PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ565

返信167

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 
当機種
当機種
当機種
当機種

大阪は、朝は雨でした

何故か、アジサイが再び咲いたり

堺市 上神谷(にわだに)から

堺市 上神谷(にわだに)から−2

K10D愛用の皆様、こんばんは。

虫の声も聴こえ始めましたので、秋モードのスレに移行しましょう(^−^)

時差ぼけ解消のため、いつものペースに戻すのにハードオフに出かけました。
帰りに、上神谷(にわだに)に回って風景を。

Pentax-F 28-80mmのジャンクを買って、分解しました。
が・・・組み立ては、途中で終わってしまいました。ズームは難しいなぁ(-。-)y-゜゜゜

書込番号:16560570

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/09 15:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ペニシジミ。

タンバグリ。

ツルボ。

シソ科の花。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 でじゃじさん、秋の写真のスレ立ち上げ頂きまして有難うございます。
紫色のお花はあざやがて美しいですね。
まだまだアジサイが咲いているのですね、手入れがよい方は咲かせますね。
堺市 上神谷(にわだに)の稲は、7月に入り田植えされた様で、青いですね、暖かい地方なので急がないですね。
水田の画像が二つありますね。

 *キク科の雑草に止まったベニシジミ(蝶)。
 *丹波栗が弾け始めました。
 *ツルボ(ユリ科)のお花。
 *名前?のシソ科のお花。
2ページ目に続きます。

書込番号:16562962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/09 15:37(1年以上前)

当機種
当機種

ゲンノショウコ白。

ゲンノショウコ赤花。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 「Pentax-F 28-80mmのジャンクを買って、分解しました。」
でじゃじさん、このレンズは、一番後ろと後ろから二つ目のレンズが黄色く濁ります。
何でも、レンズは硬いガラスですが液体らしくてこのレンズの物はなります。
デジイチの場合は、黄色く写っても色温度を変えるという荒業が使えますが・・。
後ろ玉を交換しても、同じものなら又なるみたいです、小型で移動にかさ張らないレンズです。

 *ゲンノショウコ、白花。
 *ゲンノショウコ、赤花。

手先がご器用ですね、御健闘をお祈りします。

書込番号:16562985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/09 19:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散歩道にコスモスが咲いています。 DA18-55mm

今日の瀧山 DA50-200mm

稲穂 DA18-55mm

とんかつ屋のいも煮メニュー DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

でじゃじさん、秋のテーマのスレッドの開始ありがとうございます。

本日はたまたま休みでして、家の周囲で撮った秋らしさを感じた
風景を出させていただきます。

おじん1612さん
栗の実が美味しそうです。栗おこわが自分にとって大変な
ご馳走でして、出回る時期が待ち遠しいです。

書込番号:16563743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/10 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゼフィランサス

チェリーセージ

段菊のつぼみ

水滴の花?

K10Dご愛用の皆様今晩

でじゃじさん秋のスレ立て有り難うございます。
とりあえず、紅白のの花をUPさせていただきます。
4枚目はおまけと言うことで・・・。

Pentax-F 28-80mmのジャンクの分解修理とは凄いですね。
私はAF系統のレンズのジャンク品に手を出すのは止めました。
全く手も足も出ませんでした。


おじん1612さん

丹波クリがはじけたそうですが、いよいよですか。
食欲の秋到来を連想してしまいます。


いちばの人さん

秋というとコスモス、良いですね。
43mmなのに広角のように撮られているんですね。
アングルの勉強になります。

書込番号:16568932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/11 12:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

村の入口付近草刈り-1。

村の入口付近草刈り-2。

村の入口付近草刈り-3。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 恒例の?、村の入口付近の草刈りの九月分です。
9月10日と11日の早朝06-07時頃の涼しい時間帯に草刈りしました。

 *村の入口付近草刈り-1。
 *村の入口付近草刈り-2。
 *村の入口付近草刈り-3。
 *草刈りの途中、*istDS2でしか撮っていません。

いちばの人さん。
 此方では早いうちは稲刈りをシテイマス。
もち米などの晩生の品種は、其方の稲の様に葉っぱが青々としています。
サツマイモは、子供のときの第二次大戦の敗戦後に、代用食と言って玄米の節約の為に毎日毎日食べされられました。
おやつもサツマイモや干し芋でした。
大きな畑にどっさりとサツマイモを作りました。
イメージが悪いです。サツマイモを見ると思い出します。

デジコミさん。
 チェリー・セージは、赤いのもあるのですね、この村には確か?紫色が咲いていたと思います。
段菊は、何時もながら珍しいお花ですね。

 

書込番号:16570999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/11 20:45(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 スミマセン、青いセージは、「メドーセージ」と言う品種でした。
同じセージでも色々ありますね。

書込番号:16572586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/14 21:13(1年以上前)

当機種

今日の夕焼け空 DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

世の中は三連休の会社もあるようですが、
小生は相変わらず今日も働いています。
夕方に今日のご褒美ではないかと思える夕焼けをパチリ。
明日から秋のテーマに衣替えしてのスタートの予感しきりです。
それにしてもQSF機能のもたらすゆとりとアドバンテージを
撮り進むほど最近とみに感じます。

書込番号:16586114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/09/15 14:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

台風接近の雲

雨・・・

雨・・・

K10D愛用の皆様、こんにちは。

3連休ですが、台風の影響で、先週に続き、また週末は雨です(:_;)
午後からは、少し風も出てきました。

5D用のNikonのアダプタが届きましたので、Ai 50mm F1.4等をつけてお試しをしています(^−^)

おじん1612さん
クリ・花等 里の秋の写真便りありがとうございます。

「Pentax-F 28-80mmのジャンクを買って、分解しました。」
は、組立途中の部品を入れていた箱をひっくり返してしまいまして、ネジが1個とピンが1個 行方不明になりました(:_;) もう1個ジャンク品でも手配してニコイチ作戦をしないと完成しなくなりました。(暇つぶしですから、気長にやろう・・・かと)

いちばの人さん
コスモスがもう咲いているんですね。こちらは、9月終わりから10月半ばの見込みです。
色合いの面白い夕焼け空が撮れましたね。

デジコミさん
お花の色がいつもながら綺麗です。

書込番号:16589304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/15 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の千日紅 FAマクロ50mm

御近所のアサガオ DA50-200mm

夕焼け雲と半月 DA50-200mm

栗おこわの夕食 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

台風が接近し、折角の連休が雨降りコンディションとなりましてトホホ。
楽しみにしていた寒河江八幡宮の流鏑馬の撮影も今年は見送りまして
家でガーデニングに勤しむ日曜日になりました。
生憎の天気ではありましたが、最近晴れ間を見て撮りましたものを
何枚か出させていただきます。
4枚目は今日の夕食です。栗おこわ・菊のおひたし・だだちゃ豆と
好物が揃い踏みして大満足です。

デジコミさん
ゼフィランサス、チェリーセージ、段菊、それぞれ空気の冴えが
感じられてとても秋らしい雰囲気ですね。
また葉に付いた大粒の水滴が愛嬌があって面白いです。

おじん1612さん
丁寧な草刈りの様子が御写真から良く伝わって来て爽快です。
私も機械を使いますが、コンスタントに刈る事がなかなか難しいです。
それからいも煮の芋はサトイモでして、近々我が家の食卓に上りそうです。

でじゃじさん
今日は休日の雨降りもまた良しとして撮影を諦め、草刈りと書棚の整理で
一日を過ごしました。
それから子猫がとても愛くるしく、こちらまで悩殺されそうです。

書込番号:16590476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 08:03(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 でじゃじさん。
台風の接近のお写真も、学校と其の空の雲が美しいですね。
雨と言うタイトルのお花のお写真二つも、知らないお花です・・。
子猫ちゃんの画像は可愛いですね。でも、*istD〜K100D迄のペンタのデジイチの画像の様に少し黄色被りしている感じも・・。

 いちばの人さん。
センニチコウの画像は、鮮やかな真っ赤ですね。
朝顔は、此方でも良く咲いています。種を播かくとも自生しているものも多いです。
栗おこわは、珍しく拝見いたします。此方は栗を入れた白いご飯が多いです。
お月様と夕焼け雲の画像は私には良し悪しは良く分かりません。

 村の入口のバス停辺りの草刈りは、チップソウの鋸歯で刈ったのではなくて、断面が3mm位の四角く細長いエンビに
アルミの粉を含ませた紐を3m位に切りまして専用の金具に二つ折りして巻いて草刈り機につけて草刈りをします。
切れて短くなりますと、巻きをほぐして長くします。無くなるとひもを新しくします。
21ccや23ccの2サイクルの軽量の草刈り機ではトルク不足でして、エンジンをふかすと焼けて体が熱くて不味いです。
25cc 4サイクルの草刈り機を使用します、トルクが高いのでエンジンをふかさなくとも軽い回転で刈れます。
草が余り長くなりますと、チップソーで刈らなくてはならなくなるので短めの時に刈ります。
チップソーの鋸歯とくらべて、一長一短ですので、所により両方を使い分けます。

此処のところ雨降りが続いてまして山陰の奥地は昼間も暗いのでK10Dは今日もお休みです。

書込番号:16592898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 15:33(1年以上前)

当機種

ナイロン紐と巻き付けるホルダー。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 草刈りの刈り払い機にチップソーの鋸歯の代わりに取り付ける鉄製のホルダーと使うエンビ(ナイロン)紐です。
ナイロン紐も一年くらいて使い切るし、巻きつけるホルダーも一年と少し使うと鉄枠が磨耗してきます。
各社から何種類かの類似品があり使いやすいものと草でないものと有るようです。
使う草刈り機にもよりまして、小型の草刈り機はトルクが無いのでやたらとふかさないと刈れないのでこれも不味いです。

2サイクルの草刈り機は、回転を上げるとやたらと燃料を食うし、回転を下げると力が無くて紐では刈れないしで使い難いです。
私の場合は二倍以上燃料を食いました。なので2サイクルの草刈り機はエンジンもかかり難くも有るし放ってあります。

書込番号:16594637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/09/16 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

台風の風の跡

台風一過

月と鳥

明石大橋を遠くに

K10D愛用の皆様、こんばんは。

台風18号が通り過ぎました。
近畿の河川は、溢れはしましたが決壊はせずにもってくれたようです。
自分のブログの昨年を見ていると、昨年はちょうどこの頃台風16号でした。その時、息子が九州に旅行。
で、今年は、長女が直島・松山に旅行に出かけ、なんとか帰ってまいりました。
家内は、近鉄で名古屋に行く予定が不通になって、新大阪で切符売り場に並んで、なんとか新幹線で名古屋にたどりついたようです。

台風一過の夕暮れ、久し振りにあまの街道に登ってみました。

おじん1612さん
「*istD〜K100D迄のペンタのデジイチの画像の様に少し黄色被りしている感じも・・。」
写真精査 ありがとうございます。
お目汚しの写真が多いですが、気長にお付き合いくださいますようお願いします。
古いレンズを使う時は、ご指南頂いたようにWBを調整してみます(^−^)

いちばの人さん
栗おこわ おいしそう(#^.^#)

さて、明日から4日間、仕事モードです。

書込番号:16596504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/17 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭のアメリカフヨウ FAマクロ50mm

クレマチスも雨に打たれて FAマクロ50mm

一部倒伏した稲 DA50-200mm

台風一過の夕焼け空 DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

各地で大きな被害のあった台風18号が東北地方の太平洋上に
達した夕方6時過ぎには、青空が広がり始めていました。
空を覆っていた黒い雨雲は切れ切れに小さくなり、
風も穏やかになって正に台風一過の夕焼け空でした。

おじん1612さん
刈り払い機の詳しい解説をしていただきまして、ありがとうございます。
実は以前よりナイロン紐を使った機械には大変興味がありまして、
次に新調するときは是非買い求めたいと思います。

でじゃじさん
御家族の交通の便に支障があって難儀されました事、大変でした。
ちょっと風雨が強くなって終った田舎の当地はのんびりしたもので、
雨足が弱まったのを見計らって家の周りで撮影三昧の一日でした。

書込番号:16599766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/18 20:43(1年以上前)

当機種

明日も天気になーあれー DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

晴れ渡った空に誘われて、明日の満月を待ちきれずに
物干し場に三脚を据えてパチリ。
蔵王瀧山のシルエットが月明かりに浮かび上がり、月光写真も
なかなか乙なものと感心する事しきりです。

書込番号:16603442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/19 21:01(1年以上前)

当機種
当機種

中秋の名月 SMC TAKUMAR 300mmF4x1.5

台風一過の後の夕焼け DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

今日は満を持してと言いたいところですが、正直申しまして
夕方の慌しさの中で中秋の名月をパチリ。
次の満月の機会が八年後ということで感無量です。
2枚目は3日前の台風一過の夕焼け空です。
短くなりましたが、忙中忙有という事で失礼致します。

書込番号:16607708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/09/19 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

仲秋の名月 雲がかかってきて

だんじり祭りの準備

だんじり祭りの準備 街道沿い

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は、中秋の名月の日。
夕食を終えて、取り敢えず家の前で手持ちで月の記念撮影を。(風情もなにもないですが)
タバコを買いにコンビニへ行って駐車場で撮影しようと思ったら、和泉山脈から伸びて来ている雲にず〜っと隠れたままになってしまいました(:_;)

撮影を諦めての帰り道、10月の初めに予定されているだんじり祭りの提灯を撮影。

日も短くなり、少しずつ秋らしくなっていきます。

いちばの人さん
「次の満月の機会が八年後ということで感無量です。」
あまり深く考えたことがなかったのですが、少しずれて満月ではない場合が多いようですね。

おじん1612さん
ist DS2の方の満月の写真を拝見しました。実に、綺麗に撮影されていますね。

書込番号:16607911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/09/19 22:11(1年以上前)

あれっ ・・・
前出の写真の撮影レンズ Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7だったんですね。
レンズには、Tokina AF 100-300mm 1:5.6-6.7の表記。

キタムラのジャンクコーナーで買ったものが棚に置いてあったので、取り敢えず望遠をと思ってつけたのですが(^−^)

書込番号:16608112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/20 05:47(1年以上前)

K10D愛用の皆様、お早うございます。

 昨夜の中秋の名月は、綺麗な月と雲が見られました。
撮影秒数が長くなりますと地球の自転の為に月の輪郭がボヤーットなりまして撮影も難しいです。
赤道儀があると良いのですね。

 でじゃじさん。
私も EMZ-130 AFUを持っていますが此処に画像を投稿しますと「Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7」になります。
発売メーカーによりレンズのコーティングが違う以外は後は同じレンズなのですね。
あと、SMC TAKUMAR 1:5.6/400mm のでかいレンズがありますがテレコン2x位を付けて撮らないと月がでかく撮れません。
撮影秒数も短くしないと地球の自転でぼやけます。
お月様撮りも結構難しいですね。
K10Dは、*ist DS2よりも CCDセンサーがISO 100と暗いので撮るのが其の分難しいですね。

書込番号:16609145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/20 22:21(1年以上前)

当機種
当機種

シジミチョウ DA50-200mm

いも煮 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

昨日の中秋の名月を愛でられた方も多かったと思いますが
私は夕方になるのを悠然とは待てず、落ち着かない日中でした。
あげく肝心の月の出る時間には台所で刺身を切りそしていも煮を
煮ていまして、ピントの定まらない行動に終始した一日と相成りました。
画像は田圃で撮ったシジミチョウと自分で作ったいも煮です。
シジミチョウは小さいためAFではピントが追いきれず、やはり
ここ一番QSFの出番となり、溜飲を下げる事が出来たように思います。

書込番号:16612124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/09/21 14:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮影目的の人が数人(^−^)

紅白の水引のようです

群生よりも数本の方が風情があるような

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。

お彼岸に入りましたので、車で40分位のところにある大泉緑地公園に彼岸花(曼珠沙華)の撮影に朝から出かけて来ました。

陽射しが強く、公園の真ん中まで歩いたら汗だくだくでした。

白い曼珠沙華が結構多いのにびっくり。

おじん1612さん
天体だと、赤道儀に自動追尾がいるんでしょうね。
倍率が高いと、ムーングラスとかも。

いちばの人さん
料理もされるんですね。奥さま 楽ちん(^−^)
私は、まるっきりダメですわ。

書込番号:16614552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/21 20:26(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 でじゃじさん。
月をクリアーに大きく撮るには、赤道儀にデジイチに1600mm位の望遠レンズを取り付けまして地球の回転に同期して回転させて撮るようです。
簡易的には、K-5シリーズのデジイチにレンズを付けてアストロトレーサーに同期してC-MOSセンサーを回転されると撮れます。
ただし、五分以内です。
たった一度、K-5 + DA 14mm F2.8 で天体の広い範囲を撮ったことがあります。
余り広角過ぎて、四隅が少し流れ気味でして星が完全な点にはなりませんでした。
四隅以外は星空が綺麗な点になりました。
望遠レンズはやって無いです。


書込番号:16615751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/22 00:56(1年以上前)

当機種
当機種

かまきり

ハナミズキ

K10Dご愛用の皆様今晩

庭で写した写真です。
レンズはインダスター61L/50です。

いちばの人さん

千日紅は良い発色していますね。
中秋の名月は8時13分頃が最大だったようですね。
シジミチョウはAFだと難しいのですね。
クリおこわと言い、イモ煮と言い、いつも美味しそうに撮られていますね。


でじゃじさん

彼岸花の白が見られるのですね。
この方で探しているのですが、中々お目にかかれません。
でもこのように拝見できるのが楽しみです。
水引とはうまい表現ですね。
私もパクロウかな。
だんじりの本引きは10月5日と新聞に書いてあったように思います。


おじん1612さん

草刈りお疲れ様です。
草刈り機のことは解りませんが、これだけ綺麗になりますと気持ちが良いですね。


書込番号:16616878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/22 20:44(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

塩釜港 DA50-200mm

いわゆる本ちゃん紅鮭(業界用語ですみません) K-30 DA18-55mm

多賀城の半田屋にて DA18-55mm

散歩道で見かけたトンボ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

遂にK-3の足音が聞こえて来たようですね。
その昔、発表されたばかりのK2DMDを羨望の眼差しで
見ていた事を昨日の事のように思い出します。
Kマウントは主要カメラメーカーの中で最後に出したバヨネットマウント
という事で最も将来性のある機構ではないかと思っていましたが、
改良を重ねて今日に至った事に実際感無量です。
また、最近QSFに浸る事がマイブームでして、19日に撮ったものを
出させていただきたいと思います。

でじゃじさん
やはりお彼岸は彼岸花ですね。私は茎の鮮やかな緑色も好きです。
曼珠沙華と言うと年のせいか山口百恵を連想してしまいます。
それから家でたまに料理をして妻の機嫌とりをしています。

おじん1612さん
星の撮影に大変興味があります。北斗七星を是非撮りたいと思っています。
それから月は夕日の影響がある内は黄色っぽく見えるように思いまして、
その事も気になっているところです。

デジコミさん
カマキリは良く見ると捕食者の迫力と昆虫ならではの愛嬌が交じって
いつも不思議な魅力を感じます。それからハナミズキの紅葉が
きれいですね。当地では毎年必ずしもきれいには色付かないようです。

書込番号:16620032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/09/22 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幸兵衛窯(多治見市)

煙突・・・使われているかは不明

釜の中の釉薬

K10Dご愛用の皆様、今晩は。

Pentax用にTamron A16、EOS用にTamron A09をAmazonで購入しました。
そのレンズをつけて、3連休の中日、織部焼の器を探しに多治見・土岐方面へ出かけました。

幸兵衛窯(多治見市)では、ご親切に釜の中の灰釉が付着している様子も見せて頂きました。
今でも、年に2回程度、この釜で焼いているそうです。

K10D+Tamron A16の方は、オートフォーカスが合ってないようで調整が必要かなぁ。
ist DS2でもテストしてから考えようかと。

おじん1612さん
天体写真もまともに撮ろうとすると、装備にお金かかりそうですね。
PENTAX 150SDPというのを記事でみたことがありますが、500万円くらいしたような。
というわけで、天体の方は、取り敢えずは微速度撮影というものができないかなぁと思っております(^−^)

デジコミさん
インダスター61L/50は、光の抜けが良いレンズですね。

いちばの人さん
10月3日、4日と仙台・郡山出張になりそうなのですが、その頃、蔵王あたりの紅葉は始まっているのでしょうか。もうちょっと後のような感じもするのですが。

書込番号:16620833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/23 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

庭のアメリカフヨウ DA50-200mm

散歩道に咲く彼岸花 DA55-300mm

お彼岸に食べている団子 FAマクロ50mm

昨年10月22日蔵王の紅葉 K-30 DA18-55mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

秋分の日の今日は朝から良く晴れまして、日がな一日家の周囲の雑草取りを
しながら合間に息抜きを兼ねてパチリパチリ。
1枚目は朝、開き始めたアメリカフヨウです。
2枚目は散歩道の彼岸花。
3枚目はお彼岸に我が家で習慣的に食べている団子です。
そして4枚目は昨年10月22日に撮りました蔵王の紅葉です。

でじゃじさん
織部焼の窯元へ出掛けられたとの事、実にうらやましいです。
凛とした気品のある佇まいに常々憧れています。私の知人も
近くで平清水焼の窯をしておりまして、体験制作も出来ます。
それから10月の上旬ですと蔵王や当地の紅葉には若干早目かとは
思いますが、スケジュールの折り合いが付けば、是非ご一緒させて
頂きたく存じます。25日に来月の休日をやり繰りできるものか
担当に掛け合う予定です。

書込番号:16624254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/23 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

笹の竹の子。

減反水田のタンバノクロマメ。

タンバグリ。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *ist DS から K-7 間での機種に使われているふるいタイプのAFセンサーは、センサー自体が使わずにいるとどんどんずれていって AFの誤差が大きくなる欠点があります。
古い機種で A16のフォーカスがずれると言っても新しい機種の K-5系、K30D系、K50D系で確認を取りAFのずれを判断する必要があります。
最も、タムロンの A16 17-50 F2.8 自体も価格の安いレンズなのでずれている個体もありばらつきが多い傾向らしいです。

 レンズはデジイチ本体と違い半永的に使えると一般に言われますが AFレンズに関してはデジカメ本体の寿命が来る頃はレンズの寿命も来るものが結構あるようです。
私のA16も大分ガタが来ました。
SMC TAKUMAR や、SMC PENTAX-A レンズの様に一生物では無いですね。以外に寿命も短いです。

でじゃじさん。
幸兵衛窯(多治見市)にいかれましたか、良く撮らしてくれましたね。
此方の近くにも窯元がありますが、撮らしてくれません。企業秘密がある?

書込番号:16624270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/09/23 22:55(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様、今晩は。

今日は、Tamron A16は、ist DS2につけてみました。
どうも、DS2の方と相性が良いようです。当面、そちらで使おうかと(^−^)
今日の分は、DS2の板の方にアップしています。

おじん1612さん
「タムロンの A16 17-50 F2.8 自体も価格の安いレンズなのでずれている個体もありばらつきが多い傾向らしいです。」
そのように聞いておりましたので、K10Dの裏メニュー等で調整はせずにDS2でしばらく使ってみようと思っております。

「良く撮らしてくれましたね。」
受付嬢さんに写真について聞いたら、「どうぞご自由に撮影してください」と、にこやかなご回答。
窯にも案内して頂いて、窯の中を携帯の照明で照らして中の釉薬の付着状況まで説明してくれました。
1804年創業の老舗窯ですから、少々見せても真似ができないんでしょうか。

いちばの人さん
昨年の蔵王の写真を拝見していますと、紅葉にはまだ早そうですね。
11月5日にも仙台出張が入っていますので、紅葉を楽しむなら11月4日の前日入りが良さそうかなぁ・・・と思っております。

書込番号:16625183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/25 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お隣さんの稲刈り DA50-200mm

昨年11月1日 峠より見る朝日連峰 FAマクロ50mm

同11月5日 天童の公園にて FAマクロ50mm

同11月8日 散歩道の紅葉 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

こちらは今、稲刈りの最盛期に入っています。正に収穫の秋です。
1枚目は昨日のお隣さんの稲刈り風景です。
稲刈りが終ると秋が深まり、一斉に冬支度が始まります。
過ぎてしまいますと一年はあっと言う間で、
2−4枚目は昨年11月上旬に撮った中の印象に残る景色です。

おじん1612さん
タンバノクロマメの葉が元気に茂り、良い収穫が見込めそうで何よりです。
また、やはり最近作られたズームレンズは私の周囲を見ても長く使える
一生ものでは無いような気がしています。

でじゃじさん
10月4日は休暇をもらい、取り敢えずフリーです。
また11月4日もOKです。御来訪についての詳細は別途メール等で
打ち合わせさせていただければと存じます。

書込番号:16632586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/25 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

近所の田圃の畦で咲いていました。
使用レンズINDUSTAR-61L/Z 50mmf2.8です。
このレンズは30cmまで近づけるので使い易いです。

おじん1612さん

丹波クリ、丹波の黒豆と名物になっていますが、食べると美味しいですね。
この写真を拝見して、今年も期待してしまいます。
故障が少ないのは、タクマーレンズの構造がさいきんのAFレンズと比べて、単純で完成されているからでしょうかね。

でじゃじさん

丹波に行ったとき撮らせてくれませんでした。
企業秘密かな?
こういう所はワイド系が使い易そうですね。

いちばの人さん

お米の品種は解りませんが、こちらでも先の日曜日に刈り入れをしていました。
だんだん秋の気配が濃厚になってきますね。
今年はハナミズキが綺麗に紅葉しています。
夏の暑さが良かったのかもしれませんね。

書込番号:16633226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/26 20:36(1年以上前)

当機種
当機種

雑草の中に咲いたホオズキ。

ゲンノショウコの実。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 雑草の中に咲いたホオズキ。
 ホオズキや周りの雑草に絡み付いて伸びて咲いて実ったゲンノショウコの白花の実(種)。
つまらない画像ばかりでスミマセン。

書込番号:16635887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/27 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所の公園

落ち葉

紅葉かも

夕闇せまる公園

すれ主さま及びK10D愛用の皆様、こんばんは。

こんな板が有ったとは・・・・
「全製品(発売前含む)」をクリックしないと表示されませんよね、K10D。

すれタイトルが「2013年度版K10Dで撮った初秋および秋写真をお見せ下さい」ですが
わたくし台湾からの投稿です。当地は日中、日が差せばまだまだ軽く30℃以上いきます。
従いまして、秋らしくは無いのですが、昨日、近所の公園で撮った秋モドキ写真を貼りました。

このK10D、今でも十分現役でいけますよね。皆様の投稿画像を拝見して確信いたしました。

書込番号:16636841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/27 00:40(1年以上前)

当機種

皆様、お久しぶりです(^^;
最近はカメラを構える余裕が有りませんでしたので失礼しております。
久々に撮影に行く時間が取れたと言うのか仕事が無くなりましたので
出かけてまいりました(汗)
しかし、彼岸花はまだ早くてまばらにしか咲いていませんでした(泣)
その後、コスモスを撮りに面白山に行きましたがいきなりの雨に2〜3
枚しか写せませんでした。
途中、お猿さんの軍団が道路を横断してたのに遭遇しましたがカメラを
後ろの席のバックに入れていて写せずじまいと残念(涙)

デジコミさんの彼岸花は赤色が強烈ですね(^^;

いちばの人さんとは運悪く、カワセミの所では曜日違いで会えませんでした。
昨日はカワセミには会えず、蚊に数箇所さされて帰って来ましたが今日は
15分ほどの間木に留まっていました。
しかし、遠くて500mmでも米粒ほどしか写りません(泣)
川沿いまで行きたいですね。
それには、草刈と堤防を降りる道筋の確保と難しいですよね(汗)
それではまた(^^;

書込番号:16636991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/27 15:45(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 ペンタファン@台湾さんさん、今日は。
季節の細かいことは気にせずにどんどん画像のアップをお願い致します。
私はK-5無印も持っていますが明るいときはK10Dの方が良い色合いの画像が撮れますのでどんどん使用します。
風景を撮るには一番良い機種ですね。

書込番号:16638655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/27 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミズヒキ。

タンバグリのいがぐり。

黒豆の一枝。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 ミズヒキ、縁起物の元となったミズヒキの花。
 毬栗に入ったタンバグリ。
 タンバノクロマメの一枝、未だ鞘が出来たのみで実が入っていない。雪が降る頃に収穫になる。

書込番号:16639416

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/28 12:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続 近所の公園

お散歩

地面に咲いていた花

若い子ん所へ集まるワンコ

すれ主様、ならびに K10D 愛好家の皆様、こんにちは。

☆ おじん1612さん コメントありがとう御座います。

>季節の細かいことは気にせずにどんどん・・・・

そうですか、了解です。四季が日本ほどハッキリしない当地では「秋」関連は苦手です。
ヘタレ写真でよければ台湾ならではのモノも含めてUPしていく所存です。

取り急ぎ先日の近所の公園での他の分もUPしておきます。
ケッコー広い公園で平日は人も少なく夕暮れ時に近所の人々が飼い犬を連れて
やってきます。人と犬が殆ど同数で犬の品評会さながらです。

4コマ目はナゼか若い子に集まる犬。私には一匹も寄り付かず・・・・・
どうせエサ目当てだろうと自分に言い聞かせるも心穏やかではありませんw嫉妬(笑

続きます

書込番号:16641715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/28 12:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

らっしゃい

呼び出し

叱りたおされるワンコ

夕闇せまる公園 横撮り分 原寸

その後、一匹だけ来てくれたので御礼写真です。
ところが、すぐさま飼い主に呼び戻され叱り付けられていました。

知らないヘンなオジサンの所へ行っちゃダメ、メッ、てなぐあいでしょうか
となりで心配そう(うれしそう)に様子を伺う犬もいたりして。
なんだか、この光景は子供社会やサラリーマン社会をダブらせますw


おじん1612さんのこの画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16560570/ImageID=1685148/
すばらしい。露出、白バランス、フォーカス共々文句なし、ナイスですね。

書込番号:16641759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/28 20:29(1年以上前)

当機種

ホトトギスが咲きました。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 花壇のホトトギスが咲きました、ドギツイ色合いの花なので苦手な色なのですが・・。

ペンタファン@台湾さん、今晩は。
 栗を撮ったレンズは、何を撮っても良い写りをする事で定評があるマクロレンズです。
旨く木漏れ日が栗にあたってくれて丁度良かったです。

 犬は、犬種により違うようです。
猟犬の系統は、ご先祖の狼の時の性格を残してあるらしいです。
人懐っこい犬は、狼のときの性格は無くて、ペット向きの様です。
子犬の時から飼っていますと、飼う場所、飼い方でも違う様です。
座敷で家族と一緒に飼うと人懐っこい犬になり、番犬には向かないらしい。
其れと、昼と夜でも態度が違うようですね。

 私の飼っている犬は、山陰柴犬と言いまして、小型の猟犬の系統です。
子犬のときから、外の犬小屋に居ます。でも、結構人懐っこいです。
夜は、人が来るとワンワンと鳴いて、玄関の呼び鈴は要らないです。

今日のK10Dの画像は、花壇のホトトギスが咲きましたので之の画像です。

書込番号:16643304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/28 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年も豊作です。 DA50-200mm

秋晴れの朝 DA50-200mm

親父さんもにっこり DA18-55mm

上流に向かって飛ぶカワセミ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

本日、あまちゃんが最終回でK-30のアウトレットもSOLD OUTとなり
実に印象深い一日でした。(あまちゃん制作に携わった方達、本当に
ありがとう、そして愛機K-30、これからもよろしく)
一枚目は稲刈り直前の田圃、品種ははえぬきです。セブンイレブンの
お米は銘柄表示されているもの以外は多くがはえぬきです。
全国どこに行っても当地産のご飯を手軽に食べる事ができるという隠れた
超圧倒的にメジャーな存在の米です。
2枚目は秋晴れの朝と笹の葉です。背景に月がぼんやりと写っています。
3枚目は貞山堀でのハゼ釣り。本格シーズンの来月が待ち遠しいです。
4枚目は上流に向かって飛ぶカワセミ。最近、木が茂りすぎてなかなか
近くに留まってくれないのが悩みです。

ペンタファン@台湾さん
はじめまして 広々とした公園の鷹揚な雰囲気が素晴らしいです。
それに透明感が際立つ夕焼け空が実に美しいです。
随分以前に塩メンマの商談でお邪魔した際、温暖で栄養のある
土地柄が竹の生育に大変適しているようで日本とは比べものに
ならない高い密度で鬱蒼と茂った竹林に驚いた記憶があります。
私はK10DをメインにK-30とQで身の回りのものを撮っています。
今後共よろしくお願いします。御投稿を楽しみにしています。

デジコミさん
エノコログサもすっかり秋の風情ですね。
彼岸花の撮り応えのある主張の強い赤色に私も今チャレンジ中です。

おじん1612さん
緑色の背景に浮かび上がる鮮やかなミズヒキの赤色がK-3発表の噂で
もちきりの近頃の華やいだ雰囲気にぴったりに感じます。

ど田舎者さん
私も近頃は彼岸花を探して心当たりを回っています。
また、カワセミの撮影ポイント近くの川岸は掃除を兼ねて
茂りすぎた雑木を少し刈り取りたいものです。先日川岸近くの
土地を所有している別荘のご主人にも許可を頂きましたので、
来月から少しずつ行ってみたいと思っています。
その内、刈り取りの作戦会議でもいかがでしょうか。

書込番号:16643461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/09/29 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

電車道沿いの彼岸花

土塔−1

土塔−2

土塔−3

K10Dご愛用の皆様、今晩は。

今日は朝から爽やかな天気に恵まれました。
こういう日は、バイクに乗って出かけると気持ちがいいのになぁ・・・と。
でも、5年前に売ってもうないし(:_;)
気分だけでもと、車の窓を開けてドライブしました。

朝の通勤電車の車窓から、田圃のあぜ道に咲いている彼岸花をみかけましたので、今日はそこに出かけてみましたが、もう盛りは過ぎていて遠目に撮影しました。

新幹線の旅雑誌「ひととき」に、堺市の土塔が紹介されていたので、ついでにそちらへも回ってみました。鈍角のピラミッドという感じでしょうか(^−^)

いちばの人さん
お休みまで取って頂いて申し訳ありません。
10月は蔵王で、11月は平泉かなぁ なんて思っております。
詳細については、メールでご連絡します。
実は、東北地方では、山形と岩手は行ったことがないんです。
自家用車での家族旅行では、裏磐梯と喜多方が北限です。
あとは、青森、秋田は、仕事でジェット機です。

デジコミさん
いつもながら、芸術的な花の写真に唸っています。
インダスターが欲しいなぁ・・・と思ったり。
おじん1612さんの写真を見て、Pentaxの100mmもマクロも欲しいなぁ・・・と思ったり。

おじん1612さん
秋に入って、様々な野草の写真ありがとうございます。
知らなかった花が多いので、大いに興味が湧いています。
ご推薦のPentax 100mmマクロは、ご主人の腕もあっての素晴らしい写りですね。

ペンタファン@台湾さん
初めまして。
価格.comのカメラのクチコミで、ここだけ季節の写真で賑わっていたりして(^−^)
Google検索で、「価格 機種名」で検索し、クチコミをみたら古い機種でもだいたい状況がわかりますよ(^−^)
例えば、「価格 ist DS2」と打つと、クチコミのところをのぞくと、おじん1612さんと私が、主にアップしていたり(^−^)

上海、マカオは家族旅行でいきましたが、台湾はまだです。
家内のリクエストで、故宮博物館に行ってみたいなぁ と思ってます。
台湾からのお便り、引き続き楽しみにしています。

ど田舎物さん
忙しさと写真を撮影する心のゆとり どっちがいいんだろう?
私もそのようなことを考える年齢になりました(^−^)

書込番号:16644294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/29 23:06(1年以上前)

当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

クロアゲハと彼岸花と言う題名であちこち探しましたが、クロアゲハが見つかりませんでした。
日頃の行いの悪さでしょうか。
代わりにキアゲハがいたので写してきました。
近づくと逃げられるのであまり多くは撮れませんでした。
若干ピントが甘かったようで、ご愛敬で。
使用レンズはM42でSMCタクマー135mmf2.5で、開放絞りです。
すこし青転びしてしまいました。


おじん1612さん

ほおずきは最近見かけなくなりました。
光の撮り方でしょうか、丹波くりが美味しそうですね。
叉、ホトトギスが咲いたのですね。
我が家ではいつのまにか消えてしまいました。


ペンタファン@台湾さん

こんばんは、初めまして。
夕闇せまる公園 横撮り分 原寸は良い色の夕焼けですね。
犬を放して遊ばせる公園があるなんて良いところですね。


ど田舎者さん

カメラを写せるようになったようでほっとしています。
K10Dにインダスターのレンズで写すと色乗りが良くて、プリントすると丁度良い色になります。

仕事でのストレス発散でカメラを片手に出かけているのが現状です。
カメラを持つと夢中になり、我を忘れているのが良いんじゃないでしょうかねえ。


でじゃじさん

花の写真お褒めいただき有り難うございます。
数打ちゃ当たる式に写しているだけです。

土塔−2は秋の空の色のような気がします。
この方でも彼岸花はどうやら終わりのようです。
インダスターは確かに色乗りが良いです。
30cmまで寄れるのが良いですが、ここ最近の値段は高すぎると思います。


いちばの人さん

彼岸花の花の色がここまで強烈な色になるとは思っていませんでした。
タクマーレンズとはだいぶ違う様です。
私は最近全くカワセミにお目にかかれなくなりました。
どこかへ行ったのでしょうか。

書込番号:16647988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/30 20:23(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 デジコミさん。
文章をあまり読んでおられませんし、画像もうわの空でしか見ておられませんね。
「ヤマジノホトトギス」は、村の奥から山裾に入り更に歩いて野生の物が猪よけのスチールメッシュ辺りに咲いて居るのを探して撮ります。

此方の、「ホトトギス」は、花壇に植えたものでして、栽培品種です。全くの別物です。
デジコミさんの心はうわの空、脳みそは彼女のことで一杯・・?でしょうかね。

書込番号:16650806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/09/30 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カタバミを撮影していると・・・

シジミチョウが・・・

SIGMA 28-80mm これが限界でしょうか

手振れの方が風情もあったり(^−^)

K10Dご愛用の皆様、今晩は。

昨日の写真から・・・
安物レンズの比較テストをしていたら、シジミチョウがやって来ました(^−^)
クッキリとはいきませんわ(-。-)y-゜゜゜

猫じゃらしを撮影しようとしたら、風にゆらゆら。
引っこ抜いて家にもって帰ったら、子猫がじゃれて撮影困難に。
まぁ・・・猫じゃらしですからしょうがないんですが。
手振れいっぱいの写真の方が、より猫じゃらしっぽくて良かったりします。

チョウの写真は、なかなかデジコミさんのようにいかないですわ(-。-)y-゜゜゜

書込番号:16650895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/30 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の朝焼け DA50-200mm

ゴマダラカミキリとシュウカイドウの花 FAマクロ50mm

飛行姿勢 FAマクロ50mm

青8割 緑色2割 ツートンのアマガエル FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

今朝の朝焼けは近頃珍しい紅茶色でした。
2枚目から4枚目は庭で草取りをしながら撮ったものです。

今年は収穫の秋に撮影の秋、それに待望の新製品の秋と
今までになく期待の膨らむ楽しさ満載の秋と
言うところではないでしょうか。

書込番号:16651223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/01 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タンバノクロマメ。

黒豆一つ。

快晴の夕焼け。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 少しずつ減反水田の黒豆の間の草取りをしています。
 黒豆一株の根元の部分。
 素晴らしい快晴の暑い一日、シャツ一枚で黒豆の草取りをしました。

失礼致します。

書込番号:16654643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/01 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

稲刈りが捗ります。 DA55-300mm

夏の名残 DA55-300mm

地物の松茸の看板 FAマクロ50mm

今日の夕焼け雲 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

こちらも快晴でしかも夏を思わせる陽気でした。
しかし地物の松茸が出回り始め、
季節は確実に秋への一歩を踏み出しています。

書込番号:16655092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/02 20:29(1年以上前)

当機種

玄関のカランコエ DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

現在ど田舎者さんとひそひそ話中です。

書込番号:16658683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/02 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すれ主様、ならびに K10D 愛好家の皆様、こんばんは

先週の土曜日、天気がマズマズだったのでK10Dを持って地元の街に出ました。

私が住んでいる街は台北の中心部から25km程の郊外で海あり、山あり、川もあり
でして台北の街中よりも環境的には良いのですが雨の日が多いのが欠点です。
現に先週の土曜日以降は毎日雨です。うんざり・・・

☆ おじん1612さん

>栗を撮ったレンズは、何を撮っても良い写りをする事で定評があるマクロレンズです。

このレンズですね → http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=9782/
スペックを見ると私の常用レンズたむA16比で値段は倍ですが約20%も軽く、写りは
さすがペンタの単焦点。おじん1612さんの投稿画像を見てると「一本逝っとく」と
云う気にさせられます。

☆ いちばの人さん

はじめまして、ハンドル名を見て最初ピンと来なかったのですが、プロフィールを拝見。
一目瞭然でした。実は私が台湾へ来たのも「魚」と関係大有りでして、奇遇ですね〜。

話せば長くなり簡略しますが、80年代に当地で現地法人を設立し、90年代初頭
冷凍すり身などを日本向に輸出していました。魚(太刀魚、金目鯛、グチ、糸より等)を
求めて台湾全土の海岸線は勿論の事、香港を拠点に珠江デルタをサマヨイ、福建沿海地域
はたまた東南アジアをもほっつき回ってました。もう20数年前のことです。

私のアイコンは激しく「鯖」読んでますがもう中年オヤジですw
オッとK10Dから脱線wこちらこそよろしくお願いします。

☆ でじゃじさん

はじめまして。勝手に上がり込んでオジャマしております。

>故宮博物館に行ってみたいなぁ と思ってます。

中国や中国史に興味がある人にとって、あそこは一見の価値有りですね。
蒋介石率いる中国国民党が内戦に因るドサクサ紛れに大陸から持ち出した
お宝が多く展示されています。蒋介石の官邸も博物館から1 km 程の場所にあり
今では一般公開されています。セットでどうぞ。

仮に「これが限界」だとしても十分ですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16560570/ImageID=1688176/

土塔。これですね ↓ この板に来るとイロイロと勉強になります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%A1%94

続きます

書込番号:16659419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/02 23:05(1年以上前)

当機種

☆ デジコミさん

はじめまして、コメントありがとう御座います。

>犬を放して遊ばせる公園があるなんて良いところですね。

この公園は台北郊外のゴルフ場に隣接した場所にあり、厳しい規制は少ないようです。
平日は人もまばらで知る人ぞ知る公園なのでしょうね。ただ街中の広場や小さい公園
ではこのような啓蒙ポスターや立て看板をよく目にします。

「犬に所構わず大小便させるべからず、衛生面の環境つくりは皆の責任」と書かれています。



今回、上に貼った地元の街中で撮った4コマ(全て原寸等倍画像)は左から順に

1.この街の有名人物です。像はこの人 Mackayさん。この街に多大な影響と足跡を残した人物です。
http://www.tamsui.ntpc.gov.tw/web66/_file/1303/upload/JP/html/103-1%20人物誌.html

奥に見える"木下静涯記念公園"。階段を上がると彼の住居跡が小さな公園として保存されています。

木下静涯、約90年前にこの街に住んでいた日本人画伯
http://www.tamsui.ntpc.gov.tw/web66/_file/1303/upload/JP/html/103-11%20%E4%BA%BA%E7%89%A9%E8%AA%8C.html

2. 縁石兼植え込みに咲いていた花。

3. 左の花は路肩の縁石内側ですが、急勾配の下り坂の中間地点です。車やスクーターが猛スピードで
降りてきます。横断歩道は有るのですが信号なし。台湾名物のスクーター。

4. 危険を感じて横断歩道を渡り数メーター先の右側。1の像の人Mackayさんが開設した診療所。
台湾最古の診療所かも、今はこの街の史跡に指定されています。

注)1 のMackayさんのリンクは全てをコピー&貼付で別に開いてください。

書込番号:16659565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/03 01:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピコティ

シーシェル

シーシェル

K10Dご愛用の皆様今晩

先日コスモスの丘に行ってきましたが、まだ早くぱらぱらとしか咲いていませんでした。
まだ形良く咲いていませんがとりあえず写してきた写真をUPします。

書込番号:16660052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/03 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

かまどのレストラン

かまど料理を自分でチョイスして

いちばんおいしかった(^_^)

露天風呂でゆっくりと

K10D愛用の皆様、今晩は。

今日は、仙台まで飛んで終点は郡山でした。
宿は、磐梯・熱海温泉の湯のやど「楽山」に取りました。
温泉地なんですが、ビジネスパックで8千数百円で朝・夕付でしたので(^_^)
地酒をたくさん飲んでしまったので、追加がだいぶでそうですが・・・
温泉宿で、久々にゆっくりできたような(^_^)

いちばんおいしかったのは、かまど炊きごはん。
40数年振りに、かまどで炊いたご飯を食べたような。
ごはんって、こんな味だった・・・と思い出しました。
ごわごわしているけど、硬くないし、風味があって・・・ほかに何もいらない(^_^)

今日は、ここまでで(^_^)

書込番号:16663041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/04 10:49(1年以上前)

当機種
当機種

カルちゃん。

朝日の出。

K10D愛用の皆さん、今日は、今日は朝から快晴の良いお天気です。

 蒲生川に住み着いているカルちゃん。
 今日の県境の山の稜線からの朝日の出。


でじゃじさん。

 釜戸炊きご飯は良いですね。
私も、子供の時は農繁期は父母が忙しいので私が釜戸に薪を入れてご飯を炊きました。昭和20年代-30年代の話です。
今は、ガス炊飯器で自動的にご飯が炊けます、家内の仕事です。
美味しそうな酒のつまみが出で居ますね、私は残念ながら亡き親に似て飲めませんです。
岩風呂は風情があってよいですね、自宅のプラスチックのお風呂とは大違いです。
良い温泉旅行?を・・。

書込番号:16664493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/05 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Fish On !! DA50-200mm

胴体はまるでニシキヘビです。

無事釣り上げてにっこり

飲み込んだ針をはずしてリリース

K10Dご愛用の皆様 今晩は

昨晩はでじゃじさん、ど田舎者さんとカメラ談義をしながら
大変楽しく飲んでいました。盛り上がる話に盃が進み、
一日かけて漸く二日酔いから醒めたところです。
画像はでじゃじさんを迎えに行く途中立ち寄った白竜湖で
撮った雷魚釣りの様子です。
あらためて見てみますと胴体の模様はまるでニシキヘビですね。
本日はとりあえずこれにて失礼致します。

書込番号:16670473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/06 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蔵王 紅葉

蔵王 お釜への刈田リフト付近の紅葉

山寺(立石寺)へ登山

山寺 展望台(五代堂)を下から

K10D愛用の皆様、こんにちは。

いちばの人さん、ど田舎者さん、山形での夜のカメラ勉強会 楽しかったです。
ありがとうございました。
メガネも無事受け取りました。お手数をかけ申し訳ございませんでした。

10月5日は、結局は天気予報が朝が曇りで午後からは雨ということでしたので、先に、蔵王を回ってから山寺に回るルートに変更しました。
蔵王のお釜は雲の中で、何も見えませんでしたが、頂上付近の紅葉は見ることができました。
宮城県側は、雲がかかって視界がきかない状態でしたが、山形側は歓待してくれたようで割と遠くまで見通しがききましたよ(^−^)

写真整理中ですので、まずは、ご連絡まで。

書込番号:16673165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/06 19:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

砂丘沖海士島を。

中央入口から-1.

砂丘入口から-2。

すり鉢付近。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 猛暑の日曜日、鳥取のキタムラの帰りに砂丘に立ち寄り数枚撮りました。
30度くらい気温のある猛暑でした、暑いこと暑いこと・・。
 *砂丘沖に浮かぶ海士島(あもうじま)です、小さな島です。
 *砂丘入口を上がった辺り-1。
 *砂丘入口を上がった辺り-2。
 *砂丘すり鉢付近水溜り。
猛暑の快晴の日曜日なので人手の多い事、平日の方がゆっくり出来ますね。


 でじこみさん。
コスモスが咲き始めましたですか、此方は八月下旬に咲きはじめて満開を過ぎて散り始めました。違えば違うものですね。

 いちばの人さん。
雷魚ですか、北海道には2m位の物が居たと聞きますが、東北地方にもでかいのが居るのですね。凄いですね。

 でじゃじさん。
蔵王にいかれましたか、美しい赤い紅葉になってきていますね。朝夕冷え始めたのでしょうね。
素晴らしいところが見られて、市場の人さん、デジコミさんと良いミーティングが出来てよいですね。

書込番号:16673747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/07 06:08(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 ペンタファン@台湾さん。
私のMacroレンズは、PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8です。WRタイプが新発売された時にWRのつかない旧タイプの中古がキタムラに出たので早速飛びつきました。
新しいのは高価ですので大変です。でも、ほんの一寸安かっただけです。

 でじゃじさん。
PENTAX のK100D,K10Dのキットレンズはトテモ良く写りますね。
四隅が暗くなる欠点があり、夕日などを撮ると独得な味のある画面になりますね。
この辺りをどう評価するかどうかで変わりますね。
TAMRON A16P 17-50mm は、中にゴミが一杯入り、且つ焦点距離が正常に入るときと、17mm、24mmや35mmで撮っても45mmとしか入らないときがあるのでキタムラからシグマ 17-50 F28 SDM に買い換えました。TAMRONはもう有りませんです。

でも、SDMなのですが、*ist DS2はSDM非対応なのでマニュアルレンズになります。この点が泣き所です。


書込番号:16675365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/08 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

祝!K-3発表 FAマクロ50mm

松茸山 DA50-200mm

本日のカワセミ DA50-200mm

同じく2羽目 DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

遂にと申しますか、待っていましたと言うべきか
K-3が公式に発表されました。
本日は気合一閃、松茸山に行き、そして1本ゲット!
場所は一子相伝、山番の親父さんに場所が分からないようにと
念を押されながら松林をパチリ。地元で700〜800円で売っている
松茸が都会やお土産屋では数倍の値段になるらしく、びっくり。
3枚目は本日のカワセミ、4枚目は続いて飛んで来た2羽目です。
2羽目はやや小柄で子供のように見えます。

ペンタファン@台湾さん
近い業界の方でK10Dをお使いの方がいらっしゃるとは私もびっくりです。
それにしても私にとってマルハとニチロの合併がカメラのN社とC社の
合併と同じくらい衝撃的な出来事に感じた事を思い出します。

デジコミさん
彼岸花にアクセントを添える蝶が季節感を引き立てていますね。
そしてコスモスも色々な種類の花があるものですね。名前も
ほほえましく、かたちと見比べて思わずにっこりします。

でじゃじさん
かまど炊きの御飯、実に美味しそうです。自分が物心ついた頃には
土間にかまどは無く、覚えが無いのが残念です。
それから蔵王は今日も雲の中です。地元でもなかなか難しいです。

おじん1612さん
鳥取砂丘はやはり実際に見たことのない自分にはなかなか想像の
及ばない広漠とした景色なのであろうと思います。
海や空の青さと好対象というような凡庸な表現が恥ずかしくなりそうです。

ど田舎者さん
翌日の接待を控えてお忙しい中、遅くまでお付合いいただきまして
ありがとうございました。それから今日聞いた話ですが、こんにゃく屋の
先の山はやはり入るのが難しいようです。

書込番号:16681738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/09 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

松茸を入れたロールキャベツ FAマクロ50mm

蕎麦の花とコスモス DA18-55mm

稲刈りを終えて FAマクロ50mm

長谷堂城跡の彼岸花 DA18-55mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

昨日に続けさせていただきます。
松茸御飯を炊こうと家に連絡しますと、娘が既に御飯を
炊飯器に仕掛けたとの事。気を取り直してロールキャベツ
に入れて家族に振る舞いました。
それに最近撮りましたものを若干出させていただきます。
2枚目は蕎麦畑の脇に咲くコスモス。
3枚目は稲刈りを終えた風景。
そして、4枚目は長谷堂城跡南斜面の彼岸花です。
こうして見ますと濃い色合いも薄い色合いも見慣れたK10Dの画像は
いつも安心して見ていられるように感じます。

書込番号:16685679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/09 22:04(1年以上前)

別機種

東尋坊 家内・娘 髪ばさばさ(^−^)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は、福島日帰り出張の予定でしたが、台風24号の影響で出張中止しました。
飛び立つ予定の9:15分頃は、大雨+風少々でしたので、まぁ、無難な判断だったかと。

おじん1612さん
「砂丘沖海士島を」・・・南国の海かと思いました(^−^)
手前の砂の白さに染まる海の青色と彼方の紺碧の海のグラデーションが綺麗です。
南国の海の綺麗さは、砂の白さにあるのかなぁ・・・と感じさせる写真です。
日本海とは思えませんでした。
私には冬の荒々しい海の印象が強い日本海ですが、昨年8月末に行った東尋坊で紺碧の海を見て素晴らしいなぁと思いました。昨年のSD15の写真ですが、参考画像でアップしておきます。

いちばの人さん
秋の味覚 松茸。ロールキャベツにも入るんですね。うらやましぃ(^−^)

「稲刈りを終えて」 面白い干し方です。初めて見ました。
こなきじじいが分身の術を使っているみたい(^−^)

書込番号:16685992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 20:35(1年以上前)

当機種
当機種

日本海の夕焼け-1。

日本海の夕焼け-2。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

日本海の夕焼けを撮りに兵庫、鳥取県境の鳥取県側の陸上岬展望駐車場に出かけました。雲が多くて今ひとつでした。
 雲の多い日本海の夕焼け-1。
 雲の多い日本海に夕焼け-2。


いちばの人さん。
 国産のマツタケ等は、もう50年近く頂いていません。
この村の奥山にもマツタケが出るところがあるらしいですが、特定の個人の方しか知りません。
珍しい稲の干し方ですね、「こなきじじいが分身の術を使っているみたい(^−^)」とは、でじゃじさんは旨いたとえ方をされますね。
乾燥機の無い昔は、孟宗竹を縦に10段、横の支柱の柱を10-20本も重ねた巨大な稲木を作って干していました。
稲木を作るのは男の一日仕事でした。


でじゃじさん。
 東尋坊は日本海の美しい所ですね。
一度行ってみたかったのですが、残念ながら一度も行ったことが有りません。
デジイチの「SD15」をお持ちなのですね、珍しい高価なデジイチをお持ちですね。
確か、シグマの最新式デジイチだったですね、実物は見たことがございません。

書込番号:16689507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 21:11(1年以上前)

スミマセン使用レンズは、シグマ 17-50 F2.8 です、三脚撮りですがISO自動になったままでした。


書込番号:16689656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/11 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

育つ食用ホオズキ DA50-200mm

生で食べられる状態になったもの FAマクロ50mm

散歩注意 DA50-200mm

本日のカワセミ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

夕方から雨足が強まりまして、現在暴風雨状態です。
1枚目は食用のホオズキで未熟なものです。
2枚目は熟して食べられるようになった状態。
食べた感じはミニトマトなのですが、味はオレンジに近いです。
生でも食べますが、ジャムにしても美味しいです。
3枚目は散歩の途中にパチリ。熊が冬眠を控えた時期になりました。
そして、4枚目は本日のカワセミです。(中央左下に米粒サイズ)
いつもの撮影ポイントから少し上流です。ここも木が茂りすぎて
何とかしないと、留まる枝が木の葉に埋もれてしまいそうです。

でじゃじさん
東尋坊から見る夏の日本海が爽やかで良いですね。自分の妻も最近一緒に
旅行に行きたいなどと言ってはおりますが、いざ行くと直ぐに撮影を早く
切り上げるように言い出すのが常でして、やや戸惑っているところです。

おじん1612さん
かなり以前に食用ホオズキについて書き込みしたままで
画像が遅れまして申し訳ありませんでした。
それからこちらでも米の乾燥は農協任せの農家がかなり多いです。

書込番号:16693483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/11 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

退屈している「ななせ」。

減反水田に黒豆を。

ネズミ捕り部長のうり。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 減反水田草取り中退屈している「ななせ」。帰る前に散歩をさせます。
 黒豆の草取りをしている減反水田。
 平成10年生まれの「うり」、おばあさん猫です。雑種です。
 明日は秋祭りなので幟を立てました。


 いちばの人さん。
生のホオズキは、普通の食べると苦い赤いホオズキと同じく緑なのですね。
熟れてくるとジャガイモの様な色に、味はオレンジ味だそうでご馳走の様です。
熊が出ると言うとおっかないですね、此方の田畑は猪に手をやいています。熊は数年前に秋の御所柿の木に熊が登って食べられた家がありました。それから出て居ないです。
カワセミが見られるというのは素敵ですね。しかも200mm で撮れる等と夢の様です。

書込番号:16693695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/12 11:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

街で最も古い教会

教会前広場

診療所 玄関口

昔 診察室 今Coffee Shop

すれ主様、ならびに K10D 愛好家の皆様、こんにちは。

台湾(台北地区)もここ数日30℃を下回るようになりました。大体25〜28℃程です。
但し、先月末以降、雨ばかりで今朝も曇り空、時折小雨がぱらつき日本の梅雨時状態です。

☆ でじゃじさん

SIGMA SD15に限らずシグマのカメラは嵌れば素晴らしい絵が得られそうですね。
DP Merrillの1、2、3、の何れかを買う予定だけはしております。

☆ デジコミさん

コスモスの丘 2013/10/03 01:28 [16660052] ここの4コマ、綺麗に撮れてますね。
Exifを見ると50mmのマニュアルレンズのようですが、・・機会が有れば私も花に挑戦したいです。

☆ いちばの人さん

雷魚釣りのこのかた、http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16560570/ImageID=1692450/
いちばの人さんご本人でしょうか? 昔、大洋ホエールズに在籍していた内野手でシピン
と云う選手がいました。帽子に髪型で想い出しました。強肩、強打のカッコいい選手でした。

☆ おじん1612さん

マクロレンズはWRのつかない旧タイプだったのですね。WR付か否かの違いだけなのでしょうね。

おじん1612さんの投稿画像を見てると生活環境の良さまで見えてきます。羨ましいです。
犬と猫。造詣の深さも納得です。この ↓ ネズミ捕り部長。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16560570/ImageID=1697255/
 
>平成10年生まれの「うり」、おばあさん猫・・・・・・

15歳。人間の年なら何歳ぐらいになるのでしょう、かなりの高齢でしょうね。
でも現役の"ネズミ捕り部長"さんで食欲も旺盛な様子w中国の言い伝えか諺か冗談か不明ですが
コレ→ 「健康的猫比病老虎強」 日本語にすると「健康なネコは病気のトラより強い」。
おじん1612さん所の「うり」さんはこの言葉を地で行ってるようですね。


1. 我が街では最も古い教会です。140年の歴史有り。

2. 教会前の広場。昨夏撮影分。当時外壁を手直し中でした。教会の右下が↓ 史跡の診療所。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16560570/ImageID=1690053/

3. 診療所の玄関口。昨夏撮影分。案内板を見ると1879年9月14日落成。台湾現代医学の発祥地とも。

4. は3の白い扉の向こう側。1.の教会敷地内から撮影。Coffee Shopに改装されていました。
街の重要史跡にも拘わらず入場料は無料ゆえコーヒー代で管理維持費を捻出。← 私個人の想像。

書込番号:16696195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/12 15:06(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 ペンタファン@台湾さん、今日は。
PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 と PENTAX-D FA Macor 100mm F2.8 WR との違いは。

PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8の旧タイプには、35mmフイルムカメラで使うときの絞り値設定がレンズでも出来ます。
PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 WR の新型の方は、レンズ側の絞り設定は出来なくなり、デジイチ側での絞り設定のみに成りました。その代わり同じ位の価格でWR機能が追加されました。
 新しいのは高価なので、WRタイプが発売されたときに新品同様の中古がキタムラに出たので飛びつきました。
中古のわりには結構高かったです。

書込番号:16696978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/12 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋祭 だんじり(大阪狭山市)

秋祭 ふとん太鼓(堺市石津)

阪堺電気軌道 浜寺駅

住吉大社にて

K10D愛用の皆様、こんばんは。

この界隈は秋祭りの日です。
今日は歯医者に行ったついでに、堺の浜寺公園に行き、そこから創業100年を迎えるという阪堺電気軌道(路面電車)に乗って来ました。
大阪に住んで20年くらいになりますが路面電車に乗るのは初めてだったりします(^−^)

いちばの人さん
写真に写っている松茸よりちょっと大きいのが、この界隈では「国産品」¥6,000の値がついてました。
カワセミも数が増えたのでしょうか。ますます撮影チャンスが増えますね。
梯子、迷彩色のテント等の装備ができましたら、そちらの写真も楽しみです。

「いざ行くと直ぐに撮影を早く切り上げるように言い出すのが常でして、」
そうですねぇ・・・「写真を撮っていて時間が経つから、遅れたじゃない・・・」とか、私も良く言われます(*_*; 
最近は、カメラを1台渡して、「もう1台で撮ってよ」と、お願いしたりします。
たまに、私が撮るのよりいいのがあったりして(^−^)

おじん1612さん
SD15は、キット品でLightroomが付いていたので買いました。が、
はずれの方が多いので出番が少なくなってます。
紅葉とか、桜とか、遠目に撮影すると,AFがまったくだめです(*_*;
AFが苦手な条件とは思いますが・・・

「うり」ちゃん、おばあさん猫と聞いておりましたが、結構 毛並も良く元気そうですね。

ペンタファン@台湾さん
「街で最も古い教会」は、手入れもされて大事に使われているようですね。
陽射しが明るく、やはり日本よりもだいぶ南国の雰囲気ですね。

書込番号:16697762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/13 01:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋明菊

ゼフィランサス

ハナミズキ

今夜の月

K10Dご愛用の皆様今晩

庭で写した写真です。
1枚目はシグマ24−70mmF2.8DGマクロのレンズです。
2枚目はMIR20mmf3.5のレンズです。
3枚目はGゾナー90mmf2.8のレンズです。
4枚目はM42のSMCタクマー300mmf4.0のレンズです。


おじん1612さん

鳥取の砂丘の写真を見て、つい先日の旅行を思い出しました。
写真って良いなあと思います。

いちばの人さん

でじゃじさん、ど田舎者さんとカメラ談義とは良いですねえ。
このスレでの出会い、すばらしいですよねえ。
私も加わりたい。
松茸、まさに秋そのもの。
熊、身近で出るのでしょうか。

でじゃじさん

東尋坊は以前行きましたが、景色の良いところですよね。
仲良く景色を見ている後ろ姿はほほえましく思います。
だんじり祭りはニュースでしか見たことがないのですが、電信柱が倒れるようなことを聞きましたが、かなり激しそうですね。

ペンタファン@台湾さん

先日の写真はM42レンズでINDUSTAR-61L/Z 2.8/50と言うロシア製です。
マニュアルフォーカスが好きなだけです。
昔 診察室 今Coffee Shopは雰囲気が出ていて,一度入ってみたいですね。
歴史ある教会でしょうか。
良い物は残したいですねえ。

書込番号:16699359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/13 14:27(1年以上前)

当機種

街で最も有名な廟

台湾の雰囲気、伝わりますでしょうか? 

すれ主様、ならびに K10D 愛好家の皆様、こんにちは。

☆ おじん1612さん レンズの件、分かり易いご説明、有難う御座いました。

☆ でじゃじさん >陽射しが明るく、やはり日本よりもだいぶ南国の雰囲気ですね。

モロ順光撮りで南国風の樹木も効いているのかも、です。

☆ デジコミさん >M42レンズでINDUSTAR-61L/Z 2.8/50と言うロシア製・・・

回答有難う御座います。M42ではなくKマウントのマニュアルフォーカス、ロシア製、私も以前使っていました。
ロシア製は安くて光学性能もソコソコいけますよね。まだ有るので近々使ってみます。

書込番号:16700983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/13 20:18(1年以上前)

当機種
別機種

K10D + SIGMA 17-50。

5D + Flektogon。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 APS-C版のK10Dの画像が35mmライカ版の5Dの画像に近づかないか昨年から色々と撮り方とRAW->JPG現像を色と研究してみました。
レンズを SIGMA 17-50 F2.8 にすることによりヤット 5D + Flektogon の画像に近づける様に努力してみました。
 *K10D + SIGMA 17-50 F2.8 で、山の稜線からの朝日の出を。
 *K10D + 5D Flektogon で、山の稜線からの朝日の出を撮り比べて見ました。
念願が叶いやっとのことで同じような朝日の出の画像が撮れました。

ペンタファン@台湾さん。
 タイワンの南国情緒タップリの町の景色ですね。
日本の街とはまるで違います。

デジコミさん。
 申し訳ないですが私はロシアレンズには興味はありません、写真は写りばかりでなくて画像から来る雰囲気も大事と思っています。

皆様、失礼致します。

書込番号:16702200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/13 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

簗で跳ねる鮎 DA18-55mm

熟し始めた柿 DA18-55mm

雉の雄と雌 SMC TAKUMAR 300mmF4x1.5

K10Dご愛用の皆様 今晩は

当地では稲刈りが終りまして、収穫の秋本番です。
1枚目は簗場の鮎。
2枚目は今年の標準サイズです。鮎自体の数は例年より多いのですが、
大雨で水が濁り、餌の藻の生育が今ひとつであったため小振りのものが
多いです。
3枚目は熟し始めた柿です。
そして4枚目は稲刈りの終った田圃を散歩する雄と雌の雉です。
雌がかなり若く、母鳥は別に居るようです。

おじん1612さん
ななせさんにうりさん、どちらも健康そうで何よりです。
そう言えば、以前飼っていた中型の雑種の犬が散歩に連れて行くと野鼠を
よく捕まえた事を思い出します。犬猫兼務と言うところでしょうか。

ペンタファン@台湾さん
明るい陽光の下、街の落ち着きと賑やかさがよく伝わってきます。
それから雷魚を釣り上げているのは私ではなく、地元の若い釣り人です。
私自身は五木ひろしの三段崩しの様な顔と言われる事が多いです。
それにしても、シピン、懐かしいですね。私のプロ野球の一番の思い出は
巨人原監督の現役最後のホームランを東京ドームで見た事です。
(もっとも東京ドームで一番印象に残ったのはビールのタンクを背負った
ビール売りのお姉さんでしたが)

でじゃじさん
秋祭りに晴れた空がベストマッチ、こちらまで浮き浮きします。
また黄色い電車と空の青さも実に鮮やかで印象深いです。
住吉大社での被写体はヤドリギでショウか。それにしてもこちらの山系で
採れた松茸は6,000円も出せば10本近く買えそうで再びびっくり。
それから妻は早々に私を見切って友人達と一泊旅行に出掛けてしまいました。

デジコミさん
ピンクの秋明菊が如何にも和の趣ですね。家の庭にも白いものが
あったのですが、春先に雑草と間違えて抜いてしまった様で後悔
しきりです。ゼフィランサスの品のある白い花、秋空に映える
ハナミズキの紅葉もきれいですね。
また、SMC TAKUMAR 300mmF4レンズは私も長く愛用していまして、
季節の風物の定点観測には欠かせないレンズになっています。
それから出来る事でしたら、K10Dオーナー何人かでスケジュール調整した上で
デジコミさんにも是非ご挨拶させていただきたいものです。
昼に記念に百名山の一つを撮影、夜はカメラ談義の懇親会など如何でしょうか。
そう言えば明晩はNHKのBSで鳥海山の番組がありまして、
今から楽しみにしているところです。
最後に、熊は年に一回位は見る事があります。早朝、車を運転していて
見通しの良い葡萄棚の下にいる熊が見付けやすいです。遠目には大きな
黒い犬と紛らわしいのですが、犬と違って前足を伸ばしたまま駆け出す
ので見分けるのは比較的容易です。

書込番号:16702651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/13 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

途中で・・・濃尾平野を見渡す

ミラーの景色も良くドライブ快適(^−^)

伊吹山ドライブウェイもあと少しか

500mmから800mmの望遠レンズ集団

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は、名古屋に用事があり、天気が良かったので帰りに伊吹山に寄ってみました。
行きは名阪国道経由で。
途中、鈴鹿市内はF1で渋滞の情報。
日本勢が出てないので、F1も最近は盛り上がりませんねぇ。

帰りは、名神経由で関ヶ原ICで下りて、伊吹山ドライブウェイに。
通行料 ¥3000にびっくり。
まぁ・・・折角来たのだから登ってみようか。
入社した頃に、写真クラブの撮影会で一回来たことがあるけど、もう30年も前になる。

1枚目:途中の展望用の駐車場から
2枚目:ミラー越しに
3枚目:すすきとドライブウェイ
4枚目:登りの時に気になっていた望遠レンズ集団。鳥の撮影らしきとは思っていたが・・・。
帰りに何を撮影しているのか聞いてみると、
「イヌワシの撮影をしているんですよ。オオワシもいます。今日は、朝からず〜っとやってるんですよ。大きさ? う〜ん・・・今日は、今のところ小さく撮れただけ・・・」
とのこと。
帰って調べると、ドライブウェイからイヌワシを撮影できる有名スポットとのことです。
50人位はいたでしょうか。
100万円超えのよだれが出そうな望遠レンズのパレード状態でした。

デジコミさん
「仲良く景色を見ている後ろ姿はほほえましく思います。」
日本海って、こんなに綺麗だった? と、呆気にとられている風景です(^−^)

ペンタファン@台湾さん
中国本土もそうですけど、屋根の反り方に特徴がありますよね。

いちばの人さん
今回は、鮎ですかぁ・・・(^−^)
味覚の秋、食欲の秋ですね。
柿も、美味しく仕上がりそうですね。カラスと競争かも(^−^)

書込番号:16702884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/14 19:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

駐車場が空いていて良かった(^−^)

上からの眺め

あぜ道を少しおりたところから

コスモス畑から

K10D愛用の皆様、こんばんは。

3連休の最終日夕方、千早赤阪村の「下赤阪の棚田」にドライブがてら行ってみました。

*ist DS2の板にも、アップしておきます。

皆様は、どう過ごされましたか(^−^)

書込番号:16706401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/14 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブーゲンビリアです。

すれ主様、ならびに K10D 愛好家の皆様、こんばんは。

昨夕、日曜日でヒマだったので自宅マンションの敷地内で撮りました。
この場所だけ茂みになっており暗くて夕刻、風もあり枝自体が揺ら揺ら状態
全滅覚悟のダメ元でしたがPCモニタで確認したらマーマーヒットしてたので貼りました。

全コマ絞り開放です。このブーゲンビリアですが和名はイカダカズラ(筏葛)だそうです。知らなかったw
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%AA%E3%82%A2

書込番号:16707569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/15 12:55(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

ペンタファン@台湾さんさん、今日は。
 このお花は日本では「ブーゲンビレア」と言われて販売されています。別名:イカダカズラ(筏葛)だそうです。
南国を代表するお花ですね。

書込番号:16709188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/16 21:00(1年以上前)

当機種

台風一過 DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

日本各地に甚大な被害をもたらした台風も
福島県沖から加速して北海道沖に抜け
当地は漸く一段落と言うところです。
この三連休は働き詰めでして、昨日が休暇となりました。
そして予てより計画していた海上での撮影にチャレンジしていました。
只今カメラ等機材の拭き取りをしているところです。
本日の夕方、台風一過後に虹の出た空を
出させていただきたいと思います。

書込番号:16715148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/17 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイナミックな雲の朝日の出。

オナガ鴨二羽渡ってきて?いる。

バス停付近草刈り、旨く撮れた方。

バス停付近の露出補正が足りなかった画像。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *ダイナミックな雲の中の山の稜線からの朝日の出。
 *年中居るカルガモに混じって、渡ってきた?珍しいオナガガモが二羽います。
 *10月のバス停付近の草刈り、旨く撮れた方の画像。
 *10月のバス停付近の草刈り、露出補正不足で旨く撮れなかった方の画像。空が白く飽和している。
旨く撮るのは、素人の私には難しいですね。


 いちばの人さん。
虹のほんの一部分だけをドアップで撮った一番つまらない虹の撮り方の画像ですね。


書込番号:16719457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/18 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

釣り愛好会のリーダー DA50-200mmWR

僚船と沖の根に向かいます。 DA50-200mmWR

塩釜沖の朝焼け DA50-200mmWR

明るくなって現れた日暈 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

海釣り撮影より戻りまして3日、毎日カメラの動作を
確認しています。今の所、急な不調は見られず一安心しています。
今回はK-30にDA50-200mmWRを付けてと計画していましたが
K-30の生産終了のアナウンスを知り、シャッターカウント10万前後の
2台のK10Dに変更し家に虎の子の7000カウントのK10Dを残した次第です。
レンズはDA50-200mmWRとFAマクロ50mmで使い慣れたカメラバッグを
そのまま大きなビニール袋に入れて12トンの小型船で沖に向かいました。

まずは報告その1という事で
1枚目はまだ真っ暗な出航時です。
2枚目は塩釜沖の根に僚船と向かっているところ。
3枚目は沖合で撮った朝焼けです。
そして4枚目は明るくなった上空に現れた日暈を波が穏やかな事を確認
しながらFAマクロ50mmで恐る恐る撮ったものです。  to be continued

でじゃじさん
濃尾平野というと思わず戦国時代を連想します。以前行った愛地球博も会場が
古戦場の長久手で感慨深かった事を思い出します。

ペンタファン@台湾さん
ブーゲンビリアの花は花とも葉とも見える部分まで色鮮やかでアピール度
満点ですね。晩秋の趣で静かになり始めた我が家の庭と好対照です。

おじん1612さん
ダイナミックな朝日の写真に目が醒め、更にぼんやりした画像に喝を
頂戴しまして背筋がピンと伸びました。元気を充電してがんばります。

書込番号:16723296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/18 22:22(1年以上前)

当機種
機種不明

廃墟

中国 「死棚田」

廃墟と化した中国式家屋です。

K10D 愛好家の皆様、こんばんは

☆ でじゃじさん

>中国本土もそうですけど、屋根の反り方に特徴がありますよね。

仰る通りですね。特に「廟」の屋根は反り方が激しいようです。
地域差も有りますが反ってない一般民家もあります。今回貼ったのは
私が住んでる街で撮った数少ない中国式家屋です。廃墟です。
ご覧の通り屋根が崩壊していますが、地面から生えてきた樹木が屋根を押し上げて
突き破ったのか、屋根の崩壊後に樹木が生えたのか興味深いですw

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16560570/ImageID=1699344/
凄い光景ですね、ココに写っている人の全ての機材だけでも1千万近くかも。

>千早赤阪村の「下赤阪の棚田」http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16560570/ImageID=1700358/
調べてみたら大阪府内なんですね〜大阪にこんな棚田があったとは・・・・

数年前ですが、わたくし棚田が見たくて能登半島の付け根の地域へ行ったのですが
分厚い雪に覆われて見る事が出来ませんでした。行った時期が悪かったwその後
中国本土の内陸部には棚田が多いと聞き見に行きました。確かに大規模な棚田もあり
見る事が出来たのですが、活火山、死火山風に例えれば「活棚田」は減る傾向です。
農業に従事する若年層が都会を目指し、残された老人層が若年層の仕送りで生活し
農業は自分たちの食いぶち分のみ細々と、が「死棚田」増殖原因のようです。

続きます

書込番号:16723539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/18 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の体操 →

ぼかし杉(^−^)

前ピン

後ピン

またまた近所の公園です。早起きして出かけてみたらご覧の通り。
台湾の人は朝が早くて昼寝でパワー充填し夜更かし。ついて往けません(^−^)

☆ いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16560570/ImageID=1703966/
フラッシュ強制発光(赤目軽減)にしては顔にテカリなし、外付けフラッシュでバウンス
それとも本体フラッシュ発光面にふんわりティッシュペーパー巻き付けたとか・・・・
手持ち撮りでしょうか、シャッター速度 1/1秒。 顔面及びアゴ下、首の辺りはぶれていませんね。

続きます

書込番号:16723606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/18 22:39(1年以上前)

当機種

公園の枯葉です。

台湾もようやく少しずつ秋らしく成りつつ有るようです。

枯葉と云えばコレ↓ 定番中の定番ですね。イヴ・モンタンが歌います。どうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=6r3JM2JZK84

書込番号:16723629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/19 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一匹目のワラサを手に FAマクロ50mm

ヒラメ FAマクロ50mm

ホウボウ DA50-200mm

昔、大釣れ 今、爆釣 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

この度のメインのターゲットはワラサ(ブリの若魚)です。
重めの120gのジグで釣りをしながら波しぶきを警戒、
最初に釣り上げたワラサをFAマクロ50mmで記念にパチリ。
2枚目は同じくヒラメ、3枚目はホウボウです。
今回は3時間で大型のクーラーバッグが満杯になる大釣れです。
そして正午過ぎに釣りを切り上げ、夕食に悠々間に会うよう帰途に就きました。
 もう一度 to be continued

ペンタファン@台湾さん
今や新しく建てられる建物はどの国に行っても瀟洒で
私も伝統的な家屋は本当に少なくなっているように思います。
それから、朝の体操は皆さんの心のゆとりを感じます。
市場でも以前は時間になるとラジオ体操をしていたのですが、新人が
照れくさがってしないものでいつの間にか沙汰止みになりました。
そしてストロボについてですが、使ったのは内蔵ストロボストレートです。
発光時間千分の1秒程度と暗闇で手振れを緩和する効果をねらいました。
ガイドナンバーが10前後と小発光量、距離2.5メートルで絞りF4見当
から考えて、絞りをF5とする代わりにISOを目分量で400にしました。
顔がてかっていないのは、1時起きで体が半分寝ているせいかも知れませんね。

書込番号:16728127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/19 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川沿いの遊歩道

川の船着場

同じく船着場にて

渡し舟

すれ主様、ならびに K10D 愛好家の皆様、こんばんは。週末いかがお過ごしでしょうか

先月末の最後の週末に地元の街で撮った写真を貼りました。

最初の一コマ目は川沿いの遊歩道。2&3コマ目は船着場。4コマ目は対岸へ向かう渡し舟。

なお昨日投稿したこの画像http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16560570/ImageID=1703985/
ですが不手際がございました。別機種で撮影した画像でK10D で撮ったものでは御座いません。
明記せず投稿してしまいました。結果、、、

>特定製品の掲示板に作例を投稿される場合は、
>別機種で撮影した画像の投稿はご遠慮いただいております。

との当価格.comの管理人様より上記の注意を則されました。申し訳御座いません。

☆ いちばの人さん

ご回答有難う御座います。 K10D本体のストロボで直射だったんですね。
うわっ、大漁ですね、ホウボウ、ヒラメ、どれも刺身に最高!!羨ましいです。

書込番号:16728426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/20 02:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

先日丹波の山間に咲くコスモスを見に行きました。
今年も新米と、黒豆の枝豆を買ってきました。

結構風で揺れていて、中々うまく写せませんでした。
コスモスは茎が細いので風は大敵ですね。


いちばに人さん

お誘い有り難うございます。
来年5月オープンに向けて新事業の準備中で、中々時間が取りづらいので、あらためて時間が取れるようになりましたらお願いいたします。

大漁ですね。
こう言うのを見ますと、叉釣りを始めたくなります。
是非ともお教えいただきたいような爆釣りですね。



ペンタファン@台湾さん

写真からも気候の違いが感じられますね。
早起きは三文の得と言ったところでしょうかねえ。

書込番号:16729247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/20 13:31(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

和泉山脈にかかる層雲

冠雪(三石山?)奥利根湖 by GX100

冠雪 飯豊山(いいでさん) by GX100

東吾妻山 五色沼 by GX100

K10D愛用の皆様、こんにちは。

台風27号の影響で、この週末は天気が悪く残念です。

昨日のTVで、富士山の初冠雪のニュースが流れていました。
金曜日、日帰りで仙台・福島に出張して参りました。
行きの飛行機から、富士山より北の山々には、すでに冠雪が見られました。
昨日は、撮影した写真の山と湖の名前を特定するのに、Google Mapとにらめっこしてました(^−^)

1枚目:昨日の大阪のお天気 K10D
2〜4枚目:仙台行きの飛行機の中から Richo GX100

おじん1612さん
「ダイナミックな雲の朝日の出」 レンズのゴースト?の写り込みが写真らしくて良いですね。

ペンタファン@台湾さん
「中国 死棚田」 印象に残る景色ですね。
洪積台地のような法面に規則正しく刻まれた段々。
積層鋼板を積み上げたような金型の原型みたいですね。

「川沿いの遊歩道」 初秋の陽射しが感じられます。

いちばの人さん
クーラーバッグ一杯の釣果、ご近所さんになりたかったなぁ。
魚もこうして写真で見ると、色合いが面白く絵になる被写体ですね。

デジコミさん
「結構風で揺れていて、中々うまく写せません」 コスモス類は、本当に良く風に揺られますね。
同感です。風が弱まるのをじっと待つのがもどかしい・・・(^−^)

書込番号:16731091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/20 21:44(1年以上前)

当機種

刺身とブリ大根 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

釣り上げた魚のその後です。
帰宅して早速、魚をさばきます。妻は「大きな魚!」と言ったきり
子供とテレビを見ながら料理の出来上がりを待っています。
それにしても世の女房族はどこも大体こんな感じなのかなとふと思いました。
画像はワラサの刺身、縁側を付けたヒラメの刺身、ブリ大根です。
翌日、残った刺身を半分の厚さに切り直してしゃぶしゃぶにしました。
結果ワラサ2匹とヒラメ一匹をほぼ二日で食べてしまいまして
家族の健康と健啖を確認する事が出来た次第です。

ペンタファン@台湾さん
空が澄んで高く感じられ、秋空の雰囲気一杯ですね。それから折角ですので
次のスレッドから投稿可能なカメラの範疇を少し広げていただければとも思います。

デジコミさん
咲き誇る広いコスモスの花園が見事です。こちらではこれだけ広さを
近くで見る事がなかなか出来ないように思います。それから新事業の
準備でお忙しいようで何よりです。軌道に乗って落ち着かれてからの
お誘いを楽しみにさせていただきたいと思います。こちらから西日本には
そう頻繁に行けるものでもありませんで、その上おじんさんにご挨拶に
参上したいとも思っておりますので、その節が近づきましたら行程の
プランニングに是非ご協力お願いいたします。

でじゃじさん
機上からの眺望はいつも新鮮で私も大好きです。新幹線が今ほど発達する
前は山形空港からよく空路を利用したものですが、最近は列車オンリー
で、久しぶりに空撮をしてみたくなりました。

書込番号:16733224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/21 19:59(1年以上前)

当機種

Biker's オヤジさんへ

秋晴れの散歩道で、偶然四つ葉のクローバーが
目に留まりました。
正に「見いつけた!」
お見舞いの画像を送ります。

書込番号:16736737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/21 20:04(1年以上前)

当機種
当機種

草刈り。

草取り-2。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今年は大きい方の水田が減反なので、減反作物の黒豆の草取りをして遊んでいます。
*畦を中心に草刈り。
*黒豆間の草取り。良く晴れた日は綺麗に写りますね。

つまらない画像ばかりですみません。
APS-Cデジカメは、K100D, K10D, k-5, *ist DS2を出来るだけ公平に使うように心がけていますので出番は1/4です
申し訳ありません。
このほかに、朝夕の風景撮りのメインは 5D です。

書込番号:16736770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/22 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の里山 DA50-200mm

平地に紅葉が下りて来ました。 DA50-200mm

昨日の月山 FAマクロ50mm

リフト運行のお知らせ DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

自分の次期主力と考えているK-3の発売が迫りまして
ここ数日わくわく感でいっぱいです。
視野率100%のファインダーが更にクリアーになったとの事で
これが一番の朗報に感じています。
またここ数日で、紅葉が大分平地まで下りて来ています。
月山姥ヶ岳リフトの運行も25日で終了です。今年は晴天の
撮影日和を何度も逃がしてしまい、来年こそはと次シーズンを
期しているところです。

書込番号:16741134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/24 03:51(1年以上前)

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

「「ダイナミックな雲の朝日の出」 レンズのゴースト?の写り込みが写真らしくて良いですね。」
はい、PENTAX のキットレンズや、TAMRON A16 を使って、朝日の出の定点観測をする時は、
太陽をレンズの真ん中で撮ってもなかなかフレアーやゴーストは真ん中に来てくれませんでした。
今回は、簡単に入ってくれました。
色々な位置や色合いでフレアーやゴーストが出てくれるのも、早朝の朝日の出の観測の楽しみです。
SIGMA DC 17-50 1:2.8 EX HSMは、レンズの歪みが少し大き目ですね。

皆様、失礼致します。

書込番号:16746961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/24 03:59(1年以上前)

ペンタファン@台湾さん。

「廃墟」と「中国「死棚田」」は、凄い景色ですね。
正に廃墟と、耕して天に至るですね。このあたりも大田舎ですが、流石に耕して天に至るはありません。
漁師町が田畑が少ないのでこの様なところに畑が有る場所がありましたが、今は耕作されなくなりました。
このあたりは、中国とおなじですね。

失礼致します。

書込番号:16746967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/24 04:03(1年以上前)

いちばの人さん。

 子供のときや、若い時は「四葉のクローバー」を友達と採って遊びました。
いまは、パソコン遊びや、デジカメ遊びが殆どで四つ派のクローバーは探さなくなりました。
懐かしいです、有難うございます。

では、失礼致します。

書込番号:16746968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/24 04:08(1年以上前)

でじゃじさん。

 高いお空の上を飛んでいる飛行機からの景色は、地上からの撮影では得られない「美しさ」がありますね。
素敵です、飛行機の費用がかかっているだけの価値があります。

皆様、順不同でした、失礼致します。

書込番号:16746970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/24 10:20(1年以上前)

当機種

雨降りの朝。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 昨日の13時頃から台風の影響で結構な雨が降っています。
皆様、台風にはお気をつけくださいませ。
画像の撮影に使用したレンズは、SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HMSです。

書込番号:16747641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/24 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

里山の中腹より FAマクロ50mm

ツユムシ FAマクロ50mm

川を泳ぐ鯉 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

10月も残すところ一週間、当地でも秋が大分深まっています。

1枚目は里山の中腹から。登山道のようなものは無く、尾根伝いに登ります。
2枚目はそこの住人のツユムシです。いかつい外見とは裏腹に草食性で
動きがかなり緩慢です。マクロレンズの練習台としてはうってつけの昆虫
ではないでしょうか。
3枚目は川を泳ぐ鯉。晴れていても、日差しが秋らしく柔らかに感じられる
ようになりました。QSFでピントを微調整しながら撮りました。

書込番号:16750005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/25 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花の配達 DA18-55mm

庭のドウダンツツジ DA50-200mm

菊花展にて DA18-55mm

会場のマスコット DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

週末は台風の影響で曇りの日が続きそうですが、季節柄
菊花展が始まっています。昼の買い物の道すがら、霞城公園で
今日から始まった菊花の展覧会を見学しました。
最近自分が使用するレンズはマクロや300mm以上の望遠以外は
QSFのDA18-55mmとDA50-200mmに絞られて来ています。
キットレンズに価格本位でQSFが付いていないのが本当に残念です。
レンズキットこそ最初からQSFを使って構図やピントを操る楽しさを
知る事が出来る構成ならばと最近とみに思います。

書込番号:16753909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/26 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

狭山池

狭山池博物館

ごく僅かの晴れ間?

K10D愛用の皆様、こんばんは。

先週の週末に引き続き、天気が冴えませんねぇ(-。-)y-゜゜゜
今日の大阪は、曇り空。
雲が東から西へ流れたり、北から南へ流れたり、やはり台風27号の影響が続いているようです。

おじん1612さん
「APS-Cデジカメは、K100D, K10D, k-5, *ist DS2を出来るだけ公平に」
ボディーの使用頻度だけでなく、天気で選ぶのか、レンズで選ぶのか・・・の組み合わせ等も、結構悩ましくないですか?

いちばの人さん
山形は、里にも紅葉が下りてきているのですね。

K-3は、BORGと組み合わせると、野鳥撮りには、最強だとかネットで流れていましたよ(^−^)

11月の初めの休みは、家内も同行することになりました。
3日は、大阪発 松島経由で、花巻うろうろ後、鉛温泉に一泊
4日は、そこから中尊寺を経て、厳美渓で一泊の宿を取りました。
 角館経由で平泉とも思ったのですが、一昨年 11月初旬に角館に立ち寄って、桜の名所であり、紅葉は少なかったような記憶があります。
紅葉情報を調べていますと、岩手は、例年よりも紅葉時期がちょっと遅いようです。
他に、岩手界隈でおすすめの紅葉スポットがあれば教えて頂ければと思います。

Pentaxは、QSFほか、細かい使いこなしができる機能があるんですね。
私は、まだまだ探求が足りないような。

書込番号:16758248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/26 21:56(1年以上前)

当機種
当機種

雲に隠れる月山山頂 FAマクロ50mm

麓に紅葉が下り始めています。 DA50-200mm

でじゃじさん 今晩は

西日本は今から秋景色になるところでしょうか。
また、先日は大変美味しいお土産を沢山頂戴しまして
有り難うございました。
今回は奥様もご一緒ということで、秋の東北を堪能される
事が楽しみですね。
実は私の伯父が岩手県の一ノ関に住まいしておりまして
子供の頃、親に連れられてよく行きました。
岩手県の紅葉で私の一番のお勧めは猊鼻渓(げいびけい)です。
一ノ関を挟んで厳美渓とは逆の東に位置しています。
紅葉に包まれた深い峡谷の川底を長い竿で突いて進む船下りは
実に静かで、無造作にカメラを連写するのが気恥ずかしいほどです。
画像は先日の月山です。東北では紅葉が日一日と里に下って来ています。
ご旅行当日に良い天気に恵まれると良いですね。

書込番号:16758924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/26 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

季節的な物をと思い、元町商店街で写してきました。
1枚目はM42のSMCタクマー50mmf1.4のレンズです。
2・3枚目はA35−70mmのレンズです。

台風の影響はいかがでしょうか。
当地は雨だけで風の方はそこそこで通り過ぎていきましたが、花の写真には風が強くてうまくいきませんでした。

稚拙な写真ですが参加させていただきますね。
ではお休みなさい。

書込番号:16759317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/27 00:01(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

いちばの人さん
やっぱり、猊鼻渓(げいびけい)ですか・・・ちょっと気になっていたんですが(^−^)
じゃぁ、角館はやめて、一ノ関の東西の紅葉を期待して旅をすることにします。

そうか・・・シャッター音も気になるほどですか。
ふむ、NikonのP7100も持って行こう(^−^)

情報ありがとうございました。

書込番号:16759574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/10/27 02:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕景

オリオンの雨

雨ヶ池

坊がつる

皆様、お久しぶりです。
でじゃじさん、スレを引き継いで下さってありがとうございます。
どうも左眼が不調でして眼科にも通うなど、カメラを使う頻度が減っておりました。
少しは良くなったかなとこの間の3連休で秋の登山を日帰りでしてきましたのでそれをペッタンします。
カメラの使用頻度が下がっても相棒は相変わらずK10DとK10DGPの2台です。
復活するまではまだ時間がかかりそうですが、写真は出来るだけ撮りに出かけたいですね。

書込番号:16759944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/27 04:54(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

でじゃじさん。
「「APS-Cデジカメは、K100D, K10D, k-5, *ist DS2を出来るだけ公平に」
ボディーの使用頻度だけでなく、天気で選ぶのか、レンズで選ぶのか・・・の組み合わせ等も、結構悩ましくないですか?」

 防塵防滴のデジイチは、K10DとK-5しかありませんが、K-5は撮った画像の色が薄いし紫色の花のカタクリやショウジョウバカマなどの花の色が出ません。
なのでK100Dと並んで小頻度が少ないです。

K100Dは、貴重な?ミラー機なのでシャッターカウントも3-5万回しか使えないしで大事に使っています。
真夏のカンカン照りの光の強い昼間に、PENTAX-A レンズやPENTAX-Fレンズでも露出補正-1.0とかの補正は要りません。
PENTAX -A、-F、-FAレンズがカンカン照りのときにも露出補正しなくとも撮れる貴重な機種です。
露出補正-1.0すると、明部も下がりますが暗部も下がりまして全く違う別な描写になります?
その為に、PENTAX-DA PENTAX-D FAレンズが有るのですが、古いFAレンズも使いたいときがあります。

雨の日でも、K10D、K-5ばかり使うのではなくて、傘をさして5D以外の他の機種も出来るだけ使うようにしています。
撮影後、帰ってからタオルで水滴を拭いて防湿庫に入れておけば今のところ故障無しで快適に使えています。
レンズも、簡易防滴レンズが一つも有りませんので帰ってからタオルで水滴を拭いて防湿庫に入れます。

寒い冬は、使うデジイチ本体は防湿庫ではなくて暖かいところに置いた方が外での使用が良くて手ぶれ補正が効いて快適なようです。
冬にデジイチを防湿庫に長く入れると手振れ補正の利きが良くなくて手振れ画像が多い様な気がします。
外気と密閉されますので庫内の気温が上がり難いのでしょうね。


書込番号:16760057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/27 20:46(1年以上前)

当機種

青物用メタルジグ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

画像は先日の釣りで釣り人の記念撮影のお礼にいただいた
メタルジグ(金属製の疑似餌)です。
当地で沖釣りのシーズンは大体来月前半まででして、
天候を見ながらもう一度海に出るべく計画中です。

デジコミさん
商店街がハロウィンの雰囲気いっぱいですね。万事田舎暮らしの
身としては都会のサラリーマンにいまだに憧れがあります。
会社帰りの一杯が永遠の夢です。(ちょいと一杯のつもりで飲んで・)

でじゃじさん
来月、私も久しぶりに猊鼻渓に行ってみようと思います。
一ノ関の伯父の家は本当に山奥の一軒家で、絶対落ち武者の末裔であると
子供の頃から思っていました。

イナバアウアーさん
本当にお久しぶりです。眼の不調をじっくり療養なさってください。
それから4枚目の御写真から思わず坊がつる讃歌の鼻歌で出てきました。
只今K-3購入に向けてへそくり中ですが、冬に向かう今、買ったばかりで
結露を心配するのもはばかられまして、3台のK10Dと主力の交代は
来春以降になると思います。

おじん1612さん
私も冬場はカメラを比較的暖かい室内に置いていまして、長時間屋外で
撮って冷やした時には急に暖めないように注意しています。
冬も面白い被写体が多く、思わず外に長居してしまいます。

書込番号:16762769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/27 22:34(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は、「街の秋」をさがしに梅田-淀屋橋-心斎橋-難波と散歩に回って来ました。
電車でのお出かけで、軽めのDS2を持って行きましたので、画像はそちらのクチコミの方にアップしています。

デジコミさん
「1枚目はM42のSMCタクマー50mmf1.4のレンズです。」
私も持っています(^−^)
先週木曜日に、本当にアトムレンズなのか測定してみました。
トリウム入りレンズでしたよ(^−^)

大阪も、街にはハロウィンの飾りがたくさんしてありました。
何でも文化を取り込んでしまう日本人ならではでしょうか(^−^)

イナバウアーさん
お久しぶりです。
雨ケ池の秋の景色 綺麗ですね。
九重の方もしばらく行っていないなぁ・・・
来年就職をする息子が今でも言います。
「阿蘇の白水の水がおいしかった」と(^−^)
また行きたいです。
眼の方、お大事になさってください。

おじん1612さん
K100Dが、結構使いやすそうですね。
手に入れておこうかなぁ(^−^)

いちばの人さん
「青物用メタルジグ」 
クチコミを開いたとき、綺麗な鯉のぼり(^−^) と思ってしまいました。
さすがに、本物の魚をだますだけあって、光加減は本物以上のような気がします。

一ノ関 ちょうど紅葉時期にあたることを今から願っています。

書込番号:16763403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/28 20:37(1年以上前)

当機種

ラッキョウ畑とラッキョウの花1輪。

*K10D愛用の皆さん、今晩は。

 砂丘ラッキョウの畑と花を撮りに行ってきました。
*砂丘ラッキョウの畑と砂丘ラッキョウの花。合体版。

 いちばの人さん。
青物用メタルジグはトテモ派手な作りでキラキラしていますね。
何に使うのかな・・と思いよく考えたら魚釣りの疑似餌なのですね。
こんなに派手なのに、魚はだまされるのですね。凄い・・。

 でじゃじさん。
PENTAXデジイチの測光センサーが変なところにあるから、キヤノン、ニコンに遅れをとるのですよ。
プリズムを通った奥に在るから、プリズムで二度反射すると光の強さの二乗になるのです。
之が、PENTAX-DAレンズがペンタックスのデジイチに必要な理由です。
PENTAX-F & PENTAX-FA レンズが快晴の時に -1EV 〜 -1.5EV してやる必要がある理由です。
安いミラー機は、ミラーで一度反射するだけですから、PENTAX-FA レンズでも、PENTAX-Aれんずで、
PENTAX-DAレンズでも同じ動作をする理由です。
なぜこんなへんなつくりにするかは意味不明です、やはり変わり者の会社なのですね。

これがPENTAX デジイチの独得な写りの理由です。

書込番号:16766763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/10/29 07:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大船山からの紅葉@

大船山からの紅葉A

大船山御池の紅葉

坊がつるのススキ

K10D愛用のみなさま、おはようございます。
いちばの人さん、おじんさん、デジコミさんもお久しぶりですね。
実はこの前の投稿の前まで3ヶ月間も全く板を見ていなかった為、何がなにやらわかっておりませんでお許し下さい。
先日、日曜日に紅葉をリベンジしてきましたのでUPします。
九重の紅葉は九州では最も早く紅葉します。
ここ2週間の週末の天気が悪く、ようやく台風あけの27日に行くことが出来ました。
そしてやっと見れました(笑)
登山開始から下山まで8時間半は歩くことになるのでとてもハードですが、この景色を見たい、カメラに収める為に頑張りました。
全てK10D+シグマ17o〜70o DC macroにて撮影してます。

九重の紅葉は10月一杯だと思いますが、東北の紅葉ももう終わったのではないでしょうか?
でじゃじさん、関西の紅葉も楽しみにしてます。今後とも宜しくお願いします。
それではまた〜☆

書込番号:16768431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/29 11:26(1年以上前)

当機種
当機種

ラッキョウ畑、岩戸と細川地区。

鉢植えの菊の花。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 昨日の残りの画像です。
此方は一番東の端、岩戸と細川地区の砂丘ラッキョウの畑です。レンズ: SIGMA DC 17-50 1:2.8 EX HSMです。
家内が育てている鉢植えの菊の花。レンズ: SMC PENTAX-D FA Macor 100mm F2.8。

イナバアウアーさん。
山に往復八時間半もかかって良く登り撮影されましたね。お疲れ様。
高山に生えている樹木の紅葉が素晴らしいですね。独得の見慣れない色の樹木も沢山密生していますね。


 

書込番号:16769100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/29 23:03(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

通勤時にビスケットレンズを付けたK10Dを通勤鞄に入れていますが、中々写す機会がありません。
庭で写した写真ですが、ファインダーを覗いてピントを合わせているときが楽しいです。
2枚ともDA40mmF2.8XSで写しました。


イナバアウアーさん

どうやらお元気になられたようで一安心です。
只、目が御不自由とのこと。
写真を写すのには不便ですよね。
良くなることをお祈りいたします。

ご当地でしょうか、綺麗に色づいていますね。
しかし往復8時間の登山とはすごいですね。
でも、がんばったから綺麗な景色を納めることが出来たのですね。
あまりご無理をなさらないようにして下さいね。


では叉、お休みなさい。




書込番号:16771565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/30 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

由利高原鉄道 DA50-200mm

象潟より望む鳥海山 DA50-200mm

始まったばかりの石行寺の紅葉 DA55-300mm

先行して良く色付いている枝 DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

10月も最終盤です。
9月にあまちゃんの放送が終わり、10月1日から始まった朝5時55分の
NHK東北の天気予報のBGMがあまちゃんのオリジナル・サウンドトラック
である事が楽しみです。バックの映像は鳥海山の麓を走る由利高原鉄道です。
その音楽と映像も今月いっぱいです。ごちそうさんがあまちゃんに負けず劣らず
面白いのですが、あまちゃんの熱気が徐々にフェードアウトして行く事には
やはり一抹の寂しさを感じています。

1枚目は始発の羽後本荘駅での由利高原鉄道。
2枚目はその近くの象潟(きさかた)より望む鳥海山。
3枚目は毎年撮影している、西蔵王の麓にある石行寺の紅葉です。
日当たりの良い場所の葉がやっと色付き始めました。
4枚目は特に良く色付いている枝です。

でじゃじさん
私の脳内では猊鼻渓と石行寺の紅葉はシンクロしていますので
大丈夫ではないでしょうか。

おじん1612さん
随分前に食べた既製品ではないラッキョウが大変おいしかった事を
思い出しまして懐かしいです。

イナバアウアーさん
8時間半の山行、たいへんお疲れ様でした。爽やかな秋の景色が
それにも増して素晴らしく、感動します。

デジコミさん
私も常時K10DかQを携帯して出勤していますが、持っている割に撮る
事が出来ずに残念な思いをする事が多いです。

書込番号:16774597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/31 21:01(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は、出張で大阪南港へ。
カメラは、出張のお供、Richoの初代GR digitalですので悪しからず。
出張スナップ用のカメラも、そろそろ買い替えを考えた方がいいかなぁ。
レンズの出っ張りのないもので、スコッとケースに収められるタイプがいいんだけど。
PentaxのQも考えましたが、レンズが出っ張るので収まりが悪いので思いとどまりました。

おじん1612さん
う〜ん、ペンタミラーのist DL2を残しておいた方が良かったかなぁ。
K100Dが欲しくなりました(^−^)

イナバウアーさん
大船山の紅葉を綺麗に撮影されてますね。
そちらでは、紅葉の定番スポットなんでしょうか。

デジコミさん
FEDについていたIndustar-61を使ってみるために、L39-M42のアダプターを買いました。
無限遠は出ないようですが、そのうち試してみたいと思ってます(^−^)

いちばの人さん
「由利高原鉄道」 レトロな雰囲気が漂って、乗ってみたいなぁ。
「石行寺」の紅葉の状況を見ますと、岩手紅葉旅行も期待できそうかな(^−^)
後は、天気になることを祈ってます。

書込番号:16778781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/10/31 21:19(1年以上前)

当機種
当機種

10月29日の月山 DA50-200mm

散歩道 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

月山の山頂は日に日に雪が目立っています。
カワセミの撮影に向かう散歩道も桜の落ち葉で
埋めつくされようとしています。
家中の車のスタッドレスタイヤへの履き替えなど初冬の準備、
川岸の草刈りを含めて11月も張り切って行きたいと思います。

書込番号:16778893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/31 22:49(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

昨日、建築家の安藤忠雄氏の講演を聴く機会を得ました。
そのスライドの中で、1903年頃の六甲山の写真が出ていました。

出典はたぶんこちら
http://www.gakugei-pub.jp/kobe/g_kin/21hon.htm
ここの「未来に向けて」のところに出ています。

ペンタファン@台湾さん の「死棚田」の写真に重なりました。
六甲山は、今は植林されて自然の姿に戻っています。

また、直島のはげ山の写真と、植林された後の風景も出ていました。

日本の風景・・・ほとんどが、山を含めて人が作った風景だと言われていますよね。

風景写真を撮る時に、そんな事が頭の片隅にあります。

ちょっと、この頃感じたことです(^−^)

書込番号:16779328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/01 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大森山動物園入り口のD51 DA18-55mm

秋田市内で製造された車両です。

運転台付近

驀進する雄姿が懐かしいです。

K10Dご愛用の皆様 今晩は

Qのスレッドで見て一目惚れした、にこやかに笑った表情になる
シロフクロウを求めて一路、秋田の大森山動物園へ。
残念ながら求めていた表情を見る事はできず、次回の宿題になりました。
それにしても、入園口手前に蒸気機関車が遠目から見えましたが、
何とD51!つまりデゴイチ。何十年ぶりの再会に感涙にむせぶ事となりました。
初心に戻ってDA18-55mmを三脚に据えてパチリ。
キング オブ 国産蒸気機関車の存在感は周囲を圧倒しています。
弟の旧友が秋田新幹線の外装をデザインした事もありまして、最近何かと
列車に縁を感じます。

書込番号:16782755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/01 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様

須磨離宮公園でバラの花を写してきました。
使用レンズは INDUSTAR-61L/Z 50mmF2.8 です。


でじゃじさん

このレンズは最短が30cmまで寄れるので使いやすいく、写りもいいと思いますのでぜひお試しください。


いちばの人さん

鳥海山といい、月山といい山頂付近が雪模様のようですね。
冬が近くまで来ているのでしょうか。
いちばの人さんも通勤時カメラを持参しているのですね。

では皆様おやすみなさい。

書込番号:16783174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/02 19:02(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K10D+FED-INDUSTAR by DS2(ピンボケ?)

落ち葉と松葉

ランタナ

西洋アサガオ

K10D愛用の皆様、こんばんは。

デジコミさんの影響でしょうか、FEDにINDUSTARが付いていたのを思い出し、L39-M42アダプタを千円ちょっとで入手しまして、遊んでみました。

無限遠は出ないとは知っていましたが、いざ取り付けてみると、20cm〜25cmの距離でしか焦点が合いません(ーー;)
マクロ専用ですねぇ・・・

2枚目の「落ち葉と松葉」は、いい感じのような気もします。

デジコミさん
M42インダスター61 L/Z Industar 50mmは、星型の絞りも良さそうですね。

いちばの人さん
D51 懐かしいですね。
でも、ちょっと錆がひどくてかわいそうな感じも。

小学校低学年の頃、山陽本線をSLがまだ走っていました。
トンネルに入ると、窓を閉めていても煙がどこからか漂って、独特の匂いがしたことを思い出します。

D51の現役の車両は、JR西日本とJR東日本に、各1台あるようです。
東日本のD51は、東北地方にも貸し出されて走ることがあるようですね。
その時は、走る雄姿をK−3で撮影でしょうか(^−^)

故郷の山口県には、C57ですが、SL山口号が走っています。
子供が小さい頃に、わざわざ体験させるために津和野まで走って一区間だけ乗せました。
結構、思い出に残ったようです。

書込番号:16786010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/03 00:20(1年以上前)

当機種

10月桜

K10Dご愛用の皆様今晩


今年はすこし遅いのでしょうか、10月桜が咲き始めましたので写してきました。
風で揺れていたのでピントが甘いのはご勘弁をと、いい訳・・・

でじゃじさん

2枚目の落ち葉と松の葉はピントぴったり。
上手ですね。
本来のマクロレンズとはいきませんがけっこう良い線いっていると思います。

私はK10Dのファインダーが見やすいからうまく写せると思っています。


いちばの人さん

D51はだいぶさびが出てきているんですね。
でも良き思い出を感じさせる写真ですね。
こういうの好きです。

書込番号:16787348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/03 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ケーキ屋さんの紅葉 DA50-200mm

8620形蒸気機関車 DA18-55mm

通称「ハチロク」

すっかり色付いたユリノキと

K10Dご愛用の皆様 今晩は

今日は法事で遠出もままならず、近所のケーキ屋さんで紅葉をパチリ。
法事で車を止めた駐車場の傍の公園でも蒸気機関車を撮りました。
何となく蒸気機関車づいていまして、大満足です。

デジコミさん
バラの花と十月桜のうっとりするような美しさが素晴らしいですね。
カッチリ撮り過ぎてもなかなかこの雰囲気は出ないように思います。

でじゃじさん
もう奥様と御出立された事と思います。紅葉に恵まれるようお祈りします。
子供の時分は鉄道に近寄る事もなかなか叶わず、今頃になって感激しています。

書込番号:16790624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/04 19:42(1年以上前)

当機種

姿を現した全山紅葉する瀧山 DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

連休最終日、当地午前中は雨、昼から晴れ間が覗きまして
夕方になって蔵王瀧山が姿を現しました。
久しぶりに見る瀧山は既に全山紅葉に包まれています。
これが散らない内に快晴になる事を祈るのみです。

書込番号:16794919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/05 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉が進む赤芝峡 DA18-55mm

新田橋からの眺め DA18-55mm

薬師桜とドウダンツツジの紅葉 DA18-55mm

昨年11月19日 石行寺の紅葉 FAマクロ50mm

連投失礼致します。

昨日は朝から曇りがちでしたが、新潟県境の赤芝峡まで行って参りました。
1枚目は紅葉が進む赤芝峡の様子。
2枚目はそこより玉川を少し遡った新田橋から撮ったものです。
3枚目は帰り道に寄った樹齢1200年の薬師桜です。
葉がすっかり黄色く色付いていまして、長い年月風雪に耐えた姿が
印象的です。大きな木ではありませんがそれが一層年月を体現して
いるように感じた次第です。
4枚目は昨年の11月19日に撮りました石行寺の紅葉です。
晩秋の晴れ渡った空に紅葉が映えて、良くも悪しくもK10Dの
CCDらしさが強く出ているように思える一枚です。こういう状況で
一度撮ってしまうとPLフィルターが完全にお蔵入りになってしまうのが
残念と言えば残念です。

書込番号:16799205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/05 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様こんばんは

バラの写真お褒め頂ありがとうございます。
こっちからのほうがいいのか、向こう側からのほうがいいのかと移動しながらファインダーを覗いて写真を撮るのが楽しいです。
そんな感じで写しています。

生田神社の中で秋らしいものを写しました。
1枚目は枯葉の上に落ちた落ち葉に朝日が当たってきれいだったので写しました。
2枚目はツワブキに朝日があたった花を写しました。
3枚目は桜の葉が少し色づいてきました。


いちばの人さん

新田橋からの眺めは見ていて飽きないですね。
気に入っています。
昨年11月19日 石行寺の紅葉のようにグラデーションがきれいな状態はまだでしょうか。
ドウダンツツジはきれいに色づいていますね。
これから見ると我が家のドウダンツツジはしょぼいです。

余談ですが、今ちょっとK3が気になっています。

書込番号:16800086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/06 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フンボルトペンギン DA50-200mm

インドクジャク DA50-200mm

シロフクロウ DA50-200mm

ゾウガメ DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

秋田県の大森山動物園で撮りましたものを何枚か出させていただきます。

動物園の規模は大きくライオンも虎も象もいるのですが、大半の時間は
シロフクロウが笑ったような表情になるのを待っていたために、撮った
動物はかなり限られています。
予備知識をという事で、事前にシロフクロウについてネットで調べてから
行きました。警戒した時に笑ったような表情になるらしいのですが、
驚かすような行為は厳に謹んで望遠気味のセッティングで撮影に臨みました。
平日と言う事もあり、幼稚園に入園する前の小さな子供さん連れの親子が
ちらほらという状況で、あえてシロフクロウの飼育舎に近づこうとする人は
かなり少ないまま午前中を過ごしました。しかし当のシロフクロウは眼を
見開いたままほとんどの時間じっとしていました。
世話をしにやって来たシロフクロウ飼育担当のSさんとしばし話し込みまして、
笑ったような表情になるのは警戒した時はもちろんですが、晴れて明るい日も
眼を細めてそういう表情になる事がよくあるとの事。そう言えば当日は、
明るさはあるものの曇りがちで日差しが眩しく感じられる事はありませんでした。
生まれた時から人工飼育下にあって人に慣れているシロフクロウという
先入観がありまして、撮影を諦めかけていた時でしたのでその話を聞いて
良い情報を得た思いです。良く晴れた日を選んで再チャレンジする意欲が
もりもりと湧いています。

デジコミさん
すっかり茶色になって土に還るばかりになった枯葉の中に浮かび上がる
鮮やかな主役の落葉が映画のワンシーンのようですね。季節の移り変わりには
当地とは少なからぬタイムラグを感じられまして、あらためて日本の広さを
実感しています。それから、私はK-3は年が明けて10万円を切ったあたりで
買えればと思っています。

書込番号:16803740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/07 09:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは

久々にK10Dを引っ張りだして撮影してきました.CCDはCMOSセンサーと違って出てくる写真の色合いが好きです.未だにK10Dを手放さない理由でもあります.親に譲った機種ですので、私は時折しか使いませんが、親子で壊れるまで使い続けます.

書込番号:16805395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/07 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭のドウダンツツジ FAマクロ50mm

天童総合運動公園にて DA50-200mm

同じく FAマクロ50mm

同じく DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

立冬の今日、職場の健康診断の合間に天童総合運動公園でパチリ。
住宅地から離れたウィークディの公園は静かです。
我が家のドウダンツツジも寒さで紅さが冴えまして、
初雪を待つばかりになりました。
ニコンのDfの発表が話題になっていますが、各社のスペックは充分、
今からはデザインや縁でカメラを選ぶ時代なのかなあと思えてきました。

こまわり犬さん
お久しぶりです。一枚目の御写真は塩釜神社の鳥居ではありませんか。
今まで注目して見た事がなかったのですが、実に堂々としたものですね。
太陽光の下CCDらしい主張のある色合いに更に魅力を感じます。

書込番号:16807218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/07 21:12(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

@K-01

AK10D

BK10D

CK-01

いちばの人さん

こんばんは.よろしくお願いします.昨日まで所要にて2日間ほど滞在していました.朝ご飯の前にK10DとK-01を持ち出して撮ってきました.K10DではFA31mmを使いましたが、さすがにこのレンズ抜けがいいですよね.でも快晴下では常時露出を数段下げて撮る必要がありますが、微光量下ではハッとする写真が撮れます.

書込番号:16807607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/07 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

猊鼻渓 紅葉は最終だとか・・・

花巻 鉛温泉の旅館の朝

中尊寺 紅葉し始めでした

毛越寺(もうつうじ) 紅葉 盛り

K10D愛用の皆様、こんばんは。

11月3日ー4日 花巻・中尊寺方面へ秋の旅に出かけて来ました。
3日の夜は大雨でしたが、朝には晴れてくれました。

ただいま、写真の整理中です。
ピンボケ多い(ーー;)
取り敢えず、ご報告まで(^−^)

書込番号:16808094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/08 18:44(1年以上前)

当機種
当機種

雨の田舎-1。

雨の田舎-2。

K10D愛用の皆さん、今晩は。
 
 朝は快晴の酔うお天気でしたが、冬型気圧に近い様子で午後15時30分頃からは結構な雨が降ったり止んだりしています。

 でしゃじさん。
猊鼻渓は美しいところの様で、川下りの観光船も多数あるようですね。
機会があれば一度乗ってみたいですね。
紅葉も美しい盛りですね。
此方はまだ緑です、今年の晩秋は暖かです、一昨日21度、昨日は19度もありました。
今日は朝は良いお天気でしたが15時30分頃から雨になり寒くなりました。
弱い冬型の様です。

 暇を見て減反作物の草取りをボツボツやっていまして何処にも撮りに出かけていませんので田舎の景色しかありません。
 雨の田舎-1。
 雨の田舎-2。
レンズは、PENTAX-A 1:2.8 28mm です。
コンパクトなので雨降りの日には濡れる部分が少ないので丁度良いです。

皆様失礼致します。

書込番号:16810779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/08 20:02(1年以上前)

当機種
当機種

石行寺の紅葉 FAマクロ50mm

同じく DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

今日の午後の石行寺です。岩波観音堂と隣り合っていまして
楓の他に銀杏や桜の大木もあり、境内は鬱蒼としています。
紅葉の最盛期まであと一週間というところです。

こまわり犬さん
FAの単焦点は画質の良さももちろんですが、サイズ的にK10Dと
バランスが良く、私はFAマクロ50mmを愛用しています。来週釣りで
沖に出る予定でして、御写真に天候祈願させていただきました。

でじゃじさん
長道中と撮影、お疲れ様でした。猊鼻渓の相変わらずの佇まいを見て
ほっとしました。紅葉はお仕舞いのようですのですね。貴重な情報を
ありがとうございます。雪景色になってから行ってみようと思います。

デジコミさん
本日の地元紙によると赤芝峡の紅葉が最盛期に入っているとの事です。
県内の標高のある程度ある地域が一斉に色付いていまして
当地での平地の紅葉は来週末がピークになりそうです。

書込番号:16811040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/09 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

猊鼻渓 水が綺麗です

鉛温泉の宿の朝 昨夜の雨跡

豊沢川

イギリス海岸(北上川)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は、先週の旅の疲れか家でゆっくりとしていました。
岩手の旅の写真の整理の中から・・・

1枚目:猊鼻渓
行って良かった、いちばの人さんのお勧めスポット。
禁漁区になっているため、透き通ったエメラルド色の川に、鯉やカモがゆったりと泳いでました。
川底に大きな魚が横たわっていたので、船頭さんに聞いてみると、「産卵を終えたサケだよ」とのこと。東北の中央のこの辺りまで、遡ってくるんですねぇ。びっくり。
竿1本での舟下り(上りも竿1本で突いていくのですが・・)、上り・下りとも竿1本でやっているのは、日本ではここだけだそうです。だから静かなのですね。
また、舟も船頭さん達が造っているそうです。

2枚目:鉛温泉の宿の落ち葉
深夜の大雨の跡

3枚目:鉛温泉から花巻に向かう途中の豊沢川で

4枚目:宮沢賢治の世界 イーハトーブのイギリス海岸
残念ながら、これも昨夜の雨のせいか川底の白亜の泥岩層をみることはできませんでした。

いちばの人さん
山形付近の写真での紅葉便り、目を楽しませて貰ってます。
今日の山形は、初霜・初氷の冷え込みとNHKニュースで聞きました。
紅葉もそろそろ終盤?

秋田県の大森山動物園のシマフクロウ
笑ってはいないですけど、ユーモラスな顔ですね。少し目を寄せてどこ見てるんでしょうか(^−^)

天童総合運動公園のいちょう並木の園児達 落ち葉を踏んで秋満喫のようです。

こまわり犬さん
いらっしゃいませ。ここ1年ばかりPentaxをメインに使ってます。
中古ばかりですが、istDS、DS2、K10Dと(^−^)
以前 K-5を買おうかとも思ったのですが、皆さんK10Dに戻ってきているようですので模様眺めです。
風景写真が多いので、緑が映える絵作りに魅かれているような・・・
DS2は、ちっちゃくて嵩張らないので今年は海外出張にも連れだしました。

デジコミさん
「枯葉の上に落ちた落ち葉」 いつもながら光と対象物との関係を考えての撮影アングルですね。
花の写真を撮影するときに、いつもデジコミさんの花びらと光の向きの構図を頭に描くのですが、なかなかうまく行きません(ーー;)

おじん1612さん
「雨の田舎-2」 雨の日の湿度の雰囲気が漂うお写真です。
今回の東北旅行、2日目は雨の予報でしたので、雨は雨として、どのように雰囲気を出せばよいのか考えていましたが、幸い日中は晴れましたので思い悩むことはありませんでした。
今後の参考にしたいと思っております。

書込番号:16814962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/09 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

中尊寺 金堂の覆い堂

達谷窟(たっこくいわや)毘沙門堂

厳美渓の宿 朝の紅葉

帰りの飛行機から富士山(P7100)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

連投で失礼します。

中尊寺以降、帰阪までの秋景色を4枚で。

書込番号:16814989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/09 20:55(1年以上前)

当機種
当機種

岩波観音堂の紅葉 FAマクロ50mm

saturated (紅葉) DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

昨日に続きまして岩波観音堂前の紅葉を出させていただきたいと思います。
こちらは日当たりが良く、紅葉が盛りになりかかっています。

おじん1612さん
漸く本格的な草刈りが昨日最終になりまして、一息ついています。
猊鼻渓はもう冬支度かと思います。来年の紅葉は是非と思い、思案中です。

書込番号:16815254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 08:55(1年以上前)

当機種
当機種

雲の多い朝日の出。

減反水田の草取り状況。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 昨日の朝日の出、雲が多い一日でして案の定今日は雨降りになりました、気温20度と暖かなのですが・・。
減反水田の草取りも進みましたが、取り入れて稲木干するのに今年一杯はかかりそうです。
そろそろ草刈りを終了して、取り入れて稲木干する頃になりました。
早くしないと雪の降るまでに黒豆を収穫できないかも知れませんね。


 いちばの人さん。
東北地方の紅葉は鮮やかですね。
今年の草刈りが済まれた様でお疲れ様でした。
此方は、減反水田の黒豆に今年一杯かかります。
稲のほうが手間がかかりませんが仕方ありません。

 でじゃじさん。
猊鼻渓辺りの紅葉も、川の流れも美しいですね。
山陰地方はまだ緑の世界ですが、今日明日辺りから少し
風がきつくなったり雨が降ったりしています。
雲の上から見るの富士山は、美しいですね。

書込番号:16817158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/12 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の里山 SMC TAKUMAR 300mmF4

黄色い絨毯 DA18-55mm

大滝 DA18-55mm

ダイサギ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

今日は沖に釣りに出る予定でしたが、強い寒波の為中止しました。
雪模様の中、天童総合運動公園と大滝を回り
途中の小川でダイサギをパチリ。動体のAFがと喧しいこの頃ですが
このクラスの動きはK10Dで充分に思います。

おじん1612さん
爽快な朝日がいつも格別に感じます。奥羽山脈の西の麓の
当地とは太陽が顔を出すまで相当時間差があるように感じます。

でじゃじさん
奥州紀行を拝見すべくHPを見てびっくり。鮮烈且つ、壮大。
思わず宇宙兄弟にアクセスしたのかと思いました。

書込番号:16828376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/13 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

朝の西空、晴れてる。

朝の東空。

雪の扇の山を50mm側で。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 冬型気圧配置になりまして、朝は10度にすこし足りない9度くらいでした。ボディー内手振れ補正が効きにくくなるギリギリの瀬戸際ですね。
寒くなりましてボディー内手振れ補正が効かなくなると手振れ補正OFFで三脚撮りしてもブレ気味で使い物になりません。
暖かい日を狙ってK10Dを活用するシーズンの到来です。
 *晴れていて寒そうな朝の東空。
 *朝の東空、鳥取県と兵庫県境の「扇の山(おうぎのせん)に積雪がありました。山陰もいよいよ冬到来。」
 *雪の扇の山を50mm側で三脚撮りしました。このレンズを使ったときだけフルサイズの EOS 5Dに負けない良い写りをします。フルサイズに勝った!
日本列島は南北に細長いので、東北地方と山陰地方では随分と日の出の時間と日の入りの時間は違うと思います。
それに、此方は東側には高い山が兵庫県側にあります。
西側は、低い山で其の向こうは海だったりします。
チュウサギやマガモ撮りは、去年今年はなかなか出来ていません。今日から雨の止み間を見てクロマメの収穫をはじめました。
収穫にはまだ早目なので葉っぱのなくなったものから引き抜き束ねて稲木干します。
雪が積もり始めると収穫できなくなります。


 いちばの人さん。
朝の里山もすこしばかり美しい雪化粧ですね。
イチョウの黄色のじゅうたんは美しいですね、此方のイチョウはまだ緑色です。
大滝は美しい滝ですね。
ダイサギは、此方では数年に一度しか見られません。通常はチュウサギだけを見かけます。

書込番号:16832453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/14 00:31(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様こんばんは。

当地はまだ中々色づいていません。
いつもの生田神社での写真です。
使用レンズはSMC-DA40mmf2.8XSです。
コンパクトなので持ち運びに便利です。


でじゃじさん

お褒めいただきありがとうございます。
このスレに参加させていただき皆様の写真を参考に真似をしているだけですが中々むずかしいです。
自己満足ですがたまにうまく写せた時が楽しいです。

毛越寺(もうつうじ)紅葉盛りの写真はカラーバランス、コントラストとこの切り取り方はきれいです。

鉛温泉の宿の朝の昨夜の雨跡の写真は緑と茶のバランスの良さにセンスの良さを感じます。


いちばの人さん

庭のドウダンツツジ はいい色になりましたね。
我が家のはようやく色づき始めたところです。

4枚目の天童総合運動公園にてDA50-200mmで写された銀杏の写真は園児が楽しそうにしているところをとらえた絶妙なシャッターチャンスととらえていますね。

石行寺の紅葉は寺社および石灯籠との明暗差を生かした切り取り方は見事ですね。
今度参考にさせていただきます。

書込番号:16833217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/16 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

庭のドウダンツツジ FAマクロ50mm

石行寺の池 FAマクロ50mm

石行寺の紅葉 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

こちらの紅葉は遂に最終盤です。
庭のドウダンツツジ、石行寺の楓も赤さが
最高潮に達した感があります。
今は秋の名残に囲まれて冬支度をしているところです。

おじん1612さん
すかっと晴れた青空がきれいで、うらやましいです。
現在マクロレンズで秋の景色の落穂ひろいをしています。

デジコミさん
40mmの単焦点レンズはさすがに緊張感のある写りですね。
FAマクロ50mmもf値が2.8で見やすく、私は使用頻度が一番高いです。

でじゃじさん
HP拝見しています。西に東にお仕事での移動量が半端でないですね。
それから猊鼻渓で私の投げた素焼きの玉はラッキーにも一個が穴に入りました。
子供の頃の市販型大リーグボール養成ギブス(いわゆるエキスパンダー)
のご利益かも、と思っています。

書込番号:16844189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/16 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近所にて

道端にて →

こんな所で撮っています

皆様、今晩は。お久しぶりです。 

二日前、当地台北地区は久々に晴渡り気温も28℃迄上がりました。
暑かったですが夏の陽気ではなく過ごしやすい一日でした。
仕事をするには勿体ないと思い昼食後 少しばかりですが
K10Dを持ち出し写真を撮ったので投稿いたしました。

☆ でじゃじさん

GR digitalでの大阪南港画像ですが削除されてしまったのでしょうか・2013/10/31 21:01 [16778781]
異国情緒を感じるイー雰囲気の画像も有りましたよね、残念です。

「未来に向けて」大変興味深く拝見しました。
環境循環型都市、これはどこの都市にも当てはまる理想でしょうね〜

続きます

書込番号:16844590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/16 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いつもの近所の公園にて

枯葉、紅葉、不明(^−^)

紅葉なし

地べたの花

2コマ目の葉っぱですが光の関係でしょうか葉っぱに白淵(三コマ目も)が入ってます。
画面右隅の葉っぱ等は塩ビのシートに色印刷して金型で切り抜いた様に見えますね。
これも面白い現象と云う事でUPしてみました。

三コマ目の手前の枝葉は、いちばの人さん所の様に綺麗に紅葉していれば絵になるのですが(^−^)

☆ デジコミさん

いつも花や葉っぱを巧く切り撮ってますね。
デジコミさんの投稿画像を見ながら私も次はこのように
撮ってみよう、などとイメージを膨らませています。例えばこれ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16560570/ImageID=1720858/

続きます

書込番号:16844778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/16 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

公園にて

← 同じく

← 同じく

昼下がりの公園内です。暑くて日差しが強いためか人はマバラ。
一組の親子が遊んでいただけでした。紅葉は皆無・・・・

☆ いちばの人さん

もう雪ですか → http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16560570/ImageID=1715852/
台湾に居ると四季の感覚が鈍ります。当地、上述の如く二日前は28℃でした。流石にこの時期
高温は長続きせず本日は20℃ほどです。いちばの人さんの投稿画像、紅葉最高潮ですね。

続きます

書込番号:16844923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/16 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

公園をあとに

パパイヤの葉

パパイヤ 木の幹にピントが・・・・

公園を後にして小道を挟んで畑がありここでパパイヤを撮りました。
このパパイヤの木、台湾全土、至ると所に有り何処でも目にします。

☆ おじん1612さん こんばんは

>冬型気圧配置になりまして、朝は10度にすこし足りない9度くらいでした。

当地とは気温の差が10℃前後有りますね〜。9度と云えば私の住んでいる台北郊外のこの地、
真冬の最低気温に近いです。これでも平地では最も気温が低い場所です。
台湾海峡に直で面しており、大陸(最短約150km)からの寒気をモロに受けやすいようです。
そちらは今後いっそう寒くなるでしょうがご自愛の上、撮影に励んでください。

書込番号:16845089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/16 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ご近所 紅葉 ゴーストいっぱい(^−^)

西陽に輝く・・・

桜 落ち葉

プラタナス 落ち葉

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は、3連ちゃんの出張疲れで、朝・夕に近場の家の周りのご近所散歩。

1枚目:取り敢えずレンズキャップ代わりのSIGMA 28-80mmで・・・朝陽
2〜4枚目:Takumar 50mm F1.4で・・・夕暮れ時

おじん1612さん
「朝の西空、晴れてる。」 空と雲の透明感が良いですね。

いちばの人さん
「石行寺の紅葉」の紅葉、山形は、紅葉真っ盛りなんですね。
こちらは、12月初旬頃かなぁ・・・。
今年は、どこに行こうか・・・なんて思案しております。

デジコミさん
う〜ん・・・1枚の紅葉もいいなぁ。

ペンタファン@台湾さん
「GR digitalでの大阪南港画像ですが削除・・・」
そのようですね。GR digitalと注釈は付けておいたのですが、比較画像でないといけないんですかねぇ・・・。特に、注意メールは来なかったですが、1枚は、該当機種の画像がいるのかな。

「異国情緒を感じるイー雰囲気の画像も有りましたよね、残念です。」
ホームページ(ブログ)の方には、800ピクセルの画像ですが日記風にアップしていますので、詳細などを含め、もしご必要があればそちらに飛んで見てください(^−^)

書込番号:16845224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/16 23:54(1年以上前)

当機種

ご近所 紅葉 ゴーストいっぱい(^−^)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

先ほどの画像、1枚目のアップ画像を間違えてました(ーー;)
失礼しました。

書込番号:16845247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/17 14:55(1年以上前)

当機種
当機種

川沿いの小さな廟にて

イー天気でした

皆様こんにちは

 日曜日でひまですw昨夜UPした画像を先ほど見直したら
いまいち台湾らしさが出てないですね、そこで一枚だけ「らしさ」が出てるのを貼付ました。
爐の突起にピンを置いたのですが抜けて机にバチピンです(^−^)。川沿いの小さな廟

2コマ目は廟の下から私が住んでる街を撮りました。この位置、河口に近く、私の背後は台湾海峡です。

☆ でじゃじさん

貴ブログ、見てきました。この頃の大阪南港 ATC 。注釈が無ければシンガポール、マレーシアで
撮ってきた、と云われてもパッと見100%信じますね(^−^)。

書込番号:16847222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/17 18:43(1年以上前)

当機種
当機種

イチョウ

落ち葉

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日も、近場で秋を捜していました。
レンズは、Tamron AF 17-50mm F2.8です。

いちばの人さん
「思わず宇宙兄弟にアクセスしたのかと・・・」
確かに背景の地球が似てますね(^−^)

「西に東にお仕事での移動量が半端でない・・・」
はい、明日は午後から仙台に飛んで、火曜日の19時の飛行機で大阪帰りです。
次週も同じパターンで仙台です。
今回は、残念ながら、まったく時間に余裕がないので、飛行機の窓からの景色だけが楽しみかな。

ペンタファン@台湾さん
「イー天気でした」 フィルムのような写りですね。以前、棚田をTamronで撮影した時に、少し暖色系に感じたのですが、それと同じような印象を受けました。
明日の仙台出張は、ist DS2とTamron AF 17-50mm F2.8の組み合わせで持って行ってみようかな。

書込番号:16847977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/17 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉する桜と蔵王熊野岳 DA55-300mm

アオサギは飛んで行く DA55-300mm

ダイサギも

飛んで行く DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

我が家の車は全部スタッドレスタイヤに履き替え完了。
昼からカワセミの撮影ポイントに行きました。
蔵王熊野岳もすっかり雪に覆われ、ゲレンデが見えています。
長靴に作業ズボン・ジャンバー・軍手という出で立ちで
川に続く腰ほどまである藪の斜面を下りました。
K10Dを据えた中型三脚がピッケル代わりです。
今日は主役のカワセミを見る事が出来ませんでしたが、
アオサギとダイサギを藪に身を潜めてなんとかパチリ。
撮影基地作りの第一歩と相成りました。

ペンタファン@台湾さん
紅葉は急激な気温の低下が必要らしいですが、今から寒くなりますよという
予告の色にも思えます。また、出張の折に結構食べたパパイヤが懐かしいです。

でじゃじさん
本場の芋焼酎の味は如何でしたでしょうか。当地には『爽やか金龍』
というすっきり味の米焼酎がありまして、我が家のお遣い物にしています。

書込番号:16848698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/17 22:28(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

先日仕事帰りに歩道で咲いていたベゴニアです。
夜間照明できらりと光っていて綺麗だったのですが、うまく表現できません。
いつものビスケットレンズです。

いちばの人さん

コメント有り難うございます。
庭のドウダンツツジは鮮やかに綺麗に撮られていますね。
叉、葉及び枝を見ても手入れの良さが伺えます。 

石行寺の池のモミジは良い具合に浮かんでいる写真は思わず池の水の中をのぞき込んでしまいました。

紅葉する桜と蔵王熊野岳
この写真は素敵です。
スキーをできる日を待ちわびています。

飛んで行く DA55-300mmの ダイサギの目にピントぴったりですね。


ペンタファン@台湾さん

お褒めいただき有り難うございます。
何もないときの神頼みです。

枯葉、紅葉、不明(^−^)
透過光で捉えた葉は浮き上がって見え綺麗です。
枝の産毛が見え、光のとらえ方が上手ですね。

← 同じく
親御さんが見つめる先には子供さんでしょうか、何となくほっとする写真ですね。

イー天気でした
先入観で見るからでしょうか、何となく暖かみのある様に感じます。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
次回はもう少し色づいた物を写してきますね。

プラタナス 落ち葉
役目が終わりました、どころか良い雰囲気ですね。
これは真似しよっと・・・。

ご近所 紅葉 ゴーストいっぱい(^−^)
宇宙人のいたずら。

落ち葉
イチョウはもう少しと言う所でしょうか。
色変わりの雰囲気が出ていて良い感じです。

書込番号:16849089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/18 20:34(1年以上前)

当機種
当機種

散歩道の紅葉 DA18-55mm

蔵王熊野岳 DA55-300mm最大

K10Dご愛用の皆様 今晩は

昨日に続きます。
カワセミの撮影ポイントに向かう散歩道の紅葉をパチリ。
2枚目はDA55-300mmの最大で撮りました蔵王熊野岳です。

デジコミさん
紅葉が終ると冬の鉢花の出番ですね。皆さんと鉢花撮影の
ネット発表会というのも洒落ているのではないでしょうか。
この件に関してデジコミさんに是非音頭をとって
頂きたいと思いますが、如何でしょうか。

書込番号:16852435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/20 21:43(1年以上前)

当機種
当機種

散歩道の紅葉 FAマクロ50mm

お色直しが近い山形新幹線 DA55-300mm

連投失礼致します。

書込番号:16860451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/20 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なんばパークス 遠目に

パークスガーデンの上から

光の滝? かなぁ

パークスガーデンを下から・・・

K10D愛用の皆様、こんばんは。

月曜・火曜と仙台出張でした。
昼休みに勾当台公園で紅葉を撮影しました。そちらは、ist DS2の方で(^−^)

今日は、会社帰りになんばパークスのイルミネーションを撮影しようかと・・・。
カバンにK10Dを入れて持って行きました。

綺麗だとは思いますが、人工的過ぎるのか何か落ち着きませんね(*_*;

大阪は、今日は寒い一日でした。

いちばの人さん
「撮影基地作りの第一歩と相成りました」 着々と計画進行中ですね(^−^)
今日のテレビの旅番組で、山寺をやってました。ちょっと懐かしい・・・

デジコミさん
「歩道で咲いていたベゴニア」 写真を趣味にしていると、身近なものも結構いろいろな見え方をしますね。私も、記憶に残っている色と実際がなかなか合わないです(ーー;)

書込番号:16860490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/21 22:14(1年以上前)

当機種
当機種

散歩道の紅葉 FAマクロ50mm

晩秋 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

いよいよ当地、紅葉の最終章です。

でじゃじさん
御写真から赤提灯を求めて(撮影と飲み方両方ですが)外出したくなりました。
それから山寺はやはり盛夏に蝉の声を聞きながら登るのがお勧めです。

書込番号:16864355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/22 21:36(1年以上前)

当機種

Q 開店前 DA55-300mm

馴染みの店、準備中です。

書込番号:16867922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/23 18:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕暮れ散歩

夕陽のあたる塀

里山

ポプラ 日陰に・・・

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は、おとなしく家付近で・・・(^−^)
夕暮れ時、運動のため家の周りを散歩しました。

午前中に、映画の「清須会議」を見に行きましたが、ストレスが残ってしまいました。
明日は、京都か滋賀あたりへ紅葉撮影に行こうかなぁ(^−^)

いちばの人さん
散歩道の紅葉 もう少しの間楽しめそうですね。
とは言え、晩秋の写真を見ていると、ひたひたと冬が近づいているような・・・

居酒屋 Qちゃん これから、熱燗もいいですよねぇ(^−^)

書込番号:16871181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/23 20:44(1年以上前)

当機種

朝の瀧山 SMC TAKUMAR 300mmF4

K10Dご愛用の皆様 今晩は

昨日、朝の瀧山です。全山紅葉していたのはつい先日でして
晴れる日を待っているうちに全山フローズン状態になって
しまいました。
我が家の物干し場からK10Dで定点観測をして何年かなりますが、
実は観測小屋に長い事住んでいるのではないかと思う事もあります。

でじゃじさん
いよいよ紅葉の時期ですね。こちらでは今年もあっと言う間に
秋が去って行きました。それから居酒屋『Q』は先日行きそびれた
店でして、次回は必ず確認してご案内させていただきたいと思います。
(もちろんペンタックスQを買うはるか前から懇意の居酒屋です)

書込番号:16871760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/23 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

どんとで暖めて撮った朝の東の空。

クロマメの収穫にななせも・・。

美しい夕焼けが撮れました。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 朝方は冷え込みまして、K10Dにどんとをのせてカメラバックに入れて持ち出して三脚撮りしました。
流石に効果テキメン、ブレの無い画像が撮れました。午後半ばまでどんとが持ちました。
でも、朝日の出は雲に邪魔されて見られませんでした、残念。

 昼頃から15度と暖かくなり、ブレの無い良い画像が撮れました。
ペンタックスのご自慢のボディー内手振れ補正も、冬はボディー内手振れ発生装置内蔵のくそったれデジカメです。
暖かい日だけご使用くださいませ・・・・・、とK10Dが仰ってます。

 冬らしい美しい夕焼け??が撮れました、でも余り焼けていません。


いちばのひとさん。
 東北新幹線の列車は、人の顔に似ていてユーモラスなデザインですね。
 真っ赤な美しい紅葉ですね、でも一部分しか見られないのでつまらない・・。

でじゃじさん
泉が丘の紅葉も鮮やかな赤色で美しいですね。
塀の蔦も紅葉でまっかっか・・。
柿の実は、今年はいたるところに豊作なので、流石のカラスも見向きもしません。

書込番号:16871771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/24 19:43(1年以上前)

当機種

小一時間後の瀧山 SMC TAKUMAR 300mmF4

K10Dご愛用の皆様 今晩は

昨日に続きまして約一時間後、雲が切れ日も差してきた瀧山です。
太陽光の設定、JPEG撮って出しで撮影をここ何年か続けていまして
季節毎の瀧山の画像を見比べて楽しんでいます。

おじん1612さん
ななせさんを久しぶりに拝見しまして嬉しいです。紅葉の画像はどうしても
葉の一枚一枚がはっきりわかるように撮るのが好きでして、その様にして
しまう事が多いです。次のシーズンではもっと大きく木が納まるように
チャレンジをしてみたいと思います。

書込番号:16875989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/24 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

嵯峨野トロッコ列車 ワクワク(^−^)

車窓から

源光庵 悟りの窓と迷いの窓

常照寺

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は、京都は嵐山 嵯峨野のトロッコ列車に乗って来ました。
混雑を遠慮して行ったことがなかったのですが、今日は、お天気も良いし、意を決して早朝から車で京都へ出かけました(^−^)

1枚目:JR嵐山駅からトロッコ嵯峨駅
    トロッコ嵯峨駅の当日券販売が混雑していたので、亀岡側まで移動して買おうかと(^−^)
2枚目:嵯峨野トロッコ 車窓
3枚目:嵐山の後は、鷹峯(たかがみね)に移動。(金閣寺のちょっと北側です)
    源光庵にて
4枚目:その後、常光寺へ
    あと、光悦寺も回って来ました。。

ただいま、blogの方の整理中なので、これで失礼いたします。

あ〜・・・明日は、また仙台移動だ。

書込番号:16876779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/24 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

庭で写した写真をUPします。
1枚目のマンリョウは白い花が咲きますが、実になったとき白(緑色)と赤があります。
2枚目はロシアンセージにハナミズキの落ち葉がうまい具合に引っかかっていました。
3枚目は脚光ですかした感じがよく見えたので写しました。
ISO320で写して見れるかどうかの確認ですが、何とか行けそうです。
使用レンズはDA40mmf2.8XSです。


でじゃじさん

難波パークスはイルミネーションで飾られているのですね。
でも綺麗ですね。
ツタの写真はトナカイに見えてしまいました。
イルミネーションを見た後だからでしょうか。


いちばの人さん

散歩道の紅葉は緑、黄色、赤と良い感じがします。
切り取り方が上手ですね。
小一時間後の瀧山の写真
奥の瀧山の雪と手前の里山に朝日があたっている図でしょうか。
言い感じです。

さて、冬の鉢花の件ですが、新しいスレを立てるのか、縁側にスレを立てるのかで悩んでんでしまいました。
家には冬の鉢花があまりないので、ちょっと無理かなあと感じています。

書込番号:16876915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/25 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の散歩写真です。

 K10D 愛好家の皆様、こんばんは。

1.日曜日だからこの時間は誰も居ないだろうと思っていたら釣人が数名いました。

彼らは夜明けと共に出てくるのでしょうね〜、時間が早すぎて荷揚げ作業が出来ない
コンテナ船はまだ沖合いで待機中。画面左が台北港です。

2.陽が射すと一気に気温があがります。

3.漁港内

4.漁港入り口の植え込み

全コマ原寸で貼りました。また時間を改めて出なおします。

書込番号:16877383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/25 19:28(1年以上前)

当機種
当機種

雨がばらばらの朝日の出。

渡って来たマガモ一族。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 雨がパラパラの中の山の稜線からの朝日の出、三脚撮り。
 晩秋渡って来たマガモの一族。近寄ると逃げるので遠くから一脚撮り。

ペンタファン@台湾さん・・。
 私の場合は、デジタル処理ですので印画紙は使用しませんので原寸大はありません。
デジタルのデータの一ビットを画面の一ドットで表示することを私たちはピットピットと言います。
画像一つずつ、印画紙一枚に印刷されているのでしたら御免なさい・・。
此方は冬ですが、台湾は暖かそうで良いですね。

 でじゃじさん。
トロッコ電車は景色が良さそうですね。乗ってみたくなります。



書込番号:16879980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/26 19:28(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K-3 DA18-135

K-30 DA50-200mm

K10D DA18-55mm

高瀬川を遡上する鮭 DA18-55mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

本日キタムラにK10DとK-30を持参し、店舗前の駐車場で店から
借りたK-3と試し撮りをして来ました。生憎の雨雲交じりの天候で
急に曇ったり日が差したりと撮影条件がめまぐるし変化して比較は
お手上げでした。設定はISO100、F8、撮影モード 太陽光
画像仕上げ ナチュラルです。
その様な状況でしたが、K-5系よりさらに大きく見やすくなった
ファインダーと右手全体が自然にしっかり納まる新しいグリップの
感触は充分に分かりました。
使用したレンズもそれぞれ異なり、元々厳密な比較には
程遠かったのですが、手にしていっぺんでK-3に魅了されました。

帰り道、高瀬川を遡上する鮭をパチリ。
日本海から宮城県境近いこの地まで100キロ以上も最上川を
上って来ている姿が感慨深かったです。

でじゃじさん
嵐山は紅葉の盛りに入ったようですね。歴史的にも有名な地名ばかりで
目が回ります。それにしてもトロッコ列車が楽しそうです。

デジコミさん
紅葉したハナミズキの葉の色の色が楚々とした感じで美しいですね。
また、鉢花の件は申し訳ありませんでした。暗い中で撮られた
ベゴニアの晩秋を感じる雰囲気がとても好みでした上に、当地
雪が積もりますと縁側の鉢花が花としては唯一の楽しみに
なってしまうので、ご都合も考えずに無理を言ってしまいました。
シクラメンなど今年も撮ってみたい鉢花も多く季節になりましたら
がんばってみたいと思います。

ペンタファン@台湾さん
朝の海岸の落ち着いた様子が広い海の景色と共にさわやかですね。
海岸を朝散歩するのが大好きで、年に何度か車で行っています。

おじん1612さん
マガモが随分多いですね。こちらでは散歩道沿いの川で2〜3羽という
ところです。近寄ろうとして藪に入ってズボンは既に様々な種だらけです。

書込番号:16883879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/27 18:11(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 いちばの人さん。
マガモのグループは、150羽以上が集団で11月1日になる少し前頃に渡ってくるようです。
其れが蒲生川の川下から結構川上まで散らかってゆったりと過ごしている様子です。
このあたりは、農道からも、川土手町道からも物陰になる場所なので朝方は安心して
川藻やミズゴケの食事にきていた様子です。
近くから(50m以内)レンズを向けると必ず逃げます。
暖かな日があれば、又撮影のチャンスを狙って見ますが・・。

書込番号:16887599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/27 21:24(1年以上前)

当機種
当機種

遡上する鮭 DA50-200mm

久しぶりにフルバージョンの虹 DA18-55mm

昨日に続きます

川岸を抜き足差し足で歩き、気配を消して近づいてきた鮭をパチリ。
2枚目は年賀状用のインクを買いに行ったケーズ電気の駐車場で撮った
虹です。(先月で走行距離31万5千キロに達した愛車も写っています)

書込番号:16888398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/28 11:44(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん。
鮭の画像、素晴らしいですね。泳いでいる鮭を良く見つけることが出来た物ですね。
美しい虹の全体が捕れまして良いチャンスに恵まれましたね。広角レンズを持ってないときに虹が出たりして・・。
 タクシー車のクラウンなどは、50万キロくらい走ります。
車の性能も良くなりましてもっと持つでしょうね。

書込番号:16890408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/28 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

石行寺の紅葉 FAマクロ50mm

同じく FAマクロ50mm

同じく FAマクロ50mm

天童総合運動公園 DA18-55mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

K-3のファインダーを覗いた興奮がまだ覚めやりませんが
家の外は枯葉に覆われてすっかり初冬の景色になりました。
往く秋を惜しみ、石行寺の紅葉をあと3枚と天童総合運動公園を1枚
出させていただきたいと思います。

書込番号:16892132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/29 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散歩道の紅葉 DA55-300mm

同じく DA55-300mm

そして同じく DA55-300mm

土に還ります。 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

師走には一日早いのですが、先週撮りました
散歩道の紅葉で今年の秋の撮影は最終となりました。
明日から装備も寒冷地バージョンに変更して
冬景色を撮って行きたいと思います。

書込番号:16896179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/29 22:49(1年以上前)

当機種
当機種

プリムラ

ガーデンシクラメン

K10Dご愛用の皆様今晩

いちばの人さん

コメント有り難うございます。
週初めに風邪を引いてしまい、中々返事が書けなく申し訳ありません。
K3の使用感に興味がありました。
叉、鉢花の件申し訳ありません。

高瀬川を遡上する鮭を間近に見れるのがすごいです。
天童総合運動公園のイチョウは寝そべってみたい衝動に駆られる良い写真ですね。
土に還りますの写真は個人的に好きです。


ペンタファン@台湾さん

お写真から何となく暖かみが感じられます。
釣り人のいる写真は何が釣れるのだろうと、ちょっと気になります。


今回は玄関の鉢花で、朝日が当たり始めたところの写真です。
使用レンズはINDUSTAR-61L/Z 50mmf2.8です。


書込番号:16896438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/30 13:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

快晴のあさひので・・。

蒲生川の藪の向こうのカイツブリ。

ななせ。

雪置頂いた扇の山。

K10D 愛用の皆さん、今日は。
 久し振りの快晴の美しい朝がみられました。

*快晴の朝日の出。SIGMA 17-50 F2.8。
*蒲生川の藪の向こうに隠れとらせてくれないカイツブリ、Super TAKUMAR 1:4/300 F5.6で。
*朝日を浴びているななせ、SIGMA 17-50 F2.8。
*雪を頂いた、鳥取県と兵庫県境の海抜1300mmの扇の山、一番遠くのやま此処から約13km南東。
では、失礼致します。

書込番号:16898367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/11/30 17:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

朝の里山 DA55-300mm

マガモ DA55-300mm

同じくメス DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

朝起きますと、里山もすっかり雪化粧をしています。
本日は予てよりの計画通り、カワセミ撮影ポイント付近の
草刈り行い、右岸約150メートルを終えました。
マガモも少し増えてきています。

でじゃじさん
お手入れされた鉢花をわざわざお撮りいただきまして、ありがとう
ございます。私も寒さに順応しきれずにおります。

おじん1612さん
輝く朝日がいつもながらとても爽快に感じます。ななせさんも凛々しく
頼もしいです。根雪になる前に川原掃除を終えるのが当面の目標です。

書込番号:16899210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/30 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岸和田 牛滝山 大威徳寺

大威徳寺 大師堂

大威徳寺 多宝塔

大威徳寺 鐘楼

K10D愛用の皆様、こんばんは。

11月も今日で終わりですねぇ…
終盤の紅葉を求めて、岸和田 牛滝山の大威徳寺に出かけて来ました。

牛滝山の大威徳寺付近は、古くから京都の高雄と肩を並べる紅葉の名所とのことです。
レンズは、TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD

デジコミさん
鉢花の写真 撮影する時刻等で、様々な表情があるような(^−^)

おじん1612さん
SIGMA 17-50 F2.8は、落ち着いた、しっとりした味わいある写りをしますね。

いちばの人さん
「朝の里山」 山形は、もうすっかり冬景色なんですねぇ。
 パウダーシュガーをかけたような感じ(^−^)

ペンタファン@台湾さん
2枚目のえんぴつのような建物が気になって拡大してみました。
「訂情福容・真愛一生」 どんな意味なんでしょうか(^−^)
良く見ると、この写真にも釣り人が写ってるんですね。
訂情福容・真愛一生

書込番号:16900239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/01 11:05(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。
 良く晴れていますが、今日からは12月ですね、いよいよ大雪の積もるシーズンの始まりです。

TAMRON A16 17-50 F2.8 を使っていたときは、手持ちでの撮影では F5.6がベスト画像でしてF8にすると少し画質が落ちていました。
線の太い柔らかな描写でしたね。壊れてSIGMAに買い換えましたが。

 SIGMA 17-50 F2.8 は、EDレンズ相当が入っていますので絞り開放では四隅が心持暗くなります。
少し絞ると解消されます、絞り開放から画面四隅までカリカリにシャープな画像が撮れます。
TAMRON の柔らかい画像とは正反対です、RAWで撮りまして余りカリカリにシャープな画像は、シャープネスの設定を低くして柔らかくしています。

TAMRON A16Pよりも一回りデッカイ前玉なので持ち運びにはかさ張ります、その為鏡道もでっかいです。
300mm F4の望遠レンズの前玉と同じくらいの直径の前玉を使用しています。

今日から12月ですが、今日はトテモ暖かです。

書込番号:16902078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

7月の気まぐれGET

2013/07/09 03:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

スレ主 橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件
別機種

いらっしゃいま~せ~

仕事帰り道にハードオフに立ち寄ると余り見かけないペンタックスがこんにちは(^-^)
さらに余り見ないバージョンでついフラフラ~

18-55レンズ付で37800円とお高い(`ε´)
元箱(要らない)から全て付属、予備バッテリー(互換品)付
外観はA−位、バッテリー接点はそこそこ使用(予備がある位だし)
縦グリップ、金色のロゴマーク、ダークブラウンの張り皮、オリジナルストラップに負け、身請けしました。

レンズは今一歩、二歩評判が宜しくないみたいですが、
まだ撮影していないので判断は此からです、
一応標準辺りと100mm位のマクロを用意したいと考えてます(タムのMF90マクロ52BBはあります)
先月身請けしたK100Dと合わせMFレンズ機になるかも…

所有の α Sweet Dとバッテリーが共通なので助かりますがね…

とりあえずK10Dの過去スレを閲覧して回りま~すm(_ _)m

書込番号:16346463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/09 05:30(1年以上前)

橘 屋さん
ぐるぐるしてゃー

書込番号:16346531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/09 06:07(1年以上前)

デジタルでも…一応はプレミアつくんや〜(笑)!
ご購入、おめでとうございます(笑)!

書込番号:16346564

ナイスクチコミ!1


スレ主 橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件

2013/07/09 06:34(1年以上前)

n i g h t b e a rさん
は〜い、ぐるぐるしま〜す。

書込番号:16346602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件

2013/07/09 06:51(1年以上前)

別機種

6月に身請けしたS3pro、S2proです

松永さん久し振りで、返信ありがとうございます
旧HN 狸の酒盛りです
本当は別機種を探していましたが…つい浮気しました。
状態が良かったので(言い訳)

暑くなりました、身体に気をつけて下さいな、
今日はヤマトに荷物を取りに行きます(想像できると思います)60Gマクロです!(^^)!

でも仕事で池袋!寄り道しないで帰れるか?

書込番号:16346628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/09 07:06(1年以上前)

橘 屋さん
おう!

書込番号:16346646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/07/09 09:01(1年以上前)

橘 屋さん、おはようございます。
K10D GP購入おめでとうございます。
今となっては貴重なCCD機、当時三冠を取ったモデルですねぇ。
我が家の防湿庫にも、無印K10Dが眠ってます。
K10Dでのフォトライフ楽しんでくださいね!!

書込番号:16346910

ナイスクチコミ!1


スレ主 橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件

2013/07/09 09:11(1年以上前)

やむ1さん返信ありがとうございます、
ここの口コミを見ていると、根強いフアンが多いですね、
CCD機にかなりはまっている橘 屋です!(^^)!
かなり良い状態の中古でしたので大切?に使いたいです、
また中古でマクロを一本探しますね。

書込番号:16346933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2013/07/09 12:44(1年以上前)

安く買えて良かったですね。

書込番号:16347440

ナイスクチコミ!1


スレ主 橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件

2013/07/09 12:56(1年以上前)

DVDちゃんありがとね、でも浮気にしては普段の購入金額より高いよ(`ε´)

森林浴行くとペンタ所有の方、凄く多いよね。




書込番号:16347498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ238

返信126

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

阿蘇の雲海

鍋ヶ滝その@

鍋ヶ滝そのA

鍋ヶ滝ライトアップ

K10Dを愛用されている皆様および閲覧されている皆様こんばんは。
久々に新スレUPしました。
私は只今出張中で他県におりますゆえ今年は変則的で中々UPできてませんが、写真はところどころ撮ってます。
この機会に撮り貯めた写真をUPしておきますね。
遅くなりましたが、まずは4枚です。
阿蘇の雲海と鍋ヶ滝の写真ですが、今年のGWに撮ったものです(もちろんK10Dにて撮影)。

書込番号:16287996

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/06/23 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

行縢山の山頂からの見晴らし

行縢山の希少植物ササユリ

2013年のゲンジボタルその@

2013年のゲンジボタルそのA

次の4枚です。
今年は忙しい最中、ホタル撮影は沢山してきました。

書込番号:16288018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/06/23 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒメボタルの撮影は失敗、一応写ってはいるのですが…

ハナシノブその@

ハナシノブそのA

紫陽花

最後の4枚です。
ヒメボタルの撮影は今年はうまくいきませんでした…
一応写っていますが、ヒメボタルの光跡がわかりにくいです…
あとは定番の紫陽花とハナシノブをUPしておきますのでご覧になってみて下さい。
K10D+シグマ24o〜70o F2.8 DG macroにて撮影

書込番号:16288117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/23 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

頭上を通過するアオサギ DA55-300mm

月山の夕暮れ DA55-300mm

スーパームーン M42 300mmx1.5

お忙しい中での新スレッドの立ち上げありがとうございます。

今日は朝から畑と庭の手入れで一日汗を流していました。
1枚目は頭上を通過するアオサギ。
2枚目は先程の月山の夕暮れ。
そして3枚目はM42 300mmx1.5によるスーパームーンです。
次の満月との大きさの比較が楽しみです。

書込番号:16288250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/06/23 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家のナンテンの木で

ネムノキ 寺ケ池公園(河内長野)

ショウブ 寺ケ池公園(河内長野)

アジサイ 寺ケ池公園(河内長野)

K10D愛用の皆様、今晩は。

今日は、近所の公園に出かけてきました。

イナバウアーさん
早速、参加させて貰ってます。
鍋ヶ滝ライトアップ 綺麗に撮影されてますね。一度、行ってみたいなぁ。

いちばの人さん
スーパームーン撮影できて羨ましいなぁ。
大阪は曇りです。
今日、北海道に飛び立った息子からも、スーパームーンの写真が届きました。
北の方は、天気が良かったみたいですね。

書込番号:16288999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2013/06/24 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イナバアウワー様 K10Dをご愛用の皆様こんにちは

こちらの地方は梅雨あけしまして夏本番というところです。

夏の海を貼っておきます。

また よろしくです。

書込番号:16290813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/24 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の田圃 DAL50-200mm

なーまずのまーごでーは なーいわーいなー FAマクロ50mm

目前を通過するカワセミ DA55-300mm

中央にぽつんと一羽 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

スレ主さんの近況を伺う事が出来まして一安心しています。
1枚目は昨日の朝の田圃。
2枚目はその田圃近くで草取りをしている最中に見つけた
手足の生え揃ったおたまじゃくしです。
3枚目は目前を通過するカワセミ。
そして4枚目は遠くの木に留まるカワセミ。正面中央にぽつんと
小さく写っていますが、もはやかなりカワセミを見慣れた方しか
分からないレベルです。それにしてもDA55-300mmの望遠側は肉眼で
凝視した印象にかなり近く撮れるように感じます。

書込番号:16291569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/24 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イナバアウアーさん今晩は
お仕事忙しい中、新スレ有り難うございます。
叉、K10Dご愛用の皆様今晩

お祝いの花をUPさせていただきます。

滝の写真はいつ見ても飽きません。
3枚目の滝の裏側からの写真は良いですねえ。
叉、4枚目は幻想的です。
早朝から夜までとご活躍していますね。
これらのことからお元気そうで何よりです。


ホワイトフォンテンさん

南国の海と空の色はこちらとは大違いです。
まさに夏本番ですよね。


でじゃじさん

ネムノキの色が良い色ですね。
近所で咲いているのはもっと薄い色です。
菖蒲の花が浮き上がって見えますね。
すてきな写真です。


いちばの人さん

スーパームーンが撮れたのですね。
こちらはちょっと顔出し程度ですぐに雲隠れでした。
叉、カワセミの飛翔はいつ見ても良いですね。

書込番号:16291971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/25 14:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒラトツツジ剪定1。

ヒラトツツジ剪定2。

ヒラトツツジ剪定3。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 スレ主、イナバアウアーさん、新スレ立ち上げおめでとうございます。
トテモお忙しそうですね、お体におきおつけて・・。

恒例のバス停付近のヒラトツツジの選定をしました。
梅雨の中頃から末期にかけてはつつじの剪定シーズンです。
 *バス停付近のヒラトツツジ選定、おともはななせ。
 *バス停付近のヒラトツツジ選定。
 *バス停付近のヒラトツツジ選定。おともはななせ。

ホワイトフォンテンさん。
 南国の真っ青な海は、正に夏本番ですね。
山陰の奥地は梅雨の真っ只中でトテモ蒸し暑いです。

いちばの人さん。
 カワセミは、何時もながら美しいヒスイ色ですね。

書込番号:16293901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/25 14:38(1年以上前)

剪定の文字が間違っている箇所がありますね。

 「選定」は全て「剪定」が正しいです。
Windows の標準辞書は、正しい文字、正しくない文字を交互に入れますね。
動作をみていますと、日本人の方が開発した日本語フロンとプロセッサではなくて、
外国人の方が開発した、日本語フロントプロセッサですね。

失礼いたしました。

書込番号:16293919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/25 21:46(1年以上前)

当機種
別機種

カルガモ DA55-300mm

夕方のコンビニ by Q 01標準レンズ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

最近、カワセミが飛んで来るのを待っていますと
カルガモを良く見掛けまして、自然と撮る機会が増えています。
2枚目は夕方立ち寄ったコンビニをQで撮ったものです。
光学式ファインダーで徐々に見づらくなってゆく夕景は
Qなどの背面液晶の最も得意とするシチュエーションでは
ないでしょうか。画質もこれだけ写れば自分には充分以上です。

イナバアウアーさん
ホタルを見ますと本当に夏が来たのだなあと思います。
今年も撮りに行く日が待ち遠しいです。

でじゃじさん
ナンテンの木にいるのはモンキチョウでしょうか。
以前からあの緑色の目に大変魅力を感じていまして、撮りたいものです。

ホワイトフォンテンさん
当地は以前から梅雨らしい雨が降る事は少ないのですが、青空を
見るとやはり本当の夏になったと晴れ晴れしい気持ちになります。

デジコミさん
朝露の残るユリの花でしょうか。花の命は短くてとはよく聞きますが
私も花を求めて休みの日もつい早く目が覚めてしまいます。

おじん16120899さん
ななせさんと比べてヒラトツツジが随分立派な株である事が分かります。
今年庭に植えたヒラトツツジを大事に育てたいと思います。

書込番号:16295238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/26 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

若いカルガモを呼ぶ番 SMC TAKUMAR 300mmF4x2

三羽並んで食事中 DA55-300mm

生まれたばかりのショウリョウバッタ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

この頃の晴れた天気のおかげで田圃の稲が順調に育っています。
1枚目は若いカルガモを呼んでいる番。
2枚目の中央はそれに呼応して飛んできた若いカルガモです。
そして3枚目はショウリョウバッタの芝生デビュー。家の芝生は
たまにヨトウムシが出た時にそれがいる辺りに殺虫剤を撒く程度でして、
小さな虫も住みやすいようです。つかまっているのが芝の葉っぱでして
体長は1センチ位です。マクロレンズで迫るとぴょんと飛んであっという間に
視界から消え去り、飛んだ先を慌てて探す繰り返しでした。

書込番号:16298810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/26 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10D愛用者の皆さん今晩は。
ここ最近の雨で、渇水は緩和された?と思いつつ、雨が止むのを待ち焦がれて・・・・。

そして今日の夕方、雲の割れ目が急激に拡がり・・・・・

レンズはDA35f2.4

書込番号:16299183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/28 21:01(1年以上前)

当機種
当機種

初物のさくらんぼ FAマクロ50mm

カワセミ SMC TAKUMAR 300mmF4 x2

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

初物のさくらんぼが食卓に上りました。
こちらの地元の人間はほとんど親戚や知り合いからの頂き物で
間に合い、まず買って食べる事がないので値段には疎いです。
2枚目はコバルトブルーに光るカワセミ。日の光を反射した
この色合いに魅せられています。限られた小遣いでもっと大きく
しかもきれいに撮れないものかと、楽しい悩みが尽きないです。

書込番号:16305619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/29 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山の稜線から太陽が・・。

朝日の出1分後。

朝日の出3分後。

朝日の出三分後、トーンカーブ補正。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。
 随分久し振りの快晴の朝です、美しい朝日の出が撮れました。
 今日と明日は晴れるみたいです。

 *山の稜線から太陽が顔を見せ始めました。
 *朝日の出1分後・・、トーンカーブ補正。
 *朝日の出3分後・・。
 *朝日の出3分後・・、トーンカーブ補正。


 しげっき〜さん。
珍しい作りの椅子が沢山ありますね。
公園のベンチ辺り?でしょうか。

 いちばの人さん。
サクランボが美味しそうな良い色をシテイマスね。
此方の田舎では数年以上姿さえ見てないです、美しい良い色合いをシテイマスね。
梨は家内の里が作っていますので毎年見ますが。

書込番号:16307611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/29 10:51(1年以上前)

 いちばの人さん。
カワセミをシグマの150-500等を使い大きく撮っている方は、都会の方だけです。
何故かといいますと、カワセミの方が人になれていて警戒しないからです。
カワセミが餌撮りに出るずっと前から三脚に150-500mmをセットして待っているのだそうです。
カワセミが出てきても、人が動くと逃げるので動かないことだと言っておられました。
警戒心の強い田舎では、シグマ 50-500mm、150-500mmを使っても無理です。
遠くから小さく撮れるだけです。

書込番号:16307635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/29 22:58(1年以上前)

当機種
当機種

夕焼1。

夕焼2。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 随分久し振りの晴れの一日でした。
日本海への日の入りがとれました、県境の陸上岬展望駐車場からの撮影です。

*日本海の夕焼-1。
*日本海の夕焼-2。

やはり未だ梅雨の晴れ間の夕焼ですね。
梅雨明けはもう少し後みたいです。

書込番号:16309946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/06/29 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の花・・・なんだったっけ?

ヤマモモ

アガパンサス

夕暮れ

K10D愛用の皆様、今晩は。

夕暮れに、運動のために歩いて散歩に出かけて来ました。

汗びっしょり。

今日は、たまたま立ち寄ったカメラのキタムラで、¥59,800のABランクのCanon 5Dを見つけてしまいました。で、思わず買っていたり(^−^)

書込番号:16310011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/30 11:54(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早う御座います。

 でじゃじさん。
一つ目の花は、花が一重なら「ノカンゾウ」、八重咲きなら「ヤブカンゾウ」ですね。
山裾の畑等の畦の雑草の中に沢山生えています。
此方ではもう少し後でなくては咲きませんね。

書込番号:16311685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/30 14:59(1年以上前)

K10オーナーの皆さんこんにちは。
イナバアウアーさん、新スレ立ち上げ有難うございます。

春〜初夏スレも見ているうちに終わってしまい、
実際の季節も確実に進んでいのが窓から見ている
だけでも分かります。

実は私、5月の中頃にくも膜下出血で急遽入院、
手術しまして、現在も病院でリハビリの毎日を
送っております。

かなり感覚も戻ってきたので手元にカメラがあればと
思い始めたのですが、病室でカメラをいじるオヤジも
少し変かなぁという気もしております。

建物の外に出る許可が下りたらK10を持って来て貰おうかと
思います。

書込番号:16312290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/30 19:26(1年以上前)

当機種
当機種

アガパンサス1

アガパンサス2

K10Dご愛用の皆様今晩

ここ最近はキャノンEOS5Dと使い比べをしています。
まだ途中ですが、やはりボディー手ぶれ補正が付いているK10Dが気楽にシャッターが押せて使いよいと思います。
資金に余裕があれば各レンズに手ぶれ補正装置が付いているのを購入すればそれまでですが。
他社のカメラを使って感じるのは、特にカメラをもっとしっかり構えて撮ると言う基本に気づかされました。

今回のレンズは FLEKTOGON 2.4/35です。


Biker'sオヤジさん

大変なことになっていたのですね。
リハビリがうまくいくことを願ってやみません。
リハビリを兼ねた気楽な写真はどうなのでしょうか。
写真を見れるのを楽しみにしております。
ではお大事に。


おじん16120899さん

夕日の写真はこちらでは見れないので感動ものです。


でじゃじさん

EOS5D手に入れたのですね。
私もペンタのレンズをフルサイズで使ってみようと購入しましたがレンズを改造しないと無理そうでしたので、今はキャノンレンズを使用しています。
ところで1枚目の写真はノカンゾウの様に見えますが綺麗ですね。
2枚目のヤマモモは美味しかってでしょう。
私は大好きです。


しげっき〜さん

1枚目、2枚目の光のとらえ方は参考にさせていただきます。
ベンチに座って物思いにふけってみたくなります。


いちばの人さん

サクランボはおいしそうですね。
私は知人から山形のサクランボをいただき食しましたが、こちらで売っている物とは違い大きいし味が違いこっかったように感じました。
カワセミのコバルトブルーはいつ見ても綺麗ですねえ。
もう少し近づくことが出来ればとの思いでしょうか。
私の方はここ最近カワセミがどこかへ行ってしまったのでしょうか、空振りの連続です。

書込番号:16313174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/30 20:46(1年以上前)

Biker's オヤジさん
突然の闘病にご心労察して余りあります。
また、働き盛りのご主人様の大病にご心配の奥様とお子様へ
心よりお見舞い申し上げます。こちらは東北で中々お見舞いに行く
事も叶いませんが、全快された暁にはいつの日か富士山の撮影にでも
ご一緒させていただければと思います。
今後のリハビリが順調に進まれますようお祈り申し上げます。

書込番号:16313469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/01 20:10(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

Biker's オヤジさん。
 アララくも膜下出血をなされたのですか、重症の病気ですね。
出血場所が悪ければサイレントキーですね。
大分回復しつつあるようで、良かったですね。
暑くお見舞い申し上げます。
ご無理をなされないように、お体大事にして下さいませ。

書込番号:16317199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/01 20:30(1年以上前)

別機種
別機種

快晴の朝日の出。

雲の多い夕焼。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 デジコミさん、花を撮るならばダントツで PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8が美しいです。
PENTAXのデジイチで撮る限りは Flectgon などは目じゃないです。
価格も高いですが・・。

 *快晴の朝になりまして素晴らしい朝日の出が撮れました。EOS 5D JENA Flektogon 4/25 三脚使用。
 *昼間はトテモ雲の多い晴れの日(一応晴れらしい)でした。EOS 5D JENA Flektogon 4/25 三脚使用。
すみません、明日はK10Dも持ち出して撮りますのでごかんぺんを。
Flektogon 繋がりでFlektogon 4/25 M42Mount の画像を今夜は乗せさせていただきます。
PENTAX も早くフルサイズを出してくれないかな・・。
でも、ボディー内手振れ補正内蔵機種のフルサイズが出てきますと、Kマウントフルサイズのレンズは全部
手振れ補正無しのイメージサークルですので APS-C の手振れ補正つきの機種しか使えないですね。
手振れ補正のイメージサークルを持っていないフルサイズのレンズなのでね。
複雑な心境ですね。


書込番号:16317294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/02 11:54(1年以上前)

当機種

雨で草刈り中止・・。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 梅雨はもう暫く続きそうですね。
早朝草刈りをしていますと雨がきつくなりましたので止めました。
田んぼを見回っているうちに雨は止みました、いけずをしただけなのですね。
夜になると又雨が降りそうです、中途半端な雨もこまりますね・・。

書込番号:16319666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/02 14:41(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。
 8月1日から、ペンタックスリコーイメージングと言う会社名はリコーイメージングという会社名になるそうですね。
コニカミノルタも無くなりソニーになったと同じみちを歩むのですね。
あまり売れないデジイチを頑張って作っている会社なので運命なのでしょうね。
少し寂しいですね・・。

書込番号:16320154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/02 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

6月30日の夕暮れ DAL50-200mm

食卓のアンズジャム FAマクロ50mm

庭のアジサイ FAマクロ50mm

我が家の畑のきゅうり by Q 01標準レンズ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

早いもので7月になりました。今回の発表でペンタックスの
ブランドは当面残りそうなので、少し安心しています。
それにしてもあらためて消えていった多くのカメラブランドに
思いを巡らせますと諸行無常と申しましょうか大変感慨深いです。

1枚目はおじんさんを倣って撮りました6月30日の夕暮れです。
海が見えないので手前の建物は県庁です。
2枚目は毎年妻が作っているアンズジャム。今年もいつもの味です。
(梅ジャムとマーマレードの中間のような味です)
3枚目はやっと咲き出した庭のアジサイ。
そして4枚目はQで撮った畑のきゅうりです。店頭にあるきゅうりと
違って棘が鋭くしかも表面がザラザラです。
都会の子供さんにも是非実物を見ていただきたいと思い撮ってみました。

書込番号:16321432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/04 16:04(1年以上前)

K10D愛用の皆様、今日は。

 キーボードのCAPSキーが知らぬ間に押されていたのに気づかず数回入力したら前の「おじん16120899」で
ログインできなくなりましたので、「おじん1612」に短くして再登録いたしました。
年寄りになり物忘れが多くなり、また、今のキーボードはパスワード入力時に誤動差が多くて不味いです。
メカニカルキーボードなのですが、安物の1000円台程のキーボードの方がましです。

きーを半押しくらいでは誤動作が少ないですが一杯押し下げるとショッチュウ誤動作します。
1000円台の物よりも少し高いキーボードなのですが。
年寄りはいけません、申し訳ありませんです。

書込番号:16328426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/04 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

代表的なさくらんぼ3種 FAマクロ50mm

ノアザミ FAマクロ50mm

庭の花菖蒲 DAL50-200mm

同じく FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

先週から今週にかけてが当地のさくらんぼの最盛期になります。
親戚にさくらんぼ農家が多い我が家の食卓に上った
3種類のさくらんぼが大相撲の三役揃い踏みのように見えました。
向かって左側のやや細長いのがナポレオン、右側の少し黄色味
がかっているが紅秀峰、そして正面奥が佐藤錦です。
ナポレオンはやや酸味のあるフレッシュな味、紅秀峰は
甘くしゃりっとした食感が特徴。最も多く流通している
佐藤錦は甘さと瑞々さがとてもバランス良い優等生です。
後は6月に撮ったものばかりで恐縮ですが、2枚目は
家の前に咲いているノアザミ、3・4枚目は庭の花菖蒲です。

書込番号:16329333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/05 11:55(1年以上前)

当機種

でっかい葉のサボテンのはな。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 冬の間雪を冠る車庫のトタン屋根の軒下に放置されているでかい葉のサボテンにでっかい淡い黄色の花が咲きました。
サボテンの花って本当に美しいですね。


 いちばの人さん。
サクランボの代表品種も三種類あるのですね。
随分長い間実物とはご無沙汰しています。

書込番号:16331727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/05 21:03(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

田圃のカルガモ DAL50-200mm

紫陽花の葉にとまるムギワラトンボ 7月3日

7月4日朝

今朝 by Q 01 マクロモード

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

近くの田圃ではカルガモが除草機の様に動き回りながら
水中の小動物を食べて日に日に大きくなっています。
2枚目は3日の朝、庭の紫陽花に飛んで来た、羽化したばかりと
思われるムギワラトンボです。動きが緩慢で良く見ますと
羽根の表面がピンと伸びきっていない事が分かります。
3枚目は翌日の朝に撮ったものです。羽根が乾いてすっかり
透明になっています。
そして4枚目は今朝のものです。毎朝同じ所にいるので
どうやら同じ個体のようです。羽根の表面が硬く締まって
虹色に光って見えます。日中から夕方にかけてはおりませんで
かなり暗くなってから戻って来ているようです。
Qのマクロモードで撮ったものが続きまして恐縮致します。

おじん1612さん
サボテンの花の黄色が爽やかで魅力的ですね。
我が家にも何鉢かありますが、残念ながら今年は咲いていないです。

書込番号:16333346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/06 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

先日近所のお寺線にいきハスの花を撮ってきました。
3枚ともSuper-Multi-Coated TAKUMAR 135mmf2.5のレンズです。
まだ少し早かったようで、あまり咲いていませんし、数もも少なかったように感じました。


いちばの人さん

正直サクランボの区別は付きません。
ただただ美味しそうに感じるだけです。
麦わらトンボとは良いところに目を付けましたね。
記録写真でしょうか、だんだんしわが無くなるのが解ります。
杏ジャムがいっぱいつくれたのですね。


おじん16120899さん

サボテンの花は綺麗ですね。
清楚な感じの色ですね。


書込番号:16334386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/06 20:07(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

桔梗の蕾 FAマクロ50mm

ムギワラトンボ by Q 01 マクロモード

同じく by K10D FAマクロ50mm

ショウリョウバッタの子供 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

庭の桔梗の蕾が漸く色付きました。
昨年は青っぽい色合いに撮れてしまい、今年はどんなものかと
注目しています。朝の曇り空の下AWBで撮りましたが、
結果見たままの印象で一安心したところです。
2枚目は先日からのムギワラトンボをQで迫って撮ったものです。
尾の先端部の形状からどうやら未成熟の雄のようです。
3枚目はK10Dで撮ったもの。やや離れた構図になりましたが
描写に大きな違いを感じます。
4枚目はショウリョウバッタの子供です。以前撮りました時の
倍くらいの大きさになりました。跳躍力もかなりなものです。

デジコミさん
蓮の花を見るといつも心が洗われるように感じます。
私も毎年撮っている蓮池の花が咲くのが待ち遠しいです。

書込番号:16337474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/07 19:37(1年以上前)

当機種

本日のカワセミ DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

週末は村の共同作業や畑の草取りに多くの時間を割きましたが、
夕方カワセミを見ることだけは出来まして、ほっとしています。

書込番号:16341478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/07 21:36(1年以上前)

別機種

山陰奥地も梅雨明けらしい・・。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 山陰地方の奥地も梅雨は明けた模様です。
朝から雨降りでして、午後はくもり、夕方には梅雨明けの印の夕焼が撮れました。
明日から土曜日までは、梅雨明けの夏の猛暑で33度の日が6日も続きます。

 画像は、*DS2の画像です、申し訳ありません。
フルサイズの EOS 5Dと PENTAX *ist DS2しか撮っていません。
あくまでも、梅雨明けの印として。

書込番号:16341997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/08 10:33(1年以上前)

当機種
当機種

朝日の出前。

梅雨明けの朝日の出の瞬間。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 気象庁の梅雨明け宣言はともかくとして、
今日から土曜日まで5日連続34度近い猛暑の日が
続きますので実質的な梅雨明けは今日と思われます。

 *梅雨明けの日の朝日の出前。
 *梅雨明けの日の朝日の出の瞬間。


 デジコミさん。
ハスの花は何時見ても美しくて良いですね。

 いちばの人さん。
カワセミが見られる良い環境にお住まいですね。

書込番号:16343680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/08 10:40(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 レンズを書き忘れました。
どの画像も PENTAX-A 1:2.8/28を使用して三脚にて撮影です。
コンパクトなKマウントの短焦点レンズでして絞り開放からパシッと周辺までピントが合うのでトテモ良く使います。

書込番号:16343696

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/08 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Mレンズ135mm F3.5にて

DA40 Limited

FA50

雲に黒点が・・・ブロア持っていけばと後悔・・SIGMA17-70

久々に10DとK-5の2台を持ち出し、秩父に行ってきました。
レンズは135F3.5M、40LIM、FA50mmF1.7、SIGMA17-70というこれもまた変なラインナップで行ったのですが
CCDにごみが・・・

泣くに泣けませんが貼ります。

書込番号:16345225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/08 21:09(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

ミヤマカワトンボ DA55-300mm

同じく by K-30 DA55-300mm

岩場にて by K10D DAL50-200mm

トンボの羽化 by Q 01標準レンズ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

最近撮りましたトンボの画像を何枚か
出させていただきたいと思います。
蔵王山中の渓流で茶色い羽根のイトトンボが数匹飛んでいるのを
見つけまして、K-30にDA55-300mmで狙ってみました。近くに
飛んで来たのは一度きりでそれを撮ったのが一枚目です。
液晶で画像を確認して鮮やかなメタリックブルーの胴体に驚きました。
どうやらミヤマカワトンボの様です。
飛んだ先を追ってとまった所を撮りましたのが2枚目です。
3枚目は別の個体が渓流の岩場にいるのをK10Dで撮ったものです。
4枚目は田圃でヤゴの羽化をQで撮ったものです。
トンボだけでも結構撮りまして、今年の夏は数十年若返って
子供の頃の夏休みをもう一回体験しているような気分です。

おじん1612さん
日の出前の清々しい空気が画面いっぱいに感じられて、
早起きして友達と鮒釣り出かけたことを思い出します。
今、カワセミ撮影用のカモフラージュを如何に安く仕上げるか思案中です。

書込番号:16345257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/09 22:24(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今晩は。

 K10Dの画像が素晴らしいなんて、私の様に頭の変な人が又一人増えた・・。
でも確かに、もう一台持っているK-5の画像よりも、ISO 100同士で撮った画像を比較すると
K10Dの画像の方がK-5で特化画像よりも随分と良いです。
高ISO の画像は比較する余地は無いですが・・。

書込番号:16349184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/10 10:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鱗雲の朝日の出。

コシヒカリ稲。

大きくなってきたサトイモ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 真夏の最盛期で、毎日猛暑と夜遅くまで明るいのでK10Dの天下?ですね。
*美しい鱗雲の中の山の稜線からの朝日の出、TAMRON A16P。
*大分大きくなった6/3日田植えのコシヒカリ、少しずつ草取りを、TAMRON A16P。
*大きくなってきたサトイモと横に黒豆が少し・・、TAMRON A16P。

 いちばの人さん。
美しいカワトンボが見られるのですね。
此方でも探すと入るかも知れませんが32度を越える猛暑なので昼間外に出るのは億劫です。
私の軽トラにはエアコンはないし・・。
カワセミが大きく撮れると良いですね。

書込番号:16350540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/10 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭のネジバナ DAL50-200mm

夕方の散歩道 DA55-300mm

瀧山と虹 DA55-300mm

今日のカワセミ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

庭のネジバナが咲き始めました。冬が長かったせいか
株の数はいつもの年より少なめです。
2枚目は夕方の散歩道。
3枚目は瀧山と虹。
4枚目は今日のカワセミと撮影ポイントの全景です。
55ミリで撮りますとさすがにカワセミが豆粒以下になってしまいます。
ここ最近、草むらに入る時に蚊よけスプレーはアースのサラテクトを
使っているのですが、汗をかいても一日効果が持続して重宝しています。

大村7さん
お久しぶりです。K10Dも快調そうで何よりです。
アサガオに降り注ぐ日差しから夏本番を告げているようですね。
私は黒点などの修正用には無料のGIMPをダウンロードしています。

おじん1612さん
明るい日差しの中で風景を撮るのはやはりK10Dに任せて安心ですね。
持っているK-30は高性能な良いカメラですが、JPG撮って出しの印象が
とんがった感じになりがちに思います。

書込番号:16352192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/10 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

先日写してきました蓮の写真です。
通い始めて4年になります。
蓮の写真はこのレンズで写すときれいに写るような気がします。
特にピンク系統が得意なのでしょうか。
Super-Multi-Coated TAKUMAR 135mmf2.5のレンズで、1・2枚目の絞りは開放です。
3枚目はf4〜5.6位だと思います。


おじん1612さん

名前がおじん1612にいつの間にか変わったのですね。
カキコミの時は短くなったので楽でたすかります。
朝日、夕日ともこちらでは見れないのでうらやましく思います、とともに綺麗に撮られていますね。


大村7さん

初めまして、かな?
せっかく綺麗に撮られているのに残念ですね。
私はしょっちゅうありますが、あまり気にしません。


いちばの人さん

ハスの花は来週から月末くらいが一番の見頃だと思いますが、そちらでは月末くらいでしょうか。
ミヤマカワトンボと言うのははじめてみます。
こちらでみるカワトンボは、確か羽が黒かったと思います。
庭に植えたネジバナですが、今年は咲きません。
良い具合に咲いていますね。
叉、夕方の散歩道は飛んでいって歩きたくなりますね。
夕涼みにもってこいですねえ。

書込番号:16352789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/11 03:56(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 デジコミさん。
CAPSキーが押されてるのに気づかずに此処の板に書き込もうとしたときに、
パスワードエラーが繰り返されてパスワード変更メニューになりましたので
変えようとしたら、パスワード変更の第二メニューが、昔に入っていた
プロバイダーに行ってしまいまして手続き不能になりました。

ADSL -> 光ファイバーの一番低い速度の回線に変わるときに、NTTの方針で
住人の少ない岩美町は採算が取れないので光回線は引かないと正式に発表が
ありましたので、岩美町がCATVの回線を町内に引いたときに一番低い速度の
光ケーブル回線に入りました。
どのみちNHKも、日本海テレビのサテライトも、山陰テレビのサテライトも
無くなりまして、テレビの方は岩美町の光回線に入らないとBSデジタル以外は
何処も見られないことになってしまった相当奥地の田舎なのでいたし方ありません。

ADSLから光回線の低い速度のコースに入りまして、全二重から半二重回線になり
アップロードの速度は少し速くなりました(加入速度の約88%をダウンロードに使う)が
アップは加入回線速度の約12%なのでトテモ遅いです、光回線とは半二重回線とは以外でした。
なので、一番低い加入回線のアップリンクは128KB位しか速度が出ません。
銭のとても安いのが獲り得です。

書込番号:16353336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/11 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桔梗の花 FAマクロ50mm

ゲンジボタルを一瞬照らして FAマクロ50mm

ホタルの光をバルブ撮影 FAマクロ50mm

イナゴの赤ちゃん DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

蕾の桔梗が咲いたところをパチリ。曇天モードで
希望の紫色になりまして大満足。やや明るい時はAWBが好印象、
晴天モードでは青味が強くなりすぎる事が良く分かりました。
2枚目は上山温泉西山のゲンジボタル。じっとしている蛍を
マグライトで一瞬照らして撮ったものです。
3枚目は同じ蛍を暗闇の中でバルブ撮影。
4枚目は田圃で見つけたイナゴの赤ちゃんです。
農作業をしながら見つけた小さな生物を撮るのもなかなか楽しいです。

大村7さん
紫陽花とあまりに晴朗な天気にアサガオとミス入力してしまいました。
謹んで訂正させていただきます。

デジコミさん
例年撮っている蓮の池は車で行かなければならない距離にありますが、
近所にも蓮の池がありまして、その育ち具合を見ているところです。
それから散歩道のすぐ先がカワセミの撮影ポイントです。

おじん1612さん
私も光回線を契約していますが、従来のADSLの倍程度の速度です。
ネットで動画をあまり見ませんので普段使いには支障が無いというところです。

書込番号:16355659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/11 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

未だ青い、ホオズキ。

未だ咲いているネジバナ。

日本海への日の入り-1。

日本海への日の入り-2。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 いちばの人さん。
蛍が光り始めたようですね。
夏の余の風物詩でよいですね。
キキョウも咲きはじめて、此方のキキョウに追いついてき始めましたね。
カワトンボの仲間らしきトンボがいました、マクロをもっていなかったので撮れませんでした、残念。

*未だ青いホオズキです。ほおずき市にはかなわない・・。
*バス停のヒラトツツジの足元に植えたネジバナの子孫が今年も賑やかにさいています。一月くらい咲き続けますね。
*今日の夕方の日本海への日没-1。
*今日の夕方の日本海への日没-2。

書込番号:16356211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/12 12:01(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 大村7さん。
画像のゴミは、K-5にオマケで入っているソフトでとれます。この場合ベタッと同じ色に埋め合わせします。
Lightroom 4.?はもっと簡単でして、マウスを乗せて真ん中のローラーをくるりと回しで大きさをあわせて押すと色合いも、模様も合わせて消してくれます。

元の画像を別な名前でコピーして、コピーの方の画像のゴミを消します。

書込番号:16357579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/07/13 11:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ幼鳥

トンボ

ただのスズメ

カルガモ幼鳥兄弟

K10Dをご愛用の皆様、こんにちは。

K-5IIsを導入後、ほとんど使わなくなってしまったK10Dをなぜか今朝引っ張り出し、DA★300mmとともにお散歩しました。

K20DはさっさとドナドナしたのにK10Dをとっておいた理由を思い出しました。

書込番号:16360708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/14 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ネジバナ

夏空とカンナ

クチナシの花

K10Dご愛用の皆様今晩

近所の家のネジバナですが左巻きもありました。
カンナは夏そのもの。
クチナシの花が夕方の光を浴びていましたので、陰影を取り入れて写して見ました。


風景のトシさん

カワセミの幼鳥はまだコバルトブルーになっていないのですねえ。
カルガモの幼鳥は産毛状態でしょうか。
DA★300mmはさすがの写りですね。


おじん1612さん

ほおずきはまさに夏ですねえ。
以前は夏祭りの夜店で売っていましたが、最近は見かけなくなりました。
でも小さい頃近所の畑でみた頃を思い出します。


いちばの人さん

桔梗の花が我が家でも咲きまして、写真と比べましたら同じ色でした。
でも私が写した所青くなり、思うように色合わせが出来ませんでした。
難しいです。
もう一度チャレンジしてみます。


書込番号:16366219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/07/15 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

庭のヒマワリ−1

庭のヒマワリ−2

庭のアサガオ

K10D愛用の皆様、今晩は。

お久しぶりです。
7月2日から7月14日まで、カナダ・アメリカへ出張していました。

帰ってきたら、ヒマワリ、朝顔が咲いていたり(^−^)

時差ぼけの中、写真の整理を。

出張先の写真は、DS2またはブログの方で(^−^)

書込番号:16369575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/16 21:17(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

どんでん平ゆり園 DAL50-200mm

by K-30 DA18-55mm

ミヤマカワトンボ DAL50-200mm

家族で外食 by Q 01標準レンズ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

日差しが強くなりまして、当地もすっかり梅雨明け気分です。
1枚目は先週撮りましたどんでん平ゆり園です。東日本最大の
面積は伊達ではなく、初めて見えられた方が異口同音に素晴らしい
という言葉を連発しているのをよく耳にします。
2枚目はK-30にDA18-55mmで撮ったもの。
3枚目はDAL50-200mmで撮ったミヤマカワトンボです。
K-50の標準ズームとしてDAL50-200mmが採用されていますが、
逃げやすい昆虫などを撮るには軽量でズーム比も無理がなく
大変使いやすいレンズであると思います。
4枚目は家族での外食 by Q。ノーストロボにこだわって
超小型三脚+リモコンです。

おじん1612さん
御写真を拝見してホオズキの香りを思わず思い出しました。
こちらでは近所に食用のホオズキを栽培している地域があります。
また海に沈む夕日に今日も癒されました。ありがとうございます。

風影のトシさん
はじめまして カワセミの幼鳥が生命感溢れて迫力満点ですね。
私も夏休みの宿題として少しでも大きく撮るべくチャレンジ中です。
また、留まっている木は幹の風合いから山もみじの様ですね。

デジコミさん
何年か前まではネジバナは夏の花の中でややもすると見過ごして
いましたが、今ではすっかり我が家の芝生を占領しています。
また、私も夏にぐんぐん成長するカンナのエネルギッシュさが気に入っています。

でじゃじさん
海外出張、お疲れ様でした。ブログを拝見しましてお忙しい中
丹念に撮影された御写真の数々が大変興味深いです。
お庭のヒマワリやアサガオもご主人の御帰還を喜んでいるようですね。

書込番号:16373114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/07/18 22:22(1年以上前)

別機種

月と翼と富士山と・・・

K10D愛用の皆様、今晩は。

仙台へ日帰り出張しました。
RichoのGRでカメラ違いですが、復路、上空から富士山が見えましたのでご紹介しておきます(^−^)
お題:「月と翼と富士山と」(^−^)

仙台は雨でした。
また、山形は大雨に見舞われているとのこと、お見舞い申し上げます。

書込番号:16380344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/18 23:47(1年以上前)

K10Dのご愛用の皆様、おばんです(^^;
最近はデジイチでの撮影もしていませんのでアップ出来る画像が有りませんm(_ _)m
腕の痛みが消えて来たと思ったら、7月からの仕事で再度痛みが出て来て同業者を
頼んでの仕事で人件費が掛かりすぎて、ますますカメラを構える余裕が無くなり
ました・・・(泣)
そんな折、いちばの人さんがお見舞いに来てくれて、いただいたから揚げを今日は
美味しくいただいた所です(^^;
また明日から頑張り早く体調を全快になるようにしたいと思います(^^;
撮影出来たらアップしますのでその時まで失礼しますm(_ _)m

書込番号:16380751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/07/20 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏空

フヨウ

ムクゲ?

夏空ー2

K10D愛用の皆様、今晩は。

大阪は、少し乾いた夏空でした。
(昔の)海の日の今日、夕方の満潮時間に合わせて子猫が4匹生まれました。

おじん1612さん
サボテンの蠟のように透けるような微妙な色合いが素晴らしいですね。

デジコミさん
カンナの艶やかな黄色が、背景の空のさわやかな青に映えて良い写真ですね。

いちばの人さん
どんでん平ゆり園 一度行ってみたいと思わせる写真ですね(^−^)

書込番号:16386832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/07/20 22:04(1年以上前)

先ほどので、

サボテンの蠟のように・・・

と、文字化けしています。

「ろうのように」と、”ろう”を漢字で書いたのですが、コードに置き換わったのでしょうか・・・

書込番号:16386850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/21 11:01(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 でじゃじさん。
Macのパソコンをお使いなのでしょうか、漢字コードの関係で時々文字がコードに化けるときが有る様ですね。
ネットには複数の漢字コードが入り乱れて居るようです。

書込番号:16388301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/21 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キキョウ

サワギキョウ

ヘメロカリス

キキョウ

K10Dご愛用の皆様今晩

ここ最近仕事が遅く終わるので、今日皆様のカキコミを拝見しまして、返事を書いています。
今回の写真は朝、出勤前に庭の花を写しています。
今回キキョウを写して見た所、日にちが経つと色が薄紫に変色してきたように感じました。
今回は開いたばかりなので近い色かなあと思いますがいかがでしょうか。
使用レンズはフレクトゴン35mmf2.4です。


でじゃじさん

庭の向日葵は綺麗に咲いていて新鮮ですね。
手入れの良さが見えます。
私も見習わないといけないですね。
3枚目のムクゲは変わっていますね。
何でしょうか。


ど田舎者さん

腕の痛み何とか早く良くなればいいですねえ。
でも、くれぐれも無理はなさらないで下さいね。
体調が良くなられたら楽しみにしております。


いちばの人さん

ど田舎者さんのところにお見舞いに行かれたとのこと。
お疲れ様です。
私も近ければご一緒したかったです。
どんでん平ゆり園は広い敷地に咲いていて壮観ですね。
叉、色も綺麗ですね。

書込番号:16390176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/22 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

土用の鰻 FAマクロ50mm

どんでん平ゆり園 FAマクロ50mm 

どんでん平ゆり園 by K-30 DA18-55mm

どんでん平ゆり園 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

土用の丑の日の鰻も昨年の倍の値段になりましたが、
家族のために清水の舞台から飛び降りる覚悟で奮発しました。
久しぶりに食べる鰻は本当においしいです。
今、外は強い豪雨の真っ最中でして、用心の為本日はこれにて
これにて失礼致します。

書込番号:16392872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/23 14:42(1年以上前)

当機種
当機種

オニユリの花。

山の稜線と雲の切れ間からの朝日の出。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

 もどり梅雨で毎日高温多湿で疲れますが、皆さんはいかがお過ごしでしょか。
毎日蒸暑くてのびのびたの毎日です。
*真夏の花、オニユリが咲きました。
*山の稜線ともどり梅雨の雲の切れ間からの朝日の出。

 デジコミさん。
サワギキョウ、ヘメロカリスは珍しい美しい花ですね。

 いちばの人さん。
土用のうなぎは美味しそうですね。

では皆様、失礼致します。

書込番号:16395238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/23 17:22(1年以上前)

K10D 愛用の皆さん、今日は。

 でじゃじさん。
植物図鑑で確認しますと、でじゃじさんが「フヨウ」と言われている花が代表的な「ムクゲ」です。
「ムクゲ」、「ハイビスカス」や「フヨウ」は同じ「アオイ科」の近い花の様です。
「フヨウ」は、二つ目の色模様の色合いが薄くて、白い花フヨウですと、淡い黄色が中程にあります。

図鑑で確認しますと、このようになります。

書込番号:16395531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/23 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の桔梗 FAマクロ50mm

中州のアオサギ SMC TAKUMAR 300mmF4x1.5

ミヤマカワトンボ DAL50-200mm

青空と蓮の花 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

庭の桔梗が咲き揃いまして、デジコミさんが仰る様に
日にちが経ったものが淡い色に変わっています。
2枚目は豪雨で上流から流れて来た木の枝に埋め尽くされた
中州に群れるアオサギです。中州の水溜りには魚が結構いるようです。
3枚目は飛んでいるミヤマカワトンボ。
4枚目は雨空の合間に咲いた蓮の花です。

でじゃじさん
すっきりした美しい富士山と藍色の空に浮かぶ月、それに旅客機の
翼がそれぞれを引き立てあって素晴らしいですね。
仙台にまたお見えの予定がありましたら、一月半前位にお知らせ
いただければスケジュールを調整してご挨拶だけでもさせていただき
たいと思いますので、宜しくお願いします。また、宮城・山形などの撮影案内でしたら
喜んで車で同行させていただきますので、どうかご遠慮なくお申し付け下さい。

ど田舎者さん
商売物で激安で手に入れた唐揚げですので、却って恐縮しています。
もちろん我が家の準主食でもあります。
健康体を取り戻すよう体をお大事になさって下さい。

デジコミさん
サワギキョウとヘメロカリスがどちらもすきっとした花で
大変魅力を感じます。また、ど田舎者さんは隣村なので
近所に毛が生えた程度の距離です。
西日本には日本最大のゆり園があると思いますので、
その情報が気になっているところです。

おじん1612さん
もうオニユリが咲いているのですね。
夏の暑さに負けない強い生命力を感じるオニユリは私には
畏敬の念さえ感じる花です。

書込番号:16396052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/25 20:58(1年以上前)

当機種
当機種

山百合(DA50-200)

同じく

皆様、ご無沙汰しておりますm(_ _)m

デジコミさん、いちばの人さんお気遣いありがとうございますm(_ _)m
まだ腕に力を入れてると苦しくなります・・・いつ治るのか(汗)
手持ちでカメラを構えると震えて来てブレ写真の連続になります(^^;

車にカメラを入れてあるのですが、仕事の時間に追われて撮影している時間を
作れませんでしたが、今日は余裕があったので真室川の国道で山百合の群生地
を発見して久々にK10で写して来ましたのでアップします(^^;
山百合は1〜3本位での自生が多く見られますが山の斜面にこれだけ固まって
いるのは始めて見ました。あとはコオニユリも数箇所で見かけました。

書込番号:16402852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/07/25 22:49(1年以上前)

当機種

子猫4匹

K10D愛用の皆様、今晩は。

7月20日に、ノルウェージャンフォレストキャットの子猫が4匹生まれました。
季節感のある写真ではないかもしれませんが・・・(^−^)

この母猫を買ったのが縁なのか、8月下旬にノルウェー他、欧州回りの出張が入りました(^−^)

おじん1612さん
フヨウ・ムクゲの違いのご指摘ありがとうございます。
もう一度調べて、葉っぱの形状で見た方が良く分かるのだと思いました。
で、やっぱり、両方ともムクゲかな・・・というのが自分なりの結論です。

それと、デジコミさんが言っておられるように、「ムクゲ?」の方の花びらと雌蕊・雄蕊の間にある小さな花びらのようなものが良くわからなかったり。
そういう種類もあるんのかなぁ。

いちばの人さん
8月6日は、いわき・郡山を回ってきますが、駆け足出張です。
10月〜11月頃に、宮城方面の出張を少しゆとりをもって計画しようと思ってます。

蓮の花・・・良いですね。
空の青と雲の白と蓮のピンク・・・それと、緑の葉  さわやかです。

ど田舎者さん
良い風景に出会えた時、幸せですよね。
私も、そんな思いでいつもカメラをカバンに忍ばせてます。
お体、お大事に。

書込番号:16403355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/25 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

めしべが開いたところ

めしべが閉じている

キンギョソウ

マンリョウの花

K10Dご愛用の皆様今晩

庭のキキョウを観察しましたところ、最初は2枚目のように色も濃く、めしべが閉じています。
その後翌日になりますと色が薄くなり、めしべが開いてきます。
1枚目はフレクトゴン35mmf2.4のレンズで写しました。
2,3,4枚目はINDUSTAR-61L/Z 50mmf2.8のレンズで写しました。


ど田舎者さん

何とか動かせたとのことですが、すばらしいヤマユリが咲いているのですね。
日にち薬の様ですがあまりご無理をなさらないように。
天気予報等ニュースによりますと、かなりの豪雨で被害が出ているようですが、大丈夫でしょうか。


いちばの人さん

ど田舎者さん同様、豪雨等で被害が出ているようですが大丈夫でしょうか。
ところで、蓮がようやく咲いたようですね。
青空がバックはハスの花が気持ちよさそうにしているように感じます。
ゆりの花が咲いているところを探してみます。
アオサギは親子なのでしょうか。
私は4羽もいるところを見たことがありませんが、親子なのでしょうか。



おじん1612さん

オニユリが咲いたのですね。
まさに夏の花ですよねえ。
綺麗に撮られていますね。
オニユリのように暑さに負けないようにがんばろうと思います。


でじゃじさん

子猫が4匹ですか。
子育てが大変そうですね。
うちは普段誰もいないので、動物が飼えないので近所の犬と時々遊ばせてもらうことがあります。

書込番号:16403437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/28 20:05(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

増水した最上川 by Q 01標準レンズ

鹿の子百合の初咲き by Q 01標準レンズ

二日後 FAマクロ50mm

本日 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

一週間ほど続いた豪雨で水源の水が濁り、断水が続いた地域が
かなりありましたが、漸く解消しました。
1枚目は豪雨で増水した最上川を傍の温泉から眺めたものです。
2枚目は初咲きの庭の鹿の子百合。
3枚間は二日後に撮ったもの。
4枚目は本日で、盛りを過ぎようとしています。
Qの撮って出し画像はK-30よりK10Dにかなり近く違和感が
少ないのでとても親近感を感じます。

ど田舎者さん
すごい山百合の群生ですね。蔵王坊平に行く途中に何箇所か
生えているところがありますが、数株の所ばかりです。
また、軽量ですが今使っているQはなかなか侮りがたいです。

でじゃじさん
子猫の出産で一気に賑やかになったようですね。
8月6日はたまたま休みですが、お忙しい中ではどうかと思いまして
その後の計画を楽しみにさせていただきたいと思います。
無論ご挨拶だけでもさせていただくお時間があるようでしたら
K10Dたすき掛けで参上いたしますので宜しくお願いします。

デジコミさん
庭の桔梗を見ますと、日にちが経って薄い色になった花の雌しべの先が
5つに分かれて開いています。観察日記のようで本当に楽しい発見です。
それから豪雨で水源が濁り数日間断水した地域がかなりありましたが、
我が家は大丈夫でした。また、アオサギは比較的近い所に巣があるようなので
見当をつけて探しているところです。

書込番号:16412942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 11:22(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種

ななせに夏の日陽射しが・・。

Lightroom で修正したが・・。

曇りの日・・。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。
 猛暑の夏になりましたが、山陰地方の奥地は、戻り梅雨になりましてトテモ蒸し暑い毎日です。
何処にも出かけませんで、朝夕の涼しい時に田の草取りや畦などの草刈りをしています。

 日差しが強くなりまして、晴れの日はななせの撮影も明部が飽和します。
*ななせに夏の日が当たりますと、明部が飽和してしまいます。
*Lightroom 4.4 で、RAW->JPG現像しなおして幾分か良くなりましたが完全には良くなりません。
*夏は、曇りの日で-1.0EV、晴れの日で-1.5EV〜-2.0EV位は絞る必要が有るようです。

 すみません、夏のデジカメ遊びでした。
測光センサーがプリズムを通った後にあるので、光の強い夏はPENTAX K10Dデジカメ遊びも大変ですね。

書込番号:16414864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 11:52(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 ど田舎者さん。
山百合とは、珍しいですね。
子供のころに近くの山にありまして、球根を掘り持ち帰りまして煮たり焼いたりして食べました。
今は、山には雑木、杉や桧が生い茂りましてユリの面影はありません。

 でじゃじさん。
可愛いにやん様のお子様が4匹も生まれましたか、少し大きくなりますと部屋中荒らしまわりまして楽しみが良いですね。
私の所のネコ「うり」は、平成元年八月一日頃に鳥取市で生まれましたおばあさんネコです。
犬の「ななせ」は、平成16年11月5日頃に隣の家で生まれまして散歩のお供です。

 デジコミさん。
キキョウは、日の当たった花と日の当たらない花で色合いも全く違う印象を受けますね。
キンギョソウは、はじめて見たような気がします・・。
万両の花は美しい花が下向きに垂れて咲くのですね。

 いちばの人さん。
画面左上隅の増水した川が最上川なのですね、凄い水量ですなぁ。
鹿の子ユリは、花に赤い斑点が多くあるので鹿の子なのですね。
余り見かけない品種の様です・・。
暖かい夏場は、私のオールドデジイチはどの機種も好調?です。
撮り合えずきれいに写ります。

書込番号:16414924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/29 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

蔵王の山百合 DAL50-200mm

同じく DAL50-200mm

同じく by Q 01標準レンズ

川霧 by K-30 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ど田舎者さんの撮られた山百合を拝見して居ても立っても
いられなくなりまして、昼食もそこそこに昼休みに蔵王の
山百合の自生している場所に向かいました。
道路沿いの目立つところに何箇所も山百合が群生して
咲いているのですが、持ち去る人はほとんど居ないようです。
そのせいか花が年々少しずつ増えています。
4枚目は帰り道に寄ったカワセミの撮影ポイントです。
水の濁りは無くなって珍しく川霧が出ていました。
水量が減ってカワセミやヤマセミを見られる日が待ち遠しいです。

おじん1612さん
ななせさんの折角の毛並みが強い光で白飛びしているようですね。
RAWデータからきれいにディテールが浮かび上がってきているのが
すごいです。私ならいっぺんに諦めたところです。

書込番号:16416367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/31 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

蓮の花とミツバチ DAL50-200mm

日暈を見上げて FAマクロ50mm

黄色っぽいアマガエル by Q 01標準レンズ

後ろに回って by Q 01標準レンズ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日で7月も終わりです。明日からも元気に行きたいものです。
今月撮った中から何枚か出させていただきたいと思います。
1枚目は蓮の花とミツバチです。最近、湯剥きして冷やしたトマトに蜂蜜を
かけて食べるのがマイブームでして、蓮の花の蜂蜜とはどんなものなのか
などと想像しています。
2枚目はその時に現れた日暈です。今年は当地では既に数回現れて
いまして、新聞やローカルテレビで取り上げられる事も多いです。
3枚目と4枚目は田圃で見つけたかなり黄色っぽいアマガエルです。
田圃の中でもそもそ動く物をが見えまして、近寄って見つけました。
鳥に見つけられやすい目立つ色で、見ているこちらがヒヤヒヤします。
子供の頃でしたら、夏休みの中間登校日に友達に黄色い色のアマガエルと
見つけたと言って自慢したのではないかと思えてならないところです。

書込番号:16423385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/31 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

大きくなりつつあるキウイフルーツ。

スダチ五号。

甘茶です。

カワトンボ、DS2の画像です。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 夜な夜な猪の出没する村の奥から南の山裾に入った畑のキウイフルーツです。
 同じ畑のスダチ五号です、今年は10個程実りました。今まで出一番多い。
 同じ畑の甘茶です。お盆の頃に、葉っぱを発酵させて甘茶にします。
 同じ畑から軽トラに帰る薄暗い細い道にいたカワトンボです。
  明るさが足りないので、暗所に強いDS2の画像です。この辺りにはアサヒナカワトンボが多いですが・・。

いちばの人さん。
 この辺りでは、ハスはホームセンター辺りから買ってこなけれは見られません。
 日傘と言うと、今年の夏は戻り梅雨でお天気が悪く蒸し暑いので閉口しています。

眠いのでこの辺で失礼おばいたします。

書込番号:16423783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/01 09:35(1年以上前)

当機種
当機種

蒲生川が濁流。

豪雨を非難。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 朝早くから豪雨です。一級河川の蒲生川も凄い水量です。
 豪雨を非難しているツバメさん。
数時間降り続くと言う予報が出ています。

書込番号:16424793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/01 12:03(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 誤字です、「豪雨を非難」は「豪雨を避難」の間違いです。
訂正いたします。

書込番号:16425148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/01 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

先日ちくさ高原ゆり園に行ってきました。
冬はスキー場なのでゲレンデに150万輪のゆりを植えてあります。
リフトで登り、観賞しながら降りてくるようになっています。
1枚目のような感じです。
ただ、あまり多く咲いていると、どのように撮ればいいのか解らないところがつらいです。
使用レンズはシグマ17−70mm DC MACROです。


いちばの人さん

ネットで探したところ、このゆり園が見つかり行ってきました。
ゆりの種類が多いのにびっくりです。
鹿の子ゆりを探しましたが、どれがそうなのか解りませんでした。
ちょっと勉強していけば良かったなあ、と思いました。
こうして拝見しますとQ01は良い写りをしていますね。
使いこなしているからだと思いますが。
ちょっと色気が出てきました。
3枚目の黄色いアマガエルは顔つきが良いですね。
しばし、にらめっこをしていました。


おじん1612さん

ななせさんをLightroom 4.4で現像して明部から毛並みをよみがえらせるとは凄いですね。
キウイフルーツも良い色になってきて、そろそろ食べ頃でしょうか。
ところで、豪雨の様ですが、田圃は大丈夫でしょうか。

書込番号:16427100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/08/02 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PL花火−1

PL花火−2

PL花火−3

PL花火−4

K10D 愛用の皆様、今晩は。
今日、8月1日 大阪はPLの花火の日です。

K10DとNikon D80を持って行きましたが、ちょっと離れた場所からの撮影なので、望遠気味で。

結果・・・ふ〜む、ぶれてますねぇ(ーー;)
一応、三脚に固定して2秒タイマーを入れて撮影したものの、振動の減衰がわかる(^−^)

ミラーレスのGF2等を持って行った方が良かったかも。

おじん1612さん
>平成元年八月一日頃に鳥取市で生まれましたおばあさんネコです。

すごいですね。ひょっとすると、存命の猫では、世界一かもしれない・・・。

キウイフルーツ、おいしそうですね(^−^)

いちばの人さん
まだ、お会いしたことがないですが、たすき掛けの姿が目に浮かぶようです(^−^)
埼玉からレンタカーで走って福島空港から帰る予定でしたが、仙台空港まで走ってから帰ることにしました。ミーティング時間に間に合うのかしら・・・。
どこぞで道草くって、写真撮影で時間を取られたりして(^−^)

デジコミさん
ちくさ高原ゆり園 奥行きのある一面のユリが綺麗に写ってます。
大阪の暑さとは別世界の涼しさを感じます。

書込番号:16427285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/02 21:00(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

庭のアメリカフヨウ FAマクロ50mm

昨日、雨上がりに by Q 01標準レンズ

摘み取り前の紅花 FAマクロ50mm

紅花畑 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

庭のアメリカフヨウが咲き出しまして、曇り空でしたがパチリ。
2枚目は昨日の雨上がりにQで撮ったものです。
淡い花の色の出方は空模様次第というところですが、レンズの描写力は
専門のマクロレンズが圧倒していると思います。
3枚目は県の花の紅花。4枚目はその紅花畑です。すっかり咲きる前に
花を摘んで収穫してしまうので、見頃はいつも数日間という短期間です。

おじん1612さん
キウイフルーツ、カボス共に順調に育っている様子が何よりです。
カボスと言いますと魚の塩焼きに絞って食べるのが大好物です。
また、豪雨の様子がすさまじいです。被害に遭われる事が心配です。

デジコミさん
整然としたゆり園の広大さにただ圧倒されます。御写真からリフトで
見なければならないという広さに思わず納得しました。
またQは暑さ寒さには弱いのですが、マスコットカメラをはるかに
超えた本格的な写りに大変満足しています。

でじゃじさん
適度な風で煙が流れて花火の美しさが良く分かるように思います。
私もそろそろ夏祭りや花火の撮影の準備を始めています。
それから、わざわざ仙台空港までお見えいただける事に本当に
感謝申し上げます。レンタカーの事務所か空港でお待ちするのが
適当かと思いますので、時間と場所をお教え頂ければと思います。
また、搭乗便の時間やご希望もお含み頂ければ幸いです。

書込番号:16429849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/02 22:20(1年以上前)

失礼致しました。
カボスではなくスダチでした。

書込番号:16430190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/02 22:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

美しい夕焼けが・・。

美しい夕焼けが・・。

コシヒカリの稲穂が・・。

K10D愛用の皆さん、今晩は。
 夕方の農作業時の合間に、随分久し振りに美しい夕焼けを撮りました。
*美しい夕焼けが久し振りに、DS2の画像です。
*美しい夕焼けが久し振りに撮れました。K100Dの画像です。
*稲穂が出始めたコシヒカリ、夕方遅く撮りましたので色が少し良くないです。DS2の画像です。
 スミマセン、K10Dは、昨日働きましたので、今日は防湿庫でお休みされています。

 デジコミさん。
ユリ園に行かれまして、リフトで美しいユリをとられた由、近くならば私も行きたい。

 でじゃじさん。
PLの花火は豪華なだけあって写りも素晴らしいですね。
ネコも犬も、平均寿命18歳くらいです。猫も犬も獣医さんに毎年予防ワクチンを打って頂いています。
犬は、フィラリアの薬も毎月一回飲んでいます。
いちばの人さんと良いミーティングを・・。

 いちばの人さん。
アメリカフヨウは、落下傘が開いたような豪華なお花ですね。
ベニバナと言う花は、生まれてこの方一度も実物は見てないです。寒い地方の特産なのですね。
キウイフルーツから伸びた物凄く沢山の新芽がどれも10m以上伸びて凄い勢いです。
冬の選定とかその後始末か大変ですね。

書込番号:16430320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/03 11:23(1年以上前)

当機種
当機種

月見草の咲く道。

天使の梯子が・・。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 毎日戻り梅雨のうっとおしいお天気が続く山陰の奥地です。
まだまだ暫く続きます、真夏の快晴のお天気は戻ってきそうにありません。

*美しい月見草の咲く道。
*美しい?光芒(天使の梯子)が見られました。
春の四月から真夏まで、暑くなるに従ってK10Dも調子よく写る様です。

 寒い冬はブレ画像が多い私のK10Dも、暖かい夏は快調に?写ります。
一度もメンテに送らなかったのも良くないですね。

書込番号:16431617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/08/04 09:31(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

少し秋を感じる夏空(ist DS2)

アサガオ(キキョウ型とか)

こうべ海上花火(舞洲から)

NikonD80:次女の撮影(^−^)

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

昨夜は、みなとこうべ海上花火を、遠く大阪湾側から撮影に行ってきました。
今回は、次女が一緒についてきたので、D80側での撮影をたのんだり(^−^)

1枚目:カメラのキタムラにリモートスイッチを買いに。その時の空。ist DS2
 CanonのRS-60E3は、Pentax ist DS2,K10DやSIGMA S15でも使えるんですね。
 残念ながら、EOS5D用のRS-80N3は、お手頃品がありませんでした。
 Amazonあたりで取り寄せかな。
2枚目:家のアサガオ(最近はいろいろな種類があるようです)
3枚目:花火 K10D
4枚目:花火 Nikon D80

いちばの人さん
東北地方は、かつて「紅花」の産地とは聞いていましたが、今でも栽培されているんですね。
染料用かしら・・・。

8月6日は、19:00発の伊丹行き(全日空便)に乗ります。
17:30〜18:00に、空港前のニッポンレンタカーに車を返す予定でいます。

7月から震災関連の仕事のウエイトを増やしていますので、東北に出かける機会が多くなると思います。時間も短いですし、あまり無理はされなくても良いですよ。

おじん1612さん
天使の梯子 ・・・良い呼び方ですね。
私は、単に、光芒とかチンダル現象とか呼んでました(^−^)
天使の梯子の方が、ピンと来ますね。

書込番号:16434855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/04 15:16(1年以上前)

当機種

K10Dオーナーの皆さんこんにちは。

夏も後半戦に入って来たようです。
リハビリに集中する為に転院して1ヶ月半、
入院生活も3ヶ月に近くなりました。

子供にカメラを持って来て貰ったものの
病院の敷地内にはあまり撮るものが無く
気晴らしもままなりません。

今夏は花火を見に行く事も無理ですが、
8月中の退院を目指して日々リハビリに
励んでおります。

まだまだ猛暑が続いておりますので、
皆様もお体にはくれぐれも
お気を付け下さいませ。

書込番号:16435904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/04 16:21(1年以上前)

別機種
別機種

朝日の出・・。

電柵の設置中。

K10D愛用の皆さん、今日は。
 朝は山の稜線からの朝日の出が見られましたが、昼頃から雨が降りました。今は止んでいます。

*朝日の出です、この少し後に空一面曇り空に・・。
*畦に電柵の設置工事をしています、未だ途中です。


 でじゃじさん。
少し秋の気配がしてきましたね。
朝顔は、品種改良が進んで色々な花びらの品種がありますね。
花火を上手に撮っておられますね。

 Biker's オヤジさん。
入院生活から、療養、リハビリ生活に転院されましたですね。
お大事にリハビリを、大変ですね。
大きなひまわりがさいて、夏本番ですね。あと少しで秋・・。

失礼致します。

書込番号:16436084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/04 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

階段状の大石田駅舎 DAL50-200mm

油そば FAマクロ50mm

雨上がりの紫陽花 FAマクロ50mm

蓮の花 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

そろそろ夏祭りや花火大会が始まり、どこに行ったものか
また空模様はどうかと考えを巡らしているところです。
1枚目は当地の大石田駅の駅舎です。全体が階段状の建物で
花火大会の桟敷席になります。急ごしらえの桟敷と違い
鉄筋コンクリートで三脚を据えるのに打ってつけです。
2枚目はその大石田の名物、油そばです。汁のないラーメンと
いったところでしょうか。珍しく私が調理して家族に振舞いました。
3枚目と4枚目はFAマクロ50mmで撮ったお気に入りの花です。

おじん1612さん
ずらりと並んだ月見草が大変見事ですね。
また、朝の光芒を天使の梯子とはしみじみ良い表現に思います。
一日の始まる爽やかさと気概を同時に感じます。

でじゃじさん
晴れた青空も秋の気配ですね。そう言えばアサガオは秋の季語では
なかったでしょうか。6日にわざわざ仙台空港までおいでいただける
事になりましてありがとうございます。当日はレンタカーの事務所で
待つ予定でおりますので宜しくお願いします。我が家は高速のインター
直近でして、高速道路の使える場所へ行くのは実に気軽です。
また、仙台は学生時代を過ごした第二の故郷でもありますし
弟が震災の復興事業で仙台におります。少し早めに行って
心当たりの景色などを撮ったりしていますので、どうか
お気兼ねなくいらしていただければと思います。

Biker's オヤジさん
8月中の退院という具体的な目処が立っていらっしゃるのが
何よりも喜ばしいです。私は無茶な登山による高山病の後遺症で
階段を上るのがつらくなる時がたまにあります。快食・快眠・快便
こそ楽しい撮影の基本と思い、無理をしないように心掛けたいと
思っています。

書込番号:16436977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/04 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

今回はヒマワリです。
佐用町南光ヒマワリ畑に行ってきました。
120万本のヒマワリだそうです。
ただこの日は暑くてゆっくり見て回ることは出来ませんでした。
使用レンズはSIGMA 17-70mm DC MACRO HSMです。


でじゃじさん

PL花火大会、みなと神戸花火大会と両方の花火は綺麗ですね。
今年は神戸の花火を見に行く事が出来ませんでした。
でもここで見させていただき有り難うございます。
EOS5D用のRS-80N3はまだ購入していなければ良いのですが。
私はカメラのナニワのジャンク品の棚で¥1,580円で見つけ購入しました。
大阪にもあると思いますので、探されてはいかがかと思います。
ペンタ用はCANON RS-60E3が安かったのでアマゾンで買いました。


Biker's オヤジさん

どうやら退院のめどが立ったそうですが、まだまだ暑さはこれからが本番みたいですので、ご無理なさらずにリハビリに励んで下さいね。


おじん1612さん

天使のはしごは良い響きですよね。
私は空を見るときはたいてい探しています。
見つけたときは何か良いことがあるような気がします。
この方の近所では月見草はぱらぱらっとしか咲いていません。


いちばの人さん

階段状の大石田駅舎はおしゃれですね。
叉、花火大会の観覧席にもなるのですね。
急ごしらえの階段と違って豪華ですよね。
今年も紅花が咲いたのですね。
これだけ咲いていると壮観ですね。

書込番号:16437324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/08/04 22:49(1年以上前)

今晩は・・・(^−^)

市場の人さん
アジサイのみずみずしさ、蓮の花 絶品の写りですねぇ(溜息)

油そば・・・も、気になるなぁ(^−^)

明日は、埼玉の久喜に出張で、そこからレンタカーを借りていわきまで。そこで一泊。
8月6日は、そのレガシーちゃんを駆って、富岡町から郡山−飯館村ー相馬市ー名取のコースを走る予定です。
時間通りに走れると良いんですけど(^−^)

お会いできること、楽しみにしています。

書込番号:16437393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/06 01:00(1年以上前)

別機種

カメラを持って行かなかったので他機種のコンデジですが(汗)

皆様おばんです(^^;;
今はカメラを構える時間が取れません・・・(泣)
8月は18日まで土日もお盆も休み無しです。。。

いちばの人さん、自分は14日に高瀬の紅花を見に行きまして山寺の50年に一度の
ご開帳の仏像を拝見に娘が孫を連れて帰って来ていたので行きました(^^;
残念ながら今年は蓮の花の撮影には行けそうも有りません。

デジコミさん、ユリの花は見事ですね。 自分はいちばの人さんが撮影されたユリ園にも
まだ行った事が無く今度行って見ます。。(^^;
また、ことしは村山のひまわりの迷路やひまわり畑もしてないようでして残念です・・(泣)
孫を連れてひまわりの迷路に行く事が楽しみでしたのに。。。(涙)
しかし、休みが無いので行けませんでしたが。。(^^;

おじん1612さん、キュウイは大きくなってますね。 家のはまだ3〜4cm位です(^^;

それでは失礼します(^^;

書込番号:16441088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/07 09:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コシヒカリ。 

イナゴも羽が伸びてません。

タンバノ黒豆。

黒豆に葉隠れのクマ蜂。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 *我が家のコシヒカリ水田。
 *イナゴも未だ羽が伸びていません。
 *減反水田のタンバノ黒豆、朝夕の涼しい時間に少しずつ手入れ。
 *黒豆の葉の間で夜を越した?クマ蜂(多分)、黒豆が風で大揺れして旨く撮れない。
暗い曇り空の朝夕の時間帯は、K10Dでの撮影はちとキツイですね。どの画像もノイジーです。


 でじゃじさん。
月光仮面顔マケなくらい大忙しですね。
外国に出張と思えば、今度は東北・ですね、お体を大事に・・。

 デジコミさん。
減反水田を利用してひまわり畑を作っているのですね、冬作物に備えてもう終わる頃なのですかね。
キウイと名のつくものは二つありまして、鳥の「キウイ」と食べる「キウイ・フルーツ」とあります。
此方は「キウイ・フルーツ」です。
普通一箇所に三個ずつ実がつきます、大きくするには良さそうな一つを残して後は摘みとります。
あと、冬場の選定を適切にして葉が生い茂らないように(夏場、1平方メートルに40-50枚)となるように考えて剪定します。

では皆様また、バァーイ!

書込番号:16445146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/07 09:46(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 もう一つ忘れていました、スミマセン。
デジコミさん。
ベニバナ畑は美しいです、ミス「ベニバナ」の美人は一際美しいです。

スミマセンです。

書込番号:16445153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/07 11:51(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 またまた、おお間違えのドジです、スミマセン。
ベニバナ畑のお写真は、ど田舎物さんの撮られた画像ですね。
訂正させて頂きます。
申し訳ありません。

書込番号:16445413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/07 11:55(1年以上前)

スミマセン、訂正の訂正ですね。
 ど田舎物さん、では無くて「ど田舎者」さんでした。
重ね重ねスミマセン。

書込番号:16445419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/08/07 22:43(1年以上前)

今晩は・・・(^−^)

いちばの人さん
昨日は、仙台空港まで駆けつけて頂きありがとうございました。
カメラバッグに、ご自慢のK10Dが2台入っていたのにはびっくりしました。
山形は、5日〜7日は、花笠祭だったんですね。レンタカーの返却に手間取り、ゆっくりと写真を拝見できませんでした。
是非、こちらへアップしてくださいね。
次は、少しゆっくりと宿泊で計画したいと思ってます。

Biker's オヤジさん
できるだけ、外の季節の写真を届けらるよう心がけます。
リハビリ頑張ってくださいね。

デジコミさん
ひまわりが溢れてますね。
SIGMAは、ややコントラストが弱めの透明感のある写りなんですね。

EOS5D用のRS-80N3は、急ぐ必要もあまりないのでまだ購入していません。
次は、大阪駅前の八百富写真機店でものぞいてみようかと思ってます(^−^)

ど田舎者さん
紅花・・・よりも、やはり、娘さん二人の表情がいいですね。

おじん1612さん
月光仮面 頑張ります(^−^)
盆は、墓参りに帰郷して、大阪への復路で、生口島へ寄ってみようと思ってます。
盆休み明けからは、13日間の欧州遠征です。
今年で海外出張は終わりかもしれないので、ちょっと重いけど、今度は、K10Dを持っていこうかな・・・と(^−^)

書込番号:16447317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/09 11:21(1年以上前)

別機種
別機種

朝の太陽 : K-5。

減反水田のクロマメ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 でじゃじさん、お気をつけて言ってらっしゃいませ。
 *朝の太陽 : K-5、今日あたりから本確的真夏の気候になり、猛暑で鳥取市内37度、此処の郡部の奥地34度の予報。
 *タンバノクロマメの間の草刈りDS2、種の豆をあと三倍くらい播いて草刈り無しですれば良かったですね。
  でも、今年は種のクロマメが之だけかなかったので来年は沢山種豆を残しておきたいです。

失礼致します。

書込番号:16452068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/08/10 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アサガオ

狭山池博物館 流水

子猫

河内長野市 光滝

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

今日の大阪は、37℃でした。
暑さのため水を求めて、狭山池博物館の流水、河内長野市の光滝に行ってきました。

ちょっと疲れて、夜の「なにわ淀川花火大会」はパスすることに(^−^)

おじん1612さん
緑がきれいですね。
クロマメ畑の草刈り後の写真は、草刈り後の草の匂いが伝わってくるようです。

書込番号:16456818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/11 10:08(1年以上前)

当機種
当機種

月見草にクマ蜂が。

真夏の朝日。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 モヤットした残り梅雨の様な天気も終わりまして、今朝からヤット真夏らしいカンカン照りになりました。
*月見草に吸蜜に来たクマ蜂?。
*真夏らしい強力な朝日の出。

 でじゃじさん。
真夏なので花が少ないですね、草刈りをしたら黒豆の花が雑草の間から顔を出しましたのでチッチャイ花ですがトライしなければ・・。
博物館の流水は涼しそうですね。
子猫ちゃんは、寝ているときは可愛いですね。
光滝は、夏場見ると涼しくて良いですね。

書込番号:16458609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/08/11 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

絞りのアサガオが咲きました

ヒマワリも元気がないような・・・

フェスティバルホール

フェスティバルホール Richo GR

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

今日の大阪は、38℃まで気温が上がりました。

1枚目:絞りの入ったアサガオの花が咲きました。葉は虫にやられてかわいそう。
2枚目:残っているヒマワリも暑さにうんざりしているようです。
3枚目:午後から、新しくなったフェスティバルホールへ出かけました。
4枚目:コンサートホール前のホワイエ (Richo GR)

おじん1612さん
暑さで花も元気がないですが、鉢を良く見ると、こぼれ種でちっちゃなビオラが咲いているのを見つけました(^−^)

書込番号:16460101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/11 21:07(1年以上前)

当機種

日陰で涼んでいるオニヤンマ DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 残暑見舞い申し上げます

東北各地の夏祭りに続きまして、帰省客で当地も
人口が倍になったような賑わいです。
画像は昼にそうめんを食べている時に窓から見えた
日陰で涼んでいるオニヤンマです。
今は盆明けに撮った写真をのんびり見る事を楽しみにしています。

暑さ厳しき折、皆様ご自愛下さい。

書込番号:16460215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/11 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日、今日の2日間風邪を引いてしまい寝ていました。
しかし暑いですねえ。

写真は先週の写真です。
使用レンズはINDUSTAR-61L/Z 2.8/50 です。

皆様、残暑厳しい折りご自愛下さいませ。

書込番号:16460514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/12 21:26(1年以上前)

別機種
当機種

稲の花とツユクサの花 by Q 01標準レンズ

夏祭りでは財布の紐も緩みます。 FAマクロ50mm

続残暑見舞い申し上げます。

書込番号:16463313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/13 13:19(1年以上前)

当機種
当機種

タンバノクロマメの花。

オモダカの仲間の花。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 *減反水田に植えているタンバノクロマメの花です。
 *水田に沢山生えている雑草のオモダカの仲間の花。

残暑お見舞い申し上げます。

書込番号:16465166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/13 13:30(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 でじゃじさん。
>「暑さで花も元気がないですが、鉢を良く見ると、こぼれ種でちっちゃなビオラが咲いているのを見つけました」

これって「トレニア」と言う花かと。真夏に咲く花でして別名「夏スミレ」とも言います。

書込番号:16465194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/13 21:06(1年以上前)

当機種
当機種

四中脇の蓮池 DAL50-200mm

紫陽花の葉で涼む若いイナゴ DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 暑い日が続き如何お過ごしでしょうか。
お盆までもう一息です。
ひとふんばりの為所と思い、がんばりたいものです。

書込番号:16466303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/13 22:41(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 私がアップしたオモダカの仲間の雑草の花は「コナギ」と言う水田に生える雑草です。
数年前に教えていただいた名前の画像がヤット出てきました。
スミマセンです。

書込番号:16466696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/08/14 20:24(1年以上前)

当機種

ロベリア?

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

おじん1612さん
こぼれ種の花は、どうも「ロベリア」だったようです。
しぼんでしまってますが・・・・

書込番号:16469548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/14 22:10(1年以上前)

別機種

夕焼け。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 でじゃじさん。
可愛らしい花はロベリアでしたか、私の見たことの無い花ですね。
ミゾカクシとかいう別名があるようなので、コナギと同じく小さな雑草の様ですね。
可愛らしい花ですね。
*美しい夕焼けが撮れました-1。

失礼致します。

書込番号:16469974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/15 10:11(1年以上前)

当機種
当機種

コヒルガオ。

ツユクサ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 *逆光気味の朝日を浴びた農道横のコヒルガオ。
 *逆光気味の朝日を浴びた農道横のツユクサ。
明るい明るさのシッカリ有るときは美しく写りますね。

書込番号:16471337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/16 13:13(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

自宅桟敷より SMC TAKUMAR 300mmF4x1.5

花笠祭パレード DAL50-200mm

花笠祭パレード DA18-55mm

パレード集合場所にて by K-30 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんにちは

慌しかった盆も終わり、家の周囲もすっかり静かになりました。
1枚目は2階の窓から撮った山形大花火大会です。レンズはお盆に
ちなんで先祖伝来のSMC TAKUMAR 300mmF4に1.5倍テレプラスを
装着したものです。三脚座のあるこのレンズは今でも3台のK10Dの
常用レンズの一本として重宝しています。
2〜4枚目は3日連続で撮った花笠祭パレードです。
子供が花笠踊りサークルに入っている事もありまして、踊りの列と共に
移動しながら撮りました。照明機材が場所によってかなり異なるため
WBの調整をしながらのチャレンジでした。

デジコミさん
お加減如何でしょうか。当地は盆から本当の暑さが始まった感じです。
また、チョコレート色のヒマワリを今年はまだ見られずにいます。
今年は休耕田の大規模なヒマワリ畑で連作障害がやや目立っています。

でじゃじさん
天候不順な空模様でしたが、お会いする事が出来まして有り難うございました。
私はベトナムへはK10Dと三脚を持って行きましたが、大変さと充実感半々でした。
K10Dに限らずヨーロッパでの御写真を楽しみにしているところです。

ど田舎者さん
高瀬の紅花祭は今年も賑やかで人出も多かったようですね。
私は今年、白鷹へ行って来ました。紅花畑が散在しこれはこれで
面白かったです。それから娘は一人で山寺に行って来たようです。

おじん1612さん
こちらのイナゴも羽がまだ半分位しか伸びていない状態です。
それにしても暑さが続き、畑には一雨欲しいところです。またコヒルガオの
淡いピンク、ツユクサの青さ、共に逆光気味ならではの良さが引き立ちますね。

書込番号:16475434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/08/16 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

玖珂IC近く、国道沿いのドライブインにて

瀬戸田の旅館の2階から

瀬戸田 灯籠流し

しまなみ海道 多々羅大橋

K10D愛用の皆様、今晩は。

盆の15日は故郷へ帰り、大阪への戻り時に尾道の生口島 瀬戸田に宿を取って一泊しました。
昨年、年末の帰省が日帰りでかなりしんどかったので休憩を入れることに(^−^)

おじん1612さん
ツユクサが、こんなに綺麗な花だとは思ってませんでした(^−^)
青系の花って少ないですよね。

いちばの人さん
花笠祭パレード 若さが溢れていますね。
元気が貰えます(^−^)

書込番号:16477240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/16 23:57(1年以上前)

皆様、おばんです。
時々ここは拝見していますが、最近K10で写した画像が無くて失礼します(^^;

おじん1612さん、気にしないで下さい(^^;

でじゃじさん、モデルさんは紅花が有るからこそ生えているように思います(笑)
なぜか花の写真を撮りに行くと撮影会とぶつかり、自分の事しか考えて無く
平気でカメラの前に来るカメラマンが邪魔です(怒)

いちばの人さん、自分は白鷹に行こうと思ったのですが白鷹の紅花の場所が
解らず、前に行った事のある高瀬に行きまして偶然山寺に廻りました。
山寺の茶店で暑いので孫にソフトクリームを買おうとしたら店の人に仏像が
見られると聞き急いで行きました(^^;
今回は公表はしておらずクチコミで情報が漏れたようでして多くの人が来て
ましたが、自分は50年に一度の仏像を拝見出来てラッキーでした。
娘さんも拝見出来たのでしょうか?
人生に一度の拝見でしょうから貴重な体験でしたので高瀬に行ったのが正解
でしたね(^^;
また、山形の花火ですがご自宅からの直線上の中間位地で自分も撮影して
ましたが、変電所の高圧線がたくさん写っており場所が悪かったです(涙)
仕事で暗くなってから行ったので近くまで行けませんでした。
村山のひまわりは今年は無かったので残念でしたが、羽黒の映画村の近くの
牧場跡のひまわり公園がこれから満開と言う事なので来週仕事の帰りにでも
廻ろうかと思ってます(^^;

それでは失礼します。

書込番号:16477425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/18 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

皆様お盆休みはいかがでしたでしょうか。
私は15日だけ休みまして、妻と娘の3人で、鳥取の砂の美術館に行ってきました。
砂を固めて彫刻をするって凄いですねえ。
叉明日から1週間がんばらねば。


ど田舎者さん

どうやらお元気になられたようですね。
時間があったときに写された物を拝見できるといいですね。


でじゃじさん

しまなみ海道多々良大橋は綺麗に撮られていますね。
すぐにでも行きたくなります。
玖珂IC近く、国道沿いのドライブインにては、お祭りなのでしょうか。
良い雰囲気ですね。


おじん1612さん


コヒルガオ、ツユクサとも暑さにもめげずしっかりと咲いているように見えます。
ツユクサの葉とバックのグリーンとの対比が綺麗です。


いちばの人さん

ご心配をおかけして申し訳ありません。
ようやく元気になりました。
花火の写真はやはり単焦点ならではの写りですね。
叉、花笠祭パレードの熱気が伝わって参ります良い写真ですね。
イナゴは葉っぱを抱え込んでいるところがかわいく見えます。
良いシャッターチャンスを物にされていますね。

書込番号:16483843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/19 12:29(1年以上前)

K10オーナーの皆さん、こんにちは。

3ヶ月の入院生活を終え、ようやく家に帰ることが出来ました。
やはり我が家は良いものですが、この暑さだけはかないません。
朝から気温は軽く30度に届き、12時の天気予報では35度になっています。

しばらくは自宅で日常生活の慣らしをして、来月の復帰を目指したいと思っています。

デジコミさん、 
私自身は行った事は無いのですが、砂の美術館は以前テレビ番組で見た事があります。
その時は屋外展示でしたが、屋根が付いたのですね(笑)。

砂の美術館ではなく、隣の島根県大田市にあるサンドミュージアムには昔行きました。
よく似た名前ですが、こちらは砂時計がメインで1トンの砂を使った一年計砂時計がありました。

山陰にはまたツーリングしてみたいと思いますが、何時になることやら・・・。
まだバイクに乗るどころか触りもしてない状態ですからねぇ。

書込番号:16485716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/20 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大石田駅に人が集まり始めています。 DAL50-200mm

大石田駅舎最上段より DAL50-200mm

夏の夜のクリスマスツリー DA18-55mm

大石田中学校の校庭より DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

8月16日に大石田の花火大会に行って来ました。
大石田駅そのものが花火の桟敷になっていまして、駅舎の上が
絶好の撮影ポイントです。
1枚目は花火見物の人が集まり出した大石田駅。町内いたる所から
良く見えるので最後まで満席の半分程度、座席は悠々です。
2枚目はその最上段から三脚を据えて撮ったものです。
3枚目は不規則な軌道で開く花火をクリスマスツリー風に撮ったもの。
そして4枚目は駅の隣の大石田中学校の校庭からの手持ち撮影です。
町中全域から間近に花火を見る事が出来る素晴らしい環境であると思います。

でじゃじさん
お盆の賑わいに加えて雄大な瀬戸内海と多々羅大橋の景観が
とても印象的ですね。
ヨーロッパ出張の成功とご無事を祈念しています。

ど田舎者さん
白鷹の紅花畑は348号線を道なりに行けばちらほら見えてきますので
気楽です。また家の娘もご本尊を見て来たとの事でした。それから
大石田の花火大会は混雑も少なくとても行きやすいのでお勧めです。

デジコミさん
砂の美術館とはすごいですね。中国の兵馬俑の展示風景を髣髴しました。
また、家族でお出掛けとはうらやましいです。我が家は外食の時は
一家総出ですが、何か撮りに行くとなると娘が一人付いてくる位です。

Biker's オヤジさん
早々の退院おめでとうございます。
首尾良く仕事に復帰されますようお祈り申し上げます。
それにしても1トンの砂時計とは驚きです。是非見てみたいものです。

書込番号:16490343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/21 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

先日は午前中が砂の美術館で、午後から山陰ジオパークを見るのに遊覧船に乗りました。
その時の写真です。
1枚目のように船からえさをやるとカモメが近づいてきます。
2・3枚目は船からの写した写真ですが、思わぬ揺れがありあまりうまく撮れませんでした。
4枚目は鳥取駅前でのお祭りの写真ですが、夕方からの為、まだ始まっていませんでした。


Biker's オヤジさん

1トンの砂時計とは・・・
想像もつきませんね。
叉、バイクに乗りたいと言う意識がリハビリに繋がりそうですね。
なるべく早い回復をお祈りいたします。


いちばの人さん

大石田中学校の校庭より の花火は良い構図ですね。
今年は花火を写しに行けませんでしたので、このように拝見できるのはうれしいです。

書込番号:16493811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/24 12:14(1年以上前)

当機種
別機種

シジミ蝶がハーブに。

向かいの家の大屋根にセグロセキレイが。

K10D愛用の皆さん、今晩は。
 今日は朝から雨が降っていますが、今の時間帯は小休止でパラパラです。
明日一日降るとかです。
 *ハーブに止まったシジミ蝶。
 *向かいの家のおお屋根にセグロセキレイが、Super-Takumar 1:4/300mm。手持ち撮影。

でじゃじさん。
 玖珂IC近く、国道沿いのドライブインでの七夕の飾りでしょうか、盛大で派手ですね。
 瀬戸田 灯籠流しは美しいですね。この県内でもアチコチの町で行われます。
 多々羅大橋は、やはり盛大ですね。

デジコミさん。
 砂丘の科砂の美術館に行かれたのですね。
屋根の無い初期の頃に行きまして当時の砂の彫刻を撮りました。随分昔です。
あれ以来ご無沙汰しています。
山陰松島の遊覧船に乗られて、海の側から山陰海岸を撮られた様で美しいです。
私は遊覧船には乗ったことはありません。
遊覧船の内部の電気設備の設置などで、ドック入りしている遊覧船には若いときには良く行きましたが昔話です。
鳥取市のしゃんしゃん祭りにも長らくご無沙汰しています、テレビで見る程度です。

 いちばの人さん。
大石田駅の屋根が階段状になり、ホームに上がるようになっているとは、グッドアイデアでよいですね。
花火の見物に最適とは、方角も良く考えられて作られていますね。

では、失礼致します。


書込番号:16501776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/24 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6月23日 スーパームーン

8月21日の満月

2本の50-200mm FAマクロ50mm

稔る稲穂 DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

6月のスーパームーンとの比較で7月の満月を待っていましたが
生憎の曇り空で撮れず、やっと今月の満月を撮る事ができました。
スクリューマウントのSMC TAKUMAR 300mmF4+テレプラス1.5倍
自宅物干し場からの撮影です。2つの画像を近づけて月の上端を揃えて
みるとやっとスーパームーンの方が大きい事に気が付く程度の差ですが
2ヶ月待っての達成感は一入です。
3枚目はこの度求めましたDA50-200mm WRと今まで愛用してきた
DAL50-200mmです。光学系は同じとの事ですが、操作性は全く異なる
印象です。DAL50-200mmはピントをカメラ任せにしてズーミングで
どんどん撮るのに適していると言う印象ですが、DA50-200mmはQSFを
使用する事を前提とした繊細なレスポンスを感じます。フィルター径も
それぞれ異なり、外観からもまったく別物に見えます。
4枚目はDA50-200mmで撮った本日の田圃です。
これで漸く18-55mm、50-200mm、55-300mmがQSF仕様で
揃い踏みしました。
来月はWRの50-200mmを持って海に乗り出す予定でいまして、
今から楽しみにしているところです。

デジコミさん
おじんさんのお膝元のジオパークまで出掛けて撮影された事、
実に羨ましいです。夏の日本海の豊穣さがとても印象的です。
K-30はなぜか海の表面が強調された感じになるように思います。

おじん1612さん
まだまだ暑さが続いている中ででシジミチョウの姿に
とても清涼感を感じます。こちらでも雨が不定期に強く降りまして
シャッターチャンスを、首を長くして待っています。

書込番号:16503204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/08/26 05:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

デュッセルドルフ (Richo GR digital)

定番 人魚姫 (ist DS2)

ノルウェー・スタバンゲル(ist DS2)

定番 風車(ist DS2)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

ドイツに宿泊しています。

ドイツ→デンマーク→ノルウェー→オランダ→ドイツで出張の折り返し点です。

結局、重さに負けてK10Dではなく、ist DS2を持って出かけました。
機種違いですが、取り敢えず旅先の写真を(^.^)

さて、明日から後半戦です。

書込番号:16508387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/26 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コスモスが咲いています。 DA50-200mm

友人の花壇 DA50-200mm

韮の花とコガネムシ DA50-200mm

赤とんぼ DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

朝、少し涼しさを感じる中で散歩していますと、近所の友人の花壇でコスモス(秋桜)の花が
咲いていました。
背景に写っている黄色いものは暑さの盛りに勢い良く咲いていたルドベキアの花です。
4枚目は暑さを避けて山に移動する前の赤とんぼです。もう少し涼しくなると
一斉に山から下りてきて賑やかになります。

でじゃじさん
道中お忙しい中での御写真の投稿に痛み入ります。人魚姫はかすかな記憶では
岸壁の傍で近寄るとその様なアングルの写真になったように思います。
一歩引いて撮られた異国の港の様子が実に美しいです。旅の後半も楽しみですね。

書込番号:16510611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/27 16:20(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 でじゃじさん。お帰りなさいませ。
「ドイツ→デンマーク→ノルウェー→オランダ→ドイツ」
と大変多忙なご出張お疲れ様でした、素敵な画像も有難うございます。
他機種の画像ですのでこれ以上は控えさせて頂きます。

書込番号:16513482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/28 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

松島 DA50-200mm

松島にて DA50-200mm

半田屋での昼食 FAマクロ50mm

K-50(左)とK-30(右) by携帯

K10Dご愛用の皆様 今晩は

漸く全般的な晴れ空の天気予報になりまして休みの今日、
松島に足を伸ばしました。
1枚目は松島水族館近くの海岸です。
平日という事もあって観光客は少ないです。
2枚目はこの度求めましたDA50-200mmのAF撮影。
DAL50-200mm同様ウミネコクラスの動きは余裕で追従します。
3枚目は腹ごしらえに寄った仙台市内の行きつけの半田屋にて。
大盛りのご飯におかずをしっかり付けて600円少々。
これを一気に完食してヨドバシカメラに向かいました。
4枚目は店内で撮ったK-50とK-30のホワイトモデルです。
携帯で撮った画像のクオリティーの低さに恥じ入りますが、
現物を比較するのは初めてで興味津々でした。
K-30で話題になった大き目のシャッター音はK-50では1段半ほど
マイルドになっています。しかしK-30は連写した時にどのタイミングで
シャッターが切れているのかを把握しやすく感じていたので、
心境は若干複雑です。2機種の最も顕著な外観上の相違はグリップ部の
深さで、明らかに成人男性の手で持たれることを想定したK-30に対して
K-50の女性や若年層をターゲットにした変更を如実に感じました。
店内のショーケースにずらりと並んだK-50のカラーバリエーションのモックが
実に華やかで、テンションがエナジードリンクを飲んだ時並に盛り上がるのを
感じて気分良く帰途についたところです。

書込番号:16517934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/29 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

雨上がり FAマクロ50mm

日暈と蓮 FAマクロ50mm

花笠パレード FAマクロ50mm

同じく by K-30 DA18-55mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

いつもですが、今年の夏もあっと言う間に駆け抜けて行くように感じます。
実りの秋はもう目の前なのかもしれませんね。
7月と8月に撮ったものを2枚ずつ出させていただきたいと思います。

書込番号:16521918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/08/31 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

松島ああの、さあよーお瑞巌寺いいほーどおおのー

月は東に

お盆に咲いたケイトウ

揚げそうめんとだだちゃ豆

K10Dご愛用の皆様 今晩は

明日から9月となりました。
今月撮ったものから特に印象に残っているものを出させていただきます。
1,2枚目はDA50-200mm、3,4枚目はFAマクロ50mmです。
今、K-50に標準で装着されるDA18-55mmのWR仕様に興味がありまして
年内に手に入れたいと思っているところです。

書込番号:16529511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/09/01 18:31(1年以上前)

K10D愛用の皆様 こんばんは。

昨日、欧州出張から戻って来ました。まだ、時差ぼけ中(^−^)

後半の写真は、純正のIst DS2の方のクチコミ掲示板に入れました。

移動だらけの駆け足出張で、結構疲れました。

(写真撮影疲れ・・・(^−^))

書込番号:16533354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/01 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の瀧山 DA50-200mm

静かな上流の河川敷 FAマクロ50mm

シェフが沢山 DA50-200mm

大きな蓋が開いて DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

今日は恒例、当地の大芋煮会です。
馬見ヶ崎河川敷の大芋煮会で使われる直径6メートルの大鍋は
蓋も超特大です。秋めいた晴れ空の下、クレーンで持ち上げられた
大きな蓋が芋煮会シーズンの幕開けを告げているように見えました。

でじゃじさん
お帰りなさい。大変お疲れ様でした。
どの御写真も異国情緒たっぷり、ロンドンの夜景が特に印象的で
素晴らしいです。

書込番号:16533624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/01 23:47(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

今年も庭にリコリスが咲き始めました。
淡いピンク色なのですが、光線状況によりカメラで捉えた色が違うのに悩んでいます。
1枚目のような色なのですが、2枚目は青みがかってしまいました。


いちばの人さん

芋煮会はこちらでもニュースになっていまして、いちばの人さんの写真を楽しみにしておりました。
いつ見てもスケールが大きく盛大ですね。
叉、松島の写真を拝見しまして、家族旅行を思い出しました。
いやあ、写真って良いですね。
遊覧船で見て回りましたが、生憎と曇り空でした。
しかし楽しい思い出がよみがえりました。
有り難うございます。


おじん1612さん

しじみちょうは綺麗に撮られていますね。
横目で見ながら警戒している様子がうかがえます。
鳥取砂丘は20数年ぶりに行きました。
もう少し涼しいときに砂丘見学をしたいですね。


でじゃじさん

お帰りなさい。
後ほど他のスレを拝見させていただきます。

書込番号:16534698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/02 22:02(1年以上前)

当機種

食べる瓜の花と実です。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 天気が良い日がきたら K10Dで美しい花あたりの画像を撮ろうと思っていますが未だに雨降りばかり何日もつづきまして願いが叶いません。
晴天の日が無くてK10Dの撮影は諦めて、以前に8月25日頃に撮った瓜の画像を一枚アップしておきます。まだまだ雨の日が続くらしいです。
*瓜の花と実です。


いちばの人さん。
 大規模な芋煮会ですね。クレーンまでご登場です。
WRレンズにご執心のようですが、余り信用しすぎないように。
一種の誇大広告が半分、WR昨日半分なので・・。
真水なら、中に薄っすらと残っても被害がありませんが、海水なら一回ズームの中に薄っすらと中に残ると錆びて不良レンズになります。
あくまでも、真水の水滴が少しかかる程度でWRです・・。
WRレンズも其々好き好きですが・・。

デジコミさん。
 もうヒガンバナなどの仲間の季節ですね。
私も探さなくては・・ですね。

書込番号:16537761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/03 10:08(1年以上前)

当機種
当機種

タマスダレ。

春に咲くはずのアザレア。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 *秋の花のタマスダレが咲きました。
 *春に咲くアザレア(日本のツツジが西洋で八重咲品種に改良されたもの)が今頃咲きました。
では、失礼致します。

書込番号:16539359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/05 16:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日のカワセミ DA55-300mm

飛び立って DA55-300mm

流し撮り気味です。 DA55-300mm

主は食事中? DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は小雨交じりの天気でしたが、散歩道脇の川の水量は減ってきて
いるようでした。昼からDA55-300mmにビニール傘という臨時防滴で
出掛けました。運良くカワセミをパチリ。夏の間に随分木が生い茂り
秋から撮影ポイントを少し移動しなければならなくなりそうでした。
4枚目は漸く見付けたアオサギの巣と思われるものです。
巣の主達は食事のために出払っているようで、確認が楽しみです。

デジコミさん
リコリスの花は1枚目は毅然と、そして2枚目は悠然というイメージでしょうか。
早朝は画面全体がやや青味がかって撮れる事が多くなるように思いますが、
人の目にもそのように見えているように思います。

おじん1612さん
タマスダレの花の白さが際立って美しいですね。おしべとめしべの
活き活きとした様子も素晴らしいです。それから波のある海に出る
時には万一の時の為に買い直しのきくK-30を持って行く予定でいます。

書込番号:16548044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/09/06 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

秋来ぬと  DA50-200mm

丸餅の雑煮 FAマクロ50mm

ガストにて by Q 01標準レンズ

秋晴れの芋煮会 DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

猛烈な暑さを感じていた夏も過ぎ去ろうしているようです。
1枚目は秋晴れの中で見つけたアブラゼミです。
2枚目は阿波踊りに参加した子供が駄賃に頂いてきた徳島の
丸餅で作った雑煮。歯応えもしっかりしてとても美味しかったです。
3枚目は家族で行ったファミレスにて。早速、テレビで見たご飯部門
1位のオムライスビーフシチューソースを注文しました。実に美味!
4枚目は先日の芋煮会をやや離れた場所から撮ったもの。
今までは9月の第一日曜日が開催日でしたが、来年からは
日中の暑さが少し和らいだ、敬老の日の前日に変更になりました。

書込番号:16552562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/07 12:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

猪様のお通り。

被害-1。

被害-2。

柵補修。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 朝方畑を見回りますと、またまた猪様が畑にお入りです。
本当にお元気な猪様ですね、柵のしたをくぐったところを見ると小さな猪の様です。
サトイモの根元をほじくっています。小芋でも食べたのかな?

 *スチールメッシュを曲げて、猪様のお通り・・。
 *サトイモの被害-1。
 *サトイモの被害-2。
 *柵補修・・。
本当に、猪様は、毎夜な夜なお元気ですね。小さな猪の様子ですね。
年に何回はいるのでしょうね、いやになります・。

 いちばの人さん。
綺麗なヒスイが見られて良いですね。

書込番号:16554684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ283

返信120

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

小倉城と桜(ライトアップ前)

小倉城と桜(ライトアップ時)

小倉場内の桜@

小倉場内の桜A

K10D愛用の皆様およびK10D板をいつも閲覧していただいている皆様、こんばんは♪
久々に投稿致します。
復活の新スレUPとさせていただきます。
遅くなりましたが、2013年春の桜を一気にUPさせていただきますのでご覧になって下さい。
まずは、福岡県の小倉城の桜を4枚UPします。

全てK10D+シグマ17o〜70o DC macroによる撮影

書込番号:16040231

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/04/21 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋月中学校の桜

春日の桜並木の満開桜

浅井の一本山桜(ライトアップ前)

浅井の一本山桜(ライトアップ時)

連投で4枚追加UPです。
いずれも福岡県の桜です。

全てK10D+シグマ17o〜70o DC macroによる撮影

書込番号:16040334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/04/21 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

浄泉寺の桜と菜の花

浄専寺のしだれ桜

原田家のしだれ桜

原田家のしだれ桜そのA

さらに連投で4枚追加。
今年の桜は例年より1週間から10日早かったのですが、桜の状態は結構良かったです。
一人撮影だけでなく、家族でも一緒に春を満喫できた年になりました。

K10D+シグマ17o〜70o DC macroにて撮影

書込番号:16040391

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/21 21:21(1年以上前)

当機種
当機種

瀧山と早春の満月 DA55-300mm

桜に雪が降り積みます。 DAL50-200mm

イナバアウアーさん お帰りなさい

新スレッドのお祝いの一枚は、3月26日の瀧山と満月です。
今日は当地で桜がようやく満開になりかかったところで
明け方から雪が降っています。
それから愛用しているK10Dもいつの間にか細胞分裂して3台に
なりました。K-30やQと合わせると結構な重量になりまして
いっぺんに持ち出す事が難しくなってしまいました。
いつもながらの計画性の無さに頭をかいているところです。
ともあれお元気な様子を伺えて何よりです。今年も宜しくお願いします。

書込番号:16043780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2013/04/21 21:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

夜景

夕景

青景

イナバアウアーさん はじめましてです。
今年、自分で撮ってみたかった”桜”です。
はずかしながらこういった場をお借りして、
いろんな意見いただきたいと思います。

書込番号:16043790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/21 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イナバアウアーさん やっとお戻りになられましたね。

新スレッド立ち上げおめでとうございます。

お祝いに紅白のチューリップの写真を載させていただきます。
1・2枚目はロシアのレンズでインダスター61L/Z50mmf2.8です。
3枚目はシグマ170−500アポです。

書込番号:16043912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/22 09:56(1年以上前)

当機種
当機種

朝日の出前。

山の稜線からの朝日の出。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 久し振りに良く晴れて東の県境の山からの朝日の出が撮れました。
*県境の山の稜線からの朝日の出の前。
*県境の山の稜線からの朝日の出。

 イナバアウアーさん、お帰りなさい。
体調が良くなられたようで何よりです。
美しい画像楽しみにしています。
山陰の奥地は、ソメイヨシノは三月下旬に咲きまして散りました。
今は、山の中の野生の遅咲きヤマザクラ等が色とりどりに咲き誇っています。
早咲きヤマザクラは三月に咲いてもう散りました。

書込番号:16045528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/23 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

神社の桜 DAL50-200mm

蜜を吸いに来たメジロ DAL50-200mm

近所の散歩道 DAL50-200mm

桜の老木と月山 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

桜が開花し始めた時に合わせたかのように降った雪も一時で終わり、
蕾が再び開き始め五分咲きまで来ています。
1枚目は雪の残る村の神社に咲く桜。
2枚目は桜の開花を待ちかねたかのように蜜を吸いに来たメジロ。
3枚目はその下の散歩道です。南向きに植えられた桜が満開です。
そして4枚目は今日の夕暮れ、桜の老木と月山を撮りました。

一眼修行中さん はじめまして
いずれの御写真からも桜のある風景の素晴らしさが良く伝わってまいります。
また、ペンタックスの色合いが濃い目でニコンがあっさり目であるというような話題を
目にしますが、いわゆる都市伝説である事を最近特に感じています。

デジコミさん
紅白のチューリップで特に白いチューリップの清楚さが際立ちますね。
こちらでは地植えのものが今からでして、淡い色のものをなんとか
自分のイメージに近い感じに撮れたらと思っています。

おじん16120899さん
遅咲きのヤマザクラが咲いてもう初夏の雰囲気になりつつあるようですね。
また、日中の暖かさを予感させるような朝日がとても印象的に感じられます。

書込番号:16051166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/23 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

遅咲きヤマザクラ大木。

素晴らしい日本海の夕焼け。

お天道様が水平線にお隠れ。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *村の奥から南に入った山裾に咲く遅咲きの山桜の大木。
 *巣晴らしい日本海の夕焼け、一年に何回もは撮れないであろうと言う美しい夕焼けでした。
 *お天道様お休みなさい、今日も一日お疲れ様・・。


 いちばの人さん。
桜が一番美しい季節なのですね、此方は散りまして山に野生の遅咲きヤマザクラがさいています。
今月一杯は咲くかとおもいます。
桜にメジロが吸蜜に来て可愛らしいですね。
月山はもう夕方の雰囲気ですね。

皆様、では又K10Dの良い画像が撮れましたら。

書込番号:16051414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/24 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カリンの花

ミツバアケビの花

リンゴの花

ナシの花

K10Dご愛用の皆様今晩

当地では桜も終わりましたので、果樹園で花を写してきました。
裏山を抜けて果樹園まで徒歩で1時間くらいで行けますので、よい運動になります。
K10DGPにはシグマ170−500を付けて野鳥狙い、もう1台のK10DはM42レンズ付けて草花などを写しています。
この中でミツバアケビの花は初めて見ました。


イナバアウアーさん 

文面から拝見しまして、ご家族と春を満喫できたとのこと。
何をおいてもご家族とご一緒できたのが何よりですよねえ。
私もなるべく家族と行動をともにするように心がけます。


おじん16120899さん

美しい夕焼けですね。
機会があれば日本海の夕景を見に行きたいです。


いちばの人さん

ご当地ならではの景色ですね。雪と桜のコラボはこちらでは見ることが出来ません。
でも生活のことを考えるとこの時期の雪は困りものでしょうね。
メジロと桜はいつ見ても良いですね。


一眼修行中さん 

初めまして。
夜景の桜はきれいに写されていますね。
水面に反射するところに桜が見あたらないので、このような写真にあこがれます。

書込番号:16055796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/26 15:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バス停のヒラトツツジの淡いピンク。

ご近所のチューリップ。

アザレアの最初の花が咲きました。

ボタンの美しい花。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 夕べから雨が降っていましたが午後14時30分頃から止みまして時々日が差します。
 *バス停のヒラトツツジの内の淡いピンクの花が咲きました。
 *ご近所の畑に咲いているチューリップ。
 *アザレアの最初の花が咲きました。
 *ボタンの美しい花が咲きました。

デジコミさん。
 カリンの花は、大きな美しい花が咲きますね。
 三つ葉アケビの花というと観賞用のアケビなのですね。
 リンゴの花も美しいですね。

皆様、又何か画像がありましたらお邪魔します。

書込番号:16061744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/26 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

瀧山とソメイヨシノ DAL50-200mm

ソメイヨシノを見上げて FAマクロ50mm

伸びるたらの芽 DAL50-200mm

大山桜とミツバチ DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

近所の散歩道の桜もようやく満開になりました。
山裾に何本かある樹齢数百年の桜はやや遅れましてGW期間に
見頃を迎えそうです。
1枚目はカワセミの撮影ポイントから見る瀧山とソメイヨシノ。
2枚目は見上げたそのソメイヨシノ。絶好の撮影条件に思わずくらくらしています。
3枚目は空に向かって伸びるたらの芽。目立つ土手に生えているのですが
少しの本数故誰も見向きもしないのでぐんぐん育っています。
そして4枚目は大山桜の蜜を求めてやって来たミツバチです。

でじゃじさん
お庭のチューリップを始めとする花に奥様の丹精が良く現れて
いらっしゃるように思います。また、スーパーアポクロマートとは
随分懐かしい言葉を思い出させていただきました。私ですと
一番強く記憶に残っているのは『オーエムワンー・・』という
重厚な低音のテレビCMでしょうか。

デジコミさん
カリンの花のピンクが明るい光の中できれいですね。
またアケビやリンゴの花がもう咲いているとは、当地より一月近く
季節が進んでいるのがよく分かります。

おじん16120899さん
ヒラトツツジの上品な美しさにノックアウトされました。
園芸店を回って探してみる事にしたいと思います。
また、もうアザレアにボタンも咲いているのですね。
我が家のボタンはやっと葉が出始めたところです。

書込番号:16062984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/27 21:18(1年以上前)

当機種

川原の夕暮れ DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

先程、帰宅途中に川原でパチリ。
当地のシンボル、千歳山と桜並木を日没後に撮りました。
これ位の明るさがありますとK10DのAFも迷う事が無いため
風景の撮影には全く支障が感じられない心強い相棒です。

書込番号:16066402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/04/27 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もうすぐかな

点火が始まりました

堤の上から

池の回りをぐるっと・・

K10Dご愛用のみなさん、今晩は。

今宵は、狭山池祭の灯火輪(とうかりん)を見に行ってきました。

イナバアウアーさん はじめまして。
前スレッドから、参加させて貰ってます。
小倉城の桜、懐かしいです。学生時代、戸畑・小倉で過ごしました。

一眼修行中さん
風が止まった水面に写る桜が綺麗ですね。

デジコミさん
ミツバアケビの花は、渋い色合いなんですね。

いちばの人さん
雪を抱いた山と桜の写真をみると、お出かけしたくなります。
ゴールデンウィーク後半は、やはり長野方面まで行こうかなぁ。

書込番号:16066603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/27 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

自家用のイチゴ。

日本海のゆうやけ。

日本海の日没です。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 昼間は草刈りに追われて?いました。
農作業が忙しくなりつつあります。
農作業が済んだ後の帰り際は日本海まで足を伸ばして超遠回り?して帰りました。
 *夜な夜な猪の出る畑に植えた自家用のイチゴ、猪は食べない見たい。
 *日本海の夕焼け、春は雲が多いです。
 *日本海の日没です。

いちばの人さん。
 ソメイヨシノが咲いて美しいです、三月末に帰った様な感じになります。
タラの芽は美味しそう。
大山桜は本当に美しいですね、ミツバチが来るのも納得します。
夕暮れの桜並木は美しいです。

でじゃじさん。
 豪華な狭山池祭りの灯火輪ですね。
池のふちのビルも丸いのですね。
都会の祭りは人でも多いし豪華ですね。

書込番号:16066793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/28 06:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウグイス

キセキレイ

カワラヒワ

シロハラ

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

この季節らしい野鳥をと思い、オオルリを探しに行きましたが巡り会えませんでした。
自分の周りに写真をする人がいないので、もっぱらネットで検索しています。
まあ、その内遭えるかもしれませんので、気長に探してみます。

1枚目のウグイスはシャッタースピードが遅かったのでぶれているようです。
手持ち撮影では最低でも200分の1秒以上では写したかったのですが。
ISO感度をもう少し上げるべきでした。


でじゃじさん

果物の花がこんなに綺麗だとは思っていませんでした。
レンズはINDUSTAR-61L/Z 50mmf2.8で写しました。
このレンズはいいですよ〜

狭山池祭の灯火輪は、準備をしている人、堤を歩いている人、良い雰囲気が出ている時を写しているように思います。
スナップの基本ですよね。
私も取り入れてみます。


おじん16120899さん

牡丹の花の綺麗さは見事ですね。
叉、この時期は結構雲が多く良い夕焼けが写しにくいですよね。
苺の花が咲き始めたようで、これから露地物が楽しみになりました。


いちばの人さん

桜の花の写真を拝見しまして、約1ヶ月くらい違うのでしょうか。
ソメイヨシノをきれいに写されているので、バックの瀧山が生きてくるのでしょうね。
花の写真の写し方の勉強になります。

書込番号:16067727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/04/28 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

和泉市弥生ホール

虹龍・・・設計されたものです

中庭で

5階の展望

K10Dご愛用の皆様 今晩は。

ゴールデンウィーク2日目。
隣の街、和泉市の弥生ホールに出かけました。
和泉シティープラザ開館10周年のイベントがありました。

水路の横に、虹龍(こうりゅう:Raibow-Dragon)というのを発見。
吉田重信さんという方が、意図的に設計されているものだと知りました。

おじん16120899さん
露地もののいちご・・・おいしいものが出来そうですね(^−^)

デジコミさん
INDUSTAR-61 Next候補にしているのですが(^−^)
ジャンク品を見つけると、ついつい手が出てしまう(^−^)

いちばの人さん
桜が満開なんですね。
定年したら、春は桜前線を追いかけて北上、秋は、紅葉前線を追いかけて南下・・・というのが小さな夢です(^−^)

書込番号:16070555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/28 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

十二単

シラーカンパニュラ

カロライナジャスミン

スズラン

K10Dご愛用の皆様今晩

今日はドウダンツツジの赤い花が咲く木を購入し、ついでに庭の手入れをしました。
1日仕事でした。
昨日写した庭で咲いている花です。

1枚目の十二単はややピンク色していましてほぼこのような色合いです。
2枚目のシラーカンパニュラは白・ピンク・紫と3色咲いている内の紫の花を載せていますが、実際はもう少し青い色よりです。
この辺の色が難しいです。
3・4枚目のジャスミンとスズランはほぼこのような色だと思います。
使用レンズはsmc PENTAX-A 645 MACRO 120mm F4 です。


でじゃじさん

虹龍・・・設計されたものです は まさに龍ですね。
反射も含めるといっぱいいるようですね。

最近はロシアレンズだけでなくM42レンズも高くなっていますね。
私のは無限遠が出てないようです。
いずれ調整をしなくては・・・。

書込番号:16070959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/29 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

美しい夕焼け-1。

美しい夕焼け2。

荒起こし途中。

荒起こし済み。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 今日の夜から雨になるとか。
*28日の美しい夕焼け-1。
*28日の美しい夕焼け-2。
*荒起こし途中。
*荒起こし済み。

 デジコミさん。
ウグイスを良く撮られましたね。
珍しい鳥を色々旨く撮られます。
十二単はシソ科の花が随分沢山咲いています。
ジャスミンは見たことが無いです。

 でじゃじさん。
和泉弥生ホールは随分お金をかけてる立派な施設ですね。
鉄腕アトムでも出てきそうな雰囲気・・。
SMC TAKUMAR 24mm F3.5等はびっくりするほど高い・・。

書込番号:16073679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/30 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ヒラドツツジの苗 FAマクロ50mm

田起こし DAL50-200mm

馬見ヶ崎川桜並木のライトアップ DAL50-200mm

桜の若木 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

GWが中盤に入りまして峠の道路も次々開通していますが
山沿いはまだまだ寒く、山桜の季節はもう少し先になりそうです。
今日、近くのホームセンターで念願のヒラドツツジを買い求め
庭に植えました。
2枚目は裏の田圃で始まった田起こし。
3枚目は馬見ヶ崎川桜並木のライトアップ。対岸が家族連れで縁日のようです。
そして4枚目は畑に残る雪と桜の若木です。

でじゃじさん
家並に囲まれた狭山池の静かな佇まいが良く伝わってきます。
それから弥生ホールという建物は随分文化的な建築物のようですね。

デジコミさん
十二単は繊細な美しさの典雅な名前の花ですね。私はマクロレンズを
使うと自然にテンションが上がり、ついがんばってしまいます。

おじん16120899さん
夕焼けが美しく清々しいです。
私も畑にそろそろ手を入れなくてはと思います。

書込番号:16077776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/04/30 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

狭山池 アオコがいっぱい(ーー;)

花水木の通り

青空と花水木

ジャーマンアイリスと道

K10Dご愛用の皆様 今晩は。

今日は連休中日の出勤でした。
昨日の画像から・・・

狭山池は、水温が上昇したのかアオコがいっぱいでカルガモはどこかに行ってしまった(ーー;)
堺市側のニュータウンにある花水木の通りは、梅雨に入る頃までしばらく楽しめます。

デジコミさん
デジコミさんの写真を集めると、綺麗な写真の花図鑑や鳥図鑑ができそう(^−^)

おじん16120899さん、いちばの人さん
掘り起こすと、ミミズや虫がでてくるのか鳥がたくさん来ませんか?

いちばの人さん
馬見ヶ崎川桜並木がきれいですね。
後ろの山の残雪と春の到来を待っていた桜の開花、物語か詩になりそうな風景です。

書込番号:16078032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/30 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオルリ

キビタキ

コゴミ?

新緑のモミジ

K10Dご愛用の皆様今晩

六甲森林植物園で野鳥をメインに写してきました。

1枚目は念願のオオルリですが、ようやく巡り会えました。
2枚目のキビタキは、いきなり飛んできて木に留まったところを写しました。

写りが悪くて申し訳ありません。
うれしさのあまりUPしました。

3枚目と4枚目は中々野鳥を見つけられませんでしたので、退屈しのぎに写しました。

今回の野鳥は500mmでファインダーに捕らえるのが難しかったです。
ファインダーで見えた瞬間どこかへ行ってしまいました。
叉、初めての場所なので、どの木が好みなのか、何時頃現れるのかわからないので、余計難しかったです。
次回機会を見つけてもっと良い写真を撮りたいです。
使用レンズはシグマAPO170−500mmです。


でじゃじさん

大変失礼かと思いますが、大阪は緑が少ないと知り合いから聞いていたのですが、街路樹が綺麗に手入れされているようですね。
写真を拝見するとそのようなことはないですね。
道路の花壇でしょうか、ジャーマンアイリスが生き生きとしているようですね。
狭山池 アオコがいっぱいは、最近どこの湖沼でもアオコが発生しているようですね。
家の近所の調整池でも同じようです。

叉、花や野鳥をほめていただき有り難うございます。
自分流の図鑑を作っているところです。
と言ってもエクセルに画像を貼り付けただけなので、できばえは小学生以下です。
只、この所ちょっと怠けていますが。


おじん16120899さん

1枚目の光芒入りの夕焼けは綺麗ですね。
好みです。
こちらでも荒お越しが近所で見ることがあります。


いちばの人さん

馬見ヶ崎川桜並木のライトアップはきれいですね。
しばらくぼーと眺めていました。
ヒラドツツジを買い求められたそうですが、私はいちばの人さんが以前写されたドウダンツツジの写真を拝見して、今回赤い花の咲くほうを購入しました。
マクロレンズを使うとテンションが上がるのはよくわかります。

書込番号:16079042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/01 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

SMC TAKUMAR 300mmF4

DA55-300mm

白鳥の親子 by Q

Q+M42 マクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

我が家の周囲の山々にまだ随分雪が残っていますが
全国的には初夏の話題が多くなってきているのではないでしょうか。
本当の季節外れになる前に北帰行の中継地でレンズを換えて撮った白鳥を
出させていただきたいと思います。
1枚目はSMC TAKUMAR 300mmF4プラス三脚。
2枚目はDA55-300mmの手持ち撮影です。
3枚目はQにSMC MACRO TAKUMAR 50mmF4に八仙堂の
M42レンズアダプターで取り付けて撮ったもの。
そして4枚目はその仕様でQに取り付けたところです。
さすがに設計の新しいDA55-300mmは画質が良好で古い単焦点レンズに
匹敵するように感じます。また、スクリューマウントのマクロレンズも
使い勝手が良く、特にレンズが奥まって納まっているのでフードの必要性を
全く感じずに撮る事ができたのが、Qに取り付けて望遠目的でフィールドに
持ち出しての感想です。また、明け方の明るさが乏しい状況の中
マニュアルでレンズをどんどん絞り込んで行っても開放と同等の
明るい画面で被写体が確認できるQは優れた実用性を備えたカメラでも
あると感じました。

でじゃじさん
青空に映える花見月の花と葉が爽やかで初夏の装いですね。
人気のある木と思いますが、此方でも最近街路樹で見かける事が多いです。

デジコミさん
オオルリも首尾良く撮られて図鑑がまた充実された事、何よりです。
また3枚目の御写真は食べられないシダのように思います。
それから我が家のドウダンツツジはやっと芽が動き出しました。

書込番号:16082479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/05/01 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

狭山ニュータウンのツツジ

おわり坂

バス停のキモッコウ

あまの街道から明石大橋を

K10Dご愛用の皆様 今晩は。

今日からゴールデンウィークの後半です。とは言っても、暇なのは私だけなのでご近所の撮影に。
風が強く、晴れたり曇ったりの日でした。
バス停のキモッコウを撮影するときは、乗客の人がバスに乗るのを待ったり、太陽が雲から出てくるのを待ったり・・・(^−^)
午後からは、堺市と大阪狭山市の境界にある「あまの街道」へ久し振りに登ってみました。
とは言っても、あるいて5分なんですが(^−^)
今日は空気も澄んでいて、遠く明石大橋が見えました。

デジコミさん
大阪は、緑が少ないのは確かなようで、グランフロント大阪も、残りの土地は緑地にしようかとニュースでやってましたね。
でも、それは、大阪市内の話であって、大阪府の北や南は、緑豊かな田舎です(^−^)
私の住んでいるところは、泉北丘陵から狭山にかけて切り開いた泉北ニュータウンや狭山ニュータウンあたりなので、緑を残しながら街づくりがされているようです。
(名古屋から引っ越して来たのが20年前くらいだったので想像ですが)
また、隣の富田林市は、造園が有名なところで、畑と思われる土地に造園用の木々がたくさん植えてあります。(水が少ないからという話もききますが)
それもあって、道路の街路樹やニュータウンの団地の法面は、結構、いろいろ植栽に工夫がされているなぁと思います。

いちばの人さん
白鳥の写真をみると・・・まだ、ほぼ冬なんですね。
明日から長野に出かける予定なんですが、冬支度をしていかないと(^−^)
Q+M42 マクロ50mm 迫力があります。

書込番号:16083042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/02 13:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

新緑の県境の山。

竹の子の刺し身を-1。

竹の子の刺し身を-2。

Q10D ご使用の皆さん、今日は。

 *雨上がりの新緑の鳥取県と兵庫県の県境の山を鳥取県側から。
 *竹の子の刺し身を食べるななせ-1。
 *竹の子の刺し身を食べるななせ-2。


 デジコミさん。
野鳥撮影に大活躍ですね、素晴らしいです。
三番目の画像は、ゼンマイの仲間ですね。

 いちばの人さん。
其方はまだ冬から春への移行期なのですね、此方も一昨日から弱い冬型気圧配置で気温も低いです。
白鳥が沢山居てよいですね、私も撮ってみたいです。

 でじゃじさん。
ツツジが美しい真っ盛りですね。
此方も赤いヒラトツツジも咲きはじめました。
バス停の小さい花のバラは、モッコウバラなのですね。

書込番号:16085116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/03 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

我が家より望む月山 DA55-300mm

満開のさくらんぼの花 DAL50-200mm

腹ごしらえをする白鳥 DA55-300mm

同じく by Q SMC マクロタクマー50mmF4

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

月山は相変わらず雪深く、スキー場で10メートルの積雪が
あります。平地ではさくらんぼの花が満開になりました。
先日、北帰行の途中に氷の解けた田圃で餌を食べる白鳥を
K10DとQとで撮りました。水ぬるむ春がが漸くやって来た感じです。
明日は若干早起きをして古代桜を撮りに行く予定でして、これにて
失礼致します。

書込番号:16090247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/03 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日本海への日の入り-1。

日本海への日の入り-2。

日本海への日の入り-3。

日本海への日の入り-4。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *日本海への日の入り-1。
 *日本海への日の入り-2。
 *日本海への日の入り-3。
 *日本海への日の入り-4。

 いちばの人さん。
美しい白鳥が未だいるのですね、渡りの前の腹ごしらえなのですね。
古代桜撮りに言ってらっしゃいませ。

書込番号:16090913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/04 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ラショウモンカズラ

カマキリを連想して

ユキモチソウ

K10Dご愛用の皆様今晩

六甲森林植物園に行き、野鳥を写しに行きましたが全滅です。
この日はヒヨドリ以外全く出会えませんでした。

かわりに珍しい(自分にとっては)草花の写真をUPします。

2種類とも初めて見ました。
1枚目は花全体でおもしろそうな構図を探し、題名を考えて写して見ました。


でじゃじさん

大阪の人に怒られそうなカキコミをしてしまい、申し訳ありません。
自分が用事で行くのは大阪駅周辺の中古カメラ屋さんだけですので、よけい先入観で見てしまいました。
お写真から拝見しますと緑豊かなところですね。
狭山ニュータウンのツツジと言い、バス停のキモッコウのセンスの良さといい、良いところですね。


おじん16120899さん

野鳥の写真お褒めいただき有り難うございます。
とりあえず地の利を生かしてチャレンジしていますが、中々そううまく野鳥に出会えません。

竹の子の刺し身たべたい〜
2枚目の日本海への日の入りは色合いが良いですね。


いちばの人さん

食べられないシダ類だったのですね。
野草はよくわからないので見るだけにしています。
そちらではさくらんぼの花が満開なのですね。
こちらでは実がなっています。
やはり季節が違うようですね。

白鳥の写真ですが、何となく愛嬌のある瞬間を切り取っていますね。
私もこのような瞬間に出会いたいです。

書込番号:16095024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/05 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕焼け-1。

夕焼け-2。

夕焼け-3。

夕焼け-4。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 夕方仕事を終えてから熊井浜に夕焼け撮りに行きました。
*熊井浜からの夕焼け-1。
*熊井浜からの夕焼け-2。
*熊井浜からの夕焼け-3。
*熊井浜からの夕焼け-4。

 デジコミさん。
ラショウモンカズラは珍しい花ですね。
初めて画像を拝見します。

書込番号:16099630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/06 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

夢前町にあるヤマサ蒲鉾の芝桜を写しに行ってきました。

時期的に少し遅かったように感じました。

しかし蒲鉾は美味しかったです。

1枚目、2枚目のレンズはDA12−24smcズームです。
3枚目、4枚目はシグマ24−70DGマクロf2.8です。


おじん16120899さん

連日綺麗な日の入りが撮れていますね。
今年の連休は天気に恵まれているのでしょうか。

書込番号:16099934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/05/06 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

御嶽山(開田高原から)

南アルプス(権兵衛トンネルを抜けて伊奈から)

北アルプス(白馬村松川から)

中央アルプス(御岳2240への道から)

K10Dご愛用の皆様 今晩は。

2013ゴールデンウィークは、長野を回って来ました。
その中から、4編ほど連続で。

まずは、「山」編を(^−^)

書込番号:16103089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/05/06 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

地蔵峠(開田高原)

大望峠(戸隠連峰西岳:鬼無里)

大望峠(白馬山系:鬼無里)

白沢峠(峰方峠):白馬山系を

K10Dご愛用の皆様 今晩は。

2013ゴールデンウィークは、長野を回って来ました。
その中から、4編ほど連続で。

次は、「峠」編を(^−^)

前の「山」編で、最後の1枚は、ist DS2でした(失礼しました)

書込番号:16103123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/05/06 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

りいご畑と善光寺(七曲の手前から)

白沢峠から下って行く道を

砺波チューリップフェア

荘川桜

K10Dご愛用の皆様 今晩は。

2013ゴールデンウィークは、長野を回って来ました。
それと、砺波、荘川もでした。
その中から、4編ほど連続で。

次は、「花」編を(^−^)

4枚目の荘川桜は、今が満開ということでしたが、花の数が昨年の1割程度しかないとのこと。
2年に1度、たくさんの花をつけるそうです。残念。

書込番号:16103148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/06 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

薬師桜 FAマクロ50mm

釜の越桜 FAマクロ50mm

白兎(しろうさぎ)のしだれ桜 FAマクロ50mm

庭のドウダンツツジが満開です。 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

一昨日、峠を越えた山裾にある桜の古木を撮りに行って来ました。
1枚目は薬師桜(樹齢1200年 エドヒガンザクラ)。
2枚目は釜の越桜(樹齢800年 エドヒガンザクラ)。
3枚目は古木の中では比較的若い白兎のしだれ桜((樹齢140年)です。
家に帰りますと、芽が動き出していたドウダンツツジがいつの間にか
満開になっています。仰ぎ見る晴れ空に陽気を感じ、最初の夏の便りに思われました。

でじゃじさん
ツツジの植え込みを始め良く手入れされた樹木から心地良い市街地の環境を
感じます。また、明石大橋が直接一望できる事も素晴らしいですね。


おじん16120899さん
ななせさんが相変わらず元気で食欲旺盛な事が何よりです。
我が家でも先日今年初の筍ご飯が食卓に上りました。
それから日本海の夕焼けがいつもながら大変きれいで感動しています。

デジコミさん
ラショウモンカズラとは中々面白い名前の植物に思いますし、
ユキモチソウは品の良いお菓子のようですね。
それからヤマサ蒲鉾は当地でも人気がありまして、
私は特にはも板と焼板が好きです。

書込番号:16103210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/05/06 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すみれ・・・かな(三岳村)

ふきのとう(三岳村)・・・今頃なんだと(^−^)

みずばしょう(開田高原)

すいせん・・・でしょう(開田高原)

K10Dご愛用の皆様 今晩は。

2013ゴールデンウィークは、長野を回って来ました。
その中から、4編ほど連続で。

最後に、「野草」編を(^−^)

4枚目のスイセンは野草ではなさそうですが。

おじん16120899さん
ななせちゃんが可愛いですね。

熊井浜からの夕焼け・・・沈むごとに太陽が小さくなっているんですね。
水平線に近づくと大きくなるように思っていたのですが、これも人間の眼の錯覚かなぁ。

いちばの人さん
「我が家より望む月山」 こんな良い景色がいつも見れるんですね。羨ましい(^−^)

3枚目の「腹ごしらえをする白鳥」 白鳥の足の動きがとてもユーモラスに見える(^−^)

デジコミさん
「ヤマサ蒲鉾の芝桜」 綺麗ですね。
丘の上にある鯛の眼の表情が面白いですね。
来年のこの時期に行ってみようかなぁ(^−^)

書込番号:16103233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/06 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

無題

天まで昇れ

エネルギー

グミ

イナバアウアーさんK10Dをご愛用のみなさんこんばんわ


初めてこちらに投稿させていただくsilver backと申します。

よろしくお願いします!

K10Dは6年ほど前に購入しました。
昨年度から、撮り始め最近はK7などを使用しています。

この機種はお気に入りでしたが、少し使用することもなりつつあります。

今回イナバアウアーさんの2”013年度版K10Dで撮った春および初夏の写真をお見せ下さい”を見て、投稿しようかなと思いつきました。
よろしくお願いします。

書込番号:16103685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/08 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の瀧山 SMC TAKUMAR 300mmF4

代かきが始まりました。 SMC TAKUMAR 300mmF4

雲に覆われた月山 SMC TAKUMAR 300mmF4

善光寺のおみやげ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ゴールデンウィークが終わり、最近やっと初夏の日差しを
感じるようになりました。
1枚目は今日の瀧山、麓に山桜が見えます。(家の物干し場より)
2枚目は晴天の下、近所で始まった代かき。
3枚目は雲に覆われた今日の月山です。(家の2階の窓より)
そして4枚目は当地でも人気のある長野のおみやげ、善光寺の
七味唐辛子です。次々にいただくので封を切っていないもの
が貯まります。

でじゃじさん
快晴に恵まれた御嶽山を始めとするアルプスの山々の素晴らしさが良く
伝わってまいります。御写真一枚一枚を拝見する度にため息が出まして
長野県に是非一度行ってみたいという夢が湧き上がります。

silver backさん はじめまして
1枚目の御写真はムラサキツメクサの蕾でしょうか。翌朝に咲こうとする
花の密かな気概を感じます。それからテントウムシや野原を包む柔らかな
雰囲気からも夏の到来を感じ、大変印象深いです。

書込番号:16110620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/08 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FLEKTOGON 35mmf2.4

FLEKTOGON 35mmf2.4

MIR−20M 20mmf3.5

SONNAR 90mmf2.8

K10Dご愛用の皆様今晩

自宅近くの多聞寺でカキツバタを写してきました。
すべてM42レンズです。
写している最中曇ったり晴れたりで微妙に色が違います。
ペンタックスはこのように古いレンズでも焦点距離が出ます。
キャノンは出ないのでどのレンズで写したか、覚えておかなければならないのがちょっとつらいですね。


でじゃじさん

ヤマサ蒲鉾は事前に予約しておくと、蒲鉾の製作の体験が出来るようです。
叉、連休前半にライトアップがあったそうです。・・・残念

木曽の開田高原と言うとマイアスキー場があるところでしょうか。
雪質の良いところなので1度は行ってみたいと思っている場所です。
荘川桜はきれいな所だそうですが、残念ですね。
もう少し足を伸ばすと白川郷でしょうか。
いずれにしましても天気がよかったようですね。
日頃の行いの良さでしょうかねえ。ちょっぴりうらやましいです。


silver backさん 

はじめまして
何となく絵画の印象派の様ですね。
素敵ですね
ちょっと真似をするのが難しそうです。


いちばの人さん

スイセン、桜、ドウダンツツジと本格的に春から夏へと言った所でしょうか。
しかし、月山はまだまだ雪山ですね。

書込番号:16111362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/09 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アッツザクラ。

自生南限地のハマナス。

ジャーマンアイリス。

ヒラトツツジ、赤色(濃いピンク?)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 アッツザクラ。
 ハマナスのはな、鳥取県はハマナスの自生南限地に国から指定されています。
 ジャーマンアイリス。
 ヒラトツツジ、赤が咲きまして、淡いピンクは散ってしまってます。


 デジコミさん。
レンズの焦点距離は、ペンタックスのどのデジイチでも出ませんよ。
勘違いされてはいけません、画像のEXIFに表示されるのは「ボディー内手振れ補正の基準値」です。
10-800迄ですよ。8mmの超広角レンズや、1200mmの昔の超望遠レンズ等は範囲をはみ出すので出ません。

 それと、K10D等の古い機種の頃は DAレンズの端数のある焦点距離も殆ど皆もっていましたが、最新機種では10進数のきりのいい数字に丸められています。
なので、他社の端数のM42レンズを使うと持ってない焦点距離があります、この場合は近い数値にセットします。
くれぐれも勘違いなされないように・・。

書込番号:16113144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/09 14:26(1年以上前)

当機種
当機種

草刈り。

孟宗竹の竹の子。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 *草刈り。
 *孟宗竹の竹の子。

 でじゃじさん。
フキノトウは、立派に呆けていますね。
水芭蕉は、蕾の物、咲いたもの、茶色くなり色あせた物と取り合わせが良いですね。

 silver backさん。
花、景色を色々な方向にねじってとられる独特の撮り口ですね。
ビルなどの景色を独特な撮り方をされる方が此処に良く出てられましたが、最近は・・?。

 いちばの人さん。
向こうの高い山にはどっさり雪があるのにもう代掻きですか、早いですね。
私のうちは、気温の低い日が多くて今年はコシヒカリの苗の育ちがトテモ遅れています。
五月に入っても、三月下旬の気温の日が多いです、今日は何とか暖かですが。

書込番号:16113197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/10 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シロつめ草と陽炎、カワゲラ、飛びゲラの仲間?

2シロつめ草と陽炎、カワゲラ、飛びゲラの仲間?

2.3cmの黄色い花 ググッテモわからない?

 2.3cmの黄色い花の全体像 ググッテモわからない?

今回枚方市の天野川に行ってきました。
何年か前に河川敷修復工事みたいなのをしてましたが。
川辺まで降りれるのはいいですが、風情がありませんね。

持参したレンズはMACRO TAKUMAR50mm f4
SMC pentax-AZOOM 35-70mm f3.5-4.5
です。

皆さん、オールドレンズもお使いのようでうれしくなってきますね。
確かに皆さんの言うように、pentaxのレンズはKマウント系若しくは42mmスクリュータイプなので、ありがたいです。

わたしはタクマーレンズの中でもSuper Takumer 50mm 1:1.4
いいですね。


今年はできれば街中も撮っていきたいのですが、どうなるのかな。

いちばの人さん

はじめまして、そして有難うございます。

前回の作例のムラサキツメ草の蕾

確かにそのようです。
私は、たんぽぽぐらいしかわかりません。
最近近所の子供がこれ何の花と話していて、スミレだよと答え。
それから老人が綺麗な蓮華畑ですねと話しかけてきました。
それ位の知識なので、申し訳ないです。(^−^)
今回もワイルドフラワーです。



最近ちょくちょくいちばの人さんの作例を拝見させていただいています。

いい環境にお住まいですね、前回の薬師桜 いいですね〜樹齢1200年ですか
すごい迫力、威圧感感じます。
近寄りがたい感じを受けますね。(^−^)


デジコミさん

はじめまして、そして有難うございます。

まだまだ未熟といいますか、基本もないと思いますので。
以前サービスセンターに行ってボディのセンサークリーニングの際ピントが少しずれてると指摘されました。
ただわずかなので問題はないでしょう、、と。
レンズ、ボディもそうですが、考えてみると元々私自身ピントがほかの人よりずれている様です。
デジコミさんの作例見させていただいて、ピントの合った素直画風のように思いました。(^−^)

冬場は鳥などを私もとりましたが、、、むずかし〜ですね。

書込番号:16117631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/10 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この花も分からないですね〜

アブラナ?

ムラサキシキマン?かな?

ムラサキシキマン?全体像

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
引き続きよろしくお願いします。

おじん16120899さん

はじめまして
縦横水平なども見るのですが、夢中になると首振り運動してます。
見苦しいかも分かりませんが、よろしくお願いします。(^−^)

日本海の日の出の作例いい感じですね〜
実際に撮られた所はさぞかしすがすがしく厳かな瞬間だッたのででしょうね。
朝日と夕暮れ大好きですので、ちょくちょく私も撮ります。
カメラは難しいですが、撮っていると、後で見るときも楽しいので贅沢な感じがいいですね。


でじゃじさん

はじめまして、ゴールデンウイークは長野県のほうにいかれた様で。
山の風景いい感じですね。
流石に山の風景よく行って、撮られているのか綺麗なお写真ですね。(^−^)

私には難しく思います。
昨年から山へ行くようになりましたが、元々水のあるところが好きなので山より近くの川とかでしたが。

書込番号:16117766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/10 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

美しい夕焼け-1。

美しい夕焼け-2。

9日の朝日の出。

K10D愛用の皆さん、今番は。

 雨が降ったり降らなかったりの不順なお天気でした。
 *8日の美しい夕焼け-1。
 *8日の美しい夕焼け-2。
 *9日の美しい朝日の出。

silver backさん。
 シロツメクサもsilver backさんが撮られればアカツメクサの様な色に見えますので不思議です。
後の花は始めてみる花で分かりません、中でも紫色の花は初めて拝見します。

書込番号:16118174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/10 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

市街地より見る月山 DAL50-200mm

川原沿いのチューリップ FAマクロ50mm

藪に佇む雉 DA55-300mm

斜面を降りるカモシカ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は快晴に恵まれまして、近くの市内へドライブしました。
月山を一望できる川原からその眺望をパチリ。
川原沿いに植えられているチューリップも満開です。
家に帰り、いつもの散歩道で雉とカモシカを見つけて撮りました。
空模様が怪しい時に軒下を借りている別荘のご主人がたまたま
いらっしゃいまして、カモシカを正面から撮った画像をキタムラで
A4にプリント、額装して日頃のお礼に進呈しました。

デジコミさん
カキツバタの紫色が実に良いですね。本格的な和装の美人という
印象です。また、私も撮影中に変化する日差しの変化が面白く
これが楽しみの大きなウェートを占めている様に感じています。

おじん16120899さん
アッツザクラ、名前からのイメージもあるのかもしれませんが
しみじみ可憐さが際立って感じられます。それからこの度庭に
植えたヒラドツツジはどんな色か大変楽しみにしています。

silver backさん
シロツメクサのバックの緑色の出方がK10Dらしい大好きな
色合いです。抹茶のような深みのある緑色になんとも言えない
魅力があるように思います。私も花の名前を鋭意勉強中です。

書込番号:16118335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/05/11 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

わらび餅の季節に(^−^)

アリアム:開花前はねぎぼうずかと思ってました

タツナミソウ

K10Dご愛用の皆様 今晩は。

雨の1日でした。庭の花から・・・

いちばの人さん
善光寺のトウガラシの缶 懐かしいです。
善光寺の門前で、トウガラシの組み合わせを指定して入れてくれてました。
我が家は、切らしてしまいましたが(ーー;)

散歩道は、山や花、動物など変化があって楽しめそうですね。

silver backさん
私もどちらかというと瀬戸内の海育ちなので、海と空の風景の方が好きだったりします。

デジコミさん
おっしゃる通り開田高原には、マイアスキー場があります。
以前は、御岳ロープーウェイスキー場というのもありまして、子供が小さい時分はそちらへ行ってました。
いまは、スキー場は運営していないようで、春になるとロープーウェイだけを運行しているようです。

おじん16120899さん
肝心のところがぼけてはだめですよねぇ(^−^)
最近、目にきているせいか、マグニファイヤーも買ってはみましたが、オートフォーカスを使う方がまだピントが合っているのではないかと思うときもあります。

草刈り お疲れ様です。刈った後の達成感が伝わってきます。

書込番号:16123205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/12 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

食卓に並んだアップルパイ FAマクロ50mm

スズラン FAマクロ50mm

近所に咲く源平桃 FAマクロ50mm

ヒヨドリ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は天気が良く、一日畑仕事をしていました。
昨日降った雨で雑草が抜きやすく、大分仕事がはかどりました。
1枚目は、昨晩妻が作ったアップルパイです。(いただきますの前にパチリ)
2枚目は庭のスズラン。
3枚目は近所の源平桃。
そして4枚目は先日散歩道で撮ったヒヨドリです。最近DA55-300mmの
手持ち撮影に少し慣れて来たように感じています。それから木の枝や視界に
入る夾雑物に引っ張られるAFの微修正にやはりQFSは心強い味方に思います。

でじゃじさん
こちらでも、わらびもちが美味しい季節になりました。
毎年この時期になりますと、庭の花の撮影にマクロレンズを買って
良かったとしみじみ思います。

書込番号:16126068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/12 21:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

かっこいいカップル発見

なみもりドロップス キャンディーズのカバーしてました。なつかしいです。

はしゃぐ子供たち

綾部市 あやべ水無月まつり 少し早いですが。Super takumar34mmf2.0

イナバアウアーさんK10Dご愛用の皆様 こんばんわ

最近寒暖の差が激しく、作物を作られる方々は大変だろうなと思います。
ここ関西も雨、、
昨日神戸の新開地音楽祭に行ってきました。
KD10ではないですが、よろしくお願いします。
それと、昨年の夏に初めて撮った花火ですが、唯一印象に残るものだったので。

おじん16120899さん

>シロツメクサもsilver backさんが撮られればアカツメクサの様な色に見えますので不思議です。

そうなんです、実はお気づきとは思いますがアカツメクサの様なではなくそのものでした。
ミツバチと一緒に撮ったものがあったのですが、勘違いでした。

美しい夕焼け、 いいですね〜物悲しさまで伝わって来る感じです。


いちばの人さん

カモシカですか?〜
こちらでも鹿は見ますが。

すごい体格のように見えます。
カモシカと聞かなければ、たぶんいのししと勘違いしています。^^
源平桃、桜の花より花びら大きそうですね。
桜よりか桃の方が綺麗だしおいしそうに感じます。


野草の本早速注文しました。



でじゃじさん

はじめまして
タツナミソウですか〜見たかも分かりませんが。
勿論名前はさっぱりです。
綺麗な花ですね〜京菓子みたいでいいですね。
ワラビもち大好きなので一緒に。^^

デジコミさん


私にはなかなか、花などをデジコミさんのように綺麗に撮る事はいまはできていません。

よろしければ、また名前などお教えください。

神戸おしゃれな街だとまた再確認しました。

書込番号:16126450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/13 11:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

南側の苗箱。

北側の苗箱。

昨日の夕焼け-1。

昨日のゆうやけ、山の稜線に。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。


 コシヒカリポット苗、40箱並んだ南側。
 コシヒカリポット苗、40箱並んだ北側、四列x10列なのに寒い日が多いので成長に大きな差が出ました。
 昨日の夕焼け、毎日良い天気が続きます。
 昨日の夕焼け、日没前。


でじゃじさん。
 蕨モチ美味しそうですね。見たことも食べたこともありません・・。
アリアムも、タツナミソウも見たことの無い珍しい花です。

いちばの人さん。
 月山には未だ雪を頂いて美しいです。
此方でも今年はキジを見ますが撮れていません。
此方では、カモシカは山でも見たことが有りません・・。
スズラン、ゲンペイモモも美しく咲きました。此方はアヤメが咲いています。

silver backさん。
 カップル、子供さんなどを旨く撮られますね。
子供さんの表情が可愛いです。
花火が美しいです。


書込番号:16128209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/14 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

金魚

当てくじ

広島風お好み焼き

おっばけやっしっきー

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

私も先日、当地の縁日で撮りましたものを
出させていただきたいと思います。
当日使用したレンズは愛用のDAL50-200mmです。

書込番号:16133351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/14 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自宅近くでの夕暮れ

はな

自転車

イナバアウアーさんK10Dご愛用の皆様 こんばんわ

近所の夕暮れを撮りに出かけました。
本日はレンズ一本で明るめの85mm
ホワイトバランスはオートでしたので日が沈んでからの花の色は原色とは違ったようです。
こちいら大阪は日中30度行ってたようで暑すぎました。




おじん16120899さん
やはり南と北では苗の発育全く違うようなんですね。
苗の緑が美しく思います。
そちらでは田植えは露前なんでしょうか、雨が待ちどうしいですね。

本日の夕暮れも美しさが伝わってきてありがたいです。

稲刈りが終わり畑の真ん燃やす風景と稲?あの香りが大好きで。
秋口の煙の中の夕日見てみたいですね。

でじゃじささん

瀬戸内育ちですか^^
釣りもされたんでしょうね。
海の近くに住まわれてる方はうらやましいです。


いちばの人さん

FAマクロ50いいですね〜
私は視力が悪いのでオートフォーカスだよりです。
できればマニアルで合わせたいのですがね^^

書込番号:16133400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/15 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カトリーヌ・ドヌーブ

シャルル・ドゥ・ゴール

ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ

リリー・マルレーン

K10Dご愛用の皆様

須磨離宮公園でローズフェスティバルが始まりましたので行ってきましたが、まだ咲き始めたばかりでした。
この日は天気が良くて、白飛びしてしまう写真が多かったので、日陰になっているバラを探して写しました。
なかには日に当たっているバラしか写すことが出来ない品種もありました。
使用レンズはFLEKYOGON 35mmF2.4です。

この日は最近手に入れたキャノンEOS5Dと30Dにアダプターを付けてM42レンズでペンタK01Dと比べてみました。
自分の感覚では、ペンタK10Dのファインダーが一番見やすくピンぼけが少なかったです。
叉、手ぶれ補正が効いているからでしょうか、ぶれている写真がペンタのはなかったと思います。
多分慣れもあるのかもしれませんが。


silver backさん

私もピントの外れた写真がけっこうあります。
只、マニュアルフォーカルが好きで好んでM42レンズを持ち出しています。
今はニコンのDG−2と言うマグニファイアーがペンタに付くので使っています。
中心部を2倍に拡大してくれますので、多少は見やすいと思います。
叉、値段も2,000円ほどでした。

FA☆85mmF1.4のレンズをお持ちなのですね。
開放と絞ったときの写真は別物に感じますね。
自転車の子供が振り返って見ているのは、かっこよく撮ってねと、言っているように想像してしまいます、良い写真ですね。


でじゃじさん

わらび餅は美味しそうですね。
大好物です。
黒蜜をかけると更に美味しくなりますね。・・・好みの問題かな。


おじん16120899さん

焦点距離の件、有り難うございます。

アッツ桜が咲いたのですね。
家の庭のアッツ桜はいつの間にか無くなってしまいました。
とっかえひっかえ色々な花の苗木を植えたせいでしょうか。
北側と南側の苗は育ちが大分違うんですね。
この所美しい夕焼けが見れているのですね。


いちばの人さん

この時期の月山の写真はいつ見ても良いですねえ。
カモシカにお目にかかれるとは。
DA55-300mmのレンズになれたようで、しっかりした写真が撮れていますね。
これからが楽しみですね。
ところで、縁日で広島風お好み焼きがあるのですね。
私は広島まで食べに行きました。


書込番号:16137493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/16 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒラドツツジ FAマクロ50mm

朝の食卓 FAマクロ50mm

こごみ DA55-300mm

こごみのおひたし FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

先日買い求めましたヒラドツツジが今朝、咲きました。
中々素性の良い花らしく、濃い赤系の色でありながら
透明感のある気品を漂わせているように思います。
2枚目は今朝の食卓のパングラタン。
3枚目はGW明けを待っていたかのように食べ頃を
迎えた里山のこごみです。
4枚目はそのおひたし。えぐみの無いおいしさはタラノメと双璧です。
本日は草刈りに追われまして、バタンキュー。これにて失礼致します。

書込番号:16140509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/17 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミヤコワスレ FAマクロ50mm

獲ったばかりのアスパラガス FAマクロ50mm

新緑の中を通過する山形新幹線 DA55-300mm

散歩道から撮った雉 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝、庭で最初に咲いたミヤコワスレを記念にパチリ。
花びらの淡目の紫色が、朝の光量が十分な条件では
WBのこの場合のオートと晴天モードがほぼ同じ
色合いになるように感じます。
2枚目は昨日、畑から収穫した家族一食分のアスパラです。
3枚目は新緑の散歩道の脇を通過する新幹線。
そして4枚目はその近くで今日撮った雉。今年は特に
遭遇する事が多いように思います。

おじん16120899さん
きれいな夕焼けが続いていらっしゃるようで、本当にうらやましいです。
近頃は晴れてもすとんと暗くなる事が多く、雪の残った月山に沈む夕日
を撮れないで苦戦しております。

silver backさん
はしゃぐ子供さんの無邪気な笑顔が最高に素晴らしいです。
また、花火の御写真も自分が理想としているショットを
ずばり見せていただいたように思います。

デジコミさん
バラの姿の落ち着いた美しさもさることながら、その名前がそれぞれ
実に興味深く、印象を更に深くしていると思います。思いつくことを
話し合ったら、半日があっという間に過ぎてしまいそうですね。

書込番号:16144081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/17 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三年ぶりにスダチ5号に花の蕾が・・。

甘茶の蕾です。

お供のななせ。

今日も素晴らしい夕焼け、雨は何処言った。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *スダチ5号に三年ぶりの花の蕾が・・、大雪で枝が折れて、一昨年、昨年と花が咲きませんでした。
 *甘茶に蕾が・・。アジサイに良く似た花が咲く甘茶に蕾が出来ました。
 *スダチ5号、甘茶、イチゴ・・に水やりのお供のななせです。長らく晴れてばかりで雨が降りません。
 *今日も快晴の良いお天気、長らく雨が降らないので田んぼの水も足りません、雨は何処にいった・・。
  コシヒカリの苗箱を畑に並べた頃から一つも雨が降りません、偶にパラパラしても傘が無くとも濡れない程度・・。

いちばの人さん。
 ヒラトツツジは、派手な赤色だったようで美しくて良いデスね。
ツツジの剪定は梅雨の末期です、冬前ではありません。
でも、もっと大きくなってからですね。

皆様、農作業でお疲れモードなので失礼いたします。

書込番号:16144644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/17 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はな-1

はな-2 ほんと繊細で綺麗ですね

はな、、、つつじと思うのですが?

はな-4 バラだと思ってましたが、、??

イナバアウアーさんK10Dご愛用の皆様 こんばんわ
前前回人を撮ることが初めてなので、あまりに嬉しすぎて他機種ではありますが掲載させていただいたのですが。
花火はK10Dで撮っていたと思っておりましたが、当時三脚がなかったのでカメラ一台のみでした。
気分を害されたかと思います。
申し訳ありませんでした。

今回も近所うろうろと
朝方までの風景を掲載させていただきます。



デジコミさん

須磨離宮公園へ行かれたそうで、私はまだ行った記憶がございません。

海水浴と水族館ぐらいですが、遠い昔です。

今回も流石に美しく撮られおられますね、香りが漂ってくる様でさすがです。^^


レンズはFLEKYOGON 35mmF2.4ですか、というと、、Carl Zeissと言うことですね。
いいレンズです。
持ってませんが。

キャノンは基本手ぶれ補正あるのとないのがあるみたいですね(レンズ)
ペンタックスの手振れ補正はOnで良いときとOfの方がよいときがあるので悩みます(たとえば500mm以上の場合ss1/25たまにOfの方がぴたり合うことが有マス)
手振れOnでSS1/160ダメとか  はは^^

ニコンのDG−2の件有難うございます。
検討させていただきます。
最近マニアルレンズの場合、ヘリコイドをまわしながらシャッターを切ることが多くなってきました。
今までの少なくても2倍以上はシャッター切るようになりました。^^

おじん16120899さん

わらびもち食べたことも見たこともないとのこと。

葛餅、見たいな物と認識していますが
小さいころ葛湯作ってもらってました。

近所の田んぼでは、耕されて蓮華畑がなくなりました。
そろそろ水路から水が入るんでしょ。

いちばの人さん

有難うございます

花火は、大曲とか?
本場のように思います。
一度行ってみたいとは思いますが、、。

お化け屋敷半世紀以上行ってません。
懐かしい夜店などこちらでもありました。
家族で出かけるイベントは楽しいですよね。^^
昔を思い起こさせる写真です。
有難うございます。

山形新幹線、、む〜綺麗です。^^
こんなに綺麗に取れたためし  なしです。 ^^

キジ、、前回もありましたが、綺麗より  旨そうと思ってしまいます。
今のところ見た事も、食べたこともありません(おじん16120899さん風に)^^

ちなみに、今年ヤマドリに遭遇3枚ほど写しましたが、無論いちばの人さんの足元にも及ばないですが。
でも  嬉しかったですね

書込番号:16144812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/18 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新緑に覆われた散歩道 DA55-300mm

代かきが進みます DA55-300mm

夕暮れの月山 SMC TAKUMAR 300mmF4

代かきを終えて DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

家の周囲ももすっかり初夏の装いになりました。
1枚目は新緑に覆われた散歩道です。
2枚目以降は、先程撮りました家から見える風景です。
今日も農作業疲れでバタンキュー。またもこれにて失礼致します。

書込番号:16147846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/05/18 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

天王寺公園

天王寺公園 バラのアーチ

6月13日オープン予定 近鉄「あべのハルカス」

薔薇

K10Dご愛用の皆様 今晩は。

今日は、天王寺公園に行ってきました。
レンズは、Pentacon 29mmです。

天王寺も昔に比べ、随分と綺麗になりました。

お疲れモード、投稿のみで失礼します。

書込番号:16147979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/19 20:34(1年以上前)

当機種

岩波の山吹 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は雨降りで農作業も一旦休止と言いたい所ですが、
ご近所さん達は雨にも負けず田植えを挙行しています。
K10Dは持ち出しあぐねまして、少し前に撮りました
山吹の画像を出させていただきたいと思います。

おじん16120899さん
スダチに甘茶の蕾とはすっかり初夏の便りですね。
ななせさんもお元気そうで何よりです。また、この度咲きました
ヒラドツツジのヤマツツジとは一味違う典雅な色合いに癒されています。

silver backさん
抜けるような青空に黄色い花がベストマッチですが、6分の1秒とは
屋外でかなり難易度の高い撮影をされていますね。つつじやバラを
私も大好きですが、中々品種を覚えられずにいつも目移りしています。

でじゃじさん
通天閣が懐かしいです。大阪に行ったのは随分以前ですが、豚まんに
辛子をつけて食べたおいしさは正にカルチャーショックでした。
それから今年も近くにあるバラ園に行ってのんびりする計画でいます。

書込番号:16152060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/19 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ホー

ホケ

キョ

K10Dご愛用の皆様今晩

土曜日が休みになりましたので、ウグイスを撮りに行きました。
朝7時くらいから目星を付けたところを廻ってようやく9時過ぎに鳴いている場所を見つけました。
しばらくじっとして近くの木に出て来るのを待っていました。
使用レンズはシグマ170−500mmAPOです。


でじゃじさん

Pentacon 29mmはスナップにと思い探しましたが、なんとなく疎遠になりました。
こうしてみるとスナップに良さそうですね。

天王寺公園のバラのアーチの写真ですが、母親に呼ばれたのでしょうか、少年が振り返った瞬間が絶妙ですね。
このベンチに座ると本を読むよりカメラを向けてしまうかも。


silver backさん

このレンズはCARLZEISS JENA DDRで正解です。
でも後玉に傷があるそうで、安かったです。
カメラ屋のご主人に説明を受け、確認しましたが私には傷を見つけることが出来ませんでした。
1万円ちょっとでしたので良いかなと思い購入しましたが、今ではお気に入りです。

早朝の月見草でしょうか、静寂さが伝わって来ますね。
思わず空を見上げてしまいました。
でも雨後のため見えませんでした。

おじん16120899さん

夕焼けが綺麗ですね。
ずっと続いていますね。
農作物に影響が出なければいいのですが。


いちばの人さん

昨年お教えいただいたコゴミですね。
獲ったばかりのアスパラガスといい新鮮ですね。
代かきを終えたとのことですが、お疲れ様です。
新緑にイネの写真期待しています。
我が家のミヤコワスレはまだ咲いていませんが参考にさせていただきます。

書込番号:16152839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/20 06:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

ピント調整からやっと戻ってきて久々にシャッターを切りました。
使えば使うほど良いカメラだな〜〜〜と、ひとりにやけながら・・・・。
近所のキタムラに1万円強でBランクのK-10Dが置いてあったが、予備の買っておこうか思案中。
いつ再起不能?な壊れ方をしてもおかしくないお年頃のカメラなので。

書込番号:16153606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/20 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

月が出てました

月が〜出たで^た^

夕暮れ

イナバアウアーさんK10Dご愛用の皆様 こんばんわ

いや〜今日も暑いです。
天気もいいので、今日は月と空と雲などをと思います。
アスファルトの上は暑い、、夏になればどうなるのか?

おじん16120899さん

お疲れ様です。
毎日これから体力使われるんでしょうね。
ななせちゃんはおいくつなんでしょうか?
人と違って見た目で分かりません。^^

今日も夕日が本と綺麗に出てますね。

いちばの人さん。

代かきを終えて、代掻き進みます、いい雰囲気で出ますね〜。
毎日お疲れ様です。
FAマクロ50mmお使いですが、写りがいいので50mm
ほかにはいりませんね。^^
最近マクロはマクロ以外でも十分通用する、、と。

でじゃじさん
近鉄「あべのハルカス」って?ですが
以前球場か何かありましてよえね?
未だに工事してたんでしょうか。
赤いバラ強烈なインパクトですね。
人がいると雰囲気もよくなるようですね。
お疲れ様でした。^^

デジコミさん

本日は鶯ですね^^
私も3月ごろ行きましたが、最近は全く行ってません。
鶯もそうですが、小鳥を撮るの大変です。
今年、一度だけキビタキを撮りましたがそれっきりです。
流石です。^^
私にはK10で撮る勇気は無いです。
街中ならともかく、森の中なのでどうしてもISO感度上げなくてはなりませんので。
K7でもうん〜でしたね。
すばらしいショットです。^^


しげっき〜さん

はじめまして
全体的にグリーンで統一されていて気持ちがいいお写真ですね。

目にいい。^^

皆さん綺麗に撮られます。
お店の前のテーブルセット  雰囲気いいですね。
ピント調整、、おめでとうございます。
もう一台購入ですか〜。
私もがんばらねば。^^




書込番号:16156442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/21 16:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ユキノシタが咲きました。

洋ランのデンドロビュウム。

でかくなり過ぎたニワゼキショウ。

コシヒカリのポット苗は未だ小さい・・。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

 ユキノシタが咲きました、家の裏や横の石垣に沢山咲いています。
 洋ランのデンドロビュウムが今年も咲きました。
 ニワゼキショウの赤紫が、ラッキョウの鉢に種が飛来して芽生えて肥料を横撮りしてでかくなりました。
 未だ田植えの大きさには程遠いコシヒカリのポット苗・・。

silver backさん。
 バラの花が美しいですね。
こちらでも、ご近所にモッコウバラが最盛期です。
美しい青空、美しい夕焼けの画像が良いですね。
ななせは、平成16年11月の始めに隣近所で生まれた山陰柴犬(因幡犬と石州犬を掛け合わせた芝犬)です。
三年くらいから発情しなくなりおばあさんエリアにはいりました。

デジコミさん。
 大昔の東ドイツのM42マウントのマニュアルレンズは「ausJENA Flektogon」が正しい文字の綴りです。
私も EOS 5Dに「ausJENA Flektogon 4/25」「ausイエナ フレクトゴン F4/25mm」を嵌めっぱなしで朝日の出や夕陽を撮ってます。
古い時代の東ドイツのカールツァイス人民公社製のレンズでして、1976年頃の製造品にはカールツァイスのドイツ語が入っていますが、最終品の頃の1990年に近いものには入っていません。
私のものは最終の頃の美しいレンズでして高かったです。
今では、ソニーがライセンス生産していますね。
EOS 5Dのファインダーは、プリズムと言えども素通しに近いファインダーですね。
*ist DS2のファインダーが一番良いです。

 いちばの人さん。
今年は雨が少なくて、気温の寒い良いお天気が多いので稲の苗も育ちが悪いです。
ヤマブキが豪華に咲いていますね。凄い量です、素晴らしい。

しげっき〜さん。
 K10Dの様な昔の変な調子のデジイチにえらい熱の入れようですね。
マニュアルレンズを使う方には、AFに変な癖があっても関係ないですね。
ファインダーを良く見て狙った AFポイントに本当にあっているか確認して撮らないと、明るい他の所に合い易い変なデジイチです・・・。


書込番号:16159200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/21 19:28(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

田植え by K-30・DAL50-200mm

土手のわらび FAマクロ50mm

本日の収穫 DA55-300mm

新緑の中のマガモ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

晴れた空の下、田植えが本格的に始まりました。
2枚目は明日の夕食のおかずにするために採ったワラビ。
3枚目は撮影がてらの本日の収穫です。
そして4枚目は新緑の中に一羽残ったマガモです。
毎シーズン帰りそびれた渡り鳥を見かけますが、次の渡りまで
のんびりマイペースでカルガモに交じって餌を食べています。
雑草取りと消毒の準備で本日もバタンキュー。これにて失礼致します。

書込番号:16159774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/22 10:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

黄砂の日本海へ日没-1。

黄砂の日本海へ日没-2。

黄砂の日本海へ日没-3。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 昨日今日と、偏西風に乗ってきた黄砂で東西南北の見通しが悪いです。
*黄砂の日の日本海の水平線へ日没-1。
*黄砂の日の日本海の水平線へ日没-2。
*黄砂の日の日本海の水平線へ日没-3。
黄砂だけなら未だましですが、公害の有害物質も一緒に飛来しています。
今日も一日暑い日の始まりです、最早夏の強い日差しです。

書込番号:16162422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/23 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

須磨離宮公園で打ち上げ花火がありましたので、写してきました。
夏の花火大会にそなえての練習にと思い、過去に写した時の記憶を元に、ISO100,絞りF8,シャッタースピード8秒の設定です。
この数値は以前写したときの設定と思いましたが、どうやら勘違いでした。
でも、拡大すると線のところがギザギザしていますね。
デジタル写真の宿命でしょうかねえ。


おじん16120899さん

レンズの付いてご丁寧に解説有り難うございます。
EOS5Dのファインダーの件はスクリーンを変えてみようかと思っています。


silver backさん

青空の写真は良い色を出していますね。
写真の中に雲や木々をうまく配置してあるのでぼーと見つめていました。
このようなバランス良い写真は参考にさせていただきます。


いちばの人さん

今度はわらびですか。
ずいぶん昔に取りに行った記憶がありますが、いやあ美味しそうですね。


しげっき〜さん

どうやらピント調節、うまくいったようですね。
でもまだ、メーカーはピント調節してくれるのでしょうか。
私も調整に出そうかなあと思います。

書込番号:16165460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/23 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

庭の牡丹が咲きました。 FAマクロ50mm

黄色のもの FAマクロ50mm

田植えの仕上げ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ここ2,3日の晴天で庭の牡丹が咲いています。草木が育つ小満と
昔の人は良く言ったものと思います。
ご近所は総出で明け方から夕暮れまで田植えに集中。
田に水を引き、水面が落ち着いたのを見届けてほっと一息つきます。

デジコミさん
晴れた青空にウグイスの鳴き声。姿まではっきり捉えられて
実にうらやましいです。蔵王の山中で声はよく聞きますがなかなか
探せないでいます。それから今年も花火を撮る思案をしています。

しげっき〜さん
雨に濡れたヤマボウシとサツキの御写真が色合いと共に生気が
溢れてとても印象的ですね。私は主力のカメラが新型に移ったとしても
稼動するK10Dを一台は取って置きたいと思っています。

silver backさん
五月晴れの青空が実に爽やかですね。
単焦点で風景、スナップそしてマクロ撮影とFAマクロ50mmは私の
定番です。カメラの影が映りこまない程々の距離感が気に入っています。

おじん16120899さん
コシヒカリの苗の生育は如何でしょうか。わずかながら田を持つ者として
心配申し上げています。それにしても日本海に沈む夕日はいつも感動します。
充実した一日を穏やかな光景で締めくくられる事が大変うらやましいです。

書込番号:16168422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/24 10:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コシヒカリの苗-1。

コシヒカリ苗床。

朝日の出-1。

+9度の朝日の出-2.。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 コシヒカリの苗を育苗中なので、朝、昼、夕方(少し)と潅水をシテイマス。
今日は10日目毎の液肥とHB101の薄めたものを施肥しました。
ポット苗ですので、マット苗の農家とは全く育て方が違います。
 *コシヒカリ苗-1、2.5葉から3葉になっています。
 *コシヒカリ苗-2、苗床全体。

+9度と、春の三月の朝の気温です。石油文明の急速な発達で地球も大分傷んできています。
 *+9度と寒い朝の朝日の出-1です。
 *+9度と寒い朝の朝日の出-2です。

北風吹きぬく寒い朝も、心一つで温かくなる・・。
又良い画像が撮れましたらお邪魔します。
昨日の夕方の素晴らしい日本海への日没を、*ist DS2でとりまして、*ist DS2のいたにアップしてあります。
時間が有ればご覧くださいませ。

書込番号:16170405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/05/24 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

通天閣と通天交響楽団

通天交響楽団 天王寺公園にて

なんばCITY 鬼太郎商店とっとり岩山海

なんば球場跡は・・・こんな感じ(Richo GR)

K10Dご愛用の皆様 今晩は。

先週の天王寺公園の続編(^−^)
どれも、気軽なスナップ写真で失礼します。

1枚目:通天交響楽団
2枚目も通天交響楽団
 ジャズ調で良い感じでした。
3枚目:なんばCITYにある七輪焼のおいしい「鬼太郎商店 とっとり岩山海」
 ランチをしました。
1〜3枚:Pentacon 29mmです。
4枚目:なんば球場跡です (RichoGR)

silver backさん
球場があったのは、南海 なんば駅の西にあった南海球場ではないでしょうか?
今は、4枚目にあるように、なんばパークスとその左隣にある背の高いマンション、その手前がヤマダ電機(LABI1なんば)、その隣は駐車場になっています。
あべのハルカスは、ここよりちょっと南東の天王寺に近鉄さんが新たに建設しています。
朝の通勤時に、LABI1なんばの東側の通りを歩いていると、左手前に通天閣とその向こうに「あべのハルカス」が見えるような位置関係です。

しげっき〜さん
続編、楽しみにしています。

デジコミさん
花火 上手に撮影されていますね。
露出時間など、参考にしようっと(^−^)

いちばの人さん おじん16120899さん
田んぼの準備を見ていると、子供の頃を思い出します。
昔は田植え機はなくて、苗代で育て藁で束ねたものを、植える前にポーンと投げていました。
それを、村の奥さま達が整列して植えていました。
私たち子供は、10時と3時の休憩時に、家からおやつやお茶を家から田んぼに持って行くのが仕事だったなぁ・・・と。
TPP・・・これから日本の農業はどう変わって行くんでしょうかねぇ。

書込番号:16172253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/24 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日本海の夕焼け-1。

日本海の夕焼け-2。

お天道様がお隠れに・・。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 K10D愛用の皆さん、今晩は。
美しい夕焼けがみられました、雲の模様が美しかったです。
 *日本海の夕焼け-1。
 *日本海の夕焼け-2。
 *お天道様が水平線にお隠れ。 
皆様、失礼いたしました。

書込番号:16172590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/26 01:15(1年以上前)

当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

外をのぞいたら綺麗な満月だったので写して見ました。


でじゃじさん

花火の写真お褒めいただき有り難うございます。
場所取りも大事だと思います。
この日は打ち上げ2時間前に行きましたが、すでに写せそうな場所はありませんでした。
キャノン使いの人がスペースを分けて下さいましたので何とか写せました。
ありがたかったです。

なんばCITY 鬼太郎商店とっとり岩山海の弁当は安いですねえ。
叉、店の名前の「いわさんかい」はぴったりですね。
サキソフォンでしょうか、一生懸命吹いている様子が伝わってきますね。
聞きに行きたかったなあ・・・。


いちばの人さん

鳥は縄張りがあるように感じがします。
その候補地をいつも廻って探すと、鳥に遭える確率が高いです。
でも毎回遭えるわけでは無いいんです。

庭に牡丹があるのですね。
ちょっぴりうらやましいです。
でも綺麗に咲いていますねえ。
田植えの写真を拝見しまして、なんとなく腰痛を心配してしまいました。
夕暮れの時間でしょうか、明るさが、何となく仕上げを感じさせる良い写真ですね。


おじん16120899さん

美しい夕焼けが続きますね。
雲の具合と良い、良いシャッターチャンスをものにしていますねえ。
出来ることなら見に行きたいです。

書込番号:16177547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/26 13:19(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 デジコミさん、今日は。
そんなに簡単に短時間で良い画像は撮れません。
デジイチを予備と含めて二台を二つの三脚に乗せまして40分から一時間頑張ります。
ケーブルスイッチで五分おきくらいに沢山 RAW撮りしまして、帰ってからパソコンで画像処理します。
出来上がったものから良いものを選びます。
沢山撮ると一つや二つは良いものがあります。
あとは、其の日のお天気しだいとなります・・。
なかなかやさしくありません・・。

書込番号:16179173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/05/26 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

布引ロープウェイに登る道で

生田神社の狛犬・・・マッチョだったり(^−^)

グラン・フロント・大阪 北館で

中之島 バラ園にて

K10Dご愛用の皆様 今晩は。

関西支部の同窓会が、神戸・三宮であるということで、一泊で神戸に行ってきました。
帰りに、グラン・フロント・大阪、中之島バラ園に寄ってから帰りました。
屋外は、紫外線 いっぱいですね。

デジコミさん
花火は、場所取りからですか・・・。
ふむ、勉強になります。
そういえば、以前、関東に長期出張している時に、隅田川の花火を見に出かけたのですが、地下の駅から地上に出たところで動かなくなり、ビルの窓に写った花火だけを見て帰った覚えがあります。
15時頃から行かないとダメだと、後から教えて貰いました。それと同じですねぇ。

おじん16120899さん
だんだんと空の青さが増して、美しいグラデーションを描いてますね。

書込番号:16180758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/26 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

樽口展望台より左方向

同 中央

同 右方向

梅花皮荘と飯豊連峰 by Q 01レンズ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日、やっと開通した飯豊連峰を一望できる樽口峠に行ってきました。
昨年同様2番乗りで、足元にはわらびが沢山育っています。
1番乗りはわらびを管理している方で、今日のわらび園のオープン
準備をされていました。
1・2・3枚はFAマクロ50mmでパノラマ風に撮ったもの。
そして4枚目はやや下って飯豊温泉の梅花皮荘(かいらぎそう)の
所から見上げた同じ山々です。Qの晴天モードで撮りましたが
K10Dと違和感の無い発色にかなり満足しています。

おじん16120899さん
大事な苗が液肥とHB101で元気に育っている事は何よりです。
また24日の夕焼け空は事の外きれいで、それをじっくり撮られて
いる姿が目に浮かぶようです。

でじゃじさん
青空の下の通天交響楽団、文化的な楽しい雰囲気が良く伝わって来ます。
それにしても生演奏を久しく聞いた事が無く、機会を見つけて聞きに行き
たいものです。また、農作業はいつもついがんばりすぎてグロッキーです。

デジコミさん
500mmで撮られた満月はやはり迫力が違いますね。当面は300mmで
がんばりたいと思いますが、これだけの御写真を見るといつまでこらえ
られるか、はなはだ疑問です。また、何とかウグイスを捉えたいです。

書込番号:16180832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/27 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蝶尽くし

近所の夕暮れ

K10D愛用の皆さん、お早うございます。






おじん16120899さん



ユキノシタ
名前は聞いたことありましたが、何とも変わっていますが綺麗ですね。
自然の神秘


ななせちゃんは、今年の十一月で9歳ですか、、かわいいですね。


いちばの人さん

バラの様な迫力ありますね。
牡丹でもいろいろあるんでしょうね。

信頼の置けるFAマクロ50mm何でしょうね。
綺麗です。


でじゃじさん

>球場があったのは、南海 なんば駅の西にあった南海球場ではないでしょうか?

でしたね

適当に記憶してたので、なんばパークスですか、なるほど。

>あべのハルカスは、ここよりちょっと南東の天王寺に近鉄さんが新たに建設しています。

そうなんですね。
全く電車乗らないし、梅田、南道頓堀、まず行かないので、とんとデス。^^

二枚目の演奏会楽しそうですね〜^^
そんな雰囲気が漂ってますね。

デジコミさん

花火見せていただきました。
人の撮った花火もまたいいモンですね〜。


須磨離宮公園ですか^、綺麗なモンです。
今年も昨年ほどではないですが、田舎の花火追っかけ様と思ってます。
天神祭りの花火はもうこりごりです。^^
でも、宇治川の花火は行くかもね〜。










書込番号:16181865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/27 18:07(1年以上前)

k10D愛用の皆さん、今日は。

silver backさん。
 これから入梅して咲き誇るアジサイは皆、ユキノシタの子分ですよ。
真白なアジサイそっくりの「ノリウツギ」、いろいろな色の「アジサイ」は全部ユキノシタ科の植物でしてユキノシタの子分です。
このあたりのユキノシタの種類は、薬用植物ですよ。
それに、このあたりのユキノシタの葉っぱはてんぷらにして食べられます。
色々とあり難いユキノシタです。

書込番号:16183878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/27 21:21(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 昨年の冬の1-3月、今年の冬の1-3月と寒くなり雪が積もると手振れ補正が効かなくなりぶれ画像を量産、
四月になり昼間10度位の日が多くなると手振れ補正が効くようになりました。
手振れ補正装置に直流をかけて安定させて三脚モードにして撮影する機種なので出ブレ補正も調子悪いと
三脚撮りもぶれまして使えません。

 それで、今年の冬は、三脚撮りは *ist DS2で冬を乗り切りました。
此方は、CCDセンサーがシャシーに固定されていますので、冷え込んでも快調です。
そういうわけで、冬前までに K100D, K10Dを処分しようと考えています。
真冬でもK-5は今のところは使えますので別に困りません・・。
と言うわけで古くなりますと、ボディー内手振れ補正はセンサーがシャシーに固定できませんので致命的です。
新しいうちに、二年ごととかで買い換えるのが良いですね、金がかかりますが・・。

と言う事を考えています、この板も今までお世話になりましたが K10Dのシャッターカウントは15,861とまだまだシャッターは快調です。
CCDセンサーがシャシーに固定するモードが無いのが致命的です。
お世話になりましたが、K100D,K10Dは、今が捨て時ですね。
CCD機は *ist DS2をメインにしたいと考えています。

みなさま、宜しくお願い致します。

書込番号:16184649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/28 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田圃で餌を探すカルガモ DA55-300mm

庭のクレマチス FAマクロ50mm

淡い色のクレマチス FAマクロ50mm

芍薬の初咲き FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

田植えを終えた田圃にカルガモが来て餌を探しています。
庭のクレマチスと芍薬も日差しに誘われて咲き始めました。

おじん16120899さん
おじんさんには長い間、K10Dについて数多くの御教唆をいただきまして
本当にありがとうございました。私は当面このスレッドに
住み続けたいと思います。*istDS2を始めとする機種で撮られた
御写真の投稿も楽しみにさせていただいていますが、もうしばらく
ほんの少しの間で結構ですのでご指導お願い申し上げます。

書込番号:16188260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/29 09:17(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

いちばの人さん。
 はい、画像は余り張らなくとも時々覗かせて頂ます。

書込番号:16190163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/29 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

樽口峠のわらび FAマクロ50mm

梅花皮荘と飯豊連峰 FAマクロ50mm

露天風呂のある川入荘 FAマクロ50mm

カタクリの花 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

樽口峠から飯豊温泉にかけて撮ったものを出させていただきたいと思います。
1枚目は樽口峠で日当たりの良い足元に生えているわらび。
2枚目はK10Dで撮った梅花皮荘と飯豊連峰。さすがに山岳写真は
センサーの大きさによるメリットが一番大きく感じられます。
3枚目はその奥にある川入荘です。
そして4枚目は玉川沿いの渓流で見つけたカタクリの花です。
日差しは暖かいものの、冷たい雪解け水であたり一帯がひんやりして
いましてカタクリの花も遅れて咲いています。

書込番号:16192148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/29 23:00(1年以上前)

当機種

コゲラ

K10Dご愛用の皆様今晩

カワセミを取りに行きましたが、この日は池の水が少なく空振りでした。
ボーグを付けているカメラマンも早々に引き上げたようです。

私も仕方がないので、林の中をうろうろしていましたらシジュウカラを見つけました。
その場でじっとしていると、コゲラが後から現れ、写すことが出来ました。

シジュウカラと行動をともにしているケースがあると聞いていますが、本当のようです。


おじん16120899さん

残念です。
色々勉強させていただきましたが、今後は自分で勉強しませんといけないですね。


silver backさん

お恥ずかしい花火の写真ですが、参考になればと思いUPしました。
4秒〜6秒位が良さそうでした。
叉、レンズはもう少しワイドが良かったと思います。
ところで、モンシロチョウでしょうか、飛んでいるところを見事に捕らえていますね。
私は飛翔の写真が苦手でうまく撮れませんので、うらやましく思います。


でじゃじさん

花火は地理に詳しければ穴場があるそうですので、地元の花火が狙い目ではないでしょうか。
同窓会で神戸に来られたのですね。
一声かけていただければ、はせ参じましたが。・・・
生田神社は毎朝お参りをしているところで、その後職場に出勤しています。
地元の写真を拝見できるとうれしく思います。


いちばの人さん

樽口峠のわらび は良いアングルを見つけられていますね。
よだれが出てきてしまいました。
叉、カタクリの花の写真はなんとなくひんやりした空気感みたいな物を感じます。

書込番号:16192955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/30 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白つつじ公園 FAマクロ50mm

行者にんにくの醤油漬 FAマクロ50mm

川下に向かうカワセミ DA55-300mm

川上に向かって飛ぶカワセミ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

家から少し離れていますが、今長井の白つつじ公園が見頃です。
2枚目は飯豊連峰のおみやげ、行者にんにくの醤油漬です。手の平位の
大きさになるのに3〜5年ほどかかります。味はにんにく特有のピリッと
した味に近いです。
3枚目と4枚目は一昨日、いつもの撮影ポイントを行くカワセミです。
今回は近くに留まらず目の前を素通りしただけですが、「チイー」という
鳴き声と共に飛び去る、日の光を浴びたコバルトブルーの姿はいつ見ても
鮮烈です。

デジコミさん
コゲラとは小型のキツツキの仲間であると思いますが、その姿を
まだ見た事はありません。この夏にどれくらい野鳥の画像コレク
ションをふやせるか楽しみにしています。また、わらびは家で
食べるくらいはそこらに生えているのを採って十分間に合うという
田舎です。樽口峠付近のわらび園に行ってお金を払えば、半日で
車のトランク一杯採る事が出来ます。

書込番号:16196372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/31 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の三寸あやめ FAマクロ50mm

福島 花見山

大河原 一目千本桜

近くの神社の桜

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は一日暖かく、午後になって庭の三寸あやめが咲きました。
明日から6月で、山桜の花も遂に終わってしまいました。
今年DAL50-200mmで撮りました桜のなかから特に印象に
残った3枚を出させていただきたいと思います。
6月と言えば本格的な夏です。今夜は寝酒と共に夏のテーマが大挙して
押し寄せて来る夢を見てしまいそうです。

書込番号:16200080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/01 21:17(1年以上前)

当機種
当機種

庭の芍薬が満開になりました。 DA55-300mm

新緑の柳と彩雲 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地も日中は28℃になりまして、庭の芍薬があっという間に満開
になりました。それから、久しぶりに彩雲を撮る事が出来ました。
白龍湖の岸から、約5分間という短い間しか見えませんでしたが
メダカを探しに行って、下ばかり見ていて気付いたのは幸運で
あったと思います。

書込番号:16204129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/02 00:03(1年以上前)

当機種
当機種

ベニウツギ

アッツザクラ

K10Dご愛用の皆様今晩

先日庭で咲きました花です。
1枚目のベニウツギはM42のSMCタクマー135mmF2.5のレンズです。
2枚目のアッツザクラはフレクトゴン35mmf2.4のレンズです。

小さい頃は良くワラビ取りに行ったものですが、最近はなかなか近所では見かけません。
近場でもあると思いますので、写真を撮りながら探してみようと思います。
カワセミの飛翔の写真はいつ見ても「良いなあ〜」と思います。
叉、アヤメが咲いたのですね。
メダカと言えば夏でしょうかねえ。

書込番号:16204902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2013/06/02 16:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F135mm F2.8IF

F135mm F2.8IF

DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED

お久しぶりです、しばらく単身赴任で不自由な生活をしておりました (; ̄O ̄)
先日、近くの菖蒲園で撮影です
毎年、菖蒲祭りが6月中に開催されるのですが。。。やっと咲いた菖蒲です。
相変わらず、ヘタクソで恐縮です (^凹^)ガハハ

書込番号:16207171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/06/02 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

箕面 新緑のもみじ

勝尾寺 ダルマを捜せ(^−^)

K10Dご愛用の皆様 今晩は。

6月1日(土)に、大阪は北部の箕面公園方面に出かけてきました。
動機は、家内の「新緑がみたい」の一言でしたが(^−^)

箕面公園の新緑、勝尾寺・・・思ったよりも良かったです。

デジコミさん
生田神社近くなのですね。
先週出かけた時も、朝、ご近所の人が参拝された後、入口横の交番のおまわりさんに声を掛けておられれる光景をみました。
地域と密着している神社・仏閣の光景をみると、なぜかホッとしたりします。

書込番号:16208168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/02 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トケイソウ

サルサ

アローズコンパクト

セネッティー

K10Dご愛用の皆様今晩

今回の花は玄関で咲いている草花です。
1枚目のトケイソウは今年は蕾が30個くらいあるのでちょっと楽しめそうです。


夏が好きださん

お久しぶりです。
今回もフィッシュアイでかなり寄ってうまく写されていますね。
被写体が散漫にならず、良い感じです。

このレンズ候補に入れようかな・・・。


でじゃじさん

ペンタグリーンとはよく言った物ですね。
良い感じのモミジの色です。

勝尾寺はだるまがあちらこちらにあるようですね。
なかなかおもしろそうなところのようで、一度行ってみたくなりました。

生田神社は職場の近くなので、縁起担ぎでお参りをしています。
近くの交番のおまわりさんは、大きな声で挨拶をしてくれますので、気持ちが良いので、よし仕事をがんばろうと言う気のなります。

書込番号:16208362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/03 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

メダカの群れ FAマクロ50mm

月山の夕暮れ SMC TAKUMAR 300mmF4

カラスの行水 SMC TAKUMAR 300mmF4xテレプラス2

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

この度撮った彩雲は県内各地で見られたらしく、同好の士が
撮影した画像を何枚か見る事が出来ました。それで驚いたのは
見る場所によって随分違って見えるということです。ピンクと
グリーンの幅の広いリボンの様に見えたり、太陽を取り巻く輪の
虹色がくっきり見えたりと千差万別です。それで彩雲に益々興味が
湧いてきたところです。
本日は白龍湖で撮りましたメダカの群れと昨日の夕暮れ、それから
たまたま見掛けたカラスの行水の画像を出させていただきたいと思います。
その名の如く2回ほど川辺でブルッ体を震わせて水しぶきを上げ、
始めてから飛び立つまでほんの20秒ほど、本当にカラスの行水でした。

デジコミさん
お庭や玄関の花が初夏の風情を醸し出し実に風流ですね。
それから、きれいな花々に丹精が汲み取れて、我が身を振り返り
見習わなくてはと思っています。

夏が好きださん
お久しぶりです。それに単身赴任とは中々身の回りの事が大変でしたで
しょうね。私は妻が不在の時は専ら外食のうどんやカップラーメンで
済ましています。それにしても135mmで撮られた花菖蒲は凛々しく、
17mmで撮られたものは艶麗な美人という印象でぐっと来ますね。

でじゃじさん
新緑のもみじが目に鮮やかで実に印象的ですね。
また、ダルマが所々にあるという風景がウィットに富んでとても面白いです。
この様な知的なユーモアを子供にも是非体験させたいものです。

書込番号:16212084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/05 10:00(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

田植えです。

田植えがすみました。

余ったポット苗。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 田植えしましたので、ご報告?に出てまいりました。
*田植え中の二条植えポット苗式田植え機。スミマセン、之だけが他機種の画像です。
*ポット苗が5箱分も余りました。
*田植えと植え継ぎもすみました、あまり植え残しはありませんので植え継ぎは直ぐにすみます。
 マット苗式田植え機で植えていた一昨年までは、植え継ぎに数日を費やしていました。

 古くなり?、ボディー内手振れ防止内蔵のデジイチも、ボディー内手振れ発生装置内蔵になることが多くなりましたが、今朝は快調に写りました。
シンプルな構成の*ist DS2が、一番古いですが一番快調に写ります。
又、何かありましたらお邪魔致します。

書込番号:16217557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/06 21:28(1年以上前)

当機種
当機種

川辺にやって来たカワラヒワ

行水をするカワラヒワ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

一昨日、SMC TAKUMAR 300mmF4にテレプラス2xを付けて
川原に持ち出しました。カワラヒワを物陰から撮りましたが、
野鳥用のシェルター無しではこの画像の大きさの距離が限度に感じました。
テレプラスで拡大されているものの画像のクオリティーがかなり
低下しておりまして、ここが思案のしどころと思っています。

おじん16120899さん
田植えを終えた爽快さを田圃に映る青空が象徴しているように感じます。
こちらでも山間部まで田植えが終わりまして、ほっと一息。
宴会があちこちで行われています。

書込番号:16223243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/07 20:36(1年以上前)

別機種

日本海の日の入り。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 K10Dの画像ではなくて *ist DS2の画像で申し訳ないですが、美しい日本海の日の入りを一枚張らせてください。
しつれいいたしました。

書込番号:16226456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/07 21:31(1年以上前)

当機種
当機種

カルガモ M42 300mmx2

大山桜の実 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

300mmの焦点距離はDA55-300mmに任せて、相変わらず
SMC TAKUMAR 300mmF4プラス2xテレプラスでの挑戦を
続けています。画像は少し前に撮りましたカルガモです。
明るい紫のフリンジが結構出ていますが、目をつぶって見ています。
2枚目は大山桜の実です。ミツバチが盛んに飛び回って
うまく受粉した様です。

おじん16120899さん
海に沈む夕日の実直な美しさはいつ見ても素晴らしいですね。
今月は何とか日本海に行くべく計画をしています。

書込番号:16226704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/06/08 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジュランタ・タカラヅカ

K10Dご愛用の皆様 今晩は。

梅雨に入ったらしい・・・と気象庁から発表がありましたが、このところお天気続き。
夕方、庭の花に水をやりながら古いレンズでの撮影を。
今日は、FUJINON 50mm F1.8を付けて撮ってみました(^−^)

DS2の方は、XR Rikenon 50mm F2.0で撮ってみましたので、興味のある方は、DS2の方のクチコミもご参照ください(^−^)
この後に、アップします。

いちばの人さん
私は、Rakumar 200mm F4.0で、鳥や花を撮影してみましたが、フリンジが出ますねぇ(^−^)
結構、後処理に時間がかかったり。
どういった場面で使えばいいのか、しばらく試行錯誤が必要なような。

おじん16120899さん
水を張った田んぼに映る景色が綺麗ですね。
ホタルもそろそろ飛ぶのかしら。

書込番号:16230287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/06/08 21:26(1年以上前)

訂正・・・

Rakumar 200mm F4.0 → Takumar 200mm F4.0 の間違いでした。
「八海山」で、ちょっと酔ってるのかミスタッチです。

書込番号:16230335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/08 21:50(1年以上前)

当機種
当機種

カワラヒワの後ろ姿 DA55-300mm

カワセミ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は雨がちの天候でしたが、雑草取りや梅の手入れの合間に
野鳥を撮りに出かけました。今日もカワセミは飛来したものの
留まらずに目の前を飛んで行きました。
それにしても家から程近い場所で観察できる環境にいつもながら感謝しています。
今日はややグロッキーでして、これにて失礼致します。

書込番号:16230445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/08 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

今年も庭にヤマアジサイくれないが咲きました。
日に日に白から赤に変わっていく様は見事です。

今年は記録写真の様に同じ物を写すのを忘れてしまい、わかりにくい写真で申し訳ありません。


でじゃじさん

FUJINON 50mm F1.8は色乗りの良いレンズデスねえ。
紫系統が得意のレンズの様に見受けられます。


いちばの人さん

初めて彩雲の写真を見たのが、いちばの人さんが写したもので、感動しました。
それ以来、空を見ているのですが、中々見ることが出来ません。

SMCタクマー300mmは良い写りをすると思いますが、2倍のテレコンを使うと本来のレンズの性格みたいな物も2倍になるような気がしましたがいかがでしょうか。
私の場合はフリンジも倍増していたように思いますので、このレンズの場合はテレコンの使用を止めました。

カワセミの飛翔が見られるようですね。
叉、カワラヒワはジャスピンですね。
高見の見物でしょうか、良い表情のところを写していますねえ。

庭の花をお褒めいただき有り難うございます。
デジ一を手に入れて以来、花を綺麗に写したいが為ですが、中々手入れが行き届きません。


おじん16120899さん

田植えが済んだとのことですが、こちらでは雨が降らずダムの水も少なく、どうやら水不足になるようで、農家の方が心配しているようです。

書込番号:16230958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/06/09 19:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SIGMA 28-80mm 全域マクロ改造で(^−^)

ノウゼンカズラ(近所の公園)

アブチロン(チロリアンランプ)

ご近所の田圃

K10Dご愛用の皆様 今晩は。

今日は、朝からSIGMA 28-80mmの全域マクロ改造なんぞをやってました(^−^)

後は、K10Dに久し振りにRikenon 50mmを取り付けてみました。
1枚目:改造したSIGMA 28-80mmで
2枚目:今年もご近所の公園に、ノウゼンカズラが咲き始め(Rikenon 50mm)
3枚目:自宅の庭から道路に垂れさがっているチロリアンランプ(Rikenon 50mm)
4枚目:上神谷(ニワダニ)の田圃(堺市):Rikenon 50mm
この辺りの田圃は、田植えが終わっているのが半分位でしょうか。

いちばの人さん
カワセミ ・・・ちょっと惜しかったですね。
でも・・・羽根の色が伝わってきますよ(^−^)

デジコミさん
葉の上にこぼれている雄蕊か雌蕊?が、絶妙ですね。
植物の営みと時間を感じさせてくれます。

書込番号:16233972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/09 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本日夕方の瀧山 DA55-300mm

白龍湖から見えた彩雲 FAマクロ50mm

オオイトトンボ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

我が家から見える瀧山もすっかり夏の装いです。
2枚目は先日撮りました彩雲ですが、単独の画像では
そっけない感じがするように思います。せっかくのチャンスなので
季節を感じさせるものを画面に取り込んで、なんとか風景写真として
成立させたいものと日頃から心掛けています。
3枚目はその時に撮ったオオイトトンボです。50mmマクロは
警戒して逃げやすい昆虫から少し離れて撮るのに便利です。

でじゃじさん
季節の花が色とりどりに咲いて、目移りしてしまいます。
それにしても、チロリアンランプとはほほえましさを感じさせる
名前です。それから、全域マクロ改造とはすごいですね。

デジコミさん
ヤマアジサイの赤と白の色合いが、美しい日本画に通じるように
感じます。それから、彩雲は当地では今月に入って3回見る事が
出来たようですが、一枚撮れまして幸運に思っています。

書込番号:16234500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/10 21:00(1年以上前)

当機種
当機種

本日夕方の月山 DA55-300mm

川魚をくわえるカワセミ M42 300mmx2

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

連投失礼致します。
1枚目は本日夕方の月山。自宅からの定点撮影ですが、やはり
K10Dの夕暮れは脚色が少なく、見たままの印象で撮れるように感じます。
2枚目は先日撮った川魚をくわえるカワセミ。いつも捕まえている
魚より二回りほど大きいようで、飲み込むのに手間取っていました。
SMC TAKUMAR 300mmF4に2倍のテレプラスを付けて撮りました。

書込番号:16237870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/11 10:27(1年以上前)

別機種
別機種

朝日の出の時間ですが・・。

今朝のコシヒカリ水田。

K10Dご使用の皆さん、お早うございます。

 比較的調子の安定している *ist DS2 と EOS 5Dで殆どの風景画像を撮っています。K10Dは防湿子でお留守番です、すみません。
入梅宣言以来さっぱり雨が降らない、水不足気味の梅雨空です。三脚使用。
コシヒカリ水田、レンズ: SMC PENTAX-A 1:2.8/28mm で手持ち撮影です。

 いちばの人さん。
美しいカワセミが見られて良いですね。
私は、何年も姿すら見ていません。

書込番号:16239668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/06/11 16:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dをご愛用の皆様こんにちは

こちらの地方は空梅雨模様で暑い日が続いています。

夏空を撮ってきました。

またよろしくです。

書込番号:16240543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/11 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

西蔵王の朝焼け DA55-300mm

今朝の食卓 FAマクロ50mm

アメンボを捕らえるツバメ DA55-300mm

野鳥のY先生 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

夏至が近く、朝日が昇るのが一年で最も早い時期です。
今朝、何とか朝焼けを撮ることができました。
画面上部には、夜の名残の青い空も見えています。
2枚目は今朝の食卓。最近妻のお気に入りのトマトがデンと座っています。
3枚目はアメンボを捕らえるツバメ。タイミングもピントもずれて赤面もの。
そして4枚目、その撮影ポイントで偶然会った野鳥のY先生をパチリ。
他の板でペンタックスはポートレートに向かないのでは?という主旨の
書き込みを目にしましたが、小生にはアンビリーバボー。理解不能です。
またそのスレッドで武蔵先生と小次郎先生の書き込みをお見受けしましたが
お二人には早く仲直りをしていただきたいものです。
状況が膠着したままではペンタックス界に大きな損失であると思うのですが。

書込番号:16241302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/11 23:47(1年以上前)

当機種
当機種

蛍-1。

蛍-2。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 少しだけ蛍を撮りました。
国道九号からそれほど離れていないものでして車が通ると駄目でして長くシャッターが開けられません。
 蛍-1 : FA43 + 三脚 + ケーブルスイッチ。
 蛍-2 : FA43 + 三脚 + ケーブルスイッチ。

書込番号:16242218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/12 20:27(1年以上前)

当機種
当機種

今日の瀧山 DA55-300mm

さくらんぼが熟し始めました。 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日はこちらも30℃を越えて,暑い一日でした。

書込番号:16244853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/13 21:21(1年以上前)

当機種
当機種

畦に咲くニゲラの花 FAマクロ50mm

オタマジャクシ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

畦にどこからか種が飛ばされて来たのでしょうか
青いニゲラの花が咲いています。
2枚目は生まれて間もないオタマジャクシです。
田植えの後で稲がまだ余り茂らない今の内が
田圃の生き物の観察と撮影に絶好の時ではないかと思います。

書込番号:16248839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/14 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

須磨離宮公園で花菖蒲を写してきましたが、雨が少ない割には綺麗に咲いていました。
管理している人たちの努力のたまものかなあと思います。


でじゃじさん

SIGMA 28-80mmの全域マクロ改造なんぞをやってました。
うまくいったみたいでちょっとうらやましいです。
私はキャノンマウントですが、同じ事をしようと途中まで分解して止めて組み上げたてボディーに取り付けたところ、err99がでてダメにしてしまいました。
ところでノウゼンカズラがもう咲いているのですね。
我が家のはまだつぼみが堅そうです。


ホワイトフォンテンさん

南国特有のきれいな青空と砂浜はいつみても感動物です。
無い物ねだりでしょうかねえ。
3枚目はこちらでは温室でしか見たことがありません。
やはりご当地の方が綺麗に咲いているような気がしますね。


おじん16120899さん

蛍はこちらではなかなか見ることが出来ません。
でもこのように拝見できるのがうれしいですね。


いちばの人さん

またまたカワセミを捉えられたのですね。
しかも食事中、なんともうらやましいです。
叉、ツバメはアメンボウを食べるんですね。
初めて知りました。
今度、観察してみようと思います。
サクランボはこの暑さで益々美味しくなるのでしょうかねえ。
景色は夏色のようですね。

書込番号:16249650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/14 21:14(1年以上前)

当機種
当機種

庭の花菖蒲 FAマクロ50mm

タニシとヤゴ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

父の日に家族から外食に誘われて、父の日くらいは
好き勝手に撮影三昧の一日を過ごさせて欲しいと言って
妻と子供に絶句されました。(毎日撮影に没頭していると
思われているらしいです)
1枚目は庭の花菖蒲。紫色が晴天モードのままで良く出ていまして
大変満足しています。懸案は桔梗の紫色でして、咲く日が待ち遠しいです。
2枚目は田圃でタニシとヤゴをパチリ。
今日も仕事と農作業でバタンキュー。これにて失礼致します。

書込番号:16252673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/06/15 17:09(1年以上前)

当機種
当機種

ジュランタの花も残りわずか

ニューギニア・インパチェンスも雨の中

K10Dご愛用の皆様 今晩は。

今日は、朝からRichoの初代GRを分解して、CCDの清掃をしていました。

(大きな埃が写り込むようになって気になっていた)

夕方になって、待望の雨が降り始め。

「しょ〜がない・・・雨の日はしょ〜がない・・・公園のベンチで」

なんぞ口ずさみながら、花を撮影してみました。
びちょびちょです(^−^)

書込番号:16256272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/16 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

錦糸梅

ガクアジサイ

ヤマアジサイ(くれない)

ストケシア

K10Dご愛用の皆様今晩

朝、庭に咲いている花を通勤前に写しています。
1枚目は今年も咲きました。
2枚目は朝の光がうまい具合にガクアジサイに注がれました。
3枚目は完全にくれない色に変色しました。
4枚目は今年も咲きました。


いちばの人さん

庭の花菖蒲の色が良い色で捉えていますね。
難しい色ですよねえ。


でじゃじさん

雨の中の写真は風情があって良いもんですねえ。
草花にとっても恵みの雨ですかねえ。
ジュランタの花というのは初めて見ましたが難しそうな色の花なんですねえ。

書込番号:16258237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/06/16 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

紫陽花とよしず

父の日プレゼント「八海山」

ヒメ(ノルウェージャン)ご懐妊(^−^) Richo GR

K10Dご愛用の皆様 今晩は。

大阪は朝は曇りがちで、猫を連れて病院に。
目出度くご懐妊のようです。(3枚目:カメラ違いですが・・・)

午後からは晴れ、夏空が広がりました。
夕方にホームセンターによしずを買いに行って、出窓を覆いました。
暑い夏の始まりのような・・・

いちばの人さん
さくらんぼ おいしそうですね。佐藤錦かしら・・・(^−^)

デジコミさん
庭の花が、色取り取りですね。
黄色い花は、錦糸梅というのですね。
中之島公園で同じ花を写したものがあって花の名前がわからずにいました。
写真の出来栄えは、圧倒的にデジコミさんの方がいいです。

書込番号:16261409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/16 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ケアフリー ワンダー FAマクロ50mm

オールドローズ園 FAマクロ50mm

バラ公園の中央奥 DA55-300mm

バラの植え込み DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

小雨がぱらつく週末になってしまいましたが、東沢のバラ公園に
朝一番に行ってまいりました。
私のお気に入りのケアフリー ワンダーは今が盛りです。
2枚目は広大な園内にあるオールドローズ園。右下の白っぽい
バラの花はぺネロープです。(どこかで聞いた事のある名前?)
3枚目は園の中央から奥を見たところです。広い園内を一回りすると
優に一時間半は掛かりまして、さながらカメラ持参のピクニックです。
そして4枚目はやや離れてケアフリー ワンダーを中心にDA55-300mmで
撮ったものです。昨年の青空とうって変わって曇りがちでしたが
柔らかい光の梅雨空がバラには案外合うのではないかと思えた日でした。

ホワイトフォンテンさん
白い砂浜に青空と青い海、夏らしさ全開ですね。
海がやや遠い我が家では川での水遊びが手頃な夏のレジャーです。

おじん16120899さん
こちらでは蛍が光り出すのはまだまだ先でして待ち遠しいです。
田圃で幼虫を見ましたが、フォトジェニックとは程遠い姿形を
しておりますので、撮るのを遠慮した次第です。

でじゃじさん
適度に降る雨の中で植物が活き活きとして様子がとても
良い雰囲気に感じられます。私も先日、ビニール傘を差して
半日川縁で粘って背中がびしょ濡れになりました。

デジコミさん
御庭の金糸梅の黄色が輝くように鮮やかですね。こちらでは
良く似た美容柳の花がそろそろ咲き始める頃です。冬場と違って朝起き
出す頃は漸く明るくなりましたが、中々撮る事が出来ないでいます。

書込番号:16261440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/17 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蛍-1。

蛍-2。

東向けに。

村の中の川から。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 午後は快晴の猛暑でして夕方の減反水田の黒豆の播種は暑かったです。
昨日今日と朝夕播種してますが手播きの為に全体の35%くらい播きました。
猛暑だったために美しい蛍を撮り直ししました。

 川向こうの農道から西向けに-1。
 川向こうの農道から東向けに-1。
 川向こうの農道から東向けに-2。
 村の中を流れる川を東向け(川上向け)に。

でじゃじさん。
 アジサイが美しく咲きましたね。此方は後一歩で満開です。
 八海山は美味しそうな飲み物ですね。
 姫様後懐妊おめでとうございます。

いちばの人さん。
 美しい上品なばらですね。
バラ園に撮りに行かれたのですね。



書込番号:16262341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/17 21:30(1年以上前)

当機種
当機種

朝の食卓 FAマクロ50mm

カラスが二羽で行水をしています。 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

蛍がこちらで見られるのは来月中旬からです。
本当に待ち遠しいです。蛍を見に行く際に毎年うっかり
買っている虫除けスプレーが何本も溜まっていますので
準備は万端です。

書込番号:16265174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/18 23:21(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様、ご無沙汰してますm(_ _)m
イナバアウアーさん新スレ立ち上げおめでとうございます。
デジコミさん>
相変らず野鳥にはまってますね。 自分も始めてウグイスを確認しました。
おじん16120899さん>
もう蛍が出たのですね・・綺麗です。
いちばの人さん>
昨日数ヶ月ぶりにカワセミに会いに行きましたが写せませんでした(泣)

5月から仕事に復帰しましたがまだ腕が完全に治っておらず、まだカメラを10分も構えられません(泣)
それでも大分良くなって来たので数ヶ月ぶりにカワセミに会いに行きましたが3時間待って最後に一瞬
見かけたが茂った木の中に入られて二度と見られませんでした(涙)
帰る時に目の前にカモシカが現れて急いでシャッターチャンス(^^;
車を止めている所でもにらめっこでシャッターチャンス・・・(40Dのスレにアップしてます)m(_ _)m
一脚を使用しましたが左腕に力が持続せずブレまくり。。。(泣)
それではまた。

書込番号:16269573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/19 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

庭の花菖蒲の蕾 DA55-300mm

2時間経って咲きました。 DAL50-200mm

瀧山は雲に隠れています。 DA55-300mm

カルガモの親子 by K-30+M42 300mmx1.5

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は仕事が休みでしたが、当地でも朝から小雨が降っていました。
朝、庭の薄紫色の花菖蒲の蕾を見つけましてパチリ。
2時間後に見た時は小雨の中で丁度咲いたところでした。
昼過ぎに雨が上がってきましたので、いつもの散歩道に
K-30のMF望遠を持ってに出掛けました。
瀧山は雲の中です。川の中の石の上には水位が下がるのを
待っているカルガモの親子がいました。撮っている時に近くの
学校の先生と生徒さん達が通りがかり、何か良いシャッター
チャンスを待っているのですかと聞かれましたので、
K-30のファインダーで石の上のカルガモの親子を見てもらいました。
皆カルガモのヒナを見たのは初めてらしく、思った以上に
喜ばれ却ってこちらが恐縮した次第です。

ど田舎者さん
お仕事に復帰された事、本当に何よりです。最近お見かけしないので
体調を案じておりました。それから、カモシカは私も偶然撮りまして
雨降りの時に軒下を貸していただいている別荘のご主人にプリントして
進呈しました。また、最近カワセミを待つのは三脚で1台それに手持ちで
1台の合計2台体制で折りたたみ椅子持参という楽なスタイルで臨んでいます。

書込番号:16272892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/20 20:03(1年以上前)

当機種

水位が落ち着いた川を泳ぐカルガモの親子 M42 300mmx1.5

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日石の上で川の水が引くのを待っていたカルガモの
親子の事が気になりまして、今日昼から見て参りました。
物陰に隠れて待つ事一時間、流れが穏やかになった川で
一羽も欠ける事無く泳ぐ姿を見てほっとして帰って来ました。
レンズは昨日と同じくSMC TAKUMAR 300mmF4にテレプラス1.5
を加えたものです。昨日はK-30、今日はK10Dで撮りましたが、
MFでのファインダーの見やすさは、いまだにK10Dの方が
明らかに上に感じます。AFに徐々に重点を移しているのが
世の中の流れかとは思いますが、まだまだK10Dも立つ瀬が
あるものだと感じた一日でした。

書込番号:16276068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/21 21:30(1年以上前)

当機種
当機種

庭の京鹿子 FAマクロ50mm

大石田の千本だんご FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

連投失礼致します。
庭の京鹿子が咲き始めています。2〜3日の内に咲き切って
しまう事が多い花で、蕾のメタリックな感じが独特です。
毎年特に楽しみにしている花です。
2枚目は当地の名物だんご。とても美味しいのですが、
買ってから6時間以内に食べないと本来の味わいが
ぐんと減ってしまいます。隣県の方にドライブの
おみやげに是非お勧めしたい一品です。

書込番号:16280123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/22 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

月山湖畔のニッコウキスゲ

アオサギ

上流に向かって飛ぶカワセミ by K-30

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

富士山に加えて美保松原が世界遺産に登録され大変めでたいです。
またK50の標準レンズに、愛用しているDAL50-200mmが採用された
事に内心満足しています。DA55-300mmも良いレンズですが、
やや大振りで重量もありまして一日中持ち歩くのは体力的に
少し負担であると感じていたところでした。DAL50-200mmで
一昨日撮りましたものを何枚か出させていただきたいと思います。

書込番号:16283995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/06/22 22:47(1年以上前)

当機種
当機種

雨上がりの紫陽花

ひまわりの苗 もうちょっとかなぁ・・・

K10Dご愛用の皆様 今晩は。

朝、雨があがりました。

いちばの人さん
千本だんご おいしそう。特に、ずんだんだんごが・・・(^−^)

書込番号:16284341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/23 00:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

兵庫県三田市にある永沢寺(りょうたくじ)に花菖蒲の写真を撮りに行ってきました。
自宅から1時間30分ほどのところです。
雨が結構降ってきましたので、傘を差しながらの撮影ですが、久しぶりの雨で花が生き生きしたようです。
まだ咲き始めたところのようで、1週間から10日ほど早かったようです。

1枚目はちょうどカエルが乗っているのを見つけ、シャワーを浴びているように見えました。
2枚目は水車を入れて写しましたが、花が無く間が抜けた写真です。
3枚目は生き生きしていて綺麗に見えました。
4枚目は休憩所でコーヒーを飲んでいたときに目の前で咲いたいたスイレンです。

カメラもレンズもだいぶ濡れたので、休憩所ですぐに拭き掃除をしました。
カメラはまだしもレンズがちょっと心配でしたがどうやら大丈夫のようです。
1,2,4枚目はシグマ17-70mm DC MACRO HSMです。
3枚目はシグマAPO 70-300mmです。
左手は傘を持ち、右手だけでカメラを持ち写しました。
手ぶれ補正付きカメラの恩恵でしょうか、K10Dは良い仕事をしてくれます。


ど田舎者さん

ご無沙汰しております。
お怪我をなさっていたそうで、大丈夫でしょうか。
あまり無理をなさらずに、治療に専念していただけたらと思います。


おじん16120899さん

今年も蛍を見に行けませんので、このように拝見できるのがうれしいです。
ようやく梅雨らしく雨が降ってきましたが、少しは恵みの雨になったでしょうか。


でじゃじさん

雨上がりのアジサイは風情がありますね。
雨が似合う花の代表格でしょうかねえ。
ヒマワリの苗は黄色い大きな花を連想させてくれます。
期待感を抱かせるよい写真ですね。

叉、花の写真をお褒めいただき有り難うございます。
花の綺麗さに助けられています。
でじゃじさんならもっと綺麗に撮られると思います。


いちばの人さん

ニッコウキスゲが咲き始めたのですね。
この写真を見るとわくわくして山に行きたくなります。
叉、カワセミの飛翔を捉えられるのがちょっとうらやましく思います。
そして食べ物の写真はいつみても美味しそうに撮られますね。





書込番号:16284872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/06/23 19:57(1年以上前)

皆様、こんばんは。
5月から他県に出張でレオパレス生活です。今年のうち5ヶ月はその生活でして、ずっと放置してました。
写真は撮ってましたけど…
久々に開こうとしたらIDとパスワードを忘れて入れなくなってて、ようやく思い出しました(笑)
せっかくなので、ここで新スレをUPしておきたいと思います。

書込番号:16287788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ381

返信134

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種

積雪のある白滝

カワセミ在庫より

K10D愛用の皆様こんにちは♪
新スレの方お待たせしました。

今年もK10Dで撮った春写真見せて下さい〜☆
スレ主がなかなかUPできません、お許し下さい。
皆様、宜しくお願いします〜

1枚目は先月に−6℃という気温を見て白滝の凍結を見に行きました。
結果、凍結してませんでした…
それこそ数日そんな日が続かないと滝の凍結なんてお目にかかれないようですね。

2枚目は申し訳ありませんが、またまたカワセミ在庫から引っ張りました(ノートリミング)

2枚とも春写真としては苦しい写真ですが、お許し下さい。


書込番号:15705773

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/03 05:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

砂丘中央入口から馬の背と日本海を。

鳥取砂丘ジオエリアの東の果て、岩戸海岸。

鳥取砂丘で一番高い馬の背、北側は日本海。

鳥取砂丘で一番低い場所のすり鉢の底。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 鳥取砂丘は雪のトテモ少ない冬でして、昨日の最高気温も16度と正に春の四月の気温天候です。
*砂丘中央入口から馬の背と日本海方面(北)を。
*画像中央から右にかけてが砂丘ジオエリア東の端の岩戸海岸、画像中央より少し左にかけて浦富海岸ジオエリアの西の端の網代港です。
*鳥取砂丘で一番低い海抜0mのすり鉢の底、元は海だったものが今の馬の背に砂が溜まり陸の一部となったらしい。
今年の冬は気温が高くて天候も良くて正に春です。

書込番号:15709504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/03 05:19(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 スレ主、イナバアウアーさん。
忙しい中新しいスレ立ち上げて頂きまして有難うございます。
有り難く利用させ頂きます。

書込番号:15709511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/03 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高畠ワイナリーの啓翁桜 FAマクロ50mm

同じく啓翁桜 FAマクロ50mm

DAL50-200mmにて

恵方巻とピーナッツ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

新スレッドの立ち上げおめでとうございます。
雪に囲まれた白滝が味わい深く、紅葉の季節とは対照的な
凛とした美しさを感じます。
今日お祝いの花を求めて高畠ワイナリーに出発し
目当てのワイン工場の見学通路に生けられた啓翁桜を撮りました。
工場の周囲は銀世界ですが冬の陽射しが射し込み、ちょうど満開でした。
4枚目は帰り道に買い求めた恵方巻と節分に準備したピーナッツです。

ど田舎者さん
中津川の青空が眩しく、寒さがまだまだ続く事を実感します。
厳しい屋外での御仕事、大変お疲れ様です。どうぞご自愛下さい。

おじん16120899さん
晴れた日本海の青空が清々しく、鳥取砂丘はすっかり春の趣ですね。
当地では見ることの出来ない広大な砂浜の風景が印象深く感じられます。

書込番号:15712689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/04 10:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散歩途中で撮った朝日。

川土手を歩いているとアオサギがいました。

4日の山と雲の間からの朝日の光芒です。

隣村の南奥、別な地区の小田地区の谷の方向になります。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 2月3日の朝日の出から30分位経ってからの散歩途中で撮った朝日です。
 2月3日の朝日を撮った後川土手を歩いているとアオサギが此方を見てました。Supte TAKUMAR 300mm。
 2月4日の朝日の出です、雨がパラパラするので防塵防滴のK10Dだけを持ち出しました。
 2月4日の散歩中に、南の隣の谷である小田地区の方向に入る農道を撮って見ました。


いちばの人さん。
 一つ目から三つ目の桜は、温室栽培ではなくて室内に生けられた桜なのですね。
真冬に桜が見られるなどは凄い贅沢ですね。
美味しそうなおすしは素晴らしいですね、此方はご飯と味噌汁+α程度で質素です。

又、良いものが撮れましてたまったらお邪魔致します。

書込番号:15715650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2013/02/06 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

プロ野球キャンプの様子

イナバアウアー様 K10Dをご愛用の皆様今晩は

春写真とのことなのでプロ野球キャンプと寒緋桜を撮ってきました。

いちばの人様お久しぶりです。月山の写真拝見しました。
厳寒の空気感を感じて好きな写真です

またよろしくです。

書込番号:15726221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/10 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1月の瀧山 DAL50-200mm

窓からの雪景色 M42 300mm

福引で当たった米沢牛のすき焼き FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日当地で開催されたワールドカップ女子ジャンプは
高梨選手の2連勝で、まずはめでたしとなりました。
天候はここ3日間雪が降り続いていまして、2月に入って晴れ間が
覗いた日はほとんど無いという状況です。
立春が過ぎたとは言え、外は相変わらずの雪景色です。
1月の天気の良かった時に撮りましたものを出させていただきたいと
思います。

おじん16120899さん
朝日を浴びて光る山並と光芒が雪の消えた景色を引き立てているように
思います。当地の雪解けが待ち遠しいく感じられます。

ホワイトフォンテンさん
プロ野球のキャンプとは見応えがありそうですね。
一流選手のトレーニング風景を直に見られる事がなんとも羨ましいです。
また、寒緋桜や咲く花々の生命感にあふれた咲き振りが大変魅力的に
思います。

書込番号:15745210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/10 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

2月の花と言うと梅の花しか思い浮かびません。
と言うことで須磨の綱敷天満宮に行って梅の花を写してきました。
4色の梅の花をと思ったのですが3色しか咲いていませんでした。
あとが赤が咲いていれば良かったのになあ。
梅にはメジロをと思い探しましたがいませんでした。
レンズは最近手に入れたシグマ24−70F2.8DG MACROです。


イナバアウアーさん

新スレおめでとうございます。
ご挨拶が遅くなり申し訳ありません。
ようやく休みが取れ梅の花を写してきました。
ファインダーを覗くと何となく落ち着きます。


おじん16120899さん

鳥取の砂丘は30年くらい前に行きました。
1枚目は何となく記憶にあるような気がしますが、後の写真は解りません。
でも、懐かしく思います。
以前に言った所を見れるのがうれしいです。
今年は昨年より雪が少なそうですね。
1枚目の朝日の光芒は、まさに天使のはしごを連想させ、素敵ですね。


ホワイトフォンテンさん

寒緋桜とは春本番ですね。
ところ変わればでしょうか。


いちばの人さん

今年は雪が多そうですね。
ニュースを見るたびに気になりますが、雪かきが大変ですね。
朝から自宅の車庫の雪かき、会社に行けば叉雪かき、夜家に帰ると自宅の車庫の雪かきと、1日中雪かきばかりだと、知り合いの奥さんが言っていました。
くれぐれもお体を大事にして下さいね。
ご当地の人に怒れれるかもしれませんが瀧山の写真はいつ見ても飽きません。

書込番号:15745791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/02/11 10:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

摂津投手

内川選手

今宮選手

秋山監督

K10D愛用の皆様こんにちは♪

梅写真の投稿も見受けられてすっかり春スレッドらしくなってきましたね。
で、私は9日にソフトバンクホークスの春季キャンプに行ってきました。

全てK10DGP+シグマ170o〜500oによる撮影です。


おじん様>
砂丘は雪の積もった砂丘を見ていただけに好天のいつもの砂丘がとっても新鮮に見えてしまいました。
色合いを見るとRAWから色調整されてからUPされたように見えますね。


ホワイトフォンテン様>
ロッテのキャンプでしょうか…おそらくレンズはDA40o、花の方はタムロンマクロ90oをお使いだとお見受けしました。
随分前のことになりますが、私のシグマ170o〜500oレンズが気になっておられたみたいですが、手に入れられましたか?


いちばの人様>
恵方巻きは私も先日食べました。
啓翁桜はこの時期なんでしょうか?初めてお目にかかります。
残寒厳しい時期かとも思いますが、東北も春めいてきていますね。


デジコミ様>
蝋梅の時期ですね、白梅といい私の好きな梅の写真をありがとうございます。
お使いのレンズは私のお気に入りレンズの24o〜70o F2.8 DG macoroなのですね。
最近手に入れられたとの事、ちょっと重いレンズですが、描写はとても良いのでこれからも使ってみて下さいね。



書込番号:15748526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/11 14:15(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

娘の点描画です

元になったベンガルワシミミズクくん

これでもアロエだそうです

カリアンドラ トウィーディー

みなさんこんにちは。

冬スレを眺めているうちに春スレになりました。
スレ主様、新スレ立ち上げありがとうございます。
またよろしくお願い致します。

春写真というものはまだないのですが、
昨日大阪の花博記念公園の「咲くやこの花館」に行ってきました。

近畿の中学生の美術作品展を見るために行ったのですが、
せっかくなので中をグルッと一周見てきました。

外はまだまだ寒い冬の晴れ間が広がっていましたが、
館内は一転して気温20度の暖かい空間が広がっておりました。

そして、我が家にも春がやって来ました。
先日長女の高校入試があったのですが、本日合格通知が届きました(笑)。

書込番号:15749522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/02/11 15:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マラソン@

マラソンA

ポリース(笑)カメラ目線(笑)

昨日はマラソンもありましたので、マラソンも撮影しました。

こちらもK10DGP+シグマ170o〜500oにて撮影
1枚目と2枚目は手持ち撮影で3枚目は三脚使用。

ちなみに前にUPしたホークスキャンプの写真は全て手持ち撮影になります。


Biker's オヤジ様>
新スレでも宜しくお願いしますね。
娘さんが描いた点画はとても上手ですね、こんなに上手く描けるなんてすばらしいです。

長女さんの高校入試合格おめでとうございます!まさしく春がやってきましたね!


書込番号:15749862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/11 20:04(1年以上前)

当機種
当機種

桜咲く 合格おめでとうございます。

今年の我が家のバレンタインチョコ。 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今、食堂のテーブルはバレンタインのチョコレートの
材料でいっぱいです。
画像は娘が作った見本です。一体、何十個作るのやら。
失敗作が私の口に入るというのが恒例です。

デジコミさん
梅の花のトリオが撮影できるとは、もう本来の春ですね。
花を引き立てる背景のさりげなさが心地良く、大変ほっとします。

イナバアウアーさん
アスリートの写真はやはりその真剣さにとてもひきつけられる様に
思います。私も高校時代は野球部の専属カメラマンをしておりまして
当時8ミリと二刀流でがんばっていました。

Biker's オヤジさん
娘さんの高等学校合格おめでとうございます。
1枚目はささやかながらお祝いの花です。
また娘さんの点描画が才気煥発、素晴らしいですね。
的確なリアルさに図鑑などの絵は全て基本点描で描かれているという
話を思い出したところです。

書込番号:15751099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/11 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日の出そうな時間の東空。

有島武郎石碑、浜坂側。

武郎晶子の石碑。

武郎晶子の石碑-2、石碑だけ。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 朝のななせとの散歩時の朝日の出の時間ですが、三脚を組み立てると太陽が雲に隠れるし
三脚をたたむと雲の破れから日が当たりますし、之を2-3回繰り返して散々でした。
雪のチラつく中での砂丘の有島武郎の石碑です。砂丘の鳥取市浜坂側です。
武郎晶子の石碑-1です。鳥取市はまさか団地に降りる草むら?あたりです。
武郎晶子の石碑だけです、周りを出来るだけ入れずに。
レンズ名は画像の下に出ます、但し、TAKUMAR、PENTAX-M、PENTAX-Fレンズはレンズ内にROMが無いので出ません。
山陰の田舎は、一月は春、二月に入ると雪やミゾレが多くて冬になりました。

 デジコミさん。
ロウバイ、梅、桜が咲きまして正に春たけなわですね。

スレ主、イナバアウアーさん。
 野球の春のキャンプが毎年九州などで行われるのですね。
私はプロ野球には余り詳しくないです、ソフトバンク ホークスですね。
昔の南海ホークスなのでしょうね。
 マラソンも、暖かい地方で行われるのですね。
最も此方の様な雪の降るところでは走れませんが・・。
走っている方も、白バイ?も、暖かそうです。

Biker's オヤジさん。
 お嬢さんの点描画ですか、お上手ですね。
アロエの仲間は世界で300種類以上あるそうです。
其の中で食べられるのは10種類以下だそうです、テレビで放映してました。
知っておられるでしょうが、アロエはユリ科ネギ属です。サボテンとは関係ない様です。
カリアンドラ トウィーディーと言う花は、合歓の木の仲間の感じですね。

いちばの人さん。
 もう、桜があるのですね。
此方は今日も雪がチラチラしています。

書込番号:15751596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/11 21:57(1年以上前)

当機種

Lightroom 4.3の編集中の画面です。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 スレ主、イナバアウアーさん。
武郎晶子の石碑の画像処理をしている Lightroom の画像を参考の為にデジカメで撮りました。
やはりトーンカーブの編集がメインです。
色温度は、K10Dは色温度を+150位、K100D,*ist DS2は-150位するとどちらも同じ色合いの景色になります。
K-5は、空の色をK10Dと合わせると水田の色がずれるし、水田の色を合わせると空が色ずれします。
一筋縄では行きません、どうにでもなれでして茶色っぽい画面でも触らぬ神にたたり無しです。
画素数の上げすぎのデジカメは一筋縄では行きません。
その他は白く明るく表示されている部分が変更されたパラメーターです。

色温度以外は、画面の左右の真ん中が撮影時のデフォルトです。
基本的に、JPG撮りの画像でも、RAW撮りの画像でも編集できますがJPGを編集するとノイズが増えやすいです。

書込番号:15751834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/02/12 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アマゾンユリです

イナバアウワー様 K10Dをご愛用の皆様こんにちは。

今年の二月はいつもの年に比べて温かく早咲きの花が多いように思います。

イナバアウワー様 170-500のレンズまだ手に入れてません その前にk−01
レンズキットを買ってしまいました.40mmはそのキットレンズです
しかし 摂津投手とマラソンの写真の写りを見るとまた欲しくなってきました.

いちばの人様 ワールドクラスのジャンプ競技が間近でみられてとても羨ましいですが
寒い地方の方は雪の処理など大変苦労があるのでしょうね。
最近BSで「八甲田山」という映画を見てすごくビビリました。

デジコミ様 梅の花の写真拝見しました。黄色の梅は初めて見たような気がします

おじん16120899様 鳥取砂丘の写真拝見しました。
冬の日本海はすごく荒れているイメージしかなかったので青い穏やかな海は新鮮に思いました

Biker's オヤジ様 娘様の高校合格おめでとう御座います。
お祝いの花を貼っておきます。


書込番号:15753991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/12 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キウイジャム作り FAマクロ50mm

ラフランスジャムと並べて FAマクロ50mm

雉の初ショット DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日も相変わらず寒く、平地でマイナス16.7度を観測しています。
1月に撮りましたものを若干と3枚目は今年の雉の初ショットです。
マガモに近寄ろうと川原にそろりそろりと下りて行きますと
近くの茂みから何かが飛び出しまして、反射的にパチリ。
飛び去る姿から雉である事は分かりましたが、
かろうじてそれらしき姿を捉えることができまして一安心したところです。

書込番号:15755600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/12 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日本海に長く突き出た防波堤。

真ん中の霞んだ山が鳥取市との境界のシチヤマです。

鳥取砂丘の中央入口辺りと砂丘センター。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 珍しい写真はありませんので、砂丘の有島武郎、晶子の画像撮影のあとで、
雪が降り寒い風が吹く中を砂丘の鳥取市浜坂側から日本海までの長い距離をななせと歩きました。
その時の良き帰りの際に風景を撮ったものです。
 鳥取県中央漁港に入るために日本海に設けられた細長い防波堤を遠くの砂丘からとりました。
 シチヤマ峠、鳥取砂丘の一番東側の鳥取市福部町と私の岩美郡岩美町(山の向こう側)との境界の山です。
   真ん中の霞んだ山がシチヤマ峠でして国道が山の右側の低いところを迂回して鳥取市から岩美郡岩美町にはいります。
 画面中央に霞んで写っているのが砂丘中央入口付近の建物と砂丘センター付近です。
砂丘中央入口は、鳥取市福部町側(旧の岩美郡福部村です(小泉首相当時に鳥取市に編入)。
私の居るのは砂丘の西側で、鳥取市浜坂側(旧市内)です。
なかなか撮影するネタが無いのが困り物ですね。
望遠レンズの 170-500mmは、安ければ私もほしいですが先立つものがなかなか・・。
Super-TAKUMAR 300mm F4を今年やって入手しました、400mm F5.6は余りでかく重いので移動には向かないです。
それに F5.6なので暗いときにはシャッター速度が取れないです。

ホワイトフォンテンさん。
 アマゾンユリは美しい白い清楚なユリですね。
何処かしら咲きはじめのインドハマユウに似ているような・・。
ツツジか皐月の様な美しい赤い花がさいてますね。
それと、木に咲いた細長い赤い花は初めて拝見する珍しい花です。

いちばの人さん。
 キウイはジャムにするのですね、此方はやわらかくなるのを待って皮を向いて家族で食べました。
キジのショット良かったですね、反射神経最高ですね。
此方は今年はトンと見かけません。どうしているのかな・・。


それでは、アップする画像が出来ましたらお邪魔させて頂きます。

書込番号:15756011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/02/12 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

摂津投手投球フォーム

復活を目指す元西武の帆足投手の投球フォーム

元西武の細川捕手のトスバッティング

王貞治氏

K10D愛用の皆様こんばんは♪
ちょっと眠いので個々の返信はまたの機会に!

とりあえずAPOシグマ170o〜500oは素人レベルが使うには充分すぎるほどの描写力とコストパフォーマンスなので個人的におススメですね。
このレンズの170o〜300o域の描写力がAPOシグマ70o〜300oの170o〜300o域の描写力を上回っていた為に、APOシグマ70o〜300oの出番が激減してしまいました。
この超望遠レンズは概ね4万前後が相場かと思いますので、敷居は高くないと思います。
あとは程度の良い玉が出てくるかどうかでしょう。
私のレンズは大当たりだと思ってます。

ということで2013ソフトバンクホークスキャンプより第2弾をUPしてみますね。

いずれもK10DGP+APOシグマ170o〜500oにて撮影。

書込番号:15756870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2013/02/13 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ゆず?

道ばたの花

重いK10Dで何とか撮る子をK-30で撮ってます

イナバウアーさん、皆様こんにちは。

皆様とちょっと撮影の趣旨が違うのですが・・・

先日、8歳の子供とカメラを持って近所を散歩しました。

子供にK10Dを持たせ、勝手に撮らせたので技術的な事は目をつぶってください。

レンズはSIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO を改造して全域マクロ化しています。

とにかく好きに撮らせたのですが、子供目線でのアングルが父としては気に入ってます。



書込番号:15760940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/14 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様今晩は

須磨離宮公園に梅の花を写しに行きましたが、早すぎて1本の木に1・2輪しか咲いていませんでしたので、代わりに温室で花を写してきました。
その中から今回は、Biker's オヤジさんのお嬢さんが高校受験で合格したとのことで、お祝いの花を貼ってみました。
一足早い春と言うことで。
レンズはシグマ24−70F2.8DG MACROです。


イナバアウアーさん

このレンズは確かに大きいですが、K10Dとのバランスは良いと思います。
今のところ写りの確認をしているところです。
私のシグマ170−500はカビ痕とコーティングはがれのため光線状態を選ばないといけないのがつらいです。


ホワイトフォンテンさん

アマゾンユリは初めて見ましたが、気品のある色のように見えます。
叉、オレンジ色の花は初めて見ますが、写した写真はビスケットレンズでしょうか。


いちばの人さん

雉の写真は見事ですね。
私も最近は鳥の飛んでいるところを写していますが失敗ばかりです。


おじん16120899さん

おじんさんにとって珍しく無いかもしれませんが、私にとっては叉訪れたいと思う鳥取砂丘の写真です。
山陰ジオパークともども写真を見れてありがたく思います。







書込番号:15761903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2013/02/14 12:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dをご愛用の皆様 こんにちは

近くの公園に咲いていた花を撮ってきました。

おじん16120899様 デジコミ様 オレンジ色の花は「カエンカズラ」
という名前だそうです。レンズはお察しのとおりビスケットレンズです
デジコミ様の花の写真は華やかで美しいです。圧倒されました。

バイクはカワサキ様 息子様の撮ったお写真拝見しました。なかなかの腕前
将来有望ですね。K10Dは息子様専用カメラになりそうですね。

またよろしくです。

書込番号:15763186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/14 15:37(1年以上前)

当機種

    サクラ咲く

みなさんこんにちは。

イナバアウアーさん、いちばの人さん、おじん16120899さん、デジコミさん、ホワイトフォンテンさん、娘にお祝い&お褒めの言葉を頂き有難うございます。
本人はプレッシャーから解放され、仲の良い友達も無事合格したようですので上機嫌の毎日です。
皆さんのカキコミの事を話しましたら、照れながらもとても喜んでおりました。

バイクはカワサキさん、はじめまして。思わずHNに惹きつけられました。
私も乗り継いできたバイクのうち10台位がカワサキになります。
メインのバイクでカワサキ以外に乗ったのは、若い頃とブランク明けの肩慣らしに乗った3台ほどです。
こうしてみると殆んどカワサキ一色のバイク歴なんだなぁと思います。

息子さんの写真、いい感じだと思います。子供の感覚は大人には真似できないものがありますよね。
3枚目の写真を見て、カメラに興味を持ち始めた頃の娘を思い出しました。息子さんと同じような持ち方だったんですよ(笑)。

子供が大きくなったら一緒にバイクに・・・というのって夢ですよねぇ。
今はタンデムシートを争う娘2人ですが、もし自分で乗ると言い出したら危ないと思いつつ許すんだろうなぁと思います。
ウチは妻も以前は乗っていましたし、そもそも知り合うきっかけがバイクでしたから普通より感覚が甘いのかもしれませんね。

お互い期待し過ぎずに子供たちと趣味を楽しめると良いですね。これからも宜しくお願い致します。

今回は「サクラ咲く」と言う事で、蔵出し写真で失礼致します。

書込番号:15763824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2013/02/14 22:30(1年以上前)

当機種

ツバキ?

ホワイトフォンテンさん、Biker'sオヤジさんコメントありがとうございます。
子供にこのページを見せたら喜んでいましたよ。
コメントも嬉しかったようです。

Biker'sオヤジさん、うちの子からも娘さんにお花のプレゼントです。

勝手な想いですが、カワサキとペンタックスって何となく同じ匂いがするんですよね。

製品がどことなくジャジャ馬だけど、使い手の技術を磨いてくれる感じや、

売れなさそうな製品でも、思い切って製品化してしまうところ。

きっとカワサキ乗りはペンタックスが多いと思います。

書込番号:15765532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/14 22:35(1年以上前)

当機種
当機種

夕焼けの4分前。

雲が多い中での夕焼け。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 久しぶりの晴れ間がみられまして夕日らしきものが撮れました。
夕焼けの4分前です。
今日の夕焼けは雲が多い中での夕焼けでした。
鳥取県と兵庫県の県境の陸上岬の日本海に突き出た展望台からの撮影です。

バイクはカワサキさん。
 ご子息さんがデジイチを使われますか、跡取りができて良いですね。

デジコミさん、
 中リップ他の美しい花が咲いて春たけなわで綺麗ですね。
私の中リップは葉っぱが伸び始めたばかりです。

ホワイトフォンテンさん。
 南国は美しい花が花盛りでうらやましいです。

Biker's オヤジさん。
 バイクでも頑張っておられますか、うらやましいですね。

遅いのでこれで失礼します。

書込番号:15765572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/14 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マヒワ

ツグミ

ムクドリ

K10Dご愛用の皆様こんばんは

今回も裏山の野鳥の写真ですが、躍動感が欲しいので、飛んでいるところを撮っていますが失敗ばかりです。
仕方がないので、20羽位群れていたムクドリを練習台に写して見ました。
3枚目は木の枝から枝へ移っている瞬間ですが画面の中央に入れることができませんでした。
レンズはシグマAPOズーム170−500です。


バイクはカワサキさん

はじめまして、お子様のジャンパーのライムグリーンはカワサキ色でしょうか。
右ひじを体につけて構えるところはさすがだと思います。
将来が楽しみですねえ。


ホワイトフォンテンさん

自分でも不思議なのですが少し明るいめに写していました。
私も使っていますがビスケットレンズはけっこう良い写りがしますよね。
もう少し寄れたらいいのですがねえ。
花の名前お教えいただきありがとうございます。
春本番のように色々咲いているのですね。


Biker'sオヤジさん

喜んでいただけて何よりです。
私も子供が合格したときはホッとしました。
うちはバイクはダメだろうなあ。
チョット羨ましいです。


おじん16120899さん

1枚目は雲の形がいい瞬間を捉えていて、写真を引き立たてていると思います。
こんな写真を撮りたいのですが、なかなか見つける難しさがあります。

書込番号:15765966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/15 10:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

東浜海岸と西脇海岸。

陸上岬方面の山。

兵庫県に入り、居組港。

K10D愛用の皆さん、お早う御座います。

 陸上海岸(画面左側)、西脇海岸(画面中央手前側)と(羽尾岬画面中央の向こう側)です。
 陸上岬展望台がある海側(北側)の山方面。
 178号線の峠を越えて兵庫県居組港に入る。

デジコミさん。
 何時もながら、小鳥が沢山撮れてよいですね。

「もう少し寄れたらいいのですがねえ。」、こんなとこで言わずに PENTAXに言いましょう。
寄れるレンズが欲しい方はマクロレンズを買いましょう、PENTAXには、35mm、50mm、100mm とマクロがあります。
ビスケットレンズに接写ユニットを組み込むとビスケットレンズではなくなります、描写も変わって来ます。
昔の望遠ズームには、外付け接写レンズが付属していたらしいです、今は組み込まれていてるらしいです。

書込番号:15767321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/15 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

冬咲きぼたん FAマクロ50mm

白い花のもの FAマクロ50mm

食卓のアップルパイ FAマクロ50mm

赤とんぼ DAL50-200mm by K-30

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日、昼過ぎに雪が小降りになったのを見まして昼食もそこそこに出発。
雪景色の高畠駅前で冬咲きぼたんを撮りました。
3枚目は妻が作ったアップルパイです。
今の時期、電子レンジで暖めるとおいしいです。

おじん16120899さん
海に続く長い道をななせさんをお供に散歩とは羨ましい限りです。
展望台から望む夕焼けと早春の日本海が清々しく、雪が解けるのが
待ち遠しくなります。

ホワイトフォンテンさん
アマゾンユリの花の白さが清楚でしかも無機質な雪の白さとは
異なる生命感に溢れてとても印象的に思います。
それから、日の光を浴びてもう見事にツツジが咲いているのですね。

イナバアウアーさん
ソフトバンクホークスの選手の躍動感がよく伝わってきます。
また、王会長のかしこまった感じのポーズがとても新鮮に感じます。

バイクはカワサキさん はじめまして
重いK10Dを懸命にしっかり持っている息子さんが頼もしいですね。
また、葉牡丹から春の日差しが良く感じられて印象的に思います。
4枚目の画像は昨年K-30で撮った赤とんぼです。今までに撮った中で
最も赤く撮れたとって置きで、息子さんへのご挨拶代わりにさせて
させていただきたいと思います。

デジコミさん
柔らかい光につつまれて咲き誇るチューリップから春の息吹を感じます。
また、リアルな野鳥の御写真を拝見してやはり基本500mmのレンズは
必要なのかなと思い始めたところです。

書込番号:15769346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/16 09:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

居組の東側、白島-1。

白島-2、撮影位置を変えて。

釜屋港を西側から。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 居組港の東側にある美しいしま「白島」-1。
 居組港の東側にある美しいしま「白島」-2、撮影位置をかえて撮りました。
 釜屋港を西側から撮りました。

いちばの人さん。
 冬先ボタンは寒い冬には一層美しいですね。
  冬に咲かせるのには大変な手間ですね。
 何時もながら奥さんのお料理は美味しそうですね。

書込番号:15771488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/17 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

釜屋港を望む。

諸寄港の駐車場より港の入り口方面を。

展望台二階から夕陽を撮りました。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 14日に撮った兵庫県の日本海側の西部の三つの港の残りの画像です。
*兵庫県に入り居組港に継ぐ二つ目の港の釜屋港です。
*釜屋港に続く三つ目の港の諸寄港の駐車場よりの港の入り口方面です。
*帰りみち最初の陸上展望駐車場からななせと岬先端の展望台まで歩き展望台二階から夕陽を撮りました。

之で14日撮影画像は全部です。
それでは、又アップ画像が出来ましたらお邪魔します。

書込番号:15779548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/18 20:55(1年以上前)

当機種
当機種

雪の中の冬咲きぼたん FAマクロ50mm

娘が作ったケチャップライス FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日、雨水とは言え今朝の気温は氷点下5度と当地ではまだまだ
寒さが続いています。

1枚目は先日行きました高畠駅前の冬咲きぼたんです。
雪の中に30鉢程むしろに囲まれたぼたんが展示してあります。
2枚目は今日の夕食。娘が作ったケチャップライスにビーフシチューを
添えたものです。誰の影響か娘もスマホで撮り、画像を友人に
送っていたようです。

おじん16120899さん
日本海はもうすっかり早春の風景ですね。
こちらも早く暖かくなって、結露に気兼ねすることなく
カメラを持ち出せるようになって欲しいと切実に思います。

書込番号:15784126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/02/19 19:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田中投手

杉内投手

内海投手

本多選手

K10D愛用の皆様こんばんは♪
日曜日にWBCの強化試合を見てきましたので4枚UPしますね。

この日の露出はやや厳しく、K10Dで撮るのはやはり難しかった。
しかし、それなりには撮れていると思います。

全てK10DGP+シグマ170o〜500oにて手持ち撮影

今週末にやや遅れ気味だった梅がようやくほぼ満開になりそうなので梅撮影してきます。


バイクはカワサキ様>
初めまして!
子供の感性って大人以上だと感じることがあります。
また、子供のうちにカメラに触れてのびのび撮らせていると自然が大好きになると思います。
素晴らしい写真をありがとうございます。

書込番号:15788269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/19 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山形初市 DAL50-200mm

木工品の露店

強い粘りのとろろいも

縁起物のだんご木

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日と明日は当地の旧暦の初市です。
長く愛用しているDAL50-200mmで撮ってきました。
最近オークションでDA55-300mmを求めましたが
二回り軽量・コンパクトなDAL50-200mmは
やはり町撮りベストマッチの一本に感じます。

書込番号:15788446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/20 18:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初市で DAL50-200mm

鉢花 DAL50-200mm

だんご木 DAL50-200mm

飛び立つカルガモ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

初市の画像をあと3枚出させていただきたいと思います。
4枚目は最近、オークションで買い求めましたDA55-300mmで
撮った飛び立つカルガモです。フィルター径も58ミリと全体が大型化し
全身でカメラとレンズを保持して撮るという印象です。

イナバアウアーさん
日本代表の負けっぷりはなかなか大したものでした。
それだけプロは実力が伯仲しているという事なのでしょうね。

書込番号:15792401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/21 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カワウ

バンの幼鳥?

アオサギ

K10Dご愛用の皆様今晩

裏山と住宅地の境にある調整池で写しました。
1枚目は初めて見ましたが多分カワウのような気がしますが、もしかしたらウミウかもしれません。
2枚目も初めて見ました鳥で、野鳥図鑑で調べてみましたところバンの幼鳥のようです。
3枚目はいつものアオサギです。
レンズはシグマ170−500です。
この池の周辺から裏山の用水路周辺にかけて色々な野鳥を見かけます。


いちばの人さん

雪囲いでしょうか、冬咲きボタンはきれいですし、この風情がいいですよねえ。
県内でもあるのですが、用事で行けなかったここで見れるとは思いませんでした。
叉、55−300のレンズを手に入れられたそうですが、写りも良いし使い勝手が良いようですね。


おじん16120899さん

山陰ジオパークの写真から何となく春めいてきたように感じます。
この写真を参考にいずれ訪れたいと思います。


イナバアウアーさん

ご紹介いただきましたシグマのレンズは大変気に入っています。
170−500は鳥専用と化しています。
24−70は想像していたよりも柔らかみのある写真が撮れそうなので花撮り専用になりそうです。

書込番号:15794356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/21 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA55-300mmを装着して

ダイサギ DA55-300mm

口を開いた姿に爬虫類を連想します。

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ここ何日かは最近オークションで入手しました
DA55-300mmの試し撮りにかなりの時間を割いています。
2・3枚目は行きつけの床屋の傍の川で撮ったダイサギです。
雪の降りしきる中、次々に落ちて来る雪の影響で微動しがちな
AFをQSFでびしっと決められるのが大変実用的で、
これ無しでの雪の降る中での撮影はかなり大変になると感じます。

デジコミさん
一枚目の御写真はカワウに見えますが、羽根の模様まで
精密に捉えていらっしゃいますね。
それからバンという鳥もボリュームがあって魅力的な鳥ですね。
当地にも生息しているようなので探す楽しみが増えました。
それからアオサギはたまに見かけますが
これも大きな姿をしっかり捉えたいと思っています。

書込番号:15797605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/21 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマガラ

アオジ

エナガ

コゲラ

K10Dご愛用の皆様今晩

写真の整理が出来ましたので、昨日の続きの野鳥をUPします。
今回の写真は裏山に続く用水路沿いの写真ですが、向こう岸に行くことが出来ないので、こちらがじっとしていると姿を現してくれますが、やはり寒いのでカメラのバッテリーの持ちが悪いです。


いちばの人さん

3枚目の写真はホントに爬虫類のように口を開けているところを捉えていますね。
ナイスです。
インパクトがありますね。
写真とはこうでありたいです。
でも、中々撮れません。

書込番号:15798254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2013/02/22 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

せせらぎを見つけました

古びた水車小屋

山頂からの眺め

山頂付近

イナバアウアーさん、K10Dユーザーの皆様こんばんは。

本日、仕事の移動中にフラフラ写真を撮りましたのでUPします。

「山頂からの眺めの」あたりで仕事をしたのですが、

早めに出たのでかなり時間が余ってしまいました。

山頂付近は人気も無く、とても寒かったです。

書込番号:15802347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/22 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ルリビタキ♂

ルリビタキ♀

ジョウビタキ♂

ジョウビタキ♀

K10Dご愛用の皆様今晩

野鳥の続き第3弾です。
午後から3時間くらいの間に写した野鳥です。
今回の分が最後です。
久しぶりにルリビタキを見つけることが出来ましたが、♂♀ともにすぐに藪の中に隠れてしまいました。
各々10枚くらい写した中から良さそうなのをUPしました。
使用レンズはシグマ170−500です。


バイクはカワサキさん

せせらぎは何となく春めいた感じが色合いからしますね。
叉、風情のある水車小屋は枯れススキが良いアクセントになっていると思います。

書込番号:15803053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/23 00:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

前夜祭の準備中。

暗くなって来てキャンドルを灯して。

寒い所頑張って準備してました。

幻想的で良かったです。レンズはSigma17-70(旧)

イナバアウアー様、遅ればせながら新スレ立ち上げおめでとうございます。
また、K10Dご愛用の皆様ご無沙汰しております。。(^^;
最近は撮影の時間も中々取れずにいましたので失礼しております。
当地は、まだまだ冬真っ盛りでして連日猛吹雪に見舞われております。
昨日は酒田に行く時に月山道手前で高速が事故で通行止めに合い、帰りも事故で通行止めと
悲惨でしたが、当然の如く前の車や道路が一瞬に見えなくなると言う猛吹雪でした。
本日は天気も穏やかでしたが夕方から志津地区の雪祭りに仕事の帰りに足を伸ばしましたが
-7℃と吹雪に見舞われて、途中からカメラが雪だるまになり凍ってました・・(汗)
自分は今回、E-3に竹レンズで防塵、防滴と装備しましたが、K10はレンズにビニールを被せ
て家内に持たせましたが、暗さと寒さの影響かAFが合い難いと言ってました。
帰りは車も昨日と同じくカーブで横滑りしながら曲がると言う最悪のコンデションでした。
自分はE-3で撮影したので、今回は家内の撮影したのをアップします。
それでは次回の撮影まで失礼します(^^;

書込番号:15803300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件

2013/02/23 10:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dをご愛用の皆様こんにちは

近くの公園を散歩しながら花などを撮ってきました。

スレ主のイナバアウワー様をはじめ いちばの人様、デジコミ様
皆様 望遠レンズを手に入れて鳥撮りを始められて 羨ましいです

当方はK−01レンズキットを購入して コンデジXZ-1まで買ってしまいました。
しばらくはカメラ機材を購入する資金がありません。

またよろしくです。

書込番号:15804474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/25 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一晩中雪が降り続いた朝。 DA55-300mm

子供達が作ったかまくら FAマクロ50mm

家のフェンス越しに望む瀧山 FAマクロ50mm

ラフランスの木に留まるツグミ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地も昨日に続いて雪に降り込められています。
1枚目は今朝の里山です。
2枚目は子供が友達と4人がかりで作ったかまくら。
3枚目は家のフェンスに着いた雪と遠目に望む瀧山。
4枚目はラフランスの木に留まるツグミです。
DA55-300mmは描写力良好でDAL50-200mmで得られなかった
ここぞと言う時のアップに十分応えてくれるように思います。

デジコミさん
きれいな青色のルリビタキを始め野鳥が実に豊富ですね。
春になりましたら撮影用に迷彩テントの購入を検討しているところです。

バイクはカワサキさん
谷川のせせらぎの透明さに加えて水音が聞こえてきそうですね。
また、高い位置から俯瞰した光景に春の兆しを感じます。
山頂に立つ3本の針葉樹が大変印象的ですね。

ど田舎者さん
中津川に続き志津とは名立たる豪雪地帯での撮影にただ驚く
ばかりです。構図を美しく決めて三脚でじっくり撮られた
奥様にナイスです。

ホワイトフォンテンさん
暖かい気候の中で花開く植物の生命感に圧倒されます。
カメラを新調されたとの事、K10Dと合わせて御写真を
楽しみにさせていただきたいと思います

書込番号:15816753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2013/02/26 00:11(1年以上前)

別機種
別機種

鎧を脱いだところ

再び鎧を装着

「2013年度版K10Dを撮った春写真をお見せします」

イナバアウアー様、K10Dユーザーの皆様こんにちは。

そして僕と僕の子供が撮った写真に暖かいコメントをしていただいた方々、本当にありがとうございました。

再度主旨が違う写真で申し訳ありませんが、いつも頑張ってくれている僕のK10Dの姿をUPさせてください。

僕はK10Dが大切なので、ぶつけても被害を最小限に抑えたいと思い、あまり売れなかったハクバのボディアーマーを装着しています(ネットで1400円でした)

多少持ちにくくはなりますが、このゴツゴツして頑丈な感じが好きです。

でもシリコン製なので、ホコリが着くと取れにくいため、今日は洗ってやりました。

アーマーを脱がしたボディはグランプリパッケージのようですが、実はスプレーによる自家塗装です。
嫁のバイクのシートを塗装した時に塗料が余っていたので思い切ってチャレンジしたのですが、結果オーライでした(とても神経質にマスキングしましたよ)

久しぶりに素肌を見ましたが、アーマーに守られて、とても綺麗でした。

このまま「なんちゃってグランプリパッケージ仕様」で使おうと思いましたが、子供が使う機会が多いため、再びアーマーを装着しました。


なお、この写真はK-01で撮影しております。Kマウントファミリーという事でお許しください。




書込番号:15818289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/26 11:34(1年以上前)

当機種
当機種

快晴の朝日の出-1。

快晴の朝日の出-2。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 二月に入ると雪がラチラチラする日が多くて暖かな日が中々ありませんでした。
今朝になりましてやっと春らしい快晴と日中は春らしい気温になりまして一安心です。
*快晴の朝日の出-1。
*快晴の朝日の出-2。

 イナバアウアーさん。
暖かな九州地方はプロ野球のキャンプの様子で、雪のチラチラが多い山陰の二月とは大違いですね。
今日の26日になりやっと春先らしい気温になりました。

 いちばの人さん。
山形初市は木工品、珍しい色々な食べ物、見たことの無い木工品、美しい花や縁起物とにぎやかですね。
子供さんが作られたカマクラにも積雪があり一層雪国らしくなりました。
ツグミさんも寒いのが羽の間に空気を沢山含ませて暖を取っている姿は可愛らしいです。

 デジコミさん。
カワウ、バン、アオサギ、ヤマガラ、アオジ、エナガ、コゲラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、
珍しい小鳥などが沢山撮れてよいですね。
やはり、*〜500mm位のズームが良いですね。羨ましいですがなかなか手が出が出ません。

また、何か撮れましたらお邪魔します。

書込番号:15819662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/26 15:43(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 ど田舎者さん。
上手にカマクラをおつくりですね。
大型の豪華なカマクラです、どっさりと雪が積もらなければ作れないカマクラですね。
此方は今年は雪が降ってもの積もらない冬でした。
中の装備も豪華、お子さんたちも一生懸命ですね。

 ホワイトフォンテンさん。
どの花も綺麗な色合いでお花が撮れますね。
40mmと言われますと K01等に付属している薄いタイプのレンズの描写でしょうね。

又アップする画像がありましたらお邪魔します。

書込番号:15820404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/26 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

手持ちで。

アイスバー。

家内の撮影風景を。

K10Dご愛用の皆様、おばんです。
前回に続き、家内の写した志津地区の雪祭りの風景です。

ホワイトフォンテンさん>
始めまして、冬を感じない素晴らしく綺麗な花ばかりで羨ましいですね。
4枚目のシダ類でしょうか?、珍しい巻き方ですね。 普通は一枚の葉が巻いているのですが
途中から枝分かれの葉は自分は始めて見ます。(無知なだけかも・・笑)

デジコミさん>
170-500mm使いこなされていますね。 自分はなかなか取りに行く時間が有りません。
ルリビタキ綺麗ですね。 自分は2年前に一度、車から2羽を家の近所で見かけましたがその後
は見かけません。
当地は毎日天気が悪く吹雪で野外でカメラを構えるのが厳しいです。

いちばの人さん>
家内の写真をお褒めいただきありがとうございます。
しかし、志津の雪祭りは三脚は持って行かなかったので全て手持ちで撮影です。
開放f2.8とK10Dの手ブレ防止の効果ではと思います。

おじん16120899さん>
当地、山形県は連日の大雪に見舞われて除雪作業に大変です。
土曜日に家の前を除雪したのに月曜日には車が雪にとっぷりと埋まってました。。。(爆)
また、画像の志津地区は豪雪地帯で5〜6mほど積もります。
それを生かそうと数年前から雪祭りを開催したそうです。
若い女子が多いのはボランティアの女子大生だそうです。(羨ましい)

それではまた。

書込番号:15822560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/27 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

窓からの雪景色 DA55-300mm

いつもの散歩道 DA55-300mm

飛び去る雉 DA55-300mm

家の前を走る除雪車 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝も冷え込み、道路は完全なアイスバーンです。
先日撮りましたものを何枚か出させていただきます。
3枚目は雉の飛び去る姿でかなり小さいのですが、
背中がエメラルドグリーンに光り、何とか後ろ姿を
接近して撮れないものかと思案しています。
それから4枚目は家の前を走る除雪車です。
沢山貼られたシールがかわいく、画像をNHKに送りましたら
ローカル局の夕方の番組で紹介され喜んでいるところです。

バイクはカワサキさん
ハクバのボディアーマー、中々精悍ですね。ネットで見ましたら
まだ販売されていましたが、1万円弱と結構な値段でした。
オークションで2,000円位ならすぐ飛びついてしまいそうです。

おじん16120899さん
雪景色の中での朝日が快晴の空に映えて素晴らしいです。
当地も昨日は晴れましたが蔵王の頂上付近はなかなか思ったように
晴れませんで今年もシャッターチャンスがかなり少ない状況です。

ど田舎者さん
志津の雪祭りがテレビで紹介されているのを見ましたが
一眼レフでじっくり撮ったものは更に格別ですね。
私はスローシャッターで撮りきることはとても無理で
あらためて敬服しています。

書込番号:15826179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/28 12:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日の出前の美しい東空。

美しい朝日の出。

アオサギが頭上を飛翔。

今年初めてのカシラダカ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 *朝日の出前の美しい東空。
 *美しい朝日の出。
 *頭上をアオサギが飛翔、TAKUMA 300mm + SIGMA 1.4x EX DG。
 *カシラダガを今年初めて撮りました、TAKUMAR 300mm + SIGMA 1.4x EX DG。
元のレンズがTAKUMARなのでフレアーが派手に出やすくて 1.4x EX DGも使い難いです。
フレアーが無いときは美しいようですが・・。

 バイクはカワサキさん。
アーマーを使わなければデジイチをぶつける様な人はデジイチを使うのには不適と私は思います。

 ど田舎者さん。
奥さんも写真を撮られるようで、K10Dでの撮影も慣れている様でお上手ですね。
大雪が積もる志津地区での大雪を生かした豪華なカマクラなのですね。
装飾も豪華のようで素晴らしいです。
此方の山陰の奥地も昨年の積雪は3日ほどで2-3m積もり、これを二回も繰り返しまして除雪に追われました。
今年はうその様に雪がないです。


 いちばの人さん。
除雪は、ロータリーではなくて、この辺りと同じくグレーダーなのですね。
窓からの景色も石段の様な場所も美しい雪化粧です。
何時もの散歩道も雪化粧で美しいです。
キジさんは大雪で食料調達が大変ですね、此方は一度もキジを見ません。何処に行った?

書込番号:15828896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/28 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桃の蕾とお雛様 FAマクロ50mm

樹氷原コースとロープウェイ FAマクロ50mm

山頂に連なる樹氷 DAL50-200mm

樹氷に覆われたアオモリトドマツ DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

早くも明日から3月です。
我が家の座敷にもお雛様が飾られ、日中の暖かさで生けた
桃の蕾が膨らみ始めまています。
さて今期の蔵王の樹氷原ですが、年が明けてから一日中快晴でしたのは
1月23・24日のわずか二日間でした。
全長10キロのスキー樹氷原コースを快晴のコンディションで
滑走満喫された方は大変ラッキーであったと思います。

おじん16120899さん
輝く朝日が上る直前の冴えた青空に目が醒めます。
3月になると日中の気温が上がり、野鳥の活動も活発になると思いますので
私も今から撮影を楽しみにしています。

書込番号:15830298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/01 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セグロセキレイが向かいの屋根に来て羽繕いを

散歩時に柿木に止まっていた雀。

鳥取港のある賀露の国道からの入り口辺り。

鳥取市賀露の中程辺り。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 *晴れて暖かなので庭先で丹波の黒豆の豆かち(豆粒の収穫)をしていると向かいの屋根にセグロセキレイがやってきてピイピイ鳴きながら羽繕いを始めました。
 *散歩時に柿木の天辺にいた雀。
 *国道九号から鳥取漁港のある鳥取市賀露に入った入り口当辺り。
 *10トン以下の漁師の方や100トンいかの蟹撮り漁船員の方の住宅が多い中心部あたり。

 いちばの人さん。
美しい桃の花ですね、私のうちには若い女性は居ないのでお雛様とは長らくご無沙汰です。
樹氷はトテモ美しいですね、此方の杉や桧は、水っぽい雪が沢山乗っかると根元や中程からポッキンと幹が折れます。
近頃は天候の悪い日が多くて朝日の出や夕日の入りは偶にしか撮れませんで残念です。

書込番号:15833535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/02 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

埠頭途中から賀露の街の海側。

鳥取港埠頭先端辺りから鳥取県中央漁港他色々。

耐震岸壁と灯台。

埠頭先辺りからの夕焼け。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

鳥取港の埠頭からの画像の残りです。
 *埠頭途中から鳥取市賀露の海側(北側)の街。
 *埠頭先端から鳥取市賀露の海側の鳥取県中央漁港や関連仲買業者の建物他。
 *対指針岸壁や灯台等。
 *鳥取県埠頭先端辺りからの夕焼け、50mm位で夕陽を撮った方が良かったかも知れません。
似たような画像になりスミマセン、之で全部です。
又何か良い画像がありましたらお邪魔します。

書込番号:15840140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/03 00:16(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

先日、シグママウントの170−500mmレンズを見つけました。
カメラ屋のご主人によるとシグマのカメラがないのでAFが作動するかどうか解からないので、安くしていますとのこと。
レンズがきれいだったので9000円で即購入。
家に帰り、メーカーにメールでペンタックスマウントに変更可能か、Kマウントのレンズに入れ替えは可能かどうか問い合わせをしたところ、無理とのことでした。

かくなる上は、自分で写真のように先の方を外してKマウントのレンズと交換しました。
1枚目は左がシグママウントで、先端のレンズ群を外した状態で、右がペンタマウントのレンズです。
2枚目は試写です。
これでKマウントの方はカビ痕とコーティングはがれが無くなりしまりのある写真が撮れそうな気がします。

春の写真でなく申し訳ありません。

書込番号:15841129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/03 10:31(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 デジコミさん。
K-01の方でも大活躍で羨ましく思います。
 170-500mmのシグママウントのレンズを買われたのですか、良かったですね。
小鳥撮りにはテレコン無しで500mmのレンズは良いですね。
シグママウントとペンタックスのKマウントは良く似ていてマウントのステンレスを削ると填ったりしませんかね・・。

 それにしても、二個イチでKマウントのレンズの後ろ半分と、シグママウントの前半分を合体してKマウントの170-500mmを作るなんて器用ですね。
エレキテル等を作った江戸時代の有名な発明家の誰かさんと遠い親戚の様なお方ですね。

書込番号:15842320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/03 20:50(1年以上前)

当機種

いなり寿司 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ひな祭りの今日、夕食の食卓には我が家の定番
いなり寿司が大皿に盛ってあります。
外は相変わらず雪がちらついていますが
明日からの天候の回復に期待しています。

おじん16120899さん
陽に輝く日本海の色合いがたまりません。
K-30を求めて以来、K10Dで撮った画像の特徴を
最近肌身で感じられるようになった気がします。
遠景になるほど淡いくすみが増す、何度も見返したくなる
本当に見ていた風景という印象です。

デジコミさん
レンズを組み合わせて満足の行くものを新造とは
実にすごいですね。私も春先から少しずつ実験的な事に
挑戦したくなりました。

書込番号:15844738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/03 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

熊井浜東側、ゴミが一杯流れ着いて・・。

熊井浜西側、まともな逆光です。

羽尾岬展望台からの夕焼け-1。

羽尾岬展望台からの夕焼け-2。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 夕方は良く晴れましてトテモ美しい夕焼けが撮れました。
ななせの夕方の散歩と夕焼け撮りをかねて熊井浜と横の羽尾岬に出かけました。
この町内の熊井浜で撮影して直ぐに羽尾岬の山の中の展望台から夕焼けを太陽が沈む手前まで撮りました。

 *熊井浜の東側、足元には流れ着いたゴミが・・。
 *熊井浜の西側、も共に逆光です。
 *羽尾岬展望台からの夕焼け-1、三脚使用。
 *羽尾岬展望台からの夕焼け-2、三脚使用。

 いちばの人さん。
何時も美味しそうなお寿司ですね。
お上手に作られますね。

書込番号:15844920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/04 07:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

まだ肌寒い美観地区周辺をうろうろ。
TAKUMAR28o、f3.5を装着して・・・・。

おじんさん>
鳥取に撮りに行こうとおもいつつ、中国山地を超える根性が無くて。
大枚はたいて買ったスタッドレスタイヤが泣いています。

書込番号:15846473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/04 20:44(1年以上前)

当機種
当機種

麓より離れて撮った瀧山 DAL50-200mm

白鳥の北帰行 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は晴天で、家の前を撮影ツアーのバスが蔵王に登って行きました。
空に雲は結構ありますが、瀧山の奥にある蔵王の山頂は晴れ間に恵まれて
コンディションがかなり良いように見えました。

おじん16120899さん
海に沈む夕日がもう春らしい穏やかな色合いですね。
私も月の下旬に海に行く計画を立てています。

しげっき〜さん
じっくりスローシャッターで撮られた美観地区の御写真が
実に魅力的です。田舎住まいの身には文化的な雰囲気が憧れで
いっぺんでノックアウトされてしまいます。

書込番号:15848826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/05 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミの撮影ポイントより望む樹氷原 DA55-300mm

カワセミの棲む川 DA55-300mm

水がぬるんで DA55-300mm

白鳥が北の故郷に還ります。 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

2月の下旬から日中の気温が随分上がって来たことを感じます。
先月末に撮りましたものを続けさせていただきます。

晴れた日にはカワセミの撮影ポイントからDA55-300mmで
樹氷原を遠望することが出来ます。また、川面を何度か
撮ってみてDA55-300mmが思っていた以上に逆光で画像が
乱れない事を実感しています。

書込番号:15852985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/05 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

学問の神様、菅原道真公ゆかりの綱敷天満宮で梅を写してきましたが、まだ5分咲きくらいでしょうか。
写真愛好家が4,5人位しかいませんでした。
見頃には早いようです。
レンズはシグマ24−70mmDGマクロです。


おじん16120899さん

熊井浜東側はちょっと残念ですね。
どこでもゴミ問題がありますよね。
でも景色の良いところですね。
叉、海に沈む太陽はきれいに写していますねえ。
ますます訪ねてみたくなります。

170−500のシグママウントはおじんさんのおっしゃるとおりマウントを削ろうかと思いましたが、先端部を外すことが出来ましたので、交換しました。

小さい頃から遊び道具は自分で作らないと何もなかったのです。
今になって役に立っているようです。


ど田舎者さん

奥様が写された3枚目のキャンドルの写真素敵です。
かじかむ手をぎゅっと握っている子、手をいっぱい伸ばしてキャンドルを載せている子を見事に捉えていますよね。
願いを込めている良いタイミングを写していると思います。


ホワイトフォンテンさん

K01のレンズキットを購入されたようですね。
私は通勤鞄にいつも入れて、たまに写しています。
値段の割にはよく写りますよね。
ところで3枚目の赤い花はこちらでは温室で見かけます。
やはり暖かそうですね。


しげっき〜さん

倉敷の写真でしょうか。
3回ほど行った事があり、懐かしく思います。
1枚目は番傘でしょうか、おもしろいですね。
赤いオート3輪がある店がありましたが、今はどうなのでしょう。


バイクはカワサキさん

ハクバのボディアーマーは初めて見ました。
私はよくカメラどおしをぶつけてしまうので、ちょっと興味がありますが、値段がネックになりそうです。
物を大切にすることは良いことですよね。


いちばの人さん

DA55-300mmは使い勝手が良さそうですね。
私は望遠で飛んでいる鳥をうまくファインダーで捕らえることが出来ず、苦戦しています。
今年は雪が多そうですが、すこしずつ春めいてきているのでしょうか。

シグマレンズの2個1は、カビのM42レンズの分解清掃が役に立っているようです。

書込番号:15854196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/05 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

監視廠からの夕焼け-1。

監視廠からの夕焼け-2。

監視廠からの夕焼け-3。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *網代港密航船監視廠からの夕焼け-1。
 *網代港密航船監視廠からの夕焼け-2。
 *網代港密航船監視廠からの夕焼け-3。


しげっき〜さん。
和傘は懐かしいですね、小学校の頃までは和傘を使用していました。懐かしく、ハイカラで綺麗な和傘ですね。
この街にも当時は和傘を造るお家があり河原に沢山の和傘が干してありました。
其方の美観地区は美しい家並みですね。反物、玄関も。

 いちばの人さん。
瀧山のあたりの山は険しい山や谷が連なってますね。
白鳥の北帰行は美しいですね。此方は県の西の果ての境港市や米子市に行かないと見られません。
樹氷原の頂上にリフトの基地らしい建物が良く見えますね。
未だ雪がどっさりありますね。
DA 55-300mmが思ったより良く写る様でなによりです。
色乗りの良いレンズらしいです。
パシッとシャープなのは55mm x 3倍の焦点距離までで、後は次第に柔らかい描写になるとか。
白鳥が北に帰っていく姿は美しいですね。
小さな翼で北国まで良く飛べるものですね、飛行機以上ですね。
水が温んできて鴨や鷺が多くなり始めたようですね。
カワセミも、北国の方が多いのでしょうか・・。

書込番号:15854323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/07 21:30(1年以上前)

当機種

ひなたぼっこする黒猫 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は夜明け前から北帰行する白鳥の中継地に行きましたが
帰り道に新しい場所を発見しました。
途中市内の霞城公園で、DA55-300mmで集中的に撮ってみたり
もして、結構長い充実した一日でした。

デジコミさん
紅白それにピンクの梅いずれも鮮やかで美しいですね。
特に菅原道真公ゆかりとお聞きしますと、生来の不勉強を
身に沁みて恥じている身としては美しさに加えて眩しさが
倍加するように感じます。

おじん16120899さん
海を照らす夕焼けと海面の輝く光の帯が実に魅力的に思われます。
この様な素晴らしい風景の中で家族の記念写真を撮りたいです。

書込番号:15862197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/07 23:12(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

1枚目は河津桜の蕾です。
開花にはあと10日くらいでしょうか。
2枚目の菜の花は1週間くらい早いようで、中々形の良い花がありませんでした。


おじん16120899さん

夕日が沈む日本海は良いですねえ。
海面に写し出される光線は高貴な人が通る赤い絨毯を連想します。
2枚目は特に気に入りました。


いちばの人さん

DA55-300mmは50mmから使えるので使い勝手が良さそうですね。
日向ぼっこをする黒猫の表情から何となく暖かくなってきているように感じます。

書込番号:15862778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/08 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お堀の上を飛ぶアオサギ DA55-300mm

面積比2倍弱にトリミングしたもの

最上義光公の像 DA55-300mm

茶店の黒猫 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日、市内の霞城公園でDA55-300mmのみで撮ったものを
出させていただきたいと思います。
1枚目はお堀の上を飛ぶアオサギです。
2枚目はそれを面積比2倍弱にトリミングしたもの。
600万画素のK100Dと500mm級のズームレンズの組み合わせで
撮るとこうなるのかな、などと想像しています。
3枚目は公園中央にある最上義光(もがみよしあき)公の像です。
当地を五十七万石の大名に出世させた立役者です。
そして4枚目は、昨日の目をつぶっていた黒猫です。
DA55-300mmの望遠端の画像は甘いよく言われ、周辺部は
なるほどと思わせる画質ですが、中央付近は少し絞っただけで
かなり締まった感じになり充分満足しています。

デジコミさん
やはり、自然な気候の中で開花しようとする桜の花の生命感は
素晴らしいですね。当地は切花用の啓翁桜の育成が盛んですが、
比べてみますと、冬の弱い光の中ではかなさを強く感じます。

書込番号:15865817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/08 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

悪戦苦闘・・、やっと今年蕾が・・。

山の稜線からの朝日の出。

広域農道からの夕焼けが雲の破れから・・。

雲の破れからの夕陽がやっと撮れました。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *鉢植えのカタクリの蕾が出てきました、暖かい地方なので県境の奥山以外は難しいです。
 *山の稜線からの朝日の出が見られました。
 *広域農道からの夕焼け・・。
 *陸上岬展望駐車場(鳥取兵庫県境)からの夕焼けです、雲の破れからの太陽がやっと撮れました。

 デジコミさん。
白梅、紅梅、ピンクの梅の花とカラフルですね。
桜の蕾と菜の花がきれいです。暖かい地方は早いですね。

 いちばの人さん。
黒猫が可愛いですね。我が家のネコはアメリカンショートヘアーにトテモよく似ている雑種です。平成10年生まれのおばあさん猫。
アオサギの飛翔が綺麗に撮れましたね。
 DA 55-300mm調子が良いそうで何よりですね。私の 100-300mmより良さそうですね。
最上義光侯の銅像は迫力がありますね。でも知らない武将です。


書込番号:15865988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/09 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

黄砂の中での朝日です。

お食事のマガモたち。

黄砂の中での夕焼け-1。

黄砂の中での羽尾岬休憩展望所からの夕焼け。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *黄砂の中での朝日、この時間になり雲が逃げてやっと太陽が見えました。
 *蒲生川で食事中?のマガモ♀♂。
 *黄砂の中での羽尾岬展望台からの夕焼け-1。
また何か撮れましたらお邪魔します。

書込番号:15870629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/09 21:40(1年以上前)

当機種
当機種

白鳥の番 DA55-300mm

白鳥の足跡 同じくDA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ここ何日か白鳥を追って撮りましたものをもう少し
続けさせていただきたいと思います。

おじん16120899さん
相変わらず爽やかな朝焼けが続いていらっしゃるようで
羨ましいです。また、カタクリは発芽して直ぐ出る葉が
もうすでにカタクリ特有の模様ですね。これは新しい
知識としてとても新鮮に感じます。こちらで自生地に
行った際にはその点も注意してよく見てみたいと思います。

書込番号:15870895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/03/10 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

荒山(こうぜん)公園梅林

荒山(こうぜん)公園 池の付近で

荒山(こうぜん)公園の広場

多治速比売(たじはやひめ)神社

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。

久し振りにK10Dを持ち出しましたので、張らせて貰います(^−^)

大阪は、午後からは雨の予報でしたので、午前中に近くの梅林まで行ってきました。

ほぼ満開で、散り始めている梅もありました。

予報通り、昼前からは雨になりました。

書込番号:15873970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/11 09:52(1年以上前)

当機種
当機種

晴れの予報でしたが雲が多いです。

ジンチョウゲ。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 *早朝から晴れの予報で山の稜線からの朝日の出の撮影を楽しみにしていましたが晴れません。
 *ジンチョウゲです。

 いちばの人さん。
白鳥はもう渡りをする頃ですね。
このあたりのマガモは未だ居ます、此方は渡りは遅いのですね。

 でしゃじさん。
荒山公園の梅林はよく手入れされていて素晴らしいです。
多治速比売(たじはやひめ)神社の狛犬は貫禄がありますね。

では又何かありましたら・。

書込番号:15877789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/11 13:58(1年以上前)

当機種

バイクも日向ぼっこ

みなさんこんにちは。

いつの間にか3月も上旬から中旬に入り、すっかり暖かくなって来たと思ったら
今日は一転、天気は良いものの昨日より10℃位気温が下がっています。

しげっき〜さん、
2枚目の写真、店先の明かりが暖かく、思わず入りたくなる感じがします。

おじん16120899さん、
綺麗な夕焼け写真をありがとうございます。
当地ではなかなか見られない景色です。

いちばの人さん、
黒猫の毛並みが柔らかく写ってますね。
気持ち良さげな表情から暖かな日差しを感じます。

でしゃじさん、デジコミさん、 
そういえば、今年はまだ一度も梅を見に行っていませんでした。
近いうちに何とか休みを取って大阪城の梅林あたりに行ってみたいものです。


先日1時間ほどですがカメラを持ち出してきました。
春の花等はなかったのですが、何となく日差しに春を感じる事ができました。
おかげでファインダーを覗くよりもベンチで「日向ぼっこ」のほうが長かったですが(笑)。

書込番号:15878429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/11 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

朝の食卓 DA18-55mm

庭の南天 DA18-55mm

本日の瀧山 by K10D

本日の瀧山 by K-30

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は三寒四温の内の寒さが戻り、昨夜から雪が降り続いています。
大震災から二年目、朝食の食卓と庭の南天を最初にK10Dと共に求めた
キットレンズのDA18-55mmで撮りました。
最近はマクロレンズを使う頻度が高く、そこそこしっかりした画像が
撮れるようになって来たかななどと思っていましたが、
DA18-55mmで接写に臨んでみると、出来は最初と何も変わらず
優秀なレンズのおかげで撮れるようになった事を痛感します。
3枚目と4枚目はK10DとK-30にDA55-300mmで撮りました瀧山です。
撮影条件はほぼ同一、しっとりした感じのK10Dと若々しく溌剌とした
K-30の画像という印象ですが、如何なものでしょうか。

でじゃじさん はじめまして
公園の梅がそれぞれ感じの良いコントラストを醸し出してとても
印象的ですね。当地は梅が咲くまでもう一息というところです。

おじん16120899さん
静かな朝の景色が良く伝わって来ます。それから香り高いジンチョウゲが
咲いて春らしさが一層進んだ感じですね。また、黄砂の影響が当地より
かなりはっきりしているのに驚いています。

Biker's オヤジさん
良い日和の中で愛車もほっと一息というところでしょうか。また後方の
旅客機が借景になって周囲の広さをより感じられるように思います。

書込番号:15879450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/12 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

千重咲きのオトメ椿。

ヒマラヤユキノシタ。

バス停等のアジサイ他の植木に春の堆肥を。

陸上岬展望台の水仙。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 *千重咲きのオトメツバキ。
 *ヒマラヤユキノシタ。
 *バス停辺り他の植木に春の堆肥。
 *陸上岬展望台の水仙。

 Biker's オヤジさん。
立派なピカピカバイクが日向ぼっこですね。

 いちばの人さん。
何時も美味しそうなご飯とおかずですね。
雪の乗った南天も美しいです。
龍山を撮った画像、家のK10DとK-5の画像を比較したときと同じ傾向ですね。
K-30もK-5も同じセンサーですからね。
それと、K-5もお天気により、レンズにより写る色合いが大きく変わります。
当然と言えば当然なのですが・・。
では、また。

書込番号:15883773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/12 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夕焼け-1。

夕焼け-2。

夕焼け-3。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日の夕方も素晴らしい夕焼けが撮れました。
 *夕焼け-1。
 *夕焼け-2。
 *夕焼け-3。
夕焼け撮影に填ってしまったようです。
日本海に沈む夕焼けは本当に美しいです。
また、良い画像が撮れましたらで出て来ます。

書込番号:15884276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/13 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

妻が定年退職しまして、ハウステンボスに行きたいと申しましたので休みを取り行ってきました。
神戸から新幹線を乗り継いで5時間くらい掛かりました。
当日は春霞でしょうか、黄砂でしょうか霞んでいました。
使用レンズはシグマ24−70EXDGです。


おじん16120899さん

釣りをしていた頃にも感じていましたが、本当に日本海に沈む夕日はきれいですね。
叉、ジンチョウゲ、ヒマラヤユキノシタ、スイセンはまさに春と言った所でしょうか。
バス停のアジサイに肥料を施すおじんさんの優しさが写真からうけとれる様な気がします。


Biker's オヤジさん

ライムグリーンのバイクが羽を伸ばしているように感じ取れます。



でしゃじさん

荒山公園梅林は手入れが良き届いていてきれいですね。
朝が早いからでしょうか貸し切り状態で香りを独り占めとはうらやましいです。


いちばの人さん

50−300での野鳥撮りはファインダーの中央に捕らえていますね。
私は運動神経が鈍いので、なかなか捕らえることが出来ません。
それと瀧山の写真を拝見しましたところ、やはりK10Dの透明感が秀でていますね。

書込番号:15888235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/14 21:51(1年以上前)

当機種

夕方のスナップ DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地は相変わらず朝晩冷え込みますが、日中の陽射しで雪も大分
溶けています。夕方、ご近所さんの散歩をDAL50-200mmでパチリ。
夕日からも春が近いことを感じています。

おじん16120899さん
上品なオトメ椿にユキノシタ、それに肥料を埋める準備
鮮やかな水仙の花と、春がもうやって来ているのですね。
日本海の夕焼けは本当に素晴らしいですね。月末に予定して
いる日本海へのドライブがますます待ち遠しくなりました。

デジコミさん
奥様には長い間の勤務、本当にお疲れ様でした。
ご夫婦でハウステンボスに行かれたとの事、早春の陽気で
良い旅になられたのが御写真から伝わってまいります。

書込番号:15892416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/15 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

綺麗な光芒の夕焼け。

夕焼けの光芒が薄くなってきた・・。

夕焼けの太陽が日本海の水平線へ。

太陽が半分水平線に隠れました・・。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 夕方のななせとの散歩時に、今日も町内の日本海側に行きました。
雲も殆ど無くてよく晴れた美しい夕焼けが撮れました。
 *日本海への日没-1、輝く光芒。
 *日本海への日没-2、光芒が少し弱くなった。
 *日本海の水平線へ夕焼けの太陽が・・。
 *日本海の水平線へ夕焼けの太陽が半分隠れました。

 いちばの人さん。
犬の散歩の鉢合わせも穏やかな顔合わせですね。
家のななせはよその犬に咬まれたことがあるので、散歩時にはよその犬には近寄らないように散歩させます。

書込番号:15895906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/15 20:56(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 デジコミさんへのコメントをどわすれしています。スミマセン。
ハウステンボスへの電車は、派手な美しい電車ですね。
立派な風車、美しいチューリップ、立派な植木で作られた入場門?ですか、お金と手のかかった立派な作りですね。

書込番号:15895921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/16 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

ハウステンボスのライトアップです。
この時期ですので見れないかと思っていましたが、見ることが出来て良かったです。
3・4枚目は帰りがけに学生の息子のために太宰府天満宮でお参りをしてきました。
丁度満開の頃でしょうか。


おじん16120899さん

日本海に沈む夕日の写真を拝見しまして、特に4枚目はちょっと気にいりました。
感動を与える写真、考えさせられる写真等色々あるように思いますが、ちょっと感傷に浸りたい写真のような気がします。
写真とは奥深いのですね。
さてハウステンボスの入り口の門ではなく中庭の広場の垣根の通用口みたいです。
私もよくわからないのですが、奥にオブジェが見えたので写しただけなのです。


いちばに人さん

常日頃わがままばかりの亭主なので、たまにはと思って妻が行きたいところにい行きました。

ジャンパーのフードをいじっているおんぶされている子供の手から何となく暖かくなってきた様子が感じられます。
そろそろ春を感じられる頃になったのでしょうか。
DAL50-200mmのレンズくらいの大きさですとスナップに使えそうですね。

書込番号:15896944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/16 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道路にはまだまだ雪が有ります。

高畠町を見下ろして。

本日の鳥海山から煙のように雲が。

酒田は2週間前はホワイトアウトだったのにもう雪が無いです。

K10Dご愛用の皆様、おばんです。
当地はまだまだ雪が多くて花の開花にはほど遠いです。。(^^;
それでも今週は天気も良かったので大分雪も少なくなりました。
撮影する題材も無くてなかなかカメラを構えている時間も有りませんので失礼しております。
本日は仕事で酒田に行きましたが天気も良く絶好のドライブ日和でした(^^;
お昼時間に写したのをアップして見ますがいつも同じ様な雪景色で失礼します。

デジコミさん>
家内の写真をお褒め頂きありがとうございます。 家内も喜んでおります。
当地の野鳥と言うと長旅の為に雪の消えた田んぼで白鳥が食事をしている姿があちこちで
見かけます。
また、奥様の長い間のお勤めご苦労様でした。
お二人での撮影旅行の機会が増えそうですね、ハウステンボスに行かれたそうですが自分は
30年近く前に行った事が有ると記憶が少し残ってますが、家内は行った事が無いので前から
新しくなったハウステンボスに行きたいと言ってますがお金が無いのでいつになるのか。。

おじん16120899さん>
いつも綺麗な夕日をありがとうございます。
当地は山脈に囲われた盆地の内陸の為になかなか綺麗な夕日を見る事が出来ません。
また綺麗なお花が咲き始めていて春を感じられていいですね。
花壇の沈丁花はようやく雪が消えた所でまだ蕾が固いです。
家の周りはまだ白く花の開花までもう少しですね。

それでは撮影出来た時まで失礼します。。(^^;
レンズは、Sigma17-70mm(旧HSM無し)です。

書込番号:15896952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/16 19:56(1年以上前)

当機種

瀧山のあけぼの DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝は柔らかい朝焼けで、それを見て『春はあけぼの・・』を
思い出しました。デジコミさんの撮られた大宰府駅の看板から
思わず中学生の時の国語の授業を連想した次第です。
また、ハウステンボスのライトアップがじっくり構えて撮られて
情緒たっぷりの素晴らしい雰囲気ですね。
それからど田舎者さんの晴れた日に撮られた鳥海山がベストショットですね。
くっきり鳥海山が見える日は中々少なく、私は何度も空手で帰って来ています。

書込番号:15899849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/03/16 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の庭で

狭山池

狭山池 鳥と亀

あまの街道から西の空

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。

今日は、朝、昼、晩とK10Dを持ち出して撮影しました(^−^)

夕方は、パンスターズ彗星を写せないかと裏山に登ってみたのですが、春の霞で無理でした。残念(ーー;)

いちばの人さん
犬も人もご挨拶。微笑ましいワン(?)シーンですね。
北からの写真、楽しみにしてます。

デジコミさん
ハウステンボスいいなぁ。家内から、いつも連れて行ってと迫られています(^−^)
長崎は、ピーチ航空が就航してから身近に感じていますから、思い立った時に行こうかなぁ。
大宰府の梅は、京都から飛んできた梅なんでしょうか・・・

Biker'sオヤジさん
明日は、阪南市の金熊寺梅林に行ってみようかと思ってます(^−^)

おじん16120899さん
ist DS2では、いろいろと教えて頂きありがとうございます。
定点撮影では、季節の微妙な移り変わりが楽しみです。

書込番号:15900721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/16 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

1枚目と2枚目は庭で咲いた水仙です
使用レンズはスーパータクマー55mmF1.8です。
このコンビで撮る白い花の色合いが好きです。
3枚目と4枚目は生田神社の梅の花です。
レンズはインダスターL/Z50mmF2.8です。
何とか梅にメジロという構図の写真が撮れました。
50mmレンズですのでトリミングしました。
両方とも古いレンズですが、けっこう良い写りがしますので気に入っています。


ど田舎者さん

高畠町を見下ろしての写真ですが、私は大変気に入りました。
水墨画を連想してしまいました。
叉、雪も大分少なくなっているようですので、これからは草花の咲く季節になり楽しみですね。



いちばの人さん

瀧山のあけぼの写真は、何となく油彩でキャンバスに描かれた様に見えます素敵な写真ですね。
太宰府の駅の看板は関西ですと修学旅行地のようですので、それを思い出してもらえればと思い写しました。
まさか国語の授業が飛び出すとは思いませんでした。

書込番号:15900722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/03/17 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。

今日は、阪南市にある金熊寺(きんゆうじ)梅林へ出かけてみました。
残念ながら、見頃は過ぎていました(ーー;)

大阪界隈の皆様、LABIなんば(ヤマダ電機)の3Fのデジカメ売り場に、PENTAX用のレンズがワゴンセールになっていましたよ。
ワゴンセールとは言っても、2万〜5万円もするものがワゴンに入れてあるので、新品とは言え保管状況としてこんなんでいいのかなぁ・・・と思ったりもしますが。
Tamron A09(SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical)が、¥26,800というのが気になって衝動買いしそうでしたが、もうちょっと足して、まともな保管状況のものにしようか、それともAmazonで、A16を調達した方が良かろうかと思案中です(^−^)

書込番号:15903958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/17 21:49(1年以上前)

当機種

快晴の日で満開のカタクリの花。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日はトテモ忙しくて早朝の散歩に快晴の朝日の出をとっただけです。
何時ものフルサイズの 5D + M42レンズ 25mm F4を 三脚 + F16で撮ります。
午後は暗い曇りになりまして今一でした。夕陽が撮れるかなと期待したですが駄目でした。

 カタクリの花が咲いて昨日今日と、よく晴れた日は午前中には満開で花びらがくるりと反り返ります。
夕方になりますと又蕾に戻ります、見ていると綺麗で面白いです、手持ち撮影です。
カタクリさん、お疲れさん・・。というところです。

 私のPENTAXのデジイチでは、雪のあるときは、*ist DS2が一番良いです。
後のペンタックス機は手振れ補正OFFで三脚に乗せて撮っても冬場は今一画像です。
雪がとけて春になったのでやっと元通り調子よいです。もうそろそろ捨てる頃かも・・。
*ist DS2以外のボディー内手振れ補正の機種は冬場は畜生のデジイチです。


 ど田舎ものさん。
両側に雪がどっさり積まれていて、舗装面だけ雪が除雪されている景色をみるとほっとしますね。
高いところから下の街を見ると美しい光景と共に、雪のない田園地帯はほっとしますね。

 でじゃじさん。
春たけなわになり、池にはカモ類、亀などがのんびりしていて良い光景です。
梅林でしょうか、かなり険しい果樹園の感じの傾斜地ですね。
この県内の、梨や柿の果樹園もこんな感じの傾斜地が多いです。
でも、果樹園には熊の出没が多いです、おっかない・・。

 デジコミさん。
K-01の方でも大活躍ですね。
コントラストAFで撮れる範囲の画像ならばベストの機械ですね。
ボディー内手振れ補正が無ければもっと良いのですが・・。
雪が積もりますとぶれたような、ぶれてないような、今一なので手振れ補正のない機種が欲しい・・。
三脚撮り専用にします。贅沢かな・・。

書込番号:15904781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/17 22:29(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 タムロン、A16P 17-50 F2.8を使っています。
景色、花を撮りますと、他のレンズよりも緑が濃く出ます。
景色、花を撮っても他のレンズよりも輪郭が少し太いです。
朝日の出をとっても丸に近い小さな光芒がでます。
綺麗な六角な強い光芒の出るレンズが欲しいです。
F2.8-F5.6が美しいです。光が強くて F8に絞ると少し画像が劣化します。絞りすぎ・・。

このレンズは、結婚式などで室内撮りをしますとピカイチの写りのレンズです。
特に、絞り開放F2.8でのレンズ周辺の画像の美しさはピカイチと思います。
レンズの後ろ玉がでっかいので絞り開放の四隅の画像の美しさはピカイチです。
安普請ですので大事に使うレンズです。

書込番号:15904983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/19 16:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白梅赤軸性。

昆虫の冬篭り・・。

キブシの花。

カンスゲの花。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 あちらこちらで色々な春の花が咲きはじめました。
 *白梅赤軸性、梅干用の梅ノ木。
 *昆虫?の冬ごもり・・。
 *キブシのはな。
 *カンスゲの花。

書込番号:15911369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/19 21:10(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

彼岸の花 K10D

彼岸の花 K-30

飛ぶカルガモ DA55-300mm

カワウ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

彼岸に用意したアレンジフラワーを縁側に出してK10DとK-30
とで撮り比べました。レンズはFAマクロ50mmです。
晴天モード・JPG撮って出しの質感が随分異なるのが分かります。
午後からいつもの散歩道で川辺の野鳥をパチリ。
雪解け水でかなり増水していまして、カワセミの姿を拝むことは
できませんでしたが、徐々にDA55-300mmの操作に慣れてきたような
気がしています。

でじゃじさん
お庭の花は葉もすっかり春の風情ですね。それからこれが有名な
狭山池ですか。歴史的にも大変価値がある池との事ですが、
暖かな日差しがとても印象深く感じられます。また、梅は当地では
今週末あたりからようやく見る事が出来そうです。

デジコミさん
春を待ちかねたかのように咲いた水仙の初々しさが実に印象的です。
メジロのお茶目な感じも素敵です。
また、いまだに当地でメジロの実物を見た事が無く、経験豊かな
ど田舎者さんのご指導を仰ごうかなどと思っているところです。

おじん16120899さん
カタクリの花が綺麗に咲きましたね。朝と晩とで花が開いたり
閉じたりと大変興味深いです。それにしても紫色の花の色合いが
自然ですね。庭の桔梗を撮っていつも難しさを感じています。

書込番号:15912277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/19 22:00(1年以上前)

当機種
当機種

サンシュの花。

オトメサザンカ。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *サンシュの花。
 *オトメサザンカの花、オトメツバキの花と良く似ていますが此方が小さい花です。

 いちばの人さん。
ショウジョウバカマの花やカタクリの花などの紫色の花は、K100Dではそのままでも似たような紫色で撮れますが *ist DS2はコッテリしすぎた濃い紫色で駄目-> RAW撮りすると良い。
K10D, K-5では光の三原色の内の青が発色不足で色が出ないです。

 色の三原色のうちの 青の色相を+15%すると良い紫色になります。
JPG撮りでも、RAW撮りでも同じです。
K-5クラスの画素数のセンサーになりますと、青の色相は +15〜+20%でも良いです。
彩度は+-0のままで上げないこと。
之で K10D, K-5, K-30もどれも良い色の紫が出ます。
画素数が多くなると青の発色が弱いのでしょうね。その為に紫色が出難い見たいです。

PDCU4やLightroom 等で行います。JPG撮りの画像も編集できます。
でも、デジイチオマケのソフトの方の PDCU4はトテモのろまです。
では、又画像が出来ましたら。

書込番号:15912508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/20 09:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様お早うございます。

雪国の皆様にはもうしわけありませんが、愛でる期間は今しかありませんので楽しんでしまいました。

今年もアーモンドに花を写してきました。
昨年よりは1週間ほど早く咲き始めたようで、今週末ぐらいが丁度良いように思います。
桜はまだ蕾が堅いようです。
使用レンズはシグマ24−70f2.8 DGマクロです。
このレンズは旅行時の簡易マクロとして使えそうです。
もちろん本格的なマクロレンズと比べることは無理です。


でじゃじさん

梅が見頃をすぎたようで残念ですね。
でもレンズの出物を見つける機会が出来ただけでも良いと思いますが。
手に入れるまでが叉楽しいですよね。


おじん16120899さん

カタクリの花は大変綺麗に思います。
今年こそは兵庫県の北部の方に見に行こうと思っていましたが、今年も無理です。
でもオジンさんの写真を拝見できただけでも満足です。
サンシュの花を始め色々な草花が咲き始めたようですね。


いちばの人さん

カルガモは羽の模様をしっかりととらえていますね。
なんとなく取り回しがいいように感じますね。
彼岸の花の撮り比べは結構色が違うのですね。
実物が解りませんが、全体的の色のバランスから好みはK10Dかなあ。
でも1枚だけしか見ていないと結構綺麗だなあと思ってしまいます。

書込番号:15914272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/20 20:04(1年以上前)

当機種

彼岸の中日に求めた団子 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

我が家ではお彼岸に団子とぼたもちが食卓に上ります。
いつも買っている店は人気で、ぼたもちは最後の3個を買い求め
その内の一個を食べて団子を撮りました。

おじん16120899さん
淡い色合いの山茶花が上品で大変好みです。
今年は青色の出方に今までより注意しながら撮り進めたい
と思います。

デジコミさん
アーモンドの花が爽やかで良い感じに思います。
桜とわずかに雰囲気が違って濃いピンクの花の縁取りが
活発な印象ですね。私も屋外でDAL50-200mmをマクロ的に
使ってみたいと思っているところです。
また、K-30とK10Dの比較をもう少し厳密に行って行きたいと
思います。

書込番号:15916612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/21 21:31(1年以上前)

当機種
当機種

日本海の夕焼け。

お天道様が日本海の水平線にお隠れ。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

久し振りに良いお天気になりまして夕焼けを撮りに町内の日本海にでかけました。
 *日本海への夕焼け。
 *日本海の水平線へのお天道様がお隠れ。
ではまた。

書込番号:15920864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2013/03/22 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dをご愛用の皆様こんにちは

こちらの地方は気温急上昇で春の花満開です。

おじん16120899さん 日本海の夕焼けいいですね 心がなごみます。

いちばの人様K−30をお使いのようで。私はK-01と迷って値段でK-30をあきらめました

デジコミ様 K−01のキットレンズはカメラキャップ感覚でK10DとK−01と交互に使用しています写りも結構いいので重宝しています。

そろそろソメイヨシノの写真もでて来るころで楽しみです。
私の地方ではソメイヨシノは見れませんので

では またよろしくです。

書込番号:15923269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/03/23 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

狭山池 堤

狭山池博物館 2001年開館

K10D愛用の皆さん、今晩は。

今日は、狭山池博物館辺りにでかけてみました。

安藤忠雄さんの設計らしく、コンクリートの打ちっぱなしです(^−^)

夏に涼を求めて写真撮影に出かけましたが、節水なのか省エネなのか昨年の夏は流水の滝は止まっておりました(ーー;)

今日、付近の桜を撮影に行くと水の音が聞こえたので行ってみるとポンプが回ってました(^−^)

いちばの人さん
飛ぶカルガモ うまく捉えられていますね。どうやったらできるんだろう・・・。
今週は、山形の酒 樽平酒造の住吉を飲みながら皆さんの写真を見ています(^−^)

デジコミさん
アーモンドの花って、桜と同じなんですね。
調べてみると、バラ科サクラ属と知りました。
メジロが蜜を吸う習性があることも、この写真から知りました(^−^)

おじん16120899さん
写真を通じて、春に咲く花をいろいろと教えて貰っています。
カンスゲって、花に見えなかったですよ(^−^)

書込番号:15928430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/23 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

野スミレです。

ヒヤシンス?青紫?

ヒヤシンス、淡い橙色?

日本海への夕焼け。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *農道脇に咲きはじめた、細長い葉の白いスミレ「野スミレ」です。
 *ヒヤシンス、青紫?。
 *ヒヤシンス、淡い橙?。
 *日本海への夕焼け、水平線に雲が有り日没は見られず。

いちばの人さん。
 美味しそうなお団子ですね。

ホワイトフォンテンさん。
 春の花、夏の花、秋の花?、美しく咲き乱れて羨ましい南国ですね。

でじゃじさん。
狭山池 堤の美しいお花は、梅、桃、桜、などなどでしょうか、素晴らしいですね。
狭山池博物館も立派な設備で、周りに花畑が一杯で良く手入れされていますね。
建物の周囲に水を流して美しく装飾してあるのですか、凄い設備ですね。夏は冷房?・・。

 カンスゲの細長い葉は、時代劇の刀を下げた侍やくざが頭に冠るシカノ傘(ミノがさ)
などが、このスゲの葉を無数に網んで重ねて竹の丸い骨に編みこんだものです。
昭和二十年代、私の父の時代には農作業に、シカノ傘、蓑などを雨降りの時には着て作業してました。
ビニールのない時代の雨のときの農作業用です。


書込番号:15929597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/24 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

隣の花壇にて(M100mmf4 マクロ)

同じく。

やっと顔を出したふきのとう。

花壇の白沈丁花。

K10Dご愛用の皆様、おばんです。
当地はようやく雪も消えつつ有りますが、いつもは廻りに雪が有るうちからふきのとうが
顔を出すのですが今年は雪が消えてもなかなか顔を出さずに居ましたが、今頃になって
ふきのとうが顔を出しました。。春に一歩近づいたようです(^^;
ここの皆様の春の風景を拝見しながら早く春が来ないかと待っている所です。
家の隣の花壇で見つけた最初の花をアップします。
家の花壇の桜はまだ硬い蕾です。
レンズは、Pentax-M100mmf4マクロです。

書込番号:15933986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/25 19:42(1年以上前)

当機種

家の桜は半月後かな(^^;

訂正いたします。。。m(_ _)m
>家の隣の花壇ではなくて、隣の家の花壇でした。(2cmほどの小さな花です)
自分の家の花壇にはまだ蕾も膨らんでおりません、失礼しました(^^;

書込番号:15937557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/25 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

白鳥の一団が飛んで行きます。 DAL50-200mm

麓より望む月山 DAL50-200mm

麓より望む月山 by Q-01

『蛍のともしび・・ 』 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

近頃は毎日のように北帰行する白鳥の一団が頭上を飛んで行きます。
2枚目と3枚目はK10DとQで麓から撮った月山です。
青が主体の場面では色合いに差が少なく感じられるように
思います。
そして、4枚目は離任式に用意した花です。生徒が先生に
それぞれ手渡して送ります。

おじん16120899さん
黄砂も何のその、美しい夕焼けが続いていますね。
また、春の花がいよいよ咲きそろって来ているのを
拝見しますと、気持ちも軽やかになります。

ホワイトフォンテンさん
ツツジにダリア、それにハイビスカスの花でしょうか。
明るい日差しの中で本当にのびのび育っている様子が
良く伝わって来まして大変心地良いです。
それからK-30はセンサーのレスポンスの良さは特筆すべきものが
ありまして、全然自分の撮影技術が追いついていないので、
日々がんばって練習しています。

でじゃじさん
狭山池の堤の桜はまだまだ大きくなる余地が感じられ、これからも
成長を見守るのが楽しみですね。また、ユキヤナギも満開で品の良い
コントラストが印象深いです。
それから、水鳥で川辺に棲んでいるものは餌を求めて上流に向かって
飛ぶところを待って撮っています。順光である事と自分の姿が
目立たないようになるべく注意しているつもりです。
また御賞味された日本酒は当地では樽平住吉と呼ばれて
いまして大変人気のある銘柄で、私も好きです。

ど田舎者さん
ご近所でクロッカスを始め春の花が咲き始めましたね。
そちらからいくらも離れていない我が家ではまだ庭を冷たい風が
通り抜けているだけです。
近くの田圃の畦にもまだふきのとうが全然出ていませんで、今年は一気に
まとめて出て来るような気がしています。

書込番号:15938295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/26 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田後部落一眼西側の高所から城原一帯を。

城原海岸に下りて撮影。

城原海岸菜種五島。

中根五島西横の入り江。

K10D愛用の皆さん、今日は。

山陰海岸国立公園浦富海岸の中の城原海岸辺りを撮りました。
 *田後港の一番西側の高いところの家の横の観光道路から城原海岸を。
 *城原海岸に下りて撮影。
 *城原海岸で美しい菜種五島。
 *菜種五島西の美しい入り江。

ホワイトフォンテンさん。
 春夏秋風の花が咲き乱れて南国常夏ですね。

でじゃじさん。
 うめ、桜、ユキヤナギが咲いて美しい春たけなわですね。

ど田舎物さん。
 クロッカス、スノーフレーク?、フキノトウ、ジンチョウゲ白花とまさに春ですね。

いちばのひとさん。
 白鳥が北国に帰りまして春間近ですね。
でも、月山には未だ雪が沢山・・。

書込番号:15940798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/26 21:42(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

福寿草 by K10D FAマクロ50mm

福寿草 by Q 01レンズ

ネコヤナギとマガモ DA55-300mm

カワウ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日、知り合いの陶芸家の裏山で満開になった福寿草を撮りました。
K10DとQとでWBを晴天モードにして撮りましたが、Qで撮った方が
全体的に青味が前面に出てK-30にかなり近い色合いに感じられます。
QもK-30同様WBを色々調整して晴天時の好みの設定を探すのが
楽しみになりました。

おじん16120899さん
春の麗かな光と水の透明な海辺が実に素晴らしいです。
海岸から海を見下ろす風景は、やはり広角レンズで撮られたものが
一番ですね。

書込番号:15942059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/27 19:57(1年以上前)

当機種
当機種

沈丁花の開花はまだまだ先のようです。

花壇の花桃の開花もまだ遠いです。

皆様、おばんです。
先日カメラを構えていましたが、左肘の古傷の痛みがひどくなりまして今はカメラを構える
事が困難に成りましたので画像は先日ので失礼します。。(^^;

デジコミさん>
アーモンドの花は可愛いい花なのですね。。本土でも実はなるのでしょうか?
当地はまだまだ寒くストーブが無いと暮らせません。
春はまだまだ先のようです。。(^^;

おじん16120899さん>
花壇の沈丁花はまだ蕾が固く花が開くまでは1週間先かと思います。
その頃にはおじんさんの所はもう終わっているのでしょうね。
いろんな花と綺麗な海岸と題材が豊富で羨ましく拝見しております(^^;

いちばの人さん>
福寿草が綺麗に咲いていますね。
家の隣の花壇の福寿草はまだ先のようです。
左肘の痛みがひどくなりまして望遠レンズはますます持てそうも有りませんので暫くは
カワセミにも会いに行けそうも有りません。。(^^;;
テレビでいちばの人さんの近くで蝋梅が満開との事ですが場所が解りません。

それではカメラを構えられるようになるまで暫く失礼します。

書込番号:15945710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/27 21:01(1年以上前)

当機種

Qでコーヒーブレーク FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

最近天候のコンディションが余り芳しくない日は、
部屋でQを手に取って愛でています。
あまりのコンパクトさから屋外ではマスコットカメラの
扱いに甘んじさせてもらっている事が多いのですが、
画像自体は鮮鋭でキレのあるリトルダイナマイトです。

ど田舎者さん
古傷を大事に養生なさってください。お仕事に差し支えれば
本当に一大事ですので、まずはどうかお大事に。
それから蝋梅の事は私も存じませんで、近所を探してみたいと
思います。また、福寿草を撮ったのは平清水の雷神窯脇の南斜面
です。日当たりが良い場所なので早く花の盛りが来ていました。

書込番号:15946038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/28 15:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ソメイヨシノが開き始めました。

ソメイヨシノ開花、FA 43 Limited。

ヤマエンゴサクの花、 D FA 100。

夜な夜ないのししのでる村の奥から入った畑の水仙。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 *山陰の奥地にも遅ればせながらソメイヨシノが開き始めました、D FA 100mm Macro。
 *ソメイヨシノ開花、FA 43 Limited。
 *夜な夜な猪の出る村の奥から入った畑に自生するヤマエンゴサクの花。
 *夜な夜な猪のでる村の奥から入った畑に沢山自生する水仙のほんの一部です。大量に咲いてます。

ど田舎物さん。
 古傷が痛むのですが、余りご無理をなさらない様に。
未だ寒いのでジンチョウゲの花も、ハナモモの花も蕾が膨らむのはこれからですね。

いちばの人さん。
Q10やQを買っている方は二つくらい持っていて、レンズも色々もっていてお散歩にポケットにすっと入れて何でも撮れるようにしておられますね。
Q10は、ペンタックスで唯一?採算が取れるほど沢山売れた機種の様ですね。


書込番号:15948796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/29 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

ようやく庭に春が来ました。
1枚目はハナニラとは違うようですが、何という花でしょう。
2・3枚目のクリスマスローズが咲きました。

今週も仕事で桜の花を写しに行けそうもありません。


おじん16120899さん

ようやくソメイヨシノが咲いたのですね。
スイセンも大量にしているとか。
叉、スミレの花が可憐で綺麗ですね。


いちばの人さん

福寿草は大変綺麗に咲いていますね。
まだ実物を見たことがありません。
マガモの写真ですが、やはり鳥だけではなく、自然の草木は入り込んでいる構図は良いですね。


ど田舎者さん

お体をお大事にして下さいね。
何をするにしても体は資本です。
と言う私もつい最近横断歩道を渡っているときにトラックにぶつけられ、右手の薬指が痛く不自由しています。
まあ、軽傷で済んだにが不幸中の幸いです。
アーモンドは実がなって、昨年、種をもらってきまして我が家の庭に植えたのですが芽が出ませんでした。


でじゃじさん

ウデとセンスが無いぶん珍しい花を写してUPしています。
でも楽しいから良いですよね。
私のほとんどの知識はこのカキコミで得た物です。

狭山池のことですが、最初は埼玉県の狭山だと思いました。
とんだ勘違いですねえ。
神戸に住んでいますが、大阪は余りよく解りません。
狭山池の堤は散歩したい雰囲気が出ていて素敵です。


ホワイトフォンテンさん

ツツジ、ダリヤ、ハイビスカスの花ですが、こちらですと春の花・夏の花が同時に咲いていますね。
私もK01とビスケットレンズのセットを買いまして、重宝しています。

書込番号:15950947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/29 17:59(1年以上前)

当機種
当機種

ハート型の小さな葉っぱのすみれ。

少し大きな花のイチリンソウです。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 朝は暗い曇り空、10台には少し薄日が当たったものの16時を過ぎると雨も降り始めました。
 *タチツボスミレ、ハート型の小さい葉っぱの質素なスミレ。
 *イチリンソウ、ニリンソウと違いまして少し大きな野生の花です。荒れたような斜面に咲きます。

 デジコミさん。
一つ目の花はハナニラに似ていますが少し凝った作りですね。
始めてみる花ですね、珍しいものがありますね。
クリスマスローズはイチリンソウと似ているなと思ったら同じキンポウゲ科の花ですね。
似ているバスです、納得。



書込番号:15953252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/30 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

久しぶりに通勤にK10Dを鞄に詰め込んで、生田神社で写してきました。
やはりファインダーを覗いて写すのは良いですね。
自分から写したなあと言う実感があります。


おじん16120899さん

タチツボスミレは昨年裏山で見つけたときは、思わずしばらく見とれていました。
小さくても力強く咲いていた記憶があります。
叉、イチリンソウの花を下に向けるとクリスマスローズにそっくりですね。

書込番号:15958929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/31 13:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA50-200EDにて。

花壇の植木。

花壇の桜。

皆様、こんにちは。
いちばの人さん、おじん16120899さん、デジコミさん、お気遣いありがとうございます。
自分の古傷は15年前の追突事故の後遺症でして当事通院した病院のMRIでは原因が解らず
示談した後に左腕が痛みで動かせなくなりました。 その後に入院した最新のMRIで原因が
解りましたが、示談した後なので自腹での治療となりました。
その後は5年周期位に痛みがひどくなりますが、頚椎が原因なので首にブロック注射を打ち
に通院してます。 治りにくい時は大きな病院の最新設備での究明をお勧めします(^^;;

さて、おじん16120899さん>
桜が咲いたようですね、当地は本日再び銀世界です。
車には10cmほど積もりましたがまだ雪が止みません。 また春が遠くなりました(^^;

デジコミさん>
見事に桜が綺麗ですね。 レンズですが変わった六角形のボケですね。
六角形と言うより12角形に見えますね、それになかなか解像度も良く綺麗ですね。
また、雪の降らない所ではアーモンドに実が着けるのですか。。初めて知りました。
暑い国で無いと実が着かないと思ってましたので。

本日の窓から写した隣の家の花壇の福寿草ですが開花したばかりの所に雪が積もりました。
軽いレンズを着けて片手で写しましたので少しブレが有るかも?
それではまた。

書込番号:15961044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/31 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春は名のみの・・ DA55-300mm

咲いた蝋梅に降り積む雪 DA55-300mm

青龍寺川にて DA55-300mm

夕方の月山 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

明日から4月になるというのに、外は冬に逆戻りして雪が降っています。
1枚目は家の近くにある公園での1枚。
2枚目はその公園の北東に咲いている蝋梅です。ど田舎者さんから
教えていただいた情報によるもので、晴天を待って撮りに行くのが
楽しみになりました。
3枚目は鶴岡の青龍寺川で泳ぐカモとコガモです。鶴岡は海が近く
日本海の傍までは行ったものの、海岸に出る事が出来ませんで
海に沈む夕日を撮るのは次の機会にという事になりました。
4枚目は帰り道に撮った月山です。麓の道路にも雪が多いため
スキー場にアクセスできませんで夏スキーはまだまだ先です。

おじん16120899さん
青さの際立つ背景にソメイヨシノの花の柔らかな色合いが素晴らしいです。
また、D FA100mmマクロで撮られたタチツボスミレ、イチリンソウ
それぞれ花の存在感が実に印象深く、こちらでも早くカメラを庭に
持ち出したくなります。

デジコミさん
私も庭で撮られた紫色の花の名前は分かりませんが、清楚な感じで
とても良いですね。また、クリスマスローズは背丈が低くしかも
花が下を向いているので撮るのがいつも大変ですが、撮る工夫も
毎回楽しみに感じます。それからやはりファインダーを見ての
撮影は景色を切り取って対象に没頭できる大変な魅力があると
私も思います。

ど田舎者さん
お庭で咲きだした福寿草が雪に囲まれて少し寒そうですね。
また、私はDAL50-200mmを近頃K-30に付けて撮っています。
K-30とも相性が良く、レスポンス良好で小気味良いです。
それから昨年御一緒に撮りました梅もまだ蕾で、今年は夕方
撮ってみたいと思っています。

書込番号:15962611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/03/31 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

源平桃

源平桃

桃?

K10Dご愛用の皆様今晩

生田神社の境内で咲いている桃です。
1本の木から赤白の花が咲きます変わった桃です。
3枚目は普通の桃です。
4枚目も桃だと思うのですが。
使用レンズはロシア製INDUSTAR-61L/Z 2.8/50です。


ど田舎者さん

このレンズはロシア製 INDUSTAR-61L/Z 2.8/50で最短30cmまで寄れます。
ピントも合わせやすいレンズです。
開放から結構シャープに結像してくれるようです。
写真のようにf5.6〜8の間にすると6角の☆型のボケが写ります。

そちらは叉雪が降ってきたのですね。
日本は広いですね。
寒そうですがお体を大事にして下さいね。

書込番号:15962675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/03/31 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大野 鯉の吹き流し(^−^)

桜と鯉の吹き流し

道沿いの桜

道沿いの桜 その2

K10Dご愛用の皆様、今晩は。

近所に、鯉の吹き流しが今年も掛けられました(^−^)

ご近所のぶどう屋さんが掛けているようです。桜は満開。

ここら辺りの風物詩、毎年楽しませて貰ってます。

書込番号:15962803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/01 16:59(1年以上前)

皆様、こんにちは。
アップ出来る画像が無いので画像無しで失礼します。

いちばの人さん>
蝋梅のある公園が見つかりましたか。。良かったですね。
自分も見に行きたいですがカメラを持つのがしんどいのでやめときます。。(^^;;
しかし、仕事が少ない時に仕事を休む訳に行かないので負担が掛からないようにしてます。

デジコミさん>
ロシア製のレンズでしたか。。いい写りしますね。

でじゃじさん>
桜が満開で見事ですね。。また鯉のぼりも見事ですね。
当県にも最上川と言う川幅100mほどに鯉のぼりを吊るす所が有りここも爽快な眺めです。

ではまた。

書込番号:15965509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/01 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

田の畦のイネ科の雑草の花?

育ちの良くないホトケノザ。

今日の夕方の二本海への日没。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *田の畦のイネ科の雑草(丸いのは花?)。
 *育ちの悪いホトケノザ。
 *日本海への日没。午前中は晴れていましたが、午後は暗い雲に覆われて来ました。

 デジコミさん。
桜が満開なのですね。
此方は咲き始めたばかりで満開は之からです。
モモの花は、ハナモモ、実を栽培するももと、其々に美しい花が咲いて良いですね。
独特な光芒の印ダスターのレンズは話には聞きますが実際に御使用の方は初めてです。
色々と珍しいものもお持ちですね。

 ど田舎物さん。
福寿草に雪の乗っかったのも風情があり良いですね。
花壇の雪も、雪国らしくてよいです。
此方はもう春ですが、今年は三月下旬から気温が低くて寒いです。
頚椎を大事にして下さいませ。

 いちばの人さん。
公園あたりですか、少しの積雪は良いですね。
どっかーん!と積もると困りますが・・。
色々な三種類のかもが一羽ずついるようにみえます・・。
月山の雪も少なくなりまして春間近ですね。

 でじゃじさん。
もう、こいのぼりですか、すっかり五月ですね。
桜も満開で美しいです、此方は咲きかかりです。

書込番号:15966770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/03 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

日曜日ごとに用事で写しに行けませんので、土曜日に写した桜です。
7分咲でした。


おじん16120899さん

ホトケノザは良い色ですね。
叉、夕日の沈む光景が見える写真は今日も1日無事に終わったと言う実感が出来ますので好きです。


でじゃじさん

桜と鯉のぼりのコラボは素敵です。


いちばの人さん

月山の山肌が見えてきたのですね。
もうじき春が実感できるのでしょうね。
蝋梅と雪は良い取り合わせのようですが、花は大丈夫なのでしょうか。

書込番号:15974586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/05 12:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

快晴の朝日の出、県境の山。

畑に植えられたハクモクレン。

モクレンの美しい花です。

ひねたつくりの「レンギョウ」の花。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 昨日に続きまして快晴の美しい朝が撮れました。
 *快晴の山の稜線からの朝日の出。鳥取県と兵庫県の県境の山です。
 *ハクモクレン、真白な花ですが撮影が遅かったのか痛んだ花が多いです。
 *モクレンの美しい花です。
 *レンギョウの黄色いひねたつくりの花です。
どれも手持ち撮影です。

 デジコミさん。
ユキノシタとサクラの撮り合わせは、シロとピンクで美しいですね。
都会らしい鉄パイプのガードの向こうにサクラが・・。
細いこじんまりとした一塊のサクラは彦咲き?のサクラでしょうか。
川の上にもサクラが沢山咲いていまして街の風景美しいです。

又何かありましたら。

書込番号:15980081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/05 14:57(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 文章の訂正です。下の方のデジコミさんへのコメント中の
「ユキノシタとサクラの撮り合わせは・・」を
「ユキヤナギとサクラの取り合わせは・・」に訂正します。

書込番号:15980550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/04/05 21:35(1年以上前)

当機種

ご近所 夜桜

K10D愛用の皆さん、今晩は。

明日の天気は残念ながら大荒れのようですね。
大阪の桜は散ってしまいそうです。
ということで、季節を惜しもうと、ご近所の桜を三脚抱えてちょっと撮影に行ってきました。
暗くてAFは効かないし、ペンライトは忘れてしまったし・・・。

デジコミさん
ユキヤナギと桜とユキヤナギの葉の透き通るような明るい緑が印象的です。

おじん16120899さん
やはり、快晴の写真は、気持ちがいいですね(^−^)

書込番号:15981800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/06 21:08(1年以上前)

当機種

ムスカリ

K10Dご愛用の皆様今晩

春の嵐でしょうか。
今日は早く帰宅しまして、昨日の朝写した庭に咲いているムスカリの花をUPします。
紫は難しいです。



でじゃじさん

ブログを拝見させていただいた中で、オールドレンズのところに興味のある記事があり、楽しく拝見できました。
私もブログをしようと思っているのですが。

桜だけでは印象に残る写真が撮れなかったので、苦し紛れにユキヤナギを入れてみました。
でもほめていただけるとは思いませんでした。
有り難うございます。


おじん16120899さん

快晴の朝日の出、県境の山の写真ですが、山肌に朝靄が掛かっているように見えますね。
こういう写真がすきです。
叉、太陽の光芒が大変綺麗に出ている瞬間が良いですね。
このように狙って撮るって難しそうですね。

ユキヤナギと桜の写真をお褒めにあずかりうれしく思います。
実際他の写真はあまり代わり映えの写真ばかりでした。
桜の写真は難しいです。

書込番号:15985952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/06 21:41(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今朝は雨降り前で暗い曇り空で朝日の出は見られませんでした。
朝日の出を撮るためには、早めに山の稜線が(海からの朝日の出を撮るにはは太平洋岸に行く)見られるとこに行きます。
今の季節で山陰の奥地でしたら、06時10分頃に到着して三脚にK10Dをセットします。
後は日の出直前から1分に一回ずつシャッターを五回程切りますと大体旨く朝日の出が撮れます。
手持ちでも撮れますが一枚ずつ構図がずれてきますので三脚が良いです。

今日は雨降りでK10Dの出番は無しです。でも、まもなく稲の苗床作りが始まります。
では、失礼いたします。

書込番号:15986108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/06 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

マンサクの花 DA55-300mm

近所の土手のフキノトウ

遠くの畦を歩く雉

足元のつくし by Q-01

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

日陰に残っていた雪が漸く融けて当地に春の足音が聞こえてきました。
1枚目はマンサクの花。春を迎えて「まず咲く」という
語源から来ているとの事です。
2枚目は近所の土手で一斉に咲き出したフキノトウ。
3枚目は遠くの畦を歩く雉。
そして4枚目はQで撮った足元のつくしです。これ以外は
全部K10DとDA55-300mmの組み合わせです。DAL50-200mmとの
比較で望遠では焦点距離の長さから遠くのものを引き寄せる効果を
しみじみ感じますが、比較的近い物を撮る撮りやすさはDAL50-200mmが
描写共々上に感じます。

デジコミさん
私の大好きな源平桃、早くも見る事が出来まして感激しています。
また、紫色のムスカリ花の白い縁取りがとてもチャーミングですね。
今年は桔梗など紫色の花をいかに自然な色合いで撮るかチャレンジ
したいと考えておりますので、他の皆様も合わせてお付き合いを
お願いできないものでしょうか。宜しくお願いします。

でじゃじさん
鯉の吹流しが爽快ですね。また、夜桜の大変落ち着いた雰囲気に
その場立ち去り難い魅力を感じます。

ど田舎者さん
今月は毎週月曜日に時間をやり繰りして撮影の下見をしたいと
思っています。その日程で私がお役に立てる事があれば遠慮なく
連絡を頂ければと思います。

おじん16120899さん
春に咲く花がもう晩春に向かっていることを教えている様ですね。
こちらも先日まで一面の銀世界であった事が懐かしくなります。

書込番号:15986171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/04/07 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

爆弾低気圧の雲でしょうか

喫茶店の照明

低気圧通過で少し晴れ間が

今日は猫の撮影でも(^−^)

K10Dご愛用の皆様、今晩は。

爆弾低気圧で週末は外での撮影ができず残念でした。

雲と屋内での撮影で、あまり色の無い写真ですが・・・

デジコミさん
INDUSTAR 61が欲しくなってしまいました(^−^)

ブログは、日記代わりに5年位やってます。
Yahoo、Exciteを経て、最終的にはGoogleのBloggerに落ち着きました。
最初は、コンピュータの設定をメモするのが主な目的でしたが、2年前にリサイクルショップでNikomatの古いカメラを見つけてからがカメラに(^−^)
学生時代に父に買って貰ったカメラのレンズAi Nikkor 50mm F1.4が手元に残っていたというのもひとつの理由なんですが。
カメラは、コンピュータよりもいじくる部分が多いのでいいですね。

ど田舎者さん
最上川の鯉のぼりがお目見えしたら、ご紹介ください(^−^)
白鷹町のものが良く紹介されているようですが、他にも掛かるのでしょうか。

いちばの人さん
ふきのとう、つくし。山形は、今からが色とりどりの春になっていくのですね。
植物の息遣いが聞こえてきそうです。

あっ、そういえば、今日、いつもの酒屋で取り出してくれたお酒が、また、山形のお酒でした。まぼろしの酒米 改良信交使用 特別純米酒 あら玉 というもの。家でいっぱいやりながら写真の整理をしています(^−^)


おじん16120899さん
ist DS2の板でも、花の名前等 いろいろ教えて頂きありがとうございます。
散歩して花を見つけたら撮影して、家内に聞いたり、ネットで調べたりで少しずつ覚えて行く次第です。

書込番号:15990628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/07 22:45(1年以上前)

当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

今日は爆弾低気圧なので留守番です。
生け花の先生からのプレゼントの花です。

このような写真は初めてなので、いちばの人さんが写されたのを思い出しながら写して見ました。
簡単そうで難しいですね。

玄関なので撮影距離が取れないながら何とか全体を写しました。
花の写真の難しさをあらためて知りました。


でじゃじさん

ねこ写真ですが優しさの中にすごみを感じます目をしているのですね。
犬とか猫を間近であまり見ていませんのでこのように感じました。
喫茶店の照明は柔らかい和紙の質感を上手に捕らえていますね。


おじん16120899さん

もう苗床作りが始まる頃になったのですね。
本格的な春が訪れたのでしょうね。


いちばの人さん

フキノトウ、土筆といよいよ春本番。
これからが楽しみですね。

源平桃はそちらでも見られますよね。
桜前線と同じように色々な草花がこれから見れると思うと楽しみですね。

私も紫の花が咲いたのを見かけたら写真を写してUPしますのでよろしくお願いいたします。
自宅のムスカリは明日あたりが見頃だと思います。

書込番号:15990936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/09 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

苗床をトラクターで縦横と二度耕す。

2日から水に浸けていた種籾を外の日の当たるところに。

苗箱に土を入れています、40箱ほど作ります。

岩井でスズラン水仙が咲いてます。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *ポット苗の苗床の1.5aの小さな水田を耕しました、苗箱の土は発芽だけに使います。
   一つの穴が一株になり、根が伸びると苗箱の底を突き抜けて 1.5aの田に根を張ります。
 *4月2日から水に浸けている種籾を日のあたる場所に出して発芽を促しますが寒いのでどうかな?
 *昨日、今日と、暇を見てポット苗の苗箱に土を入れてます、今年は 13.5a一つなので40箱です。
 *ななせと散歩中に見つけた岩井温泉辺りで咲いていたスズラン水仙の花。


 いちばの人さん。
マンサクの花、土筆、フキノトウ、今が盛りなのですね。
此方は2月から三月にかけて咲きまして今はサクラのソメイヨシノも散り始めています。

 でじゃじさん。
喫茶店の照明は美しい照明ですね。
ネコちゃんも高そうなネコちゃんですね。

  デジコミさん。
色々な美しい花の盛り付けは綺麗ですね。

書込番号:15997735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/11 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

県境の山から朝日の出。

雑草の中でハナニラが。

水田横から東空を。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今朝は冬型気圧配置との事ですが、早朝には雨が降り、朝日の出の時間帯だけ晴れましたので朝日の出が撮れました。
 *県境の山からの素晴らしい朝日の出。
 *農道横の雑草の中で朝露を浴びて太陽に向かい咲くハナニラ。
 *水田横の農道から東向けに我が村方面を撮る。
また、良い画像がありましたらお邪魔します。

書込番号:16003296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/11 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝、庭先で DA55-300mm

月山山中の吹雪 DA55-300mm

紅梅が咲き出しました。 DAL50-200mm

白梅の最初の一輪 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

月曜日に朝起きますと、庭先を散歩している雉を見つけて、パチリ。
その後日本海に向かいましたが、月山で猛吹雪に遭いまして
高速道路を時速40キロで走って命からがら帰って参りました。
しかし強い寒さは一時的なもので、翌日には近くの公園で梅が
咲き始め、桜の開花まであと一歩というところまで来ています。

書込番号:16005125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/13 09:10(1年以上前)

当機種
当機種

ムスカリ

ハナニラ

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

庭で咲いたムスカリとハナニラです。
ムスカリは朝7時頃で日が当たらない時間で紫色がうまく表現できません。


おじん16120899さん

種もみは話で聞いたことしかありませんので、このように写真で見られるのがうれしいです。
県境の山から朝日の出は1枚目のほうが好みです。
山肌のもやの写りがいいと思います。


いちばの人さん

ようやく梅が咲いたのですね。
桜はもうじきですね。
こちらは八重桜が咲き始めたところです。
日本は広いなあと実感できますね。
キジの写真を見ると野鳥を写しに行きたくなります。

書込番号:16010070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/13 17:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イチゴの花です。

ニワウメです。

マメ科の木、ハナズオウ。

K10D愛用の皆さん、今日は。

村の奥の猪の出る畑に咲いている花を撮ってきました。
 *食べるイチゴの花です。
 *ニワウメの花です、1c以下の赤い小さな実が実り食べられます。バラ科の小木です。
 *マメ科の木に咲く花のハナズオウです。


 いちばの人さん。
月山の峠は大変でしたね。
高速道と言えども高い山は冬型気圧のときは大変なのですね。

 デジコミさん。
ムスカリとハナニラが美しく咲きましたね。

では、失礼いたします。

書込番号:16011708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/04/14 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

花屋さんをのぞいてみました

カラーを購入(^−^)

あじさいもいろいろあるんですね

カメラ違いですが・・・朝、白鷺を撮影

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。

今日は、朝から地震で目が覚めましたが、私の界隈は大きな影響もなく、狭山池近くの花屋さんが開店一周年記念でしたので出かけました。

花は、花屋さんに行くとたくさんありますが、たくさんあり過ぎて覚えられない(ーー;)

朝は、鳥の撮影にチャレンジしてみましたがカメラ違いですね。

おじん16120899さん
スズラン水仙という花は初めて見ました。
花びらの先のワンポイントがとても可愛いですね。

猫は、ノルウェージャンフォレストキャットという種類です。
ペットショップに売りつけられました(ーー;)
子猫の時に、「抱いてみたらどうですか?」
と、抱かされたら、猫が抱かれて「にゃー」と鳴いてしまったもので・・・
これも縁でしょうがないかと。

いちばの人さん
なごり雪ならぬ、まだ、吹雪の日もあるんですね。
それでも、ひとつひとつの写真の中に、春が来ていることが良く分かります。

デジコミさん
ハナニラの小さな花びらの薄い紫の色合いがいいですね。

書込番号:16013170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/14 21:29(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

緑色の桜を写しに行きました。
名前は御衣黄です。

2年前に初めて見たのが播州清水寺です。
今回は神戸市内の近場で咲いていたのを見つけ写しました。
ソメイヨシノが葉桜で、この御衣黄が満開みたいでした。

3本の内2本の木の桜の花の色が白っぽく、もう1本の木の花が緑色ぽかったです。


おじん16120899さん

ムスカリは昨年より色が綺麗に咲いているような気がします。

ニワウメの実はどんな味なのでしょうか。
叉、ハナズオウという花は実際に見たことがありませんが綺麗な花ですね。


でじゃじさん

ハナニラの写真お褒めいただき有り難うございます。
薄紫がなんとか写せましたが、濃い色の紫は難しいです。

黄色のカラーは良い色していますね。
叉、ピンクのシチダンカでしょうか、色が鮮やかですね。

しらさぎの飛び立った瞬間は良いですね。
野鳥撮りは飽きませんね。

書込番号:16016774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/04/14 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

佛隆寺の千年桜

庭のチューリップも開いてきました

こちらもチューリップ

小さな庭のスペースも色とりどりに(^−^)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。

今日は天気がもちそうなので、奈良県宇陀市にある佛隆寺の千年桜を撮影に行ってきました。

900年の樹齢だとか・・・。

デジコミさん
花の撮影は、やはり花びらが光に透けて見える晴れの日がいいですね。

写真を撮影していると、いつも光の有難さを感じます。

書込番号:16016902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/15 14:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の朝日の出。

カトレア「フェアリーランド・ボポ」

ウケザキクンシランが大分開きました。

セイヨウシャクナゲ「わらべ唄」の蕾が。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 *山の稜線と雲の間からの朝日の出。
 *カトレア「フェアリーランド・ポポ」の蕾が膨らみ始めました。
 *ウケザキクンシランが開き始めました。
 *西洋シャクナゲ「わらべ唄」の蕾が開きかけました。


でじゃじさん。
 都会での花撮りは、花屋さん、植物園やホームセンターにも色々ありますね。
千年桜は貫禄がありますね。
カラー(サトイモ科)は何時も綺麗ですね。
アジサイ(ユキノシタ科)の花は、草花から木の花まで大小様々で美しい花が多いですね。
白いサギは、美しい飾り羽があるので「コサギ」ですね。
チューリップは、原種から改良種の花びらのヒラヒラのものまで近年は沢山の種類がありますね。
小さい花壇に色々と美しい花を植えられておられます。

でじこみさん。
 御衣黄は滅多に見られない珍しいサクラですね。
実物は一度も見てないです、写真のみです。

書込番号:16019153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/19 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

先日晩秋清水寺に桜を写しに行きましたが、少し早かったようです。
その代わり、シャクナゲが咲き始めました。
使用レンズはカメラに付けっぱなしのシグマ24−70f2.8EXDGです。
被写体に寄れるので使いやすいです。


でじゃじさん

佛隆寺の千年桜は見応えのある大きさで、見事ですね。
色とりどりに咲いている庭は、見ていてほっとします。
我が家は単発にしか咲いてないのでちょっと寂しいです。

花びらをすかして写した方が綺麗に見えると信じ切っています。
そんなことはないと思うのですが。


おじん16120899さん

ウケザキクンシランは綺麗ですね。
この花を探しに花屋さんを数件ははしごしましたが見つかりませんでした。
でもここで見ることが出来たのでよしとします。
西洋シャクナゲはもう少しで咲きそうですね。

書込番号:16032507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/19 13:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウケザキクンシランが良く咲いてきました。

ラズベリー・ミロワール

カトレア「フェアリーランド・ポポ」

西洋シャクナゲも咲きました。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 *クンシラン「本当の名前はウケザキクンシラン」が良く開きました。
 *シンビジュウム「ラズベリー・ミロワール」も開花しました。
 *カトレア「フェアリーランド・ポポ」も満開です。
 *昨年ホームセンターから買った西洋シャクナゲも開花しました。

 デジコミさん。
花屋さんやホームセンターに「クンシラン」として売られている花は皆「ウケザキクンシラン」の花の色々な色違いです。
本家の「クンシラン」と言う種類も有るらしいですが「袋状の花が下向きに咲き」全く人気が無いので、ウケザキクンシランに「クンシラン」と言う名前をとられたとか。
色々な色が有るようですが、育てていると鉢の横から子供の株が出来てきますので之を昨年家内が頂いて大きめの鉢植えして春から秋まで周一で液肥1000-2000倍をやった物です。

書込番号:16034055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/19 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

当地の桜が咲き始めました。 FAマクロ50m

紅梅と蔵王熊野岳 DAL50-200mm

白梅と瀧山 DAL50-200mm

コブシ咲くあの丘北国の・・ DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日も峠では雪がちらつきましたが、平地はすっかり春めいて
村の神社の桜が咲き始めました。
1枚目、いつもながら単焦点マクロレンズの圧倒的な描写に酔っています。
2枚目は近所の公園の紅梅と蔵王熊野岳。
3枚目は同じ公園の白梅と瀧山。
そして4枚目は青空の下咲くコブシです。
漸く最低気温が氷点下を上回るようになりまして
結露を気にせずにカメラを持ち出せる季節になりました。
更に北にお住まいの方には申し訳ありませんが、一足先に
気ままな撮影のよーいどんという心持ちを迎える事ができました。

おじん16120899さん
農作業が始まりまして、こちらもやや慌しくなって来ています。
それにしても、シンビジュウムの御写真全体の雰囲気が手彩色の
ボタニカルアートのようで素晴らしいですね。

デジコミさん
早速、お庭のムスカリやハナニラと紫色を代表するような色合いの花の
御写真をお見せいただきましてありがとうございます。
また、生け花やアレンジフラワーの写真はいつも苦戦しています。

でじゃじさん
最近紫色に大変関心がありまして、今年初めて見る大好きなアジサイの花に
ほっとしています。それから白鷺が鳥自体と水面の反射それに影の三重奏が
ウィットに富んで大変興味深いです。

書込番号:16035399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/19 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒヨドリ

カルガモ

ムクドリ

ホオジロ

K10Dご愛用の皆様今晩

先日いつもの用水路沿いで野鳥を写してきました。
レンズの先端を交換したシグマ170−500mmの試写してみました。
正直なところフレアーがかったところがないようにおもいます。


おじん16120899さん

ご丁寧な説明有り難うございます。
叉、花の育てかたのご教示有り難うございます。
もう一度花屋で探してみます。


いちばの人さん

雪山をバックにした花の写真は好きな構図です。
特に2枚目のが良いですねえ。

書込番号:16035701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/19 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツグミ

キセキレイ

セグロセキレイ

ウグイス

K10Dご愛用の皆様今晩

連投ですがご容赦の程よろしくお願いいたします。

ツグミは追いかけると逃げてしまうのでなかなか近づけません。
キセキレイはのどの周りが黒くなっているので旅立ちの頃を迎えたのでしょうか。
セグロセキレイは木に隠れながら結構近くまで近づく事が出来ました。
4枚目のウグイスはやっと見つけて写したので、ぶれているようです。

書込番号:16035757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/20 17:22(1年以上前)

当機種
当機種

うろこ雲の中からの朝日の出。

朝日も雲に覆われました。

K10D愛用の皆さん、今日は。

今日は朝から午前中は曇り時々晴れの冬型気圧配置で寒い、午後15時頃から雨降りです。
 *うろこ雲の中からの朝日の出、綺麗な雲に恵まれました・・。
 *四分後には雲に覆われてしまいました・・。

 いちばの人さん。
そちらも、桜やコブシが咲くと共に農繁期ですね。
此方は昨日今日と冬型気圧配置でコシヒカリの種が播種できません、15度以上必要です。
蔵王も龍山も未だ雪を頂いて美しい冬化粧ですね。

 デジコミさん。
ヒヨドリは冬に南天の木に来たことがあります、最近は目にしてないです。
カルチャンは蒲生川からこの村の川に上がってきます、以前は良くとりましたが最近はご無沙汰してます。
ムクドリは見たことが無いです、ホオジロは良く見かけて撮りましたが最近は撮ってないです。
ツグミは耕した水田でよく見かけますが、此方がレンズを向けるよりも逃げるのが早いです。
キセキレイは、一年に一回撮れるかどうかの鳥です。
セグロセキレイは、田植えした後の水田に餌探しにやってきます、渡りの前の腹ごしらえでしょうか。
ウグイスは、此方が見つけるよりも向こうが先に逃げます。

では、又何かありましたらお邪魔します。

書込番号:16038618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/04/20 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

庭のチューリップ

整備用のレンズを調達(^−^)

分解・清掃

試写・・・板ちがいかなぁ(^−^)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。

今日は午前中は、天気がなんとか持ちましたが午後からは雨がパラつきました。
定例のハードオフパトロールで、NIKKOR Q・C 135mm F2.8なるジャンクレンズをを発見。
午後からばらして整備をして時間を潰しました(^−^)
ミノルタやオリンパス用もありましたが、残念ながらPentax用は入っていなかったり(ーー;)

整備後のレンズの反射色を見ていると、高校時代に、天体望遠鏡の主レンズがスーパーアポクロマートだとかアクロマートだとかカタログスペックに載っていたのを思い出したり。

デジコミさん
小鳥シリーズは、シグマ170-500mmで撮影されているのでしょうか。
私は、500mmはミラーのTamron SP-500しか持っていませんので、品ぞろえ候補に入れようかなぁ(^−^)
SD15の板を見ていると、BORGのシステムを使っている人がいまして、いいなぁ・・・とは思いますが、ちょっと高い(^−^)

いちばの人さん
花と山の雪のコラボがいいですね。
GWは、東北までは足は伸ばせないけど、長野県方面にアルプスの景色が見えるところへ行きたいなぁと思っております。

おじん16120899さん
カトレア、シャクナゲ等、色々な花が咲き始めているんですね。
ご自身で育てている花を撮影されるのは、格別なものと思います。

私の方は、庭の花は撮影するだけで、植えて育てているのは家内なのですが、今年のチューリップは良かったとか、東側の庭の色合いがいまいちだったので、来年は、こうしようとか・・楽しんでいるようです。

書込番号:16039179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/04/20 23:35(1年以上前)

K10Dを愛用の皆様、こんばんは♪
随分、お久しぶりでございます。
私も写真は撮っていましたが、他の事でまぁいろいろあってですね…
掲示板に復帰します!
で、復帰と同時に新スレをUPしておきたいと思いますので宜しくお願い致します!

書込番号:16040140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ245

返信95

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

2012イルミネーション@

2012年イルミネーションA

2012年イルミネーションB

2012年イルミネーションC

皆様、放置してしまって申し訳ありません。
2012年度は11月12月まで忙しい為、中々お邪魔できませんでした。

ようやく板を覗いたところ冬スレ待望論が…汗

そういえばずっと秋スレのままでしたから、UPしました。
気付いてよかったです。

そんな私も最近になってようやくイルミ撮りしてきたので、それをUPしておきますね。

今週末まで忙しく、年末年始はゆっくり出来ると思います。

書込番号:15505479

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/20 20:15(1年以上前)

当機種

縁側の花 FAマクロ50mm

新スレッドの立ち上げおめでとうございます。

まずは、お祝いの花です。
今年の冬は寒さが厳しくなりそうですが、
相変わらず雪中行軍して被写体を追いたいと思います。

書込番号:15506068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/20 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒマラヤ桜 1

ヒマラヤ桜 2

ヒマラヤ桜 3

K10Dご愛用の皆様今晩

冬スレの立ち上げ有り難うございます。
催促したみたいで申し訳ありません。

冬のお祝いにふさわしいかどうか解りませんが、ヒマラヤ桜をUPします。
昨年もUPしましたが、今年もきれいに咲いていました。
ネパールの皇太子が種子を寄贈してくれたので、日本で咲いています。
阪神淡路大震災の時、火事で辺り一面焼けてしまいましたので区画整理され、公園が作られてこの桜が植えられました。
2本ある内の1本は4部咲きと言った所でしょうか。
もう1本は咲き初めなので来年の1月中旬ごろまで見れそうです。
皆様の所でも探せば咲いているところがあるそうです。

日本で1番最初に咲くのがいちばの人さんがUPしてくれました10月桜だそうです。
2番目はヒマラヤ桜
3番目は寒被桜
4番目は川津桜
それから彼岸桜、ソメイヨシノ等だそうです。


書込番号:15506643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/21 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

新スレッドの立ち上げありがとうございます。

最近、オールドレンズにはまっていましてK10Dはマニュアル専用になりつつあります。
スプリットタイプのフォーカシングスクリーンを買おうかどうしような悩み中。よさそうな商品もないし・・・・。
どなたかお勧めの商品を教えてください。

という事で、今回はヘリオスのレンズで撮った冬の倉敷美観地区。夜はさすがに寒かった・・・。

書込番号:15510014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/21 20:45(1年以上前)

当機種

食卓の冬至かぼちゃ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は冬至です。
冬休み・クリスマス・大晦日と慌しい中、今年も後わずかになりました。
皆様、ご愛用のK10D共々ご自愛下さい。
まずは、時候のご挨拶まで。

書込番号:15510625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/23 17:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

村の入り口の畑のアジサイ雪囲い。

村の奥の畑の甘茶の雪吊。

スダチ挿し木の雪囲い。

村の奥の畑の苺苗や果樹等の部分。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 朝日の出が見られましたが午後15時40分頃から雪がちらちらしています。
県境の山付近を5枚ほどシャッターを切りましたがどれもボケ気味で不味かったです。
寒くなりますとK10Dもでぶれ補正の効きやAFの効き悪くぶれ画像ばかりが多いです。
 村の入り口畑の畦に植えた青いアジサイの雪囲い。レンズ TAMRON A16。
  昨年ナイロン紐で補強しましたがみなちぎれましたので今年は縄です。
 村の奥の畑の甘茶の雪吊。レンズ TAMRON A16。
 村の奥の畑の巣立ちの挿し木の雪が濃い。葉っぱ5枚くらいのミニです。
  レンズは PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro の70mm マクロモード。
 村の奥の畑に植えた苺(画面中央の水がたまっている辺り)やスダチ、ハマナスや甘茶x3等。
  レンズは PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro 。
今年の畑の手入れは之くらいで良いのかな・・。


デジコミさん。
 雪のちらちらしている山陰の奥地から桜の画像を見せて頂きますと余りの開きの差にびっくりです。

書込番号:15519229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/23 17:55(1年以上前)

K10D愛用のみなさん。今晩は。

 RAW撮りしてLightroom 4.3でRAW->JPG画像を新しい機能である大きな画像でアップしてみました。
横長画像は 1614x1080 Dotで。縦長画像は 1080x1613 Dotでアップしてみました。
EXIFにレンズ名も出るようです。
でも、PDCUで処理したものはレンズ名が出ないとからしいです、なぜかな・・。
使い方も少し変わったみたいですね。

書込番号:15519286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/23 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

右側がハーバーランド

ポートアイランド(人工島)

六甲アイランド(人工島)

尼崎から大阪方面

K10Dご愛用の皆様こんばんは

今日は摩耶山掬星台で夜景を撮ってきましたのでUPします。
風が吹いていましたので寒かったので(雪国の人に笑われてしまいます)早々に退散しました。
午後8時頃が一番よさそうな空気だと思いますが、用事があるので仕方ないです。
昨年はSMC DA12-24で写しました。
今年はシグマの17−70mmF2.8-4 DC macroOS HSMで写しました。
ペンタックスのほうがシャープのような気がします。


しげっき〜さん

昼と違って夜のピント合わせは難しいですよね。
私はノーマルのスクリーンでピントを合わせて写していますが、何とか大体あっているようです。
ただレンズによって合わせやすいレンズとそうでないレンズがあるようです。
ヘリオスはどうかわかりませんが、ミール37mmf2.8は合わせにくいです。
スーパータクマー55mmf1.8は合わせやすいような気がします。
ところでサンタさんの写真いいですねえ。
何かプレゼントをもらいましたか。


いちばの人さん

冬至のかぼちゃは我が家よりも美味しそうですね。
でも文句を言わずたべまして、そのあとゆず風呂に入りました。
やはり季節の区切りの行事は大切にしたいものですねえ。


おじん16120899さん

このヒマラヤ桜は特別でして、東京、静岡県、広島県あたりでもあるようです。
雪囲いお疲れ様です。
やはり雪の積るところと積もらないところの差なのでしょうね。
でもこの愛情ある作業が翌年に生きてくるのですね。
レンズ名が出るのですね。
後で確認してみます。

書込番号:15520969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/24 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日曜日の瀧山 M42 300mm

にしうわうわー(本当においしいです) FAマクロ50mm

近所の川岸より望む瀧山 K300mm+F AF1.7

メリークリスマス FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

年末が迫りましたが、昨日はやや暖かく瀧山手前の里山の雪は
すっかり解けています。
2枚目は西宇和みかんと当地産のふじりんご。このみかんはテレビのCM
でよく流されていますが、やや大振りで酸味もあり甘い一方とは異なる
主張のあるおいしさがあるように思います。
3枚目はカワセミの撮影ポイントから望む瀧山。F AFアダプターによる
画質の低下がやや気になるところです。
そして4枚目は我が家のクリスマスツリー。手前の人形は子供が友達から
もらったプレゼントです。

NS009さん はじめまして
落ち着いた視点で撮られたそれぞれの被写体の質感が素晴らしいです。
カメラを生業になさっていらっしゃるのですね。
私は小遣いを気にしながらフィルムで撮っていた派で、デジタルになりまして
その呪縛から開放されてのびのびしている一人です。

夏が好きださん はじめまして
冬が迫った晩秋の青空に咲くひまわりから元気を分けて貰いました。

summerEveningさん
庭に積もった雪や氷から季節が確実に冬になった事を感じ取れるように
思います。

Biker's オヤジさん
鮮やかなグリーンの愛車が秋空の下で相変わらず格好良いですね。
それから、記念写真を撮る若い女性の楽しそうな様子が良く伝わり
こちらの気分も盛り上がります。
娘さんが順調に写ガールに成長していらっしゃるのは何よりですが、
まずは健康第一、お体を大事になさってください。

デジコミさん
冬の冴えた青空に咲くヒマラヤ桜が凛々しく、しかも花の多さに
驚きます。当地でも十月桜がまだ咲いている所がありますが
花の数は本当に数えるほどです。
また都会の夜景を緻密に捉えた御写真が素晴らしく、田舎暮らしの
我が身としては本当にうらやましいです。

しげっき〜さん
夜の盛り場の雰囲気が好きです。私は主にマニュアルフォーカスで
使っているK10Dには純正のフォーカシングスクリーンLL-80を
付けていますが、懐かしいスプリットマイクロプリズムスクリーンに
大変興味がありまして購入を検討しています。

おじん16120899さん
雪囲いもすっかり終えて冬を迎える準備が万端ですね。
年末を控えた慌しい中で撮影を続けていらっしゃる熱意に敬服いたします。

書込番号:15524837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/25 12:19(1年以上前)

当機種

束の間の晴れ間です。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 大雪が?つもりました。
23日に村の奥の畑の雪囲いをして正解でした、一昨日から今朝まで雪がどっさりと積もりました。
久し振りに束の間の晴れ間が見られました、自宅の二階からDA14mm F2.8で撮りました。
広角レンズ独特の画像のゆがみも DA14 F2.8 の味わいかと。


デジコミさん。
 ハーバーランド、ポートアイランド(人工島)、六甲アイランド(人工島)、尼崎から大阪方面の夜景の画像はどれも美しいですね。でも、一寸暗いですね。

いちばの人さん。
 私の方が積雪が多いのでしょうか、此方は家の周りにすごい雪です。
龍山の一部の積雪の画像を見せていただいても土地勘が無いのでどのあたりの山か??です。
此方も其方も、之からが大雪との戦いですね。

書込番号:15527437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/12/25 16:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お久しぶりでございます。
冬の画像と言うことで、今日撮影した画像をアップさせていただきます。
何処を見ても雪なので雪を撮影してきました。
ではでは。

書込番号:15528257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/25 21:40(1年以上前)

当機種
当機種

屋根の雪を撮ってみました。

Super-Takumar 1:3.5/135 本体。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 寒くなりまして沢山雪が積もりますと K100D, K10D,はボディー内手振れ補正は
全く効きませんし K-5は半効き位な効きでして今一です。
なので出ぶれ補正OFFでシャッター速度を焦点距離の2-3倍取る様にして撮影してます。

 最初のデジイチK100Dを買った二年位後にヤフーオークションで1000円位でレンズと
フードとキャップ一式を落札しましたが前にフードを付ける部分が激しくガタツイテ
いまして不使用で投げていました。
 今日の昼間どうしても外れなかった名盤を消しゴムを強く押し付けて何度も一生懸命
回しますと何と何と何年来の念願が叶い名盤を外すことができました。
トテモ小さいマイナスねじのビスが三本がたついていましたので締め付けて終わりです。
絞りも少し重いですがデジイチでTAKUMARを使う分には関係ないのでそのままです。
大掛かりな分解になると老眼鏡をかけないと見えない年寄りには困るので。

 屋根の雪を Super-Takumar 1:3.5/135 で撮ってみました。結構良い写りをします。
 Super-Takumar 1:3.5/135 本体、FA 43mm Limited。

心の中にドナドナさん。
 私の所の山陰の奥地と同じで美しい雪景色ですね。
カラーでとっても白黒の世界にしか写りません。
雪というのは強力な白色でトテモ明るいのですね。

書込番号:15529398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/27 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

今朝の瀧山 M42 300mm

庭の南天 byK10D

庭の南天 byQ

クリスマスパーティー byQ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝は全国的に冷え込みが厳しかったようですが
当地も例外ではなく、外にカメラを持ち出すと
みるみる冷たくなって行くのが分かりました。
今日はカメラが内部まで冷え切って結露を招く前に
家へ退却して暖かさを保ちながら撮っていました。
1枚目は今朝の瀧山です。雪は少ないのですが、寒さが堪えます。
2枚目はK10Dで撮った庭の南天。
3枚目は同じもので設定を近づけてQで撮ったものです。
撮って出しの印象はやはりK10Dに軍配が上がるように思います。
そして4枚目は先日自宅で子供の友達とのクリスマスパーティー。
部屋にぎゅうぎゅう詰めでビンゴゲームをしたり
わいわい話をしたりしておおいに盛り上がっていました。
記念撮影に使ったQはコンパクトなボディーに機能満載で、
スマホ・携帯のカメラ世代の若人にかなり新鮮に映ったようでした。

おじん16120899さん
超広角レンズで撮られた雪景色がリアルで周囲の雪の多さが
特に印象深く感じられるように思います。
また135mmのタクマーを私も持っておりまして
もっぱらQの望遠用と考えていましたが、
普段撮りもなかなか風流に思えてきました。

心の中にドナドナさん
我が家の周囲も雪ばかりで、色の付いた物はわずかに庭の南天くらいです。

書込番号:15536732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/28 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コサギ

モズ

カワラヒワ

キセキレイ

K10Dご愛用の皆様今晩

そろそろ渡り鳥が来ているかもしれないと思い裏山に行ってきましたが、それらしき鳥を見つけることが出来ませんでした。
コサギ以外の3枚はトリミングしています。


心の中にドナドナさん

モノクロームは色を想像する楽しさがあり、気なっていました。
叉、そちらも雪なのですね。
私の所とは大違いです。


おじん16120899さん

ご指摘のとおり今回の夜景は暗く写しています。
露出時間を長くすると海と空が青く映り雰囲気的に違ってしまいました。
もう少し夜が更けてからの方が空と海が黒くなり良い雰囲気になったと思います。
次回は気をつけます。
DA14mmf2.8のレンズが次の候補に入れようと思っていますが、DA15mmのコンパクトさも気になります。
しかし今年は雪が多そうで田畑等手入れが大変そうですね。
屋根の雪の白さがきれいですね。

いちばの人さん

クリスマスパーティーは盛大ですね。
このように元気なところを見ると、他人の家なのに何となくほっとします。
瀧山の写真を見ますと、これでも雪が少ないのですね。
これからが本番という所でしょうか。
南天と雪、正に紅白ですね。

書込番号:15537955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/29 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キウイ棚午前中の画像。

キウイ棚補修:午後の部。

夕方の西空。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日は良く晴れて10度くらいになるとの天気予報でしたが実際は11-12時頃に
晴れたり曇ったりした位で午後は暗い曇り空でした。うまくいきませんね。
雪も雨も降りませんのでななせと冬仕事のキウイの棚の補修をして遊び?ました。

 キウイ棚補修:午前の部、TAMRON A16P+サーキュラPL。
  やはり青色を帯びた画像になるなぁちと不味いね。
 キウイ棚補修:午後の部、TAMRON A16Pのみ。
 今日の西空:ななせとの散歩の前に撮りました。TAMRON A16P。
つまらない画像ばかりですみませんです。


 いちばの人さん。
龍山には雪が沢山有り真っ白で美しいですね。
南天の画像は、K10D, PENTAX-Qどちらも私の目には違いは分かりませんね。
クリスマスパーティーはにぎやかそうでよいですね。
TAKUMAR 135mm F3.5も、絞り開放から解像度が良さそうなレンズですね。

 デジコミさん。
PENTAX K-01を手に入れられて此方の方でもご活躍のようですね。
私のK-5はもう旧型ですね。初代のK-5はあっさり目の写りです。

 コサギは美しく可愛らしいですね。
 モズは小さく可愛らしくともいっぱしの猛禽ですからね。
私は、朝日を撮ったり夕陽を撮ったりしていますので時間がずれて余り見られません。
キウイの棚のある奥の畑では今年はエナガが見られます。
この畑では今までは見たことが無かったのに。今年の冬は雪が多く冷え込むので来る小鳥も違うのでしょうかね。
カワラヒワは良く見ますが今年は近くから撮ったことはありません。狙う時間を変えなくては駄目なのですかねぇ。
キセキレイは年に1-2回くらいしか見られませんです。

 皆様よいお年をお迎えくださいませ。

書込番号:15544550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/31 17:23(1年以上前)

当機種

アメリカンカントリー風の葉ボタンです。

皆さん、こんにちは。

はやいもので、今年も、あと数時間になりました。今年は、カメラ趣味が復活した年でした。皆さんにはいろいろお世話になり、すごく感謝しています。来年もよろしくお願いします。

今年最後としては申し訳ないような写真ですが、お許しください。最近手に入れた、A24mm/F2.8で撮りました。

書込番号:15552418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/31 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水鳥の群れ DAL50-200mmxテレプラス1.5

婦唱夫随? DAL50-200mmxテレプラス1.5

大晦日の護国神社 DAL50-200mm

年越し蕎麦 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

大晦日の今日、皆様慌しく過されていらっしゃる事と思います。
今年は価格コムのスレッドを通じて存じ上げていた
ど田舎者さん、浪漫写真さん、風丸さんの御三方にお会いして
一緒に撮影したり撮影談義に盛り上がったりして
大変有意義な一年でした。
来年も大いに撮影を楽しめる年になって欲しいものです。
画像は本日知り合いの蕎麦屋に注文した年越し蕎麦を
取りに行きがてら撮りました近所の川岸の撮影ポイントと
初詣の準備が進む護国神社です。

デジコミさん
コサギの羽毛の繊細な白さ、モズの意思の強そうな姿、
それからキセキレイの黄色の羽色が美しく印象的です。
またカワラヒワの番でしょうか、周囲を警戒しながら餌を探す様子が
良く伝わってまいります。特にカワラヒワは天敵のヘビなどが
雛のいる巣に近づくとケガをして飛べなくなったような動きで天敵を
巣から遠ざけようとする行動が本能とは言いながらも胸に迫るもの
を感じています。その様な理由からカワラヒワは大変関心があり、
是非しっかりとした画像を撮りたいと思っている鳥です。
今年も多くの有意義な情報交換をさせていただきましてありがとうございました。
新年も宜しくお願いします。

おじん16120899さん
キウイ棚の竹の質感はC-PLを使っていない方がやはりとても
自然に感じます。
私が撮りました南天はK10Dの方がわずかに黄色味があり、見た目に近く
雪の中での生命感を感じるように思います。
Qで撮った方は葉の表面が少してかってしまいましたが
色合いがやや単調な赤に思えて少し物足りなさを感じているとことです。
今年もカメラやレンズに関して沢山の御教示をいただきまして
ありがとうございました。新年も宜しくお願いします。

書込番号:15552538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/31 18:07(1年以上前)

summerEveningさん
私は冬らしい植物として葉ぼたんが好きです。
御写真を拝見して広角系のレンズで被写体にグッと迫って撮る事を
来年は是非してみたいと思います。
当地は段々雪が降り積もりまして外は白一色になりつつありますが、
寒さにめげずに被写体を求めて出て行く予定です。
新年も宜しくお願いします。

書込番号:15552596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/31 22:09(1年以上前)

当機種

K10Dご愛用の皆様こんばんは

今年もあと数時間。
先ほど大掃除がやっと終わり、愛用のカメラを写してみました。
しょうもない写真ですがご勘弁をお願いいたします。
つい最近手に入れましたK01です。
Kxは妻と子供たち専用のカメラです。
いつも使っているK10Dにsuper takumar 55mmをつけています。


いちばの人さん

やはり人柄でしょうか。
色々な人とめぐり合い、写真談義に花を咲かせたようで正直うらやましいです。
これからは特に雪が多く、寒くなりますので、くれぐれもお体を大事になさってください。
野鳥に関しては特に、キジの写真を拝見しまして、自分の周辺を捜したところ近くで見つけることができました。
このように色々な野鳥を見つけるきっかけを作っていただいたのはいちばの人さんのおかげです。
今後ともよろしくお願いいたします。


おじん16120899さん

おじんさんの博識に助けられ色々な野草を拝見しまして、自分も身近な草花を見つけては写真に撮り、辞書で名前を調べるようになり少しづつ覚えました。
又、K10Dの雪の白さを教えていただき、草花の白さを確認しながら写すようになりました。
カメラとレンズによってかなり雰囲気が違うことを実感することができるようになりましたのも、おじんさんのおかげです。
ありがとうございます。


summer Eveningさん

K01を手に入れました。
いいカメラですね。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


イナバアウアーさん

お仕事がお忙しそうですが、くれぐれもご自愛ください。


皆様よい年をお迎えください。

書込番号:15553555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/01 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜明け前の護国神社 FAマクロ50mm

お札を焼く炎 FAマクロ50mm

年賀状に印刷した雉 DAL50-200mm

いも煮で乾杯 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 明けまして おめでとうございます

本日は出勤前に護国神社に初詣に行きました。
1枚目は手持ち撮影ですが、ご利益があったのか
まずまずしっかり撮れているようで一安心。
2枚目は境内でお札を焼く炎です。夜明け前で人通りも少なく、
しばらく見入っていました。
3枚目は年賀状に印刷した雉です。昨年撮りました中でも
特にお気に入りの1枚です。
そして4枚目は家でおせちといも煮で親戚揃っての宴会でパチリ。
いも煮のこんにゃくが玉こんにゃくであるのが我が家流です。
新製品の発表も気になりますが、手持ちの機材を大切にしながら
無理せず趣味の撮影を楽しみたいと思っています。

書込番号:15556999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/02 09:47(1年以上前)

当機種
当機種

朝日の出前。

正月二日目の朝日の出。

K10D愛用の皆さん、明けましておめでとうございます。

 元旦は一日晴れまして朝日の出と夕焼けが撮れました。
暖かなよいお正月元日でした。
今朝方は薄い雲の上から朝日の出が撮れました。
K10Dの今年初出勤の画像です。
 朝日の出前。
 朝日の出。
元旦の画像は *ist DS2を使用しましたのでアップは控えさせていただきます。


summerEveningさん。
 葉牡丹は冬場に撮りますと美しいですね。
此方には近くにありませんので残念ながら見られませんでした。

いちばの人さん。
 水鳥の群れ、マガモの番、大晦日の護国神社、年越し蕎麦と頑張って撮られましたですね。
お正月の護国神社、お札焼き珍しいですね、キジと芋にと頑張っておられますね。
私は質素に?干し柿とキウイを食べました。

デジコミさん。
 写っているデジイチ他は本の一部なのですね。
沢山お持ちでよいですね。
私の家族は写真を撮るものは居ませんで寂しいですね。

書込番号:15558930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/02 21:56(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様開けましておめでとうございます。

初詣に素盞雄神社に行ってきました。
数枚写真を写したところで、非常呼び出しで職場に行きました。
今年はどうやら仕事が忙しそうです。
この神社は招福善哉がふるまわれます。
小豆の量が多く非常のおいしいですが、写真を写せませんでした。

今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:15561388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/03 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

村のお寺の境内にて FAマクロ50mm

雪のちらつく中、マガモとコガモ M42 300mm

冬来たりなば、春遠からじ。 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は3日、村のお寺に年始の挨拶に行きまして、
正月気分もそろそろお仕舞いです。

1枚目はそのお寺で撮りました南天の実。
2枚目は家近くの川岸のマガモとコガモです。
3枚目は床の間の正月飾り。チューリップの花が
春が遠くない事を告げているように思えます。

書込番号:15565358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/05 10:35(1年以上前)

当機種
当機種

元日の空

家内の父の手作り注連縄

皆さん、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

元日の朝、K10Dによる撮り初めです。レンズは年末に、K-01によるスナップ撮影用に手に入れたPentaxオールドレンズA24mm/F2.8です。

いちばの人さん、雪の護国神社の写真、雪が珍しいところの住人にとっては、ロマンチックで素敵です。

デジコミさん、カメラへの愛情がよく伝わります。K-01は、なんだか、愛しくなるような不思議な魅力があるように思います。大切に使っていきたいですね。

おじん16120899さん、山陰地方では穏やかに晴れ渡った元日は珍しいのでしょうね。お写真から、穏やかな静けさを感じました。

こちらも元日は穏やかな日でしたが、朝起きたときには既に朝日が昇っていました。

書込番号:15573335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/05 14:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白南天。

赤南天。

イソヒヨドリ、1920dotに縮小。

イソヒヨドリの♂、Lightroom 4.3でトリミング。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 朝日雲が多く朝日の出はみられませんでしたが、昼間は良く晴れて来ました。
白い実の南天。
赤い実の南天。
イソヒヨドリ♂ : 横1920dotに縮小。
イソヒヨドリ♂ : Lightroom 4.3で RAW->JPG現像時にトリミング。

デジコミさん。
 初詣に素盞雄神社に行かれたのですね。
可愛らしい蛇の絵馬がありますね。
狛犬も威厳のあり、良く手入れされています。

 いちばの人さん。
南天に雪が積もり美しくなりました。
マガモも可愛いですがコガモが小さくていっそう可愛らしいですね。
チュウリップは鮮やかな綺麗な赤ですね。
私の鉢植えのチューリップの球根はまだ芽が出ていません。

summerEveningさん。
オールドレンズPENTAX-A 24mm/F2.8は、美しい色合いで柔らかな写りがしますね。
PENTAX-A レンズは、24mmもF2.8があるのですね。
正月の飾りは手作りされるのですね。
私の家は、父の代には手作りでしたが私の代には作れませんので買います。

書込番号:15574357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/05 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

波に乗りたいなあ〜

春遠からじ

春遠からじ U

K10Dご愛用の皆様今晩

ここは学問の神様の菅原道真を祀っている神社で、神戸の須磨にある綱敷天満宮にある波乗り祈願像です。
成功を収めるために、うまく時流の波に乗る事を祈願する物です。
本当は子供が学生なので学業成就祈願に行ってきました。
盛期は梅がきれいな所です。
2枚目は蝋梅の蕾です。


おじん16120899さん

紅白の南天は雪が掛かり、まさに冬と言った所でしょうか。
寒いと思うのですが、何となく暖かみのあるように感じるのですが、写し方によるのでしょうか、レンズによるのでしょうか。
イソヒヨドリのお腹の模様をよくとらえていますね。


いちばの人さん

チューリップの言葉に思わずつられてしまいました。
マガモと小ガモの写真を拝見しますと、小ガモを導きながら泳いでいる写真の親子っていいなあ、と思います。
何かを訴えかける写真って素敵ですねえ。


summer Eveningさん

手作りのしめ縄とは凄いですね。
全く売り物みたいです。
K01ではお世話になり有り難うございます。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:15577452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/06 04:27(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 デジコミさん。
白南天、赤南天、イソヒヨドリの画像処理ですが、K-5には、鮮やか、雅、銀残し・・リバーサルフイルム
と色々有ります、K10Dには有りませんので撮影されたオリジナルの画像のトーンカーブを触ります。

 まず、撮影時は、コントラスト普通、輝度普通、シャープネスも普通で撮ります。
撮影された画像をパソコンにてコントラストを-20%にします。
これは、トーンカーブ操作によるコントラストがどぎつくなるものをアラカシメ補正するものです。
撮れた画像の濃さにより、補正しなかったり、もっと補正したりします。

 トーンカープの四角いメモリの対角線左下を0,0とし、右上を100,100とします。
つぎに、トーンカーブの左下の方の15,15を15.11に補正します。
つぎに、トーンカーブの右上の方の88,88を88,89に補正します。

 之により、はじめのコントラストを-20%する前よりも黒い部分は少し濃くなり、明るい部分は少し明るくなります。
画面にメリハリが出来ます。

 PhotshoP CS8等の最新の画像処理ソフトはプロの方が使うソフトでしてこれを買って使えば
もっと高度な最新の画像処理が色々出来ますがk-5を買うくらいの値段がしますし毎年?のバージョンアップも28000円くらい銭がいります。
なので此方には手が出ませんのが実情です。
このソフトは、JPG撮りした画像やRAW->JPG処理した画像を更により高度な画像にする為の最新の画像処理機能を持ったソフトですが、高くて手が出ないのが実情です。

書込番号:15578260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/06 14:45(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 私が昨日アップしたイソヒヨドリは、雄の若鶏かと思っておりましたが♀の成鳥だそうです。
訂正させて頂きます。
申し訳ありませんです。

書込番号:15580224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/01/07 11:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

車から降りて撮ることができない為、撮るのは大変でした。

6年ぶりに訪問した門司港レトロ、雰囲気の良さは現在も変わりません。

鳥取砂丘から眺められる日本海!この日は大荒れの天気でした♪

元日の出雲大社より…多くの参拝客で賑わってました

K10D愛用の皆様、こんにちは♪

そして遅れましたが、明けましておめでとうございます♪

K10Dの板も長きに渡り続いていますが、皆様新しいカメラが増えておられるようでK10D板もいつまで続くかなぁと思い始めているところです。
本年もよろしくお願いします。

私は相変わらずK10DとK10DGPの2台体制なままです。
そろそろオーバーホールに出したいと考えておりますが、まだ間に合いますかね?

さて、昨年は10月以降ハードでした。
それが一区切りして年末年始は命の洗濯も兼ねてずっと出先からでした。

沢山写真撮ってきましたので、UPしますね。

1枚目…熊本県益城のイルミネーション
2枚目…門司港レトロのイルミネーション
3枚目…雪の中の鳥取砂丘
4枚目…元日の初詣は出雲大社で♪

ちょっと動きすぎました(苦笑)

書込番号:15584515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/07 13:58(1年以上前)

当機種
当機種

ミヤコワスレもよれよれ。

黄色い小菊もよれよれ。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 秋に咲いた紫の小菊の「ミヤコワスレ」、よれよれです。バックが雪でキラキラしてます。
 秋に咲いた黄色の小菊、品種??で、よれよれです。
雪が解けて秋の菊が顔を出しました。
昼前から良く晴れてきまして今も晴れています。
冬場は光線が弱くて日当たりの場所の撮影はいけますが日陰の花などは暗くて旨く撮れません。

 デジコミさん。
波乗りの祈願の青銅製の銅像があるのですね、時代の先端を行く珍しい銅像ですね。
蝋梅の蕾は未だ小さいですね。此方はまだ膨らむ気配もありません。

スレ主、イナバアウアーさん。
 年末に大活躍されて色々撮られましたですか、すごいアクティブです。
イルミネーションもきれいです。
砂丘も雪が積もり別世界のようです、近くに居ながら暫く行ってないです。
出雲大社に参拝されまして、今年はよい年ですね。

書込番号:15584944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/07 20:39(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

蔵王横倉ゲレンデ FAマクロ50mm

同じく Q+01標準レンズ

納豆を擂っています FAマクロ50mm

納豆汁と下足天 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は七草、当地では七草粥の代わりに
納豆汁を食べる習慣がありまして、我が家でも
一年の健康を気遣って夕食の食卓に登場しました。
今年も健康第一で行きたいものです。
まずは正月開けのご挨拶まで。

1枚目は本日の蔵王横倉ゲレンデです。気温はマイナス6度。
2枚目は防寒コートのポケットに入れて持って行きました
Qで撮ったものです。ゲレンデに着いて15分もすると
バッテリーの残量表示がみるみる減って露出補正も
やや怪しくなってしまいました。夏場もそうでしたが
ヘビーデューティーなシチュエーションは苦手なようです。

書込番号:15586272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/09 21:20(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様、おめでとうございます。
遅ればせながら今年も宜しくお願いします。 また新スレ立ち上げおめでとうございます。
11月からカメラを構える時間が無くてK10Dは一度もバックから出していない状態です。
お金が無いのでK20Dを正月に下取りに出して50Dを中古で買ってしまいました(^^;
絵作りの好きなK10Dは残して有りますがKマウントのレンズのみ多く残ってしまいました。
Canonはレンズがデジタル対応のはSigmaAPO170-500mmDGしか無くて同じ1500万画素でもK20Dの
解像度も含めしっとりした画像の良さが出なくてK20Dを手放したのを後悔しております。
K-5の中古価格が2万円代まで下がった時の為にレンズは取って置こうかと考えてます(笑)
PentaxはK10Dのみで当分頑張ろうかと思っております(^^;;

正月明けに1日だけ休みが取れた時に天気も良かったのでカワセミに会いに行きましたが
着いた時に飛び去った後姿を拝んだだけに終わりました。
昨年はあまり見かけなかった、カワウが6〜7羽はいましたのでもっといるかも知れませんね。
アカシヤの木から葉が落ちて見通しは良くなった分、自分も見える為にカワセミが停まって
くれるか心配事が増えそうです(^^;
しかし、雪の中に寒くて夏場のように3時間も居られるのかも問題ですね。
この日は、寒いのと風で涙ボロボロとファインダー覗けなくて1時間で引き上げて来ました(笑)
それではまた。

書込番号:15595521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/10 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シロハラ?

アオジ?

カワラヒワ

K10Dご愛用の皆様今晩

今年初めて写した野鳥です。
1枚目はここ2,3ヶ月写そうと思うとすぐ雑木林のなかに逃げてしまいファインダーで捕らえることが出来ませんでした。
逃げるとき尾羽が白かったように思いますのでシロハラかなと思いますが、もし間違っていたら御免なさい。
この日は逃げた場所から動かずに30分くらいじっとしていたところ、林の奥から出てきたところを写せました。

2枚目はアオジかなと思いますが、他の鳥の幼鳥かどうかよくわかりません。

3枚目は多分カワラヒワだと思います。
結構近くまで来てくれたので、良く写っていると思います。

使用したレンズはシグマAPO170−500F6.3で、イナバアウアー様が写した写真を拝見し購入しました。
コストも安く良いレンズを手に入れることが出来ました。
イナバアウアーさん、このレンズを推奨いただき有り難うございます。
今後も撮り撮りに活躍出来そうです。


おじん16120899さん

ご丁寧な説明有り難うございます。
今度の連休RAWで写して、LIGHTROOM4で現像してみようかなと思います。
私の家の庭の花も同じような状況です。


いちばに人さん

蔵王のゲレンデは私にとっては目の毒です。
スキーに行きたくてむずむずしているときです。
ここ最近はまとまった時間が取れないのがちっとつらいです。(笑い)
所変わればでしょうか、七草がゆの代わりに納豆汁なのですね。
私は七草がゆよりも納豆汁の方が良いんですがねえ。


ど田舎者さん

K20Dを手放されキャノンにしたのですね。
私は出来るだけ手放さずに何とか自分の好みの色が出せるまで持っていようと思います。(無理かな)


イナバアウアーさん

お仕事がお忙しいようですがお体の方は大丈夫なのでしょうか。
叉、色々なところでの写真撮影、結構ハードに移動されたようですね。
2枚目の門司港はカメラ片手に散歩したくなる雰囲気がでていて良いですね。
4枚目は私事ですが、出雲大社にお参りしてから、妻と知り合う事が出来ました、思い出のある所です。

書込番号:15596498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/10 14:24(1年以上前)

当機種

画像に横縞が、全部に入っています。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 長年使ってきた K10D で撮影した画像に薄〜い横縞が入るようになりました。
1月7日に撮影した画像は正常でしたが今日(1月10日)撮った横撮り画像には横縞
が一定の間隔で入っています。
ビワの花を10枚撮りましたが10枚とも画像に薄く白い横縞が31本くらい入ります。
RAW撮りばかりなので、シャッターカウントは 14534回です。

 いよいよ何でも下取り5000円の対象くらいですかね。
曲りなりにも写るのでもう少し悪くなるまで使い続けるとか。
PENTAXのデジイチは、K100D, K-5, *ist DS2と有りますので撮影には困りませんが。
唯一バッテリーグリップ D-BG2を持っている機種ですが・・。

部品がなくなって来たので修理の方ははやく・・と、昨年12月に掲示板に案内がありましたね。

書込番号:15598253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/10 14:42(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 デジコミさん。
シロハラですか、頭の模様の特徴は良く似てますね。腹の部分が見えませんので確認できませんが。
アオジも、そのような感じの小鳥ですね。
カワラヒワは良く見ますが、今年は撮れていません。
小鳥が沢山居てよいですね。地域色があり居る鳥は限られているようですね。

 ど田舎者さん。
K20Dを手放されてK10Dで頑張られますか、キヤノンもあるのでK10D一台でもよろしいかと。
寒い中で、三時間も頑張りカワセミ撮りですか、カメラマンも体力勝負ですね。
此方では2年ほどカワセミは全く見られませんです。

 いちばの人さん。
山陰の田舎は昔から納豆自体食べる習慣が有りません。
蔵王のスキー場も本格的シーズンですね。カメラマンも忙しくなります。
K-r, Q 等のコンパクトなリチュウムバッテリーを使った機種は冬場は半分も撮らないうちになくなりますね。
良く冷え込むと、20枚も撮れないことがあります。
ニッケル水素充電地も似たり寄ったりでして、零下になりますとすぐなくなります。
単三型リチュウム一次電池が一番長持ちしますね。

K-5の電池はでかいので冬でも大丈夫です。

書込番号:15598306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/10 21:54(1年以上前)

当機種

D-BG2を取り外して撮影しました。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 K10D+D-BG2 でびわの花の撮影時に薄い横線が等間隔で31本程出た件ですが、
バッテリークリップ D-BG2 を取り外して撮影しますと横線ノイズはなくなりました。
1月7日に K10D + D-BG2 で撮った時にはノイズは無かったのですが・・複雑です。
必要な時だけ D-BG2をつけるとのが理想なのですね。
もう少し撮影して調子を見たいと思いますが、とりあえずよかったです。
「要らないものは付けない」、必要最低限が理想なのですね。

 あーあーです。
世の中色々ありますね。
私の K10D も、もう少し使えそうです。

書込番号:15599897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/12 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の踏み切り、氷点下7度 DAL50-200mm

雄のマガモ DAL50-200mm

コガモの群れ M42 300mm

夏に撮ったコガモ M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

連日寒さが続きまして、最近結露しないように注意しています。
1枚目は列車の通過待ちの踏み切り、気温は氷点下7度です。
2枚目は太陽を背に、息を凝らしてマガモに近寄ってパチリ。
3枚目はコガモの群れです。体が小さい分警戒心が強く、
そばに寄るのが結構難しいです。
4枚目は何年か前の夏に撮りましたコガモです。

イナバアウアーさん
年末年始に随分精力的に撮って回っていらっしゃったようですね。
出雲大社は大変興味がありまして是非一度お参りしたいものと
思っています。それから昨年はK-30やQを買い求めましたが
やはりK10Dの画像の魅力に惹かれています。
程度の良い中古が2万円位ですし、メーカーに部品が残っている内に
オークションでもう一台求めて整備したいと思っています。

おじん16120899さん
K10Dが無事で本当に何よりでした。
自分にとってのK10Dの後継機が出るまでは
しばらく掛かりそうで、まだまだK10Dで撮り続けたいと
思っておりますので宜しくお願いします。

デジコミさん         
冬の澄んだ青空を背景にカワラヒワをとても臨場感を持って
撮っていらっしゃると思います。私も春になったらカワラヒワを
探して撮り歩きたいと考えています。
また、マガモとコガモが映っている画像ですが、コガモは小ガモでは
なくて、コガモという別の種類のカモです。主に群れで行動していまして
近寄るのが中々難しいです。

summerEveningさん
元日の朝の空から特別な感慨が伝わってきます。また手作りの注連縄とは
素晴らしいですね。売っているものとは異なる風格と威厳を感じます。
正月から貴重なものを見せていただいた気持ちです。

ど田舎者さん
私もK-5の中古価格がおおいに気になっていますが、当面は
K-30を非常に出来の良いサブとして使って行きたいと思っています。
また、秋と違って冷たい風がまともに当たる川岸に長時間いるのは
かなりつらいです。風邪をひかないように撮影を続けたいと思います。

書込番号:15608485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/12 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雲の間から朝日の出。

キウイ棚補修、昼の撮影。TAMRON A16。

キウイ棚の補修、K100D,K10Dの頃のキットレンズ。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日は曇り時々晴れでして、午前と午後にそれぞれ小時間だけ奥の畑のキウイの畑の棚の孟宗竹を補強しました。
緯度が南なので晴れると外気温10度と暖かな昼間でした。

 ななせとの散歩を兼ねて毎朝の様に朝日の出を撮りに。
 暖かなので冬仕事のキウイ棚の補修に。TAMRON A16P。
 暖かなので冬仕事のキウイ棚の補修に。K100Dのキットレンズ。
TAMRON A16とK100Dのキットレンズでキウイ棚を撮りましたが、どちらもF5.6にしたつもりですが間違えてますね。
何処にも行かないので、朝日、夕焼けの画像くらいしか有りません。
それも、出来るだけ毎日機種を違えて持ち出すようにしています。

いちばの人さん。
 マガモはアヒルの遠い祖先とか。マガモを捉えて飼い始めたのがアヒルの遠い祖先とか。
このような近くでよくマガモが逃げなかったですね。
コガモはちっちゃくて可愛いですね。でも、此方では極まれにしか見られないです。
踏み切りの信号待ちは込み合ってますね。

 此方はカルガモを見かけるくらいで、マガモのグループは偶に数羽見かける程度で以前のように大量にはきませんね。
鳥取県の西の大山の裾野の日野郡日野町でおしどりの餌ズケを長年行っていますのでカモ類も大量に餌のある方に行くようです。
おしどりは全く見かけなくなりましたし、マガモのグループも偶に少ししか見かけません。
コガモ他の鴨は、マガモのグループの中に数羽まぎれています。

 K10Dの後継機のCCDの機種などは、もう今後は発売されることは無いと思います。
C-MOS の後継機が高画素化されてでると思います。
高画素のC-MOSセンサーが高価なので、ニコンやソニーが大量に使い部品単価の値下がりを待っているのだと思います。

 CCDの610万画素機に今のK-5位の大きさで、之くらいの機能を載せたものが欲しいですが・・。
ファインダー倍率100%、視野率も100%がよいです。
でも、C-MOS の高画素機しか出ないだろうなぁ・・、少し寂しいですね。

書込番号:15609027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/13 13:04(1年以上前)

当機種
当機種

暗闇でLED補助光使用

同じくですが、画質の甘さを「銀残し」で逃げました

皆さんこんにちは。

手作りの注連縄にいくつかコメント頂きありがとうございます。自分で作ったわけではないので、ちょっと恐縮しています。

イナバウアーさん、年末から年始にかけて大旅行されたようですね。羨ましいです。お写真も素敵ですが、鳥取砂丘から望む日本海の写真が特に好きです。

デジコミさん、鳥撮りも楽しそうですね。以前、カメラマンが同じ場所に何人か固まって、同じ方向に巨大なレンズを向けて(おそらく)鳥撮りしている場面に出くわしましたが、世界の違いを感じて近づきがたかったです。何を撮っているのか気にはなったのですが・・・

おじん16120899さん、グリップのトラブル、不思議ですね。ぼくもGPモデルですからグリップが付いてきたのですが、使ったことがありません。ぼくには必要性がないということかもしれませんね。

いちばの人さん、いつも興味深いお写真、楽しんでおります。雪の踏切の写真、雰囲気があって特に好きです。


さて、K-01のスレッドでも報告しましたが、Samyang 85mm/F1.4を購入しました。解像度の高さとボケの滑らかさが決め手となりました。まだ試し撮りしかしていませんが、K10Dで撮ったものをすこし貼ります。レンズの性能判断には殆ど役立たない写真で申し訳ありません。ご挨拶代わりということでお許しください。

書込番号:15611879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/13 15:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

とんどをたて撮り。

朝日の出が撮れました。

フキノトウが出で居ます。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 勤めの方が多いのて、村の1/4の一番下(しも)の組は日曜日にとんどを行いました。
  人が写らないように炎に露出を合わせてたて撮りです。
  とんどの後田んぼに出でのうどうから朝日の出を撮りました。帰った頃には曇り空に。
  春を告げるフキノトウが出で居ます、今年の冬は雪が少ないのでしょうか・・。

 summerEveningさん。
Samyang 85mm/F1.4を購入されたのですか、勇気があるのですね。
どちらの画像も暗くてよく分かりませんが、ちょっとぼやっと写っている様な・・。

では、良い画像が撮れましたら出できます。

書込番号:15612424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/13 15:43(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 summerEveningさん。
K10Dとバッテリークリップは、以前にも何回か使ってみたことがありますが問題は無かったです。
今回は、昨年末ころから付けっぱなしで撮っていました。
問題なかったですがびわの花を撮った日には何回とっても横縞が入りました。
特に必要は無いので外して使えば問題なければよいです。
私のバッテリークリップは、K10Dを買ったよりも一年半くらい後に在庫処分で安くなった時に7000円台中程で買いました。

書込番号:15612479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/13 18:55(1年以上前)

おじん16120899さん、コメントありがとうございます。

Samyangは2本目ですし、購入前に、かなり念入りに調査検討したので、それほど心配はしていませんでした。

今回のK10Dによる写真は、どちらもこのレンズの最近接距離付近(1m)で撮っています。暗くてフォーカスが難しかったのですが、どちらも丸みのある被写体の腹付近に焦点を合わせたため、奥にある輪郭付近がぼけたと思います。本来は、もう少し絞るか、離れて撮った方が良かったかもしれませんが、試写ということで失礼しました。

K-01でも撮ってアップしていますが、そちらの方が、このレンズの特徴を見極め易いと思います。ご興味をお持ちでしたらご覧ください。

不十分な写真をアップして申し訳ありませんでした。

書込番号:15613318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/13 19:18(1年以上前)

当機種

雑煮ととちおとめ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日の我が家の夕食は鏡開きした餅の雑煮です。
これから一年で最も寒い時期に入ろうとしています。
暖かいものを食べ、ゆっくり睡眠を撮って撮影に備えたいものです。

書込番号:15613416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/13 21:03(1年以上前)

当機種

楽しいスキー教室 FAマクロ50mm

雑煮でお腹いっぱいで誤字が多くなりました。
失礼致しました。

書込番号:15613929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/13 23:54(1年以上前)

当機種
当機種

明石海峡大橋の朝焼け

明石海峡大橋と日の出

K10Dご愛用の皆様今晩

今朝、明石海峡大橋の朝焼けを写してきました。
休日に朝焼けの写真を撮ろうと思っていましたが、中々チャンスが無く写せませんでした。
まさか日の出の写真が写せるとは思っていませんでした。
朝焼け、夕焼けはこれからもチャレンジしていきたいと思っています。

おじん16120899さん

ビワの花でしょうか。
私が職場で使っている安物のプリンターでプリントした写真みたいに横縞が入っているのですね。
バッテリーグリップを付けると入るとは不思議ですね。
14,000ちょっとのシャッターカウンターならまだ当分大丈夫ですよね。
でも同じ道具を手に入れたとしてもうまく写せないのですが、タムロンのA16の写真を見るたびにほしいほしい病が出てきて困っています。
ところで、もうフキノトウが出てきたのですね。
少し早いような気がしますが。


sammer Eveningさん

Samyang 85mm/F1.4を購入したのですね。
一度は購入を考えたのですが、他のレンズを購入したのであきらめました。
用途的に使用頻度が少ない為です。
でも良い写りをしていますね。


いちばの人さん

コガモの件、有り難うございます。
勉強が足りませんね。
今度は水鳥を近所で探してみます。
所で、朝の踏切時で氷点下7度とはさむいのですね。
こちらではこのとき氷点下1度だったと思います。
鏡開きの餅は善哉に入れて食べましたが、そちらでは雑煮で食べるのですね。
食べたら体が温まりそうな感じが伝わって来る写真ですね。
スキーの写真もターンが出来て楽しい感じが伝わってきます。


書込番号:15614901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/14 13:25(1年以上前)

当機種
別機種

K10D

K-01

皆さん、こんにちは。

今朝は、みぞれから雪に変わりました。いちばの人さんの本格的な雪国の写真のようなムードはありませんが、Samyang 85mmでの参考写真を、K-01との比較でお示しします。露光量だけをLightroomで調整し、明るさをそろえてみました。

書込番号:15617206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/01/14 13:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

正月に雪景色の鉄道が撮りたくて…

出雲の神様からパワーをいただきました

大分県にある中津城と中津神宮

福沢諭吉の旧邸宅

K10D愛用の皆様、こんにちは♪

年末年始にはたくさん写真を撮りましたが、それ以後はまたピタッと撮りにいけなくなりました。
本日は休日なので、出かけたい気持ちだけはありますけどね^^;


1枚目…デジコミさんも愛用いただいているシグマ170o〜500oにて撮影
2枚目…出雲大社内で撮りました、パワーがもらえます。
3枚目…中津城です。初代城主は黒田官兵衛孝高。新しい大河ドラマにも決まったそうです。
4枚目…福沢諭吉旧邸宅です、中には入りませんで外装のみ撮影。

私が思うにK10Dって現在も必要にして十分だと思うのです。
画質にほれ込んでいるのが一番の理由ですが、強力な手ブレ補正が助けてくれるので多くのシチュエーションでもISO100〜640でかなり粘れます。

ISO640、800だと確かにノイズはのりますが、嫌なノイズののりかたでもないんで気になりません。
ISO1600はさすがに厳しく、動体撮影などシャッターを稼ぎたい場面では苦しいですけど、それ以外なら問題になりません。

オーバーホールに出したいです♪


おじん16120899様>
アクティブに動いた年末年始が終わってからはもうアクティブに動けなくなりました…苦笑
私のK10Dとレンズは雨や雪などの対策でビニールを被せているので、結構大事に使用しています。

ROWAのバッテリーがそろそろ寿命かな?という不具合が出始めてるくらいです(苦笑)

そろそろオーバーホールを兼ねた点検が必要だと思っているところではありますが、車のタイヤ代など、趣味以外の出費も考えねばならないので趣味の出費がどうしても後回しになってしまいますね。

ど田舎者様>
私もお金がありません(泣)
お金があったら新機種買っていたかも…
結局型落ちをGetする流れですが、K10Dで不足をあまり感じていないこともあって型落ちをGetする気も出ていません。


いちばの人様>
K10Dの後継機、つまりCCDセンサーの後継機はもう出ないでしょうから…CMOSセンサーの完成型でK10Dの画質に近い画質だと感じる機種こそがK10Dの真の後継機ということになってくるでしょう。

QやK-30を購入された現在でもK10Dの方がメインとなると、オーバーホールや程度の良い中古を探すくらいしかないですよね。

私のK10D2台はそれぞれ2万シャッターに近づきつつありますが、K10D購入が今年で6年目を迎える段階だということを考えると意外に少ないシャッターなのかもしれません。
年平均にすれば4000シャッターという計算ですから♪


summerEvening様>
Samyang 85mm/F1.4の購入おめでとうございました。
私はこのレンズをよく知りませんが、解像度が高く、ボケが柔らかいとのことでいろいろな被写体を撮った作例を楽しみにしています。
お写真はほぼ解放値F1.7、F2.4で撮った写真をUPされてますが、1枚目はピントがシビアすぎて合わなかったのかなぁと感じましたし、2枚目はピントが合ってる部分は甘いとまでは感じませんでした。
ボケの柔らかさは感じることが出来ました、ボケの良さで雰囲気も引き立っているように感じましたし…
今度機会があればそこそこ絞ったF5.6、F6.3あたりの画質を拝見させて下さい。


デジコミ様>
野鳥の撮影はさすがです。カワラヒワは私も撮ってましたし、同じK10Dと同じシグマ170o〜500oの描写を見て同じだと思いました。
ただ、その写真で気になったのは500o焦点で+1補正にしてあったことです。
単に露出が暴れただけでしょうかね。
私のレンズだと若干−に補正する感じなので…

次はテレコンですね。
私は目も良いし、MFでも対応できるのであまり画質が劣化しないテレコン×2.0を探したいです。
いずれは×1.4と×2.0の連結もやってみたいんですよ。
35o換算距離2000oをK10Dと組み合わせてみたいと思っています。

書込番号:15617221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/14 17:50(1年以上前)

当機種
当機種

近所の小さな公園にて

我が家の庭のマンリョウも雪化粧

皆様,こんばんは

今日は東京地方は大雪でした。折角なので K10D をお供に散歩しました。
べちょべちょの雪なのに結構積もっています。歩くのもだんだん大変になっています。

今日はお休みだったので「雪だ!」と喜んでいますが,明日は会社に行かねばなりません。
大変そうなので浮かれ気分も萎んでいます。

慣れない雪かきで腰やら腕が痛いし。雪国の人は大変だなあ,と実感です。
酒でも飲んで温まることにします。

書込番号:15618452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/14 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TAMRON A16 17mm。

TAMRON A16 50mm。

K10Dの頃のKit レンズ 18mm。

K10Dの頃のKit レンズ 55mm。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 手持ちレンズをK10Dで使用したときの解像度のテストをして見ました。
三脚を使用、レンズ着脱ボタンを押して一時AFを外してなんちゃってMFモードにてマニュアルでのピント合わせです。
ビニールやナイロンで出来た紐などと同じく光を乱反射してピントが合わない孟宗竹で出来た私キウイの棚をモデルにして撮りました。

 TAMRON A16 17mm F5.6。
 TAMRON A16 50mm F5.6。
 K10Dの頃のKitレンズ 18mm F11。
 K10Dの頃のKitレンズ 55mm F11。

オリジナルサイズの儘で JPG保存率を98% -> 87%に落とすことにより此処の掲示板にアップできる目方まで軽くしてあります。
時間の撮れる方は此処にログインしてオリジナルサイズでレンズの特徴を見てください、年寄りの遊びでした。


いちばの人さん。
 何時ものスキー場も、沢山きておられますね。
 何時も50mm ですね・・。


デジコミさん。
 明石海峡の日の出前と比のでは美しいですね。
 良い朝焼けのチャンスを撮られまして素晴らしいです。

summerEveningさん。
 一つ目の画像は雪にピントが合ってる?のでしょうか、良く分からない。
 二つ目は画像の真ん中辺りに横向きにピントが合っている様ですね。
このレンズが良いのか、良くないのか私には良く分からないです。


イナバアウアーさん。
 珍しいペッタンコで幅の広い鉄道が撮れていますね、初めて拝見します。
 パワーを持っている出雲の神様の画像も始めて拝見します、偉大ですね。
 中津城と福沢諭吉の邸宅も始めて拝見します、立派な新しいお城と懐かしい立派な草葺民家ですね。


リミットサイクルさん。
 都会の街が美しく雪化粧されました、記念写真と除雪お疲れ様。
 雪の載った万両も、赤い南天と同じく美しい雪化粧です。
 美味しい晩酌で疲れを吹っ飛ばして下さいませ。

書込番号:15619680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/14 21:52(1年以上前)

当機種
当機種

雪で地面が覆われて綺麗です

駅前の雰囲気

皆さん,こんばんは
おじん16120899 こんばんは

古いシグマの17-70mm 1:2.8-4.5 DC MACRO で撮りました。
このレンズ,チョコチョコと改良されて新しくなっているのでチャンスを見て買い換えたいのですが,ちょっと高いのと今のもお気に入りでなかなか手が出ません。

雪の中に色のある花や実を求めて歩き回りましたが,結局我が家の庭のが良いのに気付きました。
今の時期,なかなかないんですね〜
枯れた枝の木やいまだに残った枯れたアジサイも好きなんですが...

K10D は天候にタフなので今日のような日はつい一緒に連れ出してしまいます。
レンズはやばそうなので心配で濡れないように気を使いますがやっぱり濡れてますね〜
そこらへんに放置してゆっくり乾かしてやることにします。

書込番号:15619919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/14 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

家の前の道路の除雪風景。

今日も一日雪降りです。

花壇のバラ。

K10Dご愛用の皆様、おばんです。
当地は連日雪降りです。 皆様の所は雪の少ない所が多く羨ましい限りです。
暫くここには書き込みしてなかったので皆様に書き込むには多すぎるので失礼します(^^;
今日は太平洋側では大雪の為に交通が麻痺するなど大変なようですね。
娘の夫も出張で大阪の方に行ってましたが本日は飛行機が雪で前面運休とかで帰れないよう
です。 娘もストレス発散に孫を連れて帰って来ておりまして、たまたま仕事も連休は休み
でしたので孫の相手に奮闘してます(仕事より疲れます)

アップした画像のレンズは、リミットサイクルさんと同じレンズです。
Sigma17-70mmf2.8-4.5DC-MACROの方が後のOS-HSMタイプより絞り羽根などの作りが丈夫
そうです。
それではまた。

書込番号:15620415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/14 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ルリビタキ

コゲラ

シロハラ

ツグミ

K10Dご愛用の皆様今晩

1枚目はいつもの裏山に野鳥を撮りに行ったときの写真です。
山裾を探していましたところ、いきなり飛んできましたので慌てて写しました。
写真は手ブレと被写体ブレだと思います。
すぐに感度を上げて写そうとしましたが逃げられてしまいました。

2枚目のコゲラはいつもより近くに来てくれたので、以前より少しはましな写りだと思います。
でもちょっと後ピンかなと思います。

3枚目は多分シロハラだと思います。
前回よりは近くに来てくれたのですが、ちょっと前ピンかなと思います。

4枚目のツグミはなかなか近寄ってくれませんどころか、すぐに逃げてしまいます。

ここでの野鳥撮影は三脚が立てられないので、手ブレと被写体ブレを防ぐのにシャッター速度を1/200以上で写したいのですが、難しいです。


リミットサイクルさん

そちらは雪だったのですね。
明日の朝の通勤が大変のような気がしますが、大丈夫でしょうか。
庭の万両の赤い実と雪の白さの対比はきれいですね。
K10Dでの雪の白さが見てとれるような気がします。


おじん16120899さん

朝焼けの写真お褒めいただき有り難うございます。
日曜日だけしか写しにいけないだけに、良いチャンスだったと思います。
ところで、Kitレンズのf11の写真は良く撮れていると思うのですが、K20Dの頃のレンズとは違うのでしょうか。


イナバアウアーさん

シグマ170−500のレンズ、ご紹介いただき有り難うございます。
今では強力な武器になりました。
まだイマイチ使いこなしていないのが、ピントリングの回転方向と500mmで被写体を見失ったときズーミングして再度捉える時間が掛かりすぎることです。
結構見失ってしまうことが多いです。
所で雪景色の鉄道写真は風情があって良いですね。
叉、福沢諭吉の旧邸宅の草葺き屋根はよく手入れがなされていますね。
このような文化的な物は残したい物です。
出雲の神様のパワーはひょっとすると私も以前にもらっているような気がしますし、良い写真を拝見できうれしいです。
野鳥の件ですが、掲示した写真の前に4枚ほど写したとき、鳥が暗かったので補正しました。
掲示した写真は+1にしたままをわすれて、少し移動して写しました。

書込番号:15620591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/01/15 01:23(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

リミットサイクル様>
東京では大雪だったとか?
全国高校サッカーの決勝が順延になったほどなので、かなり降ったみたいですね。
休日かつ珍しい雪・降雪・積雪となれば写真を撮りたくなりますね〜☆


おじん16120899様>
画像が大きすぎたんでしょうか?
縦位置の写真をUPするとこうなってしまいます。
以前は同じサイズの写真をUPしていてもこのようにはならなかったのですが…


ど田舎者様>
凄い雪ですね…仕事も大変かと思いますが、慣れているといえど事故の方を心配してしまいますね。


デジコミ様>
テレ端500oでは私なら絞りは解放F6.7orF7.1で−0.3〜−0.7補正してSSを稼ぎますね。
あとから増感させることを考えればRAWで撮りたいところですね。

お写真はISO250でしたので、ISOにまだゆとりがある感じがします。
私なら絞り優先にして絞りF6.7orF7.1にしてISO640までは上げてみます。
あと三脚では場所だけでなく、機動力という点でも厳しいので、頑丈な一脚+自由雲台をお求めになられたらいかがでしょうか?

書込番号:15620965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/15 14:36(1年以上前)

当機種
当機種

カルガモ達-1。

カルガモ達-2。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 買い物の帰りに蒲生川の川下に鴨を見に立ち寄りました。
カルガモが沢山来ていましたが他の水鳥はカワウ1羽以外は見られませんでした。
 どちらもカルガモ達、smc TAKUMAR 1:5.6/400 + 一脚。
 で撮りました。

リミットサイクルさん。
 地面の風景と駅前の風景は、雪化粧して美しいですね。
でも、除雪が大変ですね。

ど田舎者さん。
 写真でみると美しいですが、除雪車が出動して雪かきも大変ですね。
花壇のバラに雪が乗り美しいバラになりました、絵になりますね。

デジコミさん。
 ルリビタキ、コゲラ、シロハラ、ツグミと美しい小鳥が撮れまして良いですね。
10-500mm 大活躍ですね。珍しい小鳥がいて羨ましいですね。

スレ主、イナバアウアーさん。
 列車の画像は、縦長画像が此処の板が受け取るときに縦が圧縮されて横長になったのですね。
横長に画像ですと 2990KB 以下ですと良いようですが縦長は色々ありますね。
ビデオもアップできるようになりましたので自動的に何か変更されるのでしょうか?
様子が分からないので困りますね。


書込番号:15622511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/15 14:39(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

悩ましい比較写真をアップし、申し訳ありません。

簡単に説明させて頂きます。Samyangのレンズはマニュアルフォーカスです。ですから、K10Dでは、ファインダーを見てフォーカスすることになりますが、ぼくは視力が怪しいため、K10Dのフォーカスエイド(フォーカスが合うとピッと音がし、フォーカスポイントが赤枠で示される)に頼っています。今回の写真では、中央付近の鉄パイプに合せました。

K-01もほぼ同じ付近に合せていますが、拡大表示のピーキング機能を使って合せています。ピーキングとは、焦点があってコントラストが高くなったところが白く縁取りされて強調される機能です。

K10Dとこのレンズの組み合わせでは、まだ数枚しか写真を撮っていないので確かなことは言えませんが、フォーカスエイドとの相性が悪いのか、少し切れが悪いです(K-01比較)。ですから、K-01の写真もアップしたわけです。

もう一度、じっくりK10Dの写真を見てみましたが、少々後ピンのようにも思いますが、画素数の違いを差し引いたとしても、なお、切れが不足しているようにも思います。


それはともかく、結論を急ぐ前に、K10Dで、もっと撮ってみたいと思います。

書込番号:15622518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/15 15:01(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

デジコミさん。
「ところで、Kitレンズのf11の写真は良く撮れていると思うのですが、K20Dの頃のレンズとは違うのでしょうか。」
この件ですが。

 初代のキットレンズは EDレンズの機能を安価に作ったような「デジタル処理」のレンズが入ってまして圧雪のに直射日光が当たった時のギラギラの反射光や水面の逆光が旨く処理する様に作られました。
が、周辺の減光が激しくて、F8に絞っても周辺減光がきつくなり F11で三脚撮りが必要になりました。
絞り開放では 18mm側も55mm側も周辺減光とフリンジがひどいです。

 之の対策とK20Dの1240万画素台の機種に対応のため「デジタル処理モドキ」のレンズが一枚取り外された者が二回目のキットレンズです。
周辺減光は幾分か良くなりましたがそれと引き換えに、逆行に弱くなりましてPLフィルターが必要になりました。

 三代目のキットレンズは、K-7対応のために NO.2のキットレンズを防塵防滴にしました。
之が現在も続いています。
なので、逆行にはよわくて PLフィルターが要ります。
 このレンズを元に、135mm迄拡張してボディー内のDCモーターの静穏対策したものをレンズに内蔵したものが 18-135mmのWRキットレンズです。
このレンズからは正式にEDレンズが二枚入っています。
この様なキットレンズの経緯のようです。

書込番号:15622577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/15 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1日の乗降者数600人程ののどかな駅です

のん気な受験生(笑)

駅は古いですが電車は新しい?

おやじギャグなお守りセット

K10オーナーの皆さん、こんにちは。
そして、大変遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます。

年末年始は相変わらず仕事で、正月どころではありませんでしたが
皆さんの写真のおかげでちょっぴり正月気分を味わわせて頂きました。

さて先日久しぶりの休みが取れました。長女が今年受験なので、お守りを買いに行く事にしました。
しばらく出掛けていなかったので、娘2人も一緒に3人でドライブだぁ!と、往路は一般道をのんびりと行く事にしました。

行き先は南海電鉄高野線の学文路駅。学文路と書いて「かむろ」と読み、全国でも難読駅の1つに挙げられているとか。
この駅の入場券には入場の「入」と駅名の「学」が印字されており、また駅名が学文(問)の路であることから
合格祈願のお守りとして一部でかなり昔から知られていました。
もっとも「入学」の切符としては徳島のJR学駅のほうがさらに古くから有名ですが・・・。

私は兄の大学受験の時にこの駅の事を知り、電車に乗って切符を買いに行った事があるので今度で2回目です。
1度目は高校生の時ですから、かれこれ32、3年ぶりの事になります。

現在入場券のセット自体は難波駅など他の南海の駅でも購入できるのですが、違う駅で入場券を購入するのも
何となく有り難味に欠けますし、現地に行くと電車が勾配のきつい高野線を上る時に線路にまく砂をお祓いして頂いた物も
「すべらない砂」という事で分けてもらえるとのことなので、このおやじギャグ的センスも気に入って現地で購入となりました。

久しぶりに訪れた駅は、30年以上前とあまり変わっていない印象でした。
もっとも以前は自動改札機と券売機はありませんでしたが・・・。
窓口で購入した入場券は五枚綴りで「ご入学」の語呂合わせという事でしたが、昔のような厚紙の硬券ではなかったのが
少し残念でした。
また小さな駅舎の中に「合格祈願の社」と銘打った神棚がありましたので、3人で手を合わせました。

帰りに近くにある学文路天満宮にも寄ろうと思い、表示にしたがって車を乗り入れたところ
ぎりぎり車幅いっぱいの畦道になり、途中で曲がり切れない状況になってしまったので諦めてバックで戻る羽目になりました。
窓から外を見ていた娘達も、「ここで落ちたら洒落にならないよ〜!」と大騒ぎのドライブとなりました(笑)。

最後になりましたが、時々お邪魔したいと思いますので、今年も宜しくお願い致します。

書込番号:15622921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/15 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の瀧山 M42 300mm

成長中の樹氷 FAマクロ50mm

村の神社 DA18-55mm

コガモ M42 300mm+2xテレプラス2個

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

石垣島では田植えが始まったというニュースがありましたが
全国的には大雪で大混乱の連休でした。日本も広いものです。
私は今日も朝と昼に雪かきをしてグロッキー状態が続いています。
1枚目は本日の瀧山、自宅からの定点撮影です。
2枚目は先日蔵王の山頂で撮りました、成長中の樹氷です。
濃霧で30m先が全く見えず、気温は氷点下14℃。
樹氷に近づいた道をそのまま後戻りして帰ってきました。
3枚目は今日の村の神社です。オークションで落札した
3台目のK10Dが良い状態でありますようにと遅ればせながら
神頼みをしてきたところです。
そして4枚目はいつもの川岸でSMC TAKUMAR 300mmF4に
2倍のテレプラスを2個付けして撮ったコガモです。
今日はコガモがのんびりしており、バッテリーも持つのですが、
肝心の人間の方が寒さにめげて退散して来た次第です。

書込番号:15623651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/16 19:47(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

いつの間にかここまで増殖しました by Q

3号機の初ショット DAL50-200mm

本日の瀧山 午前9時31分 M42 300mm

八重のチューリップ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日落札したK10Dが到着しました。
全体がかなりきれいで、液晶パネルは両方共ピカピカです。
早速試写し、シャッターカウントを見ると何と5,080でした。
点検しまして各部良好、折角買い求めたK-30の出番が減って
しまいそうなのが唯一悔やまれます。

おじん16120899さん
とんどの炎を拝見して一年の息災を願わずにはいられない気持ちです。
また、フキノトウの鮮やかな緑が春の訪れを予告しているようで
大変印象深いです。それからオークションで3台目のK10Dを求めまして
当面この世界にに篭城することになりましたので宜しくお願いします。

summerEveningさん
雪の降る景色に落ち着きを感じます。この雰囲気の静かな風景
が好きです。K10Dで撮られた御写真の方のピントが奥にあり
K-01との厳密な比較は難しそうですが、手前にピントが来ている
K-01で撮られた方により魅力を感じるように思います。


イナバアウアーさん
私も出雲の神様のパワーのおすそ分けにあずかりたいものです。
中津城と中津神宮の堂々たる姿が青空に映えて素晴らしいです。
財布に不在がちな福沢諭吉先生にもあやからせていただきまして
ありがとうございました。
それからCCDセンサーについては中判のリーフやライカS
それに645Dなど高級機とされるデジタルカメラはそろって
採用しているので現実的に明るい希望を持っています。
RICHOのGXRのパンフレットに記載されている
『ナチュラルな高画質を実現する、高感度CCD』という下りを
見て一人でにやりとしているところです。

デジコミさん
朝焼けの光とルリビタキの青色が美しく、目に焼きつきます。
春先からの野鳥探しがますます楽しみになってきました。

リミットサイクルさん
雪景色の駅前を俯瞰した御写真が都会らしく、緻密さが印象的に思います。
私も濡れたカメラやレンズはタオルで拭いた後しばらくそっとして
置いていますので、コメントを拝見して安心したところです。

ど田舎者さん
非常に寒い中での外仕事、大変お疲れ様です。
最近晴れ間が少なく、今年はうまく樹氷が撮れるものか心配に
なって来ているところです。また、お孫さんのお相手は
大変だとおっしゃりながらも楽しそうなのが何よりに思います。

Biker's オヤジさん
木造の駅舎の落ち着い佇まいにしっかりご利益を感じます。
また娘さんが羽織っているポンチョの色合いが
明るくてとても良いですね。
受験がうまく行きますようお祈り申し上げます。
駅に差し込む柔らかい冬の陽射しも娘さんを応援しているように思います。

書込番号:15627839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/16 22:14(1年以上前)

当機種

花よりも美しいマサキの実です。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日K10Dで撮ったのは、夕方の散歩中にマサキの実を撮っただけです。
花よりも美しい、マサキの実です。毎年楽しみにして撮らせて頂きます。
夕方の山陰の奥地は暗くてK10Dには少しきついですね、K100D,*ist DS2が良いですね。

私も K100D(一番最初に買ったデジイチ)、K10D(安くなるのを二年以上待って二番目に買ったデジイチ)、
K-5(昨年初め買った)、EOS 5D(中古)、*ist DS2(中古)と、人の事を言われないくらい沢山になりました。
CCDの良い写りで、高画素のISO 3200もK-5に負けない(RAW撮り)くらい凄いのは *ist DS2とK100Dです。
最新の画像処理ソフトを使えば、610万画素機のISO 3200は、K-5のISO 3200と同じくらいの画像が撮れます。画素数は低く610万画素ですが・・。
高ISO がノイズが多い K10Dと対照的です。
1200万画素台のCCD機をソニーが出しましたが ISO 100以外はノイズが多くて不評でした。
之以後のデジイチはC-MOS センサー機しか出で来なくなりました。

Biker's オヤジさん
 田舎の駅はのどかで良いですね、都会の人ごみでせわしないのとは全く違いますね。
駅で電車に乗る方も少なくてユックリとしておられる様です。
お守りも売っているのですね。
お守りを考えたり作ったりするのは年配の方でしょうから親父ギャグはそうでしょうね。
有名どころなのですね。

いちばの人さん。
龍山もすごい雪ですね。
雪の積もり方が此方とは違いますね、此方は谷間に溜まりまして樹木の枝には溜まりません。
樹木の樹氷もすごい規模ですね、神社の雪は少なそうです。
コガモのしぐさは何時見ても可愛らしいてす。
人の事は言われませんがK10Dが三台になりすごい力の入れようですね。
三号機の除雪機の写りもリアルさの出た良い写りです。
チューリップは切花ですね。此方は鉢植えは未だ芽が出ません。
此方は雪が降るのはこれからの様です、遅く降り春先まで残るのかな・・。

書込番号:15628698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/20 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝のゲレンデ DAL50-200mm

マガモの番 M42 300mm

頭上のトンビ M42 300mm

玄関のチューリップとストック FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

大寒の今日、晴れを期待して朝からスキー場に行ってきたところです。
樹氷原は相変わらず雲の中で、麓に下りてマガモなどを撮りました。
今回求めましたK10Dに慣れたDAL50-200mmを装着しての
本格テストとなりましたが、バッテリーもへたりが無いようで
一安心しています。

おじん16120899さん
寒さの中で赤いマサキの実が実に鮮やかですね。
我が家の周囲も雪に覆われまして、道路が一部見えている程度です。

書込番号:15646783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/21 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

綱式天満宮に梅の花を写しに行ってきました。
お正月以来ですので、早咲きの雲龍梅が咲いていました。
1枚目と3枚目はシグマAPO170−500で、どのように写るか試してみました。
4枚目は蝋梅が咲いていたので写して見ました。
このような場合ですと三脚が必要ですね。


おじん16120899さん

レンズの件、勉強になり有り難うございます。
ところでマサキの実をきれいに写されていますね。
我が家のはちょっとくすんで見えるような気がします。
野鳥は探せばまだいるような気がするのですが、最近特に視力が衰えてきて、うまく見てけることが出来にくくなりました。


Biker's オヤジさん

私も綱式天満宮に行くのは子供のためにお参りをして、その後で写真を撮らしてもらっています。
ところで、お嬢様の受験うまくいきますようお祈り申し上げます。


summerEveningさん

Samyangのレンズですが、他の方の写真を拝見してみたところ悪いレンズとは思えません。
ファインダーでのピント合わせのなれだと思いますがいかがでしょうか。


いちばの人さん

K10Dもう1台追加したのですね。
しかもシャッターカウント5000位なら良い品ですよね。
いつ壊れても安心ですね。
でも壊れたら悲しくなりますよ。
ところで、瀧山の写真樹氷でしょうか凄いですね。
朝のゲレンデは凄く雰囲気でていて素敵です。
ただ困ったことにこれを見るとすぐに滑りに生きたくなります。

書込番号:15648739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/21 00:37(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様今晩

イナバアウアーさん

ご説明有り難うございます。
RAWは今勉強し始めたところで、LIGHTROOM4でためしにしているところですが、よくわからないので、本を買ってきて読みながら今試しているところです。
それとボールヘッドプロ2と言う雲台を買ってきましたので、次回から使ってみようと思います。

書込番号:15648759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/21 21:35(1年以上前)

当機種
当機種

撮ったままのレンズのゆがみのあるわが村。

撮った画像のレンズの歪みを補正。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

A16の広角側で撮ったままでレンズのゆがみ補正無しの私の村。
A16の広角側で撮った画像を Ligthroom 4.3でRAW->JPG現像ついでにレンズの歪みも補正。
レンズの歪みが広角になるほど大きくなるのはそれぞれのレンズの味なので今は補正しないことが多いです。

 朝日の出を撮るときに太陽の一部分が虹色の暈を冠っていました。
案の定午後は結構な雨降りになりました。K10Dは持ち出さなかったので撮っていません。
朝は晴れていましたが午後は結構な雨降りになりまして写真は撮れませんでした。


いちばの人さん。
 早朝からスキーで滑っている方の撮影ご苦労様です、スキーの上手なベテランの方ですね。
朝からすごいファイトですね、私などは足元にも及びません。
カモ類は恋の季節ですね。番になると群れと別れて番で別行動です・・。
チューリップと一緒に写っている紫色のストックは菜種と良く似た姿かたちなのでよく調べてみるとアブラな科で同じ仲間でした。

デジコミさん。
 RAW -> jpg現像をいきなり難しい機能を使おうとするとトテモ難しいです。
とくに、Lightroom 4.3は、画面の明るさ一つをとっても、明るい部分と暗い部分を全く影響無しに別々にコントロールできます。
SILKYPIX は、暗い部分を上げると明るい部分も幾らかあがるし、明るい部分を下げると暗い部分も下がっていました。
画面のごみとり機能、画面のゆがみを直す機能、ノイズ処理、色々ありまして中々覚え切れません。

 私は、SILKYPIX Ver 3.?をK100Dを買って一年半くらいの時に買ってからRAW撮りに変えまして其の後 SILKYPIX Ver 4.1が発売されてバージョンアップしました。
覆い焼きが追加されました。
其の後また SILKYPIX Ver 5.?が発売されましてバージョンアップされて今日に至ってますが、此方が入っているHDDが不調で寒いと全く立ち上がらないので使ってません。
三万いくらもだして又買いなおすのもお金が勿体ないし・・。それよりも、Lightroom で間に合っているし・・。
販売されている SILKYPIX とK-5に付属しているSILKYPIX とは機能が少し違います。使い方のメニューも大きく違います。

 Lightroom は昨年から少し機能の低い Ver3 を使っていました。
SILKYPIX からのバージョンアップ価格で入手し、年何回か新しい機能の追加が有りました。
どんどん新しい機能が入ってきまして Ver 4.0 -> Ver 4.3 でも大きく変わり沢山の機能が増えています。
なので、K10D以降の機種は買ったときからJPG撮りをした事はありません。
JPG撮りをしても、明るさの補正、シャープネス、ノイズ処理などなどあとから画像をレタッチするくらいならRAW撮りした方がましだからです。

此の点は人それぞれですが・・。

書込番号:15651984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/21 21:43(1年以上前)

当機種

今夜の食卓 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

大寒が過ぎ、まだまだ寒さが続いています。
家に帰りますと食卓にミネストローネスープの具を
グラタン風に焼いたおかずがありまして、それをパチリ。
左奥はサツマイモのスープ、その右はマダラ子の糸コン合えです。

デジコミさん
晴れた空の下できれいな梅の花が『もう春が近いですよ』と語りかけている
ように感じます。また、蝋梅の透明感のある独特の花の色合いも素敵ですね。
この度求めましたK10Dですが、上部の液晶までほぼ無傷という
新品同様のコンディションでした。特に驚いたのはシャーッター音
でして、「シャキーーン」という若々しい響きです。他の2台は
それぞれ10万回を越えておりまして、いつの間にか「カシャン」
というマイルドな音になっているのに気が付きました。
金属鏡胴のレンズを装着した時の音の余韻が更に爽やかで
これがまたたまらず魅力的に思えます。
それから今瀧山は山全体が雪に覆われて凍っている状態でして、
樹氷はそれよりもう少し上のアオモリトドマツ単一の森林地帯
で見られます。また、樹氷が見られるのは当地と新潟に限られると
聞いています。スキーがてらご家族でお越しいただく機会が
ございましたら大歓迎させていただきたいと思います。

書込番号:15652039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/21 22:10(1年以上前)

summerEveningさん

 K10Dや〜Km等以前の古い機種の組み込みコンピューターは処理速度がとても遅いのであなたがフォーカスインジケーターがなってピントが合ったと思いピントあわせを止めた時は行き過ぎていることが多いです。
フォーカスインジケーターはK-5以降でなければ信用できません。
微妙に少し戻しもう一枚撮る、又少し戻してもう一枚撮る・・3-5枚くらい戻しで撮り後でパソコンで確認して選択する・・。

 適正に視度が補正されためがねをかけて、それにあわせてファインダーも補正してあくまでもファインダーで確認して撮る機種です。
貴方の合わせ方は、K10D等の古い機種ではとんでもない間違いの撮り方です。
プリズム機はあくまでもファインダーでのピント確認が必項です。

書込番号:15652248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/21 22:24(1年以上前)

デジコミさん。

 マサキの実は、田舎の奥地なので空気も汚れていないし、町道ぞいなので国道とちがい車も少ないしなのでマサキの実も汚れ無しです。
それに、PENTAX-F Macro 100mm F2.8はトテモ綺麗なマクロの描写をします。
キャノン、ニコン、ソニーなどの 100mmマクロを入れてもナンバーワンの美しい描写です。
レンズの持ち味かと。
最初のモデルが発売されたときはトキナーとの共同発売のようです。
PENTAXの良く映るレンズはトキナーの血を引いたものが結構ありますね。

書込番号:15652350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/24 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ルリビタキ

シロハラ

ツグミ

K10Dご愛用の皆様今晩

今回も野鳥の写真です。

1枚目のルリビタキは前回見かけたところで1時間くらいじっとしていたところ林の中から出てきまして写せました。
何とかぶれずに写せたと思いますが、木の陰のところから中々出てきませんでしたのであまり鮮明に写せませんでした。
場所を移動したところ逃げられてしまいした。
2枚目のシロハラは前回より近くで写せました。



おじん16120899さん

RAW現像ソフトと現像の件有り難うございます。
なんとかがんばって使えるようにします。


いちばの人さん

私の持っているK10Dを今確認したところ、シャッターの音はカシャンでした。
ところで、ミネストローネスープの具をグラタン風に焼いたおかずは美味しそうですね(もちろんおいしいですよね)。
晩ご飯を食べたのにほしくなります。
目の毒ですねえ。
蔵王には行きたいと思っていますが中々時間が取れません。

書込番号:15662124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/24 14:29(1年以上前)

皆さんこんにちは。

おじん16120899さん、フォーカスに関するご指摘ありがとうございます。K10Dのフォーカスエイドがそれほど信用なら無いものとは思いませんでした。

もちろん、合焦の赤枠マークは、一発で合せるのではなく、マークの出る辺りでフォーカスリングを微妙に前後し合焦を確認して撮っていますが、これまでの経験では、ぼくの目よりは確かなように思っていました。

このフォーカスエイドは、おそらく位相差を利用したフォーカッシングと思われますので(調べたわけではないので間違っているかもしれません)、おっしゃるとおりなら、K10Dのオートフォーカスが全く信用ならないと言うことにならないでしょうか?フォーカスエイドは、オートフォーカスのもっとも基本的な機能しか使っていないように思うので、もっと言えば、位相差測距の基本的なメカニズムが駄目と言うことにならないでしょうか?


それはともかく、ファインダーがあるから、昔のように、自分の目でピントを合わせなさい、というご指摘は、分からないでもありません。しかし、遠近両用メガネを使うようになった今では、残念ながら、なかなか難しいです。

書込番号:15664001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/24 16:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴れの日の朝日の出が見られました。

気動車の新しい方。

蒲生川河口に近い辺りのカワウ。

旧監視廠からみた鳥取砂丘方面。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

 晴れの日の朝日の出が見られました。
 山陰線の気動車の新しい方の車両。smc TAKUMAR 1:3.5/135mm。
 ずっと河口に近い辺りで撮った日向ぼっこのカワウ。 smc TAKUMAR 1:3.5/400mm。
 浦富海岸ジオパーク、旧監視廠から見た砂丘方面。

デジコミさん。
 ルリビタキ、シロハラ、ツグミと凄いですね。
寒い中で頑張った甲斐がありました。

summerEveningさん。
 貴方の仰るのはただの屁理屈です。
あくまでも、一眼レフはファインダーで合わせるのが基本です。
フォーカスエイドでマニュアルフォーカスするなどとはトンでもないです。
ミラーレス機ならいざ知らず、プリズム機はプリズムファインダーで合わせる。
出来ない人は、ミラーレスを使うことです。
視力が悪くとも、何年もかかって数をこなすとできます。

書込番号:15664399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/24 20:58(1年以上前)

当機種

水鳥の中にカワセミをキャッチ DAL50-200mmx1.5

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今年の初カワセミにようやく遭遇しました。
画面中央と左上のカワウの中程を右岸に向って
飛ぶカワセミをキャッチ。
K10D 3号機にDAL50-200mm+テレプラス1.5xの
合焦テストを行った近所の川岸でパチリ。
今年に入って全くカワセミの姿を捉える事が出来ずにいまして
棲家を変えてしまったのかと危惧していましたが
どうやら杞憂であったようです。
天気が良かったので近所の川岸て3時間程ねばり
家に帰ってバタンキュー。
今日撮ってみまして、DAL50-200mm+テレプラス1.5xは
画質が甘くなりながらもAFは実用域にありまして
少し安心したところです。

書込番号:15665417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/24 21:22(1年以上前)

皆様、おばんです。
ここはいつも楽しく拝見させていただいております(^^;
しかし、なかなか撮影する時間が取れずにアップする画像が無いのですみません。
当地も雪の日が多くて時間が取れた時は天気が最悪な状態と運が有りませんね(^^;
本日は久々に晴天と良かったので蔵王に撮影に行こうと思ったら電話が入り断念(泣)
それでも30分ほど時間を作りまして、Canonの広角用にと、お金も無いのにTokinaの
AT-X124PRO-DXUに内緒で手を出してしまいまして試写に出かけました・・・(大汗)
おじんさんも言われているようにPentaxの良いレンズはTokinaのレンズと同じ構成
のレンズが多いようですね。
☆16-50f2.8、☆50-135f2.8、DA12-24f4、DA100f2.8マクロとかが有るようですね。
デジコミさんも使われているDA12-24f4もいい写りがするのが羨ましく思ってました。
この超広角レンズはK10Dでも素晴らしいですが、K-5クラスだともっと凄いのでしょうね。
それではK10で写す時まで失礼します。

書込番号:15665531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/01/25 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dをご愛用の皆様こんにちは

久し振りにカメラを持ち出して野っ原の花を撮ってきました。

去年はとてもいそがしくて カメラを手にできなかったので

今年は頑張って写真三昧といきたいところです。

宜しくお願いします。

書込番号:15667830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/25 13:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

古い方の山陰線気動車。

海の近くの町から県境の安郷を。

カモメの仲間?。

監視廠から日本海を。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

 昨日は山陰の奥地は暖かくて最高気温は昼頃で11度も上がりました。
今日は昨日と裏腹にボタン雪が降っています。

 山陰線の鳥取-浜坂間の気動車(ディーゼル車)の形式の古い方。
 海に近い方から撮った兵庫県境の奥山の鳥取県側の安郷です。smc TAKUMAR 1:3.5/135mm。
  みすぼらしいレンズでも良い写りをします。
 カモメの仲間?、冬は欠航している浦富海岸遊覧船乗り場辺り。
 監視廠から足元の絶壁のしたや日本海を(北の方角です)。


いちばの人さん。
 カワセミ、マガモ、オナガがも他色々な鴨が沢山いますね。
トテモ寒くとも、うらやましい良い環境ですね、寒い中で三時間もお疲れ様でした。

ホワイトフォンテンさん。
 冬なのに美しい花が沢山ありますね。
何の花か分からない花がありますが、冬なのに鶏頭の様な花もありますね。

書込番号:15668365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/25 14:08(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 すみません、正確なレンズ情報です。
焦点距離 135mm のレンズは Super-Takumar 1:3.5/135 純正のフードも有ります。
焦点距離 400mm のレンズは Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:5.6/400 で、フードはレンズ内蔵で引っ張ると出てきます。
ですです。

書込番号:15668400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/01/25 18:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

寒緋桜です

ハイビスカスです

K10Dご愛用の皆様今晩

おじん16120899さん コメント有難うございます。

私が住んでいる場所は南の島で 雪の降らないところです。

なので 冬の写真といっても一年中変わりばえしない景色です。

皆さまの雪景色の写真を見て羨ましく思っています。

書込番号:15669262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/26 10:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一番の名勝、千貫松島。

千厳松島の東側横です。

昨日から吹雪です。TAKUMAR 24mm。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 冬の日本海といえども24日は11度と暖かくて春のようです。
浦富ジオエリアで一番の名勝の千貫松島です。
千貫松島と同じ入り江の東側です。
昨日から粉雪?が吹雪いてます、二階の出窓から。Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:3.5/24。

ホワイトフォンテンさん。
 寒緋桜が美しいです、沖縄地方は桜と言えば寒緋桜だった様な。
 ハイビスカスを中心とする美しい南の島の花ですね。

書込番号:15672011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/26 11:16(1年以上前)

当機種
当機種

フォーカスエイド

キャッチインフォーカス

皆さんこんにちは。

K10DにSamyang 85mmを付けて、しっかり撮る機会がなかったので、今朝、フォーカスエイドのテストもかねてテスト撮影してみました。イナバウアーさんの参考になるかどうか分かりませんが、掲載させて頂きます。

ファインダーによる目視も再度挑戦しました。マグニファイアーを付ければまだましですが、フォーカスエイドの助けはぼくには必要だと再認識しました。ただし、フォーカスエイドもすこし不安定な面もあると思いました。

今回、Samyang85mmの問題かK10Dの問題か不明ですが、絞りを2.8より下に設定できませんでした。


一枚目がフォーカスエイドでの撮影です。この段階で、さらに目視でフォーカス位置を調整することは可能ですが、あくまでもこの写真をもとにしてしかぼくには出来ないと思いました。

2枚目は、比較のために、まったくカメラ任せの、キャッチインフォーカス(置きピン)で撮影したものです。

日当たりの違いで、条件にすこし違いが出ていますが、お許しください。また、1枚目が35mmと表示されていますが、これは間違いです。35mmに設定したことがないのに不思議です。なお誤解を防ぐために付記しますが、ぼくのK10Dは完全に正常ではありません。ここでも報告したようにマニュアルモードでしか撮影できません。オートフォーカスは正常に動いていると思います。

書込番号:15672166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/01/26 18:30(1年以上前)

summerEvening さん
http://old-lens.blogspot.jp/2012/04/k10d.html
ここ、どうでしょ。

書込番号:15673943

ナイスクチコミ!1


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/28 09:16(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様。おはようございます。

ここ千葉ではこの冬2度目の大雪です。
雪国の方にはこの程度の雪かと思われるかもしれませんが、雪の少ない当地では大変です。

外にでて撮影したいのですが、滑ったりしてもあとあと困ると思いまして、縁側からパシャリと。

レンズはDA16-45。JPEG撮ってだしです。

書込番号:15681742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/28 12:07(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

昨日の日曜日は大変寒かったのですが、所用で外出したついでに写真を少し撮りました。しかし、K-01だけを持ち出したので、また写真無しの書き込みになり申し訳ありません。

大滝一男さん、始めまして。まるで本名のようなニックネームですね。さて、Debug Menuのご紹介ありがとうございます。ぼくは、割とこういったことは気にする方なので、実は、K10Dを購入して間もない頃、実施したことがあります。その時は古いマニュアルレンズには実施しませんでしたが、新たに購入した2本のAFレンズで行いました。幸い、素子位置を動かす必要もなかったので、設定変更はしませんでした。今回のSamyangはひょっとしたら調整が必要かもしれませんが、レンズごとに調整できないのが悩ましいところです。


貞太郎さん、始めまして。先週末は寒かったですね。でも奈良は、今朝、少し夜の雪が残ったくらいで、殆ど雪は見られませんでした。DA14-45というのはF4通しのレンズですね。ここでもこのレンズで素晴らしい写真がアップされていて、少し気になっているレンズです。

書込番号:15682219

ナイスクチコミ!2


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/28 15:26(1年以上前)

summerEveningさん。はじめまして。

はい、レンズはDA16-45F4です。
この板を中心にすばらしい写真が投稿されていたので購入しました。

K10Dにはぴったりの標準ズームだと思います。

中古でしか入手できないのが残念です。

書込番号:15682810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/28 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家から見える瀧山の北側稜線 DAL50-200mm

瀧山の主峰 DAL50-200mm

雪に埋もれた田圃とさくらんぼの木 DAL50-200mm

豆苗の水栽培 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今年も雪が多い当地では、通路の確保に追われる日が続いています。

ホワイトフォンテンさん、ご無沙汰しております。お久しぶりです。
大滝一男さん、貞太郎さん はじめまして 宜しくお願いします。
凍った重い雪を片付けてややグロッキーでして、本日はこれにて失礼致します。

書込番号:15683944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/28 23:40(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

池の改修工事のためしばらく見ることが出来ませんでした。
今日もダメかなあと思いながら、2時間ほど待っていましたところいきなり飛んできました。
池の水が少なく止まるところが限られているようで、今回はいつもより近くに止まりましたが、シャッターの音でしょうか、すぐに対岸の方に逃げていってしまいました。


summerEveningさん

私は写真を撮るときに遠近両用を使いますと、ファインダーを覗いてのピント合わせがしづらいので、通常は近視だけのめがねでファインダーを覗きピント合わせをしています。
これはあくまで私の場合です。
皆様はどの用にしているのでしょうね。


貞太郎さん

DA16-45の写りはさすがですね。
これからもどしどし撮って下さいね。
叉、作例が見れたらうれしいです。


ど田舎者さん

別スレを拝見いたしました。
良い写りをしていますね。
時々はこちらにもUPして下さいね。


ホワイトフォンテンさん

ご無沙汰しております。
お元気そうで何よりです。
そちらは暖かいのでしょうか。
寒緋桜は大変きれいですね。
きれいな写真を見ると自分も撮りたくなります。


おじん16120899さん

晴れの日の朝日の出の写真は大地と空の色の対比が良いですね。
真似をしたいのですがなかなか同じような場所が見あたりません。
ジオパークに雪が積もっていない方がきれいな気がします。
今回の寒波で雪が積もりそうですね。


いちばの人さん

ニュースで蔵王の樹氷を見ましたが大きくなっているようでした。
叉、そのそばを滑っているところを写しているので、目の毒です。
しかし今回はかなりの積雪だそうですが、除雪が大変ですね。
くれぐれもお体を大事にして下さいね。
雪に埋もれた田圃とサクランボの木の写真ですがきれいな雪景色を切り取っていますね。
見ていて飽きないこの構図は好きです。



書込番号:15685214

ナイスクチコミ!3


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/29 06:57(1年以上前)

いちばの人さん。はじめまして。

これから、お仲間入りをさせていただきます。よろしくお願いいたします。
4枚の写真どれも素敵です。DAL50-200でこれだけ撮れるんですね。さすがです。

雪の多い地方の方は大変ですね。

書込番号:15686034

ナイスクチコミ!1


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/29 07:03(1年以上前)

デジコミさん。おはようございます。

K10DにDA16-45とても気にいっています。

作例といえる画を撮れる自信はないですが、
機会があればまた投稿させていただきます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15686046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/29 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

月山の定点観測 M42 300mm

食べ頃に熟したラフランス FAマクロ50mm

妻が作ったラフランスジャム FAマクロ50mm

仙台駅前 by Q

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日の午後、久しぶりに仙台のヨドバシカメラに行ってきました。
売場にはD800、D600、EOS5DMark3、K-5Us、K-5Uを始め
最新機種がずらりと展示されていて、存分に操作する事が出来ました。
また645Dもありまして、昨年東京のペンタックスフォーラム以来
再会する事が出来ました。シャッターフィーリングは大型の筐体による
極めて安定したもので、デジタルの時代とは言え重さや全体の嵩から
あらためてアナログ的安定の必要性を強く感じた次第です。
1枚目は今月唯一視界の良好だった日に撮りました月山。
2枚目は年が明けてから頂いたキウイフルーツ。
3枚目はそれをジャムにしたものです。
そして4枚目は本日、快晴の仙台駅前です。( by Q )

デジコミさん
カワセミの羽の濃い青とコバルトブルーの対比を鮮やかに捉えて
いらっしゃる事と更にくちばしの質感がリアルで大変臨場感を感じます。
また、2枚目の御写真は何とコガモではありませんか。こちらでは
羽ばたくのは上空に猛禽類が現れて一斉に移動する時が多いようです。
またいつも過分なお褒めの言葉を頂戴いたしまして大変恐縮しています。
それから蔵王の樹氷の写真は今月に入って若干撮り貯めておりまして
今、下手な中から選んでいる最中です。

書込番号:15688827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/01/30 07:59(1年以上前)

当機種

カワセミ

皆様、おはようございます。
今週末に「2013年度版K10Dで撮った春写真をお見せ下さい」新スレをUPしますので宜しくお願いします。

写真はカワセミの在庫からひっぱってきました。

書込番号:15690911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/31 10:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

山の稜線からの美しい朝日の出。

水田地帯の真ん中辺りからの朝日。

農道横のススキにホオジロが。

ホオジロが美しい声で鳴きました。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 山の稜線から素晴らしい朝日の出が久し振りに撮れました。
 田んぼ地帯の真ん中辺りからの朝日です。
 ななせと農道を歩いていると傍の雑木(雑草?)でホオジロがさえずっていました。
 ホオジロがさえずっている姿はK10Dでは撮れなくて逃げられましたので他機種の物を。

 デジコミさん、
素晴らしく美しい翡翠(カワセミ)ですね。
此方では2009年に撮れて以来、水田のヌートリア対策で川の両側の雑木を伐採してからは全く見られませんで寂しいです。
コガモが美しく羽を振るわせた姿ですね。

 いちばの人さん。
仙台駅前の画像も美しいですね、流石は人手が多いです。

書込番号:15695835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/31 10:59(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 貞太郎さん。
千葉なのですか、雪国の山陰の奥地より多い雪がありますね。
写真に撮ると美しいですが、住むのには雪は厄介です。

書込番号:15695866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/31 23:52(1年以上前)

皆様、おばんです。
K10Dでは最近写したのが無くて失礼します。
昨年から仕事が忙しい割にはお金にならない物ばかりでして生活が厳しい年明けです(^^;;

デジコミさん>
お誘いありがとうございます。 が、こちらにアップ出来なくてすみません。
ここ数日天気が良かったので青空を見て悔やんでましたが今日、力を振り絞ってカワセミに
合いに夕方出かけて来ました(笑)
おかげで着いて早々にカワセミを見る事が出来てラッキーでした(^^;
しかし、対岸まで50m以上は有る為に500mmでも確認出来る程度でした。
レンズを40Dに合わせて買ったのでここにはアップ出来なくてすみません。

いちばの人さん>
自分も今年は始めてまともにカワセミに本日会う事が出来ました。。(^^;
ただし、公園側からの対岸なのでカメラで覗いてカワセミと確認出来る程度でした。
河川まで降りてテントを張らないと雪原で見通しが良くて隠れる所が有りませんね。
冬は迷彩では無く白いテントで無いと目立ちすぎるかも(笑)

おじん16120899さん>
綺麗な朝日ですね。
今年は当地より雪が少なくていいですね(^^;
当地は周りを見渡しても白銀の世界で撮影する題材が無いです。。(悲)

それではスレヌシ様の新スレ立ち上げをお待ちしております(^^;


書込番号:15699041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/01 13:56(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 ど田舎物さん。
はい、今年は信じられない位雪が少なくて助かります。
2-3mのドカ雪が二回も積もった昨年と違い田んぼに朝日を撮りに出られます。
春の四月始め頃に1m位の春の雪が積もる年がありますので油断なりませんが。
有難うございます。

書込番号:15700926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/01 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズはSigma17-70f2.8-4.5(旧)

白川ダム。

道路。キャバンの運転席目線で・・壁が2.5mほど有ります。

皆様、おばんです。
本日は仕事の帰りに時間が取れたので久々にK10Dで写す事が出来ました(^^;
K10は車に入れて置く事が多いのですが撮影する時間と題材??が有りませんでした。
画像は山形県でも特に積雪の多い所で、中津川地区に行く途中です。
道路は雪の壁でキャラバンの運転席目線でも廻りが見えませんでした(^^;
それでも昨年よりはかなり少ないです。

書込番号:15702112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/02 10:48(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 ど田舎物さん。
美しい雪の壁(絶壁?)ですね、信じられない程の豪雪が積みあがってますね。
それを除雪機でスパット縦に切りまして美しい雪壁ですね。
 此方でのブルトーザーや其れの親戚の様なグレーダーでの除雪と違いロータリー式の跳ね上げる除雪機で除雪した後の姿は素晴らしい絶壁です。

 河原の積雪も豪華、白川ダムの積雪も豪華、どれを見ても豪華な積雪ですね。
今年は雪が少ないとも思え無いくらい豪華な積雪です、雪景色も美しいですね。

書込番号:15704964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/02 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズは全てSigma17-70(旧)です。

ここも豪雪地区の小国です。

同じく。

おじん16120899さん>
ありがとうございます。 
雪の壁の道路ですが、この辺りにも集落が有りますが1階部分は雪に隠れております。
雪の壁の切れ目が家の出入り口になります。
しかし、このもっと奥が中津川地区になり学校も有ります。
先日の続きで失礼します。
次回は新スレの方にお邪魔させていただきます(^^;  

書込番号:15708733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/03 05:13(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 ど田舎物さん。
川のせせらぎの流れと河原に積もった沢山の雪が柔らかな感じでして二つの画像とも冬らしく美しいです。
小国地区の萱ぶぎの民家と小学校も美しい冬景色ですね。シグマのレンズも柔らかな美しい写りですね。
私もシグマのレンズを使ってみたくなります。高いので手が出ませんが・・。


書込番号:15709510

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング