
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月4日 21:43 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月4日 20:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月4日 20:31 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月4日 13:15 |
![]() |
0 | 15 | 2007年1月3日 22:31 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月3日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
昨年12月23日に、K10Dを買うことができ、24日から26日に東京に行き夜景をとってきました。SRの成果が有り1/15前後での撮影となりました、以前はistDを使用していましたが、操作性が大幅に向上しています。Fnボタンが便利です。
カメラ PENTAX K10D
レンズ SMC PENTAX-FA*24mmF2 AL[IF]
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=862812&un=134067
0点

お写真拝見いたしました。ディズニーランド、よく撮れていますね。
もう3年も行ってません、この写真を拝見して夜のディズニーランドが撮影したくなりました。
書込番号:5839921
0点

アルバム拝見しました。手持ちですか〜。まあまあな雰囲気ですね〜(あえてお上手は言わない主義)。こんどはしっかり三脚を使って、ミラーアップで、絞りをもっと絞って・・。WBは「オート」と「白熱灯」で撮影されるとすごい写真になるかもしれませんね〜。期待していますよ。
書込番号:5840053
0点

titan2916さん,秀吉家康さん 感想有難うございます。PENTAX PHOTO BrowserにてRAWよりシャープを強くして現像しております。WBはオート、モードはM、露出は適当。三脚は荷物になる為、あえて手持ちでSRを試すために撮影しました。三脚を使用しF5.6ぐらい絞ると画質が向上すると思いますがやはり荷物になる為に躊躇してしまいます。1/15及び1/8で撮影が可能のことが実感できました。
書込番号:5840663
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
以前眼鏡利用者の拡大アイカップのスレがありましたが、私も眼鏡利用者なので、
付けたり、外したりしてどっちが良いか迷ってました。
どっちつかずの優柔不断です。
そこで接眼部分のラバーを切りとってしまおうかとも思いましたが、
ちょっといじくってみるとラバーがプラスチックの板の裏にはまっていって
うまい具合に収まりました。
こちらの林檎主義同盟のアルバムに画像をアップしてます。
http://photos.yahoo.co.jp/hiroktko46
眼鏡だと若干四隅がけられますが、普通の状態で使うよりはましです。
すでに既出のネタだったらごめんなさい。
0点

私はCanon機でこのアイカップを利用していますがめがねをかけていなくてもやはり4隅は少しケラレますね。
こんな力技があるんですねぇ。参考になりました。
個人的には凄く曇りやすいのが悩みの種です(^^;
書込番号:5834600
0点

なかなか、いいかもしれません。
私も普段はコンタクトなんですが、
メガネ掛けると・・・たしかに4隅みえなくなりますね。
拡大カップのレンズの形状に問題ありですね。
>HakDsさん
確かに、この間カウントダウンの時は白くなってしまいました。
書込番号:5834761
0点

いずれラバーが伸び切ってしまうでしょうから、予備のラバーを幾つか買って置かないと、生産終了になったら悲惨ですよ。^^;
私は初代 Kiss D を買った時、いずれバッテリーグリップを買おうと思ってのんびりしていたら既に生産終了で手に入らなくて悲しい思いをした事があり、以後は、本体を買う時は必ずバッテリーグリップも一緒に買う事にしています。
書込番号:5835016
0点

hiroktkoさん
情報ありがとうございます。
まさにコロンブスの卵で、目から鱗が落ちました♪
いろいろやってみるもんですね。
まだ、私の場合四隅のケラレは残っていますが、
このまま使ってみます。
書込番号:5835019
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさま、あけましておめでとうございます。
発売日に手に入れ、年末年始大いに楽しみました。
あれよあれよと言う間に3本の単焦点レンズも増えてしまいました。(^_^;)
DA21mmF3.2AL
FA50mmF1.4
DA70mmF2.4
最近、出かけるチャンスがあった神戸で、SR機能と単焦点レンズの使い勝手を試してきました。夜景、暗い室内を問わずすべて手持ちで撮影できました。感度は場面により1600まで上げて撮影してます。
SR機能・・・・充分満足です(^^)/
単焦点レンズ・・軽い、明るい、その場の雰囲気が写るような・・(^_^;)
自分で自分にクリスマスプレゼントとお年玉を上げたようなものですね。(^^)
0点

見慣れた神戸の風景ですがよいですねぇ。
手振れ補正があると撮影の幅がぐっと広がりますね。
タワーにはまだ上ったことがないのですが、70mmくらいでモザイクの全景が入るくらいなんですねぇ。
今度試してみます。
書込番号:5834776
0点

夜景撮影に手持ち前提で出かけられる気楽さはいいですネ(^-^)/
書込番号:5840286
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
さて、先日来K10D,D200,D80の比較画像をUP(http://www.digital1gan.com/2006/12/pentax_k10dnikond200nikond80.html)してきましたが、今回RAWデーターもUPしました。
ただ思いだけで意味がいと言われていますが、興味のある方が沢山いらっしゃるようなので懲りずにUPしました。
http://www.digital1gan.com/2007/01/k10dd200d80raw.html
絞り優先オート、ホワイトバランスオートで撮影した画像です。
0点

ダウンロードしていじくってみました。
やっぱり同じ光学系じゃないと。
やはり、今だったらトキナー12-24や魚眼を使っての比較になっちゃうのでは。
あ、そうだ、タムロンのMFレンズだったら全く同じ光学系で比較できますね。
書込番号:5835307
0点

やはりレンズの差が大きいようですね。逆に言うとボディーの差はそれほどでもないような。露出や色の傾向の差はありますが。
中央付近はK10Dが良く、周辺はNikonの2機種が良いような印象を受けました。ただ、DA18-55が個体差なのか右側が片ボケしているような気がします。
書込番号:5838874
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ちょいとタイトルはオーバーですが、K10D持って
元旦早々スキー場行って滑ってきました。
バッテリーグリップ、28-300mm付きのK10Dは終始
首からブラ下げたまま。レンズキャップも一度もはめません。
http://regulus.exblog.jp/5238479/
あまり気温は下がらず、氷点下2〜4℃くらい。
(これなら市内とほとんど変わらず)
雪も降っていなかったけど、まぁ万が一転んだ時には
耐雪、耐衝撃テストになってしまうかな?とは思いましたが
幸い転びませんでした。
ただ首からブラブラぶら下がっていたので、結構振動とか
ストックのグリップに無意識に当たっていたことは
ありえたかも知れません。
いちばんの「収穫」は、分厚いスキーグローブをはめた状態でも
概ねストレスなく撮れたことですね。
以前使っていた*istDSだと、小さすぎてグローブはめると
カメラをグリップすることさえままならなかったですから・・・
あと、連写性、AF-Cの追従性は私の使う限りは
全然問題ないと思います。
このスキーヤーを300mmでこのように撮れれば、運動会で
コドモが走っている様子はもっと綺麗に撮れると思いますよ。
なお氷点下、振動が多々ある状況で多く撮りましたが、
最近書き込みで目立つ「書き込み不良」や「画像の一部欠け」
などという不具合は一件もありませんでしたのでご報告
申し上げます。
0点

>バッテリーグリップ、28-300mm付きのK10Dは終始
>首からブラ下げたまま。
結構ハードに使われましたね。
それで問題ないとはよかったですね。
書込番号:5830537
0点

n@kky さん こんにちは
結構ハードに使用されてますね。
私のK10Dは過保護に育ってます 笑
書込番号:5830672
0点

滑走シーンの写真、少しシャープさが足りないように見えるのは気のせいでしょうか・・・
書込番号:5830686
0点

ヒコーキ撮りしてみましたけど連写性、AF-Cの追従性は良さそうです。
書込番号:5830729
0点

n@kkyさん 、大した実験なかなか出来るものではありません。
ありがとうございます。
−2〜4度、ブルッ。聞くだけで寒気がします。
まあカメラのよさは証明されたとして、
スキー1級。コレがすごいっ。
その頑強な体に任せて今年は質、数ともにすばらしい写真が完成しそうですね。期待しています。
書込番号:5830742
0点

lay_2061さん、⇒さん・・・
転ぶとかひどくブツけるというアクシデントがなかったので
まぁさほどハードではないです。
メーカーは従来よりはハードな使い方まで想定して作っていると
思うので、その性能を存分に発揮させてあげたいものです。
Clara-Schumannさん・・・
シャッター速度が1/180秒、絞りがf6.3、焦点距離が300mmですので
被写体ブレです。流し撮りです。
ズッコケさん・・・
迫力ある飛行機撮り、楽しませてもらっていますよ。
500mmのもありましたよね。
@とんぼさん・・・
全然頑強な体じゃないです。むしろモヤシっ子なくらいで・・・
多分、カメラの方が頑強でしょうね・・・
書込番号:5830802
0点

n@kkyさん、Blogの方は時々拝見させて頂いています。
>首からブラ下げたまま。レンズキャップも一度もはめません。
無茶なされてますね。
自分はLowProのウエストバックに入れて滑ってきましたが、
さすがにDSに比べると腰にきました。
書込番号:5831575
0点

ナン・ザ・グレートさん・・・
無茶じゃぁありません。
私はメガネをかけていますが、メガネはいつも剥き出しですし・・・
レンズキャップは保管中もカメラ装着中も一度もハメません。
面倒なだけです・・・
あっ、ナン・ザ・グレートさんのスキーの写真も見せて
いただきました!迫力満点ですね!
ワタクシもそういうのが撮りたかったんですが、あいにく
あんまり上手なヒトが滑っていなかったのと、光線が
順光でベタな写真しか撮れませんでした・・・
書込番号:5831650
0点

>バッテリーグリップ、28-300mm付きのK10Dは終始
首からブラ下げたまま。レンズキャップも一度もはめません
これはカメラ虐待では(笑い)。スキーの出来る方が羨ましいです。
書込番号:5832962
0点

皆さんこんばんは、n@kkyさんほどの過酷なテストではありませんが、私も先日激寒の地でK10Dを使う機会がありました。その激寒の地とは北海道 納沙布岬です。そうです、初日の出を最東端の地で拝もうと出かけてきました。(ちなみに私は東京在住だったりしますが・・・(笑))。
で、相当な寒さを覚悟して行きましたが、今年はそれ程でもなかったようで、昨年もこの地にいた私の両親は「今年は随分暖かい」と言っていました。それでも気温はマイナス10度前後ですので、人間にとってはかなり辛い状況でしたが、我がK10Dはへっちゃらでした。隣のNIKON使い(しかも2台体制)のおじさんは、日の出直前までボディー、モニター周りにホカロンをびったり貼り付けていましたが、素のK10Dでも何も問題はありませんでした。まぁ普通の人のコンデジや携帯の写メールも問題なく使えていたので、K10Dに限らず全く問題ないのでしょうね・・・。ですが、いい経験になったと思います。
書込番号:5833305
0点

秀吉家康さん、gyuchanさん・・・
人間の使う道具ですので、あまり「腫れ物に触れる」みたいな
扱いはしたくないです。
でも決して虐待扱いもしていませんので・・・(笑)
二年前に買った*istDSでも実はあまり変わらない使い方を
していました。
スキーにも持ってったし、マイナス10℃の外気から湿度ムンムンの
屋内に持ち込んだり・・・カメラ背面に誤ってビールを
かけちゃったことも・・・
でも故障一つせず健気に頑張ってくれていました。DSは手元には
ありますが、現在はほとんど使っていません・・・
あと・・・スキーに持ってって、「転んだらどうするの!?」
っていう向きもあるかも知れませんが、こっちでは普通に
カメラ片手に雪に覆われた歩道を歩いていても、いつ転んでも
おかしくない環境ですので・・・
書込番号:5834038
0点

スキーでは流石に一眼は持って行きません。
書込番号:5836398
0点

よこchinさん・・・
今までのところ、風呂以外の私の行くところは全て
K10D帯同です(爆)
書込番号:5836439
0点

>>n@kkyさん
>>今までのところ、風呂以外の私の行くところは全て
>>K10D帯同です(爆)
えっ!アンナとこもコンナとこも。。。バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:5836681
0点

よこchinさん・・・
あはは、はい、ススキノの飲み屋でもラーメン横丁の
ラーメン屋でも(笑)
書込番号:5836719
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
カメラマンwebのK10DBlog結構更新されているんですね。
今回はTAvモードの使い方です。とてもわかりやすく、なるほどと思ってしまいました^^。
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=14
ブラしたくない場合、ブラしたい場合、TAvモード結構使えそうですね。
0点

絞りを固定して流し撮りしたい時等に有効活用出来そうですね♪
書込番号:5830798
0点

TAvモ−ド?
年末近くにK10Dを手に入れていろいろ設定を試していたとき、TAvモ−ドで撮影してみたらシヤッタ−スピ−ドが変わっていました。
絞りとシャッタ−スピ−ドとの組み合わせが感度範囲外での場合こうなるのでしょうか、それとも初期不良? ペンタ社の休みが明けたら確かめてみるつもりですが----
書込番号:5830876
0点

メニューの設定に
「連動外の自動補正」という項目がありますが、
それ、関係ないでしょうかねぇ?・・・
ワタクシ個人的には連動外になってもあくまで
適正露出に補正してくれた方がありがたいですし・・・
書込番号:5830898
0点

Atvが使えますね。それにしてもこのK10D.
車のベンツみたいですね。
頑丈で、使っている内に1つ、また1つと新発見。フーン、良いカメラを作ったものだなー。
書込番号:5830926
0点

「TAvモード」私が購入後一番期待しているモードです。(^-^)/
書込番号:5836421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





