
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年10月23日 23:13 |
![]() |
0 | 22 | 2006年10月22日 11:24 |
![]() |
0 | 12 | 2006年10月20日 17:09 |
![]() |
1 | 21 | 2006年10月20日 00:29 |
![]() |
0 | 39 | 2006年10月17日 08:02 |
![]() |
0 | 24 | 2006年10月9日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
新宿のペンタックスフォーラムを訪ね、K10Dを触ってきました。係りのお兄さんは、「完全な製品ではなく見本です」と言っていました。
一言で言うと、とてもいい感じでした。
主に旅先などで使う私としては、他機種と比べて重いのでは、と心配していましたが、大丈夫そうです。
やっぱり手ブレ補正機構は、ボディ内臓の方が、重心がしっかりしていいみたいですね。レンズに付ける方式だと、重心が前に来てしまい、手持ちだと違和感を感じるんですよね。私だけかな。
ニコンのD80とどちらにするか迷っていましたが、K10Dに軍配上げそうです。
0点

私も、今日K100DのCCDのクリーニングをペンタックスフォーラムでしてきたついでに、ベータ機のK10を触ってきました。持ってみるとプラスチック製ですが、高級感があります。雑誌等で紹介されると思いますが、メニューを開いてから設定するのがボタンやスイッチになっているのは便利ですね。確かに重くなりましたし大きくなりましたが、このカメラのオーナーになるんだなというなんか満足感がありますね。DA16mm−45mmが付いていましたが、AFのスピードは、K100Dとは比べると段違いの早さでした。私の体感ですので個人差はあると思いますが。今までAFの遅さで撮れなかっなーといったのが減るんじゃないかな。そんな感じです。ちなみに私は、新宿マップカメラで今月4日の予約で90人目だとか。楽しみです。*istシリーズをお持ちの方が、アップグレードすると思いますがこのカメラは、素晴らしいです。
書込番号:5561310
0点

D80もカメラ然としていいカメラだと思いますが、
ボディ内手振れ補正の強力さ、ゴミ対策(ゴミ対策はあってもなくても私はいいですがw)など、強力な売りがあるK10Dに軍配があがると思います。あとは、NIKONの歴史やレンズランナップなどそっち勝負のD80にK10Dがどれだけ販売で肉薄できるかですね。
K10D頑張ってほしいです。と、言いつつ私はまだ購入決定はしてませんが・・・w。K100Dの出来がかなりいいもんで・・・。
書込番号:5561805
0点

以前私は、オリンパスE−300とペンタックスを使用していました。CCDのクリーニング機能これは、本当に素晴らしい物でした。一眼レフのおもしろさの一つにレンズ交換で表現のおもしろさ奥の深さがあると思うんです。ないよりあった方が、絶対いいですよ。パソコンで、モニターいっぱいで見てゴミがあるとガッカリなんてやっぱりありますもんね。ペンタックスのゴミ取り機能が、オリンパスと比べてどうなのかという疑問はありますが、手ぶれ補正の機能は、はじめは控えめのアナウンスでしたが実際はそれ以上なのは雑誌等でご存じかと思います。真面目にコツコツとカメラを作っているメーカーだというのは、K100Dを使用してみるとよくわかります。突然あると良かったと思うのがCCDクリーニング機能だと思います。バンドル名でカメラの批判を私は好みません。ペンタのカメラにも良くないところは、たくさんあると思います。悪いところを出さないように、高いお金を出して購入するわけですからいいところお互い引っ張り出して写真を楽しみましょう。ご参考になれば。
書込番号:5562480
0点

ポン太0091さん こんばんわ
β機での感触は上々のようですね。
こちらは田舎なので発売されるまでは実機に触る事は難しそうです
手振れ補正はレンズ内臓とボディ内臓でメーカーにより違いますが、一般ユーザーのニーズとしてはボディ内臓タイプを好む声が多いでしょうかね〜
私は手振れ補正の有無よりもK10Dのボディ造りに魅力を感じています。一眼は高価な割りには屋外での使用が多いので環境防塵・防滴こそが最重要な装備だと思っています。
ボディの重量バランスですが、重心は多少はレンズ寄りの方が持ちやすいと思いますよ。重量はレンズを持つ左手にほとんどかかりますのでズームなんかを装着した時は重いレンズの方が撮影しやすかったりしますよ。
画質的にはどちらも後悔はなさそうですね。機能はK10Dが優れていますね。ボディも同様です(1クラス上ですので当然ですが)。レンズラインナップはニコンが豊富ですね(使いたいレンズがあるかが重要ですが)。
それぞれ一長一短があって嬉しい悩みですね
書込番号:5562593
0点

ピントが早いんですって?
β機をペンタックスフォーラムで触れると知りませんでしたが、そんな感想を読むと気になって気になって仕方がありません。
ストロボもレンズもフィルム機もペンタックスを全て手放したのに発売前のK10Dを触りに行くなんて、自ら悩みを増やすような事になりそうで出来ないでいますが、本当に気になってしょうがないカメラです。*istD系が売り出された頃、デジタル一眼を初めて買うにあたり、私が、山の景色を撮るには、こんなカメラを作って欲しいと伝えたものをよくぞここまで忠実に作ってくれました。
キャノンのLレンズに、手を出してしまったので用途の棲み分けが必要になりそうか。その辺はK10D買ってから心配します。浮気した分のツケと言うか負担をしなければならないかな。
早く触ってみたい。その時のレンズはDA16mm−45mmでしょうか。
キャノンが山の景色をじっくり撮るにも、子どもや人の動きをパチパチ撮るにも秀でた40Dを出して来ないでくださいね。悩みが更に増えますから。
人それぞれではありますが、大昔からNikon一筋の方々などは、レンズマウントの悩みが少ない分写真撮影に集中できてうらやましいと思う事があります。レンズメーカーさんもKマウントのラインナップ増産して下さいね。
書込番号:5564829
0点

AFは、確かに早く正確にはなってました。でも*istやK100Dと比較してですから。ご確認を。またシャッターユニットも新設計のようで感触がすごく軽く*istやK100Dとは全然違います。この感じは、すごく良かったです。でもCANON EOS30Dを使われているのでしたら今年のペンタは気合いが入っています。でもまだまだ懐が深いというか初心者からプロフェッショナル向けまでのラインナップが揃っているCANONの方が、まだまだ凄いなと思います。私は、レンズは35oF2.0 50oF1.4 Wズームの2本 シグマのマクロ105oF2.8 望遠もシグマの170o−500o 70o−300oを持っていますが、この性能で十分すぎるので購入の予定は今のところありません。レンズメーカーのレンズでも気にすることはないです。店員さんは、AFがおかしかったらすぐレンズ持ってきてくださいねと入ってくれましたが、問題はなかったです。写真を撮る時間がほしいこれが一番です。来年は、レンズも充実してくるようですし老舗復活でしょうね。凄くいいカメラです。雑誌でもべたほめですが、研究開発費や技術開発にお金のかけられるCANONと会社の規模が小さいペンタやニコンと比べるとこれぐらいの新製品を出しても当たり前と思われてしまう。CANONの開発力 カメラのラインナップ 性能はとんでもなく凄いですよ。
書込番号:5565494
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
原宿にて開催された東京会場に行ってきました。
大勢の来場者でにぎわっていましたよ〜〜〜!!!
特にトークライブは会場に入りきれないぐらいの人人人でした。
K10Dを使ってのモデル撮影や、K10DをたくさんさわりながらPENTAXの人と話せるコーナーなど。あと高感度写真はISO感度1000と1600のJPEGのやつをプリントしたものが張ってありました。
パンフも本格的なものがもらえたし行ってよかったです。
DA70mmで撮影したモデル写真。プリントした写真をまたK100Dで撮影してブログに載せたのでわかりにくいですが、かなりよかったです。DA70mmもかなりいいですね〜
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/22287651.html
0点

早速のレポートありがとうございます。
私も行く予定で居ましたが、仕事が入り家で缶詰状態でいけませんでしたので、あり難いです。
会場の熱気が伝わってきます。モデル撮影なんて出来るんですね。うらやましい。70mmも良さそうですね。77mmがあるので如何しようか悩んでいます。結局買ってしまいそうです。
発売が楽しみです。
書込番号:5557224
0点

私も行ってきました。
http://tensekisyaroku.blog10.fc2.com/blog-entry-453.html
トークライブ(谷口氏&畳家氏)は、興味深い内容で良かったです。
22bit A/DコンバータとPRIMEってすごいかも。すっかり洗脳されました。
書込番号:5557411
0点

おお、東京会場はモデルが二人いるではないか!
大阪は一人だったぞ(`_´)
高感度の作例をプリントしたの、僕も大阪会場で見ました。
あれぐらいキレイなら、僕は文句ないですなあ。
書込番号:5557584
0点

大阪も二人でしたよ。休憩でもしてたのでしょう。
同じモデルさんですね。
書込番号:5557606
0点

僕も行ってきました。
盛況でしたね〜。
ネット上で今まで出てきてる情報以上のものを僕は見つけられませんでしたが、行かれた皆さんは何か新発見ありましたか?
書込番号:5557771
0点

私も行ってきました。モデルは2人のときと1人のときがありました。
iso1000の作例はA3でもほとんどノイズは気にならず、1600でもistDの800より綺麗ですね。
ただグリップは太めで、自分の手にはDやDsのほうがしっくり来ます。それと専用電池は500枚撮影可能とのことですが、それでも単三が使えればより良かったと思います。
それと、A4までのプリントであればK100Dで十分ですよとも言ってましたね。K10Dの価格はK100D+21mmリミとほぼイコール。少し迷ってしまいそう。
書込番号:5558165
0点

こんばんは。
私も今日原宿へ行ってきました。
印象に残ったのは...
高感度(ISO1600)の作例が展示されてましたが、個人的な印象ですが、かなり画質良好に感じました。
ウェブに出ている作例や新しいのが、A3ノビとかA0ぐらいに出力して展示されてました。レタッチはしてあるのでしょうが、出力物から見た限りは中判カメラに双肩する実力と思いました。
22ビットADコンバータによる作例と他社カメラで撮影したものの比較展示がありましたが、私には違いがわかりませんでした。出力用紙はA4マット紙だったと思います。この辺の違いは、それこそディスプレイで等倍表示でもしないとわからないのかもしれません。
実機は、12〜24ズームと10〜17ズームをつけてもらいましたが、ホールド感とても良いです。操作系はistDを踏襲しているとのことで、全く違和感を感じませんでした。ボタン、レバー類の操作は、筐体がすこし大きい分楽になった感じです。逆にパンケーキレンズをつけたときのバランスはどうなのか気にはなったのですが、混んでいたのであきらめました。
シャッターですが、以前ペンタックスフォーラムで触れた時に比べてレリース時の感覚と音が少し変わったような気がしました(良いほうに)。レスポンスも良くなっているのではないでしょうか。
絞り値とシャッター速度を固定しておくとISO感度が自動的に変化してくれるTAVモードですが、実際に異なる被写体を撮っていくとISO値だけが次々変化して行くのは感動モノでした。こんな便利な機能はないですね。
AFの速度と正確度は、個人的には今日触れて見ただけではなんとも言えないです。どっちみち買うので、気にしないで発売日を迎えるつもりです。
ペンタックスの人と少し話しをしたのですが、K10Dの画質は、「写真製版用として自信をもって推奨できるレベル」と言っておられました。「それはフィルムカメラの画質に並ぶレベルということですか?」と尋ねたら「そうです」とのこと。手ぶれ補正の効果も、K100Dよりかなり向上しているとも言っておられました。
画質面で相当期待できそうな印象を受けました。
あと来年発売予定の三本のズームレンズですが、全て防塵防滴仕様で、「土砂ぶりの中で撮影しても大丈夫です」とのことでしたが、これは話し半分として聞いておいた方が良いかな。
というわけで、発売日が楽しみな今日この頃です。
書込番号:5558311
0点

いや、モデルさんは3人いましたよ!
あ、でもやっぱり大阪と同じ人なのか。
さて、K10Dは思っていた以上に好印象。SvモードやTAvモードも面白くて、
「ほしい」というより「使いたい」カメラであるなと思いましたよ。
あ、だけど「感度を絞り値やシャッター速度と同列にもってきた」というなら、
全モードで感度を常時表示できるようにしてくれたほうが徹底していいかな。
DA☆の金オビ、修正されるみたい。よかったねえ。
書込番号:5558315
0点

>DA☆の金オビ、修正されるみたい。よかったねえ。
ひょっとして価格コムで評判悪かったから? (^^;
書込番号:5558440
0点

行ってきました。会場のキャパシティを越える人が訪れ満員でした。
「開発ストーリー」を聞いてきましたが、写真家と製品企画部の方二人の
トークでした (開発エンジニアではありませんでした)
・K10Dは「ケー・テン・ディー」、K100Dは「ケー・ヒャク・ディー」 と
発音されていました
・(ローパスの表面に)弗素コーティングをしている
・防水能力はJISで言うと、JIS 2等級
・電源を Li-Ionにしたのは電圧を高く取れる為 (Li-Ionだと 7.2V、
単三型だと Ni-Cdでは 4.8Vしか取れないので高速処理が難しい)
・DR動作時、ミラーボックス内に吸着シートを置いてゴミを固定する
・DA*レンズ 3本が展示されていました
余談で、試作段階では ISO 50/3200もあった事も明かされていました。
ISO 50は、却ってレンジが狭くなるのでボツにしたそうです。
ホームページに会場の様子をレポートしています。
トップ→カメラ(デジタル・カメラ、デジカメ、銀塩カメラ)→
Pentax K10D体感&トークライブ
書込番号:5558497
0点

私も行ってきました。
盛況でしたね。
画質の仕上がりも、機能も十分だと感じました。
詳しくはこれからブログにアップして行きますが。
とりあえず、会場の様子と最新の情報をアップして見ました。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2006/10/post_aadf.html
少し仕入れた情報を♪
ライブ会場で、ローパスフィルターの粘着ゴムを使った清掃用具の実物を紹介していました。
ブログに写真をアップしてみました。
価格は4,000円ぐらいの印象で、K10Dと同時発売を予定しているとのこと。
サービス部門からはトラブルの元になるかもしれないので、発売に反対の声があるようでした。
内蔵ストロボのワイアレスコントロールはやはり出来ないとのこと。
構造上、シェイクリダクションと競合している、あるいは同じ領域を使っていて余裕がない、
という様な事でファームアップでは対応できないとのことでした。
会場のペンタの社員も混乱があるようでした。
istDにあった「リモートアシスタント」は要望があればファームアップで対応することも考えているようで、
実際要望も来ているとのことでした。
もうひとつはレンズロードマップにある、DFA200、DFA300は645D用ではなく、デジタル一眼用で、
DFAと言うようにイメージサークルはフルサイズをカバーしているとのこと。
F2.8のようで、スターレンズと言うかどうかは未定とのことでした。
そのついでに、フルサイズを出すことを考えているのかと聞いて見ましたが、
開発陣は出したい、あるいはそれを前提に開発しているようで、
ロードマップに載っていることからも、
あとは世の中の情勢と、フルサイズの要望があるかどうかにかかっている感じでした。
書込番号:5558657
0点


私も行ってきました。
(性能とは関係ない話で恐縮ですが、)
スタッフの方との雑談の中で、
「量販店では1,000台レベルの予約が入っているお店もあるので、
発売日に手に入らない店も出そうです!」とのことでした。
書込番号:5558710
0点

こんばんは。
皆さんレポートありがとうございます。
やはり、いろいろな方の報告があると、自分で調べられていない部分が補完できるので非常にありがたいです。(^^/
怪人さん、
さすが怪人さんならではの、情報ネタ提供ありがとうございます。
これからまだまだ先なんでしょうけど、どんどんと望遠側も拡充していって欲しいものです。
ところで、ラピッドさんの影響力はすごいですね〜、ペンタにDA☆レンズのデザインを変更させるなんてv
(って多くの人が言ってるか(^^ゞ)
書込番号:5558884
0点

デジペンタさん、ごめんなさい、少しコトバ足りてませんでした。
「まだ予約をしてなかった場合、割り当てがあるのでお店によっては発売日には手に入らないこともあり得る」ぐらいのニュアンスでした。
発売延期は、予約数が当初の予想を超えているので1ヶ月延ばして増産する、ということだとは思います。
しかし、月産数量 13,000台(当初)、1ヶ月先延ばして例えば30,000台用意したとしてもほとんどは予約ではける見込みなのかな、と考えると、
いずれにせよ、発売日頃に入手したければ、早めのご予約が必要でしょう。
(また、いわゆる「量販店」ではないお店の方が、結果的に入手しやすいのかもしれません。)
健闘を祈ります。
書込番号:5558926
0点

ワタシも行ってきました。
本当に大勢の来場者がいましたよね。
驚くと共に、かつてのPENTAXの勢いが戻ってきたことがひしひしと感じられ、
思わず感動してしまいました\(~o~)/
あまりにも人が多かったのでタッチ&トライはあきらめて、
セミナーを2つ聞いてから、実践的な撮影ができる
モデル撮影のコーナーへ向かいました。
43mm装着のK10Dが入っていたので、それで撮影してみたところ、
レスポンスが向上していたのが印象的でしたね。
心なしか、秒間3コマの連写速度を上回っているような気もしました。
セミナーの方では、レンズの新事実や新道具が発表されるなど、
キタイさせられるものばかりでした。
*istD愛用者としてもかなり食指が動きそうです。
これでシンクロ端子があればカンペキだったのですが(笑)
モデル撮影の写真をスキャンしてFlickrに掲載していますので、
よければご覧ください。
http://www.flickr.com/photos/djyinling/
書込番号:5558942
0点

もうひとつ、ダストリダクションについて、
CCDを振動させているだけではなくて、
端の硬い所にこつんこつんと当てて落としているので、
効果が高いと言うことでした。
今日買った、「カメラマン」11月号にも
開発者インタビューの中にも
同じようなことが書いてありましたね。
書込番号:5559015
0点

すごい人でしたね・・・
自分も行ってきましたけれどもタッチアンドトライのコーナーなどは結構待たされましたし
でもそれなりに自分が知りたい情報も入手できたので面白かったです
ISO3200についてはやはりペンタックスの基準を満たさなかったので採用しなかったとのこと、なおかつ今後の機種には(もしくはファームアップで?)採用していきたいという含みを持たせた発言もあったので今後採用される可能性は皆無ではないようですね。
レスポンスもなかなか良かったです。
書込番号:5559147
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
デジタルカメラマガジン11月号P104〜の特集コーナーで,K10Dの「風景」「夜景」「ポートレイト」「マクロ」の実写画像が載っています。
PRIMEの実力がはっきり分かる絵作りで,申し分ありません。
特にDA16−45mmの「夜景」が素晴らしい!
後一月待ちきれません。
0点

HAPPY CAMERA LIFEさん
情報ありがとうございます。
発売延期で雑誌を眺めて慰めていると
余計な出費がかさみそうです・・・
書込番号:5551620
0点

デジタルカメラやカメラマン、特選街など月末は読みたい本が沢山あります。
やっぱりペンタ16−45ですか?
SIGMA17−70の予約キャンセルしようかな・・・・
書込番号:5551629
0点

HAPPY CAMERA LIFEさん
あの夜景は一目で「すげ〜!」と感じますよね。
明かりがにじまずにきっちりとした点で浮き出ていて、しかも周りも黒飛びは起こさずディテールが出ていますよね。
あとカメラマンのP40の睡蓮の写真もいいですよ。18-55を見直しちゃいました。
書込番号:5551672
0点

雑誌が早く見られていいですね。^^
16、17、18mmと広角側の1mm(×1.5)の差は結構微妙ですね。
24mm相当画角スタートは魅力的です。
書込番号:5551697
0点

DA16-45ってスターレンズと言っても過言では無い画を出しますよね。
スターレンズ使った事無いけど(ぉ
書込番号:5552554
0点

ぜんぜん横道にそれますが申し訳ありません。
>水瀬もゆもゆさん
「絞りすぎ注意」面白いですね。
回折現象って案外知られてないみたいなのですが、コンデジなどの場合は、絞り開放が一番画質がいいようになっています。
レンズの収差がなければ理論的な解像度は絞り開放が一番いいので絞り開放が一番画質がいいはずなのですが、収差があるので絞ると画質がよくなりますが、CCDのサイズが小さいと回折現象の影響を受けやすくなり絞るとかえって画質が低下するようになります。
レンズによってもちろん違うわけですが、「画質」という意味ではF11以上絞ってもあまりよくならない(かえって悪化しているレンズも多い。また絞ることで被写界深度が深くなるので、画質UPとは違う動機でF22とかまで絞ることはありうる)というレンズが大半のようです。
レンズによって差もありますので、あとは自分で手持ちのレンズを検証して絞りと画質の関係を見るしかないのですが、絞れば絞るほど画質が上がるというのは正解でもあるし間違いでもあるということがあまり知られていないので水瀬もゆもゆさんのこの検証はとてもいいと思いました。
書込番号:5552957
0点

早速書店へ行ってまいりました。
ISO100制限付きで「CAPA」や「カメラマン」等でも作例が載っていましたね♪
しばらく待ってから買おうと思ってたのに、
その足で予約しに行きそうになってしまいました(笑)
追伸:何かの比較記事で
K100DよりもキスデジXが、ファインダー、グリップの評価が高いのに
????となってしまいました(笑)
書込番号:5553652
0点

K10Dの写真を、見る機会が多くなって感じるのですが、全体的にガンマーというか黒が薄いように感じます、コントラストが少し低いですが、みなさんは気にならないでしょうか?K100Dは、コントラストが大きめで初心者好みっぽい気もしますが、kissDXのアンダーで、ダークを意識した絵作りとは逆ですね、もう少し深みがほしいところですがどう思われますか?
書込番号:5553695
0点

K10Dの絵造りは、エントリーモデルのK100Dとは、違う方向性を、はっきり志向しているようです。
デフォルト設定でK100Dは、鮮やかになっているのに対して、K10Dは、ナチュラルです。
シャープネス(輪郭強調)もK100Dは、くっきり強めですが、K10Dは、自然で素直のようです。
1000万画素が活かせるレンズやテクニックの持ち主は、それを生かして、滑らかなグラデーションの作品となるのでしょう。
1000万画素が生かせないコントラストが低くかったり解像度が不足するレンズでは、一見して眠い感じになる可能性は高いです。
コンデジやキスデジから移行する方は、注意が必要なのかも知れません。
もちろん、かなり多様な設定が有りますから、使いこなせば、これに勝るものは、なかなかとも思われます。
書込番号:5553867
0点

大阪トークライブで某社画質との比較でぱっと見では某社の方が綺麗な写真に見えると思います。と、この画質が狙いであることを説明してました。
あくまで飛び、つぶれが少ない階調感豊な素材を提供する。
それから先は自分の好みで設定なり、加工をしてください。ということだと思います。
デフォルトがナチュラルですので、鮮やかモードや設定で自分の好みにすれば済むことだと思ってます。設定をいじる為の画質の余裕は充分あるはずですので。
書込番号:5553962
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
気付いたのですが、ファイルサイズがどれもそんなにデカくなくてこれだけ綺麗にjpgにしてくれるのは有り難いですね。
書込番号:5541307
0点

「カメラ内RAW現像」した場合の撮影間隔はどのくらいでしょうね?
書込番号:5542402
0点

新宿のフォーラムに行けば、触れるんですけど、次に行くときには発売されているでしょうね。
フォーラムで触ったときに、ホワイトバランスがかゆいところに手が届く設定が出来るので、値段がこなれたらゲットしようと思っているところです。
大前提の高感度の画質が許せればですけど。
書込番号:5542524
0点

じじかめさん
カメラ内RAW現像は推測ですが自動ではなく
別途行うものじゃないでしょうか。
撮り終わってからメニューを開いて現像・・みたいな。
書込番号:5542702
0点

houki_さん、ご説明ありがとうございます。
K10Dの説明にも載ってませんし、パソコンでもRAW現像には時間が
かかると聞いてますが、撮影中にデジカメでRAW現像したらもっと時間が
かかるはずなのに、どうするのだろうと思った次第です。
書込番号:5543014
0点

どんな手順になるのか判りませんがカメラ内現像はいいですよね
DSだとアンダーになる事が多いのでRAW撮りが多いんだけど
撮影の帰りに
「良いのが撮れたからキタムラに寄ってデジカメプリントしたい」
と思ってもRAWだから一回出直しになるんだよね
RAWで撮ってもいざと言う時旅先とかですぐプリントできるのはありがたい
書込番号:5543040
0点

>値段がこなれたらゲットしようと思っているところです。
するどいご指摘!
>メーカーの作例良いですね。
わたしは、むしろ画質革命の内実というのはこんなもんかというのが第一印象でした。女性のポートレートを中心にみましたが、合格点なんだけど、衣服の布地のディテールや質感、女性の肌(-まあまあかな〜)、だが髪の毛の感じは毛の一本一本が滲んだ様に・・・、まあ、1000万画素というのはまだその程度なんだと自分自身には言い聞かせてはおりますが・・。
書込番号:5543489
0点

FATむーにーさん
カメラ内でRAW現像したらファイルサイズ大きくなるから、RAWでは目一杯は撮れなくなるんでしょうね。
書込番号:5543860
0点

フォーラムの説明では、RAWだけで撮ってもプリントしたいものだけ、カメラで現像してって事が出来るような説明をしてました。
パラメータは、専門ソフトほどでは無いにせよいじれる見たいですよ。
書込番号:5543980
0点

ボディ内RAW現像では、なんと撮影後にISO感度まで変更できるようです。
最初は?と思ったけど、マニュアルモードをよく使う人には便利なのかもしれません。
書込番号:5545059
0点

英語のマニュアル(現在は削除されています)を見てみましたが、カメラ内RAW現像で選択できるパラメータは以下の8項目のようです。
Recorded Pixels:
3872×2592,
3008×2000,
1824×1216
Quality Level:
Best,
Better,
Good
White Balance:
Auto,
Daylight,
Shade,Cloudy,
Daylight white fluorescent lights,
White light fluorescent lights,
Daylight colors fluorescent lights,
Tungsten Light,
Flash,
Manual,
Color Temperature (three types)
Sensitivity:
-2.0〜+2.0
Image Tone:
Natural,
Bright
Saturation:
-3.0〜+3.0
Sharpness:
-3.0〜+3.0
Contrast:
-3.0〜+3.0
書込番号:5545126
0点

ファイルサイズがどれもそんなに大きくなくて綺麗に写っているのは、ノイズが少なくjpegフォーマットにすると小さく圧縮されるからだと推測されます。
画質革命を謡ってはいますが、画像処理エンジンにより大きな負荷をかけているわけでデメリットもあるんではないでしょうか? たとえばバッテリーがあまりもたないとか・・・。
書込番号:5545172
0点

>>秀吉家康さん
どれぐらいの画質になれば、
秀吉家康さんにとって、画質革命合格!になるのでしょう?
書込番号:5545795
0点

「画質」をどう捉えるか?、という問題になりますけど、ペンタックスのサイトを見る限り、「画質革命」の目玉はSRのようですね。まあ、宣伝文句ですからね。業界最大手で考えると、「DIGIC2がDIGIC3になってどう変わったの?」なんて意見も言えてしまいますし。
>秀吉家康さん
DL2とあまり変わらず一安心、というところですか?
髪の毛云々は、シャープネスの設定だとかレンズだとかで変わってくるので、サンプルはサンプルとして受け止めて、あとは使い手の側の裁量のような気もしますね。
書込番号:5546848
0点

>DL2とあまり変わらず一安心、というところですか?
おまえさん笑わせてくれるじゃね〜か。阿呆抜かすな!
>髪の毛云々は、シャープネスの設定だとかレンズだとかで変わってくるので・・・
仰るとおりレンズの影響でしょうね。
ただ、公開されたサンプルでは「白とび、黒落ち」しているので、カメラマンの技量の問題も関係しているかもしれません。こういう書き方したらまじ〜のかな(笑)。ペンタ社外販売員のようなミーハーどもに解ってたまるか。
書込番号:5547176
0点

>髪の毛云々は、シャープネスの設定だとかレンズだとかで変わってくるので、サンプルはサンプルとして受け止めて、あとは使い手の側の裁量のような気もしますね。
あと、モニターの質も関係しそうですね。いかがでしょうか。
書込番号:5547265
0点

>ko-zo2さん
まあそのあたりはSD交換するとき1、2写分は空けとくしかないでしょね
RAWだと残量がきっちりわかるんで慣れれば大丈夫かな?
毎回家まで待てないような会心の1枚あればいいですけど(笑)
書込番号:5547634
0点

カメラ内RAW現像ですか? 現像処理自体はカメラの内蔵メモリに取り込んで行うのでしょうから、SDカードへ書き出す時点で容量が不足したら、「新しいカードに交換してください」とメッセージを表示するようにしておけば何でもないと思います。実際そんな作りになっているかは不明ですが。
書込番号:5548077
0点

カメラ内RAW現像はJPEG撮りと同じプロセスで行うと思います。
なので結構速いと思います。
カードいっぱいまで撮った場合は、「現像できません」とか、「このRAWファイルを削除します」とか選べそうですね。
せっかくの画質革命、JPEGで撮ってあげましょう(笑
書込番号:5549799
0点

私は、良い画質だと思うな。10万ちょっとのカメラに何を望むんですか。究極の画質をまさか望んでいるんじゃないでしょうね。そういうのはちょっとせこいと思うのは私だけ?
ところで、秀吉家康、暴言はいい加減にしなよ。また性格が出たね。
あなたのような発言の仕方をする人は、みんなの迷惑です。
書込番号:5551102
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今日、K10Dの体感&トークライブに行ってきました。
大阪会場です。
ものすごい人出でした。
当然ながらペンタの一眼を肩からさげている人が多くて、おお同士よ!って感じでしたね、僕は。
MXを持ってきている年配の方や、やたら銀塩ペンタに詳しい小学生と知り合いになりました。
トークショーはもう満員で中に入れませんでしたが、体感コーナーでモデル撮影(水着モデルだよ!)をしたり、コンパニオンのおねーさんを撮影したりして楽しかったです。
発売日の延期については、ソフトの調整等ではなくて、予約がものすごくて、今ある在庫だけでは間に合わないので延期せざるを得なかったと言ってました。ペンタのおにいさん。
生産自体は1ヶ月ほど前からすでに始まってるんだと。
そう言ってましたね。
まあ、公式見解通りですけど。
後、来年発売の超音波モーター内蔵レンズが*istDSやK100Dに対応するかどうか・・つまり従来型のAFカップつけるかどうか・・についてはまだ答えられないって事でした。
0点

オムライス島さん、こんにちは。
速報レポありがとうございます。
てっきり皆さん今夜にポツポツ書かれるのかなと思ってました。
この出足からしてやはり注目度は高いですね。
ところでK10Dで撮った画像データは持ち帰れなかったでしょうか?
では続報楽しみにしてます。
書込番号:5539619
0点

>水着モデルだよ!
しまった! 行くのを忘れてた。
書込番号:5539643
0点

lightning123さん ども(._.)
えっとですね、モデル撮影した画像の内、1枚だけその場でプリントアウトしてもらえます。
ちなみに僕はモデル撮影2回したので、プリントアウトしたのも2枚です(^_^;
プリンターはエプソン製でした。
僕がSDカードを持ってきたから、データを持って帰っていい?と聞くと、それはご遠慮ください!との回答でした。
この前のニコンD80デジタルライブの時は、持ち込みSDカードにデータのお持ち帰りOKだったんだけどなあ・・
ちなみにホント、雰囲気良かったですよ。
来場者がペンタユーザーばかりですからね。
中にはミノルタ・・じゃなくてソニーのα100持ってる人とかニコンD200持ってる人もいたけど(^_^;
ペンタのスタッフもみんな親切で、営業用じゃない笑顔っていうか、満を持してこれを出すんだっていう誇りみたいなものを感じました。(気のせい(^_^;)
じじかめさん
そうですよ、水着撮影ですよヘッヘッヘ・・
しかも、ニコンの時は一人3分とか制限があったけど、今回は時間適当です。
ま、モデル撮影コーナー比較的空いていたからかもしれないけど、飽きるまで撮れ!って感じでした。
ブログに後2〜3回続き載せますね。
書込番号:5539670
0点

----------------------------
後、来年発売の超音波モーター内蔵レンズが*istDSやK100Dに対応するかどうか・・つまり従来型のAFカップつけるかどうか・・についてはまだ答えられないって事でした。
-----------------------------
私の個人的な考えですが
1.今後デジタル一眼はマウント内の電源接点が標準装備になる。
2.デジカメはライフサイクルが短いので,電源接点のない *ist D や K100D などはすぐ市場から消える。新品で買えなくなる。
3.電源接点が標準装備のあたらしいカメラを持つ人の割合が増える。
4.よってこれらのカメラのために,AFカプラと超音波モータを両搭載することは無駄である。
そのため、*istDSやK100Dを改造して超音波モーター内蔵レンズを使えるようにした方がいいと思います。
*istDSやK100Dを改造技術的に不可の場合は
『切捨て』と言う形になっても仕方ないと思います。
書込番号:5539790
0点

>>水着モデルだよ!
>しまった! 行くのを忘れてた。
張子の虎となっては、
行ってもなーんの感情も湧かない・・・かも。
ああ、秋は寂しいものだな・・・・・・・
書込番号:5539801
0点

撮影に使ったK10Dは製品版だったのでしょうか?
書込番号:5539808
0点

オムライス島さん
レポありがとうございます。
ブログも拝見しました。続編を楽しみにしています(^^/
それにしても、ペンタのおねーさんよっぽどお気に召したようで。
水着モデル撮影ですか、
一昔前のペンタでは想像も出来ないことで、
最近、何かペンタもパワーを感じますねぇ。
東京のトークライブも楽しみが増えました(^^v ぶぃ
男はバカですね・・・(^^ゞ
書込番号:5539840
0点

私も行ってきました。iso1000の作例と、1600の作例が展示されていました。帰宅してから昨日istDでたまたま撮ったiso1600の写真があったので比べてみました。撮影条件も被写体も違うので一概に比較はできないと思いますが、1600ではK10Dの方がノイズは少ないのではないかと思います。(あくまでも主観ですよ。)写真の下の方に、これは製品版ではない旨の但し書きが書いていましたので、これからもっと良くなるのではないかと思います。
それから私もモデルさんよりコンパニオンのお姉さんの方が好みでした。小心者なので、写真を撮らせてとお願いする勇気はありませんでした。
書込番号:5539904
0点

オムライス島さん、こんにちは。
自分もチャリンコ飛ばして見てきましたよ
着いたのは11:40頃でしたが既にスゴイ人でしたよ。
水着のね〜ちゃんが気になりつつ横目でチラリズム
先ずはカメラ、カメラ、K10D・・・そんな状態で
行こうと思ったときは人だかりの山で諦め帰ってきました(笑
今回、自分はK10Dに初めて触ったのは初めてです。
第一印象、レンズに16-45が着いていたのですが
“軽い!”思っていたよりもそう感じましたね
バランスが良いのかグリップの握りやすさか・・・
AFもDS2のように一呼吸置いてピピッと決まる感じでなく
すっと決まって気持ち良かったです。
カスタム&設定画面についても事細かく設定出来るようで
触りがいのあるメカ好きの心を擽るカメラだと感じました。
欲しいですが現物を見てからと思い予約は未だ
今日ので益々物欲が高まってきました(笑
書込番号:5539922
0点

オムライス島さん
レポート、ありがとうございました。
レポートを拝見しますと、ペンタちゃんの意気込みが感じられますね。
私は関東住まいです。東京では21日に開催予定ですが、当日はなんと関西方面出張。今回のイベントが逆の日程だったらよかったのですが(涙)。
続報、お待ちしてます。
書込番号:5540016
0点

私も行ってまいりました。
いやあ、すごい人でしたが意外に実際に撮影しようとする人は少なくて10分待ちくらいでできました。
今回は高感度ノイズがどうなのかが個人的には一番興味があったのでISOは1600と200で2回撮りました。
皆さんもそこが聴きたいと思いますので私の感想を言いますと1600のノイズはDSやK100で言うと1600と3200の中間、大体2000+αというとこというイメージです。2LプリントですがDsの3200よりは粒状感がかなり細かく銀塩に近い雰囲気ですので使用レベルとしては問題ありませんし、ソフトで綺麗にできる程度でした。当然縞縞はありませんでした。(笑)
カメラマンの谷口さんが撮った1000と1600の作例がありました(A2?)が1000では全く気にならなかったです。
これで、予約していてよかった。よかった。と安心しました。
使用感としては重さは気になりませんでしたし、このくらいの方が安定しそうです。又、istやK100を使っている方は基本操作はまったく同じですので説明なしで操作できます。AFも16−45でしたがK100Dよりは明らかに早いですし迷いませんでした。(K100を持っていって比べました。)
トークライブでは某社1000万画素機との比較をしていましたが階調が見事にちがいましたね。あえて偽色が他社に比べ出やすいことを暴露してナチュラル感を維持する為そのままにしている。偽色は必要ならPC側のソフトで消去できるとのことです。
なにはともあれ、これであと1ヶ月半充分待てる気分になりました。
東京だけでなく、名古屋と福岡も追加されましたので行ける人は行く価値ありますよ。
書込番号:5540022
0点

私も行って来ました。
今日はアプリケーションエンジニアの試験日だったのですが、試験終了後、何とか滑り込めました。
連写が予想より早いので、「これ秒3コマ?」と訪ねたところ「3.5でてます」とのこと。どおりで早く感じるわけだ!
後、モニター用の液晶がすごく見やすくて光の下でもばっちり見えました。それにかなりきれいで、撮影した画像を相当拡大しましたが本当にきれいでした。
とても使いやすく、随所に工夫が凝らされていて、予約しといて良かった思いました。はやく11月30日がこないかナー。年休とっちゃお♪
書込番号:5540061
0点

オムライス島さん,どもです。
なるほど、データはダメでプリントアウトは出来るんですね。
雰囲気も良さそうで東京での開催が楽しみになりました。
禁煙拒絶さん、こんばんは。
最も気になっていたのは高感度撮影時のノイズなので
情報ありがとうございます。
ISO1000でA2出力がOKなのは良いですね
多画素化に伴う一番の危惧が柔らぎそうです。
書込番号:5540094
0点

オムライス島さん、他のみなさん、早速のレポありがとうございます。(^^)
諧調表現が某社1000万画素機とかなり違うというのと、ノイズが予想より
少なくほぼK100Dと同等レベルのようなのが、嬉しいですね。22bit処理が
効いてるのかな。この辺はもっと詳しいことが知りたいところです。
秒3.5コマは意外でしたが、セールストークとして使えそうなのでこれも
素直に嬉しい。(^^) AF速度も・・・ですか・・・
予約しといて良かった (^^;
書込番号:5540201
0点

こんばんは。
皆さんと同じく、行ってきました(^^/
私は、ちょうどお昼時に行ったせいか(トークの時間だったせいかも)待ち時間無く撮影できました。
説明員の方々と、試写用と、展示であわせて十数台並べてました。
残念ながら、ファームウエアのバージョンまでは確認しなかったのでどうか判りませんが、ほぼ製品版と考えて良いか
と思います。
持った感じは良いですね〜、重量バランスもそうですが、作り込みもなかなか良さそうです。
新しい機能のSvモード、結構使えるなと思いました。試しに、Svモード
ISO1100(中途半端で済みません(^^ゞ)でモデルさんを
撮ってみましたが、不自然さもなく十分なクオリティを確保してると個人的には思いました。2Lサイズなら殆ど気にならないぐらい。
でも、FnキーでのISO設定は、AUTOの他、1EV刻み(100,200・・・)になってました。
全体的には期待の持てる仕上がりだと思います。
あと、DA70も試す機会がありましたので少々。
かなりコンパクトで、長さはFA77の2/3程度。フードを付けると妙に細長く見えるのは私だけ?
肝心の写りですが、他のDALimitedレンズと同じく開放からシャープに写ります。K10Dと相まって、非常に解像感の高い写りだと思います。
ボケ味もなかなかですが、やはりDAの味なのかちょっと硬調に感じました。(おそらく、3姉妹の中では、一番柔らかい感じだとは思うのですが)
あと、メーカーの人には、360FGZクラスのサイズで横にも首振りできるストロボ出してくださいとお願いしときました。(^^
P.S.:オムライス島さん
ブログに載せられているコンパニオンのおねーさん、私もイチオシです。(^^v よく撮らせてもらえましたね。
書込番号:5540642
0点

ううむ・・
なんだかいろんな人とすれ違っていそうだなあ(^_^;
今日の昼頃。
K10D 僕は以前ペンタの大阪オフィスでさわったんですけど、そのときより今日の方がコンパクトに感じました。
僕がモデル撮影で使ったのはDA18-55mmの付いてるやつと、DA16-45mmの付いてるのです。
そう言えば、DA70mmの付いてるK10Dも置いてあったかなあ?
よく考えて選べばよかったな。
書込番号:5540769
0点

オムライス島さん、
いろんなレンズついてましたよ〜
一番多かったのは、DA16-45で、あと、DA21,FA43,DA40,DA70,DA18-55と。
私も最初気がつかなかったのですが、撮影者がいないタイミングで訊いてみたら、「ありますよ」ということで。(^^
書込番号:5540807
0点

私も本日、行ってきました。
縦位置グリップは、istDに比べると縦位置が私には握りにくかったように感じました。(慣れれば、どうということはなさそうですが)
3台ほど触りましたが、ファームウエアはバージョン0.2でした。モデルさん撮影用は、確認していません。
書込番号:5540974
0点

某社1000万画素機ってなに。
キヤノンのキスXですか、ニコンの2機種ですか、ソニーのα100ですか。
すごい気になりますね。
秒5コマが必要なければK10Dは決定版的な中級デジイチですよね。
書込番号:5541074
0点

私も行ってきましたぞ!
12時ギリギリにホテルグランビア大阪に着きまして、20階に上がると受付があり、パンフもらい会場へ入るとすごい人でした。
私はk10dの使いこなし講座が参考になりました。
プログラムモードを初心者じゃないので使ってなかったのですが、プロも使うんですね!これからはどんどん使うぞ!
書込番号:5541087
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ビックカメラ.COMで発売日が10月27日になっています。
これもフライングで消えてしまうのかな。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=361040&PARENT_CATEGORY_ID=3610&BACK_URL=camera/index.jsp&MAKER_NAME=%83%79%83%93%83%5E%83%62%83%4E%83%58
0点

決まったのかな?
でも価格はまだ動いてませんね。(^^;
卸価格の決定はまだみたいですね。
発売日と言えば、
この間(今週頭)カメラ店の店長に聞いた話によると、
初回ロットは出来上がってきているけど、
既に入っている予約が思ったより多いので、
予約分で初回ロットが総て売れてしまって、
一般販売分が無くなりそうなのだそうです。
その為、今月中に発売(予約分で売り切れ)するか、
ある程度在庫を作ってから(発売日延期)にするか、
ペンタックス社内でもめているって言ってました。
書込番号:5512041
0点

>在庫を作ってから(発売日延期)にするか
うわ〜〜〜〜〜ん!そんなことしたら
泣いちゃうから〜〜〜!
中の人、よろしくお願いします。
予定通り今月中に出してください!
書込番号:5512439
0点

この件、既に10月3日に書き込み番号5503657で書きましたよ。
その後、27日から下旬に一回戻ってまた27日になって、また今は下旬という表記にになってますね。
それはともかく、発売日延期はやめてほしいものです。
書込番号:5512478
0点

>ある程度在庫を作ってから(発売日延期)にするか、
>ペンタックス社内でもめているって言ってました。
延期だけはやめて〜 (>_<)
せっかく予約してペンタックスを応援している人を悲しくさせる
だけですよ。延期するメリット自体ないしねえ・・・怒りを買うだけ
だよお。
予約分しか在庫がないなら、その分だけでも今すぐ出荷したほうが、
予約した人たちの思いに答える、嬉しい対応というもんでしょう。
そのほうがペンタックスファンの心を掴むというもんです。(^^;
書込番号:5512843
0点

ぜにたーるさんのおっしゃるとおりですよ。
品切れ続出となれば、宣伝費をかけずして人気を煽れるわけだし。ペンタ復活を証明する狼煙になりますからね。
発売延期のダメなイメージとは大違いですってば〜。
発表後すぐ予約した人達を怒らせると怖いよ〜(アセアセ)
書込番号:5512883
0点

K100Dがまだガンガンに売れてるから、ラインをK10Dに回す余裕もないのですかね。
書込番号:5513012
0点

>発表後すぐ予約した人達を怒らせると怖いよ〜(アセアセ)
そうですね。
国内発表前に予約を取っている大手のお店もありましたのでね。
書込番号:5513179
0点

こんばんわ。
ほんとに、早く発売お願いします。ですね。
ひょっとしたら
GX−10と製造ラインを奪い合っているのかも。。。。。。
書込番号:5513207
0点

発売延期なんてしたらしょうちしねーぞコノヤロー!
こっちは、EOS20DやEFレンズを売却して軍資金用意して紅葉シーズン到来にそなえてんだからなー。今日予約も入れたんだからなー。頼むよホント。お願いします。
書込番号:5513260
0点

情報ありがとうございます。いよいよ近づいてきましたね。わくわくと言うより、もじもじと身もだえしながら待っている感じです。期待通り今月下旬に発売されることを切望します。今月中に出れば27日中でなくても、まあ、良いかなとも思いますが、何か何でも今月中には、よろしく。
書込番号:5513534
0点

ニンテンドーがDSの発売を延期しましたか?
DSを作り貯めして、どこにでも溢れている状況で売ったら、今程売れていると思いますか?
K10Dよデジカメ界のDSとなれ!
PS3になっては復活の道はない!
書込番号:5513562
0点

こんばんは。
>初回ロットは出来上がってきているけど、
>既に入っている予約が思ったより多いので、
>予約分で初回ロットが総て売れてしまって、
>一般販売分が無くなりそうなのだそうです。
申し訳ありません。四ヶ所で予約してしまいました。
m(. .)m
書込番号:5513643
0点

Benjamin_Hさん こんばんわ。
>ニンテンドーがDSの発売を延期しましたか?
lite(ホワイト以外の2色)が延期になりましたよ。
(3/2が3/11発売に変更)
アイスブルーを予約購入したもので、
「しまった。クリスタルホワイトにしておけば良かった。」
と思いましたもの。。。。。。
(子供の誕生日の関係でいろいろありまして。。。。
困った思いでと言うのは、なかなか、、、、、ねえ。笑)
あげあし取りの書き込みになりますが、
決して悪気はございませんので。。。。。。
おっしゃるとおり、任天堂DSみたいにヒットしてもらいましょう!
書込番号:5513668
0点

DSライトは香港にはごろごろ売ってますがね〜
きっとK10Dもそんな感じでしょうね。
日本は物に餓え乾いている感じですからね。
私は香港で予約なしでさっさと買います。
書込番号:5513718
0点

パラダイスの怪人さん,皆さん横からすいません。当地台湾は中秋節などで5連休、先程帰宅。jackiejさんのレス見て過剰反応ですが,,,私事で恐縮です,,, 私も>物に餓え乾いている、一人です。
>私は香港で予約なしでさっさと買います。
香港のどこで買えばよいのでしょうか?是非、具体的に教えていただけませんか。又、香港は日本と同時発売でしょうか?台北は何時も2〜3週遅れです。値段は日本の最安値と同等でしょうか。本当は数時間ほどで通り過ぎるだけですが毎月の様に香港には行きます。是非教えてください、宜しくお願いします。
書込番号:5513902
0点

>DULL'Sさん
>lite(ホワイト以外の2色)が延期になりましたよ。
>(3/2が3/11発売に変更)
>アイスブルーを予約購入したもので、
>「しまった。クリスタルホワイトにしておけば良かった。」
>と思いましたもの。。。。。。
あっ、そうでしたっけ。ボケじゃあ。
うちはクリスタル・ホワイトの購入権くじを引いたら2台分当たったので、同じものを2台買ってしまいました。(爆)
その後1台は親戚の子供が愛用しています。
e-trendに続き10月30日発売というお店が増えて2票に!
ここまでなら我慢するから、これ以上遅らせないでくれ〜
http://photo.ikoi-home.com/aws/digital_camera/Electronics/3371371/-release-date_1.html
書込番号:5514214
0点

おっと〜!28日もCS−1に続き二票に
http://store.nifty.com/category/category.aspx?sort=price&row=desc&category=40102100
書込番号:5514262
0点

ペンタファン@台湾さん へ
私も以前台湾に2年住んだことがあります。
香港はやっぱりモンコック(旺角)。
地下鉄旺角D3出口そばに”永成撮影公司”があります。
ここは信頼できます。
その他の小さなカメラ店は怖い話が山ほどありますのでいかないで下さい。チムサーチョイでは有名です。(現金渡すと最後、奥へ入って二度と出てきません。あげくのはてに怖いにーちゃんに囲まれてシャッターを下ろされます。)
向かい側にも電化量販店が並んでいますので
大体値段にはカメラバッグ、トライポッド、1GSDカードが付属します。
交渉でこれらをいらないと言うことができれば良いのですが
経験上難しいです。
1GSDカードを2Gに変更することはできます。(需追加金)
北京語も英語も通じますので頑張ってください。
発売時期は何時聞いても「そういう情報は入っていません。」といわれます。(今あるものを売りたい)
恐らく台湾と同じ時期になるかと思われます。
値段はほぼ日本と同じか、中国・香港で使える保証書が付く分高いかも知れません。ポイントが付くこともなく決してお得とはいえません。ただペンタックスはほとんど売れてないので在庫が無くなることは無いでしょう。日本で売り切れのものは普通に買えてしまえます。とにかくいまどきの製品は保証書が命です。香港では保証書なしの「水貨」というのが平行輸入で入ってきますが、お店の保証が着くだけで下手すると一年後にはお店が無かったりしますのでやめたほうがいいです。「行貨」保証書付きを確かめて買いましょう。istDSもこれで修理しました。
多分台湾よりは安く買えると思います。
値段が分かったらまた書き込みますので、一ヶ月待ってください。
書込番号:5514681
0点

一時10月下旬に戻ってましたが、現在再び27日発売予定となってますね。
週末前発売というのは比較的一般的ですので、27日で決まりかもしれません。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=361040&PARENT_CATEGORY_ID=3610&BACK_URL=camera/index.jsp&MAKER_NAME=%83%79%83%93%83%5E%83%62%83%4E%83%58
待ち遠しいぞ〜〜(^^)/
書込番号:5515012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





