
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年1月19日 00:59 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月18日 23:42 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月18日 23:19 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月18日 12:13 |
![]() |
1 | 10 | 2007年1月18日 10:13 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月18日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
車で20分位の所に渡り鳥が居る池があるとの情報を耳にし、
早速300o(換算450o)の望遠と三脚を持って、渡り鳥撮影に初挑戦しました。
最初は三脚で撮り始めたのですが鳥の早い動きに付いていけず、
ブレを覚悟で手持ち撮影にしました。露出はめまぐるしく変わる条件なので勿論フルオートです。(いちいち露出設定をする間など有りません。とにかく狙ってシャッターを切る。それだけです)
レンズはシグマの70-300o(安いけど良いレンズ)です。
帰ってパソコンで見てビックリ!!500枚程撮りましたがほとんどがきれいに撮れていました。
いやー!K10Dの基本性能の高さに改めて感心しました。
特に手ぶれ防止はすごいと思いました。
この価格で450oが手持ちでぶれずに撮れるなんて夢のようです。
また、いろいろ撮り方の勉強をしなくてはいけない所も解りました。
今はシグマの50-500oを買う計画をたてています(^o^)
シグマさん早くHSM対応にして下さい。お願いしますm(_ _)m
以上うれしさのあまりの報告でした。でわでわ。
0点

せっかく、ぶれずに綺麗にとれたのなら、アルバムでアップされれば
皆さんの参考になるのではないでしょうか。
書込番号:5892278
0点

70-300mmは軽い方だから良いけど、
50-500mmは重いので気をつけてくださいね。
あと、手ぶれ補正の過信は禁物。^0^片隅に覚えておいてくださると幸いです。
初めて買う人が過信し過ぎてる方も増えて、
こんなはずでは、という方が多いと困りますので。^0^
書込番号:5892347
0点

こんにちは、私も300mm「シグマAPO70-300mm」での手持ちで野鳥を撮ってみました、1時間半ジ〜〜と待っての撮影でしたが、軽いレンズと手ぶれ補正機能で重たいキャノンのEF白レンズよりも楽に撮れますね、AFは音が少しうるさいのと枝が手前になると迷うので、MFです、MFはとっても明るくしやすかったですよ、さすがペンタックスファインダーですね、身軽に野鳥を撮れるので、とても重宝します
書込番号:5892533
0点

K100Dで、年末に白鳥鳥に行ってきましたが、結構苦労しました^^;
特に飛んでいるシーンや羽を大きく広げているシーンは何度撮り逃したことか...
K10Dだとそんなに歩留まりが違うものでしょうか...
手振れ補正が効いているとのことですが、当然手振れ限界を下回ったSSでって事でよろしいのでしょうかね?
書込番号:5892578
0点

返信有り難うございますm(_ _)m
ほとんどがカメラ任せで、皆様にお見せするような写真が撮れたわけではありません。
ぶれぶれでどうしようもないだろうと思っていたのがぶれずに結構ピントも合っていた。と、言うレベルです。
野鳥撮りの面白さを少し経験しました。
何とか皆様にお見せできるような写真が偶然でも良いから撮れればいいなと、思っています。
又、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:5893404
0点

手ぶれ補正の有効性実感しています。
これはPanasonicのFZ30とFZ50から実感しています。
でも時々エッ!! と思うことは
手持ちでも柱などに手や体を密着して構えたとき、画がぶれていることがあります。
間逆でその場のフリー手持ちがブレてなかったです。
三脚固定の状態と同じなのでしょうが、
istDでは全く感じなかったことが、これにはある意味新鮮に感じている小生です。
「よく出来たもんだ! バッチリ固定するときはOFF!!」
書込番号:5893708
0点

>ほとんどがきれいに撮れていました・・・
ってことは感度は? 800〜1600?
サンプルUPして下さい。
書込番号:5893864
0点

>特に手ぶれ防止はすごいと思いました。
それほど良いのですか、ん〜
やっぱりK10Dいいな〜
書込番号:5893931
0点

このまえ横浜にピストンでいってきたときのサンプル上げてみました。
私は初心者で小雨が降っており、あまりぬらしてはいけないと焦っており何も考えられず撮りました。
やっぱり手ぶれ補正はとても手助けになっています、これまでその恩恵に授かったことがないのでなおさらです。
あくまでSSの例で、望遠の焦点郷里でどうなるかはわかりません。
レンズはシグマ17-70mmです。
あと小雨が降っており幻想的になるかなっと思っていたのですが、赤色、青色ライトがかなり違和感ある絵です。
なんでしょうか、ちょっとイメージと違ったのでびっくりしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=2DLkNLSEUJ
書込番号:5898075
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさん、はじめまして。
今週ようやくK10Dを購入し、ひたすら奮闘中でありますw。
昨年はネオ一眼からK100Dに持ち替えたばかりなので、しばらくは様子見としていたのですが、ここの板を見ては・・・。
懐具合が寂しいので、年末・年始商戦を待って各所で価格交渉しましたが
キタムラ 107800円(現金)
ジョウシン 105000円(P引後)
ヤマダ電機 104000円(P引後)
金額はまあまあだけど納期に関してあまり良い返事なし。
年が明け、家族で出かけたショッピングセンター
妻の買い物の待ち時間に、店舗内にあるエイデンへ
初売りだし「10万になりませんか」ってダメ元で言ったら、103000円でとの回答w。
納期も、1週間位でとのことで、
さらに少し値切り 102000円(現金)での買い物となりました。
さっそく、お気に入りのFA43Limをつけて、子供を撮影をしましたが う〜ん いいわこれ! って感じです。
すごく解像感があって、子供はOKですが、妻は撮らしてもらえないかもw。
使いこなすまで時間が掛かりそうですが、これでまたまた楽しいカメラライフが送れそうです。
でも、このカメラ罪なんですよね。
とたんに欲しいレンズが増えてしまいました^^;。
みなさん、これからよろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。
確かにこのカメラを使い始めると、もっといいレンズを試してみたくなりますね。
このカメラならきっといいレンズの実力を100%発揮してくれるはず・・・と。自分の実力が100%発揮されていないのを棚に上げて・・・(汗)。
これもPENTAXの一つの戦略かと。ボディーで損して、レンズでもと取れみたいな。
まぁそれを知っていても止まりませんね、レンズに対する欲望は・・・(笑)。
書込番号:5894682
0点

恥ずかしながら、無駄にレンズを買っております。
FA43limとK10D、ベストバランスと思います。ポートレイトでしたら、これを超えるのはなかなか難しいのでは?
書込番号:5894734
0点

購入おめでとうございます♪
私のK10Dのファーストショットも43mmで我が子でした(^^ゞ
K10DってLimitedや☆レンズ使うとレンズの良さを余すコトなく出してくれる印象があって…発売まであとちょっとに迫ったDA☆にも期待が高まっちゃいます♪
書込番号:5894979
0点

>さっそく、お気に入りのFA43Limをつけて、子供を撮影をしましたが う〜ん いいわこれ! って感じです。
よかった、よかった。
かっこつけて単焦点かってると、ますます「妻は撮らしてもらえないかもw。」状態になるで〜、情けない野郎!
あとは使いまわしの菊、ズームかな〜で、これでいいじゃないの。
FA43って若い女の子をエレガントに撮る時に使いたいね〜。
書込番号:5895004
0点

K100Dを買った時点で、もうこの道は決まっていたのかも知れませんね・・・・。w
K10Dご購入おめでとうございます!!!!
ネオ一眼もいいですが、一度、デジイチ使っちゃうと、もう後には戻れない私ですw。併用はできますが・・・。
シャッター音とかからしてネオ一眼って今から思うと「カメラ!!」って感じがしないんですよね・・・・w。
書込番号:5895035
0点

>かっこつけて単焦点かってると、ますます「妻は撮らしてもらえないかもw。」状態になるで〜、情けない野郎!
>あとは使いまわしの菊、ズームかな〜で、これでいいじゃないの。
>FA43って若い女の子をエレガントに撮る時に使いたいね〜。
以上、誰からも撮ってもらえないおばさんの独り言でした
書込番号:5895166
0点

いやいや、しっかり化粧で肌を整えて、多灯フラッシュで絞り開放気味だと、ふんわり柔らかく、線も細いので、少々年上のオネイ様も問題ないと思いますよ。
表情は歯を見せない微笑程度に留め、目は垂れるほど笑わず瞳の奥で笑う、そして少しでも大きく見せようと額に皺が寄るほど目を見開かなければ・・・・。
あとは、デジタルならではの、ほんの少しのレタッチで素敵な写真の完成です。
仕上がった写真を被写体やレンズのせいにしてはいけませんよ。
書込番号:5895332
0点

Kazmanさん ご購入おめでとうございます。
小生まだこのカメラの機能十分使いきれていませんが、
撮るごとに楽しくさせてくれて、当分終わりはなさそうです。
>とたんに欲しいレンズが増えてしまいました^^;。
あら!? もう沼の女神様が微笑みかけてきましたか!
いらっしゃいませ!
書込番号:5895523
0点

みなさん、心暖まるコメントありがとうございました。
このカメラ使えば使うほど、撮る楽しさを広げてくれそうです。
早くカメラとレンズの実力が出せるように腕を磨いていきたいと思います。
>パスワードが入らない(×_×)さん
>⇒さん
FA43LimとK10Dの組み合わせとても気に入っています。
でも、最近FA77Limも気になっていたり・・・。
>tai-tai-taiさん
わたしも、K100D買ってからメッキリ使わなくなってしまいました。
ブログ拝見しましたが、タムロンA09との組み合わせも良いですね〜。
>潤也の父さん
沼の女神様は遠くから眺めるようにしたいと思いますw。
お〜こわ!
書込番号:5897451
0点

[5897451] Kazmanさん
お前さん、わたしにたいする謝辞はなしかい?
書込番号:5897723
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
本日、立ち寄った某家電量販店で展示品に触れさせてっもらっていると店員さんにボディだけならキャンセル品がありますよ!
と声をかけられました。
もう物欲の神様のスイッチが入ってしまい、K10Dボディ・バッテリーグリップ・ストロボAF540FGZ
SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
予備バッテリー・液晶保護フィルムを買ってしまいました。
バッテリーグリップとレンズは1週間以内に入荷予定で
今はじっとボディだけを眺めています。
実は今月、D200やVR18−200のレンズやストロボなどニコン製品一式を処分したんです。操作感は良かったのですが・・・好みですが私はシャッターの振動は「カコーン」とある程度あるほうがカメラが生きてる感じがして好きなんです。D200のシャッターは私には品が良すぎました。他に高感度撮影など、もうこれ以上は書きませんがK10Dの機能はは私には魅力タップリの内容でした。
D70→D200と憧れだったニコン製品を手に入れた時の感動は忘れません。しかし、一番最初に買ったのはペンタックスの一眼レフでした。原点に戻って撮影を楽しみたいと思います。
今は今後発売予定のスターレンズが楽しみで仕方ありません。
資金づくりに仕事がんばらないと!
近くにカメラ好きに知り合いがいないのでうれしくて書き込んでしまいました。訳のわからない内容で申し訳ありませんでした。
0点

のうっちゃんさん
購入おめでとうございます♪
スターレンズもいいですが、
パンケーキをはじめ、ペンタには個性的なレンズもたくさんありますよ。
最初の一眼レフがペンタならまだレンズが残ってますか、
ペンタは昔のレンズも使えて、しかも手ぶれ補正も効きますからいいですよ。
スクリューなら、マウントアダプターKを。
書込番号:5894750
0点

思い切ったことをされましたね。
しかし、K10Dを気に入られたんでしょうから、良かったんでしょうね?
K10Dで意外だったのは高感度時の画です。ISO640ぐらいで撮ると、なんだかフィルムの粒状感を思い起こさせるようなノイズが出ます。ノイズリダクションの効かせ方がうまいせいか、ノイズの粒子が細かくて自然なんです。
ノイズなんか無い方が良い、懐古趣味もいい加減にせい、という方もあるかもしれませんけどね。
書込番号:5894754
0点

ご購入おめでとうございます!!!
私はD200に興味があったりしますが、K10Dの良さをそういっていただけると自信を持って使うことができそうです!
パスワードが入らない(×_×)さんがおっしゃっていますが、私もK10Dの高感度画質、けっこう気に入ってます。
K100Dとの比較で購入前まで「高感度画質=K100D>K10D」と思っていましたが、ふたをあけてみると仕上がり感は私はK10Dのほうが好きでした。
書込番号:5895031
0点

>D200やVR18−200のレンズやストロボなどニコン製品一式を処分したんです
>D70→D200と憧れだったニコン製品を手に入れた時の感動は忘れません。
>もう物欲の神様のスイッチが入ってしまい、K10Dボディ・バッテリーグリップ・ストロボAF540FGZ
SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
予備バッテリー・液晶保護フィルムを買ってしまいました。
もう物欲の神様のスイッチが入ってしまい・・・・・おっしゃるとおりですね〜。まあ、ニコンのD1Xへと華麗に移行しなかったところが、ポイントだと思うけど、ペンタなら債務奴隷になる心配はありません。
書込番号:5895042
0点

う〜〜ん、D200からの移行とは。私は*istD, K110D, K10Dと
レンズ約20本を持っているペンタファンですが、D200+VR18-200と、
たとえばK10D+DA*50-135mm(3月発売予定)のどちらかをあげると
いわれたら(要するに自分の懐を痛めない場合)D200をとりますね。
K10Dは大変コストパフォーマンスの優れたカメラですが、
総合性能ではD200が上でしょう。乗り換えられた動機を
聞きたいものです.....まあ八方美人をとるか、ひとつだけ
でも惚れたところがある人を選ぶかなのかなぁ。
書込番号:5896748
0点

パラダイスの怪人さんへ
そうですよね、ペンタックスには個性的なレンズがたくさんありまよね!今後発売してくるレンズのラインナップにすごく期待しているんです。このカメラの貢献でレンズメーカーも本気になってくるでしょうね。楽しみです。
パスワードが入らない(×_×)さんへ
本当に思い切った事をしたと思います。
でも気に入ったのだから仕方がないんですけどね・・・
後悔してませんよ(≧∇≦)ノ彡
tai-tai-taiさんへ
やっぱりK10Dいいですね!D200に負けていませんよ!
自信を持って使えるカメラです。
いろいろなモード設定やRAWの現像までもが可能なので自分のスタイルを見つけるのも楽しみの一つです。
すばらしいカメラの一言です。
秀吉家康さんへ
K1Dでフルサイズが出れば買っちゃうかもしれません(笑)
ヘンリースミスさんへ
レンズ20本!すごいですね!ペンタックス一筋なんですか?
今後ともご教授宜しくお願いいたします。
最大の変更の理由は等倍にしたときの縞々のノイズだったのです。発売当初から問題となっていましたね。私のは固体の問題かひどかったのですかね?人気の35mmF2Dでも強烈なノイズが・・・
この価格でこれは無いだろうと・・・
そんなところへこのカメラが発売となったのです。
K10Dに移行して私はクラスダウンしたとは思っておりません。
ボディがエンプラになっただけで、それ以上の機能がこのカメラには詰め込まれています。
金属系のボディは冬場などカメラを触ると冷たいのですがエンプラなどはすぐに自分の肌の温もりがカメラに伝わっていい感じです。
と、まあそれぞれの好みの問題ですがK10Dは大切に使っていきたいカメラだなと思います。
書込番号:5897058
0点

>今は今後発売予定のスターレンズが楽しみで仕方ありません。
ぜひ、DA★60-250mmF4を買ってください。
他の2本はD200でも同じ味を楽しめます。
ニコンとペンタックスはレンズを互いに付け替えて使えませんので
私はしばらく両方もっていると思いますが。
書込番号:5897587
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日も紹介させていただいたのですが、25年前の
Mシリーズのレンズ(85mm)を付けた続報です。
レンズのよさもあるのですが、改めてこのK10Dの描写の
綺麗さが際立つ組み合わせだと思われ、再度紹介させて
いただきます。
http://regulus.exblog.jp/5306337/
昨日紹介させていただいた画像は、アップに耐えられなかったのですが、
今日の画像は部分的に等倍トリミング画像も併せて載せています。
お子さんとか撮られる方もたくさんいらっしゃると思いますが
参考にどうぞ・・・
0点

85oでF2って強烈に被写界深度狭いでしょうww。
5oないんじゃないでしょうか。。。。被写体までの距離にもよりますが、近接じゃあ・・・・、厳しいですよね・・・。
書込番号:5884527
0点

tai-tai-taiさん・・・
そうですねぇ・・・ま、f/1.4ほどじゃないのでしょうけど
銀塩より被写界深度が狭いのは確かですね。
でも描写は綺麗です。
書込番号:5884679
0点

n@kkyさん こんにちは。
いつも晴れの日と申します。
ニコンユーザー(D80)ですが、すみません。
凄い、これが25年前のレンズですか?
K10Dとの組み合わせで、この描写力。
肌の感じがいいですね。
書込番号:5884948
0点

いつも晴れの日さん・・・
こんにちは。そうなんです・・・
今から25年前・・・ニコンF3とペンタックスのLXは
ガチのライバル機同士だったんですけどねぇ・・・
レンズのラインナップには国内最大焦点距離の
2000mmレフレックスなどという滅茶苦茶巨大なレンズが
あったりしたものでした。
ペンタックスにもそんな時代がありました(遠い目)
ま、そういう古き良き時代のレンズっていうワケです。
書込番号:5885063
0点

肌・・・まあ、普通かな〜。絞ってもこんなにソフトフォーカスになっちゃいますか。
書込番号:5885559
0点

秀吉家康さん・・・
ソフトフォーカスの定義は難しそうですね。
まぁベス単フード外しほどじゃないですが、そこはかとなく
わずかに滲んで綺麗でしょ?
書込番号:5885960
0点

画質の評価、好みは 人それぞれだな〜と、改めて思いました。
書込番号:5895501
0点

世の中色々ですね。
カリカリ、トゲトゲ、塗り絵ベッタリの画質が好みの方もいれば
フワッとした画質が好みの方もいる・・・
それぞれ好きなボディと好きなレンズで撮ればいいんです。
趣味の世界ですからねぇ・・・
書込番号:5895522
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
12月中旬から通販で注文していましたが、2月以降の入荷と言われてしまいました。一昨日、ビックカメラ有楽町店へ夕方立ち寄ったところ1台だけ予約キャンセルのK10Dが残っていましたので、即決購入しました。レンズはsigmaの18-200mmを同時に購入しました。翌朝カメラの設定をしたところ、時々電源が入らないトラブルが起きました。バッテリーを抜き差しすると起動します。特にスリープ状態からの起動はほとんど出来ませんでした。早速、新宿のペンタックスのサービスに持ち込みました。分解の必要があるとのことで約1時間ほどで修理が終りました。部品の不具合だったようでした。早速今日試し撮りをしてきました。さすが手ブレ防止は効いていました。暗い温室の中でかなり低速シャッターでもブレませんでした。今までE-1、E-330、コニカミノルタSweetDと使ってきましたが、それらと比べてかなり使い勝手が違います。本当にデジタルの感じです。今まで使っていたデジカメは昔のアナログ感が残っていました。使いこなせるまで少し時間がかかるかもしれません。RAWで撮りますので付属のソフトには不満です。
0点

のんびりshigeさん こんばんわ〜
K10Dご購入おめでとうございます。(~0~)
ところで、RAW現像はどのような点がご不満ですか?
私は結構使いやすいと思っていますが。
αSD付属のまったく使い物にならないソフトと比べれば段違いだと思いますよ。
私は特別不満はなかったのですが、最近はDNGで撮って無料のadobe Lightroomで現像しています。
ペンタの付属のRAW現像ソフトがご不満ならば一度試してみてください。
または、定番のsilkypixはどうでしょうか?
書込番号:5893726
0点

こんばんは。
PENTAX,OLYMPUS,Nikon私もRAW現像ソフトには不満大です。istDの頃から使っているのですが、特にVer.3になってからの動作の重さ、何か設定しようとするといちいちむやみやたらに開くウインドウが気になってなりません。直感的には使えない印象大です。IntelMacではPhotoBrowserはやたらにフリーズしますし、全く使う気になりません。本当にUniversalアプリなのか疑っています。同じマシンでSILKYPIX3.0は比較的軽快に動くのに、なぜ純正ソフトの使い勝手がこんなに悪いのか、理解に苦しみます。
書込番号:5893844
0点

>付属のソフトには不満です
私は全然、不自由なく現像出来ると思います…?
実際、silkypixを買ったにもかかわらずインストールすら
してません! ←コレも問題か(笑)!
ナニが“不満”なのかチョット興味あります(笑)。
書込番号:5893884
0点

すみません。書きかけでマウスが滑ってしまいました。
本当は、こんな感じで書きたかったのですが・・・
PENTAX,OLYMPUS(OLYMPUS STUDIO),Nikon(Capture NX)の現像ソフトを使ってみましたが、別売りソフトとバンドルソフトではどうしても使い勝手や機能には大きな差ができてしまいますね。しかし別売りソフトがないPENTAXはどうしてもバンドルソフトに頼るしかないわけで、とすると私もPENTAX純正のRAW現像ソフトには不満です。
(以下同文)
中途半端な送信をした自分があまりに情けないのでアイコンは「哀」です。
書込番号:5893965
0点

やはり何処のメーカも添付ソフトはオマケの域を脱しませんし、PHOTO Laboratoryはチョット使いづらいですね。
各社使ってきた中で現在添付ソフトがマトモに使えるのはキヤノンのDPPだけだと思います。
PanasonicL1もまんまSILKYPIXなので良いですけど(笑)
Adobe Lightroomは現像が早くて良いですけど、もうすぐ有料になりますね。
私はSIKYPIXがメインですけど、ユーザーフレンドリーな操作で使い易さはピカ一でしょう。
書込番号:5894064
0点

付属現像ソフトはインターフェイスがイマイチなんで
ぱっと見であんま使う気がおこりませんねえ。
フォトブラウザーも基本もっさりだし。
使っていて気持ちいいとは言い難いです。
書込番号:5894208
0点

付属ソフトは、型落ち品のSILKYPIX 2.0がベースで、
インターフェイスは少し違うけど使用感はほとんど同じに感じます。
当面はこれで充分かな。悪くないと思います。
書込番号:5894277
0点

のんびりshigeさん
運良く手に入れられたのに災難でしたね。
まあ、すぐ治って何よりです。
この前の日曜日にビック有楽町ではキット、ボディともに
在庫がありましたが、けっこう売れてるるんですね。
PPLも3になってなかなかいいと思いますが、
私はSikypix3.0を使ってます。
フリー版やお試し版もありますので一度お試しを。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
K10Dは綺麗な写真を簡単に撮れる所へすぐに連れて行ってくれますが、
なかなか奥が深いようで、使いこなすには苦労をしています(^^ゞ
書込番号:5894313
0点

http://www.bisha-kasha.jp/001/67.html
■付属ソフトについて
谷口:付属ソフトは今回かなりバージョンアップしていますね。SILKYPIXというかなり定評のあるソフトのエンジンを使っています。しかし正直、使ってみての感想は重い。パソコンによって処理能力が違うのは仕方ないことかもしれませんが、それにしてもちょっと重い(遅い)かなあと。
池永:まだ実際に使っている人は少ないと思うのですが、パソコンに1G以上のメモリが搭載されていればまったくストレスはないです。512MBくらいだと、動作が重たくなってきてしまうようです。
谷口:それを回避するための技があったんです。パソコンの「ツール」から「オプション」を開いて、「その他」を開く。そこを「カラーマネージメントをしない」に設定すると、動作が軽くなるんですよ。これはすばらしいソフトなので、ぜひ使っていただきたいですね。
書込番号:5895194
0点

1月13日に念願のK10Dを購入し、すぐに のんびりshigeさんと同様の症状、電源をONにしてもカメラ上部の液晶パネルにバッテリーの残量が表示されるだけでその他は全く起動しないというものです。バッテリーを抜き差しすると起動しますが、しばらくすると同様の症状になりました。
地方在住の為、現在ショップを通じてメーカーに送付、入院中です。
のんびりshigeさんの文面より簡単に部品交換にて直りそうなので安心しました。退院が待ちどうしいです。
書込番号:5895292
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ようやく皆さんに遅ればせながらもK10Dを手に入れることができました!!
まだ充分に使いこなすというまでにはいきませんけれども、良さがひしひしと伝わってきますね。
AFも確実に速くなっていますしなんと行っても防塵防滴というのはありがたいです。仕事柄どうしても埃や雨には悩まされてきたものですから・・・
とにもかくにも今はほうずりしながら、カメラを見つつ。「ムフフ」となっている状態です。
これで少しは仕事に行くのも楽しくなる・・・と良いな
0点

DSボーイさん
購入おめでとうございます。
後残っている巨匠は・・・(^^ゞ
書込番号:5891095
0点

ご購入、おめでとうございます。
ようやく、少しずつ出回りはじめたようですね。
なかなかこのK10Dは奥が深くて、ムツカシイデジイチですが、思う存分使ってあげてください。
そうそう、キャンペーン応募もお忘れなく。
書込番号:5891452
0点

DSボーイさん ご購入おめでとうございます。
予約でしたか? それとも店頭ゲットだったんですか?
>「ムフフ」
お姿思わず想像してしまいました!
書込番号:5891497
0点

>なかなかこのK10Dは奥が深くて、ムツカシイデジイチですが、思う存分使ってあげてください。
ほんと、ほんとですよ。nanzoさんのおっしゃるとおりですよ。
今朝は雨が降っていますから、デジタルプレビューで見て、露出補正を1コマ上げ、コントラスト、シャープを1つ上げ、更に拡張ブラケットのシャープを±1づつ設定して撮ったら、まさに目からウロコ。
これ以上は望む必要がないほどの好みの画像が出ました。
当に名機。使っている内に新発見。
ワクワクするほど楽しいカメラですよ。
書込番号:5891521
0点

皆さん早速の返信ありがとうございます。
パラダイスの怪人さん、こんばんわ
いや、まあ予定通りといいますか、でもじっくりと待たせてもらいました。
でもこんなへまするやつは巨匠ではないです(笑泣)
nanzoさん
確かに手強そうな印象は受けます。でもその分しっかりと使いこなせた時の感動は大きそうです。
キャンペーンは本日送付してきました。
潤也の父さん
自分は予約で購入しました、ボディのみですけれど大体2〜3週間ほどで店に届いたようです。取りに行くのは遅くなってしまいましたけれどもね。
ブログにも書かせていただきましたけれども濱☆ファンということで、こちらも応援に行く時にはムフフですね。
@とんぼさん
確かに、拡張ブラケットなんか使うのかなと思ったのですがこれはこのクラスのカメラになると必須ですね、それを今日実感しました。
しかしその分自分好みのセッティングにできる、その幅が広いともいえますよね。それがこのわくわくの源なのかもしれませんね。
書込番号:5894593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





