を選択することをお勧めします。例えば「TAMROM F2.8 17〜50mm」などのレンズを使用してください。値段も安くて明るくブレの無い撮影ができます。友達がVR18〜200mmを使用しているのですが私が撮影した写真を見るといつもガックリしていますよ!価格も3倍ぐらいするレンズでも「F2.8」の魅力には勝てませんでした。
VRを選択する人たちが多いのですがVRの価格差を高感度レンズにシフトした方が賢明かもしれません。
理由、室内でフラシュ禁止で撮影できる場所が増えている中、VRで撮影してもF値が低いので(値は大きい)暗くて・ブレの原因になります。VRだからブレない訳ではありません。なぜなら被写体が動けばブレます。室内競技の時は高感度レンズの方が威力は発揮します。(VRレンズでは役に立ちません)
ブレは高感度レンズを使い、三脚でカバーするに尽きます。
話は反れましたがPENTAXのK10Dは手ぶれ機構がカメラ側に内臓していますのでNIKONのVRレンズみたいにブレだけで高額なレンズを選択しなくても高感度レンズを選ぶことができます。
レンズの種類(中古レンズも含む)はNIKONのカメラには勝てませんが種類は多くても重なる種類が多いので同じかもしれません
シャッター音はNIKONの方が素人向けで、いかにもキレイに撮影できる音ですが、PENATXのシャッター音はそれなりに個性ある音に聞こえます。
技術的な配慮で音が決まるかもしれませんが・・・
車でも、スポーツカーならスポーツカーらしいサウンドがないと
貧弱に感じます。
では、この辺で失礼します。
書込番号:6007788
0点

>PENTAX K10Dは
カメラマンが持つカメラと思います。
>NIKONは、素人が購入しても見ためは所有しているだけで玄人に見えますが、でも撮影結果を見るとブレボケ
これはどころなく可笑しい、かなり酩酊状態の人間が書いた久々に笑えるカキコだね〜。
書込番号:6007951
0点

秀吉家康さんの書き込みはいつも可笑しい、いつも酩酊状態の人間の様ですけどね。
書込番号:6008337
0点

霧っちさん
あさのカキコちょっと言葉足らずでした(ペコ、ペコ)。
わたしはペンタのロングタイムユーザーの一人ですが、世界のフォトグラファーが、したがって市場が選択した世界6大カメラメーカー(2007)は残念ながらC・N、ソニー、オリンパス、コダック、フジです。
http://www.flickr.com/cameras/
ですから、こんな形でPを褒められるとかえって気持ちが悪くなります。
ニコンのVRレンズ方式より、ペンタの手ぶれ補正方式の方がよい。望むらくはブレは高感度レンズを使い、三脚でカバーするに尽きるというお話ですが、夜景撮影の専門家霧っちさんのご発言ですから、単純なわたしはなるほどと思ってしまいますが、Pの現状はおね〜ちゃんを綺麗に撮られたと大喜びされているスレ主さんのように、ストロボはAF540FGZ併用が不可欠のようですしね〜。
私見ですか、手ぶれ、被写体ブレを回避するには、P方式の手ぶれ補正+高感度撮影時のノイズ処理の改善(ISO1600常用可能)などいろいろ課題を抱えているような印象をうけます。
ペンタならCNに先駆けてこれくらいのことやってくれるだろうとと期待してますけど・・・。
長年使ってみてPもわたし(非フォトグラファー)的にはよいメーカーですが、CやNは世界ブランドです、侮ってはあきません。
霧っちさん、神戸のルミナリエのお写真、素晴らしいですね〜。センスのよさを感じました。才能かな〜。
書込番号:6009534
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dいいですね。istDs以来、ずっと5Dを使ってたんですけど、1000万画素機がついに出たって感じで、嬉しくなって早速購入しました。
K10Dで使うと43mmも何というか、デジタルでも本領を発揮し始めるといいますか、久しぶりに気持ちよく性能を発揮できたのではないでしょうか?
少しですけど、作例をアップしましたので、良かったら見てください。
http://blog.livedoor.jp/pental/?blog_id=2201211
写真が小さいかもしれません。すみません。今度からもう少し大きくはっきりアップさせますので。
0点

過去の書き込み見ると結構FA Limited等の古いレンズとK10Dは相性が悪い的なコトも書かれていますが…個人的には*ist DSよりそのポテンシャルを発揮しているように感じますね。
書込番号:5995434
0点

ぺんた復活さん、こんにちは。
私はキャノン派で、5Dと1DmkUNを使っていますが、K10はずいぶん気になっています。サブとして購入しようかどうか迷っていますが、以前30Dを使っていて5Dに変えた時、その解像度にびっくりして以来30Dを売却し、5Dを静物用、1Dを飛行機用にと使っています。10Dの解像感と5Dの解像感の差をレポートしていただけませんか?
書込番号:5996195
0点

ぺんた復活さん、はじめまして。
僕も K10D で FA Limited を使った時の手応えにとても満足しています。下記URLは昨日、近所の神社まで散歩した時に撮影したものなのですが、主にFA77mmLimitedで撮りました。僕は初心者なので撮影対象に因りレンズを選ぶという事はなかなか判断がつかなくてできないのですが、今日の散歩にはどのレンズを持っていこうかその時の気分で選んで、いつも軽いスナップを楽しんでいます。K10D のシェイクリダクションは、微ぶれを抑えて FA Limited の繊細な描写を助けてくれるような、そんな印象があります。
http://x68k.net/diary/?200702b&to=200702130#200702130
書込番号:5996294
0点

30万円の約1300万画素/フルサイズの5Dと、実売10万円を
切った1000万画素/APS-CのK10Dを比べるのは酷ではないですか?
この価格差を不当と見るか妥当と見るかは求める物の違いによって
決まることで、妥当と思う人が買えばいいことですよね。
被写体、撮影条件、最適レンズを選べば、K10Dが5Dに肉薄する
場合もあろうかとは思いますが、目一杯伸びきって頑張っている
K10Dと余裕の5Dという構図ではないでしょうか。むしろ、K10Dに
決定的に優る5Dの良いところを教えてください。
私はK10Dー2台と*istD+レンズ20本弱を使っていて、たまに
A3にも引き延ばします。風景中心になりつつある今、ゆくゆくは
5Dに移ろうかなといつも思っています。失神して気がついたら
5Dを手にしていたことにならないよう自制しています。
たまにCanonのショールームに行って、5D+24-105mmをいじると、
その大きさ、重さにめげてしまいます。5Dは三脚向きのカメラだと
自分に言い聞かせて、5D熱を冷まして帰って来ています。
書込番号:5996626
0点

書き込みいただいた皆さん、こんばんは。いろいろコメントありがとうございます。
ちゃいんさん、5Dとの解像感の差なんですけど、すごく分かり易い写真で、同じ女性を同じ条件下で撮ったのがあるんですけど、アップNGのモデルさんなのでお見せで来ません。
両方持っているので、どっちも好きなんですけどね、個人的な好みは、正直なところK10Dです。ディスプレイで見たときに「うわあ」って喜べる写真が多かったから。
今度、いろんな単焦点を持って風景を撮ってきます。その時はアップできると思います。
書込番号:5998200
0点

ぺんた復活さん
ヘンリースミスさんの質問に答えてあげてくださいね〜。わたしからもお願いしますよ〜〜〜。
K10Dで使うと43mmも何というか、デジタルでも本領を発揮し始めるといいますか、久しぶりに気持ちよく性能を発揮できたのではないでしょうか?
ぺんた復活さんのお写真を拝見しながら、K10Dにかかると43も簡単に「ぼろレンズ」の本性を露呈してしまうもんだな〜と感心しましたです、はい!
書込番号:5998526
0点

秀吉家康さん、あくまで個人の好みですから。。
あなたの発言で生まれるものは何もありませんね。もうここには来ませんので。お世話になりました。
書込番号:5999187
0点

>K10Dにかかると43も簡単に「ぼろレンズ」の本性を露呈してしまうもんだな〜と感心しましたです、はい!
誤解も生じるかもしれませんが、FA43を「ぼろレンズ」といえるとは、K10Dに対しての最高級の賛辞と感じました。
本性を使い切りたいものです。
FA77でも、また更に期待かもですね。
書込番号:6000264
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
注文していた,シグマ10-20mmF4-5.6 が昨日の宅急便で届きました。すぐにでも試したかったのですが,何かと立て込んでいて今日になりました。
私の自宅から1km 以内のところに,3つの駅があります。そこにお出かけしてきました。お試し撮影なので,構図も考えずほとんどを10mm で撮ってみました。
すごい迫力ですねぇ。でもそれだけに,こちらが力負けしそうです。このレンズを50%でも使いこなせるようになるのは,いつの日だろうかって感じがしました。
ところで,私の街は熊本県の八代です。写真をご覧になれば一目瞭然ですが,さびれた田舎町です。新幹線が走っているといっても,八代は単なる通過駅でしかありません。
九州北部の皆さ〜ん,リレーつばめで八代に来なはらんですかァ。
九州南部の皆さ〜ん,新幹線つばめで八代に来なはらんですかァ。
0点

もっこすタロウさん ご購入おめでとう御座います。
10-20mmとはまた、すごいレンズですね。ワタシは広角はちょと苦手なんで尊敬しちゃいます♪
>その視線はいずこへ…
黒川温泉へ。。。
黒川温泉までどのくらいかかるんでしょうかね?
書込番号:5987906
0点

こんにちわ〜。
ご購入、おめでとうございます〜。
>文句なしにおもしろい
そーですよね〜。面白いですよね〜。
え、こんなトコロまで入るの??なんて...
ちょっとアングル付けると、目がグルグル回って、なんか感覚がおかしくなりますし。
でも、超広角は僕はキッパリと苦手です。(^_^;
昔から苦手だったんですが、今もやっぱり苦手でした....
なんかワンパターンな感じにしか撮れないんですよね。
もっこすタロウさんのように気軽にスナップできない私(泣)
やっぱり楽しんで撮らないとダメなんでしょうね〜。
書込番号:5988095
0点

広角いいですねぇ、、
私も欲しくなってきました。
写真拝見して、思わず八代・日奈久温泉を調べて
しまいました。機会があれば行ってみたいです。
書込番号:5988203
0点

超広角で、広い風景を撮るのも面白いですが、被写体に寄れるだけ寄って、マクロ的に被写体をとり、背景との遠近感つけてボケを出すように撮るのも面白いですよ。
書込番号:5988227
0点

SIGMA10−20mmと迷って、DA12-24mmを買った私ですw。
DA12-24mmにもとっても満足していますが、SIGMA10−20mmも素晴らしいですよね〜。
超広角は工夫をして撮るととっても楽しいですよね〜。
レンズを使いこなすって確かに難しいかもですね。
書込番号:5988298
0点

SIGMAの10-20mmにハマッてます。
もっぱら10mm側で使ってますが、
寄って良し、引いて良しで
もはや普通の広角には戻れません。
(人物には不適ですが)
使いこなしのポイントですが、
被写体を視野一杯に入れる(寄る)
または、空や地面を思いっきり入れる
などすると面白い絵になります。
書込番号:5988384
0点

皆さん,お返事ありがとうございました。
マリンスノウさんへ
>ワタシは広角はちょと苦手なんで尊敬しちゃいます♪
「買っちゃった,付けちゃった,撮っちゃった」のレベルです。尊敬されたりしたら,逆に,穴があったら入りたいです。
>黒川温泉までどのくらいかかるんでしょうかね?
黒川温泉は,いまや全国に名を轟かせているんですね(と言っても,マリンスノウさんがどこの方かは存じ上げないのですが(~_~;))。
JRの駅が最寄にないのでバスを利用することになりますが,博多を起点としても,熊本を起点としても,ほぼ2時間30分かかります。
タツマキパパさんへ
>昔から苦手だったんですが、今もやっぱり苦手でした....
>なんかワンパターンな感じにしか撮れないんですよね。
>もっこすタロウさんのように気軽にスナップできない私(泣)
何をおっしゃいますやら・・・「EFs10-22」のアルバムなんか,とってもステキです。「あぁ,こんな写真を撮れたらいいな」と思います。
タツマキパパさんは,接写がお得意のようですね。私は,これから挑戦してみようと思っています。何かあったときには,ぜひ教えて下さい。
はるきちゃんさんへ
>写真拝見して、思わず八代・日奈久温泉を調べて
>しまいました。機会があれば行ってみたいです。
どうぞどうぞ,いらっしゃってください。私も,ステキな八重山の写真を見せていただきました。透明な空気!って感じですね。一回行ってみたいです。
カメラ大好き人間さんへ
一番びっくりしたのは,2003年12月だけでペンタックスの67カメラ1台と,smcペンタックス67のレンズを,一気に8本も購入していらっしゃることです。
この月には,ペンタックス以外のさまざまな機材も購入されていますので,下世話な話ですが,遺産が入ったとか,宝くじに当たったとか・・・でしょうか。
でも,他の時期にも一気買いを何回もなさっているようですから,サラリーマンではなくて社長さんかな?
>被写体に寄れるだけ寄って、マクロ的に被写体をとり、
>背景との遠近感つけてボケを出すように撮るのも面白いですよ。
なるほど,グッドアドバイス,ありがとうございました。ご指摘の点や,あるいはわざと歪ませた絵の面白みを切り撮れるように頑張っていきます。
書込番号:5988423
0点

もっこすタロウさん こんばんは。
信州信濃がワタシの拠点です。実は、黒川温泉は1月に行ってきました。詳しくは旅行の板・熊本をご覧ください。(脱線)
書込番号:5988661
0点

>ワタシは広角はちょと苦手なんで尊敬しちゃいます♪
遠近感を強調した超広角ならではの写真ももちろん面白のですが、超広角を意識させない
画像なのにしっかりその画角を収めているというのもまた魅力だと思います。
(インテリア等)
書込番号:5988671
0点

tai-tai-taiさんへ,こんばんは。
>SIGMA10−20mmと迷って、DA12-24mmを買った私ですw。
わたしも,この2つで迷いました。しかし,2mmの差はきっと大きいだろうとの判断で,シグマにした次第です。でも,DA12-24mm にもいまだに未練があります。
「超広角で鉄!「仙石線」!!得意の一撃必殺連写なし」を見せていただきました。こんな写真が一撃で撮れるなんて,うらやましいです。私も頑張ります。
QS2001さんへ,こんばんは。
>使いこなしのポイントですが、
>被写体を視野一杯に入れる(寄る)
>または、空や地面を思いっきり入れる
>などすると面白い絵になります。
フムフム,なるほどですね。私のアルバムも一応そこいらへんを目指してはみたのですが,まだまだ精進不足です。何せ,初撮りですから,としっかり言い訳をしておこう(^_-)エヘヘ
書込番号:5988754
0点

>マクロ的に被写体をとり、背景との遠近感つけてボケを出すように撮るのも面白いですよ。
まあ、この場合は背景を暈さなくてもよいでしょう。
ご参考に!英国の女の子ですがとても上手です。
http://www.flickr.com/photos/michaelangela/349706872/
http://www.flickr.com/photos/michaelangela/376869963/
http://www.flickr.com/photos/michaelangela/
書込番号:5988859
0点

こんばんわ〜。
>タツマキパパさんは,接写がお得意のようですね。
つまりまぁ、余計なモノは極力写さない。ということで、排除排除、切り捨て切り捨て、とやってるウチに、接写になってしまうのです。(^_^;
超広角はまるっきりその逆なワケで、そら得意なワケないわな〜。と自分でも思います。
でも苦手ではありますが、嫌いでは無いのです。撮った写真を見ると凹みますが、撮ってる時は楽しいと思うコトもあります。(^_^
カメラ大好き人間さんが言うトコロの、
>被写体に寄れるだけ寄って、マクロ的に被写体をとり
という手法は好きですね〜。
って、やっぱり接写だ!
書込番号:5988897
0点

マリンスノウさん,こんばんは。
>信州信濃がワタシの拠点です。実は、黒川温泉は1月に行ってきました。
>詳しくは旅行の板・熊本をご覧ください。(脱線)
2泊3日の旅は,快適だったようですね。今月,2度目のチャンスはフイになったようで,残念でした。
私も25年位前は,黒川温泉のすぐ近く(同じ南小国町内)に住んでいました。当時は全く無名の温泉で,川沿いのひなびた宿ばかりでした。でも気に入っていて,時々は利用していました。(脱線の延長)
GALLAさん,こんばんは。
>遠近感を強調した超広角ならではの写真ももちろん面白のですが、
>超広角を意識させない画像なのにしっかりその画角を収めていると
>いうのもまた魅力だと思います。(インテリア等)
これ,もしかして…,ひょっとすると…,私のアルバムの写真のことをおっしゃっているのでしょうか。まさか,そんなことないですよね。
私,人様からあまりほめられたことがないので,免疫がついていないのです。
ん〜ん,GALLAさんのコメントは,どう受け取ればいいのだろう・・・(?_?)
書込番号:5988993
0点

もっこすタロウさん、こんばんは。
うわっ、写真が変わってる! って思ったら、超広角購入されたんですね。
EXIF情報に15mm (35mm換算)なんて出てたので、オオっと思いました。
うらやましぃ〜。ますます写真の幅が広がりますね。 (^_^
ホントにK10Dを楽しまれてる様子が伝わって来ます。
PS.つばめの写真ですが、美人さんが入るとやはり一味違いますね。^_^)¥
書込番号:5989053
0点

秀吉家康さん,こんばんは。
ご紹介ありがとうございました。いやぁ,うっとりしますね。いつか,こんな絵が撮れたらと,切に思います。
フレームに写っている物ではなくて,フレームの外のモノの存在を感じます。
道遠し,されど楽し・・・です。
タツマキパパさん,こんばんは。
>つまりまぁ、余計なモノは極力写さない。ということで、
>排除排除、切り捨て切り捨て、とやってるウチに、接写になってしまうのです。(^_^;
あっ,それ,私も感じます。この情景を切り撮るためにはあれも必要だな,この状況を説明するためにはこれも必要だな,と考えて,結局はすべてのものが無難に配置された平凡な写真を乱発しています。
引き算の思考でファインダーを覗くことが,これからの私の課題かなぁ。
しかし・・・
皆さんからの書き込みに対するお返事を書いて,返信。
しばらくしてまた掲示板を覗いてみると,私の返信の前に,別の新たな書き込みが・・・
またあわてて,別の新たな書き込みに対するお返事を書いて,返信。
しばらくしてまた掲示板を覗いてみると,私の返信の前に,またまた別の新たな書き込みが・・・
何だかこれの繰り返しで,うれしい悲鳴をあげています。
書込番号:5989105
0点

>もっこすタロウさん
どうも、新幹線 八代駅ですか。
一度 外から見た事があります。
しかも、新兵器まで。
私には、そんなレンズ 使いこなせそうにありません。
日奈久温泉は、実は 入った事がありません。
良い意味で、古びた温泉街の雰囲気がイイですね。
本日の、家族イベント 腕が足りず 良い結果が出ずにガッカリしております。
カメラに問題は無かったと思います。
これも経験 次に生かさねば。
書込番号:5989267
0点

トルコライスさん,こんばんは。
>うわっ、写真が変わってる! って思ったら、超広角購入されたんですね。
>EXIF情報に15mm (35mm換算)なんて出てたので、オオっと思いました。
これで一応,広角ズーム,標準ズーム,望遠ズーム,そして昔々のM28mmレンズという,4本体制になりました。
でも,たった1本のレンズでも使いこなせていないのに,4本も(私にとっては「も」なんです)所持してどうすんの?と思いますが,とりあえずは安心したくて揃えてみました・・・(~_~;)
一通りそろえたのですから,もうこれで,単焦点の沼には沈むことはないでしょう・・・・絶対にありません!!・・・きっとないと思います!・・多分ないでしょう・まぁ,ないならいいなぁ(-_-;)アセアセ
>つばめの写真ですが、美人さんが入るとやはり一味違いますね。^_^)¥
うむ,そういう視点で私の写真をご覧になりましたか・・・しめしめ,それが私の狙いでした。私のヘタクソな写真はあまり注目を浴びないだろうから,皆さんに見てもらえるように,あのひとコマを入れたのです。
しかし,勇気がいったんですよ。キレイな女性に向かって,「シャシン,トッテモ,イイデスカ」なんて言うのは。今思い出しても,恥ずかしくなります。
書込番号:5989388
0点

わたしもこのレンズ(αで使ってますが)好きです。
購入した次の日(1年以上前ですが…)の写真が
http://homepage.mac.com/kuma_san/20051225_slcted/index_f.html
です。
人物に使う変わり者ですね。
MFでパンフォーカスにしてノールックファインダーで撮ってみたりしても楽しいです。
書込番号:5989443
0点

もっこすタロウさん、こんばんは。
なんと私、まんまと作戦に乗せられた訳なんですね。
でもその作戦、嫌いな方じゃありませんから、また時折お願いします。出来れば、今度はもう少しアップで・・・ ^_^;)ゝポリポリ
なんて、話が逸れてしまってスミマセン。
書込番号:5989730
0点

僕もこのレンズ(SIGMA10-20mmF4-5.6)を昨年末に購入し、大変満足&ハマってます ( ̄〜 ̄;A
ペンタのDA12-24mmと散々迷った挙句、SIGMAを選択したのですが…
被写体は、3人の子供達がメインですが
公園などでは、中々面白い描画を楽しめます♪
とても、人様にお見せ出来る品物ではありません (((((((((((((ーー;) さささっ・・・
昨日は新横浜まで、新幹線を見物に行きましたが
そのときのレンズはタムの18-200で…
広角の足りなさに、ちょっと後悔 (ρ_;)ヒックヒック
もうちょっと明るさが欲しいのと、4角の落ち込みがちょっと気になりますが
書込番号:5990773
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
■手持ちでバズーカ『「京浜東北線&埼京線」+踊り子号』!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/28640843.html
いつもお世話になっております。
日頃はモデル撮影会にてレンズの使用感をレポしておりましたが、
今回は鉄道写真レポです。
レンズはSIGMA APO 100-300mm F4 EX DGです。
ペンタックスマウント用はこの1月27日に発売されたばかりで、購入後、「作例を!!」という声もいただきましたので、ご報告申し上げます。もちろん本体はK10Dです。
あと、記事内に記載していますが、望遠レンズとしてはAFが驚異的に速いです(ペンタマウント内比較。CANONの超音波モーター内蔵などとの比較ではなく・・・)。
AF.Cの追従性も他の手持ちの単焦点などと比べてもいい感じで、AF.C+連写でもかなり歩留まりが良いです。
私の場合は、置きピンかAF.Sで連写なしの一撃ドン!!が主流ですが、一応AF.Cもいいよということをご報告しておきます。
画質に関しては、さすがはSIGMAの「EX」付だなという感じで、望遠ズームの中ではやはりかなり上位の画質だと思われます。
また、逆光に非常に強く、パープルフリンジも上手く抑え込まれています。
1点

tai-tai-taiさん
素晴らしい写りです。このレンズに興味あるのですが、女性が手持ちというのはやはり厳しいでしょうか?ご教示いただけるとありがたいです。
書込番号:5992849
0点

シグマらしいシャープな写りですね。
☆80-200oF2.8よりも軽量ですし魅力的ですね。
最近☆80-200oF2.8でパワーズームも使える×1.5テレコンも購入してしまいましたし…超音波モーター内蔵で発売が予想されるDA60-250oF4も気になるので今すぐに購入という訳にはいきませんが…とても気になる1本になっちゃいました♪
ところで…tai-tai-tai さんって埼京線沿いにお住まいですか?
もしかしてご近所さんだったりして??
書込番号:5992899
1点

tai-tai-taiさん
お写真拝見しました。
いい感じですね!
AFも早くなっていれば言うことないですね!
書込番号:5992951
0点

>三鷹のママさん
ありがとうございます。ん〜、K10Dが約700g、このレンズが約1.4kgですから、、、、合計で2kg超ですね〜。どうでしょうか?
女性だと手持ちは厳しい・・・・か。いや、力のある女性ならきっと大丈夫でしょうw。多分w。
>⇒さん
私は池袋のご近所です。ホームタウンは池袋という感じです。沿線の方であればどっかですれ違っているかも知れませんね〜!!
そう、確かにDA☆60-250mmF4は気になりますね〜!防塵防滴に超音波モーター内蔵ですからね〜。値段はどれぐらいなのかな〜。多分そんなにSIGMA APO 100-300mmと変わらないような気もしますが、変わらなければDA☆相当売れるでしょうね〜。
50mmの差って大きいようで小さいし、小さいようで大きいですが、いずれにせよDA☆60-250mmの発売が待ち遠しいですね〜!
>タクミYさん
そうなんです。AFがすごく速いのは嬉しい誤算でした。速い速いとはある程度聞いていましたがそれでも望遠ズームなりのもっさりとした動きの中での速いを想定していましたが、これは、そこらの標準ズームレンズと比較しても遜色ない程速いです。単焦点でもモノによってはこいつより遅いやつもあるかも・・・ってぐらい。
AF快適なのは◎です。
書込番号:5993090
1点

>私は池袋のご近所です。
池袋の近くで埼京線も京浜東北線も撮れるような駅って…池袋から埼京線で北に9分で行ける駅1箇所しかないような…
ちなみに…私はそこなんです 笑
もしK10Dに100-300oF4で鉄やっている方見かけたら声かけさせていただきます♪ 笑
書込番号:5993258
0点

>⇒さん
ありがとうございます!!
ちなみに、今日の写真は埼京線は大崎、京浜東北線は鶴見方面で撮影したものです。
赤羽は昨日撮りました〜。↓これです↓
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/28592939.html
赤羽も大好きです。
K10D&SIGMA APO 100-300mm F4 EX DGを装着している人口ってそんなに多くないと思いますよねw。
これから同じレンズ愛用の方が増えるといいな〜と思います。
1月27日発売のホヤホヤレンズですが、かなり描写いいし性能も良いので売れるといいのですが・・・w。
書込番号:5993423
1点

tai-tai-taiさん、早速のレポートありがとうございます。
SIGMAのレンズはAFが速いものが多いですね。18-200DGにせよ170-500mmにせよ、その傾向が強いと思います。まあこの重さなら男性でも女性でも手持ちでと考えるよりは一脚があったほうが安定性も増すし、腕に負担が来なくて良いとは思いますが。
AFの速さは是非自分も試して見たいですね。3月のPMAでDA60-250共々触って比較できるかな?
ちなみに三脚座は利用されました?この辺の作りも悪くないだろうと思いますけれど実際にはいかがでしょうか。
書込番号:5993460
1点

tai-tai-taiさん
SIGMA APO 100-300mm F4 EX DGのレポ&ブログも拝見いたしました。
非常にシャープでAFも速いのは良いですね^^
私もSIGMAの70-200mmF2.8使ってますがこちらもかなり速いです。
200mmだと距離不足な時もあるので300mmでF4のこのレンズに興味
ありました。
レポ見ていると欲しくなってきちゃいます・・
書込番号:5993677
0点

こんばんは。
赤羽は毎日のように通勤で乗り替えに利用していますが、
写真で見るとまた違いますね。
AFが早いのはいいですね。
私は、tai-tai-taiさんのおかげで、
タムロンA17を池袋のキタムラでお安く購入できたので
こちらで楽しんでます。
書込番号:5994056
0点

>DSボーイさん
三脚座もしっかりしていると思いますが、基本的には私は手持ちで勝負するという意思だった為、ちょっとでも軽くすべく購入→即→三脚座外しました〜!w
DA☆60-250mmはなんで60mmからなのかな〜とか、若干疑問だったり・・・。80-300mmとか100-300mmのほうがよりよかったような気がしています。でも、楽しみですね〜。
>ペン好き好きさん
SIGMA APO100-300mm、期待通りの描写で満足です。実売でTAMRON-A17の7倍、SIGMA APO70-300mmの5倍程度の値段分の価値があるかどうかは人によって微妙ですが、私には満足できるものです。
1月27日に発売されたばかりですが、他にも買われている方がちらほらいらっしゃるようです。同じSIGMAのAPO135-400mmなどは在庫がぜんぜんないですが、発売間もないので100-300mmはけっこう在庫を見かけます。SIGMA自信のEX付ですし、迷ったら買い!をお勧めしたいレンズです。
>ホンキトンクさん
おお!!そうでしたね〜。A17は我々が購入した値段を考えると超ハイパフォーマンスレンズです。十分値段分の元は取っているレンズだと思います。しかし、SIGMA APO100-300mmF4という高性能望遠ズームに思わず逝っちゃいました・・・・w。
A17は軽くてコンパクトなのでSIGMAのこれとの使い分けも、やろうと思えばできそうな感じです。
書込番号:5994227
1点

tai-tai-taiさん こんばんは。
作例、拝見しました。
最近私目はK10DにFA★200mm、2倍のリアコンつけて鳥を追っかけてます。ただリアコンつけますとAFが利かないため、ピント合わせして、露出を設定している間に鳥さんは飛んでいってしまうという、情けないことの繰り返しです。
そんなことで、今回のtai-tai-taiさんのレポートを拝見し、チョットこのレンズに興味をそそられました。財布の中身が乏しいので、すぐにとは行きませんが、大変参考になりました。作例、楽しみにしてます。
書込番号:5994935
1点

>nanzoさん
こんばんは!!このレンズに1.4倍テレコン付けたらどれぐらいの性能になるかも、近い将来やってみたいと思います。
単体で300mmだと本格的な鳥は、短いも知れませんが、300mm望遠レンズとしては最新の光学設計で贅沢に作られたレンズだと思いますので描写はいいですね。使ってみて実感です。
穴を探せと言っても今のところ見つからないですね。大きくて重いことぐらいでしょうか・・・。それにしても300mmでF4なら仕方ないでしょうし・・・。
書込番号:5995179
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさんこんばんは。
毎日毎日僕らは掲示板の〜♪って、いつもいつも
見ていてやっぱり欲しくなってしまって、
DA70oF2.4Limitedを購入しました。
ペンタでの短焦点は初めてだったのですが、
噂通り、とても良いレンズですね。
今日、撮影会に参加し早速使ってみました。
アップしたのでもしよろしかったらブログ見てください。
ぶっつけ本番で使ったので、「パンケーキ」ちょっと
戸惑いましたが、すぐ慣れると思います。
エプソンのフォトビューアーP-2500も、とても重宝でした。
でも、うっかりポケットからSDカード1Gを一枚、
落っことしてしまいました・・・トホトホ・・・
バッテリーグリップ使っていますが、RAW+jpeg2Mの設定で、
合計約10G分撮りましたが、全く余裕でした〜。
ではまた
0点

>がんちゃん1さん
ブログでもいつもお世話になっています。DA70mmの撮影会写真拝見しました〜!天気も良くてよかったですね〜。
全東京写真連盟の撮影会は参加者も多く難しいですが、素晴らしいと思います。
これからも、お互いに頑張りましょう!!
書込番号:5989230
0点

先週、今週と同じ撮影会にK10Dで参加しました。
天気に恵まれてよかったです。
今週は200mmと77mmを持っていきましたが、相変わらず自分の腕の無さを痛感させられました。
ついでに、去年のキヤノン大撮影会にも*istDSで参加しました。(^^ゞ
書込番号:5989324
0点

DA70mmご購入おめでとうございます。
ブログ拝見いたしました。とてもシャープな描写力を出してくれる良いレンズですね^^
70mmもほどよい焦点距離で使いやすそうです。
私も物欲がでてきてしまいそうです・・
(今オリンパスの松レンズ購入の貯蓄中なのでじっと我慢ですが・・)
書込番号:5989429
0点

がんちゃん1さん こんばんは
ブログで拝見しました。
いい感じですねえ(^^
DA70は扱いやすそうで羨ましいです・・・
私も早くDA三姉妹を揃えたい(><
先週・今週と楽しまれたようでなによりです
書込番号:5989539
0点

>taiさん、レスありがとうございます。
誘惑に負けました。
DA70o、やはりポートレートには最高ですね。
今日はタムロンA09はあまり出番がありませんでした。
ちょこっとだけ、風景を撮ってみようと思いましたが、
建物はこの焦点距離だとだめですねぇ〜。
>かずぃさんこんばんは。アルバム拝見しました。
前回の撮影会は全モデルさんコンプされてますね。
ひょっとして、今日お話したシルバーのFA77oを
お持ちの方ではないですか?^^
>ペン好き好きさんこんばんは。
この距離のレンズ初めてだったのですが、銀塩時代の
135oでポートレート撮ってたのを思い出しました。
でも、撮影会では短焦点一本だとちょっと辛そうです。
>まーくん226さん、ブログ見ていただいてありがとう
ございました。DA三姉妹、今の段階では手が出ません。
タムロンのA09で満足しています。でも、いつまで
もつか・・・
☆DA三姉妹と良く聞きますが、順番ってどういう順ですか?
発売順?焦点距離順?昇順?降順?
私の理解では、長女70o・次女40o・三女21o
なんですが・・・ちがいます??^^
どなたかオフィシャル見解お願いします(ペコ)
書込番号:5989620
0点

私は、レンズを擬人化するのは好みではありませんが、
あえて順序を付けるとしたら「発売順」でしょう。
擬人化するなら「誕生した順」ということで・・・
焦点距離は、「身長」とでも考えるとよいと思います。
人間でも背の高いヒトが必ずしも長女と限らないでしょうし・・・
(あくまでオフィシャルな見解ではないですが、オフィシャルな
見解というのも存在しないと思いますが・・・)
あっ、あとワタクシもこのレンズ欲しかったんですけどね。
21mmと40mmは持っていたので・・・
でも「ユーティリティ」を優先して50-200mmに逝ってしまいました。
書込番号:5989652
0点

シルバーの77mmを使っている人も見かけましたが、僕の77mmはブラックなので、僕ではありませんね。更にHOYAのラバーフードをつけてました。
このような撮影会はDA☆50-135があれば1本で済みそうです。
書込番号:5989695
0点

がんちゃん1さん
ブログでは大変お世話になっております。
がんちゃん1さんの腕前ならビシバシでしょう!
DA70を可愛がってやってください。
このレンズ小生みたいなど素人でもきっちり写し出してくれるので
手放せません。
専門知識や詳しい事はわかりませんが、
F2.4 ISO400でもA3プリントでもいけそうなのが
とても心強いレンズです。
書込番号:5990589
0点

ご購入おめでとうございます。
仲間が増えてうれしい限りです。
とっても使いやすいレンズです。
購入時に迷ったシグマ17−70mmも良いんでしょうけど
やっぱり 純正!! 薄型!!ですよ。
フードとキャップはFA43mmブラックのものを購入し付けてます。(FA43似)
(写真間に合わず!!)
書込番号:5993649
0点

>うさぎ9さん、こんばんは。
ブログ拝見しました。私も実家が逗子の近くです。
素晴らしい富士山ですねぇ〜
江ノ島・海が入っている、DA70oの写真が特に
お気に入りです。
風景もばっちりなのですね、このレンズ。
チャレンジしてみようと思います。
書込番号:5993849
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
DA☆ズームレンズの発売時期も発表されず、仕方がないから
DA70mmでも見てみようかな?とカメラ屋へ・・・
ところが連れてきちゃったのは50-200mm。
70mmととっかえひっかえ付け替えて試写しても
遜色ないじゃないですか、このレンズ・・・
http://regulus.exblog.jp/5502986/
軽くてコンパクトだし・・・
写りも破綻ないし。
というわけで、しばらく遊んでみます。
たまに望遠ズームでお悩みの方を見受けますが、
普通に使うにはこれで十分な気がします。
0点

「仲間入り」とはそういうことでしたか。
ご購入おめでとうございます。
DA50-200mmは発売日に、運動会などの家族のイベント用に購入しました。
比較的安価で、とにかくコンパクト。
合焦部はクリアでシャープ。
色乗りもボケ味もまずまずで、期待以上です。
やや暗めのレンズですが、K10Dの手ぶれ防止機能を使うと、
テレ端での手持ち撮影がとてもやりやすくなっている事がわかって、
今後もっと活用しようと思っているところです。
書込番号:5988623
0点

ニコカメさん・・・
DAと命名するからには、それなりにデジタル対応で
極端に手抜きをしていないようですね。
二つ目草さん・・・
ちょっと意味深なタイトルにしてしまいました。
18-55mmもそうですが、安価な割りには思った以上に
真面目に作られているようで安心しました。
シグマも検討したんですが、どうしてもズームリングの
回転方向が違うというのが馴染めなくて・・・
暗めのF値ですが、広角端のF4は、そのうちに発表されるで
あろう60-250mmのF4通しと同じと思えば、極端に
暗くはないかな?と・・・
大きさ・重さ、価格を考えるとまあ許せるかな?と・・・
書込番号:5988845
0点

n@kky さん こんばんは♪
n@kky さんはTokinaの80-200oF2.8もお持ちでしたよね?
撮り比べとかしたら面白そうですね。
軽量コンパクトな望遠ズームが大口径望遠ズームにどこまで迫れるか?!…なんて企画はないですかね?
書込番号:5988909
0点

トキナーの80-200F2.8、確かに持っています。
何度か使ってみたのですが、K10Dと相性が悪いです。
私見ですが・・・
ボッケボケなんですよね開放端で。
高画素になってアラが余計目立つようになりました。
というわけで、テストするまでもなく私には
50-200mmの方に圧倒的軍配があがります。
開放F値ですが、重くデカいズームは保持しているだけで
ブレる可能性が大きくなります。
AFの時の振動、ショックもすごいんです。
多分、80-200mmはしばらくお蔵入りになると思います。
いつかペンタからフルサイズデジタルが出るまで・・・
書込番号:5988942
0点

n@kkyさん、こんばんは。
いつもブログ拝見させていただいております
(勉強になります)。
私は長い距離が欲しかったので、シグマを
買ってしまいましたが、
DA50-200mm、結構良いと聞きますねぇ〜
店頭で触ってみても、軽いし----
自社レンズの良さって、気付いてないだけ
なのでしょうか?
私も試してみたいです^^
書込番号:5989035
0点

私もタムロンの28-300mmも持っていますが、
まぁ50-200mmでもフルサイズ換算では75-300mm相当ということに
なりますからねぇ・・・
一般的には200mmまであれば十分かと・・・
純正レンズの方が色々と安心ですね。
特にK10Dになってからは「露出」の問題も散見されて
純正の、しかもなるべく新しいレンズの方が
より正確な露出が得られるんじゃないかなぁ?などと
思っております。
書込番号:5989070
0点

>n@kkyさん
いつも拝見させて頂いてます。
DA 50-200o 購入されたんですね。
個性的なレンズを沢山お持ちなので、以外な選択と思いました。
素敵な感性の写真 勉強になります。
本日、めったに出ない街中にK10Dを持参しましたが、ほとんど出番無しでした。
絵画的センスが無い事を痛感してしまいました。
視点を変えたら、いくらでもチャンスはあったのかなと。
それと、人込みの中で大きなカメラを持ち歩くと目立ちますね。
恥かしいと思う気持ちが先に出て、躊躇しているのも理由ですが。
修行が足りません。
キットレンズ 18-55oも久しぶりに使ったみたいと思いました。
書込番号:5989237
0点

n@kkyさん、こんばんは。(blog拝見してます〜)
私はDA50-200超ダイスキ人間です。
DL+コイツで出社し、道中でバシャバシャしています。
1年間コレだけで過ごせ、って言われてもオッケーです。
暗さ?この軽さとコンパクトさで文句なし。
PENTAXのカメラにはベリーマッチのこのレンズ、
使い倒してあげて下さい。
なお、
最近買ったD40ダブルズーム(DX18-55、DX55-200)と
PENTAXのダブルズーム(DA18-55、DA50-200)を比べた場合、
距離目盛、Quick-Shift Focus、フードなどで
機能的にはPENTAXの方が上ですね。
書込番号:5989321
0点

このレンズはピントリングを回しても前玉は回らないという点も評価できると思います。
確かシグマの55-200は回ったような・・・
書込番号:5989383
0点

虎之介の父さん・・・
ありがとうございます。
個性的なレンズは一方で「使い勝手が悪い」という弱点も
ありまして、気軽にスナップで使える望遠レンズが欲しかったという
単純な理由です。フルサイズ用のズームがK10Dに限界を感じてた
という理由も大きいです。
街中は・・・慣れると平気になります。
あくまで何気なくさりげなく・・・
ピーチたろうさん・・・
今まで*istDSを使っていて、トキナーの80-200mmF2.8あるいは
タムロンの28-300mmでそれほど不満がなかったのですが、1000万
画素になって等倍で見るとアラが目立つ気がしていました。
それに代るレンズと思ってDA☆ズームを待っていたのですが、
待ちきれずに50-200mmに逝ってしまったという側面もあります。
明るさも、普通ですね。ボケも綺麗だと思います。
ペンタックスは安価なレンズでも手抜きしませんねホント。
かずぃさん・・・
そうですね。PLレンズ使うヒトには福音でしょうね。
で、花形フードだったらもうちょっとカッコ良かったんですが・・・
書込番号:5989601
0点

私も31や77リミで水着のモデルを撮っていて、ものは試しと
この50-200で撮ったら、肌の質感といいA4ぐらいまでのプリント
ならほとんどそん色ない絵がとれてびっくりした覚えがあります。
ピーカンで真夏の太陽さんさんの状態なので、リミのよさは
あまりわからない状況ではありましたが、大いに見直しました。
腐っても純正---例えがおかしいですが、手持ちSigma、Tamronを
大幅に整理して純正に回帰している私としては大変うれしい。
ただSigma17-70mmの利便性だけは捨てられない、早く純正の
17-70mmを出してください---ペンタ様。
今度出るDA*3本を買えば、あとは31リミ、FA*85mm、マクロ
2本と現在の20数本を一挙に10本以下にできるのではないかと
もくろんでいるところです。
書込番号:5991936
0点

一回カキコしましたが、皆さんの好反応のレス
見てると・・・いいなと思って、ヨドバシ町田で
先ほど見てきました。でも買えません・・・
軽量なのはいいですよね〜
シグマAPO 70-300o、ちょっと撮影会だと重かったし
使い回しもちょっと不便。DA50-200oが欲しくなって
来ちゃいました。
でも、シグマはお月様が撮れなくなるので手放しません^^
書込番号:5991980
0点

ヘンリースミスさん・・・
腐っても純正・・・なんとなく判る気がします。
以前よりも電子化が高度になってくると、余計電気的な
接続の絡みもあって純正の方がより安心できますしね。
ただ、昨日今日の不満点として、「もうちょっと最短撮影距離が
短かったららなぁ・・・」っという不満が出てきました。
さすがに50mmでも1.1mは辛いですね。
あと、私も全然使わないレンズもゴロゴロしているのですが、
特にフルサイズでも使えるレンズはとっておこうと思っています。
いつかペンタからフルサイズ機が出ることを信じて・・・
がんちゃん1さん・・・
200mmと300mm、思っているより「ちょっとの差」なんですよね。
でも、そのあとちょっとっていうのが欲しい時もありますよね。
ただそこら辺のスナップでは99%、この50-200mmで
まかなえそうです。
書込番号:5992377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





