
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年12月18日 17:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月18日 10:22 |
![]() |
0 | 20 | 2006年12月18日 09:22 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月17日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月17日 08:04 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月17日 05:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
最近、以前よりも書き込みが活発じゃなくなっちゃってるかな?
という気がします。
極端に初心の方が右も左もわからず買っちゃうという機種じゃないようなのでう〜んと初歩的な疑問がないんだろうな、というのと
あと、いくつか不具合情報も散見されるけど、それも散発的で「まとめて大量の不具合がある」という感じも今のところ見受けないですね。
特定の条件で極端に画像が劣化するとか、特定の操作をすると、画像が勝手に消去されちゃうとか、そういうのがなければ、まず大丈夫ですよね。
さて、FA50mmは銀塩でもデジタルでも、いつの時代のいつのカメラでも使いやすいというか「端整の取れた性能」を発揮してくれますねぇ。銀塩に比べると画角は狭くなりますが、かえって余計なモノを写し込まないスナップレンズとして重宝しています。
http://regulus.exblog.jp/5156819/
0点

n@kkyさん こんにちは
良いですね〜FA50/1.7
私も欲しくなってしまいました。
1.4よりも欲しいかもしれない…
書込番号:5774282
0点

>n@kkyさん
いつも参考にさせてもらっています。
FA50mmは良いレンズですよね〜。実は私も事情があって数日使っていましたが、FA35mmに負けない描写力あると思いました・・・。
いや50mmのほうが上かも。。
でも、50mmF1.7もよさそうすね〜。
書込番号:5774583
0点

kohaku_3さん、tai-tai-taiさん・・・
標準レンズは各メーカー割と力を入れて作っていると
思うんですよね。交換レンズの「顔」ですし・・・
それに設計も歴史的に煮詰めてあるし、無理のない作りだろうし・・・
もうちょっと見直されてもいいんじゃないか?と思っています。
書込番号:5774664
0点

私はデジタルの70〜85mmが一番好きです。
#フィルムの100〜135mmくらいかな。。。
書込番号:5774693
0点

よこchinさん・・・
ヒトによって「好きな画角」って様々ですよね。
私もどちらかと言うと中望遠域の方が性にあっています。
14mmとか付けると未だに慣れないです。
広角ってほんと難しいな〜〜〜、と思ってしまいます。
書込番号:5774777
0点

FA50mmF1.7は持ってませんが、A50mmF1.7は持ってます。
50mmはデジイチでは75mm相当となって、銀塩でいう中望遠になり、そうした意味では28〜35mm前後が私としては使いやすい画角ですね。ですからどうも50mmは出番は少なくなっております(汗)。
他に50mmでは
RICOH XR RIKENON 50mm F2
ZENITAR-M 50mm F1.7
などを持っていますが、いずれもたまの使用ですが、結構いけるレンズですよ。
ところで
>ヒトによって「好きな画角」って様々ですよね。
皆さんの「好きな画角」って何mmなのでしょうね。チョッと聞いてみたい気がしますね。私は↑に書いたように28〜35mmです。
書込番号:5774959
0点

nanzoさん・・・
そうですねぇ、それは面白い試みかも知れませんね。
魚眼ズーム好きなヒトとか超望遠好きなヒトとかも
きっといるでしょうね。
書込番号:5775070
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
昨日、ビックカメラで買えました。
12月2日に予約して、15日ぐらいに入りますよ
といわれて、半信半疑で口車に乗りました。
でも、その通りビックカメラ池袋本店で買うことが出来ました。
キタムラに11月12日に予約していたのですが
確認したらいつのことやらと要領を得なかったので
ボディのみキャンセルし、レンズは入っているとの事で
レンズはキタムラにしました。
昨日の夜から、充電をして試し撮りをしたりしています。
レンズは、
フィッシュアイズーDA10-17 F3.5-F4.5ED
DA16-45F4ED
DA50-200F4-F5.6ED
で未だ何枚か撮ったところです。
フィッシャアイは、被写体が難しいですね
DA16-45は以外とでかくかさばります
DA50-200はコンパクトです。
未だマニュアルを頭に入れている段階で
そのうちに、撮ったものを公開できればと楽しみにしています。
また、防湿庫は露の時には必須ですといわれて、購入しました。
いぜん、オリンパスのレンズを三本カビでだめにしていますので
つい、買ってしまいました。
もし、使っている方が居られたら具合を教えてください。
0点

おめでとうございます,驚異的に腕が上がったと思わせるカメラですよ!
お気を付け遊べ。レンズは取りあえず風通しの良い所へケースより出した状態でおいておけば、有る程度は大丈夫です,使ってあげる事が一番です。タンスの肥やしでは三日の内にかびてまいますぅ。
書込番号:5771559
0点

ご購入オメデトウございます。
防湿庫には乾燥カビなるものも有るそうなので冬場の低湿度のお守りとして
ハクバ レンズ専用防カビ剤フレンズ
http://capacamera.net/shop/item/087.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_114_7370531/21016.html
コレも入れています。
書込番号:5773976
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
いつもお世話になっております。
K100D時代から、続けておりますモデル撮影会シリーズ。
好評いただいておりますが、今回は、K10DとタムロンのA09で、
撮影会に参戦してまいりました。
馬鹿と言われても「西川和久のフォトジェニックウィークエンド」に挑む!!第二弾!!(@目黒)
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/25679972.html
K10DとA09の相性もなかなか良く、これからのカメラライフに
期待が持てるものとなりましたので、ご報告申し上げます。
0点

tai-tai-taiさん、はじめまして。☆charmy☆と申します。
わたしもモデル撮影会が大好きで御座います。
今日は街に出てK10Dの店頭展示品を触ってきました。
今のD200よりは、ちょっと頼りない感じがしましたが、tai-tai-taiさんの写真をみせていただくと写りは申し分ないようですね。
どこの店も在庫がなく、せめて展示品に触ってみたかったのですが、触ると欲しくなるからいけません(^^ゞ
手に入らないとなるとますます欲しくなりK10DオーナーズBOOKを買ってしまいました。
ニコンとペンタの二刀流にしようかなぁ・・・
わたしは撮影会は来年まで予定がありません。
撮影はRAWで撮ってらっしゃるのでしょうか?
RAWだと書込み速度がどうかが心配であります。
書込番号:5770530
0点

第一弾に続き、第二弾拝見しました。
人を撮らない(撮れない?)私にとっては、目の保養になります。
>TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di MACRO
このレンズ、前から気になっていたのですが、よいレンズのようですね。参考になりました。
第三弾、期待しております。
書込番号:5770631
0点

tai-tai-taiさん、はじめまして。
ブログ拝見させていただきました。
うまいですね〜、お写真。
かわいく撮れていますし、楽しそうな雰囲気がこちらにも伝わります。
私もこの撮影会に今度参加させてもらおうかな。
書込番号:5770821
0点

ホワイトバランスはAUTOでしょうか?気に成ります。。。
書込番号:5770970
0点

>☆charmy☆さん
ありがとうございます!!!
実は私のほうはNIKONに興味がありまして・・・・。。。
NIKONとペンタの二刀流でもいいかな〜とかって思ってますw。
まあ先立つものが、、、ないので、当分はペンタ党一本ですが。
>nanzoさん
ありがとうございます!!
第三弾は、、何のレンズで行くべきか思案中です。
案外、A17(70-300mm)あたりでも面白いかな〜とか。w
SIGMAのMACRO70mmかペンタのDA70mmを買いたいな〜と、
思っているのでそっち系でもいいかな〜とか。。。。
今後ともよろしくお願いします。
>和金さん
ありがとうございます!!
撮影会は楽しいですよ。大規模な撮影会だと望遠系が、
フレッシュのような少人数撮影会だと標準系が、、と、
撮影会によっても求められるレンズは変わってきますが、
A09は万能的に対応することが可能です。
DA☆50-135mmなんかも撮影会には最終兵器になりそうですね〜。
>よこchinさん
実はAUTOで撮って色みをSLKYPIXで「美肌色1」にしているのが、
写真2枚目です。その他は、オートと考えていただいてよいです。
「ナチュラル」のほうが「鮮やか」よりも黄色味が若干減るようで、ポートレートなどには「ナチュラル」がいいような気がします。あと、A09というレンズ独特の色のりも影響していると思われます。
書込番号:5771047
0点

御回答ありがとうございます。
#黄味が気にかかったもので。。。レンズですかね?
ちなみに私は全てRAWに切り替えたので常に太陽光で撮影し
SILKYPIXで色温度を好みに応じて調整しています。
書込番号:5771276
0点

> よこchinさん
ちなみに、写真1枚目に関しては強烈に黄色めのライトがあたっているので若干の黄色味に関しては逆にこれが自然という感じです。
ナチュラルで太陽光下であればぜんぜん気になりません。
ただしWB「太陽光」は黄色味が強いですね〜。
書込番号:5771316
0点

>黄色めのライト
リファ(タングステンって言うんでしたっけ)?
ケルビンが2300か2800ぐらいで黄味がとれると思います。
(すみません、正確な数字忘れちゃいました。)
でも、私の知り合いにもこの黄味がかかったほうが好きな人いますね。
書込番号:5771372
0点

>和金さん
ちなみに、SLKYPIXで黄色味をとったやつをUPしました。
参考までにご覧ください。
次回は、比較企画もやってみたいと思います。
書込番号:5771430
0点

tai-tai-taiさん、わざわざありがとうございます。
>次回は、比較企画もやってみたいと思います。
面白そうですね。
で、どっちの色が好みか投票したりして‥。
比較企画、ぜひお願いします。m(_ _)m
書込番号:5771555
0点

☆charmy☆さん
ニコンアルバムのリンクが正常ではありませんよ。
ポートレートは図鑑の挿絵に出てきそうな説明的で饒舌な”昆虫写真”テーストではあきません。
書込番号:5771677
0点


>秀吉家康さん
ありがとうございます。
いっそう精進しますので、これからもよろしくです。
>☆charmy☆さん
リンク先の写真拝見しました!!!
早くK10D仲間になりましょう!!!!
書込番号:5771845
0点

再度のアップありがとうございます。
モデルさんの顔のアップだけだと赤味の多い方が好きです。
色温度は背景との構図の関係もあるかと思います。
#ようは好き好きなんですけどネ。。。
書込番号:5771913
0点

>早くK10D仲間になりましょう!!!!
もし今日店頭にあったら買ってたかもです。
レンズは40mmが良さそうだったなぁ。魚眼と。
ほかのレンズもコンパクトで手軽にお散歩とかもできそうでいいですね。
D200だと気合入っちゃいますんで(^^ゞ
あ〜本当に悩ましい・・・
書込番号:5772041
0点

>よこchinさん
そうそう、背景との関係は確かにありますね〜。
光源、光の強弱、レンズなどにも影響されるようです。
>☆charmy☆さん
D200はきあい入りまくりって感じは確かにしますよね〜w。
でもD200なかなか気になるカメラです。値段も随分と安くなってきましたし・・・・。
書込番号:5772296
0点

ちなみに余談ですが、SLKYPIXの無料版をダウンロードしたのですが、JPEG画像の編集用としてもかなり使えますね〜。
画質劣化も少なくかなり使えそうです。
書込番号:5773120
0点


tai-tai-taiさん、おはようございます。
わたしはつい先日SILKYPIX3.0を購入して使ってます。今買うとMOOK本が付いてくるのでよいですよ。
内容も評判どおりよくてとても満足しています。
わたしはほとんどRAW現像ですがJPEGも画質を損なわずある程度レタッチできますね。
今まではNIKONのキャプチャーNXというのを購入して使っていたのですが、重いし操作感がいまひとつだし、と思ってSILKYPIXを買ってみたのですが、とても使い心地が良く今後はこれでずっといこうと思ってます。
まだベータ版ですがadobeのlightroomというのもよさそうですよ。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/pscs2new/lightroom.html
おためしあれ。
書込番号:5773608
0点

> ☆charmy☆さん
ご紹介ありがとうございます。
私の場合は、SDの容量やPCのスペックが悪すぎることなどから、
当分RAW現像中心とはいかない状況ですが、徐々にそういう方向にも
なれていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5773847
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dオーナーになって2週間を過ぎました。嬉しくて毎日写真を撮っては腕を磨いております。そして寝る前にはボディーも磨いております。今朝何気なくファインダーを覗いていたらスーパーインポーズの位置が測光フレーム( )の左寄りにずれているのに気が付きました。ガーーン!(□ )こんな感じです。今朝までまったく気が付きませんでした。当方は購入後すぐに分割マットに交換したので、もしかそのせいではないかと思い、標準マットに戻してみましたが症状は改善されませんでした。拡大アイカップも取り外して覗いてみましたが、改善されませんでした。
すぐにフォーラムさんに電話し事情を説明すると、「交換いたします」「フォーラムに送っていただくか購入店にお持ちいただければ、初期不良ということで対応してもらえるはずです」との励ましのお言葉を頂き一安心しました。早速ヨドバシさんに電話をしたところ「申し訳ありませんでした。交換いたします」とこれまた心温まるお言葉を頂きました。交換品が届くまではこのカメラを使用させてもらうこととなりました。
このような時の対応次第ではメーカーや購入店に対するイメージががらっと変わったりするものですが、今日の出来事を通してPENTAXさんもヨドバシさんも今まで以上に大好きになりました!
言い方を変えれば当方は2台のK10Dのオーナーになれるということでとても嬉しく思っています。実は妻のお父さん用にも昨日1台購入できたので計3台のオーナーとも言えます。
また楽しいカメラライフが始まりそうです・・・・・
0点

ヨッチポンさん はじめまして。
>今朝までまったく気が付きませんでした。
残念なことになりましたね。位置がずれたのは突然だったのでしょうか。私のは今確認しましたら、幸い中央でした。こんなことってあるんですね。
>このような時の対応次第ではメーカーや購入店に対するイメージががらっと変わったりするものですが、
企業やメーカーにとってずいぶん大事なのは、こうしたフォローをどのようにとるかといった点にこそあると思います。ペンタちゃんもヨドバシさんも、こうした点をしっかり押さえていますね。なんだかこちらもうれしくなってきます。
>計3台のオーナーとも言えます。
すごいですね。チョッとまねできません。K10Dライフ、お楽しみください。
書込番号:5770665
0点

ヨッチポンさん。
早期交換は運が良かったというべきでしょうか。不幸中の幸いと
いうのが、当たらずといえども遠からずですかね。
スーパーインポーズとズレについては、以下のスレッドで色々と
語られています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5701561/
書込番号:5770786
0点

私のは少しだけずれてます。
多少のことは気にしないのでそのまま行ってますw。
これって、ファンダーをのぞく角度によっても見える場所が微妙に違ったりするので、気にせずに済む程度あれば気にしないのが吉です。ただ、あまりにも偏っていると気になると思うのですが、
それって感覚の問題なので人それぞれだったりしますよね〜。
ともあれ、交換してもらえるようなのでよかったですね〜。
書込番号:5771147
0点

その症状は私の場合気づいていないのですが、*istD発売の時はごく普通の現象でしたね。私は、不具合で次々に2台交換して貰うことになったのですが、3台目にして初めて、ずれていないものに当たりました。その他、店に置いてあったもの2台も試してみたら、両方ともずれていましたね。でも、このずれはピントのずれには関係ないということもいわれていました。交換に及んだ原因は別のもっと深刻な問題でしたけど。
3年前に比べると、ペンタックのデジタル一眼は製造精度が上がっているように感じますが、どうでしょう。
書込番号:5772575
0点

私もistDを始めて購入したとき、中央のインポーズのズレと
右側のインポーズの点灯が薄く、合致したかどうかの判断がつきにくかったのを思い出しました。
その時はペンタックスへ送って無料で直してもらいました。
インポーズ関係の不具合はペンタックスの持病なんですかね。w
書込番号:5772809
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5677786/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83N%83%8D%92%86%90S&LQ=%83%7D%83N%83%8D%92%86%90S
にて予約したとお伝えしましたが
PENTAX K10D ボディとPENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8をやっと入手できました。
室内で試し撮りしましたがなかなか難しいですね。元々カメラは銀塩しか
持っていない&しばらく操作していないため撮る感覚も初心者並みかと。
明日は出かけるので撮影はほとんどできそうもありません。
作例をご紹介できるレベルまではしばらくかかりそうです。
しばらくこのレンズとつきあい沼に落ちないように徐々に増やしていこうかと。
簡単な感想としては
・レビューで言われるほど重くない。
・ホールド感良好。
・電池の持ちは思ったよりよいが室外撮りなら予備はあったほうがいいかも。
・前ピンぎみっぽい(ずれ量調べてみるつもり)。調整すると時間かかるぽいですが。
ps.液晶フィルムあったほうがいいかも。鼻の脂がついて液晶べとべと(^^)。
0点

おめでとう御座います♪
伝統(?)の100mm F2.8マクロですか。羨ましいですよ。
ワタシのそのうち。。。
どーぞお楽しみください。インプレのほうもお持ちしております。
書込番号:5766897
0点

購入おめでとうございます。
DFAマクロ100、光学系を一新してこの写り、
マクロははまりますのでご用心♪
書込番号:5767044
0点

購入おめでとうございます。
DFAマクロ100は遠景もいいですから、風景用としてもこの一本になってます。
書込番号:5767285
0点

みなさまコメントありがとうございます。
まずは身近にある花や公園の自然などを撮ったり
したいと思っています。
デジいち初心者ですが今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:5768932
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
以前istDSでファームアップをお願いしていたことがK10Dでついに実現しました。
以前の書き込みはこちら
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=4635963/
銀塩EOSでは当たり前に使っていたように思い出しますが、
これができなかったのですよね。
DSのファームアップの時は採用されませんでしたが、
K10DではしっかりAVモードで内臓ストロボのスローシンクロで1/30以下にも対応してくれました。
その上、TVモードでもストロボアップ/ダウン関係なしに同じ測光値のままです。
手ぶれ補正を利用して、1/4S(シグマ17−70/2.8−4.5)でストロボ−2補正でそっと手前の人物に光をあてるとかできますね。
室内での手持ちスローシンクロが実現します。
開発部の皆様、ありがとうございます!
0点

K10Dはストロボいい感じですよね〜。
ほんとはK100Dでこそ出来たらよかったんでしょうけど。
最近のコンデジは高感度+フラッシュ調光(+顔検出)が
ウリになってきてますから、
K10Dでは出来てよかったです^^
書込番号:5768758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





