
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月14日 12:47 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月14日 09:05 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月13日 22:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月13日 14:48 |
![]() |
0 | 24 | 2006年12月13日 08:58 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月12日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dが手元にやってきてからちょうど二週間が
経過しました。
そろそろ撫で回す期間も終了し、設定も自分好みの
モードとか判りかけてきた気がします。
まだまだ使い「こなす」には至っていませんが・・・
さて・・・非常にザッパクなんですが、二週間のインプレを
まとめてみました。
今日のレンズは全て「キットレンズ」のDA18-55mmです。
いずれも比較的難条件(夜間あるいは屋外)での撮影で、
また気軽なスナップ撮影ばかりです。
小難しい設定にはしていません。
最初にボディ単体で買うか?はたまたキットレンズ付きで
買うか?悩まれている方も多いようです。
キットズームレンズでもこの「程度」は撮れるという
参考にもなるかと思います。
http://regulus.exblog.jp/5136974/
0点

n@kkyさん おはようございます。
>キットズームレンズでもこの「程度」は撮れる・・・
ご謙遜を・・・。 「日々の幻影」スタート時からのファンです。
ファーストプログもこのキットレンズだったように記憶してます・・・違ってたらごめんなさい(笑)
雪が舞う中での撮影なんて、普通では到底考えられないんですが・・・良いですねぇ。
上手に使ってくれる方の下で、キットも幸せでしょう(笑)
ちなみに上の画は、上から1/8秒、1/30秒、1/20秒。
手振れ防止効果は確かにありますね。
リーズナブルな上、作りこみも他社を圧倒してますので、n@kkyさんのように、上手に使われると真価を発揮してくれるレンズですね。
書込番号:5756277
0点

マクロスキ〜さん・・・
おはようございます。
同じ市内でばっかり撮ってて、写真が「堂々巡り」に
なっちゃってる可能性があります。
で、同じ道を行ったり来たりしてるものですから
ブログ名称を変更したっていういきさつもあります。
手ブレ補正もそうなんですが、ゴミ取り機能とか
他にも機能満載で、「確実にそれらの機能が作動しているかどうか?」っていうのはある意味判別しずらくなっていますよね。
キットズームは以前から「言われるほど悪くないじゃないか?」と
感じていたんですが、K10Dとの組み合わせで以前よりも
性能が発揮されているのでは?と思っています。
書込番号:5756684
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんにちは
K10Dの手振れ補正がどのくらいまで効くのか試してみました。
18mmで0.5秒でも見れる写真が撮れていたので驚きました。
手振れ補正の効き具合は個人差があるようですが、ほんと凄い威力ですね。
このSRのアドバンテージは大きいですね。
手振れ補正を試したの記事です。
http://www.digital1gan.com/2006/12/pentax_k10d_1.html
0点

私も日々限界に挑戦しています。
(テストのためのテスト撮影はしませんが・・・)
http://regulus.exblog.jp/5131366/
焦点距離にもかなり依存するように思います。
広角に弱く望遠に強いかな?と・・・
多分補正できるCCDの移動量に拠るものが
あるのでしょう。
書込番号:5752870
0点

K10Dの手ぶれ補正は広角に弱く
望遠に強いとの見解が多いみたいですが
この記事を見る限り広角でもかなりの
手ぶれ補正の威力ですね!
はたして個体差なのか?個人差なのか?
・・・・・ですね。
書込番号:5753008
0点

18mmで、0.5秒いいと思いました。
所謂、主点距離分の1(35mm換算)からなら約4段分ですね。
手ぶれ補正は、角度ブレについて補正しているので、位置センサーの分解能さえ十分であれば、望遠でも広角でも同じ角度のブレなら同じに効くと思うのですが。(望遠レンズで、仕様外に長いとクリップ、広角は少しの動きで済む)
ブレには、角度ブレ以外にも上下左右の平行ブレや、回転ブレなどもありますから、これには効かないので、こちらの成分が多いか少ないかが個人差などで違うのかな。
マクロなどでも、この可能性がありますね。
書込番号:5753086
0点

何とか、18mm撮影の0.6秒で撮れました。
でも、50枚に一枚くらいの確率でしたが。
0.5秒だともう少しましでしたが・・・
この0.1秒差って大きいですね。
それにしても、K10Dでデジ一デビューの自分でも、
ここまで補修してくれるってあり難いですね。
そう言えば、被写体までの距離によっても、
手ブレって変わりますか?
書込番号:5755176
0点

しばらく前、ペンタの銀塩を一年ほど借りてました。自分はマクロ屋(お気楽系手持ち中心)なので、中古のFA100mmを付け足して楽しませてもらい、返すときお礼がわりにしたところ、お菓子のオマケみたいなのをそれでたくさん撮ってきて、
さっそくK100Dで使ってみたら、1/10秒くらいまでだったら手持ちでなんとかなる
とのこと。
作例は等倍まではいかないものでしたが、以来かなりペンタに注目してます。
マクロ使いの皆さんの印象を、春先ぐらいまでに出していただけると嬉しいです。
書込番号:5755213
0点

90mmマクロ(35mm換算135mm)でも、手振れ補正の効きはすごいですね。六義園のライトアップ撮影でそのすごさを体感してきました。
リンク先のブログ記事にその写真を載せていますが、
1/4秒や1/6秒でも何枚か撮れば普通に使える写真が撮れてしまいます・・・・ww。4段分を越えてる??w
書込番号:5755956
0点

>そう言えば、被写体までの距離によっても、
>手ブレって変わりますか?
ごく近くになると自分が遠景のときと同じようにブレたとしても、角度ブレ以外にも遠景では、あまり写りに影響の無かった上下左右の平行ブレや、それから前後(ピント)のブレなどもありますから、こちらが影響してくる可能性があるでしょう。
それでも角度ブレの成分は補正してくれますから、ありがたいです。
近くを写すときは、平行ブレと前後のブレに気をつけて保持の仕方や構えを自分なりに研究すると良いと思います。
書込番号:5756042
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
私はあんまり現行レンズの割合が少ないんですが、
数少ない現行レンズであるDA21mmを試してみました。
相変わらずシャープでコンパクト、撮り回しの楽な
いいレンズですね。
筐体のデカいK10Dにつけるとより一層可愛らしさが
引き立ちます。
知らないうちにフードが外れそうになるのがタマに
瑕ですが、セロハンテープででも留めようかなぁ?・・・
コンパクトなお散歩レンズとして好適です。
0点


スレッドを1本にまとめて、「色々なレンズを紹介します!」みたいな使い方をされると良いのかな?と個人的に思いました。
スレッドが1本になれば、別々に紹介されるよりもデータベースみたいな感じで助かりますし(^^)
それか各レンズ板に書かれる方が参考データとして見つけやすくなりますので助かるかな?と・・・
書込番号:5751922
0点

>n@kkyさん
いつもご紹介ありがとうございます。
DA21mmもいいですよね〜。DA40mmも使っていて、K10Dになってすごく描写がよくなったように思います。レンズ本来の性能が発揮されだしたともいえるのですが・・・w。
書込番号:5751972
0点

>n@kkyさん
いつも素敵な写真ありがとうございます。
いろいろな素材を本当によく見つけますね。
家で仕事をしていいることもあり、外に出かけることが少ないので、K10Dt+DA21でブラブラしたいのですが・・・中途半端に時間が無い。
フード外れます、キャップは真直ぐ引くか、軽く右回転ではずす。
これ体に覚えさせています。
書込番号:5751995
0点

とても評判の良いレンズと聞きます、私もいつかほしいな〜〜
フードが外れやすいと聞きましたが、やはりフードはレンズの保護の止めにも必要でしょうか?落として無くすのもいやですので、買う前から心配しております、笑
K10Dはまだ出たばかりですが、ここでレンズ選びの特徴をお聞きしたいのですが、肌色が綺麗なポートレート向きのレンズなど有りましたらお教え願えればと思います
書込番号:5752025
0点

>たらこのこさん
多分、皆様お勧めになるのはFA77mmだと思います。
これは私はもっていないのでなんともいえないのですが、他の方の作例を見る限り透明感ある描写でよさそうですね。
あと、FA50mmも西川和久氏などの作例を見るとすごくよさそうです。
ポートレート向きの50mm−100mmぐらいの画角でさがすと、
私が使っているA09と272Eもいいと思います。
特に、272Eはポートレートにお勧めです。AF合焦もK10Dになってだいぶましになりました。「AF」ボタン使うとけっこう合います。w
書込番号:5752042
0点

fioさん・・・
それも面白いですね。でもどんどん新たなスレが立ってしまって、すぐに過去スレに埋没しちゃいそうです。
まぁデータベースというほど高級なモノでもないですし・・・
レンズ板は覗いたことがありません。閑散としているイメージで・・・
tai-tai-taiさん・・・
それはDAレンズ全般に言えそうですね。従来の600万画素機では性能をフルに発揮できていなかったのかも知れませんね。
茶々ピットテリーターさん・・・
私もSOHOみたいな仕事なんですよね。休日と夜と室内ばっかりです。でもなるべく精力的に歩いて撮るようにしています。
ちなみにレンズキャップは一度もハメたことがありません。外すのが面倒で・・・
たらこのこさん・・・私は決めました。フードをセロハンテープで留めちゃいます。別に付けっぱなしだから問題ないし、キャップもはめないから問題なさそう・・・SPコートだし・・・
ポートレートは・・・来年出るDA☆の思いっきり期待してます。
書込番号:5752156
0点

tai-tai-taiさんのお写真、参考になりました、ありがとうございます。西川和久氏の写真も参考になりますね、
50mmならマクロも良いかな〜〜兼用出来ると良いと感じます
とりあえず標準に、1本=FA35f2は求めやすいので良いです
これから又いっぱい、皆様の作例を拝見して楽しみながら思案していきます
n@kkyさん、地元も有って参考になるブログ拝見しております
決めちゃいましたか、笑
保護フィルターは付ける方ですか?このレンズDA21はフレアなどはどうなのかなと、以外に逆光でのフレアは気にする私なので、フードあるなしの効果も徐々にお聴きしたい物です
シグマの17-70がもう少しで来ますので、良いレンズと聞いていますので、しばらくはこれで我慢しなければなりません,SDカードもやっと2GBが2枚になったばかりです、後はお正月はこれで楽しむだけですね
書込番号:5752465
0点

n@kkyさんはじめまして。
デジ一デビューが今のところ難しい筐ともうします。
質問させてください。
K10Dインプレその14〜DA21mmを拝見したのですが、バイクの写真などは手持ちでしょうか。このアングルですとたとえば座り込んだりかもしれませんが、それにしてもこれが手ぶれ補正の威力なのでしょうか。もちろんn@kkyさんの技術があってのことと思いますが。(私が真似できるとは思ってません(^^ゞ
もしよろしければ大きな画像も拝見させてください。
関連としてK100Dでは三脚を使うときはSRをオフにするようにとカタログに書いてありますが、K10Dでも同じでしょうか。先月号のCAPAで三脚時でも有効とありました。
以上質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:5752476
0点

たらこのこさん・・・
フィルターは付けません。
フードも以前はつけていませんでしたが、今は
持っているモノは付けるようにしています。レンズキャップも
保管中もカメラに付けている時も一切つけていません。
別に不具合はないです。
逆光性能は・・・太陽が画面に入るような構図の時は
あまり気にならず、逆に画面に入らないけど、レンズには
太陽光が当たっているような時に若干のフレアがあります。
(後で、過去の該当する画を探しておきます)
筐さん・・・全て手持ちです。
まだ三脚穴は使っていません。
確かにアングル上、しゃがんで撮ってはいます。
他の方も同様のデータで手持ち撮影が可能ですよ。
一定のレベルまでかなり補正してくれるようです。
三脚使用時にOFFにするのはペンタックスに限らず
どのメーカーでもそのようにするようにと書いてあるようです。
大きな画面は出せませんが、クロップだったら出せます。
何かの機会に載せますね。
書込番号:5752707
0点

筐さんのリクエストにより、バイクの画の
ヘッドライト付近をクローズアップしたクロップ画像を
追加しました。
http://regulus.exblog.jp/5131366/
おおまかな撮影データも書き添えています。
等倍よりは少し倍率が低い程度の画面になっています。
書込番号:5752803
0点

n@kkyさんこんばんは。
お返事ありがとうございます。たいへん参考になりました。
このレンズとあわせて私にもサンタさん来てくれないものでしょうかね。
うちの子供たちには来るようですが・・
書込番号:5754331
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
どこの国の言語かわかりませんが、
撮って出しのjpegとRAW現像の詳細を比較した
記事が出てました。
http://pixinfo.com/cikkek/pentax_k10d.6
これ見ると、jpegも悪くはないかなと思いましたが
やはりRAWで丁寧に現像してあげると、ノイズとかも
キレイになりますね。
(もっとも設定次第なんでしょうけど・・・)
逆にISO1600でノイズ消し過ぎると、汚いかな?
という感じになっちゃってます。
0点

昨夜、私も画像をアップしていてちょっと気が付いたのですが、K10DのJPEGは悪くはないです。
WBや露出の調整をしたい場合は、RAWに軍配があがるでしょうけど、コントラストやノイズに関しては、カメラ内のJPEGで既に絶妙に現像されていて、Silkypix 3.0を使っても、それ以上の見栄えにするのはそうそうたやすいことではないです。
もちろんきちんとマニュアル設定していけば僅差でRAW現像の方がよい、あるいは(当然のことながら)好みであるということにはなりますが、プリセットで選んで現像するぐらいではJPEGの方が良いことが多いかもしれません。
書込番号:5752495
0点

私もそうですね、モデル撮影をする前にJPEGで行くか、RAWで行くか考えて数枚現像してみたのですが、どっちも変わらない感じです
あまり変わらないと言っておきます、現像は苦手なので細かくは見ていないのですが、シルキーピクスはJPEG現像も出来るようになりましたし、枚数かせぐのにも、連写するにもJPEGの方が使いやすいですね、それに、ここぞと言うときはRAWボタンでしたか?その時だけ両方で撮れるボタンがありますのでとても楽になりました
書込番号:5752525
0点

*istDSで撮っていた時はjpegとRAWに結構違いがあると思って
最後の方になるともっぱらRAWでした。
で、RAWで撮ってて良かったのは「Picasa」で簡易現像が
できたこと。すぐにさくさく閲覧できるし、これはってのが
あった時だけシルキーピクスで気合いを入れて現像すると・・・
現在まだPicasaではK10Dをサポートしていないようなので
しばらくは私はjpegで行こうと思います。
RAW+ボタンも便利そうですしねぇ・・・
書込番号:5752729
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先般、デジカメ一眼の2台目として*istDSに続いてK10Dを家族に内緒で購入したことを告白した「ペンタックス命」です。
今月はクリスマスを家族と一緒にレストランで食事…と一時思っていたのですが、それを止めて又してもK10Dのために散財してしまいました。
前回に宣言した通り、16-45mmを購入してしまったのです。私は何と罪作りな人間なのでしょう。いや、人間のクズです!!
私はペンタックスを恨みます。こんな素敵なカメラを世の中に出してしまうから、理性を失って道を踏み外してしまうんだと…。
それは兎も角、K10Dの作例をUPしました。使用レンズはタムロンの28-300mmですがK10Dを購入予定の方の参考になれば幸いです。
(HPの一番下の「リンク」から入って下さい)
この時期はイルミネーションが素材として適しているので、近日中に16-45mmを使ってみたいなぁと思っています。
それと美味しいクリスマスケーキも捜さなきゃね。
(都内又は柏市周辺で美味しいケーキ屋さん知っている方は情報提供お願いします)
0点

ペンタックス命さん、御愁傷様です。
美味しいケーキといえば「パンケーキ」。
リミテッドが美味しいですよ。是非、機材一覧に加えてあげましょう。私も理性を失ってますが「現品なし」ですから、それはそれで苦悩中です。
K10Dは、これまでの機種とは操作性が異なるようですが、如何ですか?併用可能ですか?
書込番号:5745049
0点

な〜んか「告白」というより「懺悔」ですよね・・・
で、人間のクズのようなヒトはペンタックスを選択しないと
思いますので、あえて人間のクズと卑下する必要は
ないと思います。
ただ、重い十字架を背負ってるなぁという雰囲気は
ビンビンと伝わってきますねぇ・・・
タムロンの28-300mmは私も愛用しています。
便利すぎて怖いくらい・・・
ただ、*istDSでは比較的満足していた画質ですが
やはりより高精細なK10Dではちと画質に不満がないわけでもないです。
でもやっぱり便利・・・
http://regulus.exblog.jp/5078598/
↑いずれもタムロンの28-300mmの作例です。
書込番号:5745058
0点

>(都内又は柏市周辺で美味しいケーキ屋さん知っている方は情報提供お願いします)
こちらをチェックしてみてください。
「全国のおいしいケーキ屋さん」
http://cake-cake.net/home/index.phtml?cont=result&search_type=1&key=%8D%E9%8B%CA
書込番号:5745117
0点

スンマセンね。ペンタックスに限らない人間のクズです。
パンとケーキなら大塚駅南口の「リトルマーマーメード」でワタシの従姉妹が働いていますのでご贔屓に♪(脱線)
オススメのパンケーキは40mm/70mmの2本です。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。中望遠派。
書込番号:5745298
0点

どうもペンタックス命さんには、クリスマスケーキよりもパンケーキの方がお似合いのようですね。
またまた化けちゃうかも?
書込番号:5745456
0点

n@kkyさん
ひょっとして北海道は札幌にお住まいですか?北海道は私の憧れの地でなんですよ。現在は関東在住ですが生まれは九州鹿児島(かごっまと発音します)なので、北の地に魅かれるのです。旅費を貯めてK10Dで撮り捲るのを当分の目標にします。
fmi3さん
パンケーキ、何と美味しそうな響きなんでしょう。これも当分の目標にしましょうか。
san sinさん
美味しいケーキ屋さんの情報ありがとうございます。マリンスノウさんからも情報提供がありました。店名指定で…。何となく後が怖いので今回は「リトルマーマーメード」に行ってみます。チョットは値引きしてくれるでしょうか。結果は後日の発表、お楽しみに。
マリンスノウさん
と言う訳で、値引きしてくれるよう頼んで頂けませんか。
単焦点レンズはタムロン90mmマクロ、トキナー400mmとM42マウントの28mm、50mm、135mmしか持っていませんが、その内きっと次の獲物をと物欲に駆られている毎日です。
あ〜、何と罪作りなPENTAXなのでしょう。
書込番号:5745543
0点

ペンタックス命さん・・・
意識してみていませんでしたが、すごいハンドルネームですね。
そうです。札幌在住です。札幌の歩いていける範囲ばっかり
撮っています。身近なところでたくさんの被写体がコロがっている
便利な地ですよ。
書込番号:5745566
0点

都会のオアシスさん
そんなに誘惑しないで下さいよ。ひょっとしてPENTAXにお勤めではと勘ぐってしまいました。
いや、ひょっとするとK10Dのクチコミに投稿している皆が…なんてね。
書込番号:5745579
0点

なかなか良い勘してるわね。ハズレだけど近いものがわるわ。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。ペンタ沼の住人。
「不変のマウント」はニコンにも負けないのよ!
M42から最新のレンズまで難なく使えるのはKマウントだからよ。
慌てなくてもいいわ。ゆっくりお楽しみ下さい。
書込番号:5745652
0点

>ひょっとするとK10Dのクチコミに投稿している皆が
私は札幌在住ですので、絶対PENTAXには勤務できません。
少し前まで札幌にも営業所があって、ウチから比較的近いところで心強かったんですが、今はなくなってしまって寂しい限りです。
書込番号:5745745
0点

>Rolling Waxさん
http://yakkun.topcoat.co.jp/は間違ってるわ。
イメージはこっちよ。
http://www.konami.jp/th/candy/leiji/vol_2_story.html
でもこのキャラの元はこっちよ。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83%5E%83%7E%8Eq
>邪魔しないで。 (←笑)
書込番号:5745778
0点

>マリンさん
了解しました!
>邪魔しないで。 (←笑)
うけました!!(笑)
書込番号:5745836
0点

>クイーンマリンスノウさん
そうだったか!エメラルダス…。。
魔女ってワルキューレの…?
書込番号:5745867
0点

柏といえば・・・ビックカメラもありますけれど美味しいケーキ屋さんも多いですよね。
以前価格コムで紹介されていたなめらかプリンで有名なパステルもありましたね。自分が初めて食べたのは柏でした。
http://www.chitaka.co.jp/pastel/index.htm
ちなみにこのパステル、ケーキも本当に美味しいのでお勧めですよ。これを購入して、家族の方がご機嫌になったところでカメラの件を「告白」すれば許してもらえること間違いなし・・・??
そんな話も昔あったような(^^;
書込番号:5746093
0点

なめらかプリン。。。地元にないので苦労してます。(笑)
http://www2.tokai.or.jp/milmil/milmil/comics/Leiji/Leiji.html
ワルキューレの天駆ける天使。(魔女だったけ?)
サイレーンの魔女。
マリンスノーの伝説。
↓
大口径単焦点レンズ沼の魔女。
<大幅に脱線>
書込番号:5746147
0点

パステルのなめらかプリン、最高!(^^vぶぃ
書込番号:5746715
0点

>大口径単焦点レンズ沼の魔女。
なるほど、それで食事は「ラーメンライスとサルマタケ焼き」で
小遣いを節約しながらレンズを購入しているわけだ。(^^♪
私は近くのディスカウントショップで¥78の「赤いきつね」と
「緑のたぬき」ですが。(T_T)/~~~
書込番号:5747096
0点

ペンタックスはこれからもペンタックス命さん を苦しめるカメラを続々と出すでしょう。
「告白_第三、四弾」はまだまだ続きそうですね。(笑)
書込番号:5747490
0点

san_sinさんも意外とコアね♪
ネコさんとトリさんは飼ってないわよ。
ラーメン&ライスは確かによく食べるわ。でもどちらかというと基本がチャルメラなんで「小池さん」タイプかもね。
サルマタケは経験ないけど,流しの三角コーナーでかってに貝割大根が大増殖したことはあるわ。
禁煙モトイ! 断煙・絶煙効果が出てきたので最近ワタシの胴回りが太くなると同時に豚の貯金箱に500円玉がたんまり。
新しい機材買うときの下準備はバッチリよ!
あんた達も男なら,そのくらいの努力はしなさい。
そう,男ならね。
*だからさー,この辺↑の言い回しが松本節だってことにみんな気づいてよ!そうじゃないといつまでたっても「ネカマ」扱いよ!
<脱線・再> このくらいにしておきます。m(_ _)m
書込番号:5749780
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさんこんにちは
日曜日イベント撮影の仕事でK10Dを実践投入いたしました。
まだ殆ど使っていないK10Dでしたが、予備に持って行きました。
室内での撮影のためずっとストロボを使いニコンで撮影していました。
当日クライアントからある時間帯2時間はストロボなしてお願いしたいと言われ、VRレンズを持っていない私は予備に持参したK10Dで撮影を行いました。
手振れ補正の効果はすごいですね。仕上がりも上々でした。
K10D買っておいて良かったです。
さてK10DとD80の画像比較を行いました。
ISO400〜ISO1600までの画像をアップしました。
あまり良いサンプルではありませんが、1つのサンプルとして参考にして下さい。
JPEG撮って出し、ノーレタッチ、ノーリサイズです。
http://www.digital1gan.com/2006/12/pentax_k10dnikond80.html
0点

面白い情報ありがとうございます。
これからこの手の比較が多くなりそうですね。
書込番号:5749463
0点

K10DのISO400の写真は本当にISO400でしょうか?。
後ろの看板が少しボヤケ気味なのが気にかかります。
ただ私的には両方ともISO1600でも十分使える画像ですね。
↑まで書いて気付きました。キットレンズでの比較なんですね。
書込番号:5749568
0点

サンプル写真が良くなくてすみません。
K10DのISO400の写真は間違いなくISO400です。
書込番号:5750404
0点

D80もいいカメラですよね〜。
でもボディ内手振れ補正のK10Dにはすごいアドバンテージがありますよね〜。
あえてスローシャッターを必要とする場面でもなければ本当に三脚いらずです。。。
書込番号:5750804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





