
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2006年12月3日 04:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月2日 23:15 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月2日 22:27 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月2日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月2日 20:07 |
![]() |
0 | 13 | 2006年12月2日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
カタログでは3コマ/秒ですが、3.1コマ出ていました。
2.8コマと大差無いのになんでこんなに速く感じるのか謎ですね。
あとはミラーダウンのスピードが速くなれば言う事無し、なんですが…
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/time/
0点

SS1/20秒の状況で連写して驚きました。明らかにK100Dより速いですし秒間3秒は軽く出ているような気がしました。
このSSでそんなに出せるならすごいと思いました。
K10Dのカタログスペック以上の連写速度は以前から言われていましたが嬉しい誤算ですね。
書込番号:5703706
0点

*istDS〜K100Dまでの仕様、フォーカスロックされずに
連写されるというのが変わっていますよね?
フォーカスロックされた状態での連写に。
(確か*istDがその仕様だったハズ)
それで体感的にも相当影響しているように思います。
書込番号:5703820
0点

もゆもゆさん
早速のバラし、有り難う御座いました♪
何時もの事ながら、楽しませて貰いました
書込番号:5704108
0点

水をさすようで恐縮ですが、3/秒ってのはお能や日本舞踊を撮るにはいいかもしれませんねぇ。
書込番号:5704253
0点

水瀬もゆもゆさんこんにちは。
純正レリーズケーブル中身覗かれて恥ずかしそう。
メカモノ覗きは刺激的でやめられない。^^
書込番号:5704487
0点

>水をさすようで恐縮ですが---
ホントに懲りない方---最近は心を入れ替えてまともな投稿をしていたのに、やっぱりだめねぇ(笑)
5コマ/秒の仕様で実質3.1コマ/秒なら仕方ないけど、K10Dを買った人は、このカメラの仕様はご存じのはずで、(ペンタにありがちな)仕様より少し上の性能が出ていることに期待しているのよね(笑)
こんなイヤミな書き込みをしても誰も嬉しくない、楽しくない、心地良くない!お得意の「削除要請」したら?(笑)
ついでに、そのキャラやめて、オッサンとして一から出直したらどうかしら?(笑)
書込番号:5704609
1点

「速いのがお好きな方」へ
連写機能なんてどうでもいいけどなぁ〜
3コマ/secくらいでいいんでないの〜
数打ちゃ当たる方式では撮らないからなぁ〜
いつも一発勝負だよ。
私は連写は必要ない。私は だけど...
書込番号:5704883
0点

K100Dと連射速度を比較してみました。
といっても録音しただけですが。
http://kdf.sblo.jp/article/1887078.html
私も連射速度はそれほど必要ありません。
連射自体、風が強くて花などの被写体が揺れているときに
連射してあとでブレてないものを選択する、といった時に使うぐらいです。
でも連射が速いと耳に心地よいことは確かですね(w
書込番号:5705388
0点

>でも連射が速いと耳に心地よいことは確かですね(w
おまえさんは耳で写真と撮ってるのかい?
「・・・・のつもり式」で、雰囲気を楽しんでるわけだね。
>連射自体、風が強くて花などの被写体が揺れているときに
連射してあとでブレてないものを選択する、といった時に使うぐらいです。
普通の人間はこういうときは撮らないか、(暇な時なら)風がやむまで暢気に待つだよ(これは何弁?)。写真と釣りとはシャッターチャンスをひたすら待つと言う意味では似てるとも言われるね〜。
わたしなら「花など・・・・ブレてないものを選択する」ということはなく、むしろこういう場合は花(わたしはあまり興味がない・・・一言よけいだったかな〜)を撮るのではなく、逆にぶれているものから、目に見えない「風」を撮ろうとするだがね〜。
書込番号:5706325
0点

もゆもゆさん、買ったばかりのK10Dを早速解体するとは、漢ですね (^^)
グリップ下部の緑色のPCB上に直交に配置されている銀色のパーツは縦位置センサーではなく、XY軸の手ぶれを感知するセラミックジャイロでしょう。多分 。
書込番号:5706751
0点

水瀬もゆもゆさん
K10Dをほんとにバラシてしまうとは思いませんでした。
恐れ入りました。m(_ _)m
レリーズタイムラグが、65msで、像消失時間が175msというのは
えらく両者に差がありますね。像消失時間は長い感じがしましたが、
撮影していて、気にはならないので良しとします (^^;
書込番号:5707178
0点

>Φοολさん
とりあえず不具合も無さそうだったので(ぉ
ジャイロについてちょっと調べてみたんですがどうやらムラタの圧電ジャイロのようで、位置検出センサではありませんでした。
レリーズタイムラグはミラーアップするまでの30msとそこからシャッター幕が開くまでの65msを足すので95msになります。
数字だけを見るとわりとのんびりやさんですね。
書込番号:5707413
0点

アノネ、みんなにスルーされてんの解る?私が付き合ったげる(笑)
>おまえさんは耳で写真と撮ってるのかい?
知らないの?右手の人差し指のところにボタンがあるでしょ?それ押すんだよ(笑)
>「・・・・のつもり式」で、雰囲気を楽しんでるわけだね。
そう。それもまた楽しみ。何式だろうとあなたには関係のないことね(笑)
>普通の人間---写真と釣りとは---
だから何?(笑)
>目に見えない「風」を撮ろうとするだがね〜。>目に見えない「風」を撮ろうとするだがね〜。>目に見えない「風」を撮ろうとするだがね〜。>目に見えない「風」を撮ろうとするだがね〜。>目に見えない「風」を撮ろうとするだがね〜。>目に見えない「風」を撮ろうとするだがね〜。
決めゼリフ?(失笑)
書込番号:5707828
1点

連写速度は、以前どこかのインタビューで、畳家さんが3コマ/秒はいかなる状況でも出るようにしてあるので、通常時には3.3コマ/秒ほど出るとおっしゃられていたように思います。
書込番号:5707902
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
30日に連絡が有り、本日ゲット致しました。
近くのキタムラさんでアイカップMUとバッテリー、フォーカススクリーンは又後日らしいです…、で、¥110,000でおつりが¥1,500−ほどでした。
さわった感じ…ワッ!デカイ!! 指がなれるまでオロオロします。
でも、いい感じのカメラに仕上がってますね、DSと比べても余裕の有る感じで、実にすがすがしい!!です。
明日、早起きして遊びに行きましょ。。
0点

mami_azzさん
購入おめでとうございます。
ちょっと大きいですがバランスがいいので、
ひょっとして軽いのかとはかってみました(^^ゞ
書込番号:5706939
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
まだほとんど触っていないのですが、今の時点で気が付いた事を。購入の参考になれば幸いです。
なお比較したのはistDSで、並べて精密にチェックしたわけでなく、あくまで普段の使用感からの憶測です。
・AF速度は格段に早いです。体感速度は店頭で触ったK100Dよりも早い。
ただしチョット難しい被写体(雲など、色ははっきり違うけど輪郭線を感じられない物)については、やはり迷う場合も。この点は旧式の銀塩EOS1000Sより検出能力は低い感じです。
・AFポイント任意選択については、十字キーで上下左右と押していきますが、どうせなら電子ダイヤルの左右の動きで飛ばしていく方式(NikonD70あたり)も選べるようにして欲しかった。手探りで十字キーをテコテコ押すのは半押しを始めてからだと面倒な気がします。
・連写機能はもう音自体が早い。JPEG10Mで連写したら30枚ぐらいは遅滞無く動いてました(無意味な撮影だったのでそこで止めました)
書き込みもそれだけ連写しても特に遅い感じは無いです。むしろ拡張ブラケットで撮った方が時間がかかりました。
・手ぶれ軽減能力は今の段階では体感できませんでした。機能OFFにしても同じような写り……難しい夜間室内と簡単な晴天屋外の条件でしたので、極端過ぎたかも。薄暮や夜間屋外もそのうち試して見たいと思います。
元々私の場合手ぶれ大王ですので、軽減じゃなくて阻止機能が無いと駄目かも知れません……。
・ミラーショックは変わり無しな感じです。istDSより確かに小さくなっているのですが、ボディの質量が増えた為に揺れなくなっただけと思われます。
改善と言えば改善なのですが、棚ボタの結果ではなく押さえ込む努力をよりいっそうお願いしたいです。
・ボディの質感自体はistDSと一緒(もっとも各社どこもそんな感じですが。手触りで高級感って最近の機種に感じないです)。重さと肉厚な寸法の関係で、だいぶ頑丈な感じは受けます。
・途中SDカードを入れ替えたのですが、istDSで撮った画像が入った物を差し込んだらNoがその続きになってしまい、100枚撮っていないのに1500番代になってしまいました。どうやって直すんでしょ、これ?
・私の持っている大き目のレンズ、TAMRON A061とDA12-24をつけて見ましたが、重量バランスがistDSより格段に良くなりました。
ボディの重さは確かに常にズシリと感じますが、その代わりにistDSのようにレンズに振り回される事がなくなりましたので撮影は楽になると思います。常に構えたまま長時間待機ってのは出来ませんが、従来製品より使いやすいと感じました。
・拡張ブラケットはメニュー画面から選びますが、選ぶと同時にそのモードになって、同じメニューでOFFにしないと解除にならないみたいです。ファンクションボタンで一発呼び出しか、ブラケットボタン+グリーンボタンで呼び出しとかをできるようにして欲しい。
そんなに使う機能ではないかも知れませんがブランケットボタンが独立したんだから、どうせならショートカットできれば有り難いです。
・istDSだとメニュー選択だった機能が専用ボタンを割り振られたりして、全体の即応性は上がっていると思います。
ファインダーをのぞいたまま機能切り替えとかが、かなりやりやすくなっているかと。但しどこを操作したら良いのか、自分が習熟しておく必要性が高くなっていますね。
・同梱の「K10D使いこなしガイド」はよく出来ていると思います。K10Dの操作法を、操作に必要な写真の基礎知識を紹介しながら何をしたければ具体的に何をいじったら良いのか、という感じで書いていますので理解しやすいです。下手に分厚い初心技術本を買うより、必要な知識だけ教えてくれるので項目を探す必要が無く使いやすい。
フィルムとデジタルの違いを押さえながらの解説なので、銀塩から入った人にも良いかと思います。
同梱は12月出荷分までとか聞いていますが、これだけ品不足ですので入手が遅くなる人のために3月ぐらいまでお願いしたいところですね。
むしろ1冊500円とかでフォーラムで継続販売してくれない物だろうか……予備が欲しい。
K10D自体と関係ない話ですが、キタムラにて、
・何でも引き取りは店舗の裁量なのでやらない店はやりません。私の買った店はやらなかったので、交渉したら普通の下取りだけど価格は下駄履かせてくれました。
中途半端な下取りを頼むより、時間があればヤフオクで売った方が高くなると思います。
・エツミのK10D専用ガードシールは1枚770円でした。但し後ろの液晶面のみで上の分はありません。
・アクセサリーはやはり後日になりました(バッテリーと交換スクリーン、10月末予約)。いつになるかは店も判りません。
今のところ、気がついたのは以上です。週末にならないと撮影でどこか行くわけには行かないので、操作にも慣れていませんので簡単な雑感になりました。
まだまだAEの性能とか、プリントした時の見栄えとか、これからの項目も多いので結論は出せませんが、以下の点は言えると思います。
・PENTAXらしく、首を捻るところはあるけど完成度は高い仕上がり
・グリーンボタン以外使わない人だと、K100Dの方が安くて良いと思う
・カメラ任せだとk100Dあたりと大して変わらない。撮影時にいろいろいじる人だと機能切り替えが使いやすくなってる
・従来のペンタDSLRでは一番よくできてるかと
素人判断ですが、istDSより各部が強化されている感じで、買ってよかったと思います。
0点

>・グリーンボタン以外使わない人だと、K100Dの方が安くて良いと思う
ボタンの方でなく、モードセレクターのグリーンモードです。失礼しました。
書込番号:5700995
0点

GrandFather's PENTAX SP様。
私が昨日K10Dを購入し…、スクリーンやバッテリーの予備など購入したかったので、新宿西口ヨドバシカメラに寄ったところ、全て…たっぷり在庫がありましたよ。
ちなみに私は…
・分割マットスクリーン
・バッテリー2個
・液晶保護シート(背面&上部2枚組)2個
・バッテリー充電器
…を購入しました。
バッテリーグリップも在庫がたっぷりありましたよ。
書込番号:5701048
0点

ファイルNoをリセットするにはモードメモリのファイルNo.のチェックを外して1枚撮り、削除した後チェックを入れると0001からになります。
書込番号:5701068
0点

K10D専用ガードシール
大事に扱う方であれば、100円ショップのガードシール3インチ用2枚(200円)で十分いけます。
・バッテリーグリップ
・バッテリー3個
・バッテリー充電器
は本体と同時に購入しましたので来ました。
・スケールマットスクリーン
・分割マットスクリーン
・イメージセンサークリーニングキット
はペンタックスオンラインショップでページがあったうちにクリックしたので本日届きました。
新宿西口、秋葉原ヨドバシカメラ等ではアクセサリー関係は切らさないようにしてると思いますので、通常ではあると思います。
ただ、集中されて場合は品切れになる場合もあると思います。
>カメラ任せだとk100Dあたりと大して変わらない。撮影時にいろいろいじる人だと機能切り替えが使いやすくなってる
従来型のMF銀塩機(手巻き)の方であれば、K100Dの方がいいかもしれません。
K100Dでもマニュアルで撮ればかなりのこと出来ますからね。
ただDRがないので、従来型のMF銀塩機ユーザーではK10Dになっちゃうのかな。
K100DクラスにDR付けば高価な方を買わずに済む方も多くなるとは思います。
書込番号:5701141
0点

私の方は通販に予約を入れていたので仕事をパスして待機、午前10時ごろにご到着、電池充電待つ間に取説を読んで午後より近所に試写に行きました。
EOS30Dも使っておりますので比較しながらの感想です。
1.良いと思うところ
先ず手に持った感じは、D30に比較してカタログスペック上は大きさ重量ともほぼ同クラスですが当たりが柔らかくしっとり感があってK10Dの方が小さく感じ、持つ喜びがあります。
シャッター音は音量自体小さい方ではないのですが、音質がD30に比してソフトでガシャという風に聞こえますが私的には良好です。
ファインダーが良いですね、手持ちシグマの17-70の17の方でMFがばっちりと決まります。
画質はISO200で色調「鮮やか」を選定しての試写でしたが解像感発色共に大満足です。
手ぶれ補正の方はあまり効かないとのことですが、わたしの個体では問題なく良好で70ミリ側(35版約105ミリ)で15分の一秒で歩留まり7割程度でしたので文句ありません。
ただしミラーショックはやや大きい部類で撮影後のミラー復帰だから問題なしとは言え感じの良いものではありませんので、その辺ホールディングになれる必要があります、慣れによって手ぶれ補正の効率もアップすると思います。
2.今一と思うところ
撮影モードが多彩ですがSVとTAVはあまり使わないと思います、それよりもISO感度をFNボタンからメニューで変更するのでなくISO感専用のボタンとファインダー内常時表示の方があり難いと思います。
以上大急ぎの使用雑感ですが、ま、結論はこのカメラに出会えて本当に良かったです。
書込番号:5701362
0点

>ISO感専用のボタンとファインダー内常時表示の方があり難いと思います。
私も同感です!
書込番号:5701816
0点

皆様、色々ご意見いただきありがとうございます。
>abcdefz様 60_00様
教えていただきありがとうございます。
ただ、当方地方在住のため気軽に東京まで行けないのですよ。通販も送料・振込料などかかりますので、まあ今すぐ必要でもないしキタムラに入荷するのをのんびり待つかと言う気分です。
>水瀬もゆもゆ様
情報ありがとうございます。早速やってみます。
さすがに買ってすぐに使ってもない番号まで進んでしまうと気になりますね。おかげさまで気分良く使う事ができます。
>donsach様 vwso42様
私も感度表示は常時欲しい気がしますね。Svモードなんて付けるぐらい気にしているんなら尚更常時表示にしてくれても、と思います。
ショートカットボタンは何しろアレもコレも付けるとボディ表面が専用ボタンで埋まってしまい何がなにやら、と言うことにもなりますので悩ましいところです。
何が大多数の人が良く使う機能なのか、研究が必要かもしれませんね。
書込番号:5706664
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K100Dに続き、K10Dを購入しました。
へたくそですが、
K100DとK10Dにシグマ70mmマクロをつけて撮ったものをアップしてみましたので、
お暇でしたらご覧下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=K7LlgKeEUJ
0点

キレイに撮れてますね。
なかなかのものです。
でもキヤノンイメージゲートウェイですね。
キヤノンユーザーだからわからないんですが、ペンタックスはアップ専用のページはあるんですか?
書込番号:5704461
0点

>ペンタックスはアップ専用のページはあるんですか?
今のトコロ無いみたいですね。
書込番号:5704875
0点

私も北のまちさんと同感、いいレンズですね。
書込番号:5704877
0点

> シグマらしい(と言いますか?^^;)クールな感じでキレイに撮れてますね。
シグマの新マクロレンズですね。作例は始めて見ます。
このレンズ105mm/F2.8 EX DGの様なDFシステムは無い様ですが、AFからMFへの移行はスムーズに出来ますか?
書込番号:5704891
0点

AFとMFの切り替えは、ボディーのスイッチで切り替えるためスムーズとはいえませんね。
ちなみに、模型以外の作例はすべて手持ちAFです。
書込番号:5705113
0点

拝見しました。
K100DとK10Dとではかなり雰囲気が違いますね。前者はくっきり・はっきり(悪く言えばコンデジ風)、後者はナチュラルで、しっとり感があります。設定の違いかな〜?
書込番号:5706081
0点

カメラの設定ですが、K100D、K10Dともに
「鮮やか」でシャープネスのみ+1に設定しています。
どちらのカメラも、JPEGレタッチなしの絵としては、個人的にとても気に入っています。
書込番号:5706558
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
本日マップカメラさんより届きました。デジ一眼3代目(キャノンD30、ソニーアルファ100)ですが、今までは何かしらの不満があったのですが、K10D、私的には完璧です。不満が見当たりません。アルファ100は、ファインダーの見え方にどうしても我慢できず、今回下取りに。。。K10Dはこんなに何でもあり、てんこ盛りなのに何故安いのだろうと一度も現物観ずに予約して心配でしたが、現物で納得。梱包箱や包装(ビニール袋をいちいちテープで止めてない)がソニーアルファと比べて無駄な金かけてない。企業努力してるなぁと感心しました。当分浮気しないで使い倒せそうな名機だと思います。
0点

>当分浮気しないで使い倒せそうな名機だと思います。
そんな気がします、また買い○○のような気も。
書込番号:5705951
0点

ご購入おめでとうございます。
K10Dには、魅力的な要素がギッシリ詰まってますからねぇ。
K10Dで撮りまくりましょう!
書込番号:5706000
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
本日、1日遅れましたが会社終わって速攻で名古屋ビックで受け取ってきました。
本体、BG、予備バッテリーは10/初めに予約してたのですが、
行ってみるとアクセサリーも数があって(レジ後ろにPENTAXの箱が並んでるのを見るのは初めて・・笑)
拡大アイカップもそこでK100Dの分と2個購入しました。
帰って取り付けて見ましたが、これはいいです。
私は眼鏡をかけてますが心配してた四隅のケラレもほんの少しで気になりません。
MFでのピント合わせも非常に楽です。
是非、皆さんにもオススメです。
肝心の本体ですが、まだ充電していじってるだけですが、グリップ付けると小さいレンズよりでかいレンズが似合いますね。☆28−70付けると迫力あります。但し、そうとう重くなりますが、バランスはDsやK100Dよりはいいです。
気合入れて撮りに行ってこよう。
0点

ご購入おめでとうございます。
>気合入れて撮りに行ってこよう
楽しみに待っています。
書込番号:5702530
0点

禁煙拒絶さん、こんばんは。
拡大アイカップはいかがですか?
私はメガネはかけていないのですが、
鼻がボディに当たるのが今ひとつで、
キャノンの時はアイキャップエクステンダー
なるモノを買いました。
しかし、結局画像が大きく見えると言うより
遠くから見るような感覚になってしまったのと、
出っ張ってちょっと邪魔になって、結局使いませんでした。
K10D、今使ってると拡大アイカップ、欲しい気が
しております。
ファインダーの見易さと、出っ張り具合について、もう少し
教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:5702615
0点

がんちゃんさん。
接眼部は液晶面から約1cm弱くらい飛び出る形になります。
私にとっては、頬が液晶に当たらなくなってそこも気に入ってます。
遠くから覗くという感じは私はありません。他の方々はどうですかね。
書込番号:5702669
0点

禁煙拒絶さん
購入おめでとうございます。
拡大アイカップはメガネとの相性が気になってました。
今度、フォーラムにでも行って確かめてみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:5702691
0点

パラダイスの怪人さん
拡大アイカップですが、私も眼鏡をかけています。
見た感じ、遠目から見たような違和感はまったくありません。
お勧めです。
書込番号:5702862
0点

質問ですが、
拡大アイカップっというのは
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_finder.html
のマグニファイヤーのことですか?
K100Dにもすんなりはまるのでしょうか?
接写をするきかいが多いのできになっています。
書込番号:5702930
0点

あば〜さん
そのページのマグニファイヤの下にあります。
K100Dにももちろん付けられます。
1.2倍ですが、かなり見やすくなると思います。
書込番号:5702994
0点

あば〜さん
ご指摘のHPのマグニファイヤーの下に「拡大アイカップ(O−ME53)」があります。
なお、K10D,K100D,*istDL2,*istDS2,*istDL,*istDS,*istDに使用可能です。(使用説明書より)
(ありゃ、禁煙拒絶さんとだぶった、、、)
書込番号:5703014
0点

LXとかの35mmフィルムカメラに取り付けても有効ですかね? 四隅は大きくけられそうですが、マクロ撮影の時など、中心のピントを確認できればよいときが多いので… 使えるのなら、重いアングルファインダーを持ち運ぶ必要が無くなりますね。
書込番号:5703038
0点

すいません。
拡大アイカップを付けた画像ってどこかにありますか?
見た目が悪くなければ私も付けたいのです。
書込番号:5703163
0点

>>ペンタ郎さん
ためしにMXとP30につけてみました。
取り付け自体は特に問題なくできましたが、マクロ撮影で有効といえるほどの差は無いと思いました。久しぶりに銀塩のファインダーを覗いたので付けなくても像が非常に大きく感じられたせいかもしれません。
ケラれについてはMXはかなりケラれます。ファインダー倍率の高いLXも同様だと思います。
>>kohaku_3さん
こんな感じです。すこし無骨ですね。
http://kaburana.sakura.ne.jp/kdf/cgi-bin/img-box/img20061202023952.jpg
http://kaburana.sakura.ne.jp/kdf/cgi-bin/img-box/img20061202023927.jpg
O-ME53に対する私の印象ですが、1.2倍という高くない倍率は
出来るだけケラれることなく、APS-Cの小さなファインダーを少しでも大きく見せるためのギリギリの倍率なんだと思います。
K100Dにも付けてみましたがK10Dよりも寧ろ相性が良いような印象を受けました。K10Dだと気にならない範囲ですが隅が少しケラれます。
私はファインダーを左目で覗くのですが、O-ME53の出っ張りのおかげで
本体と顔の隙間が開き、露出補正ボタンの操作性が上がりました。
書込番号:5703418
0点

かぶらなさん お写真ありがとうございます。
私も左目で見るので、露出補正がやりやすくなるかもしれませんね。
とりあえずひとつ買ってK100DかK10Dに付けてみたいと思います。
書込番号:5704743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





