
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年9月22日 23:10 |
![]() |
1 | 6 | 2006年9月20日 08:57 |
![]() |
5 | 5 | 2006年9月19日 23:18 |
![]() |
4 | 6 | 2006年9月19日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
フード付けるとFA77より長くなる気がするんですが…
DA40やDA21はフードを付けてても小さいので付けっぱなしですがDA70はフード無しで持たないと大きさがちょっと・・・ですね。
フードの全長は収縮時で18mm程度でしょうか。
微妙だ 微妙すぎる!
書込番号:5467260
0点

DA40のフジツボフードはいかがでしょう。
短い分効果が少ないでしょうかね。
書込番号:5467275
0点

あの写真では「最短距離」でもともと鏡筒が伸びていますので
実際は何ミリか短い状態でしょうね。
フードは長い方が効果がありますので、伸縮というカタチでも
長いのが付属してくれるのはありがたいです。
書込番号:5467348
0点

フードはいずれスコスコになってしまうかも
それより長いままでしっかりしてるほうがいいのですが・・・。
書込番号:5467472
0点

以前はよく望遠レンズには伸縮の内蔵フードが装備されていました。
手許にある200mm単焦点レンズにも伸縮フードが・・・
もう25年くらい前のモノで相当使っていますがスコスコになっていません。だから大丈夫でしょう。
書込番号:5467539
0点

微妙ですね〜!
もう予約しちゃったし。
やっぱりフジツボ着けようかなぁ
書込番号:5468548
0点

あれでも短いです。
画角相当で105mmくらいですし。
大口径でもないので。
ただ、むやみに長くてもというのも面白くないので
オプションで藤壺2段重ねのようなのが出てくればいいのですが。
書込番号:5468599
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dのカタログがあったので、登載します。
宜しければ下記URLのページからダウンローして下さい。
K10Dのカタログ(スキャナ読み込み)
K10D.exe自己解凍ファイル(中身/jpg)
4.93Mb/全8ページ
2006年10月1日までダウンロード可能
http://www.eonet.ne.jp/~aeon-home/
0点

新宿に四つ折のカタログは置いてありましたけど メーカーWebサイトと
同じレベルだったような・・・ ハテ?
書込番号:5454061
1点


私も本日、新宿のフォーラムでもらってきました。
でも、チョット情報不足かな(作例など)。
書込番号:5454780
0点

K100Dの時もそうでしたけれどもこれはあくまでも機種発表にあわせただけのプレカタログのようなもので、発売の直前によりちゃんとしたカタログが発行されるのではないでしょうかね。
ちゃんとしたカタログならば「ご用命は信用ある当店で」と印鑑を押す空欄があると思います。
ちなみに自分も今日いただいてきました。HPとまったく同じ内容ですね。
書込番号:5455815
0点

メーカーに起動時間とタイムラグなどを聞いたことがあるのですが
K100Dの起動時間は0.8秒と告知していましたが今回のK10Dは、どっちも告知していませんと聞きました
やはり他メーカーより遅いと計らないのかも知れませんね
これから出る雑誌などに測定結果が出ると良いですが
私たちが買ってから、計ろうとしても計れないですよね?
0,05秒とか、どうやって計っているのでしょう
書込番号:5456064
0点

>K10Dさん
起動時間はけっこういい加減な表記が多いですね。
完璧にこれを測定するのは多分不可能でしょう。
でもタイムラグは正確に測定可能です。
K100D
http://3973.pr.arena.ne.jp//PENTAX/K100D/time/
α-7 DIGITAL
http://3973.pr.arena.ne.jp/minolta/time/
書込番号:5460351
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
以下に少しだけレビュー出てますね。
www.bisha-kasha.jp/002/82.html
シャッタータイムラグが短くなったという印象を
持たれてるようですね。
私自身も今日大阪Pentaxで実機を見てきました。
(空いていてですぐ見ることが出来ました)
k100D比較で、シャッター周りがよりきびきびと動くような印象を持ちました。
シャッターを押す感覚が軽くなったので、そう感じるだけかもしれません。
実際にシャッタータイムラグが短くなったかどうかはわかりません。
高感度ノイズは(液晶画面で見る限り)ISO800は実用範囲じゃないでしょうか。
係りの方はファームウェアーが0.2なので、まだまだ改善するとのことです。
シャッタータイムラグはk100Dとあまり変わらないようなこともおっしゃって
いました。
1点

私も今日触ってきましたo~∇~o)v
大きさは30Dより一回り以上小さく感じました
重さはさすがにK100Dより重い
手の小さな私には30Dよりグリップしやすく良い感じです
30D下取りして乗り換えの妄想が増殖中(⌒_⌒;
ところでそこのお兄ちゃんと話していたら
16-50F2.8と50-200はまだ規格が決まってないとか!!
超音波モーター搭載は決まっているが従来機との互換性を
どうするか模索中だと
順調に行って年明けかな
バッテリーグリップも良い感じ
ところで本体内1個とグリップ内1個の使用優先順位を
メニューで決められるんだってね、知らなかった
こんな機能キヤノンやニコンでも常識なんでしょうか?
書込番号:5458062
1点

>[5458062]
>ところで本体内1個とグリップ内1個の使用優先順位を
>メニューで決められるんだってね、知らなかった
>こんな機能キヤノンやニコンでも常識なんでしょうか?
canon EOS 20D/Kiss Digital (st) では指定はありません。
勝手に両方のバッテリーを使います。
書込番号:5458211
1点

提灯記事と分かっていても、哀しいかな、そそられてしまいます。
一つ疑問に思ったことが。記事では画質には触れられていませんが、記事の締めくくりに、
>これからロケなどにK10Dを持ち込み、現場でいろいろ使い倒してみようと思っています。
ということは、β機以前のものでもそれなりの画が得られると言うことなんでしょうか?
書込番号:5458545
0点

>ところで本体内1個とグリップ内1個の使用優先順位を
メニューで決められるんだってね、
縦位置グリップはミノルタα-7(Dじゃないです)のモノ(VC-7)が最高だと未だに信じています。
本体との切り替えもできますし、使用電池はCR123A×2個or単3アルカリ電池×4個or単3ニッケル水素電池×4本が可能という何でもござれでした。当然K10Dでは容量が足らないと思われますが。
使用感も良かったし、出っ張りもほとんどありませんでした。
K10Dのも出っ張りがなかったり、本体&グリップに電池が入れられる点は良いですね。
書込番号:5458609
1点

こんばんは。
K10Dの縦位置グリップなかなかよさそうに私も感じています。
30DとかD80のグリップってなんかボディと不釣合いなくらい大きいじゃないですか?
それと比べるとK10Dのはわりとスマートな印象を受けます。
他社と違ってバッテリーを本体に1つ、グリップに1つと分けたからなのかなって勝手に思ってます。
発売までまだまだあるので待ち遠しいですね。
書込番号:5459223
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
独断と偏見ですが触った感じをistDと比べての寸評。
1.良くなったと感じた点
・シャッターのレスポンス(ペンタにしては)
・バッテリーグリップ付のバランス
・気持ちAFが早くなったような気が
・ケーブル類のふたがプラに
・十字キーが一般のものに
・文字類が大きく見やすい
・DS同様ISO、WB、セルフタイマーの設定が液晶画面で更に使いやすく
・スーパーインポーズが適当な大きさに
・新設のワンタッチで「RAW+」に切り替わるボタン
・カッチリ感
2.良くないと感じた点
・バッテリーグリップの電池がリチウム専用のみ
(単三6本なら良かったのに)
・視度調節が相変わらず安っぽいスライダーで使い難い(ダイヤル方式が良い-D80は重過ぎるが)
・K100Dに似たシャッター音で大きい
(istDとはだいぶ違う)
と、ま〜いろいろあるでしょうが概ねistDの長所・雰囲気は残っていました。
秒5コマも連写する事のない自分にはこれでシャッター音が軽快になり、他の2点が改良されればおおむね満足できそうな感じです。
1点

> つくし&さくらさん
実際に触られた人のインプレッションの情報が有り難いです。ありがとうございました。
*istDを過去に所有していたもので、是非知りたいのですが、ファインダーの明るさは、*istDと比べて、K10Dは明るくなったでしょうか? *istDにF4のDA16-45mmF4で暗いと感じて、売却してしまったものですから、気になるのです。よろしくお願いします。
書込番号:5455394
0点

私は実際には見ていませんが。
ペンタプリズムは同等(のはず)でファインダースクリーンがナチュラルブライトマット2というK100D同等品に変わりました。
明るさだけでしたら、istDよりも明るくなっているはずです。ただし、ボケ具合が見づらくなっているかもしれません。
書込番号:5455452
0点

>カメラ大好き人間さん
基本的にはistDを踏襲していると感じました。
従ってファインダーも然りだと思いました。
書込番号:5455959
1点

自分も今日触ってきました。
「あれとこれをしっかり調べよう」という気持ちで見に行ったつもりだったのですが、結構皆さん並んでいて自分も焦って並んでいるうちにすっかり忘れてしまいました。
ファインダーの明るさはあきらかに明るくなったように思います。装着しているレンズがDA16-45F4でしたけれどもDの時のようなざらついた感じは薄れていましたね。ボケ具合がどうかまでは見るのを忘れてしまいましたが・・・
しかしファインダーのマットはDシリーズとは互換性のないものになったようです。しかし今までのと同じ目の交換マットは用意されるようですけれども。
書込番号:5456236
1点

> つくし&さくらさん
御返事、ありがとうございます。
ちょっと残念です。
K10Dを使って、私が所有する、645および67のレンズで撮影したかったのです。絞り測光なので、暗いと見づらくなります。
書込番号:5458338
0点

>K10Dを使って、私が所有する、645および67のレンズで撮影したかったのです。絞り測光なので、暗いと見づらくなります。
645および67→Kの電子アダプタが本当に欲しくなりますね。
645および67でAF&AE(開放測光)ができるのなら
645レンズも揃えたいんですが。
(100mm〜300mmまでの単焦点レンズ新品でないんですよね。)
電源接点が今回から復活し、HSM仕様のレンズ対応(レンズ内モータ対応)になりますたので是非欲しいです。
書込番号:5458494
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





