PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

王様の玉手箱

2006/12/12 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

更新されていましたね。

http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=7

思うに・・・このカメラの唯一の欠点とは
「欲しい今、すぐに入手できない」
このくらいではないでしょうか?

あっ、ヨドバシ札幌店にはボディ、レンズキットとも
若干在庫ありの表示になっていました。
札幌、近郊在住の方はどうぞ〜

書込番号:5748251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/12 13:13(1年以上前)

K10Dの欠点を探してましたが、お陰さまでやっとわかりました(笑)

>欲しい今、すぐに入手できない

更に人気に拍車が掛かちゃいそうですね。
皆さんは、いまだに手に出来ないもんの気持ちって・・・わかんないだろうなぁ。
・・・都会の人はいいよ・・・(涙)

次の上級機狙いに替えました。

書込番号:5748366

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/12 14:58(1年以上前)

>次の上級機狙いに替えました

次の上級機の欠点(多分)は概ね予想がつきます。

「高価である」(それは一般的な我々アマチュアにとって
という意味で)

多分良心的なペンタックスのことですから、また性能に対する
価格設定は他社より控え目にしてくることでしょうけど、
それでもまぁ20万〜クラスになるのではないかと・・・

ちなみに、K10Dの機能でも全然100%使いこなせていない
ワタクシにとっては、これ以上の上級機は不要です。

書込番号:5748613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/12 15:28(1年以上前)

>次の上級機狙いに替えました

n@kkyさん 645Dは勘弁してくださいね(笑)

>ちなみに、K10Dの機能でも全然100%使いこなせていないワタクシにとっては、これ以上の上級機は不要です。

それを言われると・・・イテテテ・・・頭いてぇ(笑)

書込番号:5748685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/12 15:36(1年以上前)

フィリッピン・セブ島 行ってみたい。

書込番号:5748703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/12 17:07(1年以上前)

フィリッピン・セブ島、工場見学したいな〜(^^vぶぃ

書込番号:5748963

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/12 17:20(1年以上前)

フィリピンもベトナムも魅力的ですね・・・
特におねぇちゃんが・・・orz

書込番号:5749001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

K10D with A24-50mm

2006/12/12 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

ペンタックスがプログラムAEに対応すべく出した
レンズがAシリーズです。今から20年ちょっと前でしょうか・・・

絞り環にはAポジションがありますが、焦点距離情報は
レンズからボディに伝達されません。
そのため手ブレ補正のための「焦点距離情報」は手入力に
なりますが、まあ日中であればさほど厳密な設定は
必要ないでしょうね。

ズシリと重いですが、写りはいいレンズです。

http://regulus.exblog.jp/5125627/

書込番号:5747720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ペンタックスK10Dでピンホールを使う

2006/12/11 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

以前、ペンタックスK100Dにピンホールを着けて手持ち撮影に挑戦しましたが、今回K10Dで挑戦しました。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50853449.html

K100Dより手ブレ補正能力は大幅に違って感じます。なんと
シャッタースピード1秒でも手持ち撮影でそこそこの画像が
撮れます。
ブログのリンク先に元画像をUPしていますが、その後のレタッチ
で、かなり見栄えがするようになりますね。

ソフトフォーカス・パンフォーカスの独特のスナップ写真がお好き
な方はどうぞ。

書込番号:5743744

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/12 06:28(1年以上前)

面白い情報と写真ありがとうございます。
ソフトフォーカスレンズで撮影した見たいですね。

書込番号:5747495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

いやいや、すごいですって!

2006/12/11 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:2479件

ほんのちょこっとだけど、撮りました。

感想は・・・

やっぱすげぇよK10Dっっ!! (笑)

簡単に第1印象を並べますと・・、

発売前にフォーラムで触った時よりも、若干軽くなった気が
しました。・・錯覚でしょうか?!
あの時少し気になった左手の親指が当たる感触も、
良くなった様な・・。

フォーラムで初めて触った時は「重い」感じがしましたが、いざ自分の物を持ってみると、重さはありますが、安定感に繋がる
くらいの重さかな〜って感じです。

OKボタンを含む周辺の↑→←↓ボタンの“ポコポコ”感ですか、
どなたかが書かれていましたが、やっぱり僕も解りました。
ただ、解る・・という程度で、それほど気にはなりませんでした。

全体的なボタンの配置等操作感は、使用がまだほんの2〜3時間
ほどなので良し悪しを付けられませんが、押した時のレスポンス
にちょっと時間差を感じました。
あとは追々で。

カードの開閉つまみ、、、少しつまみにくいです(^^;

背面液晶は、僕的にはE500の方が見やすい、かな。
でもK10Dのが悪いいう訳ではなく、個人差かも?


今日、K10Dに最初に付けたレンズはFA35o。

F4.5/ISO100で手持ちでもちろんノーストロボ。
太陽も落ちて暗くなった空の下、近所のホームセンター。
被写体はその入り口辺りのコロッケ屋さんの屋台屋根の
サンタさんイルミネーション(笑)

まさかねぇ〜ってかるーく撮ってみたんです。
で、表示見たらシャッター速度1/8までイケルし!(><)
マジ??マジ??・・って、今度は壁に寄りかかって体とカメラを固定すると何とか1/4までイケターっ!

PCモニターで確認すると、等倍だとちょこっとだけ
ブレかなぁ・・って“感じがする程度”で、L版プリントだと
全然OK☆

いくら被写体自体がイルミネーションで明るかったとしても、
賑やかなお店だから周辺も色々光源があって明るかったとしても、
これはやはりSRの効果・・ですよねぇ(^0^)

だって以前に似たようなシチュエーションの中、
シグマの30mmF1.4で撮った事があるんですけど、
その時は確か、何とか1/20前後まで・・でしたもん。


レポートって言っても、なんか全然説明になってませんね(^^;
中途半端に偏った話し方になってしまってます?!(苦笑)

なんか、カメラの「カ」の字も知らない人が初めてデジイチに
触った時みたいな書き方になってますが、でも正直に感動を表す
とこうなりました。


それともうひとつ。
FA35mmが「隠れスター」と言われるのが、たぶん解った様な
気がします・・たぶん。
まだ“ちゃんと”撮ってないので断言は出来ませんが、
“ちょっと”撮っただけの何枚かでも解る位、「えっ?!」って
声が出そうになりました。


では続きはまた。。。

書込番号:5742707

ナイスクチコミ!0


返信する
houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/12/11 01:47(1年以上前)

どれどれ見せてもらおう・・・と思って右上のほうをみたら
リンクが無かった^^;

てっきりアルバムがあるものと思って全文読んでしまいました(笑)

だから詳細に書かれてたんですね^^


僕も夜景を手持ちで撮ったりしますけど
明るいレンズとISO800とかの組み合わせで
思った以上に撮れてしまうのがうれしいです。

会社の人に撮った画像を見せたりしても
夜景が手持ちで撮れてること自体に驚いてくれたりして、
なんか嬉しいです^^v
(しかもライトアップされてる部分はISO800でもノイズもあまりなく全然綺麗ですしね^^)

ほんと、撮るのが楽しいカメラだと思います。
あとは自分に腕があればいうことなしなんですけど(笑)

書込番号:5742884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/12/11 03:32(1年以上前)

ワタシも今週末、ライブハウスでのライブパーティーの様子を撮りました。
暗い、明暗差のある、動きのある対象ということで、ワタシ的には大変に
難しい撮影対象なんですが、新しいTAvモードはこういうとき、大変便利でした。
絞りとシャッタースピードとISO感度の設定を、ファインダーのぞきっぱなしで
自由に行き来できる感じで、撮影のフレキシビリティーが上がったと感じます。
F値の明るいズームと組み合わせれば、ライブ撮影の最強キットになりますね。
DAスターが今から楽しみであります。資金積み立てせねば。

書込番号:5743037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/11 07:25(1年以上前)

夜景を最近撮ってますが、ISO感度1000でもぜんぜん大丈夫です。
私はブログ用に20%にリサイズしていますが、いやらしいノイズを感じることがほとんどありません。

書込番号:5743188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2006/12/11 08:31(1年以上前)

そんなに凄いんですか。
初デジイチだとD80、KISS DX、α100とかからは選択不要?

書込番号:5743275

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/11 09:35(1年以上前)

すごいと思いますよ。

書込番号:5743400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/11 10:40(1年以上前)

>初デジイチだとD80、KISS DX、α100とかからは選択不要?

D80の代わりに、K100Dを入れたほうがいいかも?

書込番号:5743547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/11 10:57(1年以上前)

>D80の代わりに、K100Dを入れたほうがいいかも?

じじかめサンに1票♪ (もしかして初めてかしらん?)

書込番号:5743591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2006/12/12 00:12(1年以上前)

みなさんレスどうもです〜♪

昨夜書き込んだスレッドがもう次ページになっちゃってるのは、
改めてK10Dの凄い人気を実感しますね!

平日はなかなか仕事の忙しさに追われて、
ゆっくり触る時間が取れないのが悲しいです・・。

取り急ぎ、ちょっと一言。


>> そよ風の中の少女2さん

「そんなに凄いんですか。初デジイチだとD80、KISS DX、α100とかからは選択不要? 」

はい、凄いです(笑)
ここのBBSのにぎわいようを見たら一目瞭然でしょう!

僕はもともとアンチキャノンなので、KISSは×(笑)

D80もいいカメラです。
ただ、70>70s>50>80と製品の
発表順にしたがって、色作りがキャノンっぽくなってきてる
様な気がするのは僕だけでしょうか?

70はアンダー連発で、思い通りの色を出すのがナカナカ・・
でした。
でもトータルな機能的な部分と言うか、「カメラ」としては
あれも“スゲェ”1台でした・・・K10Dの購入資金作りの為に
もう手放してしまいましたが。

α100は・・・う〜ん、、、そうですねぇ、
DレンジOPTの機能は確かに魅力的ですが、
やっぱりカメラは1つの機能だけを取って、
「コレイイ!」と決められませんよね?

K10D、まだまだちゃんと触ってないですが、たった数時間、
ちょこっと撮っただけなのに想像以上にスバラシイ手応えを
感じました!

実はもう1台、オリンパスE500を持ってますが、
下手したらK10DのおかげでE500の出番が減ってきちゃう
かも・・?!という複雑な思いがグルグルしてます(^^;>
E500もかなり気に入ってるんですけどね。。。


話はそれましたが、そよ風の中の少女2さん。
初デジイチデビューは、K10Dの選択で絶対間違いないです!!


・・一言じゃなくなってしまいましたが(笑)、
参考になれば幸いです。

書込番号:5746790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

すごいです。

2006/12/10 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:22件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

これだけのデジ一眼カメラが約11万円(安い処は10万6,7千円)で購入できるものを作ったペンタックス。えらいです。すごいです。キャノン、ニコンもこの機種に対抗する機種を造るには、かなり大変では。。。                     
現状ではフルサイズ、マグネシウムボディで同価格帯で出さないと後発で同じようなカメラでは見劣りするような。。。他社は大変なものを出されてしまいましたね。デジ一眼シェアも激変するような予感をさせる名機ですね。

書込番号:5741083

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/10 20:33(1年以上前)

>キャノン、ニコンもこの機種に対抗する機種を造るには、かなり大変では
私もそう思います、次期キヤノン30DがどれだけK10Dを越せるかですね。

書込番号:5741099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 20:40(1年以上前)

>GRファンさん

私もそう思います。その上、時代遅れとなりつつあるマグネシウム合金ボディを売りしているようでは・・・・。。
CANONもNIKONも既存ユーザーの反発覚悟で、ボディ内手振れ補正機を投入する必要があるかも。

私はD40は実は、その伏線ではないかと思っています。
既存のNIKONユーザーには使いにくい「AF」システムを搭載して、新規ユーザーの獲得に走ったわけですが、これが上手くいくと判断すれば低価格機から順番にボディ内手振れ補正機を発売しそうな気がします。って、実際、どうなんでしょうね?
NIKONユーザーやCANONユーザーの方は、ボディ内手ぶれ補正機が出たらやっぱり反発するのかな??

書込番号:5741135

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/10 20:45(1年以上前)

当面、手ブレ補正レンズ(VR or IS)の値下げで対抗するかどうかですが。
現状、高すぎですよね。
高付加価値で高値販売はもう納得が得られにくい時代に。

書込番号:5741161

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/10 21:05(1年以上前)

キヤノン、ニコンがボディ内手ブレを導入する場合・・・

例えば「ボディ内補正単体」の場合には2.5段まで補正できる。
レンズ内補正と組み合わせることによって5段まで補正できる。
みたいな「付加価値」を与えることにより、ボディ単体でも
そして過去のレンズ内手ブレ補正レンズを所有している人でも
フォローできるようなシステムが組めるようになるのでは
ないでしょうかねぇ?・・・
(そういうことが可能かどうかは判りませんが・・・)

ボディ内+レンズ内のトータルで「手ブレ補正5段可!」という
謳い文句が付けられれば「ペンタに勝った!」という
メンツも保てるでしょうし・・・

書込番号:5741258

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/10 21:18(1年以上前)

両方式併用の場合、ばらばらに駆動したのでは収拾がつきませんから、
やるとしたら、高度な演算機能のもとに一方で制御不能な領域を他で補うようなことになるのでしょうか。

書込番号:5741351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/12/10 21:21(1年以上前)

レンズに手ぶれ補正じゃレンズ高いだけ
K10D ボディ 25万円の価値あり

書込番号:5741375

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/10 21:49(1年以上前)

う〜ん、じゃあニコン・キヤノンがボディ内補正をするとしたら
「光軸上のブレ」に対応できるタイプにするとか・・・

マクロではありがちですよね。

要するに旧来のレンズ側での補正以上のことをしつつ
かつ「ペンタに勝った!」といわれるようなモノじゃないと
レンズ内補正レンズを買った今までのユーザーが
納得しないのではないかと・・・

書込番号:5741561

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/12/10 23:01(1年以上前)

>[5741375]
>レンズに手ぶれ補正じゃレンズ高いだけ

 レンズ側補正式は、ファインダー像が安定すると言うメリットが
あります。望遠レンズ使用時には効果大です。
これはボディ内補正では実現出来ません。どっちも一長一短。

書込番号:5742019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 23:03(1年以上前)

角度ぶれ以外のぶれとなると、センサーを、どうするかな。
GPSで位置を検出するか、精度が足りないな。加速度センサーを使えないかなあ。

書込番号:5742039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 23:08(1年以上前)

もう一つ。
ファインダー内のブレをレンズ内で、シャッターを切ってからのブレをボディ内で補正、どうでしょう。

書込番号:5742073

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 23:10(1年以上前)

CANONが次に出すのは顔認識AF・・・ボール認識AF・・・タイヤ認識AF・・・
多点認識被写界深度優先モード・・・
体力のある会社ですから、本気になったらペンタックスも危ういかもね。

NIKONはマニュアルレンズを財産として持っているユーザーが多いのでボディー内手ぶれ補正ができるとあっという間にシェアを獲得できるでしょう。

レンズ内手ぶれ補正を捨てることが、各社内で議論されているのではないでしょうか・・・。


それにしてもK10Dすごいです。
売れ続けてしっかり体力蓄えてください。
次のKはフラッシュが大きな課題でしょう。

書込番号:5742089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/10 23:47(1年以上前)

>「光軸上のブレ」に対応できるタイプにするとか・・・

AFの範疇では?
動体予測に加えて、手ぶれ予測AFでばっちぐーではないでしょうか?
撮影距離情報も既知なわけですし。。。

書込番号:5742351

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/10 23:56(1年以上前)

手ブレっていうのは・・・多分予測できないんだと思います。
予測できるのはシャッター切る以前からの
動きがあった場合でしょう・・・

しかも仮にその光軸方向のブレを検知したとしても
AF用のモーターで制御するのは困難そう・・・

というわけでどこもやらないですかねぇ?

書込番号:5742402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/11 09:13(1年以上前)

おそらく、ニコンもキヤノンも手ぶれ補正自体にはそれほどこだわらないのではないか、と思います。

重い機種が多いですし、重ければ三脚を使用しますから。

それよりも、機能面、作り面でのK10Dのインパクトが大きいように思います。マニュアル機能を充実させて、ある程度、ボディの作り込みもしっかりしたものを10万円で売って、利益を出してしまうのですから、「高値安定」であったデジタル一眼レフの市場に対するインパクトは大きいでしょう。

今後、ニコンD3ケタ、キヤノン2桁Dなどのハイアマチュア向けの機種も15万円以下で発売する必要が出るでしょう。そうすると、相対的にエントリー機種の価格も下げる必要がでるでしょうね。

キスデジのボディが標準価格で5万円なんていう日が近いと思いますよ。


そうなると、5Dはどうするんでしょうね?

書込番号:5743356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/11 09:24(1年以上前)

手ぶれ補正は、予測して補正するのではなくて、ぶれた瞬間にすぐ遅れを生じないように追従して働くサーボなので、遅れないことと速さが重要でセンサーがブレを検出してからの演算速度と、遅れを生じないサーボ機構が性能を決めます。

今までの角度ぶれの補正以外で、次にできそうなことは、回転(傾き)ぶれではと思います。
いずれにしても手ぶれのセンサーしだいですが。

書込番号:5743379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/11 11:06(1年以上前)

予測していると思いますよ。
周期性のある動きなんだから。
周期を導き出すという行為を「予測」と呼ぶかどうかまでは予測できない?

書込番号:5743617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/11 12:11(1年以上前)

基本的に手ブレは、それほど高速の振動では無いのでシャッターの開いている時間を考慮しても周波数や周期などの予測による同期制御ではなく、手ブレを検出してのサーボ制御です。

あらましは、
手ブレを角速度検出器(ジャイロ)で検出してADCでデジタルデータにしブレの方向と量を計算します。
外乱、不要なノイズは、積分したりフィルタします。
イメージセンサーの駆動機構にある位置センサーの信号をADCでデジタルデータにします。
この二つのデータから撮像素子の駆動の方向と量を計算して撮像素子を電磁力で高速に移動させます。
これを必要十分な短いサーボ周期で行います。

書込番号:5743779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

K10D with DA14mm

2006/12/11 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

やはりデジタルに特化したDAレンズはシャープで
ヌケがいいです。

ちょいと大げさな外観のレンズですが、超広角を
購入対象にした場合、選択肢から外せないレンズだろうと思います。

http://regulus.exblog.jp/5119454/

私は超広角が苦手です。
ついつい敬遠してしまいますが、タマにつけると
すごく新鮮。
でも被写体選びが難しいですね。
余計なモノが写り込みすぎる・・・

書込番号:5743319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/11 09:29(1年以上前)

ブログ拝見しました。

実はDA12-24mmとDA14mm、私も迷ってますね〜w。
常用がタムロンのA09なのでDA12-24mmを買うか、
DA14mm+DA21mmでいくかって感じなんですが。。。

DA14mmの写真いいですね〜。

私もK10DになってDA40mmの描写がK100D時代よりも
よくなったように思います。
DA・DFA系のレンズにはもってこいの画質性能を
ようやく本体側が持ったということなのかも知れませんね〜。

書込番号:5743387

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/11 09:46(1年以上前)

tai-tai-taiさん・・・

早速のレスをありがとうございます。

実はK10DのSRは「望遠に強く、広角で弱い」ことが
だんだん判ってきました。

2.5〜4段の手ブレ補正という謳い文句なんですが、
例えば21mmでも100mmでも私の限界シャッター速度が
1/6〜1/10秒くらいで、あまり変わらないんです。
多分、シャッター押している間に「色々な方向に
ブレる」ということには追従しきれないのではないかと・・・

なもんですから、同じ超広角でもできるだけ明るいレンズの
方が有利かと・・・
特に夜景やイルミネーションを撮るようなケースでは
多分重宝すると思います。

風景には融通の効くズームの方が便利でしょうね。

書込番号:5743428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/11 10:03(1年以上前)

DA14mmとDA12-24mmの両方を持っています。

DA14mmはフードが当るくらい寄れるのが特徴の面白い広角です。
私のは今テスト中ですがK10Dではパープルフリッジが出ます。
前期のモデルは他にも問題があるようで後期型は改良されているかも知れません。

DA12-24mmはDsやK100DではDA14mm程には逆光に強くなくて解像度などの
点でもDA14mmには適わなかったのですけど、K10Dで使うとかなり良いです。

書込番号:5743468

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/11 10:13(1年以上前)

ズッコケさんはほんとたくさんレンズ持ってますよね。

で、14mmと12-24mmをどういうシチュエーションで
どのように使い分けしているのでしょう?

これからどっちかを選択するようなヒトには
良い指針になると思うのですが・・・

14mmはほんと逆光性能はピカ一ですね。

書込番号:5743494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/11 10:52(1年以上前)

私は撮影中の流れの中ではレンズ交換が苦手なのでシチュエーション別では
あまり使い分けはしていません。

知らない場所や旅行などに行くときはズームが便利なので12-24mmを携行して行きます。
14mmは決めた被写体を狙い定めた場合で、コチラの方が足で稼げて変化を楽しめます。

書込番号:5743579

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/11 10:59(1年以上前)

K10Dも二台あるようですし、それぞれに
14mmと12-24mmを付けて撮り比べなんかしたら
「神作例」になるんじゃないかと・・・

そのような組み合わせで機材を保有しているヒトは
滅多にいないと思いますし。

書込番号:5743594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/11 11:34(1年以上前)

そうですね、今度試してみたいと思いますが、2台目が残念ながら後ピン気味だったので
ピックアップリペアーサービスを依頼中です。調整から帰ってきたら早速やってみます。

書込番号:5743687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング