
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月2日 16:19 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月1日 20:52 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月1日 13:01 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月1日 00:57 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月31日 22:50 |
![]() |
0 | 15 | 2006年12月31日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
明けましておめでとうございます!
ユーザーの方は、この年末年始に思いっきり楽しんでいる
事でしょうね。
まだ購入待ちの方々も、1日も早く手にてきる日が来る事を
祈っています。
さてさて。
僕もこの1週間ほどでやっと何度かK10Dをいじれる時間を
作る事ができ、ちょこっと遊びに行ってきました。
レンズは本体と同時にキットレンズ・FA35mm・FA75−300mmの
3本を購入しました。
75−300はほとんど年に数回のイベント用、とりあえずの
メインはキットレンズとFA35mmです。
キットの18−55ですが、きちんと撮ればナカナカ良い感じ
ですが、ちょっと外しやすいかなぁ・・という印象を受けました。
同じキット用のレンズとしてE500の14−45mmも持ってますが、
実力は(本体K10Dの力をもってしても)「・・・かも?」
・・な印象です。
ところがFA35mmは違いますね!
さすが隠れスターの別名通り、「おおっっ!〜☆」と
唸ってしまいました〜(^^)
18−55mmは“あっさりシャープ”だなぁと感じましたが、
FA35mmは“しっとりシャープ”と言うか・・、
“あったかシャープ”と言うか・・。
ペンタックスレンズの“味”はたぶんこういう事なんだろうなぁ
と思いましたが、長年の先輩方のみなさん、いかがでしょうか?
まだまだこのFA35mmの「上」をいくであろう多数のレンズが、
僕を沼に引きずり込もうと待ち構えているようですが(笑)
最初に買った3本で暫くは充分だろう・・とも思ってましたが、
DAパンケーキとかLinitedとかとかとか、、、、、
う〜〜ん、こりゃ気をしっかり持っていないとヤバイなぁ(^^;
・・なんて、撮った写真を見ながらPCの前で一人でニヤニヤ
しちゃってる元旦でした。
0点

あけおめ、手にした喜びから約1ヶ月
お正月何撮りましょう、
家族写真も良いですね
旅行だとなお良いでしょうね
私も遊んでおりますが、あてもなくモデルを撮ってみました
モデルはモデルでもプラモデル
正月そうそう付き合ってくれるお姉ちゃんも居ませんしね
K10Dを買って出歩けなくなった正月と言うことで、
シグマの17−70を愛用しておりますが寄れるのが又面白いですね、沼にははまりたくない今日この頃
書込番号:5828928
0点

あけましておめでとうございます。
>とかとかとか
そうそう、そうですよ♪
ペンタには個性的なレンズがたくさんありますよ。
楽しいペンタ沼でお待ちしております(^.^vぶぃ
書込番号:5829914
0点

コレイイ!さん、あけましておめでとうございます。
>ヤバイなぁ(^^;
そう!ここの口コミを覗いているとヤバクなります。
>迫力満点☆
>見栄えが最高!
>写りも大満足♪
>絶対おすすめ。
>コストパフォーマンスは最高レベル。
>圧倒的に1票!
>金属ボディー^^。
>パンケーキ。
>絶対おすすめです。
>いいね〜、コレ。
こんなの書き込まれますからねぇ〜。
私は今、コレイイ!さんの
>“あったかシャープ”
これに、ム!ム!ム!です。^^
書込番号:5831520
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
昨日に引き続きまた画像をUPしました。
今度はK10D、D200、D80ともマニュアルで絞り、シャッター速度を同じにし、ホワイトバランスもオートではなく晴天に固定しました。
画像も前回の反省から3機種並べました。
JPEG撮って出し、ノートリ、ノーリサイズです。
http://www.digital1gan.com/2006/12/pentax_k10dnikond200nikond80_1.html
しろいろお世話になりました。皆様良いお年をお迎え下さい。
0点

画像を並び替えられたのですね。
わかりやすい比較ありがとうございます。
どれも良いんですが、好みの問題かな?D200が一番自然なのでしょうか?
しかし、ペンタのこのレンズの逆光性能はまずまずですね。
書込番号:5826114
0点

DA18-55mm と NikkorED18-70mm の標準ズーム対決にも注目して見てます。
後者は、かつてニコンのD70をベストセラーに引き上げた「立役者」ともいえる標準ズームです。一方、ペンタの方は、叩かれっぱなしのキットズームですが・・・う〜ん 頑張ってますね。
やはり、レンズを超えて中身でも十分勝負できる状態になりましたね。
特に2枚目の、川の奥に位置する上下2本の電線の分解能は、さすがに目を見張るものがあります。
ペンタの底力・・・侮れませんね。
書込番号:5826278
0点

タクミYさん 、
このような面倒なテストを再びご掲載くださいましてありがとうございます。
上の写真では
中心上下の範囲についてはK10Dが細かいところまでのっぺりせずに見ました。
左右端においてはD200の方がいいように見えました。
下の写真では
中心上下の範囲においてはK10Dがいいようです。特に良く分ったのは川の中の石が鮮明に見えます。
左右はD200のほうに歩があります。
ただし、サイズが違います。
上、K10D:2.04MB・・・・D200:2.36MB
下、K10D:1.95MB・・・・D200:2.38MB サイズの違いは何か作画に有利不利があるはずです。
写りの自然さはK10D、好印象を受けます。
で、どちらを選ぶかとなりますと好み(画、操作性重さ大きさなど)と、ブランド志向の有無、となりますが
コレだけ写ればK10Dを取って大満足です。
書込番号:5826290
0点

タクミYさん
この資料のupに気付くのがもう少し遅れたらK10Dを衝動買いするところでした(拝見してジックリ検討できるという意味です)。
K10Dでは初期設定とは異なる「ファイン」(初期設定は「Sファイン@3872X2592)で撮影されているのが気になります。
取り急ぎPC画面(Photoshop)で拝見していますが休み中に時間があれば実際に印刷して比較してみようかと思っております。
タイミング良くいい資料を誠に有難うございました。
書込番号:5827061
0点

せっかく上げていただいたサンプルですが、D200⇔D80は
メーカーの意図する通りやはりD200の価値ですネ
しかしPENTAX⇔NIKONは、レンズに差がありすぎて評価不能です。
1万円そこそこのレンズと3万円台半ばのレンズでは。。。
書込番号:5828968
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

@とんぼさん、おめでとうございます。
よい年になりますよう!!
書込番号:5826940
0点

くりえいとmx5さん ,
おめでとうございます。
私の注目株の一人に、くりえいとmx5さん を 指名させていただきます。
今年は更に腕によりをかけていい作品を拝見させてください。
コレを新年のお願いと致します。 とんぼ
書込番号:5827397
0点

@とんぼさん、新年あけましておめでとう御座います。
昨年初頭から、ペンタックスデジタル一眼ユーザーに仲間入り
させて、戴きました。
K10D、OptioA20も加わり、試行錯誤の毎日です。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:5827588
0点

あけましておめでとうございます、
私の好きな写真が表紙になってますね
今年もK10Dをフルに生かして、楽しく行きましょう
よろしくお願いいたします
書込番号:5827592
0点

キョロ坊さん
明けましておめでとうございます。どうか仲良くお付き合いください。
新しい年に新しいカメラでお撮りになった写真を早く拝見したいです。
私は駄洒落ぐらいしか書き込みできませんが、よろしくお願いいたします。
たらこのこさん、
明けましておめでとうございます。今年も美しい写真を拝見させてください。
書込番号:5827709
0点

@とんぼさん、ど〜もです。
ご指名ありがとうございます。m(__)m
(マイッタナ〜、ど〜しよう。頑張りますって言うしかねーよ)
頑張ります!^^
書込番号:5827914
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
はじめまして。
12/3に予約して、本日ヤ○ダ電機から入荷連絡が
ありました。
速攻で取りにいってきました。
黒の箱に赤でPENTAX
凄くイイです。
早く撮りに行きたいのですが
使い方がイマイチなので、もうチョット
勉強してからデビューさせようと思います。
0点

おめでとうございます。
とりあえずPモードで色々撮りながら学んで行けばよろしいと思いますよ。
シャッター切ればとりあえず撮影は可能ですので…撮影しながら疑問点を見出し一つずつ解決していくのがベターだと感じます。
書込番号:5798771
0点

⇒さん
アドバイスありがとうございます。
充電完了したので
まずはPモードで撮ってみます。
あとはいろいろ試しながら
ものにしていこうと思います。
書込番号:5799393
0点

おめでとうございます。
楽しいですよ〜。
手ブレ補正機能はしっかり構えて撮ると本当に有能です。
ISO感度の自由度と合わせて、
手持ちで使える場面が格段に広がります。
書込番号:5801348
0点

5馬力の馬さん
アドバイスありがとうございます。
近々、撮影に行ってみようと思うので
いろいろ試してきたいと思ってます。
手ブレ補正もチェックします。
書込番号:5804069
0点

>中正阿さん
おめでとうございま〜す。安く買えなかったのは残念でしょうが、楽しみましょう。^^
SDカードプレゼントキャンペーンは応募しましたか?
私は昨日来てちょっと幸せな気分に浸ってるところです♪
書込番号:5822819
0点

折角 中級機をかったのですから
ためし打ちはともかく
M(マニュアル)はともかく
はやくTv、Avに移行して
自分の意図した写真を撮れるようになってくださいね
書込番号:5824046
0点

>5馬力の馬さん
ありがとうございます!
この二日間寒いけど、外で取りまくったんですね…まだ上手にできないけど、稀に綺麗な写真ができたらすごくうれしいです。もうはまっちゃって、家に帰っても嫁と話したくなく、K10Dをいじるばっかりです…
キャンペーンも当然早速も年内に応募したよ!景品が来るのを非常に楽しみにしています!!!
書込番号:5826976
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
銀塩の頃からキャノン一筋で着ました。
今回コストパフォーマンスに惚れて購入してしまいました。
撮影してびっくりです。適当に取ったのにPLフィルターをつけたような青い空が簡単に撮影できました。
大きさ、質感(プラスチックですがそれを感じさせない)、操作性(初めてのペンタですが説明書を読むことなく使えました)全て大満足です。
キャノンしか買わないで着ましたがメーカーによって取れる写真の味付けが違うことを知り物欲が増してきました。今度はD80行くぞー!
0点

ご購入おめでとうございます!
お金はかかりますがそこは趣味としての贅沢!本当に羨ましい限りです。Canonにない魅力を存分に楽しんでください(^^!
書込番号:5824650
0点

私も Kiss DX ユーザーで、K10D の魅力に負けた一人ですが、全く同じ驚きを持ちました。
K10D は特に 「鮮やかモード」 にしなくても青空が綺麗ですよね。Kiss DX は全体的に 「赤系統が得意」 で、青系統の発色が苦手で不満が多かったです。何より、Kiss DX で悩まされた微妙な手ブレが殆ど出なくなったのが嬉しいですね。
書込番号:5824710
0点

車で言えばオートマチックかパワステか。
いや、ABSかトラクションコントロールか。
来年は面白くなりそうな予感。各社軍備増強。弱肉強食。
書込番号:5824910
0点

まぁ、色々な意味で反論はあるかも知れませんが、
ワタクシは、今年最強のカメラはこのK10Dだと信じています。
とにかくコストパフォーマンスが信じられないくらい
高いのではないかと・・・
他メーカーも黙って指をくわえて見ているわけでは
ないでしょうから、本気になって対抗機種を出してくることは
間違いないでしょう。
ただ・・・半年は牙城は崩れないんじゃないかな?
中途半端な機種ではダメでしょうから・・・
まぁ他社さんがどんなにK10Dを上回る性能の機種を
出してこようと、ワタクシは浮気はしませんけどね。
書込番号:5825082
0点

もう2006年度最強は決定ですネ(^_-)
書込番号:5825866
0点

最後に出てきて美味しいところ持ってった感じですよねぇ(^^!
今年、目立ちに目立ったこの機種とペンタックスの存在感はいい意味で業界を活性化させましたね。
昨年はD200と5D、今年はK10D・・・来年は・・・来年までもう少し。また大きな躍進があることは確かと思います!楽しみですね!!
書込番号:5826312
0点

来年の楽しみはなんといってもキャノンの上中級機のモデルチェンジ!!ペンタックスのコストパフォーマンスとニコンの高級感を兼ね備えてくれたらと思います。
書込番号:5826538
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
本来は当該レンズの掲示板に記載すべきですが、ペンタユーザーにとっての朗報ですので、こちらに書き込ませていただきます。
また、K10Dとの相性のファーストインプレッションも紹介させていただきます。
長らく、在庫がどこに行ってもなく、供給も止まっていた、
SIGMAのMACRO 50mmF2.8がここへきて各主要量販店やカメラ専門店に
相次いで入荷しているようです。
かくいう私も中野のフジヤカメラにて購入しました。
実売価格がFA50mmF1.4と同程度と廉価な上に、キレキレの
素晴らしい描写力を持つレンズです。(私は26,400円で購入)
供給があるうちにご興味のある方は入手してはいかがでしょうか?
ちなみに、K10DとのAFの相性が抜群で、通常撮影におけるAFが
合焦速度、合焦確率ともにTAMRONの272Eの比ではありません。
超快適です。(もちろん描写は272Eも素晴らしいものです)
これは普通の単焦点レンズ感覚で、気軽に快適につかえそうです。
キレキレの描写力をこれから楽しめそうです。
■K10D&SIGMA MACRO 50mmで「またまたの都庁」!!(西新宿)
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/26340623.html
0点

ほしいレンズです、良いな〜〜、これポートレートでも良いでしょうか?75mmですね後は標準もほしいし、ズーム2本だけなので単焦点使いたくなってきました
書込番号:5818746
0点

今日は!
K10Dが調子良さそうでなによりです。
早速ですが・・・
話題の、シグマ50mmF2.8EX DGは
仰る通り、私も良いレンズだと思っています!
純正より価格が安くて(笑)
話は変わりますが・・・
私、馬鹿なので、taiさんと同じタムロンの90mmマクロを
持っているんですが、ど〜してもシグマの105mmが気に
なったので購入したんですが(もゆもゆさんの影響で♪)、
こちらもタムロンに
負けず劣らずで非常〜に良いレンズでしたよ♪
書込番号:5818788
0点

>たらこのこさん
ポートレイトによいかどうかは、年始早々に確かめたいと思います。w
ただ、近距離撮影ではマクロレンズだけに描写がよいのは想定内
でしたが、遠距離撮影でも素晴らしい描写力です。
正直、想定外に良かったので嬉しい誤算でした。
周辺部まで高解像度に見えますし、素晴らしいです。
>ラピッドさん
純正よりも2万も安いですが・・・描写はいいですね、かなり。
お買い得なのはわかっていたのですが、とにかく在庫がない供給がないの
連続でしたので、ここへきて供給されている間に欲しい人は買ったほうがよさそうかなと。
SIGMAは105mmもいいでしょうし、70mmなんかもかなり気になります。
ただ、このMACRO 50mmとTAMRONの90mmマクロでとりあえずはマクロレンズは打ち止めにしようかな〜とかって思ってます。
それにしても、SIGMA MACRO 50mm素晴らしいコストパフォーマンスですね。
キレキレです。
書込番号:5818941
0点

>秀吉家康さん
こんばんは!!
描写がいい上に、等倍マクロでAFも速い。その上、安いときてますから、
かなりいいですね。気に入りました!!!
書込番号:5819382
0点

シグマのマクロは50〜180mmまでラインナップに抜かりが無いですね。
マクロに限らず他のレンズも種類が豊富ですが。
フードと偏光フィルタを付けると被写体に当たって等倍撮影が出来なくなる欠点(笑)がありますがさすがマクロレンズ、解像度が高いです。
花とかはほとんど撮らないのでミノルタ用の105mmは使いどころがなくて結局売っちゃいました(ぉ
70mmマクロは色収差が少なさそうなのでちょっと興味があります。
外装が50mmマクロと同系列なのがちょっと残念なトコロですが…
書込番号:5819829
0点

遠距離でもキレのある描写ですね。
おまけに安いですし。
今、料理や小物撮り用にマクロレンズほしいのですがこのレンズに
興味わきました。
でもひとつ、クイックシフト・フォーカス・システムには対応
してないんですよね?純正ではないので・・・
書込番号:5819983
0点

>水瀬もゆもゆさん
そうですよね・・・。30mmはマクロレンズではないですが、30mmF1.4まで考慮しちゃうと。
30・50・70・105・150・180と・・・。抜かりがない・・・・ですね。
150mmはペンタマウントはないのかな。
MACRO 50mmはマクロレンズとうよりも、もはやマクロ等倍撮影が
可能な高性能単焦点レンズというおもむきですよね。
私にとってはマクロ撮影よりも、マクロ撮影に対応した収差の
少なさと開放からの鋭い描写、高い解像力を普通に撮影に生かしたい派
なので、このMACRO 50mmはけっこうお気に入りになりそうです。
>anillaさん
QSFには対応していないですね・・・。しかし、AFがマクロのくせに
けっこう速くて正確です。特に通常撮影はありえないぐらい速いです。
マクロ撮影は若干もたつきますがあきらめることもなく、しっかりとあわせてきます。
50mmだと90mmや100mmと違って被写界深度も少しあるので、
QSFの必要性はMF重視の人でなければあまり必要性は高くないような
気がしています。
ただMFがメインの人はある程度までAFでってできますので違いますよね。
AFがメインでちょっとずれたらMFとか、もたついたらMFって
考えている人なら、MACRO 50mmのAF精度であればMFにたよることは
少ないように思います。
書込番号:5820082
0点

K100Dに付けた時にフラッシュを使うと露出オーバーになる不具合がありました。
絞りの情報が伝わらない等の不具合だったそうですが…
K10Dではどうなんでしょうか。 うちのは対策品なので正常ですが絞りの動作がちょっとおかしいです。
開放からF3.2-3.5くらいまでほとんど絞りが動いてません。
ミノルタ用のとは絞りがあきらかにちがうんですが、とりあえず露出はおかしくないのでそのまま使っています。
書込番号:5820104
0点

>水瀬もゆもゆさん
今のところ幸いにして絞りに関しても不具合はないようです。。
ふと思ったのですが、なんか、すこぶる快調でAFも調子いいし、、、
この何ヶ月か供給がなかった間に、改良したんじゃないの??
って思えるぐらい開放から描写がいいんです。
近景だけじゃなくて遠景を撮ってもキレキレの描写です。
書込番号:5820131
0点

>tai-tai-taiさん
AFが正確ならいいですね。
いざとなれば例のワザでAF後、MFって手もありますし。
近景のサンプル期待しています。
書込番号:5821872
0点

tai-tai-taiさん こんにちは
年末のお忙しい中、ご覧になっているかどうかわかりませんが、一つ質問をさせてください。
当板をみてこのレンズに興味が出ました。
現在、シグマ30F1.4を常用いたしておりますが、もう少し長いもので、且つキリッと解像するレンズがもう一本欲しいなぁ〜なんて考えていました。
使用目的はズバリ子供の写真(室内使用が大半)です。
現在、主に30F1.4(室内)とタムロンA09(室内外)を好んで使っています。
共に明るく良くぼけて気に入っているのですが、その対照の絵も撮ってみたくなりました。
主に室内環境でフラッシュ使用(バウンズ)にて何しろシャープに撮りたい・・・。(たまに寄ってみたり^^)
初心者の私にはマクロレンズの使用目的から外れているようにも思いますが、単焦点として考えればありかな?と…
tai-tai-taiさんの私感でかまいませんのでご教授いただけないでしょうか?
こんな使い方に適していると思いますか?
書込番号:5824874
0点

> anillaさん
ありがとうございます。
年始早々にはサンプルを大量にあげたいと思いますのでよろしくです。
>金魚電化さん
実は私もま人をこのレンズで撮っていませんのでなんともいえない
ところですが、非常に解像力が高くシャープな絵なので、これで
人を撮ったらどうなるか楽しみです。
さすが「交換レンズ2006」でも絶賛されている描写力だけのことは
あると思います。
ただ、「子供に寄って撮影したい」の「寄る」とマクロ撮影の「寄る」
では、ぜんぜんレベル感が違うので・・・w。
でもマクロレンズはマクロだけじゃなく普通の単焦点のように
使いたいってのは私と同じ発想です。
FA50mmF1.4持ってましたが、SIGMA MACRO 50mmのシャープさは
それと比べてすごいです(いい悪いではなく)。
買っても2万5,000円程度なので損はないと思いますよ〜。
書込番号:5825111
0点

tai-tai-taiさん
ご丁重なお返事を頂きまして誠に有り難う御座います。
>ただ、「子供に寄って撮影したい」の「寄る」とマクロ撮影の「寄る」では、ぜんぜんレベル感が違うので・・・w。
仰るとおりですね^^
マクロというよりは50mm単焦点として気軽に使用してみたいと思っています。
そういう点では非常にお手頃で好感を持っています。
早速、購入を検討したいと思います。
「ポートレート」作例楽しみに待っています^^よろしくお願いいたします。
書込番号:5825828
0点

>>「ポートレート」作例楽しみに待っています^^よろしくお願いいたします。
私もです。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:5825921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





