PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズを”選ぶ”とは?

2006/12/16 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:9件

昨日たまたま東京出張があったので、新宿のフォーラムに寄り31リミと77リミ、K10Dを診てもらいました。と言うのは、31リミがDSで使用していたときより、(ほんの気持ちだけですが)ピントが甘くなったような気がしていました。
当方全然素人でして、気のせいか?とも思っていたのでしたが、結果やはり31リミがやや前ピンとのことで調整してもらいました。

係の方に、「DSで使用していたときには全く気づきませんでした」という話をしたところ、「そりゃそうでしょう。レンズのほうが圧倒的に性能が高かったのでカメラがレンズ性能を引き出せていなかった。それがK10Dになってようやく追いついてきた、云々」とのことでした。

自分の目も捨てたもんじゃないね、とか喜びながら調整が終わってさっそく写してみた31リミの結果に、思わず、おぉ!す・すばらしい!と感動したので報告させてもらいました。

K10Dによって、確実に次の段階にきたな、なんて思ったりもするのですが、気がつかなければそれはそれで幸せ、などとも思うわけで、この流れはこの先もずーっと続いていくのでしょうから、なんとも悩ましいですね。

書込番号:5766109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2006/12/16 17:29(1年以上前)

え〜っと 横レスですいません

K10Dを買い 前後のピントが ちょっとおかしいような
調べ方など おしえてください

前ピン 後ピンの意味も教えて欲しいな

書込番号:5766132

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/12/16 17:55(1年以上前)

北方不負さん

こんにちは。

フォーラムに持ち込んで調整ってどのくらいの時間かかりました?
場合によってはすぐに終わったりするんでしょうか?
よかったら教えてください^^


まさどんパパさん

前ピン・後ろピンとは、AFで自分が狙った所より
微妙に前や後ろにピントが合っている状態のことです。

書込番号:5766228

ナイスクチコミ!0


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2006/12/16 18:11(1年以上前)

こういう話を聞くとDSユーザーとしては
非常に悔しいですね。
GW前くらいで購入を計画していましたが
前倒ししたくなります。

書込番号:5766285

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/12/16 18:31(1年以上前)

発売当初からそれは言われてましたね。

画素も小さくなっているので、レンズの個体差や調整具合など
600画素の物に比べて出やすいはずです。

レンズを”選ぶ”とすればDAリミテッド、DFAが無難というところでしょうね。

FA★といえども中古の未整備のでは写りでわかっちゃうところもあると思いますよ。

書込番号:5766369

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/16 18:45(1年以上前)

へーっ
そんな簡単にピントの調節ってできるのですか?
調節したのはレンズでしょうかボディーでしょうか?
ボディー側ということはAFの調整を簡単にする方法があると言うことですね。
防滴処理されたボディーを簡単に開けたりするのでしょうか?
それともちょこっとマウント側からなにかできるのかなー・・・
ソフトで書き換えるとか・・・
もしマウントからなにかできるんだったら
知りたい
知りたい

そうやって壊したこともありますが
ME-SUPERは自分で修理
MXのシャッター先幕と後幕の調整も自分でやりました。
教えてほしい

書込番号:5766419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/16 18:51(1年以上前)

調整はフォーラムですぐやってくれます。

もう周知とは思いますが、CCDの清掃は保証期間内無料。
K10Dのように発売されて明らかに1年以内のものですと保証書なしでもやってくれますが、一応保証書持参のほうが客としてやさしいでしょう。

他には、もちろんファインダー内のゴミの清掃をやってくれます。

私はサードパーティ製レンズを装着して持っていくことが多いのですが、「他社製レンズなのでレンズのほうは見ませんね・・・」と一声かけられることが多いです。裏を返せば純正を装着していればレンズの具合も見てくれるということです。

やってもらえることはけっこう多いと思いますが、上記3つであればおおむね1時間程度で仕上がりますので、フォーラム内で各種レンズをいじったりパンフや雑誌を見たりしている間に終わります。

書込番号:5766441

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/16 19:02(1年以上前)

>「そりゃそうでしょう。レンズのほうが圧倒的に性能が高かったのでカメラがレンズ性能を引き出せていなかった。
何気なく読んだけど凄い一言ですね。

書込番号:5766480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/16 20:57(1年以上前)

アハハハハ〜♪
Ds2台体制のワタシはどーしたらいいの!(怒)
なんとしてもK10入手するぞ!
>邪魔しないで。

書込番号:5766928

ナイスクチコミ!0


k10d8008さん
クチコミ投稿数:45件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/16 21:12(1年以上前)

申し訳ありません理解しにくいのですがFA31mmが最初から前ピンだったと言う事でしょうか?

本体側がずれてたとボクは解釈しますが。
いくらなんでもDSで前ピンが判断出来なくてK10Dで
解るものでしょうか?

今はK10DでOKみたいなのでDSでは如何でしょうか?
DSで変化がないのならK10D本体のずれだと思うのですが?

それならフォーラムの担当者が言われた事に矛盾を感じます。

レンズの性能云々は充分に解りますがDSでも
FA31mmの抜けの良い描写ならピントずれの
判断は容易に出来ると思います。

書込番号:5767005

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/16 22:32(1年以上前)

>「そりゃそうでしょう。レンズのほうが圧倒的に性能が高かったのでカメラがレンズ性能を引き出せていなかった。それがK10Dになってようやく追いついてきた」

フォーラムのあの人が言ったのかな?なんて勝手に想像してました...
半分社交辞令かもしれませんね。

書込番号:5767417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/16 23:04(1年以上前)

いろいろな方面に物議(?)を醸し出すような書き込みですいません。つい、うれしくなっちゃったもんで書き込みました。買いたくても買えない方許してね。
また、いくつかのいただいた質問にはすでに常連の方にお答えいただきありがとうございます。

さて、整理すると、今回は本体・77&31の3つを持ち込み検査してもらい、結果として調整が必要となったのは、31リミだけです。(つまり77と本体はそのままでOK,私的にも全然OK)

jackiejさんやk10d8008さんのご指摘はとても合理的ですが、客観的事実として(って、当方の目にはそう見える、という程度なので主観的な事実か?)、31リミだけはDSでは気にならなかったが、10Dで気づいたのは間違いありません。あらためてDSで撮った写真を見ても、それなりに素晴らしく少なくともピンボケではありません(ならば、両方の作例を見せなさい!と言われそうですが、それは諸般の事情によりご勘弁を)。
そもそも、私としても今回の31にいだいた(?)が、ピンズレが前なのか後ろなのかもわかりませんでした、ただ、特に開放よりで撮ったときに、ピンがきているところはもう少し、ビシッ!ときてもいいだろうに、ぐらいの直感的感想をもった、ということです。

実は、DA系の16-45やリミもいくつか使っておりますが、これらはまったく不都合ないし、うまく表現できませんが、より切れ味がスパっ!となったというか、開放でのやわらかさも余裕がでたというか。60_00さんのおっしゃるとおり、デジタル専用だけあって親和性もデフオルトで高いのでしょうね。そんな感じもあって、逆に不安になり今回FA系を2つ持ち込んでみた、という背景も実はありました。

といいつつ、DFAマクロ100のピンがイマイチしっくりこないような気がするのですが、これなんかは単純に高画素化によるよりシビアなピントあわせが要求されるということなのかしらん?と思ったりもしています。

それはさておき、約1時間後に調整が終わって呼ばれたときに、「別にどこもおかしくありませんよ」と言われたらなんかかっこ悪いなぁ、なんてくだらないことを内心思いながら、「31は確かに前ピン気味だったので調整を、、」と言われた瞬間、やった俺の目に狂いはなかった!勝った!なんて舞い上がってしまい、どこをどう調整してくれたものか、肝心なことを聞くのを忘れてしまいました。
すいません。

書込番号:5767575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/12/16 23:12(1年以上前)

> k10d8008さん
 
 読む限りは31リミが初めから前ピン傾向だったと言うことでは無いかと思われます。
 ボディのピント調整云々と言うより、6M→10Mで解像感が格段に上がったこと、及び画像処理の変更でレンズ性能を反映させる限界線が更に広がったことが考えられます。

 最近の画素数だとちょっとの違いがサッパリですが、デジカメの標準が1.3Mから2Mになった頃ははっきりと解像度の違いが判った物です。
 従来の6M機では表現できない領域のアラが10Mだと目に見えてしまうのではないか、という指摘がこの掲示板でも最近出ていますね。

 わずかな前ピンが、やはり6Mの表現力では見えなかったのかもしれません。元々フィルムの表現力が10Mオーバーと言われていますので、DS辺りだとレンズの方がオーバースペックと言うのもありえる話です。

書込番号:5767644

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/17 00:04(1年以上前)

ネガフィルムでずーっと使ってきたMタイプのレンズは結局写真屋さんで普通に焼いてもらっていたのでこんなもんかなと言う感じでしたので、DSに切り替えたときにはただ便利になったという程度にしか感じませんでしたが、
K10Dで「こんなによく写るんだったんだ!」
という感じです。
モニターで見るだけでもDSとは明らかにちがいます。
特にRAWからの現像の結果(Adobe camera RAWを使っています)にはDSにない仕上がりとなります。

書込番号:5767963

ナイスクチコミ!0


k10d8008さん
クチコミ投稿数:45件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/17 00:09(1年以上前)

北方不負さん良くわかりました。
レンズが前ピンだったわけですね有難うございます。
ボクもFA Limitedを2本持っているので気になったわけです。

K100DとK10Dで先ほどから撮り比べてみましたが
判断出来ませんでした。(正常でからかな)

GrandFather's PENTAX SPさん
そうですね確かに解像度や諧調の差は普段から解ります。
しかしピントに関しては600万画素で解らなくて
1000万画素で気が付いたという事でしたので
「そんなものかな〜」と思った次第です。

失礼しました。

書込番号:5767993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

手振れ補正テスト(その2)

2006/12/15 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

みなさんこんにちは
前回に続きまた手ブレ補正を試してみました。
今回はDA18-55の望遠側55mmです。
1/6秒ではブレ補正が効きませんでした。
手ブレ補正の効き具合は個人差があるようですが、一つ事例として参考にして下さい。

http://www.digital1gan.com/2006/12/k10d.html

書込番号:5761640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/15 16:33(1年以上前)

ビミョウですネ〜〜〜0.05秒の差でブレルかブレナイかとは。。。

書込番号:5761663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/15 16:36(1年以上前)

私の場合は、90mmマクロで1/5秒程度でも何枚かのショットの中で、使えるものが残るようなのでとても重宝しています。

反面1/10秒で焦点距離28mmとかでもぶれている写真がまったくないわけではないので、やはり過信は禁物で、
何枚かそういう場面ではブレを確認しながら撮影するほうがよさそうですね〜。

書込番号:5761670

ナイスクチコミ!0


koppi-さん
クチコミ投稿数:116件

2006/12/15 17:02(1年以上前)

やっぱり手ぶれ補正の効果!
すごいですね〜

55mmで1/5秒OKって言うことは
35mm換算で4段分補正されてるって
ことですよね。

フジからS5が出たみたいですが
こちらは¥250.000もするみたいですし
あらためてK10Dのコストパフォーマンスの
良さが際立ちますね!

書込番号:5761740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/15 22:30(1年以上前)

タクミYさん、こんばんは。
先回の手振れ補正テスト(その1) が大変手助けになりました。
ありがとうございます。

初期不良で交換したカメラで撮ってみました。最後の2枚です。
タクミYさんの真似をしてSSを1/4にしてみました。
K10Dの手ブレ補正って優秀ですね。コレなら暗い美術館の中でも平気です。
それともう一つ画像もクリアですね。

書込番号:5762978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/15 23:17(1年以上前)

追伸:返品したカメラの画像はぶれている1,2,3です。
   9,10がテストSS 1/4です。11,12はシグマ70−300です。

書込番号:5763270

ナイスクチコミ!0


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/12/16 09:19(1年以上前)

@とんぼさん
おはようございます。
私のテストがお役に立てて良かったです。
カメラ交換してもらって良かったですね。

書込番号:5764684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

雨じゃなきゃ撮れない物もある

2006/12/15 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

昨日仕事帰りに繁華街を通りましたら、公園がクリスマスの飾り付けに変わっていました。


 http://photos.yahoo.co.jp/ph/yahata022000/lst?.dir=/7122&.src=ph&.view=t&start=1&.rand=121504959875

 ちょっくら暗くて手ブレを量産したんで、比較的綺麗に写っているやつをアップロードしました。


 あいにくというか絶好のというか雨模様。多少濡れても気にしなければ傘なしで歩ける程度の雨足で、但し雨粒は結構大きめで当たれば肌に感じるほどです。軽い降雪レベルの濡れ方でしょうか。

 ちょうどK10Dを車に積んでいましたので、イルミネーションを撮ることにしました。
 私は傘をささず、カメラも一応上着の下に隠して撮るときだけは剥き出しです。前玉に水滴が付くと邪魔なので、レンズフードを雨よけに付けたままです。
 15分ほど雨の中をふらついて70枚ほど? 撮りました。


 結果K10Dはカタログの写真みたいに派手に水玉を乗せた姿になりましたが、防滴仕様だと(多少)安心して使えますね。あの状態だとistDSのときは傘をさして片手で操作でしたが、K10Dなら撮影自体は自由に出来ます。レンズはDA18-55だし、まあいいかな。

 車に戻ってから外装は埃の出にくいペーパーナプキンで拭き、車内は乾燥するようにエアコンをかけました。レンズを外すと中まで暖気が入ってくれそうでしたが、下手に外して水が流れ込んでも困ると思って付けたままにしてあります。
 しばらく乾いたところに吊っておき、湿気を払う予定です。


 雨に濡れる町はそれなりに幻想的で、こういう天気で無いと撮れない物もあります。もちろん注意は必要ですが、今までよりアクティブに動けるのでK10Dは撮影の可能性を広げてくれるかな、思っています。

書込番号:5760588

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/15 10:51(1年以上前)

ワタクシもがんがん雪に濡らして撮ってます。
慣れるとあまり気を遣わなくなりますねぇ。

先日、シンシンと雪が降りしきる中、雪の結晶を
マクロで撮ろうと思いましたが上手くいかず・・・

でも結露は気になりますので、外から中に持ち込んだとき
しばらくレンズは外さない方がいいでしょうね。

書込番号:5760721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/15 16:33(1年以上前)

私も昨日、雨の中撮影しました。
無問題でした!!

レンズがやばいと皆様からコメントもらってますが、、、、
ご参考まで・・・。。

http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/25533620.html

書込番号:5761662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

K10D〜最初のレンズ選び

2006/12/15 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

まぁK10Dに限らないんですけど、一眼レフに付ける
「最初の1本」で結構悩まれる方が多いように見受けます。
昔は何も考えず50mmを付けて買ったものですけど・・・

昨日書いた18-55mm、あるいは定評ある16-45mmなどは
ほんと無難な選択肢かと思いますが、ズーム比10倍を超える
ような超高倍率ズームと言った選択肢も面白いかな?
と思い、記事書いてみました。

http://regulus.exblog.jp/5142652/

1000万画素になって、「いいレンズはより良く」
「悪いレンズはよりクセが強く」表現されるかな?と
いう印象ですが、高倍率ズームに関しては意外と
素直な描写をしてくれると見直しています。

開放f値が暗く、今までは若干使いづらい点でもありましたが
手ブレ補正機能が強力にバックアップしてくれますしねぇ・・・

こういう広範囲の焦点域をカバーするレンズで存分に
一眼レフの醍醐味を味わった後で、自分にあったレンズを
さらに模索していくというコースも面白いのではないでしょうか?

ちなみに今日ご紹介しているのはタムロンの28-300mmですが、
行ったことのない土地に「レンズ1本だけ帯同して行く」
ということであれば、迷わずこの1本を選択します、私は。

書込番号:5760477

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/12/15 09:36(1年以上前)

K10Dの報告ご苦労様です また、ただただ羨ましい限りですが・・・

ワタクシは未だDS一本やりですが(金欠)DSで使ってるものはK10Dでもそつなく使えるみたいですね
早く追いつきたいですが、品薄、金欠、技量不足と・・・三重苦なワタクシには先の話かな・・・

いずれ羨ましくレビュー読ませて頂いてます m(_ _)m

書込番号:5760527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/15 10:06(1年以上前)

n@kkyさん・・・おはようございます。
私はK10Dを購入するにあたりD80+VR18-200も選択肢として考えていました。純正にこだわるわけではないのですが、PENTAXで高倍率ズームはシグマ、タムロンとなってしまいます。結論から言えば重たい(長い)レンズを持ち歩くのがいやで、便利さより軽さの選択です。K10D+DA21が気に入っています。あとDA70(FA77)とできればFA35あたりもほしいのですがキットレンズで我慢します。
先日の今年の漢字ではないのですが当分は「単」でいきます。
  「旭」「十」「単」です
でも来年は「星」・・・「☆」に心揺さぶられることでしょう。
  ・・・・今年の漢字「畳」とおしゃる人はいないですよね。

書込番号:5760603

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/15 10:29(1年以上前)

宇宙汰さん・・・ブログ見ますと、趣味がたくさんあるようですね。私は写真一本なのでそれに全力投球できます。

DSも使ってていいカメラだと思いましたが、K10Dは感覚的に
何倍もいいカメラですよ。早く手に入れられるようになると
いいですね。

茶々ピットテリーターさん・・・DA☆には今から興味津々です。
間違いなくどれか逝っちゃうと思います。
できれば複数本・・・

今年の漢字・・・「王」でしょうか・・・「K」のKingということで・・・

書込番号:5760655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/15 12:08(1年以上前)

私は旅行で撮影メインで無ければ、コンデジにします。
#ネオ一眼含む

書込番号:5760942

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/15 12:48(1年以上前)

よこchinさん・・・

それはまぁヒトそれぞれではないでしょうか?
私は撮影メインの旅行じゃなくても、ススキノで宴会が
ある時でも一眼レフを帯同しますし・・・

書込番号:5761041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/15 13:36(1年以上前)

>>n@kkyさん

わたしは、まだまだ子供と遊ぶ方を優先します。
宴会だと撮影より場の雰囲気重視ですネ(^_-)

書込番号:5761183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/12/15 13:53(1年以上前)

n@kkyさん。

いちいち人様の名前を引きずらなくても、ヒトそれぞれでは
ないでしょうか?と言えるのではありませんか。それに、
よこchinさんも他の方も、ヒトそれぞれの話をされています
から、わざわざヒトそれぞれと受けるのも妙なものです。

書込番号:5761226

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/15 14:30(1年以上前)

よこchinさん・・・

あはは、そうですよね普通は。
多分、ワタクシが異常なんだろうとは思います。
よく友人とかにも言われます。「飲む席にカメラ持ってきて
忘れたらどうすんのよ〜!?」って。

書込番号:5761354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/15 14:53(1年以上前)

ずいぶんと久々に新しいカメラを買い、結構、今、楽しいわけです。
旅先ならそうでもないのですが、一眼をぶら下げて街を歩いたりするのも少しはずかしのです。
でも、気にせず外に出かけようと思っています。
あるブログで子供さんが写したアルバムがありました。
何でも、何処でも、スーパーの野菜もパシャリ
それも楽しいかなと思います。
n@kkyさん・・・・写真いいですよね!

書込番号:5761411

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/15 16:11(1年以上前)

茶々ピットテリーターさん・・・

ありがとうございます。

私も、いいオッサン面ブラ下げてカメラ片手に近所や街中を
ブラブラするのはちょっとコッ恥ずかしいといえば
コッ恥ずかしいです。

ただ・・・その時々の気分にもよりますが、自分の住んでる
街をブラつくときに「ここは旅行で来ている場所なんだ!」って
自分に言い聞かせると、見慣れた街が違った表情を見せて
くれることがありますね。

さすがにスーパーの中で写真は撮れません。
フツーの神経の大人ならまず無理ですよね。
絶対にコドモにしか撮れない写真ってのもあるんでしょうねぇ・・・

書込番号:5761607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

デジカメウオッチ、
長期リアルタイムレポート K10D第2回 
「パワーーズームで手持ちイルミネーション撮影」がアップされました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/12/15/5247.html

以前、KAF2マウントでパワーズームが使えるようになったと
この板でも話題になりましたが、
拡張機能の説明も含め、レポートです。

ただし、パワーズームレレンズはいまでは中古でしか手に入りませんし、
K10Dのマウントの変更目的が超音波モーターで、
ちょっとずれていますが、
持っているものにとってはちょっとした御遊びの面白いレポートです。


書込番号:5759949

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/15 09:45(1年以上前)

直接的には関連はないのですが、WEB上の「K10Dの
試用レポート」ということでこちらにレスとして
付けさせていただきます。

・・・いや本職のヒトにとってはもう「試用」というカタチじゃなく本格運用といった感が伺えるページではあります。
目の保養にもなりましたです。(笑)

ポートレートとか撮るヒトには参考になると思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/12/15/5249.html

書込番号:5760546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/12/15 11:17(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

このテストに出てくるFAズーム 28-80mm F3.5-4.7を中古で6千円
くらいで購入して、ようやくK10Dで使えるようになりました。
望遠70-80mmの開放付近は大幅に甘いレンズですが、絞ると良い
描写をしますね。


書込番号:5760806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

GX10届きました

2006/12/12 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:67件

日本から遅れること一週間、韓国でサムスン版のK10D?、GX10が
先週発売になり今日届きました(^_^)韓国では今のところネット
での販売だそうですがどうなんでしょう。予約特典として1Gのメ
モリカード、カメラバッグ、何かのクーポン券らしきものが付い
ておりました。試しにPENTAXのバッテリーグリップ D-BG2を付け
てみたところちゃんと装着できました(そりゃそうか)。あと
言語設定は残念ながら日本語は無く、英語を選択しました。

書込番号:5748465

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/12 14:10(1年以上前)

>言語設定は残念ながら日本語は無く、英語を選択しました。

日本語で使いたいのならK10D購入しなさい♪…ってコトなんでしょうね。

書込番号:5748493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/12 14:22(1年以上前)

台数はわかりませんが、K10Dが韓国で結構売れたというインタビューでの話が出ていましたよ。

書込番号:5748524

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/12 14:22(1年以上前)

私も最初欲しかったんですよ。
ぜひ「K10D用のファームウェアをインストールできないか」ペンタックスに問い合わせてみてください。
技術的にぜったいできないはずがないのですから・・・。

書込番号:5748526

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/12 14:45(1年以上前)

るいーぼさん・・・おめでとうございます。
どこでどういう経路で入手されたんでしょうね?

あまり品薄じゃなく、手続きが面倒じゃなかったら
国内でK10D難民になっている人で
「メーカーは問わないよ、メニューも英語でいいよ」
っていうヒトがいたら、朗報になるかも知れませんね?
組み立てはやはりフィリピンなんでしょうかね?

書込番号:5748583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/12 15:51(1年以上前)

言語設定は他にどんな国のものが有るのでしょうか?

書込番号:5748749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/12/12 15:59(1年以上前)

自分の場合、韓国と仕事上の取引があるので仲の良い
向こうの担当者に頼んで購入してもらい送ってもらい
ました。韓国は観光等で出かける人が多いのでその際
頼むのがいいかもしれませんがGX10は(現地の韓国人
が言うには)今のところネット販売のみらしいので注
意が必要かもしれません。
K10D用の液晶保護シート買ってきたのですが微妙に形
が違うので四隅がちょっとはみ出てしまいます...

書込番号:5748774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/12/12 16:50(1年以上前)

よこchinさん...言語設定ですが英語、韓国語の他ドイツ語
フランス語、スペイン語、イタリア語、オランダ語、中国語
(2種)...13言語に設定可能なようです。

書込番号:5748912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/12 17:07(1年以上前)

御回答ありがとうございました。

書込番号:5748960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/12/14 18:45(1年以上前)

GX10でPENTAXのバッテリーグリップ D-BG2使える
のですが、GX10の詳細設定メニューにはバッテリー
選択の項目がありませんでした!この設定で本来は
本体、グリップどちらを優先させるか設定できるの
ですが...ちなみにサムスンに問い合わせた所、GX10
ではバッテリーグリップは使えないとの回答でした。
K10DのファームウェアでGX10のを書き換えられたら
一番良いのですがまあ無理でしょうね。自分的には
困ってることはないのでこのままで使います。

書込番号:5757703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/14 21:27(1年以上前)

追加報告ありがとうございます。

書込番号:5758427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング