PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ226

返信136

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種

クリアファイルに入れたA3の写真

今回は私の方で新スレ(夏スレ続編)をUPします。

思えば、私がこのシリーズスレを立ち上げた際にはNo.2までいくことなかったのですが、皆さんが楽しんでいただいているお陰ですね。

また、このスレを通して、板のみならず実際に直接会ってユーザー間交流が出来るまでになったというのは凄いことです。

このUPの写真はK10Dでは撮ってますが、印刷物自体はDS2撮影のものです。


今日の続きです(レス編)

デジコミ様>
仕方ないです、私もデジカメやレンズにそんなに金かけられないので良いレンズを大事に使ってます…
必要な焦点のレンズは買い足したいのですが…結構高いので中々購入できない状況です。

デジコミ様が撮られた紫陽花はこちらでは見かけない種が多いですね。

[緑と涼]を気に入っていただけて嬉しいです。


星ももじろう様>
そうでしたか、そのレンズは簡易macroついてないのですかね?

私は24−70mm F2.8 DG macroを気にいっていて必要十分ですが、
新しく発売された24−70mm F2.8 IF EX DG HSMも気になっていますね。

macroはないのですが、撮影最短距離もそこそこ短くそれなりのmacroは楽しめることとこのレンズでは円形絞りを採用している為、綺麗な丸ボケが楽しめそうということでです。

しかし、この新レンズは高すぎて(9万近くする)、現状4万に満たない24−70mm F2.8 DG macroの方が良いような気はしますね。


びわますかのじ様>
新幹線をSS1/200で撮ってほとんど被写体ブレしていないのが不思議で驚きました。


Crashworthiness様>
いちばの人様と無事にお会いできて良かったですね。

美味しそうなお蕎麦、私も食べたいです、写真の左隅に見える合席の方の腕はいちばの人様?

いちばの人様がUPされた滝の画像に写っているCrashworthiness様を拝見してますと手持ちではなく三脚使ってませんか?

現地に三脚持参してましたか?


いちばの人様>
良かったですね、そんな交流が出来るスレになるとはビックリしました。

2人だけの会話の内容気になりますね。

会ったことも見たこともない人に突然会うというのは緊張しませんか?

一度気に入った写真を1枚A3ノビに印刷してみませんか?

A4では味わえないその迫力に圧倒されてまたA3ノビまで引き伸ばしてみようと思ってしまうと思います。
私も最初はキタムラでお願いしていましたが、色合いの微調整まで自分で出来ず、今キタムラにお願いすると出来上がりに納得出来ないと思います。

自分で印刷するとA3ノビは1枚当たり400〜500円くらいかなと思っています(キタムラでこのサイズは1枚980円以上はするでしょうね)。


心の中にドナドナ様>
お忙しいようですが、板の方は無理のない程度に参戦して下さいませ。
今回は私がスレ上げさせていただきました。




書込番号:13182185

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/26 22:11(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種
別機種

可睡ゆりの園(PENTAX-SP+Pancolar50+KODAK EB-3)

いちばの人さんに撮られた時に撮っていた画像?

観覧車からの眺望

波とおねいさん

イナバアウアーさん、

このスレは画像密度が異常なので、レスが100を超えたあたりから極端に重たいですよね。平日はiPhoneから見ているのでなおさらです。

お蕎麦の向こう側に少しだけいちばの人さんが写っています。山形のお蕎麦は美味しいですよ。
三脚はいちばの人さんにお借りして滝の写真を数枚撮らせて頂きました。

うちは隣の家に住んでいる親父がPX-5600持っているんですが、ケチなのでA3ノビなんて出力させてくれません(笑)
イナバアウアーさんは、カメラ⇒モニター⇒プリンターのカラーマネージメントはどのようにやっていますか?
私はカラーチャートなどを購入して勉強始めました。


今回の画像は、時系列で
1枚目は先週K10Dと同時に銀塩フイルムでも撮影していたゆり
2枚目は山形の林道脇にあった滝
3,4枚目は本日子供と遊んでいる最中に、X100で撮影したスナップです。
(念のため、セクシーなおねいさんたちは家族ではありません)

書込番号:13182410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/27 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

jpeg撮りの元画像のトリミングしたもの

こちらがpro9000でA3印刷したものを撮影したもの

Crashworthiness様>

実はデフォルトで印刷していまして、モニタとプリンタの調整は一切してないんですね。

左が、元画像を印刷サイズまで若干トリミングした画像

右が、左の画像をpro9000にて実際にA3印刷した写真になります。


モニタを見てこれで印刷してみて、印刷物を見比べると、若干は違った色合いにはなってますね。
なので、ここで本来はモニタに合わせたプリンタの調整ということになるはずなのですが、印刷結果を見た時に、この結果で何故か不満が出てこないんですね。

このカワセミの場合は印刷直前の画像をモニタで見たカワセミの色合いと、印刷結果のカワセミの色合いがほぼ同じであったことから全体としては若干違っていてもこれでO,Kになりました。

また、印刷しようとモニタで見た画像より同じ印刷結果になっていなくても、印刷結果の方が良い感じになったということも多い為、現在pro9000で印刷してきた中ではデフォルトで任せて不満がほとんど出ません。

ただし、MP500複合機で印刷すると黄色味が強く出てpro9000で印刷されたのと結構違っていたので、MP500で印刷した場合はデフォルトでは不満になります。

ということでA4以上の写真の引き伸ばし印刷の際はpro9000にしていますね。

自分なりに不満が出てきて調製が必要と判断した場合には勉強してみようかと思っていますが…

書込番号:13183123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/27 03:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あじさい1号

あじさい2号

睡蓮

バラ

皆様こんばんは?おはようございます。
イナバアウアー様、スレ立てありがとうございます。
また今後ともよろしくお願いいたします。

さて、早速画像のアップに移ります。

使用レンズはDA★50−135

今日は雨が降っていましたが、果敢に撮影してきました。
といっても、あじさいは殆ど咲いていないので、咲き始めのアジサイだけを狙ってきました。
もう一人撮影している方がいたので、もしかしたら価格のどこかにアップしているかも?

ソフトな感じもたまにはよしという事で。

書込番号:13183439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/27 03:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

青空1

青空2

外装が剥がれてきているK-5

今回のK-5での撮影

連投です。
今日は雨の降る岩出山のほうに行ってきまして、画像を忘れたので別な画像を・・・。

レンズはA16Pです。

これから皆様の画像をじっくり拝見いたします。

書込番号:13183447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/27 13:03(1年以上前)

別機種
別機種

見かけたタイガース居酒屋

暑い夜

初夏の夜
ライブコンサートに行ってきました
おじさんには少々音が大きすぎた気配もありました

書込番号:13184405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/27 13:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

淡い青色の紫陽花。

昨年ホームセンターで買ったガクアジサイ。

クロアジサイも色がでてきました。

アマチャ全体。

K10D愛用のみなさ、今日

 梅雨の後半?になってきますと雨降りの日が多いです。
雨のやみ間をみて草刈に追われて?います。
せっかくの防塵防滴のK10Dですが明るさの弱いときには青被りしやすくノイジーですので出番は少ないです。
雨の降らない曇りの時間帯を見計らって三脚で私のメンテしている紫陽花関連を撮りました。

 レンズは全て琢磨 28mm F3.5で三脚に乗せて撮りました。
昨年夏にホームセンターの売れ残りを安く買った淡い青色の紫陽花です。
昨年春にホームセンターから買ったガクアジサイです。
クロアジサイも色がでて来てクロアジサイらしくなりました。小さい背丈なので回りに牛糞堆肥を生けてあります。
チッチャイ背丈のアマチャ。花は地上20cmそこそこ。

 いつもつまらないものばかりですみません。

書込番号:13184406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/27 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の芍薬 FAマクロ50mm

同じく白系の芍薬

青空とヤマモミジ

街路樹のユリノキ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

イナバアウアーさん
新スレッドの立ち上げ、ありがとうございます。
晴れた日に撮ったものを何枚か出させていただきます。
本日も雨混じりの曇天でしたが、庭のネジバナが雨を吸って咲きそうです。

お察しの通り、Crashworthinessさんと初対面の時は
緊張気味で挨拶もそこそこに車に乗り込みました。
しかしカメラの話をするとやはり共通の話題があるということで
すぐ打ち解けさせていただいた次第です。
また、A3ノビのサイズは是非チャレンジしてみたいと思います。
KG判でプリントして調子を見た中から選んでじっくりやってみたいと考えています。

書込番号:13185630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/27 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18-55キットレンズで撮影

大阪中之島の夜明け キットレンズで

京都駅前定期観光バスと古い関西電力ビル

京都の南の入口 羅城門跡 タクマー28mmで

K10Dご愛用の皆様新スレでも、ご返信ありがとうございます。

デジコミさん
レンズの有効利用素敵です。私も廃レンズを改造しようと試みたのですが、腕がへたくそなので、潰してしまいました。

おじん16120899さん
私もタクマー28mm3.5で挑戦してみました。くろあじさいの色最高です

Crashworthinessさん
神戸界隈の写真が素敵ですね。京都から神戸はそう遠くないので、年に何回か行きますが、布引の滝は、行った事がありませんので、機会があれば行きたいです。名ガイドつきの山形の旅良かったでしょ?

いちばの人さん
市場にお勤めということで、魚を選ばれる目は、流石ですね。いつも素敵な食材の写真をありがとうございます。

星ももじろうさん
徹底したMFレンズ使いは素敵ですね。私もistDSの中古を格安で手に入れましたがオールドレンズの露出の暴れは、K10DよりistDSの方が安定しているように思います。帷子ノ辻(かたびらのつじ)は、読みにくい地名です。京福電鉄の北野線の分岐駅です。今、京福電鉄には、パトカーカラーの電車が走っています。併用軌道で自動車を無謀運転していると車外マイクで、そこの車止まりなさい。と言われるかも!?(笑)

イナバアウアーさん
スレ続編を立てていただきましてありがとうございます。新幹線の写真は、列車速度が遅い場所の撮影ですので、1/200のシャッターでも何とかなりました。平行して走っている在来線のLED行き先表示の文字を途切れないように撮影したかったので、低速シャッターで粘りました。

心の中にドナドナさん
京都市内は、猫道のような狭いところを歩くと思わぬ被写体が待っていますよ。山形新幹線400系懐かしいですね。この車両も古い部類になってしまいましたね。確か山形新幹線開業時に小泉今日子が宣伝していたように思います。

書込番号:13186062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2011/06/29 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズはタムロンA09です

同じくA09です

M135 F3.5です

同じくM135 F3.5

イナバアウワー様 K10Dをご愛用の皆様こんにちは 
こちらの地方は 梅雨も明け夏本番をむかえております。

近くの公園の池でホテイアオイの花を撮って来ました。
涼しげな色合いの花で少しでも涼を感じてくれたら幸いです。

ではまたよろしくです。

書込番号:13193449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/29 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

咲き出した庭のネジバナ FAマクロ50mm

淡い色の花

やや濃い色の花

南天の花

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

庭のネジバナが咲き出しまして、FAマクロ50mmを早速持ち出して昨日撮りました。
ここ何年か庭で増えるように手入れをしてきましたので
色や花の付き方が少しずつ異なるそれぞれの花をしばらく見られそうです。
真っ白い花もほんの少しあるようでして、昨年初めて見つけました。
今年も咲いた姿を見られるのではないかと期待しています。

Crashworthinessさん
1枚目の可睡ゆりの園の御写真が、お聞きしたイメージをはるかに超えて魅力的に見えます。
百合園の維持にどれだけの手間がかかっているのか想像もつかないスケールです。
手前の百合の花の色合いがリバーサルの透明感とぴったり合って素晴らしいです。
2枚目の滝は上部の暗い部分と下部の日が当たり明るくなっている部分が
はっきり分かれていて、露出の調整がなかなか難しいと思いましたが
バランス良く撮っていらっしゃると思います。
3枚目の観覧車の影と砂浜の対比も新鮮に思います。
夏が近づいてくることを感じますが、やはりX100はおっしゃる通り良いカメラですね。
今回発表されたQはコンパクトなのが魅力ですが
マウントの共用を期待して秋に発表されるという噂の
APSミラーレス機を待ってみたいと思います。

心の中にドナドナさん
そちらではアジサイと睡蓮が咲き出したようですね。
どちらも新鮮でさわやかな印象です。
また、青空も本当に夏が近づいていることを告げているようです。
御仕事、ご多忙と思います。ご自愛ください。

おじん16120899さん
紫陽花のいずれも茎や葉がしっかりしてしかも花付きも多く、
丁寧に育てていらっしゃる事が伝わってまいります。
構わないでおくと自然と花が少なくなる事が庭の紫陽花を見ていると分かります。
また、クロアジサイの落ち着いた色が特に印象的に思われます。

びわますかのじさん
大阪の中之島には10年位前に行った事があります。
地名を聞いただけでも懐かしさがよみがえります。
明け方の町の風景が、早朝の独特の雰囲気を良く伝えていると思います。
また、立葵が夏の朝を象徴的に現しているように思います。
私は遠出する時はキットレンズと単焦点の組み合わせが多いのですが、
やはり18-55mmはそつなく万能であると思います。

ホワイトフォンテンさん
こちらでは、2,3日前から梅雨になりました。
ホテイアオイはやはり夏の花ですね。
強い日差しで勢い良く増えるエネルギッシュさが好きです。

書込番号:13194239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/29 23:25(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

こんな感じの斜面が何面もあります

通勤途上、東京駅で歩きながら

東急東横線脇の木陰

いちばの人さん、

ゆり園ですが、実はもっともっととんでもない広さです。
もう一枚アップしますが、想像を絶する量のゆりが植えてあります。
絵になるか否かは別問題ですが...


びわますかのじさん、

布引の滝は新神戸や北野界隈から歩いてすぐなので、お勧めです。
山形の旅は快適でした。


K10Dじゃないのですが、Qの話題が出ていたので似たようなサイズのGRD2で撮影したスナップを2枚貼っておきます。
レンズも画質も大したこと無いですが、操作性は完璧です。あんな小さなボディで何でこんなに扱いやすいのか感心します。

Qが気になってビックを覗いて見ましたが、まだモックアップすら展示されていません。
予約用の札がビッシリと吊るされた広告があり、GRDやフォーサーズ機、APS-C機とのサイズ比較の写真が並んでいました。
ボディサイズは幅・高さともGRDシリーズより一回り小さいんですね!
レンズも含んだ厚さはだいぶ大きいですが、それでも毎日持ち歩いてスナップ用途で使うことを考えると魅力的です。

書込番号:13195226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/30 09:30(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
バス停付近の紫陽花は、クロアジサイとその隣の青紫のガクアジサイは、雪が解けた春の始めと、晩秋の雪が降る前に、それぞれ四箇所ずつスコップで穴を掘りホームセンターで買ってきた牛糞堆肥を穴に生けてあります。
梅雨の雨のあまり降らない暑い日は田んぼにでる朝夕方にジョロで水をやります。

 ヒラトツツジが植えてある近くの紫陽花に肥料をやりますとヒラトツツジが肥料を吸って木の背丈が大きくなりすぎて花が咲きにくくなりますので肥料はやらないようにしてます。でも幾分かは肥料を吸ってるみたいです。

 注文していた K-5用の O-GPS1が来ましたこれで遊んでます。

書込番号:13196369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/30 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紫陽花の葉 FAマクロ50mm

裏の田の稲の生育も順調です

ロザリオ・ビアンコ

食卓のバラ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

庭の紫陽花もようやくつぼみが見えてきました。
裏の田の稲の生育も順調で、風がさわやかに吹き抜けています。
近くのブドウ棚のロザリオ・ビアンコも日に日に大きくなるのが分かります。
皮ごと食べるブドウでこれはこれでなかなかおいしいです。

Crashworthinessさん
見れば見るほど広大な百合園ですね。
市場の写真仲間も一様にため息をついていました。
百合の香が御写真から湧き上がって来るように思われます。

おじん16120899さん
O-GPS1を求められたのですか。今、最も注目されている一品ですね。
私はオークションでケンコーのAFテレプラスを落札しまして
週末から使う予定です。M42との相性を検討しながら撮りたいと考えています。

書込番号:13197926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/30 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アジサイ1

アジサイ2

アジサイ3

アジサイ4

お久しぶりでございます。
今回もいつもの場所に言ってアジサイの様子を見てきました。
まだまだこれからといった感じですが、楽しみは跡に伸ばしたほうも良いでしょう。

書込番号:13198728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/30 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

階段を降りる

河童マダム

冷やしラーメン

醤油ラーメン

レンズはいつもと同じで、画像ですが、今回は現像を露出の調整以外しておりません。

本日のラーメンは、仙台市泉区にある「蔵亭」のラーメンです。
冷やしラーメン:醤油ラーメンですね。
麺は好みで選べるシステムになっていますが、「店のお勧め」で選ばせていただきました。
ここのラーメン屋の近くに喜多方ラーメンを一気にメジャーにした幸楽園があります。
それでも飲まれずに営業ができていると言うことは、それだけの実力があると言うことですが、実際魚系の出汁を好まない傾向にある私がおいしいと思うので、お勧めだと言えるかなと思います。
ここの店長は女性でして、佐野氏の弟子でもあります。

皆様の画像をいつも拝見させていただいております。
また、今日もじっくりと拝見させていただきます。
それでは!

書込番号:13198806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/01 05:10(1年以上前)

別機種

GPS情報の入ったネジバナ画像。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
テレコンは、琢磨などのマニュアルレンズを使用する場合はどのメーカーのテレコンであっても Pentaxにはまれば良いですが、AFをさせる場合は、望遠レンズがシグマの場合はシグマのテレコンを、望遠レンズがPentaxの場合はPentaxのテレコン(
りあこんと呼んでる)、タムロンの望遠などのレンズの場合はタムロンのテレコンしようを原則とします。
なぜならは、デジイチ本体とのF値他の色々なコマンドのやりとりがPentax、シグマ、タムロンそれぞれ違うからです。Pentax用のレンズであってもコンパチメーカーと純正ではレンズとデジイチのコマンドのやり取り方法他が違います。
とりあえず写るとは思いますが・・

 山陰の田舎でも遅ればせながらやっとでネジバナが咲きました。
この画像は K-5の画像で GPSの位置情報が入っており「スーパーマップル10」などの地図ソフトで"取り込み"=>"デジカメ画像"の順にクリックして頂くと地図上の咲いてた位置(私の田の畦)に花の縮小画像が表示されます。
レンズは、琢磨28mm F3.5をF4で + リバースアダプターKです。

K10DもO-GPS1に対応して欲しいです。
手振れ補正内蔵機種であればどの機種も対応可能だそうです。

書込番号:13199621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/07/01 19:52(1年以上前)

当機種
当機種

おたまじゃくしの群れ

カブトエビ

皆さん暑くなってまいりました
自然農無農薬で米栽培をやっています
先日は除草機を押しました
もうぶっ倒れそうです
田んぼにはおたまじゃくしやカブトエビがわいています

書込番号:13201763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/01 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭のバラ FAマクロ50mm

縁側の花菖蒲

干し貝柱の炊き込みご飯とナス漬

山中にあるそば屋の帰り道

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

朝からの猛暑でバテ気味でしたが、
そう言えば、市場で毎日使っているCOPY/FAXの複合機は
リコーのものだったかな、などと思い出しまして
ややくつろいでおります。
実は1台のK10Dの手ぶれ補正スイッチがしばらく前にとれまして
OFFの設定のまま使ってきました。

今日は懇意にしている自動車整備工場の若旦那にお願いして
来週いっぱい愛車をオーバーホールすることにしてきました。
ものはついでと、このK10Dもキタムラに修理に出す事にした次第です。
しばらくの間、FAマクロ50mmに専心したいと思います。

心の中にドナドナさん
こちらも強い日差しの中で紫陽花が咲き出しまして、
梅雨と夏が一緒にやってきた気分です。
それから、お嬢さんでしょうか。うちの娘もあれくらいの背丈のころが
一番かわいかったと思います。
いつの間にか、母親より背が高くなって薙刀で掛け声一閃、
打ち込む姿を当時は夢想だにしませんでした。
冷やしラーメンが大変おいしそうです。この夏のうちに
ご紹介いただきました店を何軒か回って食べてきたいと思います。

おじん16120899さん
いつも懇切なアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
今回求めましたテレプラスは1.5倍のタイプでして、M42の300mm、135mm
の長焦点化と18-55mmに装着しての使用感に興味があります。
修理から帰ってきてから、ゆっくり試して見たいと思います。

星ももじろうさん
こちらの田んぼにもおたまじゃくしが多く泳いでいます。
カブトエビは見られる年とそうでない年とがありまして、
見つけたら、記念撮影をしてみたいと思います。
当地の海に近い地域では普通に見られるようでが、
蔵王の麓ではなかなかお目にかかれない稀少生物です。

書込番号:13201931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/02 00:31(1年以上前)

皆様こんばんは。
巷では話題に上がっておりますが、ペンタックスはリコーの傘下に移ります。
マーケットの反応は上々のようで、私もこれは面白いかなと思い見ています。
ホヤは初めからの噂通りで、医療部門だけはきっちり戴いたようでしたが、その代わりに、デジカメ部門を多様性に富んだ部門へと変化させました。
この後、リコーの光学技術とペンタックスの光学技術の競演が見られるのと、(リコーからKマウントレンズが出るとか、Qマウントレンズが出るとか、新しいコンデジが開発されるとか)GXRにもしかしたら新しい変化が見られるかもしれません。
また、645D絡みで、何かしらの動きもあるだろうと見ています。

ホワイトフォンテン様

静かな時と言うか、時が止まるような画を作られるのですね。
現実的でありながら、どこか幻想的な画作りに大変興味を持ちました。

クラッシュ様
リコーの白黒は、本当に良い味が出ますよね。
雑誌のフォトコンを見てみても、白黒部門では、リコーが多いことに驚きます。

おじん様
GPS買われたのですね!私も大変興味ありましたが、緯度経度の部分で納得できない部分があり購入を見送りましたが、これは楽しいものですよね。
何よりも、記録写真としての付加価値が高まるのが良い。

星ももじろう様
ややや!カブトエビですか!私には教材という思い出しかなく、懐かしいです。
水田の利点に、水資源の有効活用がありますが、それがより健全になれば、生き物の生態系まで出てくるんですね。

いちばの人様
私も負けじと料理画像をアップしています(笑)
今回は魚出汁が苦手な方には勧めにくいのですが、すぐ近くに山形のそば屋があったりします。十割そばも良いですが、山形と言えば鳥そばかな?
今度行ってみようと思います。

書込番号:13203050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/02 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たちあおい

川辺のアガバンサス

立ち枯れコレオプシス

あじさいも立ち枯れ

いちばの人さん、

食卓にバラって、素晴らしいですね。
毎晩の季節の食材を活かした食事といい、なんて豊かな生活を送られているのだろうと思います。


心の中にドナドナさん、

冷やしラーメンが気になってしょうがないです。一度食べに行きたい。


おじん16120899さん、

きれいな景色や季節の花の情報などは、GPS情報が入っていると価値が上がりますね。気付いたらおじん16120899さんの近所の名所がカメラマンだらけになったりして。


星ももじろうさん、

無農薬だと生き物が増えるんですね。雑草も含めて。


今日は近所の川沿いの散歩道でのんびり撮影しました。
急に暑くなったので、立ち枯れあじさいが増えました。

書込番号:13206302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/03 08:54(1年以上前)

当機種

ムラサキカタバミ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
K10Dの手振れ補正スイッチは、K10Dを肩からかけて移動しますと身体にあたりこすれて壊れやすいですね。

(1)撮影の少ない移動中は、レンズの側を身体に、液晶モニターの側を外に
  しますと手振れ補正スイッチが壊れないです。
(2)手振れ補正スイッチをガムテープで覆っても壊れ難いですが、ガムテープ
  を剥ぐってスイッチを動かしますと手にニチャニチャし汚いです。

 こころのなかにドナドナさん
鳥取県と兵庫県境の山に仕事に入るときなどには助かります。
でも、今年は五月にもうすみましたのでGPSは間に合いませんでした。
深い山に入りますと、自分が何処にいるか分からなくなります。

 Crashworthinessさん
花などの撮影は、農道脇や国道から村の入り口などですので今のところ余り秘密にするような内容はありません。
秘密の場所で撮るときは GPSのスイッチを切るようにします。
簡単に電池が取り外せますのでらくです。

 隣との間の石垣に生えたムラサキカタバミを琢磨 55mm F1.8 + リバースアダプターKで撮りました。立体感のある画像に撮れますので好きです。


書込番号:13208212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/03 14:35(1年以上前)

当機種
当機種

ストケシア

ブルーサルビア

K10Dご愛用の皆様こんにちは


ちょっと仕事が立て込んでいて、今スレを拝見しているところです。
今回はイナバアウアー様がスレ立てとのことですが、有り難うございます。
スレ主さまの紫色のあじさいに触発されまして、紫色系統の花をUPいたします。

ストケシアは白と紫の2本を植えたのですが白い花が消えてしまい紫だけ咲いています。
昨年までは2/3輪しか咲いていませんでしたが今年は20くらい咲きました。
もう少しだけ青かったように思います。
レンズはMIR37mmf2.8です。

ブルーサルビアはプランターで咲かせていますが、ほったらかしても、毎年咲きます。
レンズはSuper-TAKUMAR55mmf1.8です。
ここまでUPにする時は、リバースリングを使えば良かったかなと思っています。


イナバアウアーさん

六甲森林植物園には珍しいあじさいがたくさんありますが、本当はUP出来たらいいのですが、私がうまく写真を撮れない為、ここにUP出来ません。


びわますかのじさん

ソナーレンズはまぐれで改造が出来ました。
無限遠が出ますが最短撮影距離が100cm位なので、もう少し寄れたらなあ、と思います。
タチアオイでしょうか。
私には横町、又は路地裏とでも言うのでしょうか、好きな構図です。


ホワイトフォンテンさん

ホテイアオイという花、始めて見ました。
今、暑い部屋でカキコミをしていますが、この花の色合いが素敵だし涼しげな色ですね。


星ももじろうさん

かなり幅広くご趣味をお持ちなんですね。
ライブは一度も行ったことがありませんので、雰囲気等よくわかりませんので、1度は行ってみようかな。


おじん16120899さん

O−GPS1を購入されたのですね。
一度星を写して見たいな、と思っているのですが、K−5でないとだめなのでしょうね。
スーパーマップルで位置情報を取り込めば場所が解るとはすごいですね。
内緒の場所がなくなってしまうのは困った問題ですね。


心の中にドナドナさん

階段を下りるの写真はお嬢さんでしょうか。
私が写していたらドキドキしながらシャッターを押していたと思う様な臨場感が伝わってきます。


いちばの人さん

ねじ花の季節がやってきたのですね。
右巻きか左巻きかはよくわかりませんが、両方有るのでしょうか。実は楽しみにしていました。
食卓に花があると安らぎますし,何より食事が美味しくいただけるからいいですよね。


Crashworthinessさん

いちばの人さんとお会いしたのですね。
やはりドキドキしたのでしょうか。
7月12日は午前11時頃の時間で待ち合わせ場所を考えています。
新神戸駅、三宮駅、神戸駅あたりでいかがでしょうか。







書込番号:13209321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/04 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕方の日本丸

夕方のポートタワー

夜の日本丸

夜のポートタワー

K10Dご愛用の皆様今晩


帆船は土曜・日曜日だけライトアップがあると聞きましたので、土曜日の夕方に行き写して見ました。
夕方からアベックがかなりいましたが、写欲でがんばって見ました。
レンズはフレクトゴン35mmf2.4です。
このレンズで夜景を写す場合の絞り値がよくわからなかったので、f11,f16,f22で写した結果、ライトアップしている船首のライトの写りが良かったのがf22でした。
夜景は難しいです。

書込番号:13211694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/04 01:18(1年以上前)

当機種

土曜日に撮った滝

最近はちょっと忙しいので、お邪魔できませんでした。

こちらでは梅雨明けしたようです。これから夏本番に向けて楽しみであります。


土曜日に滝が見たいと誘われたので、再度同じ滝に出没していました。

今回は角度を変えて撮影してみました。


おじん16120899様>

>>K10DもO-GPS1に対応して欲しいです。


私は星野写真を撮ることもあるので、気になっていて凄く欲しいのです。

しかし使うには現状ではK-5、K-rのどちらかを購入せねばなりません。

K10DユーザーであるだけにK10Dにも対応して欲しいと思います。

そこで、私からペンタックスに要望を出しておきました(直接TELにて)

現在のところ対応予定はないみたいですが、要望は伝えさせていただきますとの回答はいただきました。

まぁO-GPS1はなくても見た目で見える範囲の星野写真程度は充分撮れますが、天の川まで写し込んだりしたい場合にはこれを使って長時間露光させるだけで手軽に撮れるようになりますね。
もちろん本体のみで天の川を写すのは可能ですが、その場合は肉眼でも天の川が確認出来るくらいの条件の良い場所までいかないと厳しいです。

書込番号:13211929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2011/07/05 10:00(1年以上前)

当機種
当機種

イナバアウアーさん K10Dをご愛用の皆様こんにちは

いちばの人さん 心の中へドナドナさん デジコミさん コメント有難うございます。
私も水草のホテイアオイの花を最近知りました。 花自体が幻想的なのでしょうね。

イナバアウアーさん 滝のお写真きれいで神秘的で涼感たっぷりでいいですね。
島内に大きな滝がないのでうらやましいです。また見せてください。

書込番号:13216654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/06 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

瀧山の朝焼け FAマクロ50mm

瀧山の朝焼け 中央部

瀧山の主峰

庭の紫陽花 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は市場の同僚と大きな木立のある飲食店の庭でビアガーデンと洒落込みまして
臨時の休市場の今日ぐらいはゆっくり寝ていようと思っていましたが,
日の出には起きてしまいました。二日酔いでおぼつかないながらも
物干し場から瀧山からやや北側に広がる朝焼けをパチリ。
庭の紫陽花もようやく咲き出しました。
ヤマモミジの下で日当たりはあまり良くないのですが、
今年は特に咲き出すのが遅れているように感じます。

Crashworthinessさん
我が家で食卓に上る花はほとんど花屋を営む義兄からのもらいもので、
感謝の意もありまして記念撮影をしております。
それをお褒めいただきましてありがとうございます。
食卓のものを撮る時は単にWBを既定の白熱灯にしているだけですが、
色の出具合がクリプトン球と相性が良く思われます。
また、立ち枯れというものは余りこちらでは見かけませんで
当地は暑くはなっても湿度も高いという土地柄のせいかもしれません。
1枚目のたちあおいがモノクロで引き立ってとても印象的に思われます。

おじん16120899さん
ムラサキカタバミにここまで接近して撮影するのはなかなか困難で、
道具立てを揃えても充分な経験がなければ、思ったようには
なかなか撮れないものと思います。
花の模様の筋をきれいに捉えていらっしゃると思います。
私の場合、等倍以上のレベルはとても難しく
普通のマクロで技量相応と思っています。
それから、スイッチ類はこれに懲りてことさら気をつけて扱いたいと思います。

デジコミさん
ストケシアの美しさがとても良く引き立つお写真であると思います。
また、神戸港の昼夜の撮影、大変興味深く拝見しました。
日本丸の実物が見られる事がうらやましいです。
ネジバナは我が家のものも右巻きと左巻きとがありまして、
家の庭のものはやや右巻きが多いように思います。

イナバアウアーさん
滝の御写真のいままで以上に静かで落ち着いた雰囲気が印象的に思われます。
また、O-GPS1は本当に魅力があります。
これを使いたいために、対応するボディーを買ってしまいそうです。

ホワイトフォンテンさん
そちらでは、もうヒマワリが満開ですか。
青空の下、元気いっぱいな姿にとても励まされます。
また、日本は南北に長い国である事を痛感します。
やはり、夏は強い日差しと青空を中心にしたテーマを
しっかり追い求めたいと思います。

書込番号:13222184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/07 06:11(1年以上前)

当機種
当機種

ギボウシの蕾をイナゴが・・

ギボウシが自生してるあたりを三脚で。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 デジコミさん
ストケシアは美しいお花ですね、初めて拝見します。
日本丸を撮りに行かれたのですね、私も一度見てみたいです。

 イナバウアーさん
K10DのO-GPS1の対応のファームウェアの件電話入れてくださったのですね。
合併騒ぎですし、又リストラもあったりで可能性は低いのでしょうね。

 ホワイトフォンテンさん
もうヒマワリが咲いたのですね。

 いちばの人さん
夕焼けがきれいですね。
梅雨のうっとおしい天気が多くて晴れの日が滅多にありませんので夕焼けも暫らく見ていません。
ムラサキカタバミのリバース撮影は、琢磨55mm F1.8が後ろのレンズが大きいのでリバース時の実質のFが大きく取れて使いやすいです。
でも酷使で老朽化が激しいです。
マイクロスライダー代わりを人体でしますので脇に1m位の棒をはさみ 1/10mmくらいのペースでジワリジワリト花に接近していくのが難しいです。
数をこなすさないとできません。

 山裾から少し山に入ったうっとおしくて、何時も湿度の高い岩を切り開いたあたりに自生しているギボウシが咲くのを楽しみにしていました。
何とか咲いてくれました。
全体を撮りますと、花がボーっとなりうまく写りませんね。
三脚撮影も全体をパッチリと撮るのは難しいです。
何時もは花だけをアップで撮りまわりをぼかすのでなお難しいです。
レンズは琢磨28mm F3.5です。

書込番号:13223898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/07 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6月15日の月

近所総出で川の草刈りをしました

庭のネジバナが満開です

ヴイッツのエンブレム

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は七夕にもかかわらず、残念ながら曇り空です。
天文に詳しくは無いのですが、ファミレスといえば
以前のミルキーウェイに優先して行く程の星空好きです。

1枚目はボディーと共に現在入院中のM42 300mmで撮りました
6月15日の月で等倍の約75%まで拡大しています。
2枚目は日曜日にご近所総出で草刈りをした、ホタルが見られる
家のそばの川です。
3枚目は満開になった庭のネジバナ
4枚目はディーラーから借り受けて娘が乗っている
新型のヴィッツのエンブレムです。(いかにも女性好み)

おじん16120899さん
ギボウシの落ち着いた風情が良く伝わってまいります。
家の近所でもギボウシは人気がありまして、植えている方が
多い花です。私も好きな植物ですが、どちらかと言うと
近縁のオオバギボウシを食べるのが好きでして、良く育っている
葉を見るとまず、おいしそうと思ってしまいます。

書込番号:13226041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/08 10:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フクシア横撮り F11。

フクシア縦撮り F8。

フクシア縦撮り F11。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今日は猛暑の予報がででいますので早朝から草刈をしました。
帰ってきてから朝ごはんを頂いて画像を編集してます。

 いちばの人さん
随分沢山ネジバナが咲いてますね。
田の畦にチラホラの此方とは大違いです。
それに、咲く時期はホボおなじなのですね。

 大き目の鉢に小さい背丈のフクシアの木が植わってまして、やっと花が咲きました。派手な綺麗な花なので大好きです。
レンズは 70mmマクロ。
ミニ三脚でリモートスイッチで撮影しました。

書込番号:13228281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/08 16:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

中華そば?

ねぎ味噌ラーメン

辛しねぎ味噌ラーメン(大盛り激辛)

スープが辛かったです

皆様、お久しぶりでございます。
まずは、定番のラーメンからいってみましょう。
店名・・・・・
・・・・・・・忘れました・・・・・・。

書込番号:13229033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/08 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アジサイしか撮影しておりません。

書込番号:13229049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/08 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アップし忘れていました。
嫁様に「どうだべ?」と聞いてみたところ、「うん、つまんない」と言う予想通りの一刀両断がきました。

さてさて・・・
アジサイが満開になかなかならないので、ここでアジサイは打ち切り、次からは別の画像をアップしたいと思います。
また、いつもどおり皆様の画像を拝見したいと思います。
それでは!

書込番号:13229185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/08 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新兵器導入試写@

新兵器導入A

新兵器導入B

新兵器導入C

K10D愛用の皆様、猛暑の中お疲れ様です。

本日は新兵器導入の試写4枚をUPします。

レンズはAPOシグマ170mm〜500mm (旧タイプ)

170mm開放でF4.5、500mm開放でF6.7 ちょっと不思議なレンズです。

が、古いレンズの割に描写は想像以上、期待以上でした…

開放からしっかり描写してくれてましたからあまり絞らずに使っていけそうです。

500mmで写す被写体に早速困りましたので、植物園に咲いていた花を無理矢理500mmで狙ってみました。

良い買い物をしたような気がします。

ですが、実践では一体何を撮る?って感じです(笑)

一応バードウォッチングもどき用としてですが、スポーツ撮影用も兼ねての導入です。

今回は試写を兼ねたので三脚を使いましたが、実戦用に今後は手持ちで上手く撮れる様に練習をしていくつもりです。

書込番号:13229223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/08 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

門扉の上のアマガエル

立葵

紅花の畑

イワシのフライと冷奴の夕食

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は本格的に暑い夏の一日で34度を超えました。
近くの畑の紅花も強い日差しの下で満開になりました。
さくらんぼの出回るシーズンも終盤でして、
どんぶりに入れて冷蔵庫で冷やしたさくらんぼが食卓に上るのも
そろそろお仕舞いです。

おじん16120899さん
フクシアの花が個性的な美しさを主張して印象深いです。
F8,F11それぞれで撮られたものがどちらも味があって甲乙付けがたく思います。
バラの赤とは異なる、強い生命感が感じられると思います。
家の庭のネジバナは、元は芝生であったところに風に運ばれてきたものを
抜かないようにして増やしたものです。
今では10坪以上に広がってしまい、そろそろ広さを限定しなければと思っています。

心の中にドナドナさん
中華そばがおいしそうでたまりません。
小生の行きつけはキタムラのそばの幸楽苑でして
プリント上がりを待ちながら食べる事が多いです。
安くておいしいのでファンです。
こちらの紫陽花も急な暑さで、咲いてすぐしおれる花が多いようです。
暑さに強い立葵や紅花がさっそうとして目立っています。

イナバアウアーさん
新しく求められたレンズ、なかなか良い写りですね。
9月に東南アジアに魚の取引きで短期出張する計画です。
予定している持ち物がツインK10Dにカメラバッグ・三脚と
商売とは程遠い装備にあなた何しに来たの?と言われそうです。
レンズの1本はFAマクロ50mmに確定していますが、
もう一本をどうしたものかと思案中です。
300mmF4は擲弾筒に誤解されそうなので持って行くのはちょっと
やめようかなどと思っています。

書込番号:13229642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/08 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アガパンサス

おんぶバッタ

ノウゼンカズラ

K10Dご愛用の皆様今晩は

アガパンサスは昨年までは、1・2本しか咲かなかったのですが、今年は6本咲きました。
朝、新聞を取りに行った時、涼しげに咲いているので写して見ました。

アガパンサスの下の所に寄せ植えがある鉢の花に、おんぶバッタがいたので、ついでに写しました。

ノウゼンカズラは今回初めて咲きました。
駐車場の入り口に植えてからかれこれ7・8年以上はたっていると思います。
でも、今日の朝見た所先日以来の雨で花がありませんでした。


イナバアウアーさん

滝の写真、滝そのものがベールのようで神秘的ですね。まねをしたいです。
又、シグマの望遠ズームの写りは、なかなかいいですね。
将来の候補に入れようかな。


ホワイトフォンテンさん

もうひまわりの花が咲いたのですね。
こちらではこれから種まきをしようかな、と言う新聞記事がありました。
日本列島は長いのですね。


いちばの人さん

FA50mmマクロレンズ、自由自在に使いこなしているんですね。
カエルの写真はほほえみかけているように見えます。
又、鰯のフライは食べた時の衣がさくさくと言う音が聞こえてくるようです。


おじん16120899さん

フクシアと言う花は始めてみますが、寒さには強いのでしょうか。
F8の写りの柔らかさが気に入りました。


心の中にドナドナさん

ネギ味噌ラーメンの白ネギを食べたときのしゃきしゃき感が伝わってきます。
箸を持っていたなら、思わずつまみに行くところです。
当方の庭のあじさいは枯れかかっています。




書込番号:13230406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/09 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

170mm望遠F6.3

310mm望遠F5.6

400mm望遠F6.7

500mm望遠F6.7

シグマAPO170mm〜500mm (旧レンズ)の試写アジサイ編

アジサイはほぼ終わっており、梅雨も終わり、夏本番に突入です。

たかが試写で写真撮っていて、良い汗かいてしまいました^^;


1枚目は170mm(換算255mm)でアジサイを!開放はF4.5ですが、F6.3まで絞ってしまっていました。結構クッキリ写ってます

2枚目は310mm(換算465mm)で1枚目のをさらに望遠圧縮。
300mmで合わせたつもりでしたが、310mmになってました。
絞りは開放でF5.6だった為、300mmを超えると開放F値=5.6になることがわかりました。

写りもこれなら充分です!

3枚目は400mm(換算600mm)で2枚目をさらに望遠圧縮。
4枚目は500mm(換算750mm)で3枚目をさらに望遠圧縮。

400mmを越えて500mmまでの開放値はF6.7のようです。

開放値の写りでも想像以上にシャープでしたし、色のりも中々良いように思いました。

こうやってレンズの試写目的で花を撮っていましたが、案外花の撮影にも超望遠域って使えるものだ!!なんて思ってしまいました。


ホワイトフォンテン様>
沖縄の向日葵はもう見頃なんですね、私にとって向日葵は8月中旬くらいに見れる夏花というイメージがありますね。
向日葵には青空がとても似合います。
と同時に猛暑続きでしょうね、熱中症には充分気をつけて撮影を楽しまれて下さい。


おじん16120899様>
O-GPS1は17500円程なので、絶対に買いだと思います。

使ってない私も欲しいくらいで、在庫状況を覗いてみると入荷時期未定との文字が…。

生産が追いつかないくらいの人気のようでビックリしています。


いちばの人様>
月の写真をこの新兵器レンズの500mmで、中秋の満月の時に狙おうかと思ってます。

正直、諭吉数枚で購入したレンズなので、過度な期待はしてませんでしたが、良い意味で期待を裏切ってくれました。

そろそろホタルの時期のようですね、是非撮影してUPして下さい〜

海外出張時のカメラ構成については重装備は避けてK10D1台にDA18mm〜55mm+FAマクロ50mmで留めておくのが良いかもしれないと思いました〜


デジコミ様>
真似どんどんして下さい〜、構図は場所に制限がある上、水しぶきも弱めの場所を選んで撮ってます。
簡単に撮っているように見えるかもしれませんが、実際の撮影時には構図に凄く悩んでしまっていました^^;

夜景をF22で撮られていたみたいですが、F20以上は画質が反って落ちてしまう可能性がありますので、F16あたりまでで絞る方が良いかなぁと思います。

レンズの候補としてこの望遠はオススメできます。
しかし、このレンズは1.3kgあり、K10Dにつけると約2kgの重さになるので、手持ちは少々キツイ感じです。
おそらく10年程前のレンズになると思うのですが、写りは中々なものです。

市場には中々出回っていないみたいなので、欲しい時に見つけた場合には我慢せずに一気に購入に踏み切るのが吉だと思います。


心の中にドナドナ様>
アジサイの開花がやや遅れているのではないかと思います。

そんな中、一気に猛暑の季節が到来してきています。

今年のアジサイは開花しきれぬまま枯れてしまうということもあるやもしれませんね。

この時期の被写体としてアジサイの他には何がありますか?

書込番号:13231110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/09 04:48(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 心の中にドナドナさん
激辛ラーメンを頂いたのですね。
私は長らくラーメンとはご無沙汰いたしております。
ご飯とお汁の質素な食事が多くなりました。
紫陽花はこちらでも遅く咲く品種は猛暑や大雨でやられてしまい綺麗な色合いは出ませんまま梅雨明けになり枯れたような花になってます。
早咲きの紫陽花だけが良い色に咲きました。

 イナバウアーさん
170-500mm F6.7 と云うのは軽いですね。
私の琢磨400mm F5.6はレンズ単体の目方が1.8Kgと少しありますので軽いです。レンズ単体で 1.3kgはダントツに軽いです。
前玉の大きなレンズは空気中の透明度に大きく左右されますので 200mm F4の様にはいかないです。目には見えないような僅かな空気中の水蒸気でも小鳥をとりますと画質が落ちます。
良いお写真をたのしみにしてます。

O-GPS1ですが、私も注文してから長く待ちましてヤット手に入りました。
いまは注文が想像以上にトテモ沢山入り生産が追いつかないということらしいです。暫らくは予約受付のみらしいです、なんと何と・・。

 いちばの人さん
門扉の上の蛙さんがとてもかわいらしいです。
紅花はめずらしいですね、話に聞くのみで見たことが有りません。
旅行の望遠レンズは、トキナー 100-300mm F5.6-6.7 444g位がポケットにもすっと入り写りはそこそこでも軽いのも一つの武器です。

 デジコミさん
アカバンサスは、花の蕾が随分沢山付きましたですね。
ばったさんは随分可愛らしいお方?ですね。
フクシアですが、この冬に鉢の上に2-3mもの雪が積もりました。
除雪のときに鉢を割らないように気をつけた位です。
元気に花を付けてくれました。意外と山陰の雪くらいには強いです。
染物に使うフクシンと云う染料は、フクシアの花から取れるそうです。
色も数種類あるみたいですね。
滅多に三脚は使わなくなりましたが、F8-F11で良い写りをするようです。
風で花が揺れますので風の収まったのを狙って撮りました。

書込番号:13231394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/09 12:58(1年以上前)

当機種

フクロウの絵柄が気に入りました(笑)

K10オーナーのみなさん、こんにちは。

K10の修理が思いのほか早く上がってきたというのになかなか時間が取れず、135mm F2.5 もまだ付けて触っただけです。
皆さんの書き込みを見ては羨ましく思っております。

イナバアウアーさん、スレ立てお疲れ様です。
私も去年170-500を見つけたのですが、当時のクチコミなどにはあまり良い評価が見られず、
また自分の使い道もあまりイメージ出来なかったので見送りましたが・・・。
イナバアウアーさんの作例を拝見しますと充分以上のポテンシャルを持っているのだと感じます。

心の中にドナドナさん
最近食べていないからでしょうか、ラーメンのほうについ目が行ってしまいます(笑)。
私なら鶏がらスープのシンプルな醤油ラーメンでしょうか。

いちばの人さん
1枚目のアマガエル、昔祖母の家の池にあった陶器のカエルを思い出しました、
私の家の近くにも幸楽苑がありまして、なんだか行きたくなってきました(笑)

ホワイトフォンテンさん
もうひまわりが咲いているのですか。やっぱり日本は細長いんですねぇ。

おじん16120899さん
フクシアの赤いところはガクでしょうか?下の紫色が花ですか?
今度はO-GPS1で夏の星空のお写真待ってます(笑)

デジコミさん
ストケシアといいアガパンサスといい、花には疎いもので初めて聞く名前ばかりです。
色合いは違いますがどちらも綺麗な紫色が出ていますね。

関係ない話ですが、先日7日が20年目の結婚記念日でして、ささやかな記念(祝い?)に
清水焼の茶碗と湯飲みを買って帰りました。
妻や子供が欠けさせないうちに1枚撮りました(笑)

さて、今日もこれから仕事です。

書込番号:13232557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/09 14:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ハス

ツユクサ

あざみ?

K10Dご愛用の皆様こんにちは

先週お寺にハスの花を下見に行きましたがまだ早くて1本しか咲いていませんでした。
今年は1週間くらいでしょうか,少し遅いような気がします。
蕾もまだ余りありませんでした。
お寺の境内の外れにツユクサとアザミでしょうか、咲いていたので写して見ましたが、アザミ?は枯れかかっているようです。
ハスはM42の135mmF2.5のレンズです。
ツユクサとアザミ?はス-パータクマー55mmf1.8のレンズです。
実際のツユクサのほうが、もうすこしだけくすんだような色合いだと思います。


イナバアウアーさん

絞りの件有り難うございます。
次回、夜景を写しに行ったときは11〜16で写して見ます。
今回のあじさいで見ますと、310mmまでの方が花の粗が見えないので良いような気がします。
みずみずしい時の花なら500mmで狙いたいですね。


おじん16120899さん

フクシアの花から染め物の染料が取れるのですか。
又一つ勉強になり、有り難うございます。


Biker'sおやじさん

ご結婚20周年記念とのことですが、おめでとうございます。
「磁気婚式」ですよね。
それで茶碗と湯飲みを購入したのですね。
柄もフクロウですから、福を呼ぶ鳥と言う意味でしょうか。
奥様を大事になさっているんですね。
見習わないと。

書込番号:13232800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/09 15:35(1年以上前)

当機種

K10D愛用の皆さん、今日は
 今朝は朝早くの5時10分から草刈にでました。
今は32度を超える気温で草刈どころでは有りません。

 Biker's オヤジさん
フクシアの花の赤い部分はガクのようですね。
ガラッと違うイメージの、ガクのない普通の花びらのフクシアもあるようです。

 私が O-GPS1を買って以来夜は余り以来晴れてないですね。
もっとも梅雨の時期でしたが、ヤット梅雨明けしましたので旧の七夕の頃には綺麗な星空が見られるのでしょうか。
田んぼ中の農道あたりに行くと街灯のない所がありますね。星が見られるのかな?

 結婚20周年でフクロウの図柄のお茶碗を買われたのですね。
おめでとうございます。いい図柄ですね。

 デジコミさん
夏にはハスの花が良いですね。
ツユクサば水面の映り込みではなくて上下2段に咲いているのですね。
アザミも今が盛りでしょうか。

 紫陽花も撮り収めでしょうか、色合いの悪いものが多くなりました。
一番綺麗そうな山裾の小さい畑の青い紫陽花を撮り収めしました。
1.5aの小さい畑(本とは水田)の急傾斜な畦と排水路の間に植えてます。
ここは夜な夜な猪の通り道なのでわざと植えてみました。
余り猪の通行妨害にはなってないようですが・・

書込番号:13233040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/09 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の朝焼け

ネジバナとモンキチョウ

市場に程近い紅花畑

E-5愛用のIさん

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は市場の近くにある畑の紅花を撮ろうと思いまして、
K10Dを車に積んで市場に向いました。
たまたま朝焼けがきれいでして、車を止めてパチリ。
昼過ぎに紅花畑に着きましたが、
山間にあるので葉も平地より瑞々しい感じです。
晴天モードで撮りまして、全体が何とかイメージしていた
色合いになったように思います。
またそこでは、市場の写真愛好会のIさんと遭遇。
この場所は宮崎アニメの『おもひでぽろぽろ』の舞台になった
地区でして、広々とした田舎の風景の中で冷えたスポーツドリンクを
飲みながらの撮影が爽快でした。

書込番号:13233700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/09 21:13(1年以上前)

皆さんこんばんは。
まだ仕事ですので、休憩中にケータイで皆さんの写真を見ています。

デジコミさん、
135mm F2.5 で撮られたとの事ですが、蓮の花の凛とした姿が綺麗ですね。
私のレンズでも同じように撮れるのか楽しみです。
腕前は別としてですが…。

おじん16120899さん
鮮やかな緑の中にアジサイの花の紫がとても綺麗です。
猪も癒されているかもしれませんね(笑)。

記念の茶碗ですが、これを作った陶芸師の方が私と同い年と知り
何となく親近感を覚えまして買いました。
フクロウは、不苦労とか福朗と言うそうで、縁起物に良く使われるそうです。

明日こそは何とか時間を見付けようと思います。

書込番号:13234270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/09 21:34(1年以上前)

当機種
機種不明

本日の月500mm

500mmからトリミング

K10D愛用の皆様こんばんは♪

お月様発見ということでまたまた試写を兼ねて先程撮ってみました。

1枚目が500mm望遠 2枚目は1枚目のトリミング画像です。


おじん16120899様>
そうですね、超望遠クラスとしては軽いと言われているレンズですが、1.0kg以上のレンズを使ったことがなかったので、今はまだ重く感じています。

まぁ慣れでしょう。琢磨400mmF5.6は1.8kgもあるんですね…単焦点ですし、ズッシリなのでしょうね。
私がそのレンズを使うとブレブレ量産かもしれません。

今回導入のレンズの口径は86mmで大口径になりますが、このクラスのレンズでは仕方ないでしょうし、その割に軽いというのが魅力の一つなのかもしれませんね。


Biker's オヤジ様>
フクロウのお椀が可愛いですね、次いでに77mmの描写も流石で素晴らしいです。

で、K10Dと170mm〜500mmレンズの作例UPって感じになりましたが、皆様によくわかると思います。
使った私も充分以上の写りだと感じております。

私、以前シグマAPO50mm〜500mmレンズも一時期所有してました。

50mm〜500mmをレンズ交換なし使える利便性は良かったのですが、写りは高倍率ということもあってか絞ってもクッキリしなくて、写りという点で手放していました。

両方所有し使ったから言えるようになったことですが、APO170mm〜500mmの画質の方が明らかに上ですね。

これでAPO70mm〜300mm macroとの使い分けが決まりました。

このレンズは良いレンズですが、300mmの開放では甘くなりますので、望遠側は200mm前後を多用していました。

70mm〜200mmまでシグマAPO70mm〜300mm macro
200mm〜500mmまではシグマAPO170mm〜500mm   で併用できると思いました。



デジコミ様>

アジサイを撮影する焦点につきましては、ご見解通りで私も納得ですが、今回のアジサイ撮りの意図はアジサイそのものを写したかったのではなく、アジサイをレンズ試写用の被写体として選んで170mm〜500mmまでの描写性能を試してみただけだったのです。

なので、アジサイより前にUPした睡蓮などの花についてもレンズの描写性能を見ることを目的として撮ってみたものでありました。

今回の月撮影もレンズ試写として撮ったものですね。

書込番号:13234354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/10 07:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様おはようございます

昨日、再度ハスの花にチャレンジしてきましたが、まだ早いようです。
咲いているのは4つでしたが、蕾がたくさんありましたので来週あたりが楽しみです。
1番はスーパータクマー55mmf1.8です
2.3番はM42のSMCtakumar135mmf2.5のレンズで、本当は解放絞りのやわらかさを狙っていったのですが、ピンぼけばかりで全滅でしたので、今回もf4で写したのをUPします。


イナバアウアーさん

文章足らずで申し訳ありません。
写りがあまりにもすばらしかったので、、テスト撮影だと言うことを忘れてコメントしてしまいました。
ご指摘の通り、睡蓮とか花菖蒲あたりで使用してみたいです。
又、月の写真を拝見しましたが、この写りなら野鳥撮影用に欲しいです。


おじん16120899さん

イノシシも観賞しているのでしょうか、あじさいがきれいに咲いていますね。
手入れの違いでしょうか。
ツユクサは、上下2段に咲いていたので珍しいのではないかなと思い写して見ました。
でも紫系統の色は難しいです。


いちばの人さん

紅花畑の写真を見ているのですが、多分まだ見たことがないような気がします。
畑一面に咲いているのが壮観ですね。
又、宮崎アニメは子供が小さかった頃色々見ましたが、「おもひでぼろぼろ」は見ていなかったと思います。
トトロは田舎と言うか、原風景の背景が印象に残っていますが、それに近い風景が有るのでしょうか、素敵です。
朝焼けは太陽の光芒のような光線が見えますが良いですね。
今度私もチャレンジしてみたいです。


Biker'sおやじさん

お褒めいただきまして有り難うございます。
まだまだピントを合わせることに夢中で、構図を考えるに至っていません。
只、ハスの花を眺めていると、なんとなく心が落ち着くので、思った以上にキレイに取れる様です。


書込番号:13235936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/10 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

土曜日の夕焼け FAマクロ50mm

育つ稲

市中心部にある土蔵

妻は杏ジャム作りに御執心

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日の夕焼けは久しぶりに濃い赤色が主体で、
ほんの2,3分という短さでしたが子供と眺めていました。
その場で撮ったものをモニターで見せると、子供も少し感心したようでした。
(密かにカメラ女子を育てようとしています)
暑い中、稲は順調に育ち、妻は杏ジャム作りに御執心です。


デジコミさん
アガパンサスがさわやかですね。
また、鰯のフライは家族の好物でして、
1尾100円以下の値段の時はかなりの確率で夕食に登場します。

それから、ハスの花の落ち着いた美しさに本当に私も魅力を感じます。
今回の朝焼けはおっしゃる通り、光芒が見られました。
日の出の頃は大抵市場に出勤途中でしてなかなか朝焼けを撮る機会が無いのですが、
今回はたまたま撮る事が出来たという次第です。

イナバアウアーさん
こちらでも漸くホタルのシーズンがやってきまして、
今週出かける予定です。
蔵王ダムの下流域の谷合が街の光の影響も少なく、
撮影の条件が良さそうです。
家の近くにもホタルは割合いるのですが、
いざ撮ろうとすると民家の明かりや街灯が結構あることに気が付きまして、
人家から離れた場所に変更することにしました。

また、出張に持参するのはおっしゃる通り、
標準の18-55mmとFAマクロ50mmにしようと思います。
行き先は魚の多いメコン河周辺を計画しています。

それから、さすがに500mmともなると月が大きく美しく写るものですね。
300mmにテレプラスを使うとさすがに月の表面の繊細さが
ガクンとダウンするのが分かります。
やはりポテンシャルの高いレンズをそのまま使うのが正解なのでしょうね。

おじん16120899さん
紅花は当地でも栽培している地区が限られておりまして、
平地のものは夏の強い直射日光で乾燥気味です。
昨日撮りました地点からさらに奥の山の斜面にも紅花畑がありますが、
高度があるため平地よりかなりすずしく、咲くのは今からというところです。

Biker's オヤジさん
ご結婚20年おめでとうございます。
フクロウの縁起物のお話が勉強になりました。
我が家もかなり以前はペアルックを買ったりした事もありましたが、
今は恥ずかしくて考えも及ばない状態です。
ご夫婦の仲の良さが茶碗と湯飲みのおだやかで楽しそうな絵柄から伝わってまいります。

書込番号:13238576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/10 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ネジバナ

スモモ

ブドウ

ヤマモモ

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日の午後から裏山を越えて果樹園に行ってきました。
なんとネジバナを見つけました。
いちばの人さん、おじん16120899さん有り難うございます。
このカキコミで知らなければ、興味を示さないで通り過ぎていたと思います。
よく見ると右巻き、及び左巻きがありました。
しばらく感動しながら見つめていました。
レンズはMIR 37mmです。

ヤマモモは子供の頃たべたのと同じ味で、甘酸っぱいく美味しかったのを思い出しました。
スモモは美味しそうな色でしたし、ブドウは種類は解りませんが色がキレイに思えたので写して見ました。
レンズは3枚ともタクマーの55mmです。


Crashworthinessさん

7月12日は11時に新神戸駅の改札口でいかがでしょうか。
K10Dを首からぶら下げているので解ると思います。


書込番号:13238608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/10 21:46(1年以上前)

別機種
別機種

既に10,000km以上乗ったDAHON

若干硬調仕上げ、半端じゃないシャープさ

デジコミさん、

了解です。私もK10Dを提げてお待ちしております。
他の場所だと、適切な場所もなかなか分からなくてと思っていたのですが、新神戸駅なら不安もありません。よろしくお願いします。


ついでなので比較としてX100の画像を上げておきます。
近所をうろうろして適当な写真を撮るのにこれ以上のカメラは無いです。

書込番号:13238974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/10 23:25(1年以上前)

別機種
別機種

北斗七星の辺り-1

北斗七星の当たり-2

K10D愛用の皆さん、今晩は

 デジコミさん
ハスは夏の花、綺麗ですね。
猪の通り道に紫陽花を一杯植えて通りにくくしたら、そのうちの大きい一本を根こそぎ抜かれてしまったことが昨年隣の田んぼにありました。
敵もさるもの・・

 いちばの人さん
梅雨が明けたといっても昼間は良い天気でも夜は雨が降ったりと中々夕焼けも見られませんね。今日の夜に初めて星が見られました。撮ってきました。
お月様の撮影ですが、私の琢磨の場合は 400mm F5.6 を F13位 + 2xテレコン + 三脚で RAWで 3秒、5秒、10秒・・と色々撮って上手にJPG 現像するとテレコンの画質悪化は分からない程度の綺麗な画像が撮れますよ。クレーターもくっきりと。
レンズのベストの画像が得られるF値を探してその値でRAWで撮ることです。

紅花はそちらでも作りにくい作物なのですね。

 デジコミさん
ネジバナは、色の濃いもの、薄いもの、上から見て右巻きと左巻きが並んで咲いたものなど色々あって探すのも楽しいです。
ヤマモモは見たことが有りません。初めて拝見する画像です。

 アストロとレーサーのテストをしました。
ISO 400で、DA14 F2.8を使用しました。
結論はISO 400で DA14では、明るすぎました、ISO 200で撮るべきでしたね。
RAW => JPG現像時に明るすぎをしっかり下げて補正しました。
北斗七星のひしゃくのうえ(南)辺りを少しずらして二枚撮りました。




書込番号:13239538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/10 23:58(1年以上前)

当機種
当機種

オニユリに蝶がやってきた…

蓮の花にトンボがやってきた…

K10D愛用の皆様、こんばんは。

デジコミ様の蓮を見て、蓮の花の撮影に出かけてみました。

近くには蓮の花が咲いてる所がない為、ちょっと遠出してみたのですが、蓮の花が見当たらない…そんなハスはないのに…って思って炎天下をウロウロしてしまいまして。

あまり成果が得られなかった割に疲れて帰ってきてしまったので、画像2枚UPしてからすぐに就寝します(明日があるので…)。

今回はレンズの試写ではなく、実践です。

1枚目はオニユリを撮ってましたら偶然写りまして…苦笑

2枚目はほとんど見れなかった蓮の花にトンボがやってきたので、これは狙ってみました。


ではでは。

書込番号:13239702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/11 15:26(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は

 琢磨望遠での月の撮影の説明が良くなかったので訂正と補足します。
Fは F11、F13、F16、F22と三脚に乗せてケーブルスイッチかタイマーで撮ります。
シャッター速度は、それぞれのF値に於いて 1/250, 1/125, 1/90, 1/60, 1/30, ・・・2秒位まで色々試してレンズのベスト値を探してください、JPG撮りは明るさの関係等々中々うまくいきませんです。私の場合はF13からF16の間で 2xテレコン使用時のベスト画像が出ました。勿論RAWで撮りJPG画像処理します。
シャッター速度が遅いと地球の自転によるずれの影響が出できて鮮明に撮れません。月の撮影に限りまして 2xテレコンの画像劣化の影響は殆んどないくらいにクレーターがはっきり撮れます。
健闘を祈ります。

書込番号:13241466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/11 19:57(1年以上前)

おじん16120899様>

私からも少し補足します。

地球の自転によるブレに関しては500mmでは、SS1/100以下だとブレて鮮明に撮ることができませんでした。
その為、私はSSは余裕をみて1/160をベースにして撮りました。

300mmならばSSは1/80でもギリギリブレずに撮れるかと思います。

それから推測するとタクマ300mm×2倍テレコンであれば600mmになるので、鮮明に撮るにはSSは1/180〜1/200は確保した方が良いと思われます。

その上で、おじん様の推薦されるF16でSSが1/180〜1/200を確保できるように露出補正を若干マイナスにし、ISOを決定するのがベストかなと思います。

もちろん三脚で固定し、ケーブルスイッチやリモコン、タイマーを使って撮る場合の話です。

つまり、同じ月を撮るにしても、望遠であればある程、ブレが止める為にSSは速くする必要があるということです。

満月時ならば充分SSが稼げるので、SSはあまり気にしなくて済みますが、半月や三日月では考えないといけないかと思います。

書込番号:13242256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/11 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の夕暮れ FAマクロ50mm

夕暮れに現れた虹

キュウリの花

玄関の槙と青空

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日の夕日も昨日に続いて鮮やかな色でしたが、
広い範囲の雲が濃いオレンジ色に染まりインパクトのある夕暮れでした。
また、雨が小降りであったこともありまして、東の空に虹が出ていました。
日没後に虹を見たのは久しぶりでしたが、
もう少しくっきり写るように出来たのではないかと、反省しきりです。
3枚目は昨日、家庭菜園のキュウリの花で、4枚目は玄関の槙を仰ぎ見た構図です。
ようやく当地も梅雨明け宣言が出まして、明日から夏本番です。

おじん16120899さん、イナバアウアーさん
いつも親身なアドバイスをいただきまして、
本当にありがとうございます。俄然、やる気がわいてきました。
月の撮影にあたりテレプラスを用いての比較を
何十年か遅れの夏休みの自由研究のテーマにしたいと思います。
(デジカメ好きの娘の担任の先生に提出予定)

デジコミさん
ネジバナの御写真を拝見しまして、お仲間が増えた嬉しい気持ちです。
ネジバナは鉢植えにもできますし、元が雑草なので
庭に植えても日当たりさえ良ければ簡単に根付くと思います。
また、スモモがおいしそうです。
私は甘さとみずみずしさのある大石早生という一般的な品種のものが好きで、
目につくと良く買い求めて食べています。

Crashworthinessさん
X100、良いですね。と言いますか、やはりきっちりとした描写が大変好きです。
私は今週末、日本海へ行って撮る計画です。
久しぶりに海に沈む夕日をねらってみたいと思います。

書込番号:13242678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/07/11 21:33(1年以上前)

当機種

K10Dご愛用の皆様
こんばんわ

少しご無沙汰していましたが、久々にアップします。

デジコミ様
私もジャンクレンズの分解修理に再度挑戦してみたいと思っています。
容量オーバーではありませんがアップできない写真があります
ときどきインターネットサーバーエラーとなります
原因不明です

近所のびわです






書込番号:13242760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/07/11 21:53(1年以上前)

当機種
当機種

続投で挑戦していますがアップ出来る写真と出来ない写真があります

この写真は京阪電車機関車トーマス号です

書込番号:13242874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/07/11 22:34(1年以上前)

当機種

再度 続投させていただきます
京都市南区の学問の神様 吉祥院天満宮です 馬の置物の横になぜかキティちゃんです

ある写真をアップするとインターサーバーエラーとなります
ページが表示できません と 赤帯の字が出ます

価格コムのサーバーに悪い物として登録されたのでしょうか?

パソコン環境はemobileとASUS EeePC 4G Surfです

書込番号:13243147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/12 14:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツインタワー

HONDA最高傑作

うどん屋

古さを感じる町

皆様こんにちは。
梅雨が始まったと思ったら、終わってしまいました。
茹だる様な暑さですね。

少し町を歩きながらのスナップになります。

書込番号:13245380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/12 15:04(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

K10D FA35

K10D FA35 ISO400

花の名前不明

一部データが壊れていますが、すべてK10Dでの撮影です。

書込番号:13245418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/12 15:32(1年以上前)

別機種

ガリバーバーグ400g

イナバアウアー様
シグマ170−500の作例拝見いたしました。
十分いけます。このクラスでは軽量ですし、私も望遠が不足しているので、必要性を感じています。

デジコミ様
ぶどうが美味しそうに写っていますね。
淡い緑が大変いい感じです。
ヤマモモは食べられるのでしょうか??

Crashworthiness様
X100のシャープさが半端ないです。
発色も素晴らしいですし、塗装に立体感も感じます。
これが最適化されたシステムなんですね。

おじん16120899様
GPSいいなぁ・・・UTMは使えないですよね?
これさえ使えればなぁ・・・・。

いちばの人様
昨日も、夕焼けが大変な事になっていましたね。
撮影したかったのですが、撮影できず・・・。
でも、いちばの人様なら撮影しているだろうと思いました。
こういう瞬間は逃したくありません。お見事です。

びわますかのじ様
やはり、電車の写真っていいものです。
何とか復活したいですね、私も。

Biker's オヤジ様
何気ない画像ですが、品があります。
陶器の質感も良いです。

今日の一品は、びっくりドンキーのガリバーバーグディッシュです。
ハンバーグは400gになります。

ラーメンやめぐりは最近復活しました。
それまではこってり系が苦手になり、うどんとか食べていたのですが、またラーメンです。

書込番号:13245500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/12 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仙台市場の仲卸 FAマクロ50mm

おいしい冷やし担々麺

炎天下の公園

庭の桔梗が咲きました

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は仙台の市場に行きまして、仕事を終えてドナドナさん
お勧めの桃源花に直行しました。
炎天下、冷やし担々麺の冷えたあっさりした中にこくのある
スープがおいしく、また来て食べたくなるプロの味です。

びわますかのじさん
機関車トーマスのキャラクター電車があるとは思いませんでした。
子供達に大人気なのでしょうね。
また、びわの実がふっくらとしておいしそうです。

画像のアップの事ですが、私は『チビすな!!』という
圧縮用のフリーソフトを使って4メガ以下のサイズにしたついでに
自分のモニターで見やすい大きさに調整しています。
以前、アップできない事が何回かありましたが、
『チビすな!!』を使ってからは、まずそういう事は
なくなりましたので、お試しになってはいかがでしょうか。

書込番号:13245992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2011/07/12 20:58(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

K10Dご愛用の皆様 こんばんわ

前回の写真で京阪電車機関車トーマス号をアップいたしました反対側の顔と京阪電車交野線の駅(トーマスのキャラクターで装飾されていて、駅毎に皆違うキャラクターです)を紹介いたします
他 二点は、祇園祭で盛り上がる京都市の四条通りです


心の中にドナドナさん
町並みのスナップ写真いいですね
ジオラマみたいです

いちばの人さん
魚の写真圧巻です
ちびすなをダウンロードしてみます
とりあえず、ペイントで50%にしました




書込番号:13246489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/12 21:41(1年以上前)

びわますかのじ様>

私もいちばの人様と同じく「チビすな」を使ってます。

以前はyahooフォトデスクトップアルバムを用いてトリミングしたり、リサイズしてUPしてましたが問題ありませんでした。

トリミングやリサイズする作業は後者の方が速いのでよく使いますが、EXIF情報が残せないので、価格.comにおいて現在は「チビすな」を使うことにしています。


心の中にドナドナ様>

望遠側不足ですか? 普通の撮影では望遠も300mmあれば充分かと思います。

シグマ170mm〜500mmは1.36kgでK10Dと合わせても2kg程なので軽量の部類ですが、機動力重視のスナップ主体で500mmレンズはさすがにキツイかと思われます・・・

私的には使い道がもっと限られると思っていた超望遠ズームですが、望遠ボケが結構綺麗だったので花の撮影に使えると思いました。

いちばの人様>
庭に桔梗が咲くというのに驚きです。

特に天然の桔梗は今や珍しいと思いますので。


書込番号:13246729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/12 21:46(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は

 心の中にドナドナさん
UTM?
難しいことは分かりませんが、電子コンパスとGPSの受信の機能のみです。
ジャイロは持っていませんので移動して大きく位置が変わると再度キャリブレーションやり直ししませんといけません。
歩きながら移動しても、次々と位置情報を取り込み自動的に記録する機能などは全く有りません。自分で再々キャリブレーションしてやる必要があるようです。

 アストロとレーサーを使ってとっても三脚の上に乗ってますので地球の自転によるずれを自動的に計算して補正して五分以内なら三点支持の手振れ補正ユニットでセンサーを回転して補正してくれるだけの簡単な機能です。

三脚の位置のGPS情報が画像に入ってます。
アストロとレーサーの機能を除けば、後は単純な静止時のGPS情報を記録するのみです。

真夏の明るい日差しになりますと、デジタル対応のレンズはキットレンズとDA14 F2.8のみで、後はフイルムカメラのレンズやタクマーが殆んどなので K10Dで撮りますと、明るすぎるとすぐに白つぶれいやすいし、夕方少し暗くなるとすぐに 1/90秒の低シャッター速度になりますので真夏は K100Dとk-5の出番が多いです。
K10Dにはパス1の多い季節が参りました。

書込番号:13246765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/12 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダリア

ヤブカンゾウ

カンナ

キキョウ

K10Dご愛用の皆様今晩

先日の夕方、植物園の帰りに目に付いた花を写して見ました。
ダリアとカンナは,子供の頃に父親が庭で手入れをしていたのを思い出す夏の花です。
自分も同じ年頃になり、花に目がいくようになりました。
子供にもそうあって欲しいと思いますが、どうなることやら。
ダリア、ヤブカンゾウ、カンナはスーパータクマー55mmです。
キキョウはMIR 37MMです。
このレンズ値段の割にはなかなかの写りだと思います。


ぶわますかのじさん

機関車トーマスは子供が小さい頃、よくテレビで一緒に見ておりました。
子供が小さかったらたぶん見に行っていたと思います。
又、ビワの写真美味しそうですね。
果樹園に行ったときいっぱいあったのですが、多分ヒヨドリだと思いますが、ほとんどのビワの実をつついていたので、写しませんでした。
それとジャンクレンズの分解清掃はおすすめです。
レンズが見違えるほどにキレイになった瞬間は感動物です。
ぜひチャレンジを。
画像縮小ソフトの件ですが、NHKで放送していた趣味悠々と言う本にPicasa3と言うのがあって使用しています。
フリーソフトで簡単な編集も出来るのでおすすめです。


心の中にドナドナさん

街角スナップは大好きな題材ですが、なかなか思うように表現できないのが現状です。
私は気に入っているので、次回も楽しみにしております。


いちばの人さん

実ったキュウリをもいで、かじっている姿を想像してしまうようなキレイさですね。
話は違いますが、仙台市場の仲卸ですが、順調に回復しているのでしょうか。
がっつき虫の私ですが、床の割れ目に目がいってしまいます。


イナバアウアーさん

鬼百合にやってきたクロアゲハでしょうか、絶妙のタイミングを逃さずに写った写真良いですね。
自分図鑑を作りたい題材として是非とも欲しい欲しいです。
又、月一つ撮影するにしても勉強しないとだめなのですね。
知らないことだらけで、参考になります。



書込番号:13246802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/12 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

六甲山のアジサイ

六甲山のニッコウキスゲ

六甲山のコマクサ!?

六甲山頂の優雅なランチ

皆様こんばんは、

本日はデジコミさんと神戸の六甲山辺りを散策してまいりました。
デジコミさん、大変お忙しいところお時間をいただきありがとうございます。
六甲山の高山植物園、それから素晴らしい山頂レストラン、また楽しいカメラ・写真談議を満喫いたしました。
また静岡や東京に寄られる際はお声掛けください。

先日のいちばの人さん、それからデジコミさんとも共通の願望は「ペンタのフルサイズ機登場」でした。
せっかく素晴らしいレンズ資産を活かせるシステムなのですから、フルサイズでオールドレンズが楽しめるようになったら無敵だと思います。何とかして欲しいですね。


おじん16120899さん、

星空の写真は良いですね。私もトライしてみたくなりました。


イナバアウアーさん、

偶然とは言え、おにゆりに蝶の写真はいけてますね。


いちばの人さん、

いやいや、素晴らしい夕焼け。いつもながら山形の空の広さと澄んだ空気に感激します。


びわますかのじさん、

京阪の強引なペイント…何とも京阪ですねw
吉祥院天満宮のキティちゃんは謎ですね。


心の中にドナドナさん、

「古さを感じる町」の雰囲気や色が気に入りました。
ガリバーバーグの一皿を食べ終わった瞬間に体重が1kg増えるということをお忘れなくw


それでは、梅雨も明けて本格的な暑さがやってきましたが、熱中症に気をつけながら炎天下の撮影を楽しみましょう。

書込番号:13247268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/13 01:07(1年以上前)

イナバウアー様
普段は使うことはありません。
スナップの限界は50‐135ですね。
普段以外、つまり仕事に使いたいのですね。その他にも、スナップだけではなく、モトクロスや飛行機の写真も撮ったりしますので、あると便利かなと思いますし、コンサートの撮影にも使えそうです。
本体も4台ありますので、170からでも全く問題ありません。

おじん様
UTMとは、座標のことですね。
確か、GPSには緯度経度が記録されると記憶していましたが、これがもしUTM座標でしたら、間違いなく購入していました。
座標はパソコンか何かで変換して画像にメモしておけばいいので、大した問題でもないような気がしますが…

それと、街角スナップへのご感想ありがとうございます。

風景をやたら圧縮したり、背景をぼかしたりしていますが、妙に非現実的で面白いかなと思ったりします。

書込番号:13247695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/13 03:33(1年以上前)

明日は休みなので、ちょいとゆとりが出来て夜更かししてます。

で、ブログを開設しました。一応、私のプロフからアクセスできるようにしています。

価格.COMの投稿で私は手一杯で、ブログまでやってる余裕までないだけに記事投稿できるかどうかわかりません(爆)

では、何の為に開設したのでしょう?

今開設したのは、デジコミ様に画像を送って差し上げられるようにということなのですが・・・


デジコミ様>

上述の通り、ブログを作り、形だけ記事を作っておきました。

もし、私の鬼百合とクロアゲハの写真が欲しいとの事であれば、ブログの記事に対し、デジコミ様のメールアドレスを書いておいて下さい。コメントする際はアドレスが私のみに伝えられるように、非公開のチェック欄に必ずチェックを入れた上で投稿して下さい。

デジコミ様のアドレスに画像は送らせていただきますよ。

それにしても植物に大変お詳しいですね、4枚UPされた中で私でも名前がわかる植物は4枚目の桔梗だけでした・・・


おじん16120899様>
ノイジーかもしれませんが、K10Dもたまには高感度で使ってあげて下さい(笑)

ISO800だとノイジーすぎて使い物になりませんか?

望遠だと低速シャッターの場合にはK100DやK5の方が良いとは思いますが・・・


Crashworthiness様>
デジコミ様と楽しいひと時を過ごせたみたいですね・・・

景色が見えるレストランとか、デジコミ様がご案内してくれたのでしょうね。

こんなことまで可能にするこのスレって凄いです!!

ペンタからのフルサイズ機については、ペンタユーザーからの待望論は多いですよね


心の中にドナドナ様>

ごめんなさい、てっきりスナップでの望遠強化で超望遠を?と勘違いしておりました。

K-5ならば高感度1600が常用で3200〜6400も使え、手ぶれ補正もサポートしますから難度の高い夜間コンサートの撮影にも使える、K10Dならば相当厳しいシチュエーションです。

飛行機を撮った写真の投稿はよく見ますが、モトクロスを撮った写真って見かけないですね。

モトクロスを撮ったイメージするとめちゃめちゃカッコ良いです。

もし、撮影した時には拝見させて下さいね。

ちなみにこのレンズは実質諭吉さん3枚くらいで手に入れてます。

ちょっと思い出しましたが、実は5月の頃、某オクを覗いていましたら150mm〜500mm DG OS HSMの新品同様+レンズ調整済みまでされててなんと超破格の2500円程で取引されてました。

こんな奇跡が起こりえるのなら私も・・・なんて後悔してしまいましたよ。

書込番号:13247898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/13 18:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蔵王ダム下のゲンジボタル

稲の朝露

食卓の上の杏ジャム

今日の夏空 DAL50-200mmx1.5

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は、夕方蔵王ダムの下流域に行きました。
明るいうちに蛍の撮影場所にあたりをつけ、
三脚を据えつけ新聞紙の上にあぐらをかいて暗くなるのを待ちました。
7時半を過ぎた頃から蛍が光り始めまして、バルブでなんとか9枚撮りました。
初めて蛍の光る軌跡を画像にする事ができました。
もっと多く写す事ができないものかと思いまして、チャレンジを続けたいと思います。
イナバアウアーさんには今回の撮影にあたり丁寧なアドバイスを
いただきまして、この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

デジコミさん
4枚の花の御写真で特にカンナが印象的です。
かなり株が大きくなる花で、強い日差しの中でぐんぐん
大きくなるのは見ているだけで爽快です。
また,仙台の市場は建物への地震による被害は海岸の地区に
比べると軽微で市場としての機能はほぼ復旧しているものの、
三陸など近くの漁港からの水産物の入荷が相変わらず
安定していないため大変なようです。

Crashworthinessさん
神戸でデジコミさんとお会いしたとの事、
高山植物園は大変魅力的な場所のようですね。
コマクサまである事に驚きました。
こちらでは、蔵王のお釜近くまで登らないと
見られないものでして、御写真を拝見しまして
久しぶりに見に行きたくなりました。

おじん16120899さん
方位や座標の事で思い出しましたが、漁業関係では
LORAN(ロラン)というシステムを使っています。
漁船の操業位置を記録するためのもので、
このカレイはロランいくつの場所で水揚げしたなどと言っております。

イナバアウアーさん
オニユリにカラスアゲハでしょうか、
花の鮮やかなつやとチョウの羽根のつや消しが好対照ですね。
自然と昆虫採集をした時の高揚感がよみがえる気がいたします。

書込番号:13249566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/13 19:55(1年以上前)

当機種
当機種

既出の今年のホタル@

こちらは失敗作の今年のホタル


いちばの人様>

初めて撮ったホタル写真拝見させていただきましたよ。

凄くよく撮れてると思いますよ。


>もっと多く写す事ができないものかと思いまして、チャレンジを続けたいと思います。
>イナバアウアーさんには今回の撮影にあたり丁寧なアドバイスを
>いただきまして、この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

お節介次いででまたまたアドバイス送りますね。

この願望を満たすには、いちばの人様のお写真45秒程だった露光時間をさらに1分半、2分半、3分という具合に露光を長くすることで今以上の多くのホタルを写すことができると思います。

露光時間を長くするということはいちばの人様の画像の露出がさらにプラスになりますから背景が飛ばないようにISOや絞りも変えてあげる必要があります。

いちばの人様の画像を見て私が同じ現場で同じ時間帯で同じ写真をホタルが多く写るように設定するとしたら、このように設定してみると思います。

ISO400 F3.2 SSは2分にしてひとまずチャレンジしてみますね。

その結果を見て次はSSを3分に変えて露出を推測でイメージしながらISOも上げるか下げるかを判断してチャレンジするという感じです。


参考にもう一度、私のホタル写真をUPします

2枚目はUPしてなかったものですが、1枚目よりも露光が長く5〜6分かと思います。

私の意図としては5分は露光させたいと考えているので、失敗した2枚目の方が私の意図通りなのです。
意図通りにいかなかったのは、露光中に車が通ってライトが入ってこない露光時間は2分が限界でして、2枚目はダメ元で5分以上の露光にチャレンジしました。

その結果、予想通りに露光時間が2分越えてから車のライトが入ってきましたので、見事に失敗したという写真です。


もし、いちばの人様が撮られている場所がほとんど車が通らず、余計な光が入ってこない好条件の場所であれば積極的に3分露光をしてみて下さい。

ちなみに、別の方で昔K10Dで10分露光(ノイズリダクションはON)したホタル写真を拝見させてもらったのですが、熱のノイズもほとんど目立たず、沢山のホタルが写っていて凄い写真でした。
その方曰く、K10Dは長時間露光に結構強い機種だと言っておられました。

頑張って下さい、またまた良い結果をお待ちしております。

書込番号:13249891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/13 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ニッコウキスゲ

スイレン

英国風ランチ

K10Dご愛様の皆様今晩は


昨日はCrashworthiness様とお会いできましたが、自分の好みの所に連れ回してしまい、ちょっと一方的だったかなと反省しております。
又、自分の近くに写真を趣味にしている人がいない者ですから、一方的に話してしまったようで、申し訳なく思っております。
実際にお会いいたしまして、想像していたとおり写真と同じで、物の見方考え方が素直でまっすぐな方で好感が持てました。
これに懲りずに又、時間がありましたら声をおかけいただけたらと思います。

神戸の六甲高山植物園咲くニッコウキスゲですが、なんか不思議な気がします。
Crashworthinessさんが教えてくれましたコマクサはさすがに違和感がありました。
やはりその地方でしか、見られない方が良いのではとおもいますが・・・。
山頂レストランは雨のため景色が見えずちょっと残念でした。
今日は大変良い天気でしたので、1日ずれていたならと思います。


イナバアウアーさん

コメント有り難うございます。
私は3人兄弟の末っ子なので、家の用事は全部わたしに押しつけられていました。
花の水やり、雑草取り、野菜くずや残飯を庭に埋める役等です。
今になってみると、父親が大事にしていた花の名前がすらすらと出てきます。
やはり知識は邪魔にならないのですね。
でも1番の収穫は、このカキコミによって同じ趣味を持つ人にお目にかかれたことです。
返す返すも有り難うございます。
これからもよろしくお願いいたします。
ブログの件ですが、パソコンの扱い方がまだまだよくわからないことが多くて,難儀しております。
近日中になんとかメールを送りたいと思いますのでよろしくお願い致します。


いちばの人さん

蛍の写真拝見しました。
何とかゲットしたのですね、うらやましいです。
又、稲の朝露の写真は、昨年も拝見したと思いますが、トンボが羽を乾かしているところがより一層良いですね。
私が小さい頃の記憶にあるカンナは赤と黄色の2色しか知りませんが、葉っぱと花の形ですぐカンナと解るようです。
いちばの人さんが説明したとおり、強い日差しの中でぐんぐん大きくなりますし。
花に対して失礼かもしれませんが、赤いカンナは暑苦しい色の記憶しか有りません。



書込番号:13250533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/07/14 09:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

船鉾の曳き初め

岩戸山の曳き初め

組み立て中の油天神山

長刀鉾(四条通 一番賑わう場所です)

K10Dご愛用の皆様 おはようございます

京都は、祇園祭で盛り上がってきております。
7/12 7/13は、各山鉾町で山鉾の組み立て(山建て、鉾建て)が行われて、曳き初め(組み立てた山鉾の試運転のようなもの)で、地元の山鉾町の住人の方と共に、一般市民も引き綱をつかんで、山鉾を引っ張って動かす事に参加できます。
祇園祭ファンの私は、早速出かけてまいりました。今年の祇園祭の主な行事(7/16宵山、7/17山鉾巡行
)は、曜日回りが良いので、例年以上の人出が、予想されます。
使用機材は、K10DとSMC TAKUMAR28-3.5です。

書込番号:13252026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/14 14:53(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は

 いちばの人さん
船舶用のロランは、若いときに取り付けや修理をした経験があります。
ロランCとロランAとあり、100KHz帯のものと中短波帯のものとありました。
鳥取市のどこかにロランアンテナの巨大な送信用の鉄塔がありました。
衛星航法が発達した今頃でも使われているかどうかは知りませんが・・。

 ロランは双曲線航法でして二つの電波を重ね合わせてお互いの到達の時間差を
図ってたと思いました。手動から自動になり、さらに船の港を出てからの航跡が自動的に記録できるようになって来ていたと思います。
今はただの農家の年寄りなので双曲線航法はどうなっているか知りませんです。

 イナバアウアーさん
蛍が近くにいるのは良いですね。
私の村では見られなくなりました。
鳥取市のおおちだに公園という蛍を幼虫から保護して育てている場所に行かなくては見られません。

 K10DもK100Dも、蛍の連続撮影は 30分はいけますよ。
もちろんリモートスイッチを使います。でも、蛍がいなくなった・・。
K100Dの方が周りの景色が綺麗に良く写りますが。
街灯の明かりとか、車が来たりとか色々問題もありますが。

 デジコミさん
ニッコウキスゲとがヤブカンゾウとかは山裾などに沢山自生してますが、町の方は植物園で見るのですね。日本も広い・・。

 びわますかのじさん
山鉾は流石に雄大ですね。
素晴しいです。

 私の方は梅雨明けして猛暑になり田畑の草刈も閉口してます。
人間も次第にポンコツですので。
田んぼにいく軽トラもエアコンなしですし・・。

書込番号:13252898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/14 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の瀧山 DAL50-200mm

桃源花にて FAマクロ50mm

餃子を注文してくれないと出番がないと訴える三銃士

ネジバナの花もそろそろ終わりです

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

夏本番の強い日差しで、庭のネジバナも盛りを過ぎました。
夕方、花の終わった株を刈り取りながら元の芝生に戻しています。
先日、桃源花で注文した冷やし担々麺が出てくるのを待ちながら
撮ったものが2枚目と3枚目です。
レジで100円の割引券をもらい、次は餃子も頼んでみようと楽しみにしています。

イナバアウアーさん
蛍の撮影は蛍の光の明るさとISO、それと絞りによる被写界深度の
バランスも見たかったのですが、撮ったのがわずか9枚と少なく、
とても評価に足る枚数ではありませんでした。
いただきましたアドバイスを参考に、また1からやってみたいと思います。
それから実際撮った場所は、人家が途絶えてから4キロほど入った
山中の林道に車を停めて川へ降りてきた所です。
車のヘッドライトや人家の明かりは全くと言ってよいほど影響しないのですが、
かえって真っ暗闇に近くなりまして周囲の景色がほとんど写らないのが、
頭が痛いところです。
夕方の明るいうちに一枚撮って、それに蛍の光を多重露光しては
どうかとも考えているところです。

デジコミさん
Crashworthinessさんとお話がはずんだようで、何よりでした。
私も、機会があれば是非デジコミさんにお会いしたいと思います。
ニッコウキスゲ、スイレン共に柔らかな光の中で
落ち着いた色合いが素晴らしいですね。
また、ランチのおしゃれな事! 
どこから手をつけて良いか困ってしまう美しさですね。

びわますかのじさん
祇園祭りを準備段階から見る事ができたのが感激です。
曳き初めの緊張感と興奮が良く伝わってまいります。
今更ながら、京都が素晴らしいところであると思いました。
祭り本番の御写真を大変楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。

おじん16120899さん
市場関係者や漁業者でも知る人が少なくなってきている、
ロランを良くご存知であることに大変驚きました。
現在はGPSや携帯電話の普及に圧倒されて新造船には搭載されなくなりましたが、
つい最近までは無線とロランは漁船の必需品でした。
陸地の見える程度の海上では既に携帯電話が無線代わりに使われていまして、
私も世の中の変化の早さに驚いています。
こちらも、夕方は雑草取りに忙殺されていますが、
一汗かいた後のビールが特においしいです。

書込番号:13253667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/14 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イナバアウアーさん、みなさん、こんばんは。

いつもみなさんの写真を楽しませていただいてます。

ハスの花を撮ってきましたので、久しぶりにお邪魔しました。私の住む地方は連日の猛暑ですが、みなさんも体調に気をつけて、写真を楽しまれてください。レンズはすべてタムロンの90mmです。

書込番号:13254550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/14 23:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

満月様@

満月様A

久々のどっちのレンズショーです。

片方がシグマAPO70mm〜300mm もう一方はシグマAPO170mm〜500mm です。

一応、300mm同士をトリミングしたものですが…

両方共、ISO160 絞りF11 で合わせてます。

結構難しいやもしれません(意外に簡単?)が、写りには違いが出てますね。

答えてみたい方はどうぞ当ててみて下さい!



デジコミ様>

こちらこそご丁寧にどうもありがとうございます。

>>自分の近くに写真を趣味にしている人がいない者ですから

これ、私もです^^

私自身がこのスレッドシリーズを立ち上げたキッカケの一つになってます。

加えて、撮影地で見かける方にペンタックスをお使いの方が不思議と見かけないこともあって自分と同じK10Dで撮ってる方と写真を通じて交流できれば…これが2番目の理由です。


>>ブログの件ですが、パソコンの扱い方がまだまだよくわからないことが多くて,難儀しております。

ちょっと丁寧に書いてみますね。

@「スレ主 イナバアウア−」のイナバアウア−にマウスを持ってきてクリックします。
A イナバアウア−のプロフィール画面に飛ぶので、そこからHP「趣味悠々」にマウスを持ってきてクリックします。
B 私のブログ「趣味悠々」にいけます。
C ブログでは挨拶程度記事のみ書いてある状況なので、その記事が見れたら、記事の下にコメントを書く欄があると思います。
D 何かコメントを書いて、非公開のチェック欄をクリックしてチェックを入れます。
E これで「送信」をクリックするとコメントが書き込まれます。

非公開にチェックを入れたコメントは私しか見れないので、不特定多数の方にアドレスが知れ渡るということは防げます。
(この掲示板で知り合った方に知られるのは良いと思うのですが、誰が見てるかわからないので、悪意あるメールを防がせていただく意味でもこの方法を提示させていただきました)


おじん様>
UPしたホタル写真の撮影場所は自宅から車で2時間はかかる場所です。

ホタルをただ見るだけなら結構近くでも見られるのですが、ホタルの数よりも見物客の数の方が多く、写真を撮るということを考えるともっと有名地にいかないといけないと感じ、遠出して撮ってきた次第です。

おっしゃる通り、こちらでもホタルの数は年々減っているようで残念な事です。

K10DもK100Dも30分露光大丈夫との事なので、思い切った写真を撮れますね。

星の日周運動もいつか撮ってみます!


びわますかのじ様>
祭りのスナップをMFオンリーで撮るのは凄いですね。

そのような場面では一瞬でMFでピントを合わせる腕がないとチャンスを逃してしまいそうと思うのですが、きちんと撮ってますからそれだけで凄いのです。

私の腕ではこの場面はAFでないと厳しい…


いちばの人様>
写真を見るとわずかながら背景が写っていたので、長時間露光でも背景と共に写せそうです。

多重露光も立派な機能ですが、私はそれに頼らず一発撮りで良い写真を撮ってみたいと思います。
1分〜2分くらいまでの長時間露光ならばNRはOFFでも大丈夫そうです。

NRをOFFにするだけで連続して撮影できるので撮影枚数が稼げます。


書込番号:13254613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/14 23:17(1年以上前)

今日も元気でビールがうまい様>

お久しぶりです。暑い日が続きますね。

ハスの花凄く綺麗ですね、しかもタムロンのマクロレンズのこの描写を見せられたら…もうウットリ。

実は密かに狙っているレンズですが、このところ相場が上がってしまい…。

最近、超望遠を強化したことで、残るは広角12mm〜24mmとタムロン90mmマクロです。

12mm〜500mmまでの焦点がカバー出来て、マクロ単焦点レンズをゲットしたら私としては完ぺきなレンズシステムが完成すると思っているので、レンズ沼はここで区切りにしたいと考えています。

書込番号:13254661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/15 09:20(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

日陰から水田撮影、K10D

日陰から水田撮影、K100D

日陰から水田撮影、K-5

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今日も元気でビールがうまいさん
ハスや睡蓮は夏の花ですね。
夏こそ美しいです。

 イナバアウアーさん
お月様の写真を撮られたのですね。
色温度が一寸違うくらいなのでどちらかの色温度をあわせれば同じ色合いになるかと。

 早朝の水田を日陰に三脚をセットして日の当たった稲の部分を含めてを撮ってみました。
K10D, K100D, K-5 とjpg撮って出しの換わりに、RAW埋め込みのJPG画像を取り出してサイズ変更とJPG品質を下げて300k以下になるようにした以外は無編集です。
カメラの特徴がよく分かるかと。

K100D,K10Dともに彩度、シャープネス、コントラストともに真ん中です。
K-5もノーマルにしてたつもりなのに、リバーサルフイルムになっていたようです。
それと、K-5のRAW内蔵のJPGのコントラストは、買った冬一月は K10Dと同じくらいのコントラストでしたが暖かくなると共に色がきつくなるようです。
真夏の今は厚化粧画像です。
やはりJPG撮りの場合、夏場はホノカで撮り後で編集するのが良いかと。

 こうしてみますと、チョコット青味がかった程度の K10Dの画像が一番爽やかですね。
K100Dの画像は黄色くて、RAWで撮り、色温度を-1000位して色を合わせてやる必要があります。
K-5も冬場はコントラストが薄くて、夏場はコントラストが濃いのをどこかで補正してやる必要があるかと。コンデジの写りに近いですね。

書込番号:13255757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/15 10:42(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

K10D RAW->JPG

K100D RAW -> JPG

K-5 RAW -> JPG

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 水田の日陰から日向を撮った画像を RAW -> JPG現像しまして合わせました。
K10Dの画像
 色温度 5778 -> 6050 (K10D撮影時デフォルト -> SILKYPIX 4.1PRO デフォルト)
 色偏差 0 -> 0

K100Dの画像
 色温度 5345 -> 4700 (K100D撮影時デフォルト -> SILKYPIX 4.1PRO デフォルト)
 色偏差 11 -> 2

K-5の画像
 色温度 5406 -> 5891 (K-5撮影時デフォルト -> SILKYPIX 5.1PRO Auto(自然)
 色偏差 1 -> 4
 グリーン彩度を -10%
 グリーン明度を -7%

と云う処理をしましてホボ色合いが合いました。
メインで使う機種を一つ決めてそれに専念して撮影するのが一番の様ですね。

書込番号:13255948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/15 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蓮の池 DA18-55mmx1.5

家庭菜園のグラジオラス FAマクロ50mm

育つ稲 FAマクロ50mm

とうもろこしと鰻の蒲焼 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

皆様の蓮の御写真に刺激されまして、今日は寄り道して炎天下
蓮の花を撮ってまいりました。
DA18-55mmにオートテレプラスx1.5を付けましたが、慣れたMFで撮りました。
実際の焦点距離は表示の1.5倍になっているはずです。

また、イナバアウアーさんのクイズは@の方が繊細に見えまして、
@がシグマAPO170mm〜500mmで、AがシグマAPO70mm〜300mmであると思います。
色合いはやや黄色味のあるAの方が好みです。

おじん16120899さんの緑色の好みが私にぴったりです。
しかし、色合いの調整のご熱心さと研究心に畏れ入ります。
自分がK10D以外のボディーを求めたとしても
このように客観的に比較する事はとても及びも付きませんで、
ありがたく拝読させていただきました。

書込番号:13257240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/16 01:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日々草でしょうか?暑さでバテ気味です。

簾越しです。

水をもらって復活です。

K10オーナーの皆さん、こんばんは。

毎日暑い日が続きますね〜。
先日折角休みが取れたのですが、我が家の車の地デジ化作業で思わぬ時間をとられてしまい
どこにも出かけずじまいで1日を過ごしてしまいました。

それにしてもみなさんの写真はバラエティに富んでますよね。
目の保養になるだけではなく、色々勉強になります。

イナバアウアーさん
今までAPO70-300の作例はほとんど見た事が無いので、先日の花の作例から想像して@が170-500なのかなぁ、
と根拠無く思ってみたりします。(と言いながらAPO無しの70-300 DG OS を持ってはいるのですが、出番がほとんど無くて・・・)。

今日も元気でビールがうまいさん
蓮の凛とした姿、優しい姿、タムロンの力だけじゃあないですよね。
写真はセンスと技術が先にありき、ですね。

おじん16120899さん
K10、K100、K-5の比較写真、なるほどです。
K100が黄色味が強めに出る事は聞いた事はありましたが、確かにそうですね。
私なら、「あぁ、少しずつ違うんだぁ・・・。」で終わるところを揃えてきておられます。
使いこなすというのはこういう事なんですよね。さすがです。

さらに一世代前の *ist DS2 も同じ傾向なんでしょうか、今度確かめてみたくなりました。

地デジ化の合間と今日の午前中に少しだけ K135mm F2.5 をさわってみました。
その結果、もっと練習しないといけない事だけはハッキリと分かりました…(笑)。

書込番号:13258606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/16 10:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

コシヒカリです。

マムシグサが昨年と同じところに。

青い紫陽花がまだ咲いてます。

腕に塩分補給に来たシジミ蝶。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
ハスの花は夏が似合いますね。
グラジオラスは派手に色濃く写りましたね。
稲も大きくなりこのあたりと余り変わらなくなりましたね。
土曜のうなぎは美味しいですね。
とうもろこしは甘味が強くて苦手です。子供の頃は良く食べましたが。

 JPG撮って出しは K10Dが一番自然の色に近いですね。明るさのあるときは良いです。
K-5はコンデジに負けないくらいド派手に写ります。
JPGで撮るなら夏場はホノカで撮るのが良さそうです。

 Biker's オヤジさん
ニチニチソウでしょうか?、似てるようで一寸違うようで分かりません。
暑い日には朝夕水遣りですね。

 コシヒカリ水田です。レンズはどれも A16Pです。
 マムシグサの仲間です。
 青い紫陽花がまだ咲いてます、日に日に花びら一つずつがおおきくなります。暗いので絞り開放です。

 少し草刈のあと、日陰に行って休息してるオジンの右腕に塩分補給にきたシジミ蝶を撮りホーダイでした。
  K-5+70mmマクロ、左手でおでこに押し付けたK-5を前後させてピント合わせをして左手でシャッターを切りました。AFボタンを押すことができませんでした。

書込番号:13259442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/07/16 13:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

伏見稲荷大社近くの市場

K10Dご愛用の皆様 こんにちは
毎日、暑い日が続き、早くもバテ気味です。
しかし、伏見稲荷大社を散歩してきました
使用レンズ SMC TAKMAR 28-3.5 絞りF8位を基準使用

いちばの人さん
グラジオラスの赤色が良く出ていますね
祇園祭の夜の最高潮は、本日の宵山ですが、残念ながら、仕事です

心の中にドナドナさん
スナップの限界は、135mmですか?
私は、80mm位です

イナバアウアーさん
祇園祭は、動きがゆっくりですので、MFでの撮影も、何とかなります
月の写真を撮るコツは?
蛍の撮影は、難しそうですね

今日も元気でビールがうまいさん
蓮の二枚目良いです
撮影は、朝行かないとだめですか?

おじん16120899さん
K10D、K100D、K-5の比較おもしろいです
私も、K10D、istDSで比較してみます
手に止まった蜆蝶うまく撮れましたね

いちばの人さん⇔Crashworthinessさん⇔デジコミさんと実際に会われたことは、すごいことですね
私も、7/12が、休みならば、神戸に行きたかったです

書込番号:13259969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/16 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オニユリに蝶を狙う

蝶を追いかける

昨晩の仕事のまかないを今朝食す!

K10D愛用の皆様、こんにちは♪

暑い日々ですね、連休の週末ですが、楽しんで写真を撮られてますね。

さて、そんな私もちょっとだけ遊んできました。

今回は機動力重視で手持ちのみでシャッター切ってきました。

1枚目は色違いのオニユリに蝶です、頑張りました(苦笑)

2枚目は蝶だけを狙って追いかけました。蝶はほとんど飛びっぱなしなので、難しいですね。

3枚目は昨晩助っ人で仕事してきていただいたまかないのご飯。疲れて寝てしまった為、今朝のご飯にしました(笑)


どっちのレンズショーの答えはお答え下さった方ご名答でした。

簡単でしたかね、さすがに目が肥えてるなぁと感心しました(笑)

写りでの比較ならば難しいかと思ったのですが…、別の視点で見れば実は簡単でもありました。
310mmと300mmになり、焦点距離を2枚ピッタリにできなかったからです。

170mm〜500mmレンズの仕様っぽくてどうにもなりませんでした。



おじん16120899様>
それはわかるのですが、両機共(K10D、K10DGP)にAWBにしてほぼ同時刻で撮ったのに色温度に違いが出たのは不思議でした。
レンズの違いなのかなぁと…

機種が違えば、色合いも違いますね、どれが好みとするかは使用者次第ですね。

気に入る色合いに後から微調整できるのはデジタルの良さですね。


Biker's オヤジ様>

ニチニチ草に私も見ましたが、違いますかね?

そういえば今までAPO70-300の作例は鉄道写真ばかりで、ほとんど出てないですね。

200mm〜300mmでは簡易macroが使えるのでDS2を使っていた時は花も撮っていたのですが、K10Dでの出番はもっぱら鉄道写真になってます…汗


いちばの人様>

月を使ったレンズショーはお見事でした、色合いは後者とのことですが、この色合いにするにはWBを太陽光にすれば出来ます。

蓮の花はテレプラス×1.5とのことですが、その画像を見てテレコンによる劣化をほとんど感じませんでした。
私が蓮の花を撮ろうとした際、寄れないので標準レンズでは望遠域がかなり不足するので望遠でしか撮りませんでした。


びわますかのじ様>
画像UPの件は解決したみたいで良かったですね。

祇園の町は華やかですね、都会慣れしてないせいか私は自然溢れる田舎で撮る方が気楽で良いです。

月の撮影にコツなんてないですよ、ピントはAFで充分合いますから基本的にファインダーの中心に月をもってきてシャッターを押すだけです。
ただ、月撮影においてスポット測光には変えて撮る必要があると思いますが…

書込番号:13260811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/16 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イナバアウアーさん、みなさん、こんばんは。

イナバアウアーさん。
ブログを立ち上げられたのですね。お邪魔した際にはよろしくお願いします。

おじん16120899さん。
コメントありがとうございます。暑い夏ですが、もう少しの間、ハスの花が楽しめそうです。草花への博識、いつも感心しております。

Biker's オヤジさん。
写真はセンスと技術だと私も思います。ただ私にはその両方ともありません。楽しんで撮っているだけです。妻や子供が撮った写真のほうにセンスを感じることが多々あります。(涙) http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=13182185/ImageID=963257/の写真、私には到底及ばないセンスを感じます。

びわますかのじさん。
夏は暑いですよね。今の時期は朝の9時でも30度くらいはありますから、私にはとてもゆっくりと写真を撮っている気持ちの余裕はありませんでした。もっと涼しい時間帯のほうが、撮影が楽しめそうです。(私は朝が弱いので、なかなか早起きができません)

いちばの人さん。
いつもながら、美味しそうな食卓、うらやましいです。食は元気の源ですので、夏バテしないようにきっちりと食事を取りたいと思います。

また、夏写真が撮れましたら、お邪魔しますので、またよろしくお願いします。



書込番号:13261043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/17 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

秋田美人

ひとひとひと・・・

どこまでも人

宣教師だらけでしたw

皆様こんばんは。
今日は、K10DとK−5が入り混じりの状態でお送りいたします。

今日明日と、宮城県で六魂祭というのがあります。
信じがたい人の数で、家族連れで写真撮影するのはかなり無謀でした。
本番のパレードの前に、なだれ込む人から逃げるように、帰途に着かせてもらいました。

書込番号:13262029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/17 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

秋田県竿燈祭り

祭りの準備に移動するところです

福島わらじ祭り・・・準備の移動

青森ねぶた

祭りの準備で移動しているところです。

書込番号:13262056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/17 00:22(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

伊達政宗

加藤清正

ねぶたを追いかける群衆の左上にアリコジャパン

うつむいている天狗

もっと全体図の画像があってもよかったのですが、延々と人の海ですので、割愛します。
今日はこのあたりで・・・。

書込番号:13262089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/17 10:00(1年以上前)

当機種
当機種

畑のスモモです。

昨日の夕焼けです。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 イナバアウアーさん
美味しいお刺身のご飯ですね。

 心の中にドナドナさん
お祭りの素晴しい写真を沢山撮られましたね。
祭りの屋台は綺麗で良いですが、綺麗な方々が沢山写りますのでネットにアップするにはためらいますね。

 猪の出没する畑のスモモが綺麗な色合いになってきました。レンズは 70mmマクロ。
 昨日の夕焼けです。レンズは TAMRON A16P。
  どぎつい感じの色合いになったと思ってます。他のレンズの方がよかったかな・・。


書込番号:13263083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/17 10:23(1年以上前)

当機種
当機種

アブラゼミ

クチナシの花

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

先週の日曜日に近所の公園にカメラ片手に出かけましたが、午前中は何も撮る物を見つけることが出来ませんでした。
夕方再度近所の公園に行き、ベンチで休んでいるときに蝉の飛んでいる羽の音を聞き、見上げると目の前に止まったのを写しました。
カメラとの距離は6,70cm位だと思います。
逃げられない内にと思いシャッターを押したので、若干ピントが甘いと思います。
クチナシの花はほんのちょっとだけアイボリー掛かっていたと思いますが、K10Dとスーパータクマー55mmの組み合わせだと、幾分か青白く写るような気がしますが、自分では好きな色合いに写っていると思います。


イナバアウアーさん

ご丁寧な説明有り難うございます。
今の職場ではパソコンが使えることが条件ですが、勤めたときはほとんど使えません出したので、周りの人に教えてもらい、現在に至っています。
只、周りの人は皆さんパソコンを駆使しているので、自分が職場での存在意義を考えた場合、別の部分で得意とすることを示さなければなりませんでした。
幸いにメカに興味があったので、家に壊れたパソコンを分解して見ました。
プラモデルの組み立てが出来るくらいの簡単さだったので、中古の部品を買ってきて組み立てたら
Windoesが立ち上がりました。
後は本を読んで勉強して、職場で重宝がられています。
只、ソフトの使い方がいまいち解らない部分が多いです。


おじん16120899さん

カメラによってすごく写りの色が違うのですね。
又、私にはよくわかりませんが、いとも簡単に色を揃えてしまうその技術に感心いたしました。


今日も元気でビールがうまいさん

ハスの花写真、ふくよかな顔立ちをした優しそうな観音菩薩像を想像してしまいます。
場所は違いますが、同じハスの花なのに私にはこのようにな優しさを表現することが出来ません。


いちばの人さん

グラジオラスの花は、私を見てくださいと言わんばかりにキレイすぎるくらいキレイに咲いていますね。
又、まねをするのはちょっと難しいですが、上手に表現して写していますね。


びわますかのじさん

祇園祭の山鉾は道路で組み立てるのですね。本番が楽しみですので、写真を期待してしまいます。


Biker'sオヤジさん

日々草の写真は、やはりセンスが良いですね。
私は、この花を毎日見ておりますが、ああ日々草か位しか感じていません。
何とかこのような見方を心がけたいですが、センスがないので無理か〜。


心の中にドナドナさん

宮城の六魂祭は初めて聞きますが、すごい熱気が伝わってきますね。
私は人混みが苦手でして、人のお祭りの写真をみて感動しております。

書込番号:13263156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/17 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

南東の方角から臨む鳥海山 FAマクロ50mm

玉簾の滝

滝壺近くに虹が出ています

十六羅漢岩と日本海

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

土曜日の午後に県内で落差の最も大きいクラスの
『玉簾の滝(たますだれのたき)』に行ってまいりました。
晴れたの日が続いたのにもかかわらず水量が多く、
また滝壷の近くが光線の加減で虹色に光っていました。
その後、秋田県境の十六羅漢岩まで行きまして
午後の日差しが照る夏の日本海が印象的でした。

Biker's オヤジさん
簾越しの日々草のイメージが夏らしさいっぱいです。
車の地デジ化は配線が難しそうですね。
その点、小生の愛車は音が出るものはラジオしかついておりませんので、
退屈した同乗者は大抵すぐ寝てしまいます。
今日、修理に出していたK10Dが返って来まして、
2週間ぶりに2台体勢が復活しました。
フォーカシングスクリーンの清掃も依頼しましたので
ファインダーが見違えるようにきれいになり、
水をもらって元気になった日々草の気分が分かる気がいたします。

おじん16120899さん
晴天が続き、稲の生育が順調ですね。
当地の稲の主力は『はえぬき』で、こちらも同様です。
毎年、新米はまず塩を少し振って味を確かめています。
また、ななせさんが相変わらず元気いっぱいですね。
今、家には犬がいないのですが、
毎日近所の人が散歩させている何頭かの犬と顔なじみです。
夕日をながめながらの挨拶が日課になっています。
それから、夕焼けの御写真が夕暮れの雰囲気いっぱいで
独特な落ち着きが感じられると思います。

びわますかのじさん
鳥居や社殿の朱色が実に鮮やかですね。
こちらでは、このような色合いを保っている所はかなり少なく、
インパクトのある朱色に目が覚めます。
京都の地元にいらっしゃりながらも宵山に御仕事とはお疲れ様です。
そういえば、実は私も地元の祭り当日は裏方の仕事が多く、
中継をテレビで見ている事が多いです。

イナバアウアーさん
百合と蝶のコントラストが実に印象的ですね。
こちらにもアゲハチョウがおりますのでねらってみたいと思います。
また、まかないの御飯が随分豪華版ですね。
大量のサーモンの刺身にアオリイカ・ビンチョウマグロ・カツオに
玉・海苔・大葉、御飯は照り具合から上物の酢飯とお見受けします。
優に2人前以上の刺身がまかないのおかずとはうらやましい限りです。

今日も元気でビールがうまいさん
夏の日差しの中で蓮の花が美しいです。
私も近くの蓮池に行きまして色合いや花の形にも
それぞれ個性があることに気付き、大変興味深く思いました。
燃料がもったいないようにも思いますが、
炎天下では熱中症にならないようにエアコンを動かしたままの車を
避難場所に確保して撮っています。

心の中にドナドナさん
伊達政宗のねぶたが特に迫力満点ですね。
暑い中、人ごみにもまれての撮影お疲れ様でした。
七夕もそうですが、仙台の祭りの人出は半端でなく、
人の流れに押し流されながら歩かなければならないので
本当に疲れます。
おそれをなしてここ数年ご無沙汰しています。

デジコミさん
アブラゼミが正に夏を代表する昆虫で
夏本番をひしひしと感じます。
また、クチナシの花がもう咲いているのですね。
当地では少なく、久しぶりに拝見しました。
たしか、あまり大きくならない木ではなかったでしょうか。
パソコンの組み立てはドライバー一本で思いのほか簡単で、
拍子抜けした思い出があります。
しかしなかなかパソコンが壊れませんで、新しい物を求められずにおります。
OSはいまだにXPです。

書込番号:13265289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/07/17 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

五条通り運行のレアな207系統市バス

占出山(新町通り

函谷鉾(新町通り

綾傘鉾(四条通り

K10Dお使いの皆様 こんばんわ
暑い中、祇園祭のクライマックスの山鉾巡行を見に行ってきました
夜勤明けで行きましたので、ヘトヘトでした
日曜日でしたので、平日の巡行日と比べて凄い人出でしたので、巡行予定時刻より相当遅れていました
遅くから出かけたので、良い撮影場所が確保出来ませんでしたので、賭けに出た撮影方法を取りました
その方法とは、一脚を伸ばし脚をズボンのベルトの金具に載せて、ノーファインダー撮影にしました
これで、身長の倍の高さ位から撮影出来ました 応援団が団旗を掲げている様な感じです
後は、角度と向きの調整です シャッターは、リモコンコードで切りました
レンズは、18−55キットとシグマ70−300mmを使いました
二回に分けて掲載いたします
市バスの写真のみファインダー撮影で他は、全て一脚使用のノーファインダー撮影です
市バスは、普段四条通を運行している橙幕の系統ですが、祇園祭の山鉾巡行により五条通を迂回している7/17にしか見られないレアな写真です

書込番号:13265319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/17 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アマチャ

睡蓮その1

睡蓮その2

皆様こんばんは。
今日、スマートフォンをこうにゅうしての、はつあっぷになります使い方に慣れていないので、文字の打ち込みにも一苦労です。
K10Dを使用しています。

書込番号:13265330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/07/17 22:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

月鉾(四条通り

月鉾と菊水鉾(四条通り

月鉾と鶏鉾(四条通り

月鉾と菊水鉾(四条通り

二回目です
ノーファインダー撮影で、約300枚撮影しましたが、成功率は40%位です
一脚を空高く掲げての撮影は、鮎釣りで鮎が掛かった時に釣竿を真上に立てて鮎を引き抜いて取り込む動作と似ていますので、鮎釣りをしている私には、苦になりませんでしたが、撮影角度が難しかったです 疲れてくると知らず知らずのうちにだんだんカメラが下向きになってきます

書込番号:13265371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/18 08:04(1年以上前)

当機種
当機種

涼を求めて?

涼を求めて?

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

先ほどまでナデシコジャパンのサッカーを見ていたので眠いです。
昨日は再度ハスの花を写しに行きました。
写真を撮りながら汗が目に入って写しにくい状態でしたので、日傘という題名で写して見ましたができあがりを見ると、涼を求めての方が良さそうなのでこの題名にしてみました。
1枚目はゾナーG90mmf2.8のレンズです。
です。
2枚目はM42の135mmf2.5のレンズです。


イナバアウアーさん

ブログにコメントを書き込みましたが届いたでしょうか。
もし差し支えなければ、写真の件よろしくお願いいたします。


いちばの人さん

滝の写真拝見致しました。
すごいですね。
虹が架かっているんですね。
それと鳥海山はすがすがしい高原の風を感じさせる様な構図ですね。
いいですよねー。残雪の風景は。
余談ですが、家に架かっている7月のカレンダーが鳥海山の残雪風景です。


びわますかのじさん

1脚を持ち上げて写すなんて、想像しただけで疲れてしまいそうです。
山鉾の写真からは臨場感と言うんでしょうか、熱気とシャッター音が伝わって来るように感じます。




書込番号:13266683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2011/07/18 09:12(1年以上前)

当機種

台風の兆し

K10D愛用者の皆様、こんにちは。
早朝より、女子サッカーの優勝に感動していたら、空も燃えておりました。
とりあえずベランダから撮った物を貼らせていただきます。
FA50macroですが、Photoshopで4枚合成しております。
また投稿させていただきますので、よろしくお願いします。

書込番号:13266843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/18 12:35(1年以上前)

別機種
当機種

快感原則様はじめまして。素晴らしい夕焼けですね。
ただならぬものを感じました。
これからは、スマートフォンでの参加がメインですので、大したコメントできませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13267466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/18 13:03(1年以上前)

皆様、こんにちは。

デジコミ様>

コメント確認しました。きちんと非公開で届いてましたのでうまくいったのですね。

しかし、写真をお送りする為にはデジコミ様の送付先アドレスの記載がなかった為、お手数ですが、再度同じようにコメントの中に送付アドレスを記載し、非公開にして送信願いします。


ちなみに私はパソコン3台持ちます。
(自宅用は古い2台のパソコンを駆使していますが、両方XPです。ハードディスクの容量が少なくて写真の整理などは難儀します)


大型台風が迫っており、本日は台風に備えて作業しているので、また後ほど・・・

書込番号:13267560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/18 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の朝食 炒飯、冷たいコーンスープ、デザートのとちもち FAマクロ50mm

生のコタマガイ

味噌汁の具にしたもの

落差63mの玉簾の滝

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

台風が接近しておりますし、暑くなりました。
本日は海の日ということで、
海水浴に行った砂浜でも獲れる『コタマガイ』を紹介します。
海辺で手を砂の中に入れて探ると結構見つける事ができる貝です。
身はアサリと比べるとほんの少し硬めですが、
お汁にするとアサリより濃い味の良いだしが出ます。
貝類の判別は難しいのですが、コタマガイは特別簡単です。
生の状態では普通の貝ですが、
ゆでるなどして熱を加えると全体がオレンジ色に近い茶色になります。
4枚目は先日行ってまいりました玉簾の滝です。
横構図で全体が分かりやすく、こちらの方が好みです。

びわますかのじさん
すごい人出ですね。一脚を使っての撮影が素晴らしいアイデアで
参考になりました。歩留まりの良さは日頃の鍛錬の成果ですね。

快感原則さん
お久しぶりです。当地も相変わらず暑く、家で朝からなでしこジャパンの
ゴールシーンを何回も見て、あらためて感動に浸っています。

デジコミさん
葉に隠れた蓮の花が涼しげで、見ているだけでほっとします。
望遠系のレンズが涼感の表現を一層効果的にしているのでしょうね。
大変参考になりました。私もスポットで涼しさを撮ってみたいと思います。

心の中にドナドナさん
スマートフォンを求められたのですか。私も同僚が使っている
スマートフォンを見て興味津々です。
今日、自分の携帯を買い換えましてようやく地デジを
見られるようになりました。
メカ的には進んでいる方の一周遅れといったところでしょうか。

イナバアウアーさん
レンズのクイズの難易度を手加減していただきまして
ありがとうございました。
また、この度買い求めました1.5倍のAFアダプターは使い勝手が良く、
18-55mmの利便性が更に向上したように思います。

書込番号:13268441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/18 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日写した中から、今回の表現として太陽を一身に浴びているハスと言う感じを出してみました。
使用してレンズはMIR20mmf3.5と言うロシア製です。
これも値段の割には良い写りをしますが、光線の具合によってはハレーションを起こし平板な写真になり、なかなか使いこなせないでいます。


快感原則さん

朝焼けの写真は見るたびに写しに行きたいと思いますが、これはこれで人様の写真を見ている方が楽そうなのでなかなか行けません。


イナバアウアーさん

そちらの方が先に台風の影響を受けるのにお手数をおかけしまして申し訳ありません。
メールアドレスを書き込みましたのでよろしくお願いいたします。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
一度私もお会いしてお話でを出来ればと考えております。
写真を撮るときに題名を考えてシャッターをおそうとしていますが、なかなかまとまりません。
ほとんどがキレイだな〜と思ったときに写しているのが現状です。
ところで朝食のデザートでしょうか、栃餅が出るのですね。
私(家族みんなかな?)の大好物です。
スキーに行った帰りにお土産として買って帰ります。
又、コタマガイは美味しそうですがそちらではポピュラーな食材でしょうか?
滝の写真はマイナスイオンを感じさせる良い構図で、しばらくたたずんでいたい感じがします。


心の中にドナドナさん

携帯電話は通話とメールを打つぐらいしか使えていませんが、スマートフォンで参加とは異次元のような感じです。







書込番号:13269525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/18 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

昨日撮ってきたSL人吉号

鮎の背越し

鹿の焼き肉定食

昨日はSL人吉号撮影に朝から出向き、日帰りで深夜帰宅でした。

今日は台風の暴風域に入るのが濃厚になってきた為、影響の少ない時間を狙って台風へ備えで奔走してました。

昨日の筋肉痛も出てますし、疲れちゃってます^^;

本日のUPはその人吉号の写真を1枚。

帰りには人吉の名産を食して帰ろうと食べてきた2枚をUPしています。

定食のご飯おかわり自由でしたので、鮎の背越しだけでもご飯1杯半、鹿の焼き肉でご飯1杯半の計3杯食べました。

非常に美味しかったので大満足だったのですが、不思議と客が他に誰一人もいなくてですね…

そのお陰で恥ずかしげもなく、K10Dで写真を散々撮りまくってから食べてました。


只今、台風北上に伴い、風雨が1時間程前から強まってきました。

今日はこの辺で。


デジコミ様>

コメント確認しました。近日中に写真を送りますので、しばらくお待ち下さい。

書込番号:13269834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2011/07/20 03:37(1年以上前)

当機種
当機種

昨年のものです

ピンぼけですが

K10D愛好者のみなさん こんにちは、

台風はいかがでしょうか。午前3時半、大阪は、ピークを過ぎた感じです。
去年のものですが、貼らせてください。辨天さんの花火大会。今年は嫁さんと一緒に行く予定です。

書込番号:13273961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/20 20:49(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

愛機

K10Dにつけた様子

皆様こんばんは。
本日、スマートフォンの周辺機器を購入するために、電気屋行って、ついでにハードオフを覗いてみたら、FA50f1.7が3150円で売っていたので、大喜びで購入しました。埃、かびは無し。レンズが黄色くなっていましたが、現像でどうにでもなるので問題なし。いい買い物しました。写りも、私の実力なら十分です。

書込番号:13276487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/20 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

トンボ

キノコ

木漏れ日の道

紫陽花のぼんぼり

続けて投稿します。
森の湖畔公園で撮影した画像です。
レンズは定番のDA50-135です。

書込番号:13276550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/21 00:10(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

雨が余り降らないので草刈。

台風一過草刈の続き。

台風一過コシヒカリ水田。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 台風一過皆様はいかがお過ごしでしょうか。
でも、関東東北地方は台風はこれからですね。

台風の中余り雨が降らないので黒豆の草刈をしました。
台風一過草刈の続きを。
台風一過コシヒカリ水田。
です、レンズは全て琢磨28mm F3.5をF5.6位で。

書込番号:13277499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/21 00:23(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は
 雨さえやめば、草刈ばかり・・。

 心の中にドナドナさん
オールドレンズを手に入れられたのですね、オールドレンズでの撮影は楽しいですからね。
 トンボは、カワトンボでしょうか。
毒キノコも可愛らしく絵になりますね。
美しい森の姿・・。
珍しいボンボリの紫陽花ですね。実物は見たこと無いです。

 台風が未だの地方の方は、大雨の被害が無いことを祈ります。

書込番号:13277548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/21 01:38(1年以上前)

当機種

さそり座を写す…わかりますか?

皆様、こんばんは。

暴風域には結局入らなかったものの、雨風激しかった台風一過となった本日も未だに風が強く吹いてましたが、強風域はもう抜けてるはず…

星空が見えて、さそり座が目に入ったので、ちょいと撮ってきました

皆さんも、快晴の夏の星空を眺めてみてはいかがでしょう?


快感原則様>
お久しぶりです〜

朝焼けも良いですね。また、花火を写しだした水面を撮るという発想が凄いですね。

今年も素敵な花火の写真を撮られて下さい、UPお待ちしております。


心の中にドナドナ様>
秋田美人の表情が良いですね〜♪

人の多い祭りなどでカメラ振り回すのは私は苦手ですので目の保養にさせていただきました。

FA50 F1.7 を3000円台で入手されましたか…

描写も問題なさそうですし、良い買い物されましたね。

私もFA50 F1.4かFA50 F1.7のどちらか欲しいなと思っていて迷っているうちに結局買わずじまいです^^;
某オクの相場をそれなりに把握しているレンズなので、お買い得感が良くわかります。


いちばの人様>
4枚とも私好みの写真です。

1枚目に写る鳥海山という山の白っぽい部分は雪でしょうか?

3枚目の滝に写る虹も本当に綺麗で、うまく撮ってますね。


デジコミ様>
まだ送ってません。送りましたらこの掲示板にて報告します。もう少し待って下さい。

蓮の花、良いですね〜、私にはわからないレンズではありますが、その描写力・色乗りも良く、蓮の花を写すレンズとしてもとても良いと思いました。


今日も元気でビールがうまい様>

ブログはまだ何も手をつけてません…

いつか記事書いてみようとは思ってますが、いろんな事していたら中々手がつけられず、現在の所、連絡用っぽく立ち上げただけになってますね。

写真のセンスは私もありません、写真を撮るという技術だけならありますから私は撮りたいものを好きなように撮って遊んでいますね(笑)


びわますかのじ様>

人がごった返している祭りではノーファインダー撮影も一つの手になりますね。

ノーファインダーで撮った割にはピント・構図いずれもしっかり撮れているように感じるのは私だけでしょうか?


おじん16120899様>

山陰だと台風の影響はそれほどでもなかったかもしれませんね。

しかし、強風域の範囲が広く、山陰も風が強くて難儀だったのではないでしょうか?

コシヒカリ順調のようで収穫が楽しみですね(見るからに美味しいお米が想像できてしまいます)



私は毎日6時〜6時半起床ですので、さすがにそろそろ寝ないと…

それでは皆様、お休みなさい〜

書込番号:13277743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/21 10:54(1年以上前)

 K10D愛用の皆さん、お早うございます。
朝から雨降りでしたが今時点では止んできているようです。

 いちばの人さん
さそり座を画面右上から左下までに一杯に入れて撮られたのですか、凄いですね。
山の陰で見えない位置に一つ二つの星が残っているのでしょうね。
星座のことは詳しくないのでネットで調べながら見ています。
有難うございます。

書込番号:13278633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/21 11:02(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 大変失礼をしました。
さそり座の画像は「いちばの人さん」ではなくて
「イナバアウアー」さんでしたですね。
お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:13278654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/21 20:19(1年以上前)

皆様、こんばんは♪

おじん16120899様>

そうです、ご名答です。山陰にさそり座を司る星が2つほど隠れていると思われます。

もう少し早い時間帯に撮ってれば良かったなと思いますね。

ちなみに中心からやや右斜め上にはアンタレスが写っていますよ。

数ある星座の中でさそり座は見ればすぐわかる星座の一つなので、明るいファインダーでさそり座がピッタリ入るように構図合わせしました。

欲を言えば、さそり座の尻尾にあたる星の上の方に南斗六星が見えると思うので狙ってみたかったのですが、生憎の雲に邪魔されましたので、また撮ってみようかと思っています。

南斗六星は北斗七星の同じ柄杓の形をしていますが、北斗七星よりも非常に確認しずらいので、さそり座が絶好の目印になります。

私は天体にも興味があったので、DS2時代に星座を中心に写真を撮っていた時にはネットでよく調べていました。
カメラを通じて様々な大自然の見識が身についてきました。

それだけにK-5やK-rのみならずK10DにもO-GPS1をの対応を願っているのです。

書込番号:13280105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/21 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日中の蓮池 DA18-55mmx1.5

月山の夕焼け DAL50-200mm

同時刻 FAマクロ50mm

本日、庭の百合が咲き出しました FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

台風一過、土用の丑の日にもかかわらず思ったよりすずしくなりました。
家に帰りますと庭の百合が咲き出していまして、これをパチリ。

1枚目はデジコミさんに習い涼しさをねらって撮った蓮です。
2枚目は台風の接近する19日の月山の夕焼けをDAL50-200mmで撮ったもの。
3枚目は同じ位置からFAマクロ50mmで撮ったものです。

そして、4枚目が本日の我が家の庭の一番咲きの百合です。
我が家の百合は一番咲きの花の色が最も濃くなるようです。

書込番号:13280208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/21 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トーンカーブ・露出・色相を調整

実用車・・・道具の極み。

鉛色

絞りでの作例

皆様こんばんは。
昨日購入した、FA50f1.7の作例をアップいたします。
ねじり花だけはpdcu4を使用して、残りはPicasaでさくっといじっています。
実は、等倍でみたりすると収差があったり、パープルフリンジが出るときもあるようですが、じゅうぶんにごうかくです。
今日は、さきほどもふれましたが、ねじり花を撮影してみました。此花は好きな花ですが、非常に難しい花だなと避けていたりしていました。花で一番苦手なのが梅になりますが、その次くらいです。
何とか撮影出来たのか否か、よくわかっていません。
それでは、今日はこの辺で。明日もまた、FA50f1.7の作例をだそうとおもいます。

書込番号:13280567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/21 23:33(1年以上前)

デジコミ様へ

先ほどメール差し上げたのですが、エラーでこちらに戻ってきました。

お手数ですが、もう一度アドレスをご確認された上、今一度アドレスをお送り願えないでしょうか?

書込番号:13281027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/22 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鉛色・・・軟調バージョン

皆様こんばんは。
おじん様
設計的にもオールドレンズの部類かもしれませんね。
評価は何となく知っていましたが、こんだけ写れば私にとって十分趣味で使えます。
50mmはスナップでは使いづらいという話も聞いたことがありましたが、普段DA50-135を使っていたせいか、違和感無く使えているのがラッキーですn。
スレ主様。
シャープなレンズかといえば、ちがうようなきもします。
レンズの描写に無頓着な私ではありますが、輪郭が弱いレンズだなと言うことは、何となく分かります。実際にしっかりと解像するのは、5.6いこうでしょうね。
そこをどう評価されるかだと思います。
今日も宣言通り作例アップいたします。

書込番号:13284088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/23 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

今週の月曜日に台風の来る前の雨の日に写したハスの花です。
多分見飽きたと思いますが、ご辛抱をお願いいたします。
雨で違った様子が表現できればと写して見ました。

1枚目は果物の桃をイメージして写して見ましたが,だいぶ違うようです。
でも何となく食べれそうな気がしないでもありません。

2枚目は皮をむいている様子をイメージして写しました。

3枚目は第2の人生をイメージして、まだまだ若い者には負けていない様子を写して見ました。
4枚目はおまけです。


心の中にドナドナさん

FA50mmf1.7のレンズお安く手に入れたのですね。
ハードオフにはよく行きますが、たまに出物がありますよね。
このレンズの絞りでf2又はf2.8の写りが気になっていました。
又作例をお願いいたします。


いちばの人さん

日中の蓮池は、まねて陰っているところを写されたそうですが、いちばの人さんの方が独創的で良い対象物を選んで、バックを大事にしている様子が見えます。
むしろ光と影と言うシチュエーションでしょうか。
より涼しさをとらえていると思います。
月山の夕焼けはオレンジ色に染まった雲が押し寄せてくる様に見え、良い色合いのタイミングをとらえていますね。
百合の花は圧巻です。
ウデもさることながらまさにマクロレンズですね。


イナバアウアーさん

人吉号のSLはいつ見てもあきないです。
いつかは写しに行きたいです。
わかるような気がしますが、それにしてもすごい食欲ですね。
先ほどメールアドレスを書き込みましたのでよろしくお願いいたします。


快感原則さん

川に映った花火の写真は新鮮で、写しに行きたい衝動に駆られます。

書込番号:13284870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/23 02:12(1年以上前)

皆様こんばんは♪

いちばの人様>
真っ赤に燃ゆる夕焼けが凄いですね。

花はかなり絞っていつも撮られていますが、風景ではほとんど絞らない撮られ方をされてますね。

私とは絞り設定が真逆なので、新鮮に拝見させてもらってます。


心の中にドナドナ様>
FA50 F1.4やF1.7だと開放付近ではピントが浅い為にとてもシビアで花撮りは中々難しいやもしれませんが、柔らかい写りをするという印象がありますから絞り方次第でいろんな写りが楽しめるレンズという気がしますね。

作例を拝見する限り、AF精度も問題なさそうですね。

私、レンズを選ぶ際は何本も買えませんし、レンズの写りに関しては作例なども見ながら吟味していますよ。


デジコミ様>
メール送りました。今度は無事に届けできたのではないでしょうか?

ロシア製のレンズの写りの良さにただただ驚くばかりです。

F5.6でこんなにシャープに写るレンズってあまりないのでは?色乗り具合もとても良いと感じます。

単焦点だからでしょうか?K10Dとの相性は凄く良さそうに思えますね。

人吉号の撮影は2009年から始めて年に数回程行っておりますが、夏のシーズンは初めてですね。

秋の紅葉シーズンをいつも考えますが、人吉の山の紅葉の色づきがイマイチなので風景と絡めて撮るには少し寂しい感じです。
桜のシーズンが一番良さそうで、桜シーズンに撮影者が集中している傾向がありますが、私はこのシーズンに行ったことがなくて・・・

私の食に関してはかなりの大食いな為、やせの大食いと言われる程ですが、このくらいの量は私にとってはやや大盛という感じになります(←胃下垂なのです・・・苦笑)

書込番号:13285122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/23 03:20(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は
 雨の降らないときや小雨ぱらぱらのときは草刈に追われています。
珍しい撮る花も少ないです、オニユリが咲き始めましたので撮れるかも。

心の中にドナドナさん
50mm のレンズの画像を拝見していますと、画角は5mm違いますが私のSuper TAKUMAR 55mm F1.8の写りと良く似ていてますね。
専ら、暗いときの花のリバース撮影に良く使いますが。

 デジコミさん
ハスの花の画像はいつ見ても綺麗ですね。
カリットした写りなのでしょうか。
 此方は近くにハスの見られるところは有りません。
自分で栽培するにも一寸ためらいますし・・。

 イナバアウアーさん
 SLの写真は迫力が有り良いですね。
私も一度撮ってみたいです。
展示しているだけの動かないものなら県内に展示されてますが・・一寸。
転写台に載っている姿が時々公開されてるようですが此方を見に行っても・・。

 胃下垂なのですか、余り大食いされないほうが・・。
私は食が細くなり骨と皮になってます。

書込番号:13285170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/23 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

台風の迫る日の夜明け FAマクロ50mm

蔵王のお釜

刈田岳のコマクサ

朝ごはんの焼きおにぎり

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

台風の迫る日曜日の明け方に蔵王の頂上まで行ってまいりました。
夜明けの空が今までに見たことのないような明暗のある迫力でした。
日が昇り始めると普段の空模様に戻り
お釜を見下ろす位置で朝日が差してくるのを待ちました。

稜線は風が強く、風の弱まるチャンスを待って花盛りのコマクサをパチリ。
下山してがっちりマンデーが始まる前に家に着きまして
焼きおにぎりの朝食を食べながらテレビを見ていましたが、
家人は妻以外はまだ寝ているようでした。

デジコミさん
コタマガイは当地ではかなり普通に見られる貝でして、
波打ち際の砂の中から手探りで簡単に見つけることが出来ますし
地元の鮮魚店ではアサリより安く売っています。
また、滝は夏の被写体として大変魅力を感じていまして、
今年は更に何箇所か行く計画です。
さらに、一連の御写真が睡蓮のテーマに貫かれていて
素晴らしいです。組み写真以上に訴えるものを感じます。

イナバアウアーさん
SL人吉号の力強さが良く伝わってまいります。
走っているSLはずっと見たことが無く、本当にうらやましいです。
鮎の背越しと鹿の焼き肉がおいしそうですね。
ご飯がおかわり自由とはすばらしいサービスです。
昼夜分をしっかり食べて撮影に臨み、
夜は軽く一杯と行きたいところですね。

快感原則さん
水面に映る花火が、ふと目に留まった美しい光景という印象ですね。
台風が近づき鮮やかさが特に増す朝焼け・夕焼けを近頃注目しています。

心の中にドナドナさん
FA50 f1.7が3,150円とは、本当にお買い得ではないですか。
当地にもハードオフはありますが、なかなか出物を見つけることが出来ません。
やはり都会の仙台ならではですね。
また、鉛色の岩肌とトンボの赤い胴体の対比がとても印象深いです。

おじん16120899さん
草刈り、お疲れ様でした。コシヒカリの生育も順調そうで何よりです。
元気なななせさんのアップをもっと拝見したいところです。

イナバアウアーさん
さそり座がすごいですね。想像以上にくっきり迫ってくる印象です。
おかげさまでプリントした夏の星座の解説を眺めるのが最近の楽しみになりました。

書込番号:13287544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/23 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

見上げる

響き

木の幹

作業中

皆様こんばんは。
コメントへの返信がなかなかできなくて申し訳ございません。
今日も、FA50f1.7で撮影した画像です。
今回は、ほぼ開放付近の画像になります。っていつもですが。
シャッタースピードが1\4000だと、厳しく感じるときがあります。なんだかんだ言っても、K-5は優秀ですね。明るい場所、暗い場所でも被写界深度に融通をきかせることができるのは大したもんだと思います。

書込番号:13287731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/23 23:17(1年以上前)

当機種

ヘメロカリス

K10Dご愛用の皆様今晩

先日庭に咲いたヘメロカリスと言う花ですが、6,7年前にオレンジと黄色を通販で買いましたが、今年初めて黄色が咲きました。
オレンジはどこへやら。
花は1日しか保ちません。
レンズはM42スーパータクマー55mmf1.8です。
前回の雨のハスの写真ですが、レンズ名を書き忘れて申し訳ありません。
M42のスーパータクマー55mmf1.8です。

このレンズはK10Dと相性が良いようです。
又、雨の日で光が十分に廻ったときは自分でもびっくりする写真が撮れますので、みなさまにもおすすめです。


イナバアウアーさん

メールを受け取りました。
神戸駅の近くにもSLが有りますが、止まっているので面白味に欠けます。
やはり煙突から煙を出している図が力強さを感じます。
今年の3月に人吉号に乗り車窓を眺めていたところ、あちらこちらで撮影をしている所を見ましたが、自分も写したかったです。


おじん16120899さん

不謹慎ですが、順調に育っているのかどうか解りませんが、コシヒカリ水田の図は私にとっては、緑がキレイで涼しげで見飽きることがありません。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
自分図鑑の中に色々なシチュエーションの写真を入れていきたいと考えているだけで、実際はこじつけだけです。
台風の迫る日の夜明けは、SF映画の1場面を連想してしまうすばらしい瞬間を写されていますね。
刈田岳のコマクサは、やはり現地の方が生き生きしているように見えますね。
それと食卓シリーズの南京は美味しそうですね。
おもわず手が伸びてつかみそうです。


心の中にドナドナさん

見上げるの写真の写りが個人的のは好きです。
カリカリでないシャープな写りだと思います。

書込番号:13288272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/24 11:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

減退水田の風景、向こうは丹波の黒豆、此方少しは小豆蒔きたて。

飼い犬のななせ。

コマツヨイグサです。

里芋に濃いもができつつあります。

 K10D愛用の皆さん、お早うございます。
早朝の草刈や水遣りから帰り朝食や画像整理(RAW->JPG)です。

 いちばの人さん
台風の迫り来る日の朝の景色は素晴しい色合いですね。
コマクサは始めてみる花です、タイツリそう(此方も見たことなし)のようなイメージがあるのですね。
豪華な朝食で食欲満々ですね。私は食が細くなりました。

 心の中にドナドナさん
カリットシャープに撮れていると思います。
何処と無く少し黄色味のある K100Dの画像の様な色合いに撮れてますね。
K10Dのシャッターは 1/4000秒が上限なので夏場は厳しいですね。
NDフィルターが何種類か必要な様な・・。

 デジコミさん
黄色なユリですね。
スカシユリなども黄色が有りますね。
今は遺伝子操作するのでどんな色でも出てきますね。
今年は梅雨明けが早くて暖かなのでコシヒカリは良く育っている方だと思ってます。

 減反水田の風景です。レンズはA16Pです。
 山陰柴犬のななせ、体重7,06Kg位です。柴犬と豆柴の中間くらいの体格です。
  山陰の地犬でして、小さくとも猟犬の系統です。レンズは A16P。
 マツヨイグサです、通称月見草です。レンズは 琢磨 28mm F3.5。
 畑の里芋に濃いもができつつあるようでして小芋の葉に水滴が乗っかって綺麗です。レンズは 70mm マクロ。

書込番号:13289932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/24 16:18(1年以上前)

当機種
当機種

玄関から望遠で野鳥撮影

少し前の人吉にて撮ったローカル電車

皆様、こんにちは。

暑苦しく、私イナバアウア−もヘロヘロ気味で出歩く元気ありません。

1枚目は玄関から見えた野鳥を撮ってみたものの、鳥の名前がわかりませんのでどなたか教えて下さい(シグマ170mm〜500mmにて)

2枚目は人吉で撮っていたローカル電車です(シグマ170mm〜500mmにて)


さそり座を撮ってから毎晩夜空を見るようになったのですが、さそり座を撮って以来ずっと天気に恵まれません、厚い雲で覆われて星すらまともに見えない状況です。


心の中にドナドナ様、おじん16120899様>

私は明るいレンズはF2.8の標準ズームしか持たない為、夏場であってもISO100、開放F2.8にして最高SSは1/3200の露出だったのですが、これも1度だけの話で基本多少は絞って撮る為、K10Dの最高SS1/4000で苦しい場面が今の所ありません。

F2.8よりも明るいレンズをお持ちで、夏場に開放で撮影したい場合にはSS1/4000だと苦しい場面があるでしょうね。

こんな場合にK-5ならばSS1/8000までいけますから助かるでしょうね。


おじん16120899様>
鳥取から動体SLを撮影するには山口が一番近いでしょうね。

ただ、それでも距離にして400km前後はあると思うのでとても気軽に行ける距離ではないですね…

ちなみにSLやまぐち号はSL撮影者には大人気なので、全国各地から山口まで撮影に訪れます。

特に関西から夜通しで撮影に来られている人が多い印象がありました。
(関西からだと片道500kmはあるんですけど…汗)


いちばの人様>

夜に一杯は滅多にしません、酒飲めば運転は出来ない→つまり出かけられなくなるからです。

星空は田舎に住むとかなり親しみの出る絶好の被写体になります。

昼は昼に撮影出来る被写体になりますが、夜は夜で天体を中心にした被写体があるので、1日丸々時間があれば丸々撮影三昧になる可能性があります。

しかし、生活しながらそこまでやることが出来るかと言われるとかなり無理があります(汗)


デジコミ様>
そうでしたか、琢磨の55mm F1.4 ですね…私も候補にします、明るいレンズなので星撮りにも使えますし、既に終わってしまいましたが、ホタルの撮影にも最適なレンズになりそうですから。

SLなどの電車撮影でペンタックスのデジ一で撮る方は中々お目にかかれません。

見かけた撮影者の中で9割くらいはキャノンかニコンのどちらかです。

現場で会った方からオススメな撮影場所を尋ねられたり、撮影方法などを尋ねられ、教えたことが何度かあります。
しかし、キャノンやニコン使いではない為、機材の詳細な設定については尋ねられてもアドバイスできないんですよね…苦笑

私はSLに乗ったことも2回あるのですが、撮影回数は数え切れない程になりました。

書込番号:13290680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/24 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の鹿の子百合 FAマクロ50mm

お隣の田

今日の昼食は冷やし中華です

上山で撮ったゲンジボタル

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

庭の鹿の子百合が次々と咲いています。
お隣の田の稲も生育が順調で、旦那さんが畦で草刈り
奥さんが田の雑草取りをしています。
私も明け方の涼しいうちから雑草取りをして半日が終わり、
昼からは家でゆっくりしました。
先日、蛍をあらためて撮りに行きましたが、
想定していた被写界深度より内側に入って
ぼんやり写ってしまう蛍が多く、あらためて難しさを感じました。
あきらめかけた時に、三脚の台にしているアウトドア用の椅子に
蛍が一匹留まったのを見つけて、そーっと近寄ってパチリ。
3枚撮ったところで、もういいでしょうと言っているかのように
羽根を広げて飛び立ちました。
じっとしている蛍に近寄って撮ったものの方がなんとなく好みに思えました。
子供の頃、家の前の小川の辺で捕まえた蛍を蚊帳の中に放して
光る蛍を見ながら寝た記憶と重なったように思います。

心の中にドナドナさん
ひまわりがバックの茶色と相まって、
静かな落ち着きを漂わせているように思います。
私の手元にも子供の頃から我が家にあるとっておきのSMCタクマー50mmF1.4が
あるのですが、FAマクロ50mmの出番が多く
秋の紅葉の時期に撮って比較してみたいと考えています。
それにしても、K-5の実用性は天下一品のようですね。
キタムラの店頭で何度か手にとってみましたが、
K-7を更に磨き上げた操作感でそばにあると買ってしまいそうになるので、
最近は近寄らないようにしています。

デジコミさん
こちらこそ、過分におほめの言葉をいただきまして
ありがとうございます。
黄色いヘメロカリスがさわやかで美しいですね。
夏の暑さを癒す色合いであると思います。
6,7年もかかって咲く花とは中々育てられる方も大変ですね。
私など春先になって秋に植えたものを忘れる事がままあります。

おじん16120899さん
さっそく、ななせさんの御写真を挙げていただきましてありがとうございます。
毛並みも良く健康そうで、何よりです。
また、コマツヨイグサの黄色い花がくっきりとしてさわやかに感じます。
当地でも秋の芋煮会に向けて育てているサトイモが日に日に育っていまして、
今から楽しみにしています。

イナバアウアーさん
赤い電車のやや黒っぽくなった逞しい色が何とも言えず胸に迫ります。
また、やはり蛍の撮影はいろいろ望むと難しさが増すように思いました。
来年の良い目標ができました。
それから、私も軽く一杯飲んでなどと言ってはおりますが
お中元やお歳暮でいただいたビールがあるうちでして
飲んでなくなってしまうとおしまいという塩梅です。

書込番号:13291324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/24 21:10(1年以上前)

こんばんは♪

いちばの人様>

4枚目のホタル写真はよく撮れてますね。

ところで、ホタルの撮影では絞りは開放付近にするのが一般的なので、被写界深度の浅さは仕方ありませんし、ホタルもどこに飛ぶかわからない被写体なので被写界深度の内に入るホタルはほとんどありませんので、軌跡がボケるのもある程度許容せざるを得ません。

ピント合わせは近景のものではなく、遠景のもので撮った方が良いです。

私はピントはMFで∞に合わせた方が無難だと思っています、ピントが全体的に合ったようになりますから(厳密には合ってませんが・・・)

私はいつもそうしてました。

あとは使うレンズ性能になります。

FA50mm macroは開放からでもしっかり写る単焦点レンズだと思いますから、それなりにクッキリホタルの軌跡も写ってくれると思います
(あまりに手前にホタルが飛んでくるとさすがにホタルの軌跡のボケが大きくなってしまうでしょうが・・・)。

キットレンズを使うと、ぼんやりにしか写らないと思いますので、明るい単焦点レンズや明るいズームレンズを使った方がホタルの軌跡の写真は綺麗に撮れると思います。

書込番号:13291670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/24 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペンタブルー

ここにいた証

忘れられたベンチ

きのみき

皆様こんばんは。
今日もFA50f1.7の作例ですが、今回は趣向を変えてK-5で作例アップいたします。
いつもは手を入れないか、ちょっとさわる程度ですが、
今回は現像を前提に撮影しています。感想としては、画質が安定しない印象です。単に腕が無いだけかもしれません。色は暖色系に発色させています。

書込番号:13291868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/24 23:50(1年以上前)

当機種

氷柱

K10Dご愛用の皆様今晩


昨日は三宮のセンター街に氷柱があると思い、前日からカメラの用意をしていきました。
昨年の反省を踏まえて、MIR37mmより、ワイドに写るタクマーの28mmを付けていったと思っていたが、実際は37mmでした。
年はとりたくないなあ〜(私だけかな)。
今ひとつ臨場感の乏しい写真です。
子供だけでなく大人も氷をほじっておもちゃを取ろうとしています。


おじん16120899さん

柴犬のナナセは賢そうに見えますね。
家の近所の芝犬はだれかれかまわずよく吠えています。
小芋の葉に水滴が付くのは始めてみました。
実物をこの目で見たい衝動に駆られます。


いちばの人さん

冷やし中華の具材の多いことすばらしいですね。
我が家では麺が見えます。ワハハハ。
蛍の写真はあと何匹かいたら、本の文字が見える様に感じさせる明るさですね。
ヘメロカリスなんですが、購入した翌年から毎年咲くと書いてあったので購入したのですが、土壌が合わなかったのか今まで咲きませんでした。


イナバアウアーさん

今のところオールドレンズの味を楽しんでいます、と同時に画角を覚えている最中です。
写りの好みが人によって合うかどうか解りませんが、何かの参考になればと思い写真をUPしています。
蛍の写真の写し方は大変参考になります。

書込番号:13292409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/25 00:55(1年以上前)

心の中にドナドナ様>

画質が安定しないのですか??・・・UPされているのが、調整されて現像したものとのことですので、どの写真の写りも良いように見えますね。

私は現像の手間をかけたくないこともあって、jpegでいつも撮ります。UPはほとんどがjpeg撮りでリサイズもしくはトリミングしたものになります。

ただ、印刷を考える際は、シルキーで微調整してから印刷します。

K10Dの画像って調整にも強いと思っています、私の調整範囲では調整後に印刷しても劣化が感られません。


デジコミ様>

私は4本のレンズを撮影状況に合わせて選び、あらゆるジャンルの写真を撮りますが、私の撮影対象とする被写体の範囲が皆様よりもかなり幅広いこともあって、様々な撮影方法を知っているかと思います。
こだわって撮る写真(印刷まで考えるような被写体)については、失敗はしたくないので撮り方もしっかり研究しています。

ホタルの撮影法について書いた内容には、私自身の撮影における経験も含めて提示しました。

今年は初めて2台併用でほぼ同様にホタル撮影したのですが、レンズの差が出て明暗がクッキリ分かれました。
やはり明るいF2.8通し大口径ズームの描写力の方が群を抜いて良かったのです。

というかもう片方の写りが全く駄目で全てボツ写真になり、それらの写真はいずれもこの掲示板でUPできない程の散々な出来だったということで1枚もUPしておりません。

撮影技術は向上しましたが、センスの方が中々向上しないので、それが写真を撮っている中では唯一の悩みになっています・・・苦笑


それではお休みなさい〜♪

書込番号:13292655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/25 09:22(1年以上前)

スレ主様。
あれ?と思った作例はアップしていませんでした。
何か発見があったときにはアップしますね♪

書込番号:13293280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/25 10:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

A16P 絞り開放。

A16P F5.6で撮りました。

70mmマクロ、F8で、花に日が当たってから。

柿の木に止まった油蝉の 70mmマクロ。

K10D愛用の皆さん、お早うござ今す。

 イナバアウアーさん
SLを撮るのは山口県が近いですか、エアコンの無い軽トラではトテモ行けそうにありませんです。

 Pentaxで電車などの動体を撮ると、背景は画面の中央でピントが合っているのに電車などは一番後部にしかピントが合いません。何回撮っても同じ。
何でも仕様だそうです、相次ぐリストラで優秀なプログラマー不足見たいです。
なので走行中の電車の撮影は、電車が来る前にマニュアルにしてあらかじめ画面中央あたりにレンズのピントを合わせておいてから撮ります。
DA14 F2.8 で走行中の気動車撮影はいつもこれです。

 SILKYPIX での RAW -> JPG処理で一番融通が利きゆとりのあるのは K100D系、次が K10D系の1020万画素系です、これも Pentax系は プリズム機よりもミラー機の方がゆとりがあります。プリズムの後ろに AFセンサーがあるために光の強弱により通過損失が暴れるためです。

 K-5は、C-MOSセンサーで一度画像処理されていますので RAW撮りしても K100D、K10D程のゆとりは有りません。SILKYPIXでうまく処理できても、JPG撮りのノイズレベルに追い込むのがヤット程度です。
RAW撮りするにしても、jpg撮りと同じように撮影前に露出補正に細かく配慮して色つぶれなどのないように撮らないと駄目ですね。
K100D、K10Dのような後で救えるゆとりは有りません。

 いちばの人さん
カノコユリも、紫陽花も、ピンク色が有りますね。
今は遺伝子組み換えで何でもありです。
美味しい豪華なお食事ですね。
今年は結局、蛍は見れませんでした。
琢磨 28mm F3.5は、景色を撮っても、花を撮っても良い色で撮れますね。

 心の中にドナドナさん
K10D < K20D < K-7 と、後の機種ほどローパスフィルターが薄くなり青味が濃い色合いに写るようになっただけです。
ペンタプルーは喜びすぎです、ただ単に景色全体が青転びした画像になってるだけです。
K-5で青転びは補正されましたが、少し K100Dの写りに近くなりました。
でも K-5は、黄色っぽい画像ではなくて少し茶色っぽい画像です。

 デジコミさん
「山陰柴犬」は「柴犬」では有りません。
「柴犬」は太り気味になりますと13Kg位の体重のでかい犬になります。
「山陰柴犬」は山陰の地犬でして、一番太かった 3-4才のころでも 7.5kgの体重でした。「柴犬」と比べると子供の時くらいの大きさで全く別の犬です。
それに、柴犬の食べない、生の黒豆、キャベツや白菜の生もどんどん食べます。
写真に撮ると少しにてるだけです。

 オニユリが咲きましたので晴れているときに撮りました。
A16Pで、絞り開放で撮り RAW -> JPG 現像時に SILKYPIXシャープネス 30 です。
絞り開放から濃い色合いで撮れて花全体にピントが有ってます。
いわゆるコンデジの画像に近い写りです。

 A16P F5.6で撮りました。花に日の当たらない時でも濃い色合いです。

 70mm マクロで、花に日が当たってから撮りました。花に日が当たり F8で撮ると濃い色合いになりました。

 村の奥から入る畑にいくとアブラゼミが近くの柿の木に止まりました。
逃げそうに無いので 70mm マクロでアブラゼミのすぐ近くに接近して撮りました。縮小ののみです。
アブラゼミと云うのは保護色で柿の木とわかり難いですね。

書込番号:13293394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/25 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遊佐町の海岸の黒松 FAマクロ50mm

庭の千日紅 FAマクロ50mm

アガパンサス FAマクロ50mm

色付き始めたスモモ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

イナバアウアーさん
いつもながら早速具体的なアドバイスを頂きまして
ありがとうございます。
こちらでも蛍の盛りは過ぎまして
近所で1,2匹がようやく見られるくらいになりました。
来年はもう少し撮影位置や設定を煮詰めて撮りたいと思います。

心の中にドナドナさん
一枚目は私の撮った遊佐町の海岸の黒松と
ペンタックスブルーの青空です。
2枚目から続く御写真の木の色合いが、おっしゃる通り
暖色系の落ち着いた雰囲気を醸し出し、とても良い感じに思います。

デジコミさん
氷柱の冷たい感触が御写真から伝わってきます。
夏らしさあふれる被写体が楽しい雰囲気を
さらに盛り上げていると思います。
我が家の千日紅もようやく咲き始めました。
アガパンサスも蕾が膨らんできまして満開が近いです。
晴れた日が続き、庭の雑草は人間と共に夏ばて気味のように
見えてほっとしています。

おじん16120899さん
オニユリの野趣あふれる美しさが素晴らしいです。
また、A16Pは絞り開放からオニユリの花のつややかさと
落ち着いた緑色の葉や茎のディテールを
しっかり捉えていて、唸りました。
アブラゼミと柿の木の幹の渋い色調も実に良い印象であると思います。

それから、お褒め頂きました具の異常に多い冷やし中華は、
いい年をした息子をいつまでも子供扱いする
戦前生まれの母の特製大盛りでして、
子供中心の妻が作るとなかなかそうは行きません。

書込番号:13295002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/25 21:19(1年以上前)

当機種
当機種

コントラスト強め

コントラスト弱め

皆様こんばんは。
今日は同じ画像ですが、現像の段階でコントラストに差をもうけてみました。
なかなか使いこなせませんが、これも楽しみとして遊んでいます。

書込番号:13295296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/26 16:25(1年以上前)

当機種
当機種

農道横のタンポポです。

K10D愛用の皆さん、今日は

 いちばの人さん
A16Pで撮ったオニユリの画像は絞り開放も F5.6もどちらもシャープネス 30で処理してます。K10Dで 28mm F3.5 や 70mm マクロの画像は普通の写りでシャープネス 25です。A16Pではシャープネスを 5強めています。

 心の中にドナドナさん
コントラスト、シャープネス、色合いを色々やってみるとハッとするような色合いの画像撮れることがあります。色々と楽しんで下さい。

 農道横のタンポポの花です。琢磨 28mm F3.5で撮影。コントラスト硬めでJPG処理。
 農道と小川との間の雑木雑草の間に生えたヒオウギズイセンです涼しそう・・。琢磨 28mm F3.5 で撮影。コントラストやや硬めでJPG処理。

書込番号:13297992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/26 22:25(1年以上前)

当機種
当機種

ヒグラシ(カナカナ)♂。

ヒグラシ(カナカナ)♀。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 夕方遅めに村の奥から南の山すその畑に水やりにはいるとセミがたくさん鳴いていました。撮りやすく綺麗ながらのカナカナの♂と♀が偶然にも撮れてました。
どちらも琢磨 200mm F4 を 手もち撮影で F4で撮りました。
RAW撮りの特権?を生かして、アンダーに撮り SILKYPIX でいつものように戻しました。
手持ち撮影と信じられないくらいスローシャッターです。
レンズが琢磨なら平気ででこんな事が出来るという画像です。

書込番号:13299350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/27 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

玉簾の滝 FAマクロ50mm

早朝の蔵王のお釜

同じ位置から見る屏風岳方向

紅一点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

曇り空とゲリラ豪雨が続きまして、
当地では青空が見えない日が続いています。
ここ数日はほとんどカメラを持ち出せない状態でして、
少し以前に撮ったものを出させていただきたいと思います。

1枚目は玉簾の滝の滝壷近くの草むらに日が差し込んでいる様子です。
暑さをしのぐにはイメージの上でも滝の水しぶきが効果的であると思います。
2枚目は朝日が照らし始めた蔵王のお釜、3枚目は同じ位置から見た屏風岳方向です。
そして4枚目はこの度、子供専用に買ったコンパクトデジカメです。
1,600万画素1/2.3型CCD・光学ズーム3倍・単三仕様という保守的なスペックで、
電池ケースの蓋が破損した物をキタムラで1,000円で下取りをして5,980円。
あまりの買い得感に拍子抜けしましたが、写りはかなり良いです。
娘は学校でデジカメで記録係をしていまして、
子供同士のスナップを撮りながらカメラ女子に一歩一歩近づいているようです。

心の中にドナドナさん
木苺がコントラストの強弱でずいぶん見え方が違ってくるものですね。
色良く熟したものはコントラストが少し強めくらいの印象でしょうか。
余談ですが、木苺を焼酎で漬けた果実酒はきれいな薄い赤に染まって
味もくせが強くないので好みです。

おじん16120899さん
タンポポは御写真のようにややアンダーの設定の方が
黄色が冴えて印象的ですね。
日の良く当たる場所にはいくらでも生えていますが、
日光が直接当たらない条件で撮れる場所を探しているところです。
また、ヒオウギズイセンもなかなか夏の暑さに負けない
強いオレンジ色で自己主張をしていますね。
それからヒグラシの羽根が特にきれいに思いまして好きですが、
こちらでは10メートル以上ある幹の高い場所に留まっていることが殆どで
アップの画像をなかなか撮ることができないでいます。
何とかしたい課題の一つです。

書込番号:13302494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/27 23:08(1年以上前)

機種不明

カラスアゲハがいました。

K10D愛用のみなさん、こんばんは

 いちばの人さん
 夏は滝の写真は涼しくてよいですね。

 コンデジの出逢いものを買われたのですね。
新しいものでも実売15000円くらいのものも出てきてますね。
この価格で採算取れるかと不思議です。
K-rなどの価格もいくら売っても儲からないほど安いですね。

 私の持ってるコンデジは、K100Dを買うまで使ってた 320万画素10倍ズーム機 F2.8-3.7と400万画素3倍ズーム機 F2.0-2.5です。
年波には勝てなくて気温が16度を下るとうつらなくなったりします。
もっとも今はめったに使いません。

 夕方サトイモに水やりにいきますと、排水用に掘った溝で水飲みをしているカラスアゲハがいました。
琢磨200mm F4でほぼレンズの撮影できる最短距離 2.5m付近まで接近して撮れました。沢山とってピントの良い物だけ残しました。

 予備のパソコンが昨年HDDが壊れて放ってましたが、新しい安いマザーと手持ちの予備のCPU Core 2 Duo E8500 を使い Windows 7 Home Premium 64bit版 メモリ4G が今日やっと動作し始めました。
古い旧予備のパソコンも、ATA 100 の HDDを交換すると動くのですが・・。

 メインのパソコンも、Core 2 Duo E8500 メモリ4G です。Windows 7 Home Premium 32Bit版ですが、マザーが壊れて別なものに交換してからは時々立ち上がらなかったりと少し不安定です。やはり販売店に長く在庫してたマザーは不安定だったり全く立ち上がらなかったりしてだめですね。
 昨年夏の6月に全く立ち上がらなくなりマザーとWindows を交換しました。
マザーを交換するとWindos も交換しなければ「不正使用品です・・」のメッセージが出ます、まったく同じ型名のマザーでもだめですね。
余りボッタクリと思うのですが・・仕方なしです。

ノート型は、いまだに富士通 Pen3 700MHx Windows XP HDD 10GB です。
中古を買ったものですがいまだに壊れません。でもHDDも容量不足で且つ遅くてだめですが・・。

書込番号:13303560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/28 10:54(1年以上前)

当機種
当機種

絞り開放で庭の鉢植えの百日紅を。

絞り F5.6で撮影です。

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

 奥方が鉢植えした百日紅が咲きましたので記念撮影をしました。
A16Pで絞り開放です、私はこちらの方がバックのごみが入らなくて好きです。
A16Pで絞りF5.6です、花全体がきれいに写りますがバックのゴミが一杯入ります。

 余り出歩きませんので田畑の景色や花くらいが撮影対象です。
小鳥や水鳥は、スズメ、カラス、トンビ、カルガモとアオサギ、チュウサギ、チュウダイサギ(ダイサギ)がいる程度です。

書込番号:13304860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/28 15:02(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんにちは。

そして、このスレ板を愛用下さる皆様へ

スレ主より、突然のお知らせですが、返信数130を越え、150に迫ろうとしています。

概ね150前後で新しいスレの立ち上げを検討していましたが、これからお盆までの間忙しくなってきます。
おそらく返信数150を過ぎたあたりにスレ上げ出来ないことも考えられますし、レスもあまり出来なくなるかと思います。

そこでやや早いこのタイミングでNO.2の方を締めさせていただき、新しくNo.3の立ち上げをさせていただくことをお許し下さい。

続きは新しく立ち上げるスレNo.3にてお願いします。

夏スレはNo.3までになるかと思います。

秋スレにつきましては9月以降を予定しています。

書込番号:13305474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/28 17:42(1年以上前)

K10Dのクチコミ掲示板からの新しいスレへのアクセスがなんだかうまくいかなかったので、
同じような症状になる方がおられるようでしたら↓からアクセスしてみてください。

新しいスレ先のURLです

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13305787/

書込番号:13305879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ255

返信170

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  
当機種
当機種
当機種
当機種

ずっとここにいます

風車?

菖蒲

さぁ飛ぼう

日本には春夏秋冬と言う季節の移り変わりがあり、生命が躍動をする夏を今年も迎えます。
今年の夏は暑くなるのでしょうか?
いいえ、もともと夏は暑いものでした。それを知る良い機会かもしれませんね。

そんな夏の写真を撮ろうと意気込んでみたものの、撮影日は悲しいかな5月31日・・・。
妻に聞いてみました「夏を感じるものを撮影したいんだけど」
「緑色のプールでも撮影してくれば?」
「・・・・」
「・・・・」

そんなわけで、夏なのに夏の写真ではありません。

使用レンズは全てDA16-45になります。


さて、前置きはさておき、本題に入りましょう。今回からスレ主なった私は、アップするとき、改めて過去のスレッドを見直してみました。
その時思ったのが実に息の長いスレッドだと。
このように長く使われてきたスレッドはなかなか無いのではないでしょうか?
これからも、一眼スレの隠れ家?オアシス?の様にまったりと楽しめるスレであればいいなと思います。

ここに立ち寄られた方。
K10Dを持ってないけど・・・・かまいません。あなたの持っているカメラでどうぞアップしてください。
持ち合わせ今ないけど・・・・かまいません。コメントでも気楽に書き残してください。

それでははじめましょう。
【2011年度版K10Dにて撮った夏写真をお見せ下さい】
はじまりはじまり〜。

書込番号:13077085

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/01 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

はすの花

夕焼け

ひまわり畑

花火

古い上に画質も悪いのですが、過去のやつを。
撮影は、2007〜2008の夏だと思います。
生データは損傷しています。

Crashworthinessさん
寿司食いに行ってきたのですか!しかも、FA31一本勝負ですね!

それにしても、相変わらず丁寧に撮影なさいます。勢いで撮影する私とは大違いです(汗)
同じカメラなのに、ぜんぜん印象が違いますね。コントラストの使い方が違うのでしょうか?
現像の方法の違いもあるでしょうが、レンズの違いもやはりあるようですね。

書込番号:13077141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/06/01 01:14(1年以上前)

いやぁ とうとう夏写真ですね このスレッドは歴代のスレ主様や参加者の皆様の熱い思いの賜物です
ついこないだまで寒いと言っていたと思ったらもう夏です
素晴らしい四季のある日本に住んでる皆様どんどん写真を撮影して又カメラを買って日本経済を活性化しましょうね 私もカメラ沼やレンズ沼で散財して経済を発展させます

書込番号:13077339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/01 01:17(1年以上前)

当機種
当機種

目一杯のマイナスイオンを浴びながら

前回はこんな滝でした^^;

どうも♪

このスレッドシリーズの発案者のイナバアウア−です。

心の中にドナドナ様>

>K10Dを持ってないけど・・・・かまいません。あなたの持っているカメラでどうぞアップし>てください。

気軽にUP、参加という点では同意します。

しかし、こうなっちゃうと、スレ題(K10Dにて撮った夏写真)からどんどんズレていきそうですが…^^;

元々、同じK10D所有の方のK10Dで撮られた写真を見たかったのが、私がスレを立ち上げた経緯だったもので…
この板はK10Dの板なのでなるべくK10Dの写真の方でUPをお願いしたい所です。

比較うんぬんで別の機種の夏写真は歓迎しますけど…

ちょっと堅い出だしになって申し訳ないです。


さて、気を取り直して私の写真をUPします。

あまり撮っていませんが、私が最近撮った写真が夏写真にピッタリかと思いましてね。

夏…「涼」という見方ができますからね。
 
で、私からはマイナスイオンたっぷり浴びて参りました〜という写真です。

前回この滝を撮った際、あまりにも水量がなかった滝であったので水量の多い時の100選の滝が撮りたく、リベンジということでちょっぴり登山して撮ってきたものですが、一瞬にしてレンズが水滴だらけになるほど激しい水しぶき(ミスト状のしぶき)を正面からもろに被り、たった2枚しかシャッターが切れませんでした。

写真からもそれが伝わるかと思います(笑)

この写真を撮ったがゆえにびしょ濡れになりましたよ、私もカメラ(K10D)も…

ここまで濡れると予想できず、タオルを持ってこなかったのが痛かったです。

でも、おかげで迫力ある写真になって良かったかなと…

2枚目は、リベンジするキッカケになった以前撮った同じ滝写真です。

この時は滝というより崖という感じでしたから(汗)

書込番号:13077351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/01 02:28(1年以上前)

びわますかのじ様
新参者ですが、これからも宜しくお願いいたします。
カメラで経済活性化とは良いですね!
カメラは生涯の趣味に出来ますからね。
本体、レンズ、アクセサリー、撮影対象への経費。
破産しない程度に人生を楽しみましょう!

イナバウアー様
確かにやりすぎましたね。ここは次回修正を入れますのでご了承の程をお願いします。
後、私にご意見等がございましたら、遠慮無く書いて下さい。

滝の画像ですが、随分近くまで近寄られましたし、水量に結構差があるものなのですね。
水滴が状況を物語ってリアルに伝わります。

経験上ですが、K10Dはシャッター周りのシーリングが弱いような気がします。と言うのも、過去2回シャッター周りから水が入ったことがあるので…。

書込番号:13077461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/01 08:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6月1日朝 霞む瀧山 M42 300mm

外光を入れてバックを少し青くしてみました

裏の田

橋の上より

皆さま おはようございます

本日、6月1日にもかかわらず全国の市場が休みでして
家でのんびり朝ごはんを食べていました。

待ちに待った夏のスレッドが始まりまして、
当地でもすっきりした青空を期待いるところです。
農作業も忙しくなり、疲れた体を軽くアルコールで
癒すシーズン到来です。
今、夏向きのつまみを少し工夫してみようと思いまして思案中です。

書込番号:13077861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/01 08:45(1年以上前)

みなさんおはようございます
ウブントウLinuxパソコンで閲覧しています。スペックが低く
写真を見るにも少し時間がかかりますノートなのでデスクトップを一台組み立て中です。画像が投稿できなくて済みません
またウインドウズで覗いてみます
これからもよろしくお願いいたします

書込番号:13077897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/01 09:31(1年以上前)

当機種
当機種

横1280でトリミング。

横1280でトリミング。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今朝も霧のような雨が降ったりやんだりしてます。

心の中にドナドナさん
 お地蔵様は閻魔大王さんの化身と言われています。

 キショウブは綺麗ですね。
此方ではかわらにも沢山キショウブやスズランスイセン、そのほかの色々な花が一杯咲きます。大水で流れてきたり、誰かが捨てた球根から増殖するのでしょうね。

 K10D,K200D等が防水シーリングが弱いのは、プラスチックボディーの間にシーリングが入り2.*ミリの小さなタッピングビスで沢山止めてあるのでこんなものでしょうね。
K200Dでも一度修理するときにケースを外して修理して又組み立てると無限遠が出ないケースが報告されてますね。やむをえないでしょうね。
アルミダイキャストケースに、チャンとしたビスで留めないとシーリングがきっちりできないのは当然と思います。
あくまでも、簡易防滴程度と思って使ってます。

イナバアウアーさん
 沢山アップするとすぐ万杯になります。気をつけます。

いちばの人さん
 瀧山の画像とお料理の画像何時も有難うございます。
先日県境の山に上がったとき遠くの山を望遠で見ましたが、やはり春霞で白くなっていてコントラストがはっきりしませんでした。なので遠くの山の撮影はやめました。

星ももじろうさん
 種籾を播種されたのですね。
苗ばこの下に育苗シートを敷くと暑い日には苗やけしやすいので潅水の管理にお気をつけてくださいませ。
田植えは7月になるのですね、私の友人写真もやってられるの大阪の方も7月に植えられます。寒い田舎ほど早く植えます。

 活躍の場が川の浅瀬のから水田に変わってきたセキレイさんです。
多分セグロセキレイかと思いますが、後ろから撮っていますので顔の白い部分が多いか少ないか判断し難いです。

書込番号:13078003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2011/06/01 11:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

心の中にドナドナ様 イナバアウアー様 いちばの人様 K10Dご愛用の皆様こんにちは

久しぶりの参加です。

こちらの地方は梅雨真っ只中ですが 晴れた日にインドソケイの花を撮ってきました。

のんびりとカメライフをおくっています 又よろしくです。

書込番号:13078282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/01 13:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

咲こうとしています

だいぶ花がひらいてきました

咲きました

心の中にドナドナさん、スレ立てご苦労様です。みなさん、こんにちは。

 今日も雨ですね。せっかくのフリーな休みですので、傘をさして菖蒲を撮りに出かけてみました。まだ咲きはじめといったところで見ごろはもう少し先になりそうです。カメラをできるだけ濡らさないように気を使うのですが、雨の日の草花は、しっとりとした感じがあって良いですね。色合いを強く出してみたかったので、リバーサルで現像してみました。

心の中にドナドナさん。
 「さあ飛ぼう」の写真、いいですね。緑の中にチョウチョの色彩が生えています。チョウチョへのピントや描写も見事です。マクロレンズでしょうか?ハスの花は私も大好きです。時期が来ましたら、今年も撮りに行こうと思ってます。

イナバアウア−さん。
 迫力のある写真ですね。見ているだけで涼しく感じます。マイナスイオン、明日の仕事の英気を養うためにたくさんもらいます。


いちばのひとさん。
 ほんとにおいしそうな朝ご飯写真ですね。いつも思うのですが、いちばの人さんが撮られる食べ物写真は、とてもおいしそうに見えます。なにか秘訣があるのでしょうね。

また、写真を撮りに出かけましたら、お邪魔させていただきます。これからも、よろしくお願いします。
 

書込番号:13078617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/01 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の昼食は冷やし中華です FAマクロ50mm

庭のサツキ(上の山キリンという品種です)

白系の芍薬も咲き始めました

夕方になり雨が降り出しました M42 300mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

今日は一日曇の多い天気でした。
朝、瀧山を撮った画像に写りこんだゴミを見つけまして、
久しぶりにペッタン棒で掃除をしました。
昼食はたまたま冷やし中華でして、夏のご馳走ということで
さっそく記念撮影。
サツキや芍薬で開花の遅れていた品種のものも
ようやく咲き出しまして、これもパチリ。
夕方になって雨足が強まってきましたので、家に引き上げて
窓から隣の田んぼを撮りました。

心の中にドナドナさん
気合の入ったスレッドのスタートダッシュが盛り上がり、
おめでとうございます。
特に『さぁ飛ぼう』のタイトルと御写真がきっちり
合って全体を引き立てていると思います。
県外在住ながら、本日行き掛かり上、仙台発祥の
冷やし中華の画像を先取りしてしまいました事をお詫び申し上げます。

イナバアウアーさん
素晴らしい滝のお写真ですね。
私も、県内にマークしている滝が少なからずありまして、
近くにある噴水を撮って日照と露出のバランスを検討しています。
なんとか人様に見せられるようなものが撮れないものかと思っています。

おじん16120899さん
こちらも一日同じような天気でした。
雨降りの中でカメラを持ち出すのは避けておりまして、
小降りの時にビニール傘を持って少し撮る事があるくらいです。
私もセキレイをねらっておりますが、
田や畑に人が多く出ている今の時期はなかなか近寄ってこないので、
あきらめてゆっくり待つことにしました。

ホワイトフォンテンさん
お久しぶりです。お元気そうで何よりに思います。
南国のさわやかな初夏の心地よさが御写真から
しっかり伝わってまいります。
インドソケイという植物を初めて拝見しましたが、
美しい花ですね。
当地とは気候風土もかなり違いを感じ、
実に開放的な印象です。
まだまだ、南国の御写真をお願いしたいと思います。

今日も元気でビールがうまいさん
雨の降る中の菖蒲の落ち着いた色合いが素晴らしいですね。
リバーサルで現像されたとの事ですが、
透明感が良く引き立っていると思います。

また、食卓で撮ったものをおほめいただきまして
ありがとうございます。
照明は元から付いているクリプトン球5個で、その下で
白熱灯の設定で撮っているだけで特別な工夫はないように思います。
職場が市場でして、適当な材料で夏向きの簡単な料理を妻に
作ってもらって撮りたいと考えています。

書込番号:13079661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/01 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

紫陽花その@

紫陽花そのA

紫陽花そのB

皆様こんばんは。

私のK10Dは大丈夫そうです、簡易防滴という位置付けはしているので雨だとわかっていればポリ袋などでレインコートを作って撮影しています。
滝撮影に臨む前、レインコート作って被せてました。
しかし、かなりの強風でレインコートが若干外れて、あまり役に立たなくなりカメラがびしょ濡れになったというわけでした。


心の中にドナドナ様>
意見的にはそれくらいですので、あとはご自由にということで^^

広い向日葵畑ですね、一面の向日葵私も見に行きたいです。

蓮の花も山をバックにすると絵になるなぁという印象を受けましたよ。


びわますかのじ様>

歴代と申しましても私と心の中にドナドナ様の二人だけですけども…

このスレって風丸さんがされてるシリーズと似て否なるものだと考えております。

こちらはもっと気軽な感じです(笑)


いちばの人様>
いつも食事の写真を見て思うことですが、三脚を食卓の前に立てて撮ってるのですか?

絞りすぎると画質が悪くなると思っていたのですが、全然悪くないですね。

流石に50mmマクロレンズの凄さを実感しています。

いちばの人さんも東北地方の滝撮って下さい。人様に見せる写真をとか考えず気軽に滝の写真ということで大丈夫ですから。


おじん16120899様>
画像UPはどんどんされて下さい、いっぱいUP出来るネタをお持ちの方が羨ましいですよ。

200件に達したら、バージョン2を立ち上げれば済むことです。

セキレイという野鳥は珍しい感じがしないですね、GSのアスファルトとかコンビニのアスファルトでもピョンピョンしているのを見かけることあります。

同じセキレイでも様々な種類があるようですが、私には区別できません(汗)


ホワイトフェンテン様>
確か、沖縄でしたよね?

最後の写真のボケがとてもなめらかで綺麗です、マクロレンズではなさそうですが、中々良いレンズをお使いになってるなぁと感じます。

のんびりカメラライフも良いですね…

私はのんびりどころか撮影の為に撮影地の方に出向くことの方が多いので、撮ってる間は疲れを感じませんが、後日に疲れが出ます(爆)

身近に良いとこあればのんびりカメラライフといきたいんですけどね…


今日も元気でビールがうまい様>

菖蒲ですね、今年のスタートは極寒だったので春以降に咲く花々に影響が出るかもなんて思っていましたが、見頃が若干遅れているくらいで綺麗な花が咲いています。

私も菖蒲は数年前に結婚式に招かれて京都に行った際に金閣寺に咲いていた菖蒲がとても印象に残っております。



さて、今回の私のUPの写真は「紫陽花」でございます。

30分くらいで行ける割と手軽な場所なので寄り道してきました。

といっても紫陽花を撮るのに入園料500円払ってます…

入園料まで払ってわざわざ紫陽花撮るからにはとちょっとだけ頑張ってみました。

紫陽花と言ってもいろんな種類の紫陽花がありますね、撮り方もいろいろあるかと思います。

センスはありませんが、私なりに撮ってみた3枚をUPしてみます。

紫陽花そのAとそのBの2枚はマクロっぽく撮っています。

今年の紫陽花はとても綺麗に咲いているように感じました。

書込番号:13079761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/01 21:57(1年以上前)

皆様こんばんは。
そして、ホワイトフォンテン様、はじめまして。

コメントにすべて目を通させていただきました。
その中で…蝶の画像は、DA16‐45ですね。
このレンズは、DA18‐55の次ぎ辺りに寄れるレンズでして、簡易マクロみたいな撮影が可能です。広角も歪みは少なく、ズームながら相当優秀なレンズで、FA35とコンビで、K10Dの常用レンズになっています。キショウブの花は、道ばたの堀に咲いていたものを撮影しました。
普段、彩度は‐1で撮影していますが、これは‐2ですね。花の色よりも、花びらの脈というのでしょうか?そちらを強調しております。

スレにつきましては、ペンタックスは、作例をアップするスレが多いのが特徴ですよね。
スレをスレとして成り立たせるのは、皆様が書き込めるスレッドであり続けられるかによるかなと思っています。

K10Dの防塵防滴につきましては、確かに思ったほど強くはないですね。
それが理由で、K10DGPやK‐5の購入を考えたときに、E‐1やE‐5が競合に挙がってしまうわけですが。
それと、実はK‐5の塗装が早くも剥げてきています。かなり乱暴な使い方をしているからでもありますが、これはK10Dに無かった特徴で、勝手にシルバーリミテッドになってしまうんじゃないかと期待しています(笑)


さて、今日はただの日記です。
K‐5の画面解像度は300dpiでして、これはニコンD3と同等です。それならばと思い、72dpiのK10Dの解像度を144まで上げてみました。
見た目変わりませんでした(笑)

書込番号:13080175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/02 08:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

猪の出没する畑の桑の実。

減反水田のキジ♂ トリミングして縮小。

減反水田のキジ♂ トリミングして縮小。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 心の中にドナドナさん
「K‐5の画面解像度は300dpiでして、これはニコンD3と同等です。それならばと思い、72dpiのK10Dの解像度を144まで上げてみました。」
 私も詳しくは知らないのですが dpiと言うのは印刷関連のパラメーターでして、ドットぱーインチの略だと思います。
CRTモニターや液晶モニターで見るのには全く関係ないようです。
モニターは横のドット数 x 縦のドット数 だけ関連するようです。

----- ネットより引用 -----
 ※データ量が同じ画像(まったく同一の元データ)の解像度を変え、異なるサイズに印刷した場合のイメージ画像です。

たとえば「200×200ピクセル」のデータがあり、このデータを「100dpi」に設定したとします。「100dpi」とは「1インチの中に100個のピクセル」が入る密度の事ですから、印刷時の大きさは200÷100で「2インチ四方」ということになります。
同じ「200×200ピクセル」のデータを今度は「200dpi」に設定したらどうでしょう。「1インチの中に200個のピクセル」ですから密度が2倍、すなわちひとつあたりのピクセルの印刷サイズが半分の大きさになり、印刷時の大きさは200÷200=「1インチ四方」と小さくなります。
逆に言うと、1インチ四方の印刷をしたい場合、「100dpi」の密度なら「100×100ピクセル」のデータでOKですが、「200dpi」なら「200×200ピクセル」のデータが必要になるという事です。この時、データ量は前者の4倍になります。
もうおわかりかと思いますが、用紙と解像度が決まれば自ずと用意すべき画像データの縦横それぞれのピクセル数も決まってくるのです。計算式で表すと、
----- 引用終わり -----

結構無ずかしいのですね。

 今朝の田畑の見回りでは
猪の出没する畑の桑の木の実が大分赤くなりました。70mmマクロ。
減反の田んぼではキジが近くで撮れました。琢磨200mm F4。
横2000dot で 3:2 の比率でトリミングして 横1024dotに縮小しました。

書込番号:13081592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/02 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

良く晴れて、暑いくらいの日差しでした

お気に入りの蕾だそうです

赤いバラは難しいですね!

まさにレンズの威力(笑)!

みなさんこんにちは。
いよいよ夏Ver.の始まりですね(笑)、また皆さんのお写真で季節を感じさせて頂きたいと思います。
心の中にドナドナさん、K-10オーナーの皆さん、宜しくお願いします。

私も早速夏写真を、と言いたいところですが、
こちらもこのところ雨続きで、ようやく午後から回復といった感じです。。
明日は中2の長女が体育祭で演奏すると言うので、晴れてくれるといいなぁと思っております。

自宅からバイクで5分ほどの小さな公園にバラ園があるのを知って、
先日少し時間が取れましたのでのぞいてみました。
これが案外と良かったものですから、車で30分程で行ける市営のバラ園に、
今度は妻と2人で行って来ました(笑)。
残念ながら、少し盛りを過ぎてしまっている物もありましたが、
久しぶりに綺麗なバラを楽しむことができました。

使用したのは、K-10GP と *istDS2、FA31、FA77、K45-125 です。

書込番号:13082916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/06/02 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自宅のバラ

金閣寺

金閣寺

近所の川の土手の花

K10Dご愛用の皆様 こんばんわ
本日の京都は、朝は雨、昼に少し晴れ間が覗き、夜は曇りと雷が鳴りちょっぴりだけ雨が降りました。
昼から夕方にかけて、お出かけしました。
まずは、自宅のバラです。レンズは、タムロンのアダプトール2 MF35-70mmf3.5-4.5です。
続いて、京都の超有名所の金閣寺です。本日も修学旅行生や外国人観光客などで混雑していました。最後は、近所の川の土手に生えていた花です。最後のは、レンズは、フィルム時代の普及レンズシグマ28-105mmf2.8-4です。

書込番号:13083477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/02 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日 庭の芍薬のつぼみ

初夏を思わせる瀧山 M42 300mm

田植えが終わって FAマクロ50mm

夕食の準備前 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

今日は全国的に雨模様で、当地もご多分に漏れず弱く雨が降っています。
夕方、庭の芍薬のつぼみを撮りまして本日は試合終了です。
曇り空への反動で先月の晴れた日に撮りましたものを
少し出させていただきます。
今週後半の天気は期待が持てそうなので、楽しみにしています。

イナバアウアーさん
食卓を撮る時は、自分が座る木製のスツールの上に
三脚を乗せて撮っています。
食事に臨む視点というわけでは格別ありませんが、
背もたれのない単純な作りの椅子でして安心して
三脚の台に使っています。
また、単焦点マクロレンズは中学生の頃からの憧れのレンズでしたので、
手に入れてからはその性能を信頼して使っています。
接近しての描写をキットレンズと比較したくらいで
厳密にテストをしたわけではありませんが、
自分には充分以上の価値があると思い満足しています。
滝の写真は夏の重要テーマということで楽しみにしています。
水の動きのある滝を撮るにあたって、
普段はほとんど使わない速度優先の設定にチャレンジしてみたいと考えています。

心の中にドナドナさん
小生の職場の同僚のひとりがオリンパス愛好家で、
E-5で撮っていますが、接近しての写りが驚くほど精緻な印象です。
一般的な風景もすっきりとして大変良い感じで
なかなか大したカメラだと思います。
悪天候が予想される山に持って行くには本当に
安心して使える頼りになる1台と当人も言っておりますし、
小生も撮ったものを見せてもらって、その度納得しています。

おじん16120899さん
雉の羽色の美しさをはっきりとらえていらっしゃいますね。
こちらでは鳴声はすれど、近頃なかなかお目にかかれないでいます。
雄雌のツーショットを何とかうまく撮れないものかと撮影の立ち位置を思案中です。

Biker's オヤジさん
1枚目の日の当たるバラの花の颯爽とした美しさに
目が釘付けになります。
また、2枚目の花と茎や葉の色のバランスが素晴らしいです。
なんとなくうっとりとして、いつまでも見ていたいように思います。
それから、3枚目もそうですが4枚目の独特の雰囲気が
絵画的で何とも言えない魅力を感じます。
家の庭に小さな赤いバラがありまして撮るのが難しくて何となく敬遠していましたが、
今度チャレンジしてみたいと思います。

びわますかのじさん
Biker's オヤジさんのバラも良いと思いましたが、
黄色いバラの色がまた良いですね。背景との色のバランスが良く、
黄色が印象深くなっているように思います。
また金閣寺の御写真、理屈抜きにありがとうございます。
御写真を拝見して、いつの日か必ず京都に行くという目標が
あらためて確固たるものになったように思います。

書込番号:13083844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/02 21:36(1年以上前)

皆様こんばんは。
昨日は、投稿ラッシュでしたね。
歴史あるスレですから大丈夫だと思っていましたが、もし閑古鳥ならどうしようとドキドキしたのは内緒です(笑)
いちばの人様
冷やし中華の季節が近くなりましたね。
実は、あまり冷やし中華は食べない人なのですが、最近酸味の利いた食べ物が美味しく感じるようになりました。
トマトが美味しい美味しい。

今年は冷やし中華を食べよう!

おじん様
なるほど…よく分かりません(汗)
左脳をあまり使わずに生きてしまったので…。
分かったことは、dpiはモニター上では意味がないという事ですね。

あと、減反された水田にキジと言うのもなかなか切ないものですね。
少し山の方に行くと、減反の影響で荒れ地と化した水田を見かけます。

Biker'sオヤジ様
素晴らしいレンズ達ですね!
FAリミテッドの描写は、スペックを越えたものがあるので好きですよ。

それと、赤は難しいですよね。簡単に飽和します。

びわますかのじ様
金閣寺は、高校以来見ていません。
お寺や神社は見ていて気持ち良いですね。
私は、寂れた神社とか見ると近寄りたくなります。

それと、私の方も曇りがちと雨が目立つようになりました。私のDA18‐55WRが活躍するときがきたようです。

書込番号:13083899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/02 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

龍門堰

簡易魚道を遡って行く鮎

一回で遡れそうな二匹の鮎

別の所にいた鯉軍団

K10Dご愛用の皆様 本日の第二弾です。
本日は、昼は金閣寺 夕方は天然鮎を観察しに行ってきました。
天然鮎は、京都市伏見区の鴨川の最下流にある、龍門堰という堰で、落差が1.5m程あり、大阪湾からはるばる40km遡上してくるほとんどの鮎がこの堰を越えられずに、いたらしいのですが、本年は堰の端に簡易魚道を作って、京都市内中心部まで、遡上できるようにしたと地元の新聞に記事が載っていましたので、早速行って参りました。見ていると10cm〜14cm位の鮎がどんどん上って行きます。今年の鴨川の鮎釣りは、漁業組合によって放流されている琵琶湖産の湖産鮎と夏の遅くまで釣れる、大阪湾産の天然遡上鮎と二本立てで楽しめそうです。
いちばの人さん
冷やし中華は、私も大好きです。氷を入れてからしを入れてトマトを入れて、食べたくなってきました。機会があれば、ぜひ京都にお越しくださいね。
心の中にドナドナさん
金閣寺の様な有名所の他に、京都のマイナーな社寺も、これから紹介して行こうと思います。

書込番号:13084430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/03 00:15(1年以上前)

いちばの人様
オリンパスは、個人的には素晴らしいと思っています。
初めて購入したデジイチがE‐10だったのですが、(E‐300も経験あり、こちらはプラボディ)頑丈なボディはフィールドでの信頼感抜群です。
ただ、それでも購入しなかったのは、ペンタ党だからですね(笑)
いや…それだけではなく、ペンタックスの純正レンズは実に軽量でリーズナブルなんですよね。
DA★50‐135を持っていますが、同クラスと比較したら、とんでもなく軽量コンパクトで、同クラスと比較しても安い。しかも作りはしっかりして写りも良い。

更に、その気になれば、K10Dに中版レンズを付けたりできる、オールドレンズも容易。懐も深いんですね。
何よりも、K10Dの発色からどうしても抜け出せないのが最大の原因です。

書込番号:13084659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/03 00:15(1年以上前)

当機種

シグマ24−70でホタル

皆様、こんばんは。

今年最初のホタルを撮影してきました。

といってもホタルを撮るのは2年ぶりかと思います。

今年はホタルの見頃が遅れているようです。

まだまだ少なく、これからどんどん増えていきそうです、もう一度行ってみようかと思ってます。

書込番号:13084660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/03 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少し色付いたさくらんぼ FAマクロ50

草むらに潜む雉の眼が見えます M42 300mm

しばらくすると歩き出し

縄張りを主張して羽ばたきました

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

当地のさくらんぼも少しずつ熟して色付いてきました。
家に帰って散歩していると、草むらに潜む雉を発見。
じっとして周囲を警戒しています。
こちらも息をこらしてしゃがみこみ、路傍のお地蔵さんに変身の術。
しばらくして歩き出し、ドドッと羽ばたくところをなんとかパチリ。

先日撮りました四葉のクローバーは猛烈に成長する周囲の
クローバーの中に埋もれてしまったのか
いくら探しても見つける事が出来ません。
あの日だけ神様が見せてくれたのかもしれません。
では、皆さま良い週末を。

書込番号:13087132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/06/03 20:13(1年以上前)

当機種

採集してきた鮎

皆様こんばんわ
日本各地からの皆様の作例やお話をいつも楽しみにしております。
昨日見に行った大阪湾からの天然鮎に我が家の水族館の一員になってもらおうと数匹採集してきました。本日の昼に採集に行ったのですが、持ち帰り早速金魚や鮒やモツゴやドジョウのいる雑居水槽に入居していただきました。一時間もすると水槽の中に入れてある植木鉢についたコケを食べ始めました。まだ黄色い模様が出ていませんが、あと少しすると黄色い模様が出てきて縄張りを作るかもしれません。

書込番号:13087237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/03 22:16(1年以上前)

皆様こんばんは。
イナバウアー様
いちばの人様
びわますかのじ様
風流ですねぇ、ホタルにキジにアユです。
昔群馬に住んでいたとき…20年位前ですが、近くの田んぼでホタルが見れたんですね。
それが綺麗でして、夜見に行った記憶があります。
今は、沢山のホタルが光輝くシーンは見ていません。

キジは時々見かけるときがあります。
でも、鳥を撮影したことは殆ど無くて、近くにいたセキレイを昼休み追いかけてみたのですが、いやぁ…面白いですね!鳥の撮影って!

アユ綺麗ですね。質問ですが、アユを水槽に入れるとき、クーラーとか必要なのでしょうか?
ヤマメやイワナほど冷水はいらないとは思うのでいらないとは思いますが。
魚は何時まで眺めていても飽きません。
そう言えば、息子に釣りに行きたいとせがまれています。
誰でも釣れる釣り堀があったので、今度連れていきたいですね。

書込番号:13087757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/04 07:02(1年以上前)

心の中にドナドナさん
おはようございます
アユの飼育はクーラー無しで27℃位までは大丈夫だと思いますが適温は20℃から24℃位でしょう 子供さんと行かれる釣り場は渓流魚の管理釣り場でしょうか?私も子供に連れて欲しいと言われています

書込番号:13088958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/04 07:51(1年以上前)

びわますかのじ様
クーラーが必要な場合もあるけれど、とりあえず大丈夫なんですね。
うんうん、久しぶりに塩焼き食べたいですね(笑)

私は、カメラやる前は釣りをしていました。
トラウトや今嫌われ者のバスとか、鮭とか。
それが釣り竿からカメラに変わったのですが、釣りの癖がカメラにも出ていて、せっかちです。

書込番号:13089060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/04 10:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

キショウブの花です、色温度を下げてます。

キウイフルーツのはな。K10D awb

キウイフルーツのはな。K10D Silkypix awb

キウイフルーツの花。K-5 Awb

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

イナバウアーさん
 山陰の田舎でも、K100Dを買った2006年と2007年は蛍が数匹いまして撮れたのですが、その後姿が見られません。
いなくなったのかなと思っています。
蛍の保護活動をしている地区に撮影に行かなければならなくなりました。

いちばの人さん
 さくらんぼが美味しそうな色合いになりだしましたね。
キジが綺麗に撮れましたてすね。晴れの日が綺麗な色に撮れるとは決まってませんので難しいですね。雨上がりの方が綺麗な色合いに撮れたりします。

びわますかのじさん
 鮎を持って帰られて飼育されるのですね。
暑い夏場はクーラー冷却ですか、大変ですね。
それと、大きい魚が小さい魚を食べたりしませんですか。

 河原等に沢山生えているキショウブの花です。
色温度を-500位して RAW-JPG現像してます。70mm マクロ。

 キウイフルーツの花です。
雌の木と雄の木とありますが、私の家のキウイは雄の台木に雌の枝を継ぎ木したものでして、雄花の特徴と雌花の特徴と両方を持ち合わせていると思います。
どれも 70mm マクロ。

 K10D AWB 色温度 5336、色偏差 0
 SILKYPIX AWB で同じ画像を JPG現像 色温度 4676 色偏差 5
 K-5 AWB(参考に) AWBです、色温度 4558 色偏差 3
  AWBでJPG現像しても色ずれの問題はないようです。

手持ち撮影なので少しレンズとの間隔が違ってきてます。

書込番号:13089532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/04 13:16(1年以上前)

心の中にドナドナさん
私も釣りは大好きで渓流のルアーやフライは得意なジャンルです 鮎釣りや池の鮒鯉釣り それに海釣りまでなんでもやります 経験はカメラ歴より古いです
おじん16120899さん
鮎は共食いはしませんがけんかはします

皆様へ
私もK10Dを手に入れるまではこのスレを見ませんでしたがK10Dの人気があるからこそこのスレの返信数が多く長続きしていると思います

書込番号:13089968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/04 18:04(1年以上前)

別機種

K100DS+20ミリフレクトゴン

みなさんこんばんは
今日は100DSで国宝を撮影してきました

書込番号:13090711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/04 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミケランジェロ

ヘンリー・フォンダ

ダイアナ・プリンセス オブ・ウェールズ

クイーン・エリザベス

K10Dご愛用の皆様今晩は


仕事が忙しくやっと今日早めに切り上げて、ちょっと写真を撮りに行き、クチコミを読み終えたところです。
今年もはや6月になりました。
先月の末に撮りましたバラをUPさせていただきます。
今日の写真は後ほどUPしますのでよろしくお願いいたします。
レンズは全てM42のSuperTakumar55mmf1.8です。
バラにはこのような名前が付いていました。

書込番号:13091017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/04 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お地蔵様

ずっと見守っています

今度行ってみようかな?

純度100%

皆様こんばんは。
少し、ぶらっとしてきて撮影した画像になります。
場所は、宮城県の南川ダム周辺です。
この場所は田舎で地味なのですが、意外と様々なお店等もあって興味がそそられる場所です。

また、ダムには虹鱒、公魚、・・・嫌われ者のラージマウスバス、スモールマウスバス、銀化した山女などがいます。

書込番号:13091047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/04 19:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

つつじ

シロツメクサ

タンポポ

つた?

次は参考画像です。
K-5で撮影した画像です。
普段K-5は仕事で使用していますが、設定が実に泣ける設定でして、ハイライト補正ON、シャドー補正ONをした上で、カスタムイメージはナチュナルのハイライトとシャドーを眠くなる方向に振って、跡でPCで修正と言うやり方をしています。

今回は、手持ちHDRで何故か昼間撮影したものになります。

書込番号:13091070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/04 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何の花かな?

もみじ

何の花・・・(汗)

つつじ

まだ続きます。
次は、植物です。
現像の段階で少しいじりすぎたので、若干不自然さがある画もありますが、まぁいいでしょう(笑)

書込番号:13091103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/04 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サツキに夕陽

タチアオイ

柊の実

子供の運動会の後、不覚にも長い昼寝をしてしまい...
夕刻にちょっとだけ撮影してきました。夏写真初投稿です。
今週は仕事で疲れましたが、K10Dで撮影すると良い息抜きになります。

いちばの人さん、

返信遅くなりましたが、近いうちに必ず荻の源蔵には行くつもりです。予定を決めたらすぐに連絡いたします。
あそこの蕎麦をすぐに食べに行けるのは本当に羨ましいです。

全国各地からアップされる画像を見るのは楽しみです。
私も負けないように着いていきますので、よろしくお願いします。
今日のレンズはFA31です。

書込番号:13091112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/04 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

時計

のんびりした雰囲気がいい

創業150年

関東大震災!?

本日最後です。
場所は宮城県の富谷町です。
宮城で一番人口の増加率が高い場所ですが、古い街並みも残っています。

私のモニターではそれほどでもなかったような気がしましたが、改めて見ると・・・黄色が大変なことになっていたので、picasaで再編集してみました。

それでは、今日はこの辺で!

書込番号:13091413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/04 21:32(1年以上前)

当機種

もみじ現像別バージョン

書き忘れがありました。
お地蔵様がらみはDA16-45
K-5のHDRはA16P
街のスナップはFA35です。

書込番号:13091434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/04 23:11(1年以上前)

当機種
当機種

布引の滝(雌滝)

布引の滝(雄滝)

K10Dご愛用の皆様こんばんは


イナバアウアーさんの滝の写真が気になって仕方がありませんでした。
インターネットで調べたところ、なんと職場から徒歩1時間ほどのところに
日本の滝100選の1つである布引の滝があるではありませんか。
仕事を早々に切り上げ写しに行きました。
持っているレンズの中で1番シャープに写せるM42のSMCtakumar28mmf3.5で写しましたが、
流れ落ちる水の質感が表現できませんでした。明るすぎてスローシャッターが切れなかったのが原因のようだと思います。
次回は早朝か夕刻に再度チャレンジしてみます。

書込番号:13091884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/05 00:36(1年以上前)

当機種
当機種

2009年ライトアップ滝

ホタル撮影って大変!

皆様、こんばんは。

ホタルって近年は数が少なくなってきているようです。

撮影に行くとホタル観賞マナーの悪さが気になります。

・フラッシュを焚いてホタルを撮ってる方
→基本的に写りません、ホタルにもよくありません。

さらに言うならホタルを撮影する我々にとっても迷惑になっております。


・ホタルに向かって懐中電灯で照らす
→これもホタルによくないばかりか、ホタル撮影する我々にとっても迷惑になってます。


・ホタル観賞に来られてホタルスポットのすぐ側に路上駐車する方
→この灯りもホタル撮影にはかなり迷惑になっております。


おじん16120899様>
そうですね、だいぶ減ってきていると感じています。

ホタルにとって住みにくい環境になってしまっているのかもしれませんね。

実はUPしたホタル写真の撮影地はホタル保護活動をしているスポットなのですよ。


デジコミ様>
滝は100選の滝でない滝も含めると結構身近にもあったりするものです。

今の時期なら新緑の中の滝が撮れるかと思います。

確かに昼間に撮るとスローシャッターが切れません。
対策としてはNDフィルターをお持ちならNDフィルターを使って光量を落とすか、もっと絞って(私はF16まで絞ることがあります)SSを落としてみると良いでしょう。

ともかく滝撮影の時間帯はやはり早朝又は夕刻をおススメします。

書込番号:13092281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/05 18:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

実物は初めて見ました

これもモウズイカ?

前回抜けていたFA31

みなさんこんにちは。

急に暑くなってきましたね。
巷ではクールビズ、スーパークールビズと聞こえてきますが、
私の所ではお構いなしのスーツにネクタイでこの先が思いやられます。

イナバアウアーさん、
早々と蛍の写真を有難うございます。
蛍というと…、子どもの頃に見た位でしょうか。あとは写真かテレビのみです。

心の中にドナドナさん、
「ぶらっと街中」シリーズ、これからもお願いします(笑)。

デジコミさん、
布引の滝ですか、懐かしい所です。子どもの頃、よく遠足で行きました。
私も去年赤目の滝をK-7とDA21・35mm で撮ってみましたが、
絞込みが足りずあまり上手く撮れませんでした。


先日と同じバラ園での写真ですが…、
@ 空がちょっと夏っぽい(?)ブラシの木、実物は初めてです。ほんとにコップが洗えそう(笑)
A おじん16120899さん、これもモウズイカの仲間でしょうか
B FA31で撮った分を忘れておりました。これもレンズの威力の賜物です。

書込番号:13094967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/05 18:47(1年以上前)

当機種
別機種

ショッキングピンクのバラ。

ショッキングピンクのバラ。K-5

K10D愛用の皆さん、今晩は

 デジコミさん
此方の鳥取市国府町の雨滝にも日本の滝100選に選ばれた滝があります。
もう十年以上行ってないです。

 Biker's オヤジさん
小豆色のようなあるいは紫色のような花はビロードモーズイカではないようです。ビロードモーズイカは、黄色の花だけのようです。
似たような別の花のようです。

 たわしのような赤い花は吉岡温泉に行ったときも咲いていました。
懐かしいです、「赤い花のものをブラシの木」と言うらしいです。
白い花のものは「シロバナブラシの木」と言うそうです。

 奥方が育てているショッキングピンクのバラが一輪咲きました。
K10D版とK-5版です。K-5の方が色が濃くでましたので少し下げています。
でも、未だ少し濃い色です。
レンズは 70mmマクロ。

書込番号:13095116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/05 22:36(1年以上前)

当機種
当機種

ツユクサ

ドクダミ

K10Dご愛用の皆様こんばんは


イナバアウアーさん

早速のコメントありがとうございます。
やはり早朝か夕刻なのですね。次回は夕刻に行ってみます。


Biker'sオヤジさん

子供の頃遠足に行かれたのですか。
私は生田川沿いを歩いて、新神戸駅のところで標識を見ながら滝のところまで迷わずにいけました。
今回は失敗例ということでご容赦くださいますようおねがいいたします。
ブラシの木は初めて見ますが、試験官を洗うブラシの様な形をしていますが、とても綺麗ですね。
FAレンズ77mm・31mmのピント合わせは、マニュアルでしょうか?


おじん161208991さん

ピンクのバラを育てているのですね。
我が家ではバラがうまく育てることができませんが、何か秘訣があるのでしょうか。
この写真を見ると、K-5のほうが露光域が広く見えるような気がしますがいかがでしょうか。


心の中にドナドナさん

新スレッドでのご挨拶が遅れて申し訳ありません。
又、今しばらくM42レンズを中心に皆様方の作例をマネして写真をUPしますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:13096164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/06 04:59(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 デジコミさん
レンズはおなじです。

K10DのRAW -> JPG現像時のバラメーターは Silkypix 4.1 PROで。
 覆い焼き 30。
トーンカーブ 38.38 -> 38.35に、218.218 -> 218.221に。
 AWB は撮影時のまま。
 コントラストは標準(真ん中)
 カラー 1.0 撮影時そのまま。
 シャープ 輪郭強調 30、ディテール 75。
 モザイク精鋭度 100

K-5のRAW -> JPG現像時のバラメーターは Silkypix 5.1 Pro Betaで。
 覆い焼き 30。
トーンカーブ 38.38 -> 38.34に、218.218 -> 218.222に。
 AWB は撮影時のまま。
 コントラストは標準(真ん中)
 カラー 0.96に下げる。
 シャープ 輪郭強調 30、ディテール 75。
 モザイク精鋭度 100

という処理を経てそれぞれのJPG画像ができています。
K-5においては一度ソニーのC-MOSセンサー内で画像処理が行われているRAWファイルを画像処理していることになります。

 このようなしだいで出来上がったJPGを横1024に元の縦横の比率で縮小してます。
露光域が広いのかどうか私には分からないですが、K-5の方か色合いの濃いこってりした画像に仕上がるようです。
 バラの剪定ですが、冬前に紫陽花の地植えの花と同じで根元から少し上がった辺りで坊主にします。なので、新しく延びた若い枝に花が一つ二つしか咲きません。門先が狭いのでこのようにしてます。

書込番号:13097112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/06 18:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そのまま撮影

少しカメラを引いて

毛むくじゃら…ですね

みなさん、こんにちは。

おじん161208991さん
ピンクのバラですが、K-5が少し濃い目と言う事は、K10のほうが見た目に近いのですか?
K10のほうは少し大人しいめで、ショッキングピンクというと、K-5のほうが近い感じがします。

モウズイカの件、良く分からないので調べてみました。 が、あまり詳しく述べられている物はありませんでした。
その中には「多くの種は黄色だが、オレンジ、赤茶、紫、青、白などの色もある。」との記述もあり、
ビロードモウズイカではないものの、同じゴマノハグサ科モウズイカ属の植物なのかも知れません。
何といってもあの全身に生えている細かい毛が、「いかにもモウズイカだっ」と思えたものですから(笑)。

デジコミさん
ドクダミの花、すっきりときれいですね。ツユクサの紫色はバラ等の赤と同じく難しい色ですよね。

>子供の頃遠足に行かれたのですか
布引や六甲の山あたりは、近かったこともあり、遠足だ登山だとしょっちゅう行っていました。

>FAレンズ77mm・31mmのピント合わせは、マニュアルでしょうか?
両方ともAFで撮りました。K10にはどちらも少し後ピンのようなのですが・・・。

FA31ではFA77ほど寄らないせいか気になる事は少ないのですが、FA77の近接では割と気になる時があります。
貼付の写真は赤いバラにポイントを置いているのですが、そのままでは1枚目のように後ろの茎にピントが来ています。
ですので、少しアゴを出す感じでカメラを構え、合焦してからアゴを引くようにして撮ったのが2枚目になります。

近くで見ていた人には、変なオジサンに見えたかもしれませんね。
なんせ、カメラを構えてから頭を前後させて「ウン」とか「ヨシッ」とか呟いてた筈ですから・・・(笑)。

書込番号:13098750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/06 18:49(1年以上前)

皆さんこんにちは。
Biker'sオヤジ様
どこかの街に行ってみたら、またスナップしてきますね。

日記
マクロレンズどうしようかなと相場を見ていました
DFA100WRが第一候補ですが、果たして使うのかが疑問。マクロ無くて困ったこと無いよなぁ…それ以前に金が無かった。

書込番号:13098880

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/06 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミノルタα100mmF2.8マクロ

レンズは同じ

パンタックスA50mm F2.8マクロ

マイクロニッコール55mmF2.8s

スレ主さま 皆様 こんばんは
全スレの時に一度投稿させて頂きました。
最近久し振りに持ち出して愛用しております、マウント変更したり細工してKマウントで使用出来る様にしております。

書込番号:13099211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/06 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雉との遭遇 M42 300mm

高校総体 なぎなた(右が娘です)

懇親会でくつろいでいます

山中にあるそば屋 宝山

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

昨日は高校総体で、娘のなぎなたの応援と
それに続く懇親会で一日を過ごしておりました。
朝、がっちりマンデーを見る前の時間つぶしにと
散歩に出ますと田んぼの畦道を歩く雉と遭遇しました。
SMC M42 300mmを持ち出してパチリ。
なぎなたの大会の後の懇親会でビールと珍しく
シャンパンも飲みましてやや深酔いし、
やっと二日酔いが覚めたところです。

心の中にドナドナさん
花のお写真の一枚目はクレマチス(テッセン)ですね。
クレマチスは種類が多く、我が家の庭では
やや薄い色のものが花盛りです。
また、3枚目はバラであると思います。
4枚目の白いツツジと緑の葉の色の取り合わせが
さわやかでとても好きな色合いです。
また、富谷の町並みも昔からのところは本当に
ゆったりとして良い感じですね。

Crashworthinessさん
私も昨日の高校総体の応援に続く
懇親会が終わりほっと一息ついたところです。
当地にお詳しいと存じますので、
到着の日時と回るご予定をお聞かせいただければ、
K10Dを2台ぶら下げて駅にお迎えに上がります。
しかし、公私共に大変お忙しくいらっしゃると思いますし、
旅費や時間も伴いますのでご無理なさらないようにお願い申し上げます。
源蔵そばの更に山手に宝山という
侍大将の屋敷のようなそば屋もありまして
ここもお勧めです。
どうかお楽しみに。
お越しを心よりお待ち申し上げます。

書込番号:13099390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/06 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

耕運の途中で降りて撮りました。

一回目の耕運終了。

耕運中にトラクターの前に来たヒバリ-1

耕運中にトラクターの前に来たヒバリ-2

K10D愛用の皆さん、今晩は

 Biker's オヤジさん
K10Dの画像の方が見た目の色の濃さに近いと思います。
K-5の画像は、k10D対K100Dの画像の色の濃さくらいにK-5の方が濃い色に写っています。少し下げましたが未だ少し濃い目です。

 あらら、マクロ撮影時に頭やあごを前にやったり後ろに戻したりと忙しく撮るのですね。新種のテクニックですね。
私は、レンズ着脱ボタンをデジイチのクリップを握っている右手の薬指で強く抑えてモーターとレンズの間のクラッチをOFFにしてマニュアルでピント合わせをします。
どんなAFレンズでもクイックシフトフォーカスと同じことができます。
ついでに、シャッターボタンでの AFはOFFにシテイマス。AFボタンであわせます。
いつでも、ベンタ以外のメーカーのどのAFレンズでもQSFと同じことができます。
あごは使いませんです。
 
 LGEMさん
色んな昔のレンズを沢山お持ちなのですね。

 午後に減反水田を耕してきました。
丹波の黒豆の自家用を作る予定です。梅雨の間に播種する予定です。
今日は、トラクターのすぐ前をヒバリがウロウロして餌をあさってました。
ヒバリの写っている二つの画像は、横1024で3:2の画面の比率でトリミングしました。
K10DとタムロンA16P、琢磨200mmF4と持ってましたがトラクター運転中なので A16Pの50mm側で急遽撮りました。トラクターなので沢山のレンズはもてません。
トキナーの100-300mmを一つだけ持ってきたほうがよかったかなと反省してます。

書込番号:13099727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/06 22:14(1年以上前)

K10D愛用の皆さん今晩は

 LGEMさん
二つ目の花はシラン(紫蘭)だとおもいます。

書込番号:13099824

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/06 22:20(1年以上前)

当機種
当機種

チョイ絞り

約5.6あたり

いちばの人さん こんばんは
自分も昨年 友人の息子がサッカーに出場するという事なので沖縄まで応援に行って来ました。
結果決勝戦まで進んだので 予定のやり繰りに大変な思いをしました。
タクマーの300mmお使いなのですね、自分も結構古いレンズを嬉々として使用しています。

おじん16120899さん こんばんは
この時期はお忙しそうですね、自分はズームの便利さは解っていても中々持ち出せないでいます。
タクマー200mmF4ご使用ですか、このレンジも自分はニッコール200mmF4Sを使用しております。

皆様こんばんは
ロッコール最初の35mm用レンズ55mmF1.8です。若き日の森山大道氏もこのレンズを愛用していたとか
極普通の標準レンズなのに絞り羽が8枚と贅沢な造りになっています。
色々試しましたが K10DのCCDとの相性が良いように感じました。
連投失礼致しました・

書込番号:13099857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/06 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スイレン

色違い

スイレン

全体の様子

みなさんこんばんは
今日は池に咲いているスイレンを撮影に行きました
70-300シグマDLマクロです
撮ってだしです

書込番号:13100041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/06 23:16(1年以上前)

皆様再び今晩は。
LGEM様
当然覚えていますよ。どうぞ、お気軽に投稿なさってください。
様々なレンズを駆使されるのですね。
レンズの使いこなしも撮影の醍醐味だと思います。
皆様も様々なレンズや、様々なスタイルで撮影なさるので、良い勉強になりますし、楽しませてもらっています。

私は、普段は記録写真が仕事のひとつにあるため、どうしても優先順位は実用性にきます。(その割には思いっきり黄色かぶりした画像投稿しましたが(笑))最近購入したK‐5もそれです。(悲しいかな、仕事用としてK‐5を買ってしまったので、何故か私生活で使おうという気が起きなくなってしまいました)
単焦点もFA35しか持っていませんが、購入の理由は暗所でも記録できるようにでした。(私生活でも楽しめると言うのも理由)
それならそれでも、普段なら普段で楽しんでいきたいなと思います。

いちはの人様
娘さん、長刀ですか!いやぁ…良いですね。数ある武道の中で、長刀こそが最強だと…私も長刀ではありませんが、少しかじっていたときがありまして…
それはさておき、花の名前ありがとうございます。いやぁ、皆様詳しいです。

それでは!

書込番号:13100264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/07 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トテモ用香りのする「ゴールド・レディー」-1

トテモ用香りのする「ゴールド・レディー」-2

農道横の雑草の中のコヒルガオ。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 LGEMさん
田んぼの仕事は一人で(一匹もきていますが手伝いません)やってますのではかどりません。奥方は畑仕事だけです、手伝いません。
それに、朝夕に一匹とデジイチを持って散歩しますし。
琢磨 200mm F4は素晴しい色が乗ります。大好きなレンズです。
28mm F3.5も良い色合いの乗るレンズです。リバースをすると2倍マクロのレンズにもなります、でも明るいとき専用です。
55mm F1.8 は、リバースアダプターKと共にマクロの中心の役目のレンズです。
暗い室内でも手持ちでキャッチインフォーカスでのリバースをこなしますので凄いレンズです。

 花の画像です。
レンズはどれも 70mm マクロです。
デンドロビュームの「ゴールド・レディー」は、私が二階の廊下の出窓で育てている花です。トテモ素晴しい香水の香りを漂わせる洋ランです。
咲いたばかりです。一鉢は玄関に持っておりました。
 コヒルガオは田んぼ横の農道の横の雑草の中に生えています。
夕方の散歩時に撮りました。

 

書込番号:13103726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/07 21:44(1年以上前)

皆さんこんばんは
おじん19120899さんあぜ道に生えているというのはうらやましいですね
我が家の苗も何とか5センチくらい伸びました
今日もう一枚田んぼを引きました草棒棒が見違えるようになりました
四隅を鳴らすのはまだです

書込番号:13103769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/07 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

市場のサツキ DA18-55mm

上山城 M42 300mm

山中のワラビ DA18-55mm

庭のクレマチス FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

今日は夏を思わせる暑さで強い日差しの下、
市場のサツキが満開になりました。
昼過ぎに寄った魚屋さんから上山(かみのやま)城を
M42 300mmで撮り、その西の裏山の明るく開けた場所で
ワラビを見つけてこれもパチリ。
4枚目は庭のクレマチスです。
我が家では紫色の濃さの違うものを3種類程植えておりまして、
その中の淡い色のものです。
庭の花を撮るのにはやはりマクロレンズが便利でありがたいです。

デジコミさん
布引の滝、さすがに素晴らしいです。
紅葉の時期はさらに期待が持てるのでしょうね。
あえて滝について調べまして、当地県内の滝の数は230で
これは全国の滝の数2488の約1割になるという事を知り、
あらためて己の不勉強を恥じています。
この夏に県内の230分のいくつかの滝に臨むべく地図を見ています。
また、ツユクサの幻想的な青紫、ドクダミのはかない感じの白さが印象的です。
是非、色合いをまねさせていただきたいものです。

イナバアウアーさん
ホタルは今年もチャレンジしたい題材です。
家から気軽に行ける範囲で3箇所ほど、
百匹単位で見る事ができる場所がありますが、
さて、どうやって撮れるものかと悩みが尽きません。
その内でも一箇所はとっておきの秘密の場所なのですが、
懐中電灯を消すと本当に真っ暗で、
歩くのもはばかれる闇になります。
頭の上も体の周りもぐるりをホタルが飛びまわり、
この世の光景とも思われないような場所ではありますが、
あまりの暗さ故、キャンプした際の記憶に
とどめておくのが良いのではないかと思っています。

Biker's オヤジさん
ブラシの木の赤と空の青さのコントラストに目を奪われますが、
デジコミさんがおっしゃっているように
本当に試験管ブラシのイメージそのままですね。
自然の造形に思わず笑みがこぼれました。
また、黄色いバラの落ち着いた色合いが何とも言えない良さです。
本当に好きな色です。
私もバラの撮影を自分流に工夫してみたいと思いまして、思案中です。

おじん16120899さん
ピンクのバラの存在感が圧倒的で素晴らしいと思います。
私は明るいうちは庭に出たり、家に引っ込んだりして光の加減を見ていますが、
そのような立派な色合いに近づけたらと思います。
最近は日中の日差しが強く、庭いじりもややバテ気味ですが、
始めると面白くて明るい内ずっと庭で草取りや枝拾いなど何かしています。

LGEMさん
各種のマクロレンズをお持ちなのですね。驚きました。
どれも好印象ですが、ミノルタで撮られた色合いが好みに思います。
また神社と絵馬のお写真、どちらも中々難しい露出を上手に
撮られていらっしゃると思いますが、
レンズの良さもさることながら撮る方の腕前に見惚れます。
私はSMCタクマーレンズを何本か持ってはいますが、
常用しているのは300mmF4です。
ズームレンズと異なり、ゆっくり構えて撮るというような
スタイルを目指しています。
これからも、良い撮影ヒントをいただけるようなお写真を
拝見できましたら幸いです。

星ももじろうさん
スイレンが色鮮やかに咲き誇っていますね。
これから、日差しが強くなり、花の撮影の条件が
難しくなって来るように思います。
なるべく、朝の時間帯に撮れればと考えております。
こちらのスイレンは、来週あたりから咲き始めそうです。

スレ主様
高校総体の写真をキタムラでプリントして大出費。
総数300枚超、しかもKGサイズのマット仕上げで。
プリント枚数が急増する原因は集合写真でして、
子供の友達も多く入れてなどと後先考えずに撮るのは考えものでした。とほほ

書込番号:13103969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/07 23:14(1年以上前)

皆様こんばんは。
だんだんと暑くなってまいりました。
ただ、インフルエンザB型も流行りだしている地域もあり、被災地に至ってはコレラ等の伝染病のリスクもあります。
どうぞお気をつけください。

さて…オールドレンズの愛用者が多いのも、このスレの特徴かなと思います。
私も一本と思い、55ミリ1.8を見ていると、中古で5000円しないんだなと興味津々で見ております。
疑問なのですが、オールドレンズは最近の高画素と相性は良いのですかね?
それは良いとして、K10Dは玉数が多く、当たり外れはあるでしょうが、値段も手頃です。また、オールドレンズも当たり外れはあれど、手頃な価格のレンズも多そうです。
塵も積もればという言葉はあれど、低予算で楽しめるシステムの構築にスポットを当てていくのも良いものかもしれませんね。

書込番号:13104283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/08 12:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボワ〜っと開放です

少し絞って

最短撮影距離では開放F4に変わります

F5.6で

みなさんこんにちは。

いちばの人さん、
いつも私のてきとーな写真に過分のお言葉、気恥ずかしくもありますがありがとうございます。
高校総体での撮影、大量のプリントお疲れ様でした。
妻も若かりし頃薙刀をやっていたとの事で、時々当時の話は出るのですが、技が出ないよう気を付けています(笑)。

おじん16120899さん、
クイックシフトフォーカスの裏技、参考になります。
気楽に手持ちの時は、ついつい癖で「アゴフォーカス」になるかも?ですが、
構図も考えてじっくり撮る時の為に練習しようと思います。

LGEMさん、
相変わらずの見事な描写、流石ですね。
最近はK10がメインのような感じになっておりまして、SD板ではすっかりご無沙汰しております。

星ももじろうさん、
スイレンの花もそうですが、葉の緑も鮮やかですね。
シグマの70-300はOS付きの物を持っていますが、これも結構良い写りをすると思います。

心の中にドナドナさん、
オールドレンズの愛用者・・・と言うほどではないですが、何と無く興味もあっていくつか購入しました。
現代のレンズ達に比べて、外観など機材そのものでも面白いですが、
それぞれに違いがあるようで撮影自体も面白いと思います。

我が家にある唯一の植物、タイム(ハーブ、というか雑草?)を撮ってみました。
レンズは、タムロンSP 90mm F2.5 52BとZEISS JENA Flektogon 35mm F2.8 です。

書込番号:13106092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/08 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒバリのトリミング-1

ヒバリのトリミング-2

珍しい蝶モンキアゲハ。

K10D愛用の皆さん、今日は

 いちばの人さん、
奥様が過ってナギナタをなさっていたり、お嬢様がなさって至りと優しい姿をなさっていても豪傑のお血筋なのですね。

 心の中にドナドナさん
私は琢磨などのレンズに相性は余り無いと考えています。
35mmのレンズなので真ん中の美味しいところだけを使います。
ただ画像処理エンジンが違ってきていますので違う写りになるだけと思ってます。RAWで撮りSILKYPIX等で処理すると同じイメージの画像にでもできます。

私は、K10Dの明るいときのRAWで撮ってSILKYPIXで処理した画像の ISO 100での美しさは K-5に一歩もひけを撮らないどころか上を行っている美しさと思ってます。
K-5は画素数が1020万画素から1628万画素に上がった分だけ強い光が無いと明るいときの同じ美しさになりません。それに K10DのISO 100の美しさに対抗するには ISO 80で撮ることが必要です。

 減反水田に黒豆を蒔く準備のために二回目の田すきをしました。
ひばりさんが来たので 100-300mm ズームで撮り、横1280dotで3:2の比率でトリミングしました。レンズは EMZ 130 AFUです。
 夕方田んぼから家に帰りますと隣の花壇に珍しいモンキアゲハが吸蜜でバタバタしてました。やっと二つ物になる画像が撮れました。
此方は縮小のみです。トリミングなし、レンズは EMZ 130 AFU です。
 

書込番号:13107228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/08 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

前川の堰止湖 M42 300mm

源蔵そばの建物 DA18-55mm

そばの器は当地の平清水焼きです FAマクロ50mm

店ののぼりと彩雲 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

本日は市場が臨時の休みでして
山中にある『源蔵そば』までドライブしました。

途中にある堰止湖は、
風も穏やかで初夏そのものの景色です。

田舎ゆえ、肝心のそばは注文してから
出てくるまでに40分は優にかかりますが、
丁寧に打ったおいしいそばです。
付け合せは山菜と野菜の天ぷらのみという単純さ。
山菜には土地柄慣れていますが、かぼちゃの天ぷらの
甘みが強くおいしいです。

帰りがけに空を見上げますと、
のぼりの上に彩雲が光っておりまして、これをパチリ。
良い記念になりました。

書込番号:13107976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/08 22:40(1年以上前)

当機種

みなさんこんばんは
bikersオヤジさん御無沙汰です今日も治療に行くついでにSD−15とS−5をもってスイレンを撮影してきました。またSD−15へもおいでください。いろんなカメラにいろんなレンズで楽しんでいます
最近K10の中古を買いましたのでこちらにお邪魔しています現在はK100とイストDS−2と3台ですK100もう一台は売りました、マミヤ300ミリでしたが露出補正を忘れてぼけてしまいましたまた明日挑戦します
いちばの人さんおいしそうなそばですね昨年。年越し蕎麦を打ったら家族が味を占めまた作ってくれといわれました
毎年はるには天ぷらそばを食べに普門寺というお寺に行きますここは紅葉と彼岸桜が一度に見えるので。人気スポットになりました
おじん16120899さんちは自然に囲まれて良いですね雉やひばり。ちょうちょなどなど自然の動物園です
こころの中にドナドナさん割烹でどんなご馳走をいただいたのでしょう
イナバウワーさん金閣寺は京都でも北のほうですね確か桂から三千院に行く途中で見かけました、大文字山もこのあたりだったと思いますが
今日も元気でビールがうまいさん。ビールがおいしい季節になりました
たらふく飲んでがんばって素晴らしい作品期待しています
ホワイトホンテンさん始めまして、レンズの沼にはまっています星桃次郎です宜しくお願いいたします
Crashworthinessさん始めまして宜しくお願いいたします
デジコミさんきれいなバラですね淡い色がよく出ています。雨の日のバラ素敵ですね私もなるべく雨の日を狙っていきます
LGEMさん今日はわが道を行くさんと夕方アイボールしましたSD−1購入に向けがんばっています

書込番号:13108302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/09 01:21(1年以上前)

皆様こんばんは。
DA16‐45と一緒に撮影をしたのですが、ゴミが付いていたらしく…ひたすらレタッチをしていました(泣)
またコメントにきますね。それでは!

書込番号:13109052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/09 01:57(1年以上前)

当機種

ホタルばかりですみませんm(__)m

皆様、こんばんは。

本日もK10Dを持ってホタル狩りのリベンジ…ですが、疲れますね^^;

いつもなら撮って出しリサイズのみですが、ちょっとだけ編集してます。

ホタルの合成写真は私はしません(私はやったことがないし、作った感が嫌なのでやりません)が、背景の風景をもっと浮き出させたく、編集で露出調整しました。

書込番号:13109131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/09 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高いのう。

中の店舗はほぼ壊滅

願い事

K10D DA16-45

皆様こんにちは。
宮城県の中山に大きな観音様があり、少し立ち寄ってまいりました。

この周辺にはいろいろ店舗があったのですが、今はほとんど撤退している状態です。

書込番号:13110653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/09 15:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鉄塔

ネーミングすごいな

ちゅんちゅん丸

続きです。
その後に少し公園で遊んできました。

書込番号:13110661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/09 15:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バラその1

バラその2

バラその3

食事後

帰りに、ファミレスで食事をして帰ったわけですが、近くにバラが咲いていたのでパチリ。

赤は難しい。

そんな感じの一日を送らせていただきました。

野暮用が入ったので、コメントは後ほど。
それでは!

書込番号:13110672

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/09 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α100mmF2.8マクロ

初代タムロンMF90mmF2.5マクロ

同じくタムロン

同じくタムロン

スレ主さん こんばんは
今年はバラの開花も遅れていまして先月バラ園へ行った時は殆ど蕾状態でした。
バラ園から再入園券を貰っているのをウッカリ忘れるところでした、急いで行かなくては少々焦っております。

おじん16120899さん こんばんは
55mmF1.8はタクマーの物でしょうか、こちらもペンタックッスユーザーに根強い人気のあるレンズですね。

いちばの人さん こんばんは
精力的に撮影出来るのも あと僅かですね。夏の到来と共に毎年写欲が落ちてしまいます。

星ももじろうさん こんばんは
睡蓮綺麗ですね、毎年近くの池へ撮影に行くのですが今年は未だ行っておりません。
お写真を見て急に綺麗な睡蓮を撮りたくなりました。  

Biker's オヤジさん こんばんは
お久し振りです、娘さんとの撮影 楽しんでいらっしゃいますか?
久し振りに使ったK10D神経質じゃなくて本当に使い易いカメラですね。
自分も今日はタムロンマクロで撮影を楽しんで来ました。

イナバアウアーさん はじめまして
蛍の撮影が出来る環境にお住まいとは羨ましいです。
嵌ると夜な夜な出かけたくなるのでは?








書込番号:13111543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/10 09:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

クロアジサイは未だ色づき始め。

リバース撮影のヒメヒオウギアヤメ。

昔から雑草の中に咲くホタルブクロ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 早朝草刈をして帰りましてご飯を頂ました。

心の中にドナドナさん
 撮影の時間帯のせいでしょうかバラの花はどれも暗いですね。

LGEMさん
 はい、私の 55mm F1.8 は Super TAKUMAR です。
良い色が乗りますし、リバースした時の花の解像度がトテモ高いです。
Pentax SP スポーツマチックのフイルム一眼レフと共にあります。

 クロアジサイは未だ色が濃い紫にはなってきません、あと少し。70mmマクロ。
 ヒメヒオウギアヤメ、トテモ小さい背丈のアヤメの仲間。琢磨 55mm F1.8 + リバースK キャッチインフォーカス。
 ホタルブクロ、農道脇の雑草の中に昔から咲いてます。白が殆んど。70mmマクロ。

書込番号:13113354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/10 13:41(1年以上前)

皆様 こんにちわ
しばらく仕事が忙しく撮影に行けていませんが皆様の作例を拝見し仕事の休憩時間に楽しんでおります 次の休みで撮影に行こうと思っています

書込番号:13114027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/10 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

畑で育つウド FAマクロ50mm

遮光したもの

駅構内に入る山形新幹線 DA18-55mm

庭の芍薬 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

5月中に撮ったものですが、1枚目は畑のウドです。
2枚目はトタン板で囲い遮光して白く育てたものですが、
日光に当たるとすぐ緑色になり香りも強くなります。
接近しての撮影は普段三脚に頼っていますので、
足元の柔らかい畑で手持ち撮影はかえって緊張しています。
3枚目は山形駅構内に入るE3系1000番台山形新幹線「つばさ」。
4枚目は庭の芍薬です。
今年は全般に花の付きが良く、
咲き始めのタイミングを計るのが自宅での撮影の醍醐味に思えてきました。

おじん16120899さん
裏技の御披露有り難うございました。
さっそく試してみました。
QSFの無いDAL50-200を小旅行に良く使いますが、これを知って一層心強くなりました。

LGEMさん
私も夏になると農作業や庭いじりにばてて、
中々撮るエネルギーをひねり出せないようになりますが、
その中でもすずしさを求めて撮りたいと思います。

書込番号:13114866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/10 20:15(1年以上前)

皆様こんばんは。
なかなかコメントを返せませんでしたので、そのまま無かったことにしようと思います(汗)

お知らせ
13日から19日辺りまで、所用のためにレスポンスが悪くなります。
ご了承の程を。

書込番号:13115110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/10 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山形駅構内の新幹線 DA18-55mm

雉三態 M42 300mmx2 その一

雉三態 M42 300mmx2 その二

雉三態 M42 300mmx2 その三

スレ主様がお忙しいようですので
ここで、当地の観光案内。

いらっしゃいませ、みちのく山形へ。
当地では今の時期、雉はそこかしこに普通におりまして
スズメ・ツバメに次いで多く見る事ができる野鳥です。

書込番号:13115230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/10 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

苗床

苗床かおり米の部分

バラおまけ

いちばの人さん今晩は
K10のみなさまこんばんは
雉は人懐こいというか人家の近くによく出没します
私は若いころ網で捕まえたことがあります
5月30日に植えたもみも立派に12日ほどで田植えをしても良いくらいになりました
今年は。かおり米
森の熊さんです
よく伸びている3つがかおり米です。半年ほど天日乾燥してもみすりします
今日雨が降る前に田んぼの四隅が高くなっているのを均しました
あのくさぼうぼうの田んぼがきれいになりました17日からの田植えを待つばかりです

書込番号:13115928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/11 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブドウ

ビョウヤナギ

イタリアンパセリ

ヒレハリソウ

K10Dご愛用の皆様今晩は


Biker’sオヤジさん

FA Limitedの使用方法有難うございます。
6,7年前白内障の手術を受けまして、いずれ見えにくくなる場合が有ると説明を受けました。
近頃、時々霞むときがありますが、少し休んでいると又普通に見えますので、時々はAFのレンズを持ち出そうか考えていたところです。


おじん16120899さん

ひばりの写真、保護色のようですが、良く撮れていますね。
又、黒豆の枝豆は毎年購入しますが大変美味しいです。
自家栽培とはうらやましいです。


星ももじろうさん

睡蓮もう咲いているのですね、白が気に入りました。
バラの写真お褒めいただき有難うございます。
しかし、雨の日は左手に傘を右手にカメラ、ピント合わせは目測で、体を前後させて合わせますので、腕が疲れてしまい1時間ほどでギブアップでした。


LGEMさん

ロッコール55mmf1.8のレンズには興味があったのですが、フランジバックが短いので改造は無理かなと思っていました。腕もさることながら、この写りを見ると一度チャレンジしてみようかなと、思います。


イナバアウアーさん

ホタルは小さい頃、お祖父さんの家に行ったとき見て以来数十年見ていません。
しかし幻想的ですね。すてきです。又マネをしたくなります。


いちばの人さん

食卓の写真はいつ見ても、四季折々の食材を使っていて、おいしそうですね。
50mmマクロレンズを使いこなしているんですね。


心の中にドナドナさん

写すというプロセスを楽しむために、オールドレンズを使っています。
雨の日に濡れてもあまり気にしません。
今1番のお気に入りはスーパータクマー55mmf1.8で、白い花を写した時です。


書込番号:13116354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/11 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

K10D+FA77

K10D+FA77

K10D+FA77

SPOTMATIC+SMC TAKUMAR 55

心の中にドナドナさん、

大変お忙しいようですが、暇を見つけて撮影で息抜きしてください。
K-5もなかなか良さそうで気になっています。


デジコミさん、

布引の滝は紅葉の季節はたまんない感じですね。
月に一回は神戸に出張があるので今度寄ってみます。新神戸駅から登ったところですよね?
オールドレンズの使いこなしも参考になります。


イナバアウアーさん、

滝といいホタルといい、ジックリ計画的に狙うイナバアウアーさんらしい素晴らしい作品だと思います。


Biker's オヤジさん、

FAリミ使いこなしてらっしゃいますね。私も大好きなレンズです。
バイクと言えば、今度出るKTMのDUKE125が気になっています。


おじん16120899さん、

K10DとK-5の比較ありがとうございます。
私はK-7に手を出してしまって後悔したので、ペンタの新製品にはアレルギーがありますが、K-5は良さそうですね。


LGEMさん、

X100の掲示板でも、LGEMさんの作品は光ってました。
使われているレンズも凄いですが、構図の取りかた、現像処理なども素晴らしいと感じています。よろしくお願いします。


いちばの人さん、

高校総体での撮影、大量プリント対応お疲れ様でした。
私も運動会などでたまにやってしまいます(笑)。

源蔵も行かれたんですね。あの入り口に置いてある石臼とか、雰囲気満点ですよね。近いうちに必ず行きます。


星ももじろうさん、

SD15は値段が落ちてきたので、少し気になっています。
SD1購入予定ですか!作品が楽しみです。


びわますかのじさん、

また京都付近の作品期待しています。


本日は、近所のバラ公園が見頃ということで訪れてみましたが...
何となく例年より手入れが悪いような、痛んだ花が多いような。
雨上がりのバラをK10D+FA77で楽しみました。

話題のSP+TAKMAR55mmにKodakのELITE CHROME100でも撮ってみました。
即日現像してGT-X970でスキャンしっぱなしの画像です。
ペンタはフルサイズ出さないのかな〜

書込番号:13119456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/11 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

布引の滝

展望台より

かずら橋

K10Dご愛用の皆様こんばんは


先の写真は自宅より1時間ほどのところにある、薬草園で写しました。
パセリの他にも色々あったのですが、花が咲いていなかったので写しませんでした。

今回の布引の滝の写真は、仕事を抜け出し夕刻に布引の滝に行き写しました。

1枚目はMC MIR-20M 3.5/20というレンズです。
 この場所からだともう少しワイド系のレンズがよかったと思います。
 しかし滝の写真は大変難しいというのが実感できました。
 あらためてイナバアウアーさんの写真技術の凄さがわかったしだいです。
 紅葉の季節までには、またチャレンジしてみます。

2枚目はSMC28mmf3.5のレンズで神戸港を写しました。
 いずれ夜景を写してみます。

3枚目のかずら橋は、本当は全体的にもう少し暗かったのですが向こう側がなんとか見えるギリギ リの露出で写しましたが、手前側が明るすぎて少し不自然な感じのような気がします。


Crashworthinessさん

先日の桜の写真を家族に見せたところ、こういう写真を撮ってきてと、無理な注文で困っています。
でもみなさまの作例を家族に見せて、もっといいのを写してきてと言う意見を言われてそれを励みにしています。
布引の滝は新神戸駅のすぐ上0.4kmと表示されていたと思います。
今回写していて感じたのは、紅葉の季節が一番絵になりそうです。

書込番号:13119772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/11 22:52(1年以上前)

皆様こんばんは。

W52CAでは、皆様の作例が見切れないので、新しい携帯を模索中です。
携帯からアップできれば最高なのに(無茶)

今日はコメントします。
クラッシュ様
仕事の絡みで変則的な生活が続いていますが、慌てずに行こうと思います。
4枚目のバラ良いです。
朽ちる直前のものに何故か色気を感じますね。バラだからかな?

デジコミ様
滝良いですね。
自然の奥深さを十分感じ取れます。


今日は雨上がりの空がとても綺麗な1日でした。
明日画像がアップできるかどうか分かりませんが、バラでも見れたらなと思います。

ところで…私もフォビオンは気になる存在です。DP2Xの方になります…が、今年は無理かな(汗)

書込番号:13120125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/12 11:07(1年以上前)

みなさん今日は
LGEMさんテレコンをつけてロッコールレンズをつけられているのかな?
CrashworthinessさんSD−1は買いません30万までなら無理をしてと思いましたがあの値段で
解像度のみの特徴を買うのは高すぎます
まあそのうち値くずれするでしょう
SDの板で悪く画と反発もすごいです良い事も書いているんですが
高輝度で撮影するカメラですね、非常にS/Nが悪いです、明るければ素晴らしい色が出ます
4-2-2の理論を知らない方に何を言っても通用いたしません
デジコミさん雨で高いところはくたびれますね
私はかさを持たず頭からかぶって両手で撮影しています。出来れば透明の傘がいいようですが
黒いろ。時には雨の中何もなしで撮影することもあります

書込番号:13122081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/12 14:04(1年以上前)

当機種
当機種

紫陽花

秋の白滝

K10D愛用の皆様こんにちは。

九州地方は大雨ですので撮影に行けません。


いちばの人様>
そちらのホタルの見頃っていつでしょう?
まだ先でしょうか?

@撮るのは簡単

A良い写真を撮るのは難しいという表現が当てはまるかなと思います。


@は明るいレンズを使ってピントはMFで∞に合わせて長時間露光で撮るだけで充分ですので撮影としては難しくありません。もちろん三脚は必須となります。

A良い写真にするには難しいというのはホタルがファインダーに入るかどうかは予測がつきませんし、車のライト等様々な要因で意図通りにはいかないことが多々あるからです。

せっかくホタルが撮れる環境にあるのでチャレンジしてみて下さい。


LGEM様>
初めまして、ホタルが見れる環境には住んでますが、写真に撮るようなホタルは中々見られない環境です。
この前も近場で見に行ってみたのですが、観賞客は多いのにホタルの数は観賞客よりも少なくほとんど飛びまわっていませんでした。
なので、シャッターも切らずに10分で帰りました。

UPした写真はホタルの写真を撮る為に2時間遠征した時のものですので(苦笑)

LGEM様のお写真どれも素晴らしいです、腕前の素晴らしさが写真に表現されていると思います。


Crashworthiness様>
私自身の腕はなく、根性で撮っています。
三脚をしっかり使って撮影の基本通りに撮ってるだけで、根性で撮っていてK10Dがそれに報いてくれているといった感じですね。


デジコミ様>
私には腕はないのですよ、技術といってもたかがしれています。

私の技術=写欲と根性 (笑)

デジコミ様は三脚は使わず手持ちで撮ってますよね?

私はスローシャッターが必要な場合には三脚を必ず使うようにするので三脚も持ち歩きます。

高速シャッターで撮った写真は手持ちが大半ですが…

車のトランクには常に三脚を入れていて、30分くらいの距離なら三脚を持って山にも登っています。

1枚目の紫陽花は手持ちですが、2枚目の秋の白滝は三脚を使っています。

秋の白滝は緑・黄・赤とバランス良く色づいて滝とマッチしていて見応えがあります。

また、構図などはいろんな方々の写真を参考にもさせてもらってますよ。

私も人のマネから学んでる部分があります、デジコミ様もどんどんマネをしながら自分のオリジナリティを見つけていくようにすれば良いと思います。

書込番号:13122699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/12 15:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5月24田植えのコシヒカリ。

減反水田二回目の耕運。

丹波の黒豆を9条植えました。

蒔いている黒豆二個。

K10D愛用の皆さん、今日は

星ももじろうさん
 12日位で稲の苗がこんなに長くなったのですか、電熱育苗並みで早いですね。
このあたりでは、気温の低い四月に播種しますので普通の方は30日です。
私は40日かけて人様の30日分の長さにユックリト腰の強いコシヒカリの苗に仕上げます。こだわりです。

デジコミさん
 自分一人で耕して、播種して、草刈草取りしてトテモ手間と費用がかかります。うまくできたものを買って食べた方が安いです。
今年は減反の年なので仕方なく一人でやってます。

Crashworthinessさん
 K10D < K20D < K-7と後に成る程自然の景色でも花をとっても青味が強く撮れてた不自然さなるものが修正されてセンサーも変わりAWBもかなり良くなりました。
でも、世の中に完璧と言うものは有りません。
カタクリの花等を撮りますと少し青くが強く写ります。
雪景色は一寸だけ茶色が強い感じで写ります。(DA41 F2.8)
ウン十年田舎の自然の中で暮らしている私には、K20D,K-7の不自然な色合いは納得できませんね。

 今日の午後は結構な雨降りになりまして農作業は雨降り休みです。
昨日の午後から「丹波の黒豆」と言う品種を減反の水田に播種してます。
今日のお昼までに九条播種がすみました。
三角な田んぼなので半分くらい済んだかも知れません。

 5月24日田植えのコシヒカリ、レンズはA16Pを使用。
 減反水田を二回目の耕運。レンズは DA14 F2.8。
 減反水田に丹波の黒豆を9条手で植えました。レンズA16P。半分の面積くらいかと。
 蒔いている丹波の黒豆一箇所の様子、レンズ 70mmマクロ。

結構な雨降りで午後は休みです。でも、結構疲れてます。

書込番号:13122891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/12 18:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

布引の滝

K10Dご愛用の皆さまこんにちは


おじん16120899さんのひばりや、いちばの人さんのキジの写真を拝見したので野鳥を撮りたくなり55mmと300mmを持って三木山森林公園に行きました。
園内にカイツブリの親子がいると聞き探しましたが見つかりませんでした。
その代わり睡蓮が咲いていたので写して見ましたが、いいアングルの所は木製の渡り廊下の中程のところからで、微妙に揺れてぼけた写真ばかりでした。
その中からましな写真をUPします。


おじん16120899さん

そうですよね。
作る人の苦労を考えずに書き込みをして申し訳ありません。
しかし普通の枝豆より、黒豆の枝豆のほうが甘みがあり美味しかったので書き込んでしまいました。


星ももじろうさん

雨の日の撮影にバラを写しに行ったとき透明の傘がいいなあ、と感じました。
これは星ももじろうさんのご指摘のとおりです。
次回からは透明の傘を持参してゆくことにします。
片手で写真を写す体力と付けるために腕立て伏せを時々していますが、ひょっとすると無駄かもしれませんね。


心の中にドナドナさん

お褒めいただき有難うございます。
滝の流れ具合ばかりを見て写していましたので、周りの木々にまで注意を払うことができなくて中途半端な構図になったようです。


イナバアウアーさん

2回目は三脚を使用しました。
もう1枚載せようとしましたが、なぜか載せることができませんでした。
今回載せている写真の滝の流れ具合は自分的にはよかったと思っていますが、いかんせん構図がいまいちかなと思います。
又、いろいろなヒントをいただき有難うございます。
写真もスポーツと同じでなんですね。
人のマネをしてすこしずつ解るようになり、だんだん自分のものにして行く所は同じなんですね。
いろいろご伝授有難うございます。


書込番号:13123509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/12 20:06(1年以上前)

デジコミ様>
そうでしたか、先にUPされた滝の写真のピントが絞っている割に甘いように見えたので手持ちかと思ってしまいましてね。
今度の滝の写真ではクッキリ写ってますね、確かに流れる感じがこっちの方が良い感じになっているように思いますし、雰囲気も出て良いなぁと思いました。

滝の構図は中々難しいと思います。滝つぼの近くまで寄れるケースとそうでないケースがありますし、足場の問題など移動に制約があることが多いので難しいものです。
その為、滝の写真を撮ると他の人と同じような構図になってしまいがちですね。

メインは基本的に滝になりますが、滝の周囲の風景にも目を映しながら出来るだけ風景と滝を絡ませようと考えています。

ただ、季節が秋で、紅葉をメインに背景の滝をぼかして撮ることが可能な所であればそのように撮ってみたいと思っています。

書込番号:13124040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/12 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅雨の空気を表現してるのか、単に滲んでいるのか(笑)

穏やかなコントラスト

ベンチにみかん

浅間神社山門の龍

こんばんは、

今日は梅雨の合間の曇天でオールドレンズな気分だったので、K10DにFlektogon35を着けて近所を散策しました。
解像度やコントラストで考えたら使えませんが、オールドレンズってのはそれぞれ味があって楽しいです。


デジコミさん、

22日に神戸に出張があり、午前中は暇なので滝まで行ってみます。


心の中にドナドナさん、

今度Win7のスマホが出るんじゃなかったかな?
それなら閲覧だけじゃなく画像アップも可能かと思います。


星ももじろうさん、

SD1の値段にはビックリでした。
あれだと645Dと差別化が出来ないような気がします。


イナバアウアーさん、

九州の大雨で新幹線も一部止まっている様ですね。


おじん16120899さん、

私もサムソンCMOS機の色はどうしても好きになれませんでした。
ついでにCTEも何が良いのか良く分かっていません。

書込番号:13124521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/13 08:04(1年以上前)

皆様おはようございます。
昨日、バラ園に行くつもりが、家族サービスで全く違う場所に行った挙げ句、体調を崩し、現像する力もなく一日を終えました。トホホです。

スマートフォンで画像アップ出来るタイプが出るのですね!?
素晴らしい情報ありがとうございます!

書込番号:13126071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2011/06/13 14:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近鉄東寺駅の架道橋

島原大門

角屋(すみや)

京都中央卸売市場鮮魚棟

K10Dご愛用者の皆様 こんにちわ
仕事が忙しくこちらの板の閲覧がしばらく出来ませんでしたが、本日、閲覧すると皆様の力作が沢山アップされていましたので、私も負けじとアップさせていただきます。

一枚目は、近鉄東寺駅の九条通りを跨ぐ古い鉄橋です。塗装がはげてきて、昔の案内文字が、現れています。左上に省線と書かれています。省線=国鉄よりも前の鉄道省のことです。京都駅が近鉄(当時は、奈良電車)と省線の乗り換え駅の為、案内されています。

二枚目は、京都の島原にあった花街遊郭の入り口の大門です。

三枚目は、角屋もてなしの文化美術館です。ここは、京都島原花街の揚屋でした。現在は、一般公開されています。

四枚目は、島原に程近いところにある、京都中央卸売市場の鮮魚棟の休みの日の風景です。夏の魚あゆが入っていたの空箱がありました。ここは、一年のうち何回か、一般公開されて、安い魚が小売販売されます。11月の鍋まつりが、有名で賑わいます。ふぐ鍋やかに鍋、その他いろいろな鍋料理の実演販売が行われたり、アンコウの吊るし切り販売や塩干物の販売などがあり、多くの人が来場されます。

以上、京都の少しマイナーな?所をご紹介いたしました。

書込番号:13127089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/13 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

祓川から臨む鳥海山

採ったばかりの笹竹

水芭蕉と雪解け水

笹竹の蒸し焼き

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は午前中晴れの天気予報を頼りに、
夜明け前に鳥海山に向けて出発しました。

祓川から見る鳥海山頂は快晴で、頂上を目指す登山者が見えます。
鳥海山の中腹で山菜採りの方たちと一緒に休憩しました。
笹竹をおすそ分けにいただきまして、採ったばかりのものを記念撮影。
水芭蕉と雪解け水の池に写る鳥海山を見つけて撮り、早めに帰路につきました。
家に帰り笹竹をアルミホイルでくるんでオーブントースターで焼き
塩を軽く振って子供と初物を食べましたが、
海のものも山のものも新鮮な素材に軽く塩をしたものが
季節のおいしさを素直に味わえるように思えまして、好みです。
レンズは4枚共、FAマクロ50mmです。

Biker's オヤジさん
奥様も薙刀の経験者とは驚きました。
マイナーな競技と思っていましたが、世間が広くなったような気がいたします。
また、タイムの花の撮影は大変ではなかったのでしょうか。
本当に小さな花で、実体顕微鏡レベルの世界に近いと思います。
今月末から庭のネジバナを撮る予定でして、
これも小さくて地面にはいつくばらなければなりませんが、
1本ごとに微妙に色や形が違いまして毎年の楽しみの一つです。

おじん16120899さん
ヒバリは声はすれどで、なかなか姿を捉えられないでいます。
モンキアゲハが美しいですね。また、ホタルブクロの品のある白さが好きです。
こちらでは薄紫色のものが多いように思いますが、花が見られるのは
まだ先でして、今から楽しみにしています。

イナバアウアーさん
当地ではホタルは例年、6月下旬から7月前半位に多くなります。
撮影を具体的にお教えいただきまして、ありがとうございます。
昨年までは暗さにあきらめて眺めるだけでしたが、
今年は撮り方をご教示いただいきまして、形になりそうな気がしてきました。
それにしても、光るホタルの下を流れる川が見えることで
画面全体が非常に締まった印象になるものですね。
こちらではこれほどの流れのある場所は少なく、
何か他の良い方法がないかとも考えています。

スレ主様
中山の大観音は高速からよく見ます。
それから、スズメの鋳物は仙台市内で見かけますが、
スレ主様が写っているようですね。
私は己が姿を見ると脂汗が出る体質でして、極力勘弁していただいています。

星ももじろうさん
かおり米は香ばしい香りがする米すね。
普通の品種より生育に勢いがあることを初めて知りました。
どのような外観の米になるのでしょうか。
収穫したかおり米も是非拝見したいものです。
座敷で撮られたバラが生気があってとても良い色合いであると思います。

デジコミさん
ビョウヤナギは家の近所にも植えている所がありまして、親近感があります。
また、かずら橋の独特な雰囲気が興味深いです。
睡蓮、布引の滝それぞれその特徴の中の良い印象が強調されて頭に残ります。
私はレンズの分解や清掃に興味はありますが、
ねじを緩めたりしても壊す一方になりそうでとてもおよびがつきません。
しかし、M42の35mm一本の内部に少しカビがありまして気になっております。
知識の無い私でもできそうな事があれば、お教えいただければと思います。

Crashworthinessさん
雨の中のバラが良いですね。また、SPが出動されましたか。
たまに手に取ってみるとデジタルカメラに比べて
厚みのないあっさりしたボディーがしみじみ新鮮に感じられます。
また、私もペンタックスで135サイズのカメラが出れば
相当無理しても買いたいと思っています。

びわますかのじさん
京都の落ち着いたお写真にまた気持ちが新たになります。
省線という文字が透けて見える事も大変興味深いです。
それから4枚目は京都の市場との事ですが、
仲卸のある通路の一角のように思います。
中央にある活鮎の箱の他に右手にあるのは
北海道留萌の山本浜本商店の数の子のマスターカートン(外箱)のようですね。
さすが京都の市場、良い品物を扱っているのが分かります。

書込番号:13128273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/13 22:31(1年以上前)

皆様こんばんは。
びわますかのじ様
これはまた歩いてみたい道ですね。

私事ですが、車で移動中に散歩してみたい道に出会うときはあれど、なかなか車から降りれず。
そんな歯がゆさを噛みしめるときが多いです。

いちばの人様
本当だ…俺写ってる(大汗)
まぁ…小さく写っているということで…
笹竹は美味しいですよね。刺身でも食べれたと思いました。と言うか、その場で食べていた記憶が…(汗)

クラッシュ様
Windows7搭載の携帯端末見てみました。はい、パスですね(笑)
と言うか、あそこまでいくとPDAじゃないですね。
普通にネット契約しろと言うことで。

書込番号:13128839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/13 23:36(1年以上前)

いちばの人様>
蛍はこれからなんですね・・・

私の撮影法で参考になれば・・・。

まず、いちばの人様がお持ちのレンズではやや焦点が長い気はしますが、50mm F2.8macroレンズをオススメします。
ピントは「明るいうちにAFで適当にピント合わせてMFに切り替える」又は「MFで予め∞で固定する」

設定は、明るいうちはISO320辺りで絞り優先でF2.8〜F3.5、SSはカメラの露出にお任せ。
暗くなったらバルブに切り替えてISO640〜800、F値はF2.8〜F3.5 SSは1分半〜3分でシャッターを閉じてみます。
その撮影結果を見て暗ければ次の撮影ではSSを長めにする、明るすぎるならSSを短めにするかを決めます。

風景を考えずにホタルの軌跡のみ写れば充分と言うことでしたら露光時間は1分くらいでも良いのでしょうが、私は風景も入れたいことからSSは2分は最低露光したいと考えていたので、結果が明るすぎたSSを長くするよりもISOを落とすことで2分露光を維持させたりしてましたね。

このあたりは露出の基本がわかっていれば便宜対応できるかと思います。

ただ、途中で車のライトが入ってきた瞬間に予定より短くシャッターを閉じることも度々ありますから中々上手くいかないのが普通だと思って下さい。

ホタル撮影には絶対にこの設定にすべきというものはありませんし、あくまで参考の方法でもっと良い方法もあるかもしれません。

しかも、最近だとホタルの活動時間に月が出てきてちょっと明るい状況なのでISOは200〜320、露光時間も1分くらいが目安になるかもしれませんね(これは私の勘ですが・・・)。

デジタルなので失敗ができるのは大きなアドバンテージだと思います。

失敗を恐れずチャレンジしてみると少しずつコツもつかめて上手く撮れることもあると言う感じになってくると私は思っています。

書込番号:13129260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/14 00:09(1年以上前)

当機種
当機種

FA43mm

Flektogon 35mm

みなさんこんばんは。

一昨日からの雨も収まり、明日はようやく晴れ間も出るようですね。

昨日と今日はたまたま休みが取れたのですが、出掛ける事も無く朝から掃除や細かい片付け等をしていました。
参観日の代休で次女は学校が休みでしたので、平日の午後を二人でまったりと過ごしておりました(笑)。

で、ついでにという訳でもないのですが、古い趣味の品(ガラクタ?)の整理を少しやっていましたら、
フィルムカメラと一緒に仕舞い込んでいたレンズの中に、ケンコーのテレプラスを2個見つけました。

昔、兄のキヤノンを借りていた時のFDマウント用だと思ってずっと仕舞ってあったものですが、1個はKマウント用でした。
状態は大丈夫かな?と思って取り出したところ、外観・レンズ共に綺麗な状態のままでした。
レンズやマウント周りをクリーニングしようと良く見てみると、ボディ側面に「2X APK Macro TELEPLUS MC7」の文字が。

もうすっかり忘れていましたが、2倍のテレコンに接写用のヘリコイドが付いたモデルだったようです。
資料が無いので良く分かりませんが、50mmレンズ基準らしき指標が刻まれていて、等倍まで撮影出来そうです。

早速FA43mmとフレクトゴン35mmで使ってみました。取りあえずのてきとーな撮影ですので、細かい画質については
まだ分かりませんが、普通に使えそうですし面白そうです(笑)。

被写体は相変わらず我が家の雑草「タイム」です。
ちなみに最短のワーキングディスタンスはFA43mmで約10cm、フレクトゴン35mmで約3cm位でした。

書込番号:13129439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/14 15:56(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

:K100Dで撮ったもの。

K10Dで撮ったもの。

K-5で撮ったもの。

K10Dご愛用の皆さん、今日は

 やっとのことで「丹波の黒豆」と言う品種を13.5aの内10a程植えましたので減反作物の植え付けは終わりとします
残ったた部分には多分草が生えると・・
円の1/4位の変な形の水田には結局20条植えました。

 丹波の黒豆を植えた減反水田-K100D、K10D、K-5で三脚に乗せて撮りました、レンズは全て DA14 F2.8です。
K-5は3:2よりも横長な C-MOSセンサーなので3:2の比率で横1024に縮小しますと、画面が少し右に回転したように見えます。おもしろいですね。
三脚座からカメラの取り付け取り外しの際にどうしても少々位置がずれますね。

 こうしてみますと、画素数の一番少ない K100Dがダイナミックレンジが広いで
すね。
K-5が一番ダイナミックレンジが狭いですね。
K10Dの画面の山の緑の色はやはり心持青が強いですね。SILKYPIX で補正してもなおですね。
RAW-JPG現像時に補正しても尚それぞれのカメラの特徴が良く出ているかと。
面白いことが有りませんので遊んで見ました。すみません。

書込番号:13131366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/14 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

笹竹の炊き込みご飯 FAマクロ50mm

カルガモも食事中です M42 300mm

カルガモと雉

本日、石巻の青空 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

鳥海山のおみやげの笹竹は、翌日竹の子ご飯になりまして、
家族のお腹にすっかり収まりました。
竹の子ご飯を食べていますと、
カルガモも田んぼで食事中なのが見えます。
畦でくつろいでいるカルガモの横に雉も現れました。

本日は昼から石巻の取引先に行ってまいりました。
町全体の地盤が沈み、岸壁は海がひたひたに迫っている状態です。
市の中心部も信号が消えたままで、渋滞しています。
震災の翌朝まで一階の軒を越える津波が26回もあり、
あらゆる物が波にさらわれてしまったという話を聞きましたが、
町中で復旧の作業が行われていまして、
その熱気に感じ入ってまいりました。

書込番号:13132466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/15 18:13(1年以上前)

当機種
当機種

アルストロメリアのはな。

淡いクリーム色のバラ。

K10D愛用の皆さん、今晩は

いちばの人さん
 石巻の被害はテレビで見るより酷いのですね。
復旧までこぎつけるのは並大抵のことではないですね。
 水田に食事に入ってくるカルガモは私の家の田にも入ってきます。
あちこち植えた稲の苗を土の根元から踏み潰したらしく折れています。

 K10Dの画像と言えば、私の作業をした田畑か回りの花の画像位です。
蝶も見かけますが撮れなかったです。どれもレンズは70mmマクロ。

 南米原産の百合科のはなで「アルストロメリア」です、でも高温多湿には弱いそうです。雪には強い様です。
 淡いクリーム色のバラです。
一番外側輪白色でして中心に行くほどクリーム色になります。

書込番号:13135628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/15 19:07(1年以上前)

皆様こんばんは。
石巻市は、立ち寄るときが結構ありますが、何故か地域差が顕著な場所でもあり、腐敗臭が凄い場所もあります。
現場で働く方々には頭が下がる思いですし、そこで生きる人に一日も早くインフラが復旧することを祈らざるを得ませんね。

書込番号:13135822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/15 21:17(1年以上前)

連続投稿です
Biker'sオヤジ様
これは面白そうですね!そう言えば、どこかの掲示板でFA77とクローズアップレンズの作例を見たことがありますが、なかなか見事でしたよ。

いちばの人様。
カルガモですね。あーやっぱりこの様な農法をなされる人はいるんだなぁ…アイガモと間違えてしまいました(汗)
笹竹ご飯は初めて見ました。これは絶対美味しいです。

おじん様
興味深い作例ありがとうございます!
しばらく後になりますが、パソコンで拝見しようと思います。

書込番号:13136357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/15 22:02(1年以上前)

当機種

しょうぶ

皆さんこんばんは
今日は矢掛に行きました帰りに菖蒲園があったので
撮影してみましたレンズはイエナ20ミリです

書込番号:13136597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/16 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝食は御飯に焼きそば?

デザートのヨーグルトケーキが案外おいしいです

近くの畑のさくらんぼ

庭の花菖蒲が咲き出そうとしています

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は今月恒例の水曜日の市場臨時休業で
妻の作る無国籍風朝食を食べていました。
散歩がてら実の熟してきたさくらんぼを愛用のFAマクロ50mmでパチリ。
庭の花菖蒲のつぼみもようやく目にすることが出来ました。

イナバアウアーさん
蛍の撮影にあたり、さらに懇切な解説をいただきましてありがとうございます。
何とかいただいたアドバイスを実らせねばと緊張気味です。

Biker's オヤジさん
手持ちのカメラ関係の財産をいろいろ試すことができるのも、
長い間カメラにかかわってきた人の特権ですね。
私も接写関係は案外丁寧に取り扱っていたこともあり、
思いのほかきれいな状態です。
新型のミラーレスでこれらを楽しめないものかと発表に期待大です。

おじん16120899さん
ペンタックスを3機種お持ちで、しかもK10Dも愛用されている方で
あるからこその評価を大変興味深く拝見しました。
発表のうわさがある新型のミラーレスかK-rかと悩みが尽きませんが、
値頃感のあるK10Dやその前後に発売された機種も魅力的です。
家の周囲の花や作物の生育を見ながら、
カメラ予算のやりくりを考えるのが最近の楽しみです。
また、アルストロメリアはこちらでは露地ではほとんど見られず
花屋の義兄が商売で扱っているのを見るくらいで、なかなか貴重な花です。

星ももじろうさん
花菖蒲の優雅な姿が好きで、家の庭にも何株か植えています。
昨日からようやくつぼみが出てきたところです。
夏に向けて花から段々実の方の被写体が増えて来そうです。

書込番号:13139718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/16 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

黄色の菖蒲

雨でも大勢のお客さん

全体まだ右奥にあり

不明の花

皆さんこんばんは
いちばの人さん今日は雨の中じいちゃんばあちゃんの菖蒲園jに行きました高校生がお手伝いをして見事に咲かせていますが少し早かったようです、住所は西新宿といい大都会のようですが。400メートルの標高地の盆地行き止まりのところです、昔は開拓地だったのか棚田です
痛んで困るので菖蒲園にしたそうです
雨のときの花はいいですね
他山百合や鉄砲ユリなど
いいときは菖蒲、アジサイ。山百合などが一同に咲いていたのですが
異常気象の生でしょうか?季節感がなくなりました
時には桜の時期に梅が咲いて同時に見えたりで今年も春からおかしいです

書込番号:13140007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/16 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主さん、みなさん、こんばんは。

梅雨もまだしばらく続くようで、菖蒲やアジサイのきれいな季節となってます。
雨にぬれてしっとりとしたアジサイの花にはとても風情があるのですが、雨の日にはなかなか撮影に出かける気になりません。梅雨の合間の晴れの日に撮ってきた写真ですが、やっぱり艶やかさが足りないような気がします。

Biker's オヤジさん。
ビールが美味しい季節でもありますね。ただ、私は季節に関係なく毎晩ビールを楽しんでいます。(最近はビールから発泡酒に格下げされてますが。)

いちばの人さん。
庭に花菖蒲が植えられているのですか。手入れは大変かと思いますが、きれい咲かれるといいですね。

みなさんの写真、いつも楽しくROMしています。

書込番号:13140033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/17 05:42(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

星ももじろうさん
 四番目の花は「ホタルブクロ」の花の紫色のものです。
雪の沢山降る寒い地方ほど白くて紫の斑点が薄いです。
暖かい地方ほど濃い紫色になるようです。

今日も元気でピールがうまいさん
 紫陽花が綺麗に咲きましたね。
此方はくろあじさいが早く紫色=>濃いむらさき黄色になり始めました。
普通の西洋紫陽花はまた黄緑色の塊の花が多いです。

書込番号:13141489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/17 09:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

クロアジサイ。

色づいてないミセスクミコ。

青色のガクアジサイ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今朝も早朝少し草刈して帰りました、遅めに朝ごはんを頂いています。
 紫陽花は未だ早いですね、色が乗ってませんです。

 未だ濃い紫色にはなっていないクロアジサイ。70mmマクロ。
 手まり型紫陽花のミセスクミコは未だ色がついてない。70mmマクロ。
 ガクアジサイの青色、(安い紫陽花なので品種名無し)。70mmマクロ。

書込番号:13141979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/17 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花菖蒲が満開です

淡い色の花菖蒲も咲き始めました

京鹿の子

カラー

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

夕方、日差しが柔らかくなった庭で
ここ2,3日に咲き出した花の記念撮影をしました。

花菖蒲はあっという間に花盛りになりまして
FAマクロ50mmに三脚・レリーズ使用、
手ぶれ補正はOFFにしてみるみる暗くなる中の短期決戦です。

今の時期、多くの花がつぼみが見え始めたと思う間も無く満開になります。
まるで初夏が庭の中を駆け抜けて行くようです。

書込番号:13143516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/17 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主さん、みなさん、こんばんは。

おじん16120899さん。
いろいろな花に詳しいのですね。私は最近までアジサイの花にこれほど多くの種類があることを知りませんでした。被写体への知識が足りませんね。反省です。

いちばの人さん。
花菖蒲、きれいに咲きましたね。艶やかな紫がまぶしいです。京鹿の子は初めて見たような気がします。細かな花を咲かせるのですね。きれいです。

引き続き、アジサイの写真を貼らせてください。次回は雨上がりを狙って出かけたいなと思っています。


書込番号:13144488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/17 23:55(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様今晩は

最近ネットがうまくつながりません。
業のが配線の設備点検だそうです。


いちばの人さん

35mmレンズにカビが生えたそうですが、正直難しい質問です。
私のように500円〜1000円で購入したジャンクレンズなら、是非とも分解清掃をおすすめします。
もしも大切なレンズなら止めて業者に依頼したほうが良いのではと、思います。
と言うのはうまくいけばよいのですが、稀に光軸がずれる可能性があります。

参考に、精密ドライバーは100均、カニ目レンチのかわりにラジオペンチも100均で、
ペンチの先をヤスリで削りカニ目に合う大きさに削ります。
レンズの正面の名板を外すのにホームセンターに売っている椅子の足にかぶせる丸いゴムを購入しました。
あとはネット上を探すとタクマーレンズの分解清掃がでていますので、難しくはないと思います。


Crashworthinessさん

22日に神戸にこられるそうですが、私は23日出張なので、22日に仕事をぬけ出すことができません。
なんとかお会いできればと思っておりますが、今回は難しいです。
私の周りでカメラを趣味にしている人がいないので、なんとかお話でもできないかなあと、予定表とにらめっこしましたが無理でした。
次回を楽しみにしております。
参考になるかどうか分かりませんが、新神戸駅から滝まではよく整備された道なので、私の様に通勤の革靴で滝に行き写真を撮り、その上の展望台にも行きましたので足元は注意して歩けば大丈夫だと思います。。




書込番号:13144780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/18 12:32(1年以上前)

皆様こんにちは。
休みが一日繰り上げになりました。
明日、2〜3枚程度しか撮影していませんが、久しぶりに画像を持って来たいと思います。

書込番号:13146447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/18 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小川の辺のロケセット FAマクロ50mm

小屋の柱と小川 M42 300mm

60D愛用のY先輩

縁側で撮った紅花 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は朝から、映画『小川の辺』のセットが公開されたという
話題で盛り上がり、寄り道をしますと市場の写真愛好会のY先輩に遭遇。
見物客が増えてくる前に何枚か撮り、さらに雨模様になりましたので
家の縁側で紅花をパチリ。
高速道路の割引が明日で終わりますので、
晴れを待って遠出のスタンバイをしています。

星ももじろうさん
菖蒲の黄色が品があってとても好ましく思います。
大きく広がる菖蒲園が心落ち着く風景で実際見てみたいように思います。
また、20mmの画角を用いられたのがさらに全体を
実に自然な味わいしているように思いますし、
画面に引き込まれるようで素晴らしいですね。

今日も元気でビールがうまいさん
アジサイの花の存在感が印象深く、しかも大変好きな色合いです。
こちらではアジサイは、まだつぼみにもなっていませんで今から楽しみです。
どちらかと言うと日当たりのあまり良くない所に植えてある場合が
多いように思いますが、ある程度日の当たる場所の方が好印象に思えてきました。
また、京鹿の子は明るさを好むようです。
昨年秋に日当たりの良い場所に移植して勢いが出てきたように思います。

デジコミさん
レンズの手入れについての解説をご親切にいただきまして
ありがとうございます。
アドバイスに従いましてジャンク品を買い求めて練習してみたいと思います。
分解清掃の記事をネットで探す事ができまして、現在鋭意熟読中です。
なお、当地にもCrashworthinessさんがご来訪予定でして、
顔を会わせた者同士でも交流の輪を広げさせていただければと思います。
また、スレ主様は我が家から車でほんの1時間少々の所にお住まいのようですので、
近々お会いできるのではないかと楽しみにしています。

書込番号:13148038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/18 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コシヒカリに硫安20k施肥。

タンバグリのミニのイガグリ。

11日午前中に蒔いた丹波の黒豆の芽。

甘茶の花です、ヤット咲きました。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 早朝にコシヒカリ水田に初めてで最後の窒素肥料を20k施肥しました。
何時もは20k袋を二つ施肥しますが、今年は食いぶちがあれば良いので半分にしました。コシヒカリを農協に出荷しても安いので二つや三つ供出するようならやめたほうが良いと判断しました。レンズは DA14 F2.8です。

 タンバグリの受精して10日以上経った花と言うよりミニのイガグリ、レンズは琢磨55mm F1.8 + リバースアダプターK

 丹波の黒豆の最初の6月11日午前中に蒔いたものが芽が出ました。70mmマクロ。
この日の午後は大雨が降りましたのでそれが効いた物と思われます。

  甘茶の花です。ガクアジサイに似ていますが甘茶のこの品種は葉っぱが黄色いのが特徴です。糖尿病などで砂糖を禁止されている方の甘味料でして、砂糖の1000倍舌が甘く感じる医薬品が含まれます。甘いといっても糖分は一切含まれません。
昨年のこの頃に小さい芽を頂いて挿木(挿し芽です)をして一生懸命育ててヤットこれくらいです。アマチャの葉を採取するときは花は咲かせずに摘んでしまいます。
甘茶の花は、紫陽花以上にカラフルに色が変わります。70mmマクロ。

書込番号:13148806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/18 22:58(1年以上前)

みなさん今晩は
いちばの人さん恐れ入ります
おじん19120899さん代掻き中ぬかって4区のトラクターがスタック島氏らユニックで上げようとすると車が傾き散々な目に合いましたしばらく整備をしていないので農機具やさんにお願いしました、今日は兵庫県に行った友人が紅花をもらってきたと見せてくれました
気候が悪いのか何もかにもが遅いですね

書込番号:13148941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/19 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんばんは、

小雨が降る中、近所で季節の花を撮ってきました。レンズはPancolar50です。
最近はアジサイの新品種も増えてきて楽しませてくれます。
明日も時々小雨が降る梅雨空のようですが、花しょうぶとユリを撮りに行こうかと予定しています。


デジコミさん、

神戸大学と共同研究があり、月に1・2回は出張しています。
ゼミが15:00からなので、いつも暇を持て余して困っていて、前回は淡路島の林屋まで寿司を食べに行きました。こんな仕事ばかりです。
神戸付近ならどこでもOKですので、お昼でもご一緒しましょう。次は7月12日に訪問予定です。


いちばの人さん、

来週金曜日に宇都宮で出張が入ったので、そのまま山形に行こうと思います。
6月25日(土)のご予定は如何ですか?
ただ困ったことに、予定していた赤湯の瀧浪という旅館の予約が取れず、どこか他の地域にしようかと思っています。
かみのやまの方が便利でしょうか?

書込番号:13149380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/19 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いろいろな紫陽花@

いろいろな紫陽花A

いろいろな紫陽花B

いろいろな紫陽花C

K10D愛用の皆様こんばんは♪

皆さんも紫陽花を撮ってきてますので、私も紫陽花づくしでUPします。

というかもの凄い雨続きなので写真が全く撮れません。

雨が降ってない時に撮っておいた紫陽花でUPしてなかったものになります。

品種違い?色違い?色とりどりの紫陽花達の8連発でも見てあげて下さい。


おじん16120899さん>
本当に詳しいですね。
アマチャは実物は見たことないですが(ガクアジサイと見間違えて見過ごしているだけかもしれませんが…)、ユキノシタ科のアジサイの品種改良だと記憶しています。

植物としてではなく、生薬を勉強してみると覚えられそうですね(笑)

私も紫陽花の様々な種の名前を把握しているわけではありません。

知ってるのは、アマチャ・ガクアジサイくらいなものです。

で、UPした紫陽花の名前はわからないので、紫陽花@紫陽花A紫陽花B紫陽花Cにしております(笑)


今日も元気でビールがうまい様>

ビールが美味しくなりそうな紫陽花の数々ですね(意味不明??)

タムロン90mmMACROをお使いになっているのだと思いますが、背景ボケがとても綺麗です。

このレンズは以前は欲しかったのですが、簡易マクロ出来るレンズにクローズアップフィルターをつけることでそれなりにマクロ撮影が楽しめているので、買わなくて良いやって思ってしまったんですね。

このレンズは随分安く手に入れられるようになってきてますね(概ね2万くらいがオークション相場って感じですから)


Biker's オヤジ様>

Flektogon 35mmって凄く良い写りするんですね…

2枚目の柔らかい描写とボケの綺麗さに驚きました(ソフトレンズみたいです)。



Crashworthiness様>

なにげなく撮ったスナップ写真に「和」を感じました。

私もサムソンCMOS機の色はどうしても好きになれませんでしたし、写り自体もなんか違うって思ってK20DをドナドナしてK10DGPを買ってしまう派目になりました。

K10Dは室内の色合いはダメですが、屋外の写りは概ね見た目通りに写ってくれるので好きです。
自分の目で見た絵=写真の絵 が私の好みなのだと思います。


いちばの人様>
写真愛好会に入っておられるのですね、先輩を価格.comに登場させても大丈夫だったのですか?(笑)
ところで写真愛好会の活動内容に興味があります。

私は撮影に関しては個人で動くことがほとんどなので、どういった活動をされているのかご教授願いますm(__)m

書込番号:13149486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/19 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いろいろな紫陽花D

いろいろな紫陽花E

いろいろな紫陽花F

いろいろな紫陽花G

連投稿です。

いろいろな紫陽花@〜Cまで シグマ17mm〜70mm DC macro

いろいろな紫陽花D〜Gまで シグマ24mm〜70mm DG macro



星ももじろう様>
写された菖蒲の写真のことですが、結構模様のある花だったのですね…

いちばの人様が花菖蒲を2枚貼られておりましたが、その菖蒲と同じ花とは思えませんでした。
私が良く見かけていたのはいちばの人様が1枚目UPされていた濃い紫色の菖蒲ですね。

書込番号:13149526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/19 05:42(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

星ももじろうさん
 私の家の今植えている田も傾斜地を耕地整理した水田なのでうえの田の側が春の荒鋤きのときに良く埋まってました。
自分でスコップで長い距離をずっと掘り進み排水溝を上の田の畦の側につくりまして6−7年目にヤットトラクターが埋まらなくなりました。
耕作面積は小さくなりましたがやむを得ません。
傾斜地の耕地整理は考え物です。
トラクターは目方も重いので埋まると小さいユニックでは上がりませんね。
大型のユニックでなくては、大変です。

イナバウアーさん
 甘茶は、江戸時代から初めて文献に登場するらしいです。
ガクアジサイの改良か?
山の野生のガクアジサイの中から見つけた?
と、二つの案があるそうですが、どちらか?、どちらでもないか?判断が付かないそうです。
作ってみて感じることは、ガクアジサイとは全く別物と言うことです。
特性も全く違います。
ガクアジサイほど大きな木にはなりません。こじんまりです。


 

書込番号:13149893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/19 07:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6月12日

祓川より臨む鳥海山頂

SMC TAKUMAR

300mmF4

K10Dご愛用の皆様 おはようございます

先日祓川から鳥海山頂をM42 300mmで4分割にして撮ったものです。
背景が曇っていまして、青空を目標に再チャレンジの計画中です。

Crashworthinessさん
6月25日は昼までの市場の取引が終わってから家に帰り、午後から普段通り
庭のネジバナの手入れをするくらいしか考えておりませんでしたので
わざわざお越しいただける事は本当にありがたく大歓迎です。
こちらではご存知の通り、今月から来月にかけてさくらんぼ狩りの
シーズンですので、旅館が混み始めていることもあると思います。
地理的に上山の旅館で問題は無いでしょうし
よろしければ宿泊を手配させていただいてもと思います。
到着・出発の時刻とご希望の行き先をお教えいただければ、
お迎えに参上し車で案内させていただきたいと思います。

書込番号:13150047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/19 12:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あじさい

あじさい

K10Dご愛用の皆様こんにちは


今日は朝から自宅の駐車場と側溝の掃除をし、今終わりました。
私も皆様に習いまして、花の名前が分からない?も含めて庭のあじさいをUPします。


いちばの人さん

ご丁寧なご返事ありがとうございます。
私も交流の輪を広げれればいいかなあと思います。
又、分解清掃等、写真でUPできるような何かヒントになるようなものでもあれば載させていただきますのでよろしくお願いいたします。


Crashworyhinessさん

今回は時間が取れなくてすみません。
次回7月12日(火曜日)とのことですが、明日事務所で予定表を確認して見てから、ご返事いたしますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:13150808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/19 12:21(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様こんにちは

連投稿です。

先週の日曜日は雨でしたので玄関に咲いている花を、MIR-1 37mmと言うレンズに中間リングを付けて写して見ました。
私感ですが、気のせいかもしれませんが赤系統の花はいい感じで映るような気がします。

書込番号:13150836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/19 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ゆり

あじさい

あじさい

K10Dご愛用の皆様こんにちは

連投稿です

ゆりは切花にして、玄関に飾ったので2輪しかありません。
この後ろに白いゆりがありますので、咲くのを楽しみにしています。
白いあじさいは、たぶんスミダノハナビと言う名前だったように思いますが、赤い方は忘れました。レンズはスーパータクマー55mmf1.8です。


イナバアウアーさん

昨年あじさいの写真を拝見したとき感動しましたので、来年は私もなんとか紫色が出せないかなと、思っていました。
いろいろな紫陽花Bのような紫がなかなか出ません。
今年はチャレンジしてみるつもりです。


おじん16120899さん

タンバグリのイガグリは初めて観ますが、白い部分が花でしょうか?
おじんさんの博識と相まって、いろいろな花を披露していただいて、勉強になります。
甘茶の花は庭に植えたのですが、どこへ行ったのか見えなくなってしまいました。


今日も元気でビールがうまいさん

タムロンの90mmマクロレンズですよね。
絞りは基本的にf4くらいをお使いのようですが、ボケ方が綺麗ですね。


星ももじろうさん

黄色い勝負の花は大変綺麗ですね。
葉っぱに付いた水滴と花のバランスが素敵です。





書込番号:13151037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/19 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の食卓 チャーハンのオムレツ風

朝の校庭 FAマクロ50mm

絞り模様の花菖蒲

淡いピンクの花菖蒲

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は朝から天気が良く、さくらんぼがもう少しで食べ頃です。
子供を学校に送り、その後、庭の花菖蒲のつぼみを撮ったり
雑草取りをしたりしておりました。
高速道路の割引が最終日ということもあり、出かけるつもりでしたが
どこも混雑しているように思えまして、家でのんびりしておりました。

スレ主様には個人的な連絡にスレッドを使いましたおわびに、
お見えになった折にご家族分も当地名物の板そばか肉そばを
ご馳走しますのでご勘弁ください。

おじん16120899さん
甘茶はこちらでは花祭りの時にお寺の境内で仏様に
柄杓でかける時にしかお目にかかれないものですが、
このような植物である事を初めて知りました。
花の色も変化があるとの事で興味深く拝見しました。

イナバアウアーさん
紫陽花の種類がこんなに多いと言う事を知りませんでしたが、
1枚目のベージュと6枚目の赤紫の色が特に好きです。
また、写真の愛好会と申しましてもカメラを持って出かける事が
好きな人が世間話をしているだけでして
独自に展示会をするというものではなく
今度の休みにはどこに行ってみようかなどという話が中心です。
撮影は各自の車での移動が中心ですが、
私は年配の先輩方の運転手をすることも多いです。
また、人物の画像は仲間内の怒られそうもない人に限って出しています。
お互い撮られ慣れていまして、実物はもっといい男なのにと
本人から言われるのがせいぜいです。

デジコミさん
1枚目の?は千日紅であると思います。
地の色が真っ赤なものが我が家の庭にもあります。
黄色い小さな花がアクセントになるところが好きです。
また、2枚目の?はオシロイバナに似ているように思いますが、
自信はありません。
葉や全体の様子を説明して詳しい方に聞けば
すぐに判別できると思います。
それにしても、どちらの赤も落ち着いた中に
華やかさがあって素晴らしい色合いですね。

書込番号:13152449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/19 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

菖蒲と昆虫@

菖蒲と昆虫A

2mmくらいの小さい蜘蛛

水滴がついた美しい菖蒲

こんばんは。

結局、この土日はETC1000円の最後の恩恵を受けずじまいで終わってしまいました。

こんな雨ではさすがに無理だったかなと…

ということで雨が弱くなった夕方前に近くの植物園で菖蒲と紫陽花などを撮ってきました。

私は日頃植物をほとんど撮っていませんが、皆さんからの影響を受けてます!

今回は虫さんを中心にUPしてみたいと思います。

全て、クローズアップレンズを装着しました。

3枚目のみMFでピント合わせして三脚使ってます、他は手持ちで撮りました。


天気良くなったら、近くの山に希少な天然のササユリが咲いているとのことでササユリを撮りに登ってみようかと思っている所です。
先月末から咲いているみたいなのですが、ササユリは枯れずに見れるのかが気になっております〜。


デジコミ様>
私が思うに、色合いにしてもレンズの違いが大きいのかもしれません。

私はAWB、彩度、シャープネス、コントラストは標準のまま撮ってまして、jpeg撮って出しのリサイズのみです。


いちばの人様>
そうでしたか〜、それならば同じ被写体を撮りに行く仲間という感じとは違うのですね。

純粋に写真を撮るが好きなもの同士で、撮りたいと思っている被写体はそれぞれ異なり、それぞれが今度はどこに撮影に行くという語り場があるだけでも楽しいと思います。

本日は父の日ですから晩御飯も今日は御馳走で(写真を拝見してると毎日が御馳走に見えますが)、その写真も撮られることでしょう。


おじん16120899様>
作ってみてということは、アマチャを自宅で育成されているのですか?

私も違いを感じてみたいと思ったので、ガクアジサイとアマチャを並べて観賞してみたいものです。

書込番号:13152611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/19 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんばんは、

本日は袋井にある可睡ゆりの園に行ってきました。
Pancolar50とFlektogon35、それから魚眼ズームで楽しみました。


いちばの人さん、

祓川からの鳥海は良いですね。
数年前は毎年鳥海の春スキーに行っていたのですが、最近ご無沙汰です。
まだまだ滑れそうですね。

6月24日(金)の19:00くらいに到着するように移動したいと思います。
土曜日は18:17かみのやま温泉発の新幹線で帰宅します。
短い時間ですが、土曜日の昼から夕方までご一緒できれば幸いです。
目的はウマイ蕎麦を食べることだけです。その他はお任せします。

おすすめの温泉旅館がありましたら教えてください。万が一キャンセルのことなどを考えて私の方で予約致します。


デジコミさん、

ご都合が良ければ是非お会いしましょう。よろしくお願いします。





 

書込番号:13152837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/19 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

7/13挿し芽。

鉢の一つから発芽。

ヤット芽が大きくなった。

やっと畑に植える大きさに。

K10D愛用の皆さん、今晩は

デジコミさん
 白いトゲはイガの一部になるのでしょうね。
トゲは全体にはえますが。

 私の植えた甘茶は漢字で「甘茶」とかく方の品種のようです。
「アマチャ」とカタカナで書く方の品種とは葉や花の色の進行が違うようです。
8種類くらいあるようですね。
アマチャの挿し芽は気の長い手間のかかる作業です。
三号鉢を三つ使ったのは、挿し芽挿木用のプランターを持ってないからです。

 三号鉢位のプラの鉢に挿し芽します。7月13日。
 一つの鉢からだけ発芽してきました。7月19日。
 めがヤット大きくなりました。8月30日。
 畑に植える前。9月13日。レンズは全て DA14 F2.8 レンズフードがあたるほど接近して撮ってます。
ここまでに2月かかりました。気の遠くなる話です。
30日で大きくなる紫陽花とは大違い。
形だけまねても成功しません。朝昼夕方と手入れ(HB101と液肥を3滴程ずつ入れたスプレー容器の液を使い管理)してます。

書込番号:13152952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/19 21:49(1年以上前)

Crashworthinessさん

ご連絡をいただきまして、ありがとうございます。
上山温泉で宿泊されるならば、ニュー村尾(023-672-2111)か
月岡ホテル(023-672-1212)をお勧めします。
到着後のご希望を御遠慮なくお申し出ください。
また、土曜日の昼前にお迎えに上がりたいと思います。
市場の者でお迎えに上がりましたという口上で参上します。
詳しくは、旅館を決められてからということで。

書込番号:13152970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/19 21:58(1年以上前)

当機種

畑に植えたアマチャ。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 それで、そのアマチャを植えた畑の今現在です。
レンズは 70mmマクロ。
少し離れて三箇所植えてあります。
皆同じ木からの挿し芽ですので同じ花です。
これからカラフルに色が変わります。
最後は焦げたような花に・・

書込番号:13153010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/19 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

河童家族

自信満々な河童親父

紫陽花が咲いていません

代わりに・・・・

皆様こんばんは。
紫陽花の投稿が多いので、よし!私もと思ったのですが、まだ咲いていませんでした。
場所は、宮城県色麻町愛宕山です。

レンズは、河童がFA35
他がDA★50−135です。

書込番号:13153147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/19 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA★50−135

DA★50−135

DA★50−135

A16P

連続投稿です。
前の画像を含めて、(最後の画像を除き)今回は現像をしていません。


あまりレンズは持っていないのですが、一番使用頻度が高いDA★50−135です。
結構な値段がしたレンズですが、開放から安心して使え、防塵防滴仕様(この間間違って水道の蛇口から出る水道水に思いっきり直撃させてしまいましたが、無事でした。)
クラスを考えたら驚くほどの小型軽量です。

本当は一段絞ったほうがシャープさも増してくるのですが、私の場合、このレンズの基準は開放です。


これから、皆様がアップされた画像をゆっくりと見たいと思います。
来週もすばらしい撮影生活を!

書込番号:13153227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/19 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

歩道

ホテル

DA★50−135

トマトラーメン

肝心なことを書き忘れていました。
いちばの人様
現在予定が組みにくい状態ですが、もし余裕ができましたら蔵王の辺りとか行って見たいと思い、もしその時連絡ができるようでしたらしたいなと思います。

画像さらにアップ
これも撮って出しです。
現像する時間をけちっています。

撮影場所は仙台市内です。

書込番号:13153394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/20 09:31(1年以上前)

心の中にドナドナさん
無修正でもきれいですね、RAWからの現像ならチャートを入れて撮影していないと
記憶色は出てきませんが
カメラ側でとってだしが出来れば楽ですよね
山形に行って本場のさくらんぼいっぱい食べてきてください
また作例お待ちしています

書込番号:13154665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/20 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴天で熟度が進むさくらんぼ

絞り模様の花菖蒲

ピンクの花菖蒲も咲きました

プレゼントのパジャマを肴に乾杯

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は天候に恵まれて、さくらんぼが一気に熟し食べ頃になりました。
本日家に帰りますと、きのうはつぼみだった花菖蒲がそれぞれ咲いておりまして、
マクロレンズで気持ち寄り気味に記念撮影。
4枚目は父の日のプレゼントの夏物のパジャマを肴にエビスビールで乾杯の図。
妻と子供達からは、お父さんは好きなことをしてビールを飲んで
毎日が父の日だねと言われております。ちゃんちゃん

スレ主様 
山形方面にお越しの際は是非お声をおかけください。
蔵王の麓の観光物産会館のそばに住まいしておりまして、
物産会館に着いたとスレッドに書き込みしていただければ
3分以内にお迎えに上がれます。
ご遠慮なくお気軽にドライブがてらご家族連れでお越しください。

書込番号:13156321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/20 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あじさい

額紫陽花

紫陽花

紫陽花寺

いちばの人さんおいしそうな、さくらんぼですね今年はまだ食べていません
今日は紫陽花で有名なお寺に行きました

書込番号:13157027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/20 22:36(1年以上前)

皆様こんばんは。
星ももじろう様
撮って出しもなかなか頑張っていると思います。
彩度を‐1〜‐2
コントラストを+1
シャープネスを+1
で撮影しています。
星ももじろう様が少し触れられていましたが、私の場合は記憶色重視ですね。

いちばの人様
もし、現地に向かった際は連絡いたします。
子供が三人いますのでにぎやかですよ(笑)

書込番号:13157282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/21 11:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このおばあさんリアルです

K10Dご愛用の皆々様
少しご無沙汰していました。
皆様の花を中心とした作例を本日、じっくりと見せていただいております。
私も、花の写真を少し出します。
おばあさんの置物は、私の近くの家においてあるのですが、はじめて、その場所を通ったときは、本当の人かと思ってドキッとする方が多いです。二回目通るときからは、平気です。

デジコミさん
ご自宅に素敵な花を植えられているのですね。

おじん16120899さん
ペンタックス3機種の比較作例が面白いです。挿し芽は簡単に根付くのですか?

Crashworthinessさん
ゆりのアップのお写真素敵です。。

いちばの人さん
さくらんぼのお写真いい色出ていますね。エビスビールで乾杯いいですね。私も毎日が父の日です(笑い)

星ももじろうさん
菖蒲園での撮影は楽しそうですね。無茶苦茶混雑してなさそうですし、じっくり撮影できそうですね。

イナバアウアーさん
菖蒲と昆虫を撮影するのは、難しかったですか?。

心の中にドナドナさん
少し斜めにした構図のお写真いいですね。

今日も元気でビールがうまいさん
あじさいの縦位置撮影もいいものですね。

Biker’sオヤジさん
フレクトゴンのふわっとしたボケが素敵ですね。

LGEMさん
はじめまして、マクロレンズでの、お写真面白いでしょ?

書込番号:13159067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/21 13:31(1年以上前)

K10D愛用のみなさん、今日は

びわますかのじさん
 紫陽花はアマチャより成長が良いので成功率は高いと思います。
土は、私は稲の苗箱の土の余り(グリーンソイル床土)を使います。
殺菌してあり、肥料分も含まれます。
HB101と液肥(バイポネックス)の混合液が少しでも渇き気味になると枯れます。
難しくは無いですが、とにかくトテモ手間がかかります。

書込番号:13159477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/21 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堰き止め湖の釣り FAマクロ50mm

晴れた日のさくらんぼ

ツチクジラの赤肉

今晩のおかずは鯨の刺身とかぼちゃの煮物です

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

こちらも梅雨入りしまして曇りがちですので晴空が懐かしく
先日撮りました正に晴れの状況のものを
2枚出させていただきます。
3,4枚目は本日、初物の近海捕鯨のツチクジラの赤身とその刺身です。
ごく一部のマニアックな食材で好き嫌いが分かれるところで
あるとは思いますが、年に1度の捕鯨船の船主さんからの
頂き物の紹介いうことでご容赦下さい。

さて、ペンタックスの新機種の発表が近づいていまして、
久しぶりにわくわくしています。
借金してでも買いたくなるようなものでありますように、
とはややオーバーですが期待が高まります。

星ももじろうさん
1枚目のアジサイの赤い色が印象深いですね。
また、2枚目のガクアジサイのつぼみは見るたびに
その繊細さが新鮮に感じられます。
こちらのアジサイが咲くのはまだ少し先ですが、本当に楽しみです。

スレ主様
こちらも子供が3人でにぎやかですので、どうぞお気兼ねなく。
近くにある遊園地リナワールドは日曜ともなると
宮城ナンバーの車もかなり多く見られて宮城県の方の評判も良いようですし、
広々とした蔵王温泉の大露天風呂もお勧めします。

びわますかのじさん
2枚目のお写真はムラサキカタバミと思いますが、
実に良い花の色合いであると思います。
拝見した瞬間、思わずうなってそして構図に絶句。
背景の緑色とのバランスも本当に素晴らしいですね。
4枚目の全体にわたるしっかりした色の出方も大変好きです。
密かにまねさせていただきたいものです。

書込番号:13161251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/21 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東寺風景

東寺縁日

東寺縁日

東寺縁日

おじん16120899さん
早速のお返事ありがとうございます。あじさいの挿し芽に一度挑戦してみようと思います。

今日は、京都東寺の弘法さんの縁日でした。毎月21日に開催されます。花、服、陶器、食べ物、掛け軸、靴の片方、骨董品、金魚すくい、たこ焼き、七味などさまざまな露店が出ています。特に1/21の初弘法と12/31の終い弘法は多くの人で賑わいます。本日は、午前中天気があまり良くなく、客足の出は遅かったです。写真は、午前10時頃撮影しました。
来訪者は、お年寄りがお参りがてら来られますが、外国人や若い女性も多いです。

書込番号:13161374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/21 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あじさい 1

あじさい 2

あじさい 3

K10Dご愛用の皆様今晩


先日の日曜日は午前中は家の掃除、午後からは庭であじさいを写しました。
レンズはコンタックスG用ゾナー90mmf2.8です。


Crashworthinessさん

7月12日(火)は予定が1件だけですので大丈夫だと思いますので、お昼ご飯をご一緒できればと思います。
それと、魚眼ズームの写真ですが、ずいぶんと寄れるのですね。
すごく新鮮です。


びわますかのじさん

このおばあさん、ドッキリじゃないですよねえ。
さぞかしユーモアのある方なんですね。
一度お会いしてみたいです。
2枚目の花はきれいですが、何という名前でしょうか。


おじん16120899さん

挿し木の方法参考になります。
又チャレンジしてみます。


いちばの人さん

ついにサクランボ熟して食べ頃になりましたね。美味しそうでよだれが出てきて困っています。
それと、鳥海山の雪山の写真は何回も見直しています。
やはり雪山の写真が好きなんだと思います。


心の中にドナドナさん

歩道の写真をみると、夜のイルミネーションの情景が浮かんでくるのですが、まさか、そんなはずはないですよね。
カッパの家族はFA35のレンズですが、私が思っていたよりシャープに写るんですね。


星ももじろうさん

フレクトゴン20mmを使いこなしているんですね。
私はレンズは違いますが20mmという画角がいまいちうまく撮れません。


イナバアウアーさん

詳細な説明有り難うございます。
家の中で飾るときには、多少補正しますが、ここに掲示するときはJPEG撮って出しです。
花の写真はなかなかまとまりが無くて苦労していますが、虫が中に入ると意外と良い写真が撮れるときがあります。
この写真を見ると、シグマのこのレンズが欲しくなりますが、今は我慢我慢。




書込番号:13161421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/21 22:51(1年以上前)

当機種

ミシンテーブル

いちばの人さんまたまたうらやましくなる食材ですね
私が幼少のころは鯨がよく食卓に上がっていました
ちょっとしわくて、噛み応えありでした
鯨はすてるところのない。非常に素晴らしいものですその油は冷凍機用オイルとして重宝されていましたが、現在は石油から作れ出したので必要なくなりました
その昔乱獲で。捕獲が禁止になりましたが現在は増えすぎていわしや秋刀魚を食べるので
間引く必要もあると専門家の間では話題になっています、牛と違って飼育が出来ないのだそうです従って計画飼育不可なので勇ましい船がぶつかったりで困ったものですね
今ではステーキより高いんじゃないのかなー、ベーコンも作れなくなるのかなー
鯨食べたい、さくらんぼもよく熟しておいしそうですねうらやましいです

書込番号:13161422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/21 23:12(1年以上前)

当機種

アンテイークカフェ

びわますかのじ
さん京都はいいですね、叔母のお墓が天竜寺の裏にあるので。よく行きます
藪の中を抜け山陰線の嵯峨野駅がもう見えるところです。お墓参りの節は宜しくお願いいたします。当地のイチジク入りお饅頭でも持参してカメラ談義にふけりたいと思います
今まで行ったのは柳馬場、の故黒澤明監督の定宿に行きましたビルの中にあって木造なので外人さんがよく居られます。私はジスイズハペンしか話せないので残念です
デジコミさんGレンズは補正レンズを入れておられるんでしょうか
20ミリは広角なので焦点深度が深くピンあわせがやりにくいですねズームなら亡遠側であわせば楽ですが、積極的にホーカスエイドを利用しています。マクロ側は大体ピンをあわせ
人間が前後してあわせています

書込番号:13161552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/21 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

緑が綺麗だった

個人的には1番の傑作!(笑)

手持ちでバルブ撮影ISO1600 ホタル付

本日は午後3時に帰宅出来き、久々に天気も回復したのでカメラを準備してそのまま近場の山に登ってきました。

目的はササユリでしたが、最近の豪雨で川の水量が多くて登山道の途中で川を渡れない自体に陥り、頂上までは断念し、変わりに川並を中心に写真撮ってみました。

今回は全て手持ち撮影です。

露出が厳しく、SSが稼げない中、手ブレ補正を最大限に活かしました。

雨に濡れた緑が綺麗でした〜

2枚目が個人的にはうまく撮れたと思ってます。

2枚目はかなり暗くなってAFが合わない状況だったので、MFで合わせようと思っても暗すぎてピントがつかめません。

そこでAF補助光を駆使してAFでピントを取ってからMFに切り換えて撮影しました。

私は久々にAF補助光を使ったのですが、皆さんはAF補助光使ったことあります?

暗過ぎてAFでは無理、MFでも無理って場合には役に立ってくれますので、使ってみて下さいね。

絞り開放F2.8でもSSは微々たるものでしたから手持ちでは厳しい感じでしたが、手ブレ補正と相まって中々うまくいきました(→結構自信作です)。

3枚目は禁断のISO1600で私の愛車を撮ってますが(笑)、露出は手持ちではもはやどうにもならない状況でした。

そこでここでもAF補助光→MF切り換えを使い、バルブにして手持ちで長時間露光してます(8秒くらい?)

さすがにブレますが、歩止まりは良いかなと思っています。

で、車の上の点々にご注目下さい
→ これ、ホタルなんです(おそらくヘイケボタルだと思われます) 偶然写り込んでいました。

ヘイケボタルは生まれて初めてみましたよ〜、感動でした。

目でヘイケボタルを確認した時、撮影したくなったのですが、レリーズケーブルは持ってきてなかったので、断念しました。


おじん16120899様>
アマチャの育成、素晴らしいです。苦労の様子が伺えます!


心の中にドナドナ様>
C枚目の青空の発色に目を奪われました。

最近雨続きで、青空を見てないせいもあるのですが…^^;

あと、気になるのはトマトラーメンですね(笑)、これ美味しかったですか?


びわますかのじ様>
1枚目の黄色の花を撮るのは難しいのではないですか?

向日葵はまだ良いのですが、他の黄色い花を撮ってると難しく感じます。

黄色って難しい色だなぁと感じております。

昆虫と菖蒲ですが、昆虫は動いていないので比較的楽でした。
でも、クローズアップを使っている為、ピントが通常より浅くなることと、手持ちでかなり無理な体勢で撮ってましたから、案外上手く撮れたなぁという感じでしたが…
(1枚目でF6.3まで絞ったのはクローズアップ使用による浅いピントを深めにして昆虫までピントが合うように対応してみました)


いちばの人様>
サクランボが美味しく綺麗に撮れてます、見るからに甘そうで1個100円はしそうな高級品に見えます。

星ももじろう様>
1枚目の紫陽花ってこちらでは見かけないです。

紫陽花と神社って凄く似合いますよね。写真を撮っても1番絵になるポイントだと思います。

書込番号:13161598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/21 23:45(1年以上前)

当機種

かふぇ

イナバウワーさん今晩は私は常にマニアルなのでAF補助光は使ったことがありません
ホーカスエイドも暗いと効かないようですね
車はマーチですね
私はp510です43年目になります
赤いのはこちらではよく見かけますこれを違う土地に植えると赤になるかというと宗ではありません。土壌のPHが影響しているのでしょうね

書込番号:13161734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/21 23:50(1年以上前)

当機種

緑と涼

デジコミ様>
24−70mm F2.8 DG macro は大口径で重いレンズではありますが、写りは一級品です。

明るいレンズなのでファインダーも見易く、開放F2.8で撮って良し!、絞って撮って良し!簡易とはいえmacroだってこなせますし、色乗りも凄く良いんです。

なので、重いという欠点は写りの良さという点でカバーされてます(私の場合は)

写りの良さで私の常用レンズになってしまいました。

逆光ではゴーストが出やすい感じはするものの、逆光時の描写もしっかりしてるので単焦点並のズームレンズといっても過言ではないと思っているくらいです。

このレンズ、フルサイズ対応レンズなのですが、割と古いレンズなんです。

発売されてからは6年くらいになりますかね…

人気はイマイチないようですが、現在もディスコンにならずに売られているようです。

現在の新品価格は私が導入した時よりも下がってます(当時で最安42000円くらいでした)。

現在価格.comの最安で37000円〜38000円くらいだったかと思います。

24−70mmのF2.8通しで簡易macroも付きでこの価格ならコストパフォーマンスはかなり高いと思います。

私はこのレンズで星空を撮ることもありますし、ホタルも撮ります。
(結局は何でも撮るってことですが(笑))

今回UPした写真ももちろんこのレンズになります。

書込番号:13161764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/22 01:16(1年以上前)

機種不明

アンドロイドから画像を貼れるかテスト

いちばの人さん、

かみのやま温泉の月岡ホテルを予約しました。土曜日の待ち合わせ時間を決めていただければ、フロントでK10Dを提げてお待ちしています。


デジコミさん、

それでは神戸でお昼をご一緒しましょう。よろしくお願いします。


心の中にドナドナさん、

もしかしたらアンドロイド携帯だったら画像も投稿できるかもしれません。
この投稿はNECのLifeTouchNOTEからです。FOMAのSIMカードと合わせて3G版を購入しました。
とりあえずテストとして内蔵カメラで撮影した画像を貼ってみました。


皆様、

平日はなかなか反応できないのですが、皆様の力作は楽しみに拝見しております。
ガジェットばかり増えて、仕事は全くはかどらないのですが、いつでもどこでもK10D板は確認しています。


ちょっと関係ない書き込み失礼いたしました。

書込番号:13162081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/22 05:55(1年以上前)

皆様おはようございます。
びのわすかのじ様
斜め構図は、職場では大不評で実は使っておりません(笑)
と言うのも、構図が不安定すぎて酔うらしいからです。
時々、アクセントとして入れる程度が良いのかなと思います。
イナバアウアー様
(青空の画像は画質が劣化してしまいました)
当時は結構青空が綺麗な日でした。
A16PをDA16‐45の感覚で撮影してみると意外と歪む為に、その後フォトショップエレメントで歪みを補正しましたが、それ以外はいじっておりません。

クラッシュ様
なるほど!
よし、スマートフォン買うことにしました。
夏モデルを狙ってみようかなと思います。しかし、私はauなのですが、嫁がDoCoMo派でして、相変わらずバラバラのメーカーでの購入になりそうです。

書込番号:13162374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/22 06:12(1年以上前)

訂正:びわますかのじ様でした…。失礼いたしました。

デジコミ様
残念ながら、イルミネーションは無く、定禅寺通りではありません。じゃあどこかと、忘れました(汗)
FA35はかなりシャープなレンズで、逆光にも強く、パープルフリンジも出ない実用性が高いレンズです。

どうしても銘玉FA31リミテッドや万能レンズDA35リミテッドの影に隠れがちですが、CPはかなり高いと思っています。

書込番号:13162395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/22 11:06(1年以上前)

当機種

出来上がった挿し芽の鉢。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 梅雨なので蒸し暑いので早朝草刈をしてます。
明るさが足りないので K-5と、シャッターのIC基盤の壊れているK100Dをリモートスイッチで写真を撮る日が多いです。

デジコミさん
 挿木といっても、畑などの地面に直接挿木するのは九月の戻り梅雨の長雨の前の日くらいが良いです。1-2時間 HB101+液肥3滴ずつの液に水かしして30cm位のまま地面に直接挿木します。挿し芽も挿木も同じ作り方です。半分の面積にした葉を二枚残して茎は葉の上1cmでカット。
それから下の葉は取り去り長さ30cm位で斜めにカットします。
挿木する土にはあらかじめ過石(過燐酸石灰)を少し混ぜます。
みずをしっかりやり湿らせておきます。

 プラスチックの小鉢などの挿木(挿し芽)
小さい芽をプラスチックの野菜の苗用のポット育苗容器や小鉢などに挿し芽します。

挿し芽の苗は、今年でた若い芽を先から30cm程を剪定して持ち帰りバケツなどの水につけておきます。
一番上から二つ目の節の葉っぱの面積を半分ずつ残して摘み半分の面積の葉っぱにします。茎は葉の付け根の上 1cmで剪定ばさみなどで摘みます。
下側は、上から三つ目の節の葉っぱをくきを痛めず綺麗に取ってしまいます。
ここは土のしたになりましてここから根が出ることになります。
この下3cm位のところから斜めに綺麗に剪定します。

 これを小さい洗面器に 1-2リットルほど水をいれて HB101の原液に割り箸などを入れて濡らして3滴垂らします。バイポネックスの液肥も同じく3滴ほど垂らします。

 これに作った挿し芽(挿木)の下側半分ほどを 1-2時間たっぷりと水かしします。水かしがすみますと、プラスチックのボット育苗容器や小鉢などに稲の苗床の土などを入れて底に水受けの皿をおきます。
さらには水かしした洗面器のHB101 + 液肥の容器の水を鉢の受け皿に半分くらい入れます。
プラスチックのホットや鉢などの土にもこの溶液をたっぷりかけてよく湿らせて挿し芽の枝の葉の少し下までさします。挿す枝をいためないように割り箸などで土に穴を開けて刺すと良いです。

水受け皿の水が乾かないようにこまめに管理します。
少なくなると、HB101三滴+液肥三滴の溶液を霧吹きで鉢に吹き付けます。
下がっていって水受け皿の水も増えます。
スーパーの買い物のときに入れてもらったポリ袋を被せておくと水が蒸発しにくくて良いですね。

要らぬことを長々と書きました。100聞は一見にしかず。
一度やり方を目で見るとすぐわかりますが・・
出来上がった挿し芽の鉢、これにポリ袋をすっぽりとかけると蒸発し難い。

書込番号:13162924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/22 11:27(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

 もう一言大事なことを。
出来上がった写真の挿し芽の鉢は、明るくて直射日光の当たらない場所で二月くらいはおいて育ててください。

 畑に直接9月下旬頃に挿木したものは日が当たっても良いですが、大雨の日以外は朝夕水やりを忘れずに。忘れると枯れます。二月位はです。

書込番号:13162985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/22 11:58(1年以上前)

皆様こんにちは。
おじん様
K100Dに非常に興味あります。
私は、解像度には全くと言って良いほど興味がないので、600万画素のCCDカメラが欲しいなと思いながらK10DGPを購入した馬鹿者です。
程度が良いと2万前後ですね。
DP2Xの資金をこちらに回せば、F100も買えるんですよね…。
最近、フイルムにも戻りたくなって困ってます。

書込番号:13163067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/22 13:33(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は

心の中にドナドナさん
 K100D、K100DSのよさは、600万画素のプリズム機には無い懐の深さです。
35mmフルサイズの懐の深さを乗り越えています。
Pentaxの超音波モーターのレンズは先行他社の特許がらみで速く出来ませんので興味ありません。静かなのではなくて人に聞こえない周波数の音で動作しているだけです。

 真夏のカンカン照りの時でも露出補正-1.5EVをすることなく撮れます。1/4000秒を超えない範囲。夏の夕方になり暗いときでも ISO を上げることなく撮れます。どんどん-EVしていっても画像が崩れません。
RAWでとってますので黄色っぽく写るJPGは無関係です。
デジタル非対応のフイルムカメラのレンズでも -1.5EVの補正をしなくとも何の問題も無い懐の深さです。
とにかく、撮る事だけ考えて後はズボラ出来ます。
ニコン、キャノンのフルサイズもふくめてデジイチの中でもトップクラスを争う懐の深さと思います。

書込番号:13163376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/22 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の上山麒麟(サツキの品種です) FAマクロ50mm

今朝撮りましたシラン

同じく白花のシラン

夕方の月山 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は天気も良く、気温も31℃を超えました。ここまで暑くなりますと、
初夏のさわやかさがなつかしくなります。

Crashworthinessさん
早速ご連絡をいただきましてありがとうございます。
短時間の滞在のために大変ご尽力いただきまして恐縮しております。
11時過ぎにK10Dを下げてロビーにお迎えに参上しますので、よろしくお願いします。

書込番号:13164374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/23 03:38(1年以上前)

別機種
別機種

610万画素+ペンタプリズムファインダー

スーパーサブ・・・かも

K10オーナーの皆様、こんばんは。

皆さんの紫陽花や花菖蒲、他色々な花の写真を楽しく拝見しています。
私も近郊の公園等に行こうと思うのですが、なかなか思うようにいきません。

今日(昨日?)も用事が重なり、家を空けられなかったので、子供の自転車整備などをやりながら過ごしておりました。


いちばの人さん、
鯨の刺身ですか〜。鯨はすっかりご無沙汰で、刺身なんて何年口に入っていない事やら・・・。
羨ましい限りです(笑)。

デジコミさん、
お宅の庭にはどれほどの花がさいているのでしょうか、ゆとりを感じますね。
それに皆さん紫色をきれいに出しておられると思います。

おじん16120899さん、
挿し芽のお話興味深いです。何か私にも出来そうな気もしてきます。
不毛な我が家のベランダを変えられるかもしれませんね(笑)。

イナバアウアーさん、
渓流の水しぶきが感じられますね。
お持ちの24−70mm F2.8 DG macroの前モデルでしょうか、24-60 F2.8 を持っていますが、少しピントがずれている様なので
一度シグマさんに出そうかとも思っています。

星ももじろうさん、
行きつけのカフェでしょうか、いい雰囲気のお店ですね。こんな感じのお店だと、私はついつい長居してしまいます。
そういえば私も子供のころ、給食や食卓に鯨はよく出ていました。庶民の味でしたから、煮たり焼いたりがほとんどでしたが・・・。

びわますかのじさん、
弘法さんの縁日はまだ行ったことが無いのですが、4枚目の雰囲気がいい感じです。
神社や寺院そのもの以外にも京都は被写体がいっぱいですね。リアルなおばあさんとか(笑)。

心の中にドナドナさん、
街の日差しも夏の感が強くなってきましたね。
私はK100ではないのですが、同じ610万画素の*istDS2を昨年手に入れました。
必要最低限の機能かもしれませんが、今でも十分実用になると思いますし、
ファインダーを覗いた限りでは現行のK-rより良いくらいです。さすがのペンタプリズムですね。


昨日仕事の合間(長い休憩時間?)に、梅田近辺のカメラ店で中古レンズ巡りをしていますと、
以前から気になっていた「smc PENTAX 135mm F2.5」を見付けてしまいまして、少し迷ったのですが買ってしまいました。
以前購入した45-125 F4と同じく、いわゆるKシリーズの135mmです。

K10で試そうと思いましたら、何と前と同じ状態に・・・そう、絞りが機能しないのです。
他のカメラで試してみると全てOKです。K10はまたも絞り連動レバーが故障したようです。
前回の修理の保証が効くとは思いますが、また修理に出さなければ・・・。
これで7月はK10を使う事が出来なくなりそうです。

書込番号:13166070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/23 13:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

西消防署

菖蒲園の売店

菖蒲

Biker's オヤジさん今日は
イストDS−2いいですね。ペンタプリズム。おじんさんはあまりよく言われないけど
マットをスプリットスクリーンタイプに替えております
明るめのレンズのほうが良いようですがいちいち開放にしてピン合わせしています
すべて3台ともマニアルレンズですので自動絞りは機能していません
K10には20ミリM42K100DSには ツアイスバリオゾナー28-70マウント改造
イストDS−2にはプラナー50ミリF1.4やパンカラー29ミリF2.8M42など時々引き伸ばしレンズをM42に改造して使っていますマミヤニコンアダプターーをペンタックスマウントに改造してセコールレンズなども使っています
ここのカフェーは始めていきました、カフェー散策も日課になってしまいました
岡山のアンテイークカフェ発祥地「ゆかし」と検索してみてくださいいっぱい出てきます

書込番号:13167364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/23 14:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

阪急電鉄京都線

新幹線300系

113系湖西線

近鉄特急12400系

デジコミさん
リアルおばあさんはさりげなく置かれています。ドッキリではないと思いますが…
花の名前は、いちばの人さんより教えていただきました。ムラサキカタバミだそうです。

おじん16120899さん
挿し芽の説明ありがとうございました。

Crashworthinessさん
返信されなくとも閲覧していただきましてありがとうございます。

いちばの人さん
くじらは、長い間食べたことがありません。小学生の時には、給食で出ていました。花の名前に疎くて、申し訳ございません。

星ももじろうさん
京都へいらっしゃるときに予定が合えばお会いして撮影三昧したいですね。

イナバアウアーさん
黄色の花は、ピント合わせが難しかったです。

心の中にドナドナさん
斜め構図は不人気でしたか。私は、好きですが。

Biker’sオヤジさん
いつも色々な被写体を探してほっつき歩いています。
リアルおばあさんご自宅に一体いかがですか?

本日は、京都市内で撮影した鉄道を出させていただきます。
映画 阪急電車で有名になった阪急電鉄7300系(映画のロケは今津線でしたが、写真は京都線西院駅〜西京極駅の人しか渡れない踏み切りです。)少しピントボケしてしまいました。
続いてJR東山トンネルの東側で京都駅に向かっています。
あと、近鉄電車の十条駅で駅名板とバックの京都タワーを撮影しました。

書込番号:13167462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/23 15:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都中央卸売市場水産棟

ガスタンク

伏見稲荷大社お旅所

亀山稲荷大社

連投いたします。
京都市内の風景をアップいたします。

京都中央卸売市場とそのすぐ近くにあるガスタンクです。ガスタンクは、ウルトラ怪獣が出てきそうです。小さいときのテレビの見すぎです。(笑)

いつもひっそりしている鳥居二態です。鳥居の足の奥にも鳥居が見えているのが、京都市南区にある伏見稲荷大社のお旅所で近鉄京都線の京都駅〜東寺駅間の線路の東側にあります。
もうひとつは、京都市下京区のビルの間にある、小さな神社で亀山稲荷神社です。
京都市内には、有名どころも多いですが、探せばひっそりしたところも、沢山あります。

書込番号:13167548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/23 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雨の日

踏まれないでね

路地裏

みなさんこんにちは。
今日は雨でしたので、少し撮影してきました。

書込番号:13167748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/23 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

酒蔵にて

どこにいきますか?

狛犬

板谷駅で

いちばの人様
麒麟と言うさつきだったんですね。
私はぜんぜん花の名前を知らない人なので勉強になります。
シランという花も大変きれいな花ですね。

おじん様
なるほど、参考になります。
D40を使っていたときも思いましたが、撮影しているときの安定感がK10Dよりぜんぜん上でした。
粘るというんですかね?流石に今の時代の高感度みたいに異次元の世界までの耐性はありませんが、800くらいまででしたら全然破綻もなくきれいな発色が維持されていた記憶があります。

Biker's オヤジ様
ややや!赤の発色がいいですね!
FA77のすぅっととけていくボケも見事ですね!

星ももじろう様
ペンタプリズムを搭載している機種としては最軽量の部類になりますよね、istDS。これも手頃なカメラなんですよね。
やはり600万画素機種はひとつほしいところですね。

びわますかのじ様
こんな鳥居があるのですね!
面白いですね、実際見てみたい気がします。
京都の街はも10何年歩いていませんが、のんびりと歩いてみたいですね。
電車の撮影も落ち着いたら復活したいなと思います。
3年前の写真を・・・。

書込番号:13167816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/23 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田植え後の田んぼとわが町内

左がかおり米右が森の熊さん

角は植えない

イストDS−2とペンタコン29ミリF2.8

皆さんこんばんは
やっと田植えも数日前に終わりこれから草抜きに入りますがまだしばらく大丈夫のようです
びわますかのじさんその節は宜しくお願いいたします
心の中にドナドナさんイストDS−2は液晶がしょぼいですがきれいに映りますこれにてぶれ補正がついていれば言うことなしです今でも立派に通用いたします

書込番号:13168195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/23 19:24(1年以上前)

当機種
当機種

高感度で手持ち撮影

三脚使用して最低感度で撮影

皆様、こんばんは。

私の初めてのデジ一はDS2でした。

カメラの使い方とカメラの楽しさを教えてくれた思い出深い機種です。

K10Dを買い、K20Dを買い増した時にDS2と合わせて一時3台所有になってしまい、3台併用はさすがにってことでどれをドナドナしようかということで悩んで泣く泣くDS2と別れてしまいましたが、気に入ってました。

DS2だと黄色に転びやすいのと連写(連続撮影の枚数)が欠点でしたが、じっくり撮影するタイプの私にとってはAFの遅さはそんなに気にならなかったですし、ファインダーの見易さと軽さは一級品だと思っています。

ずっとDS2の後継機を待っていた一人でしたので、もし後継機が出ていればK10Dは購入しなかったでしょうね。


本日は前回UPした手持ち開放撮りのミニ滝と翌日に三脚で撮り直したミニ滝を比較しながらご覧下さい。
(シグマ24mm〜70mm F2.8 macroです)

書込番号:13168352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/23 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の食卓とデラウェア FAマクロ50mm

鮎を獲る梁(やな)

梁場の全景

鮎の田楽と塩焼き

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ペンタックスの新型が発表されまして、早速記事を読んだところです。
小型で持ち運びはかなり便利に思えます。
インパクトを感じましたのはそのネーミングのQ。
テレビ番組の世界の果てまでイッテQ!が思い浮かびます。
コンパクトでどこまでも持って行けそうな外観です。
今年は魚の取引で東南アジアに行く予定でして
小型のカメラは大変魅力がありますが、やはりK10D一本で行きたいと考えています。

1枚目は昨日の朝食の食卓のぶどう(デラウェア)です。
2.3枚目は9月の落ち鮎漁の下見に白鷹の梁場に行き、撮りましたものです。
4枚目は昼食に食べました鮎の味噌田楽と塩焼きです。
冷凍保存した鮎を焼いたものですが、どちらも子持ちで身がしっかりしていました。
近県にお住まいの方には落ち鮎のシーズンになりましたら
梁漁見を兼ねてお越しいただければとお勧めします。

Crashworthinessさん
袋井のゆり園の百合の魅力が美しい花と共に良く伝わってまいります。
特に3枚目の百合の種類のバランスが品良く感じられます。
また、アンドロイド携帯は若い世代では急速に普及しているようで、関心があります。
そろそろ自分も買い替えても良い時期ではないかと思っています。

デジコミさん
鳥海山の写真をご覧いただきましてありがとうございます。
私も残雪と青空の組み合わせにたまらない魅力を感じている1人です。
当地では今年の雪解けが例年より少し速く進んでいるように思います。
また、さくらんぼは高いところになっているものは鳥に食べられる事が多く、
本当のところ現時点でまだ私の口には入っておりません。
紫陽花の花の落ち着いた色合いが特に好きです。
当地では来週あたりからようやく見る事が出来そうです。

スレ主様
米沢の板谷駅、400系山形新幹線の雄姿ではありませんか。
久しぶりに見る400系に感激しています。
また、私が知っている花の種類は庭に植えているもの+若干のα位でして
今、野草園に通って思いのほか美しい野草の勉強中です。

イナバアウアーさん
愛車で光るホタルとはすごいですね。
また、緑と涼のお写真の手前の光と奥の方に霧が立ち込めている
対比が良い感じですね。
それから、あの撮りましたさくらんぼは木の高い目立つところにありまして、
今頃は鳥に食べられてしまっているのではないか思います。
なお、こちらの地元ではホタル祭りが予定されていますが、
7月の10日頃とまだまだ先でして、首を長くして待っているところです。

書込番号:13168959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/23 22:15(1年以上前)

いちばの人様
小型センサーのレンズ交換式とAPS‐Cのミラーレスは確かどちらとも開発していると思いましたが、第一段、小型センサーレンズ交換式ミラーレス…随分型破りなものを出してきましたね。かなり狭い需要を狙っての戦略なのかなと思います。(それを確信してか、初めから期待してない価格設定に見えます)
初めから今までの撮影の概念を壊しているのも面白いかなと思いました。
レンズ群とアートフィルターを見れば一目瞭然ですね。
大人のトイカメラをまたは、写真撮影ではなく、アート作成を狙ってるのかなと思いました。

書込番号:13169206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/23 23:44(1年以上前)

皆さんこんばんは
いちばの人さんこちらでも昭和56年ごろまではヤナガありました
記録映像で見る限りたくさん取れていたようですが
新しい囲関が出来川は死んでしまいました

書込番号:13169791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/24 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

布引の滝 (雌滝と堰堤)

北野にあったサンタの墓場(笑)

一人だけ脱走に成功!

こんな素敵なスタバが(北野異人館店)

皆様こんばんは、

昨日神戸に出張した際に、布引の滝と北野辺りを散策しました。
DA21を持っていくつもりだったのですがバタバタしていて忘れました。レンズはFlegtogon35です。

いちばの人さん、

土曜日はよろしくお願いします。

書込番号:13169964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/24 14:23(1年以上前)

当機種
当機種

あぜ道の茸

裏側

Crashworthinessさんこんにちは
さすがにツアイスの切れはいいですね
YCのフレコトゴンでしょうか
私のはイエナのフレクトゴン20ミリF2.8M42です70-300以外はAFレンズを持っていませんので
もっぱらマニアルレンズです
たんぼのあぜみちに茸が生えていました

書込番号:13171704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/24 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田植えを終えて

畦道の雉 M42 300mm

畦道のカルガモ M42 300mm

夕食の食卓 筋子とさくらんぼ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日、アラスカから空輸した筋子と親戚からいただいた
さくらんぼが食卓に上りました。
やはり、冷凍せずに作った筋子は格別おいしく
感じますし、さくらんぼも甘く上出来です。

Crashworthinessさん
布引の滝の堂々たる姿が素晴らしいです。
また今時サンタクロースの面白い姿を見る事が出来て、
しかもスタバも本当に落ち着いた雰囲気ですね。

この度はわざわざお越しいただきまして、ありがとうございます。
明日は月山湖から大鳥川へ行ってみたいと思いますが、いかがでしょうか。

星ももじろうさん
お写真は多分毒キノコであると思いますが、
全体のしっとりとした描写が印象的で
素性の大変良いレンズである事がよく伝わります。
最近、日中の日差しの強い中での撮影を特に難しく感じています。

書込番号:13172622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/25 08:26(1年以上前)

当機種

森の熊さん

皆さんおはようございます
いちばの人さん恐れ入ります古い東ドイツの20ミリです
電気接点つきですから多少は新しいとは思いますが気に入って使っています時々ピンの外れるときもありますが
今朝は。町内の牧師さんが音頭とりで。ボランテイアグループの方々の支援で避難する家を
整備しています、洗濯機がいるといわれ。全自動と。二層式を持っていきました
一軒やですが3−4世帯の人が仮住まい。出来る家です6月をめどに完成の予定
私もいたるところで、多少の義捐金を寄付したりして少しでもお役に立てばと思います
自主避難している人が一番気の毒だと思います
今年また無農薬米が取れたらおにぎりでもご馳走しようかな

書込番号:13174851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/25 17:22(1年以上前)

当機種
当機種

Sonnar 2.8/90

銀嶺月山

K10Dご愛用の皆様こんにちは


お口汚しに2枚貼らせていただきます。


星ももじろうさん

GレンズのSonnar 90mmです。
レンズと外側の半分を残して、取り去ったところにボーグのヘリコイドを取り付けてM42マウントにしています。
海の落ちてだめにしたレンズですので、何とか使えればと改造しました。


いちばの人さん

名前に惹かれたお酒です。
食卓のテーブルの上で撮影しました。
いつもテーブルの写真を見ながら食事をしています。


Crashworthinessさん

布引の瀧の写真、私とは視点が違い迫力のある絵になっていると思います。
又、地元に住んでいながらサンタやスタバのカフェは知りませんでした。
しかしスタバはしっとりした落ち着きのある雰囲気が伝わってくる素敵な写真に仕上がっていますね。
最後になりますが、待ち合わせ等決めていただければはせ参じますので、よろしくお願いいたします。

おじん16120899さん

挿し木の方法、ご伝授いただきまして誠に有り難うございます。
この文章をプリントアウトして保存しておき、これを見ながら育てたいと思います。
やはりK10Dを購入してよかったなあ、と思います。

Biker'sオヤジさん

写真をする前は、老後のことを考え庭に四季折々の花を咲かせ、手入れをするのが夢でございました。
あじさいは、友人からの頂き物で、色々な種類がありますが、半分くらい枯らしてしまいました。
その他の花も妻が職場の知人よりいただいたり、寄せ植え教室で購入した物を植えています。
狭いところに地植えやら、プランターや鉢にごちゃごちゃと植えています。
只、最近感じるのですが、動物の社会と同じなのか、庭に咲いている花も強い物が生き残り弱い物がだめになっているように感じます。

書込番号:13176608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/25 19:35(1年以上前)

皆様こんばんは。
お知らせです。スレを円滑に更新するために、180越えた辺りから新しいスレを立てようと思います。
ただし、私が200間近でも新スレをスムーズにアップできそうだと判断した場合は、最後までスレを継続致します。
理由は、単に私にネット環境がまだ無い為と言うつまらない理由です。

皆様は、何も気にせずに投稿をお楽しみください。
明日は休みですので、少しぶらぶらしてこようと思います。

書込番号:13177119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/25 21:13(1年以上前)

当機種

洗濯機

みなさん今晩は
デジコミさん了解しました欲バックホーカスがあいましたですね
心の中にドナドナさんだいぶ重くなってきました宜しくお願いいたします
この画像は
被災者救援の家用に洗濯機を寄付しました

書込番号:13177486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/25 21:30(1年以上前)

星ももじろう様
私は被災者ではありませんが、それでも、大変ありがたく思います。

やはり、風呂に入れて衣類が洗えるというのは最低限の幸せには必要かと思います。
そして、米と水は、欠けるとかなり苦しい生活になります。試しに、菓子パンだけで一週間生活すると、かなり泣けます。
俺は日本人だったんだなと痛感できます。

書込番号:13177565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/25 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シチダンカ

クレナイ

キヨスミサワアジサイ

K10Dご愛用の皆様今晩


本日午前中に六甲森林植物園にあじさいを見に妻と行ってきました。
レンズはスーパータクマー55mmf1.8です。
色々な名前のあじさいがあり覚えきれませんでした。
全体的に6・7分咲と言った所でしょうか。
気のせいかもしれませんが、昨年の方がキレイに咲いていた様な気がします。


いちばの人さん

花の名前を教えていただき有り難うございます。
千日紅という名前は聞いたことがありますが、この花がそうだったんですね。
ところで、筋子は30年くらい前に札幌の市場から筋子入りの鮭を購入して、家でばらしたことがありますが,当時の記憶より赤いような気がします。しかしいつ見ても美味しそうな食卓のご飯ですね。
おかずの乗っている器1つとってみても暖かみを感じさせる家庭を醸し出していると思います。


イナバアウアーさん

シグマレンズの価格まで調べていただき有り難うございます。
今年は子供が就職し独立したので、家計がピンチですのでしばらくお預けです。
ところで今回の写真の中で,気に入った写真があります。
「緑と涼」と言う写真はすてきです。
うっすらと汗をかきながらこのような風景のところにたどり着いた自分を想像してしまいます。


心の中にドナドナさん

「どこに行きますか」の写真が気に入っています。
私の答えは路地裏に行き、写真を撮ります。
又、新しいスレでもお世話になりますがよろしくお願いいたします。


びわますかのじさん

京福電鉄だと思いますが、未だに覚えているのはカタビラノツジと言う駅名です。
今から40年位前に行った記憶がありますが、何しに行ったのか覚えていません。



書込番号:13177655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/26 09:39(1年以上前)

当機種

かめら

心の中にどなどなさん
有難うございます
少しでもお役に立てばと思います
N牧師さんとは30年来のお付き合いで。バイクで遊んだりしておりました
やはりお米がいいです、たまにはパンもいいですが
味噌汁白米は日本人の心ですね
今日は夕方ライブに行きます。元気なうちに活躍しておきたいと思います

書込番号:13179417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/26 09:51(1年以上前)

当機種

バイクが集まるカフェ

イナバウワーさんの24-70F2.8レンズニコン用。
持っていましたがS2まではよかったのですがS3になってから
露出補正が異なるようになり。露出過度の写真になりおそらくニコン側のロムが変わったのだと思いますが
調整に出せといわれ、売却してしまいました
ずっしり重い緑のケース付。スモーク塗装素晴らしかったのですがだめでした
残念

書込番号:13179462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/26 10:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山形の板そば

タキタロウが居る大鳥池からの流れ

鶴岡の廃屋

月山湖PAからの遠景

おはようございます。


いちばの人さん、

昨日は撮影ドライブに連れて行っていただきありがとうございました。
一泊二日の短い旅行でしたが、山形の魅力を満喫いたしました。美味しい板そばもご馳走様でした。

梅雨空で山の写真は難しかったですが、いろいろとお話ができて大変楽しかったです。今度は夏の蝉が鳴く時期に山寺訪問と、山小屋に泊る覚悟で大鳥池まで行ってみたいと思います。


星ももじろうさん、

私が使っているのもM42のイエナで作られたものです。
パンカラー50とフレクトゴン35を所有しております。


デジコミさん、

7月12日(火)ですが、場所は土地勘があるデジコミさんにお任せします。
時間も私はフレキシブルに対応できますので、お昼前後でデジコミさんが休憩を取れる時間帯でご指定いただければと存じます。


スレ主さん、

また新スレッドお願いします。
新しい画像も楽しみにしています。お忙しい様ですが休日を楽しんでください。


レスが遅くなりましたが...

イナバアウアーさん、

水の流れを撮るには三脚が重要ですね。計画的に時間を掛けて狙った通りの画を撮っている感じが伝わってきます。私も少しずつ見習っていきたいです。


びわますかのじさん、

京都は鉄道写真も楽しめるし、寺社仏閣は言うに及ばず、どこを歩いてもスナップのネタには事欠かないですね。今度梅小路に寄ってみたいと思います。


Biker's オヤジさん、

Kマウントの135mm F2.5はお気に入りのレンズです。桜の時期など重宝しています。
長い休憩時間に中古レンズを探せる環境は素晴らしいですね(笑)。お小遣がいくらあっても足りないような...


おじん16120899さん、

ペンタ機の比較画像を見て、K100Dの実力に驚きました。
ちょっと試してみたいなと思った人は私だけじゃないでしょう。

書込番号:13179554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/26 12:45(1年以上前)

別機種
別機種

18-55

ばら

Crashworthinessさんこんにちは
山形を楽しまれよろしかったです、私は飛び越えて北海道には行きましたが
東北には;;いっておりません。
M42は私もペンタコン50と29ミリを持っていますAPS−Cだと50ミリ80ミリは
長すぎます
K100DS素晴らしいですよ、ペンタプリズムでないのが残念ですが
プラナー50ミリや80ミリをつけると。純正の18-55などとは比べ物になりません
当然価格も違いますが

書込番号:13180108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/26 16:24(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

壁に飾っているA3ノビ写真

壁に飾っているA3ノビ写真

A3ノビ対応のフォトクリアファイルが届きました!

A3ノビ対応クリアファイルより

K10Dにて写真をお楽しみの皆様、こんにちは。

本日は台風の影響により大雨&強風が吹き荒れる1日でしたので、外に出られませんでした。

さて、今回のネタとしてはハクバのA3ノビ対応(A3ノビ、A3、A4)のクリアファイルをキタムラにて発注しておりまして、金曜に到着したので、早速印刷物の整理をしていました。

写真を撮って飾りたいと思った写真については基本キャノンのpro9000で印刷しています。

が、印刷しすぎてですね、壁に飾れなくなってきました〜(苦笑)

ならばアルバムを購入して整理すればということになるのですが、市販ではA4タイプまでで、A3、A3ノビに対応するものは需要がないらしく、注文になりました。

A3ノビやA3ならば20枚入るファイルを買ったのですが、このファイルは案外高いのです。

でも、仕方ない所ですね。

1枚目夜景

2枚目冬の雪舞う中、氷点下の山中から俯瞰撮影したSL 

3枚目行縢の滝(左)縄文杉(右)

4枚目秋の白滝(左)、真名井の滝ライトアップ(右)

以上は、K10Dで撮影したものを少しだけシルキーピックスで編集してpro9000で印刷したものです。

個別レスはまたの機会に致します。

書込番号:13180896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/26 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雲に隠れる月山山頂 M42 300mm

大鳥川沿いの滝 FAマクロ50mm

その滝に迫るCrashworthinessさん(勝手に出してすみません)

晴れた日の月山(昨年5月)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

Crashworthinessさん
昨日はご一緒させていただきまして、大変楽しい一日でした。
曇り空で朝日連峰や月山も雲間に隠れていましたが
道中の会話もはずみ、また多くの貴重なお話をお聞かせいただきまして
ありがとうございました。
次にお越しいただく日が晴天になることを願っております。

星ももじろうさん
洗濯機のご寄付をされたとの事、大変立派な事であると思います。
現状、市場の業務を通じての支援位しか出来ませんで
ご好意に本当に頭が下がります。
また、バイクのお仲間の集うカフェが落ち着いた良い感じですね。

デジコミさん
食卓にずらり並んだ素晴らしい御写真と銀嶺月山に感激いたしました。
いつかこちらの地酒を酌み交わさせていただきたいものです。
昨日の月山は曇り空でしたので、以前に撮りましたものを一枚出させていただきます。
また、六甲森林植物園のそれぞれの御写真は
アジサイへの丹精が大変感じられるように思います。
当地のアジサイは種類も少なく、それぞれの花に興味津々です。

それから筋子ですが、北海道で買い求められたのは
多分秋鮭の生筋子ではないかと思います。
私の食卓のものは赤味の強い紅鮭の筋子で、
しかも発色剤として亜硝酸ナトリウムが添加されているため
やや赤が濃く見えるかと思います。

イナバアウアーさん
A3ノビのコレクションがすごい迫力ですね。
小生、キタムラでA4の3枚990円のプリントがせいぜいです。
現在、モニターで見た印象とプリントしたものの色の出具合の相違をふまえて、
自分の思っている色合いに近づいたものをプリントできるよう
になりたいものと取り組んでいます。

書込番号:13181644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/26 20:45(1年以上前)

皆様、今回は私がスレ主に代わって続スレをこのタイミングで上げておこうと思います。

理由は現スレ主様が多忙で携帯投稿がこのところ多いことと、私的なことで恐縮ですが私のパソコンで見ていると何故かこのスレだけどうも重くなってしまうのですよ。

この後、すぐに続スレをUPしますので、引き続き投稿やレスなどは少しお待ちになって続スレが出てからそちらにお願いします。

書込番号:13181917

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ270

返信171

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

菜の花畑

お寺の雰囲気は好きですね

DA16-45を使用しています

おれっすw

スレ主様等の了承も得ずに、勝手にスレッドを立てさせていただきました。
「2011年度版K10Dにて撮った春写真をお見せ下さいvol2」になります。

さて、3月11日に発生した東日本大震災から2ヶ月を迎えようとしています。
宮城県は、海から離れた地域から少しずつですが傷が治癒してまいりました。
しかし、いまだ方向性の見えない将来、復興しようにもそれを阻む大量の瓦礫、行方の分からない家族等、頑張るにも、頑張る先がどこなのかが、なかなか見えないというのが現状です。
更に、作業進行が宮城県に比べ大幅に遅れていると予測される福島県、震災当日震度7を記録し、2年前の岩手宮城内陸地震から復興する前に再び震災を受けた栗原市・・・受けた傷の数を上げたらきりがないでしょう。

その中、このスレッドに限ったことではありませんが、沢山のカメラマンが撮影した多数の作例。
これは、携帯電話でも体感できるちょっとした娯楽になります。
普段生活されている中で切り取った一枚が癒しの力を持った素晴らしいものであると実感しています。
ですが、支援とかそんな堅苦しいものではなく、普段どおりでいきましょう。

堅苦しい話はさておき、本題に入ります。
少し休みをもらい、地元をぶらっとしてきました。
午前中は泥のように寝ていたのですが、午後になると優しい日差しで、まさにK10Dの得意分野ではないかと喜んで撮影してきました。
いやぁ〜いいカメラですね!

書込番号:12983156

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/07 20:32(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

これはK-5&FA35

やぎ!

緑の炎に包まれて

やってしまいましたね。
画像情報がすべて消えていました・・・。
DNGで現像しているからなのかなぁ・・・。
もし、管理人からスレッドの削除がされた場合はお許しください。

1枚目はJpegの撮って出しの画像です。

後は現像した画像をアップします。

書込番号:12983194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/07 20:39(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K-5&銀残し

K10Dで撮影

おお!!乗った!!

K-5とK10Dを撮影

おまけです。

書込番号:12983218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/07 20:40(1年以上前)

リサイズソフトによっては、Exif情報が消えるものもあるようです。

書込番号:12983221

ナイスクチコミ!1


YM-TMさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/07 21:22(1年以上前)

まだまだ愛用中のK10Dですが、この度友人の結婚式用にフラッシュ"AF540FGZ"を購入しました。
弱点だった暗所の撮影に威力を発揮しそうですが、使いこなしにはまだ時間がかかりそう。
まだまだ使いこなしの懐が深い機械ですね。

書込番号:12983428

ナイスクチコミ!1


YM-TMさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/07 21:24(1年以上前)

当機種

連投失礼。
写真をアップロードし忘れました・・・。

書込番号:12983441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/07 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カーネーションの花束(縁側スタジオにて)

紅梅・白梅と瀧山

咲き始めた頃の桜

庭の水仙

心の中にドナドナさんに
隣の県から賛同させていただきます。
及ばずながら、いささかでもお役に立てればと思い
喜んで参加いたします。

1枚目は明日、母の日を控えてカーネーションです。
次のスレッドのテーマが初夏のものになるものと
思っておりましたが、春写真という御題に沿って
若干以前に撮ったものも出させていただきたいと思います。

4枚とも最近メインで使っているFAマクロ50mmで撮りました。
今日は当地もやや汗ばむほどの陽気でしたが、
標高の高い山の残雪は健在です。
今月は近場の山桜と新緑を撮る計画でいます。

書込番号:12983473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/07 21:59(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

撮って出しです

こちらがRAWからの現像

現像したもの

YM-TM様
レビューを拝見させていただきました。
D80との競合だったのですね。私はD80も使っていた時期がありますが、AF、感度ともにこちらの方が上で使いやすいです。
ですが、どうしてもK10Dの発色が好きでこちらがほとんどメインになっております。

私が持っているのはFZ360の方ですが、結婚式でもバウンズ等を駆使すれば大丈夫ですよ。
K-xでノーフラッシュで挑戦したこともありましたが、感度に頼ると、暗所のノイズが目立ってしまい、結局削除の嵐になったのが懐かしいです。

ISOは800まで妥協しましょう。
結婚式でもスポットライトが当たるタイミングがあります。
案外高感度に頼らずとも大丈夫なときが多いものです。

1D−MK4等の様にごり押しで撮影は出来ませんが、タイミングです。

いちばの人様
怒られるんじゃないかと冷や冷やしていました。
明日は母の日だったのですが、仕事のため帰宅できないので、今日カーネーションを持って墓参りに行ってきました。
墓参りにカーネーションというのもあまり聞かないような気がしますが、これもいいものだなと勝手に思ったりしております。

書込番号:12983604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/07 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミツマタの花

アップでの花

たいつり草

K10Dご愛用の皆様今晩


心の中にドナドナさん

私は関西ですが、微力ながらお手伝いできればと思い参加させていただきます。

今回の写真は、ホール オブ ホールズ六甲というオルゴールミュージアムの入り口に咲いている花です。
アンティークのオルゴールを60台ほど展示してあり、演奏もしています。
何ともいえぬ音色に心がきれいに洗い流されるような気がしました。

1枚目の花はミツマタの花で、皆様もご存じのお札を作るときの原料の1つだと思います。
2枚目はアップで写しました。
お札の原料になる木がこんなにきれいな花を咲かせるとは思いませんでした。
3枚目はたいつり草と言う花で、釣り竿に鯛が釣れたように見えて付いた名前だそうですが、ぴんと来ませんでした。

書込番号:12983796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/07 23:11(1年以上前)

デジコミ様
アンティークのたたずまいは、見ているだけで気持ちが良いですよね。
何とも言えない品があります。

たいつり草は初めて見ました。
確かに…タイに見えるような気がします。面白いですね!

私は花を撮影するのが好きなくせに、目に付いた草花を何も考えずに撮影するものだから、後で画像を見てこれは何だ?と首を傾げることがしょっちゅうです(苦笑)

書込番号:12983998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/08 02:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

黄砂のせいか少し霞んでいました

ハイライト持ち上げ過ぎ・・・?

蛍光灯の為に少し後ピンに(泣)

心の中にドナドナさん、みなさんこんばんは。

私も関西からですが、時々参加させて頂きたいと思います。
最近は急に気温も上がり、街中では春と言うより初夏の佇まいに近くなってはおりますが・・・。

このGWはほとんど仕事で4日と5日にようやく近場ですが出掛ける事が出来ました。
とはいえ家族で出た時は、ゆっくりカメラを構えている時間も無く、いくつか持っては行ったものの、少ししか撮れませんでした。

4日は神戸市立農業公園(通称ワイン城)に行きました。
黄砂の影響もあったのでしょうか、少し薄曇りの天気でした。
ここの売りは神戸ワインとワインビーフで、どちらもなかなかのものです。
神戸ワインビーフというのはワインを飲ませるのではなく、搾った後の葡萄を飼料に混ぜて育てた黒毛和牛との事。
当日は運転手でしたので、ワインは帰ってから飲みましたが、さっぱりとした飲み口のおいしいワインでした。

翌日は農業公園の近くにある県立三木山森林公園に行きました。
ここでは毎年5月にフォルクローレ音楽祭が開かれており、今回初めて行って来ました。
ご存知かと思いますが、フォルクローレ folclore というのはラテンアメリカの民族音楽で、主にアンデス諸国のものが多いです。
60近くのグループが複数のステージで入れ替わり演奏されており、1日中「フォルクローレ漬け」になるイベントでした。

皆さんのような腕も無く、まともな写真が無いのですがお目汚しに貼らせていただきます。
1枚目と2枚目 農業公園内にあった古民家と菜の花畑 FA31mm
3枚目 音楽祭の写真は出演者の方が写っているものばかりでしたので、代わりに南米の民族楽器ケーナを。レンズはA16Pです。

長文失礼しました。

書込番号:12984698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/08 10:48(1年以上前)

Biker'sオヤジ様
菜の花も、古い民家もほのかな感じがして良いと思いますよ。
左下のカップル…でしょうか?開放的ながらも穏やかな雰囲気が伝わってきます。
霞みがかった場合は、コントラストを少しいじれば多少改善されるかなとは思いますが、いじりすぎると刺々しい画になるので、これで良いと思います。

私は、露出はアンダー傾向で、シャドーの部分を黒潰れしても強調するのが好きだったりしますが、最近、ようやく自分の画を見直せる余裕が出てきたような気がします。

レンズですと、A16への評価を見直さないと駄目だなと思うようになりました。
K10Dではありませんが、ペンタックスにとんでもない使い手がいらっしゃいますし。
それも、やはり皆様の作例を見ていたから出来たことでもあります。

書込番号:12985595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/08 13:05(1年以上前)

当機種
当機種

心の中にドナドナさん、みなさん、こんにちは。

今日は母の日ですね。カーネーションを貼らせていただきます。

被災地では母親をそして子供を奪われた方たちも多く見えると思います。心から、お悔やみ申し上げます。そして、天上からご家族を見守ってくれていると信じています。

私も家族を大切にしていたいと思います。

書込番号:12986000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件

2011/05/08 15:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京阪電車わかばExpress

叡山電車きらら号

家の前に写真を飾っておられる

名前のわからない花

K10Dご愛用の皆様 こんにちわ
しばらく見ないうちに、Vol2になっていますね。
それだけ人気があるのですね。

まずは、Vol1でCrashworthinessさんが、学生時代に京都市伏見区にお住まいだったということで京都市伏見区で撮影した、GW限定の京阪電車臨時快速特急わかばExpressをアップします。
続いて、比叡山をバックにして走る、叡山電車デオ900系きらら号

そして、自転車で散策中見つけた、写真を飾ってある家

名前がわかりませんが、家の鉢植えで、どんどん増えている名前のわからない黄色い花。

いちばの人さん
年に何回か、桜鱒釣りに行きますが、なかなか釣れません。

星ももじろうさん
いつもさまざまなレンズでの作例ありがとうございます。参考にさせていただいております。

おじん16120899さん
農業の合間に撮影されたお写真を興味深く拝見させていただいております。

デジコミさん
たいつり草はじめて見ました。面白い花ですね。

いつも日本各地からの、皆様のお写真を会社の休憩時間に拝見しております。
しばらくしてから、家でパソコンで再度見せていただき、写真を拡大表示して楽しんでおります。



書込番号:12986348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/08 17:34(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
心の中にドナドナさん、早速のコメントありがとうございます。

>左下のカップル…でしょうか?

この写真、実は左が妻、右は次女でして、「親子カップル」なんです。
私も少しコントラストや彩度を変えてみたりしたのですが、やわらかな日差しの雰囲気が
上手く残せずすぐにエッジが立ち過ぎるように感じて戻しているうちに
ほとんど元画像に返っていました(笑)

A16PはこのところK-rとセットで次女の専用機と化していましたので、久々でした。
以前K-7で使った時に、手持ちの他のレンズに比べて少し赤味が強いように感じましたが、
K10で使ってみると、K-7の時よりも赤味が僅かに少ない様な気がします。

びわますかのじさん、こんにちは。
先日はRZ250に反応していただきありがとうございました(笑)
前スレに書きました三木山の音楽祭に行った折、途中の道で初期型STDらしき
機体に出会いました。大事に乗っている方がおられるんですね。

3枚目の写真、何とも言えず良い雰囲気が出てますね。
庭いじりをしながら写真を見たりしておられるのでしょうか、写真やその隣にかけられている
道具達に、主の気ままで穏やかな毎日が感じられるようです。

これからも皆さんの色々な作品を見せていただきたいと思います。

書込番号:12986825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/08 18:52(1年以上前)

K10D愛用の皆様こんばんは。
まずは…Biker'sオヤジ様
大変失礼しました。携帯だったので、確認しきれておりませんでした。
K‐rは次女様の物なのですね(笑)
私も、最初K‐xを長男に譲ろうと考えておりましたが、【テレビカメラごっこ】と言う遊びを開発いたしまして、取り上げた次第です。

今日も元気でビールがうまい様
今日は母の日ですね。親に対しての感謝は忘れてはならないのだと思いますが、日々の生活で、忘れがちなことになると思います。
母の日には、そんな事を今一度思い出して、感謝の一言を言えるようにしたいものですね。

びわますかのじ様
初めまして、最近掲示板に参入いたしました。新参者なのに、勝手にスレッドまで立ち上げてしまうような奴ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
電車の写真、そう言えば、最近撮影していません。
幼い息子の手を引きながら、電車を見ていたのが懐かしいと思ったりします。

書込番号:12987122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/08 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

玄関のカーネーション

インゲンのごま和えのある朝食

田植えの準備が進みます DA18-55mm

母の日に娘が作ったケーキ

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

本日は母の日、朝起きますと
玄関のカーネーションに射し込む朝日に気がつきまして、
まだ暗い玄関を背景にしてパチリ。
自分の母親も、子供達の母親である妻も健康である事にあらためて
感謝の気持ちを新たにしました。
2枚目は好物のインゲンのゴマ和えのある今日の朝食。
3枚目は家の2階から見た田植えの準備が進む田んぼです。
最後は午後から娘が作りましたケーキです。
半日がかりで作った初めての本格的なケーキで
今からの味見が楽しみです。

また本日、キタムラよりM42 300mmの修理上がりの連絡がありまして、
明日からテレコンを装着して本格的にキジをねらえそうです。

心の中にドナドナさん
被災の復興には10年単位の時間が必要である思います。
いまだに仙台の東部道路から見た海側と仙台市内側は
災害地と普通の市井という極端に対照的な光景に
足がすくみます。
過酷なお仕事に携わっていらっしゃるように思いますが、
無理をなさらないようお願い申し上げます。
デジコミさん、Biker's オヤジさん、今日も元気でビールがうまいさん、
びわますかのじさん、貴重な御写真とコメントを興味深く拝見いたしました。
娘がケーキを切リ分けますと呼んでおりまして、本日はこれにて失礼いたします。





書込番号:12987153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/08 19:58(1年以上前)

別機種

バリオゾナー

皆さん今晩は
びわますかのじさん
恐れ入ります
今日は兵庫県デジコミさんの地元を荒らしてまいりました
沖縄音楽のライブ
今日のレンズはバリオゾナー28-70です
カメラはちょっと古いK100DSです
何もせず撮って出しです

書込番号:12987361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/09 09:39(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

芽が出始めたコシヒカリ苗箱。

水汲みをしてる用水路にアメンボが。

アケビの雌花が開花しました。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 心の中にドナドナさん
自由奔放な撮影感覚をお持ちなのですね。
私の思い付かない独自な思い思いのの方角から綺麗な画像を撮られています。

 YM-TMさん
桜のなのですね。
此方は藤の花やハナミズキが咲き始めています。
もっとも、山の野生の藤はとっくに咲いてます。

 いちばの人さん
綺麗な花を独自の撮影感覚でお撮りですね。
F22やF32で花や料理を撮るなんて私には思いも付かない撮影感覚です。
皆さん広い視野で見ておられるのですね。

 デジコミさん
ミツマタはこのあたりでは雪の降り始める前の、昨年の12月に咲き始めています。長持ちする花ですね。
タイツリそうは白い花もあるのですね。
きれいです。

 Biker's オヤジさん
画像の中に奥様やお嬢様もご登場なのですね。
綺麗な草葺の家屋ですね。
此方でもかやぶき家屋は、鳥取市とかが昔の民家の保存のために茅葺民家を作り保存にも力を入れているようです。

 芽が出てきたコシヒカリの苗箱です。
レンズは A16Pです。
今年は寒い日が多くて発育が悪く遅れています。

 コシヒカリの苗に水遣りする水をくんでいる用水路にアメンボが居ました。
アメンボなんて、子供の頃に遊んで以来久しぶりにみます。
レンズは A16Pです。

 コシヒカリの苗箱を置いている畑の周囲に張り巡らせている猪よけのスチールメッシュに巻きついたアケビの雌花が開花しました。
K-5で撮りました、レンズは A16Pです。

書込番号:12989216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/09 09:57(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

少し場かり草刈しました。

キウイの若い芽の息吹。

農道脇のベニシジミです。

縄張りを主張しているキジです。

K10Dを愛用の皆さん、お早うございます。

 少し草刈をした今年のコシヒカリ作付けをする水田です。
私が仕事を怠けないように監視のために山陰柴のななせもきて見張って?ます。
古い機種の K100Dで撮りました、レンズは A16Pで、逆光ですね。

 村の奥から入った猪の出没する畑のキウイの若い芽てす。
レンズは A16Pです。

 小さい綺麗な蝶のベニシジミです。
撮影は K-5で、レンズは トキナーの EMZ-130 AFUです。
雨上がりの朝の撮影です。

 田んぼの雑草のスズメノテッポウの中にいるキジです。
縄張りを主張して盛んに鳴いてました。
撮影は K-5、レンズはトキナーの EMZ-130 AFUです。

書込番号:12989249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/09 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

はやぶさで新青森までひとっ飛び

まぁ弘前城の桜のすごい事

日本一のソメイヨシノ

夢の様な夜

心の中にドナドナさん、

vol2スレ立てありがとうございます。
ここって、隠れ家的な良スレで最高っすね。

前回の書き込みで宣言したとおり、GWは北東北を旅行してきました。
携帯性を重視してX100しか持参しなかったのですが、画像を貼っておきます。
早く本調子のはやぶさに乗ってみたい。あと、三陸鉄道の全線開通を祈っています。


びわますかのじさん、

叡電懐かしい〜。
大学3年からは岩倉に住んでました。御所の隣に通うのに叡電乗りましたよ。


おじん16120899さん、

兵庫じゃなくて鳥取ですね。失礼しました。
秋の313号線とか大好きです。

書込番号:12991073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/09 21:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

阿仁合

車窓からの景色

武家屋敷と桜

かえでと枝垂れ桜

ついでにもう一回

弘前⇒(秋田内陸線)⇒角館を満喫


いちばの人さん、

今週末、赤湯に泊って荻の源蔵に蕎麦食いに行こうかと思ってるんですが、
あの辺りで、この時期に良い場所があれば教えていただけると幸いです。

書込番号:12991126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/09 23:32(1年以上前)

皆様今晩は。
春も残り20日程度となり、東北もだんだんと暑さを感じるようになっております。
おじん様(勝手に略してすみません)
自由奔放と言う評価は初めてで、面白いなと思いました。
私の場合、目的も無く、ふと目に付いたものを、その時の自分の視野に忠実に撮ろうとしていて、だからなのかなと思ったりします。

crash様(略してしまいました)
息の長い良スレってなかなか無いですよね。それが、私の愛用カメラのスレにあるのは、嬉しい事です。

東北旅行お疲れ様です!弘前の写真、花びらの入れ方が見事です。弘前一度は行ってみたいですね。
後、武家屋敷、去年行きましたよ。
桜が殆ど咲いておらず、無理矢理構図に桜を入れていたのが懐かしい。
それにしても、X100は素晴らしいカメラですね。
いつの日か、私も欲しいと思っています。

書込番号:12991797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/10 08:51(1年以上前)

別機種
別機種

ハマナスの蕾です。

ハマナスの蕾を 854x1280でトリミング。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 Crashworthinessさん
X100は素晴しい色合いで撮れますね。
暗いときの描写も素晴しいです。

 北海道の花であるハマナスの蕾が膨らみました。
鳥取県の白兎海岸が、ハマナスの日本海側の自生南限地に国から指定されています。でも、このハマナスは自生ではなくて植えられたものです。

 ハマナスの蕾付近を 854x1280dotで縦にトリミングしました。
レンズは 70mmマクロです。

書込番号:12992747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/10 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日曜日子供を部活に送って FAマクロ50mm

私の頃はこれが正門の桜と

通用口を見た妻が申します

今日の夕暮れ M42 300mmx2

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

春のお題という事で、先日子供を朝,部活に
送った時に撮った校舎通用門の桜です。
また、本日よりM42 300mmx2が復帰しました。
マウントアダプター装着時に入り込んだゴミを
掃除しながら明日からキジ撮り開始です。

星ももじろうさん
沖縄音楽のライブ、おだやかで実に良い感じですね。
一杯やりながら聞くと、つい撮るのを忘れてしまいそうです。

おじん16120899さん
こちらの農作業はそちらより大体半月遅れで進んでいるように
思われます。アメンボを撮られるとは、思ってもおりませんでしたが、
水面の様子が思わずうなずいてしまう説得力があります。
私もチャレンジしてみたいと思います。
また、アケビやキウイの緑色が初夏の雰囲気を良く伝えている
と思います。なお、キウイは肥料をしっかりやって摘果しないと
筋っぽい実の大量生産になってしまうという、安直に植えて
知ったほろ苦い経験がありまして、思い出したところです。
また、ハマナスの蕾の濃いピンクが大変印象的できれいですね。

Crashworthinessさん
弘前から秋田まですばらしい桜のオンパレードで、
実にたいしたものです。
週末、赤湯温泉にお泊りになられるのでしたら、
新潟県境に近い小国か飯豊方面に向われると
残雪と新緑を見られるチャンスが多いと思います。
日曜日でしたら、お泊りの旅館を教えていただければ
車でお迎えに参上しますのでお知らせいただければと思います。


書込番号:12994959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/11 11:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

ペンタブルー

ペンタグリーン

ペンタブラック?

ペンタイエロー!(もはや意味不明)

K10D愛用の皆様こんにちは。
急に暑くなってきましたね。
新緑が目にまぶしく、空の色もだんだんと濃厚になってまいりました。
ペンタブルー
空を撮影しました

ペンタグリーン
もみじを撮影しました

ペンタブラック
木の先を山に見立ててわざと黒つぶれさせました。
黒潰れ、白飛びはあまり好まれる傾向にありませんが、私は案外平気なのでがんがん潰してがんがん飛ばしてしまったりします。

ペンタイエロー
スペースが空いたので・・・。

書込番号:12996695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/11 12:50(1年以上前)

別機種
別機種

バス停付近のハマナス1。

バス停付近のハマナス2。

K10D愛用の皆さん、今日は

 いちばの人さん
桜がまんがですね。丁度一月遅れでしょうか。

 心の中にドナドナさん
ペンタブルーですか。
私の方は昨日からペンタ大雨です。

 こちは山陰は昨日から丸二日大雨が降りしきっています。
こう言う薄暗い日は、皮肉にも防塵防滴とは程遠い K100Dが一番活躍する日です。
K-5が高ISOでも綺麗と言うなら、薄暗くとも高ISOにする必要が有りません。

 と言うわけで、ペンタ大雨の中で北海道の花のハマナスが満開です。
レンズは 70mmマクロです。
ハマナスば一日花ですが、新しい蕾が入れ替わりに出来て咲き続けます。
私の家の庭のハマナスは大雪で木が根元から折れて、新しい木の芽がすくすく伸びていまして蕾は未だ先です、これは村入口のバス停付近のハマナスです。
ハマナスは、背丈1m少々の低い木が数本〜十数本地面から伸びます。

書込番号:12996893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/11 18:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

藤棚の様子

八重の藤

地面に付くほど伸びた藤

皆さんこんにちはいちばの人さんありがとうございます
今日は雨の藤公園に行って見ました
だいぶシーズンが遅れましたがよく伸びました
八重の藤などもあって公園中淡い香りで包まれていました
今日のレンズは、、トキナー24-200ですお天気も悪くシャキッとでていませんが御容赦くださいFは3.5-5.6です

書込番号:12997637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/11 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝のおかずはカレー味餃子 FAマクロ50mm

庭のもみじ FAマクロ50mm

満開の村の神社の桜 DA18-55mm

少し新緑が見えるようになりました DA18-55mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

この2,3日、急に暖かさを感じるようになりまして
初夏が迫っている事を実感しています。
本日は市場が臨時の休みでして、学校に子供を送ったり、
テレビを見ながら朝食を食べたりしていました。

デジコミさん
ミツマタという植物がお札の原料になるものであることは、
小学校で習った記憶がありますが、現物を見るのは初めてです。
花ももちろん初めてですが、個性的な美しさがあるものですね。
また、たいつり草も初めてでして、珍しいものを見せていただきまして
ありがとうございます。ただ、私の貧弱な想像力ではいまだに
どういう風に見立てると鯛に見えるか分からないでおります。

Biker's オヤジさん
私もフォルクローレが大好きです。アジアから北米へ、そして南米にまで
到達した日本人と同じモンゴロイドの血を引く音楽と思いますと、壮大な
時の流れに感無量になります。

びわますかのじさん
4枚目の黄色い花は『ヘビイチゴ』のように思えますが、
詳しい方にお聞きしたいものです。
また、サクラマスはやはりなかなか釣れない魚であると思います。
市場に入荷するサクラマスは道南から青森沖にかけて漁獲された
ものがかなり多く、その地域の魚影の濃さを反映しているように思います。

心の中にドナドナさん
ペンタックスブルー、やったーと叫びたくなる美しさですね。
そちらには県境を越えて月に何往復もしておりますので、
そのうちお会いできるかもしれませんね。
(案外、知らずにヨドバシカメラで隣り合ってカメラを見ていたりして)

おじん16120899さん
雨にぬれたハマナスが美しいです。こういう淡い色の花が
映える曇り空が好きです。




書込番号:12997943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/11 21:13(1年以上前)

いちばの人さん、

小国はこの時期良さそうですね。
今回は金曜から土曜にかけて一泊二日の予定です。
日曜日はそろそろ雪が消えてしまう富士山に登る最後のチャンスなのです(普通の人のシーズンはこれから始まりますが)。

土曜日も天気が雨になりそうなら延期します。また山形に行くときは必ず連絡しますので、是非一緒に撮影に行きましょう。

書込番号:12998246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/11 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩


星ももじろうさん

荒らし回るだなんて、いつでも歓迎いたします。
ここのところ音楽を聴く機会をなかなかつくれないでおりますが、三線の音色が聞こえてきそうな良い写真ですね。私は音楽のジャンルは心地よければ何でも良いです。


16120899さん

ハマナスの花は誰かが歌っていたと思いますがが、花は始めてお目に掛かりした。
雨の中のハマナスすてきですね。良い色合いで、思わず手を伸ばしてさわりたくなります。


Crashworthinessさん

弘前は1度は行ってみたいと思っているところにこの写真、参りました。
風景のキリトリ方、物の見方、どうしたらこのように見ることが出来るのか?
「夢のような夜」すご過ぎます。


Biker'オヤジさん

農業公園には、子供が小さい頃はよくバーベキューに連れていきました。
古民家が有ったとは知りませんでした。
菜の花の黄色。
いいですねえ。好きな色合いです。


びわますかのじさん

学生の頃は良く車で東名名神高速を使い、日帰りで京都見物をしたものですが、今はその元気がありません。
「家の前に写真を飾っておられる」と言う題名の写真が好みです。
人それぞれ見る目が違うのかな、と思います。


いちばの人さん

M42 300mmのレンズ直ったのですね。
「今日の夕暮れ」相変わらず良いタイミングをとらえていますね。
画面に占める、太陽の明るいところと山の頂のバランス、すてきです。


心の中にドナドナさん

ペンタブルー・ペンタグリーンは、ううんなるほどと思いますが、ペンタブラックは思いつきもしませんでした。
ぱっと見では解らないが、黒の中に完全につぶれていない画像があるから、黒いところが大事です、と言っていた人がいたと思います。
この中に雰囲気が含まれているのでしょうね。
知ったかぶりした意見を言って申し訳ありません。


鯛釣り草は、確かピンク色した花もあったと思います。一茎に10個くらい花が連なっているのがあったと思いますが、白い花は鯛には見えませんでしたね。
むき身のイカと、言ったところでしょうか。
ミツマタは枝の先が3つに分かれていました。上から見ていたので白い小さな花が咲いているとしか解りませんでした。窪地の下に降りたら、オレンジのきれいな花でした。

いつもの様に、メタボ解消のため裏山に行く途中の写真です。
1枚目は近所の家のバラの花
2枚目は近所の家のテッセンだと思います。
3枚目はカルガモ

1枚目と2枚目はフレクトゴン35mmを使用
3枚目はM42のSMC TAKUMAR 300mm

書込番号:12998951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/12 09:15(1年以上前)

当機種

畑のイチゴも大水。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 二日続きの土砂降りで川も茶色い濁流が流れていましたが、今朝は水が大分澄んできました。
私の家の田畑も大水が溜まっています。

 畑のイチゴも大水です。
昨年は二つだけ食べましたが今年はもう少し成りそうです。
70mmマクロで撮影。

書込番号:12999837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/12 15:54(1年以上前)

当機種

増水した川

になさん今日は
デジコミさんありがとうございます雨
川は中州が見えずまるで松島のようです
今日のレンズは20ミリM42フレクトゴンです

書込番号:13000767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/05/12 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都のたけのこの産地

たけのこの産地近くの竹林公園

竹林公園内の池

散った八重桜

京都市内に三日間降り続いた雨もようやく上がりましたので、近場の京都西山を散歩してきました。
たけのこの産地です。

デジコミさん
私の家から近いおうちの方が主として四季の写真を飾っておられます。その家の前を通るとついつい見入ってしまいます。少し前までは、梅と桜をメインに飾っておられました。

星ももじろうさん
藤棚すごく感じよく撮れていますね。紫色がうまく出ています。現在、紫色をうまく表現するのに、ホワイトバランスや露出に試行錯誤で挑戦しています。アップしたアヤメも実際はもう少し鮮やかな紫色でしたが、青みがかってしまいました。RAWで撮影してじっくり仕上げれば
よいのでしょうが、jpeg撮影でカメラの設定で、挑戦しています。

おじん16120899さん
ベニシジミの写真うまく撮れていますね。私も先日、アブの写真に挑戦しましたが失敗しました。ハナマスの水に濡れた感じが良く伝わってきます。

Crashworthinessさん
弘前城は、以前にいったことがあります。でも、秋でした。一度、春に行きたいです。
もみじのグリーンの感じが好きです。以前京都にお住まいでしたということで親近感が沸いてきました。しかも、環境の良い岩倉に。何年位前のお話ですか?

Biker’オヤジさん
先日、嵐山できれいに磨かれたRZ350(青白カラー)を目撃しました。確か、池沢さとし先生の漫画にも出ていましたね。その時、K10Dを持って行ってなかったので、撮影できませんでした。残念。

いちばの人さん
夕暮れの感じが良いですね。お仕事柄、毎日、すごく早起きをされていますか?
私もケンコーの500mm EDを手に入れましたので、K10Dの手ぶれ補正に
期待しつつ試してみます。

心の中にドナドナさん
ひさびさに鉄道写真も挑戦なさってくださいね。K10Dは、動体撮影は、少し苦手ですが、
うまくはまったときの、鉄道写真は、最高ですよ。

今日も元気でビールがうまいさん
カーネーションのアップのお写真良いですね。これからますますビールのおいしい季節ですね。ビールのうまさが伝わるお写真を期待しておきます。

書込番号:13001240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/12 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

村の神社の桜 DA18-55mm

子供の校庭の桜と瀧山 DA18-55mm

市場近くの桜 DA18-55mm

ほろ苦いうこぎのおひたし FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

家の外に出て見渡しますと、残雪の山々が連なって見えますが
標高500m以下の里山はすっかり新緑に埋め尽くされています。
初夏になる前に家の近くで撮った桜を出させていただきます。

Crashworthinessさん
今回はスケジュールが合いませんでしたが、次回来県される時には
是非ご一緒させていただきたいと思います。日時と場所さえ分かれば
K10Dをたすき掛けにしたいでたちでお迎えにあがります。
岩下志麻似の妻と歓待させていただきたいと思います。(本当はあき竹城似)

デジコミさん
カルガモがピントピッタリで正にお手本です。2倍のテレコンを練習中ですが、
なかなか思うように撮れないでいます。おじん16120899さんのアドバイスを
ひとつひとつ噛みしめながら反省しきりです。

おじん16120899さん
イチゴ良いですね。随分以前に育てた事がありましたが、
近頃は地物が多く出回る時期に買って食べるようになってしまいました。
栽培の成功を期待しています。

星ももじろうさん
眼前の光景がたいへんリアルで、我が家の裏手の川も雨降りの今
同じたたずまいです。初夏のさわやかな晴れ空が待ち遠しいです。



書込番号:13001269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/12 21:47(1年以上前)

当機種
当機種

お天気の良い日の藤

ピンクよりの藤

皆さん今晩は
明日は晴れるようですね
頑張って撮影しましょう
おじん19120899さんもう田植えが出来るくらい伸びてますね私は。。もみだねが来ません注文はしてるのですが
びわますかのじさん紫色よく出ていると思いますがK10の液晶は紫は青色に振りますがPCで見る限りは近い色がでています、液晶モニターではキャリブレーションが必要ですが
私はいまだにCRTです
いちばの人さんもう3日も雨はいやですよね草刈も出来ないので明日も山奥標高400メーター位の棚田の見えるカフェに行こうと思っています。その方も写真が趣味で展示室があります
ブログも開設されています
デジコミさん私はオペラとか詩吟とかは苦手ですが。ポピュラーな物はたいてい聴きます
今は無きポールもーリア。レイモンドルフェーブル、ビリーボーンなどなど
又浪曲も演歌も好きですよカラオケも得意です地元の小林旭と呼ばれています
では皆さん頑張って撮影お励みください

書込番号:13001851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/13 09:52(1年以上前)

別機種
別機種

元の苗箱

上にかけるシートを下に敷く。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 びわますかのじさん
ベニシジミを撮りましたトキナーの EMZ-130 AFU(100-300mm)は一年保障が切れる前に販売店に送りましてケンコーサービスにてジャストピントに直すのとあわせてフイルム一眼のレンズをデジタル対応にしていただいてます。
始めは中央でピントを合わせて撮っても、下から1/4のところにピントが合ってました。ボケ画像を量産するようになりましたので一年補償の切れる前に直していただきました。
 
 いちばの人さん
イチゴの畑に今朝も行きました。
未だ水が一杯溜まっています。
2xテレコンをつけますと、ぶれやすさも二倍になります。
三脚に乗せても同じです、数をこなしてうまくなりましょう。

 星ももじろうさん
お歌が上手なのですね。
うらやましいです。
藤にも、ピンクっぽいのとか、白っぽいのとかあるのですね。
色々あって綺麗です。
此方は山の自生の藤は真っ盛りですが、植えた美しい藤の植物園は近くにはありません。
 キャリブレーションが必要なのは CRTも液晶もどちらも必要です。
液晶の方が綺麗な色が出にくいですか・・

 コシヒカリの苗がでかくなり始めたので、播種時に上にかけていた積水育苗シートを下に敷きました。苗箱の土に埋まっている部分はムーットするくらい蒸し暑かったです。
これからは緑色の苗を黄色い苗にしまして黄色くなったら田植えです。
レンズは A16Pです。つまらない画像ばかりですみません。

書込番号:13003279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/13 11:18(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

昨年のわが田んぼ

友人の赤米

友人の朝日米

友人宅でそばをいただく

おじん19120899さん
液晶の方が一見ぱっとみは綺麗ですがバックライトの明るさで見ているのでそれ以上は明るくならず蛍光灯式のバックライトではコントラストもあまり高く取れないです
アニメみたいな物を見るならいいですがなんと言ってもCRT100年の歴史です
CRTのキャリブレーションはホワイトバランス、ブラックバランスで完了です
液晶に場合ゲートの開き方で調整するんでしょうかね。液晶の嫌いなとこは斜めからみると
醜いです
もみだねがこないので25日ごろ浸水しようかと思いますが。どうなるやら
育苗土を入れて田んぼではなく門先でやっています、それでも大きくなりすぎることしばしば
手植えはいいのですが機会はあまり長い短いは調子が悪いです
さすればおじんさんちほうでは。9月ごろには新米が食べれますか
最近暑くなってきてるので遅くてもいいといわれる方がいます
実際7月に田植えをするところも有ります友人の中には無農薬で栽培してる友人が数名います
私も無農薬です

書込番号:13003461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/13 14:12(1年以上前)

別機種
別機種

山に勝手に生えた藤。

広場の藤、棚にぶら下がるのは嫌だと。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 星ももじろうさん
液晶モニターも日立の特許とかで、日立のモニターと韓国のLGのモニターは視野角がトテモ広くてCRTモニターと変わりません。コントラストも高くて派手に写ります。
私のはLG製の方です。

 明るすぎる画像を表示するときはやはりCRTモニターよりも飽和レベルが少し低いですね。どのような方法でCRTモニター並みの広い視野角を確保しているかは知りません。
コントラスト比も1000:1 -> 10000:1等とよくなってきています。
性能はどんどんよくなってきていますね。

 山に自生の藤の花と広場に植えた藤の花を撮ってきました。
K-5で撮り、使用レンズは EMZ-130 AFUです。


書込番号:13003914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/13 14:28(1年以上前)

機種不明

おじん19120899さん液晶の視野角改善は表面に張られた膜にあるようですそれがないと
角度により反転したような画像になります
自ら光る物と一定の光方の前をさえぎるだけの物とは多少違います
なんと言ってもCRTですダイナミックレンジが違います速い動きも強いです
古い人間でしょうね
コストは高いですが有機ELも視野角は広いです私の携帯はそうです液晶の物と比べても
画面が滑らかです角度によっても同じ見え方ですが大型は難しいようですね
いずれ液晶に変わっては行くでしょうが。CRTのある間は使いますテレビも全てCRTです
7月からは写りません、ビデオモニターに使いましょう

書込番号:13003954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/13 14:30(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は

 此方でも無農薬無肥料栽培をやっている方はいます。
でもコシヒカリではなくて、農林二十二号です。

私は、コシヒカリの準無農薬栽培です。
ヒエトリが大変なので一度だけ稗の薬をやります。でも何回もヒエトリは行います。
後は苗箱の時も含めて農薬無しでコシヒカリ栽培してます。
昨年は八月が暑すぎて米の生育が遅れました。厚さも程ほどにです。
此方は山陰の奥地なので稲刈りは、ヒトメボレは9月15日頃から、コシヒカリは9月20-24日ごろです。
八月終わりごろに稲を刈るには、ヒトメ、コシではなくて、それ専用の品種でなくてはなりません。蒲生トンネルの向こう側の新温泉町で8月末に稲刈りの品種を沢山作っているようです。

書込番号:13003959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/13 18:52(1年以上前)

K10D愛用の皆様こんばんは。

いちばの人様
雨上がりの空とか気持ちいいですよね。
そんな時、ふと目に入った空に向けてシャッターを切るだけでも気持ちいいです。

デジコミ様
本当は、黒潰れした場所には木が隠れていましたが、現像の段階で全て潰してしまいました。
残した方が面白かったなと今思っています。

書込番号:13004598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/13 18:59(1年以上前)

びわますかのじ様
鉄道写真はまたやりたいですね。
のんびりホームにいるのも、悪くないんですよね。
それにしても、シックで上品に撮影なさりますね。参考になります。

書込番号:13004618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/13 19:06(1年以上前)

おじん16120899様
星ももじろう様
無農薬米等を栽培なさっているのですね。
鮮やかな緑の穂、金色に染まる穂、自然が生み出すグラデーションに触れながら生活が出来るのは、なかなか出来ることではありません。
是非、その色が見たいです。

書込番号:13004639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/13 19:18(1年以上前)

そう言えば、皆様の中で、結構A16を愛用なさっている方が多いですね。
私のA16は今入院中ですが、K‐Xとの組み合わせが良い感じの色のノリになったりします。(逆にA18は酷いです。すぐ色が抜け落ちた感じになります)
退院したら、K‐Xの作例を撮ってきたいと思います。

…そう言えば、私のカメラはソニー製のセンサーばかりだ…

書込番号:13004668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2011/05/13 19:33(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様
いつもすてきな作例をありがとうございます
本日は携帯電話から返信させていただきます
星ももじろう様
K10Dのモニターは少し青みがかるのですね 道路のアスファルトの色も灰色ではなく少し紫っぽくなると感じています

おじん16120899様
パソコンの液晶モニターの調整はむずかしいですね 私は6500K位で使っています

心の中にドナドナ様
ありがとうございます 鉄道写真は撮影者それぞれの個性が出るから面白いと一緒に隣で撮影していた方が話されていました

書込番号:13004712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/13 19:41(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

昨日までの雨も上がり、いい天気になりました。
この週末は撮影日和になるようで、みなさんの写真が楽しみです。
私は仕事が入っていますので、「見るだけ」の週末になりそうです。

心の中にドナドナさん、
ペンタブルーにグリーン、ブラック、イエロー…etc. 私にとってはK10色、K-5色といったところでしょうか。
近頃最初にK10を手にする事が多いように思います。最初にK10を買っていれば・・・(笑)。

おじん16120899さん、星ももじろうさん
豪華と言って良い位の藤の花ありがとうございます。今までとイメージが少し変わりそうです。
また、「稲作通信」も宜しくお願いします(笑)。

びわますかのじさん、
京都の筍と言えば、高級品ですよね。
写真からは静かな雰囲気が感じられます。さすが高級筍の産地(笑)。
RZは、経験を積んでから乗ってみたかったです。正に猫に小判でした。

デジコミさん、
同じ黄色でも、落ち着いた雰囲気になるものなんですね。
お使いのレンズがフレクトゴンにsmcタクマーとの事ですが、exif情報は編集されているのでしょうか。

Crashworthinessさん、
素晴らしい桜の数々、ありがとうございます。次もまた季節の一瞬をお見せ下さい。
また山形方面へ行かれた時は、是非とも岩下志麻さん似のいちばの人さんの奥様のレポートもお願いします(笑)。

いちばの人さん、、
すみません、あのコメントが面白かったもので・・・。
いちばの人さんもフォルクローレがお好きなんですね。
私は子供のころからどちらかと言うとロック少年だったのですが、同時にクラシックやフォルクローレも良く聴いていました。
また聴きに行きたいです。(調子に乗ってケーナも買ってしまいましたし・・・。)

書込番号:13004743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/13 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

咲き始めた頃の桜 DA18-55mm

千歳山のふもとの桜 DA18-55mm

千歳山を見上げて DA18-55mm

小滝で取ったこごみ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

今日は今年初めて黄砂がただよい、遠くの山々がぼんやりと見えました。
今年は近場で桜を撮る時間を割合かけたように思います。
東京以南ではすっかり初夏の装いになっているようですが、
引き続き、何枚か桜の画像を出させていただきたいと思います。
4枚目はCrashworthinessさんが行かれるとおっしゃていた
源蔵そばのある荻という地区のやや上流の小滝で本日取りました
こごみです。おひたしにして夕食で食べましたが、取ったばかり
のこごみは、くせもなくしかも柔らかくとてもおいしいです。

びわますかのじさん
竹林の静かで落ち着いた雰囲気が良く伝わり、見ていると心安らぎます。
私もjpg撮って出しがほとんどで、天気の変化と共に好みの日差しの状態
になるのを待って撮る事が多いです。
また市場の勤務は3時半起床4時過ぎ市場到着、午後2時に家路につくという
生活スタイルです。日の出の写真を撮るチャンスが少ないのが難点で、
これは良い朝焼けだと思っても見ているだけで撮れないのが残念です。

星ももじろうさん
藤の花のひとつひとつが鮮やかで大きく印象的です。
こちらでは一部の田でようやく水を張り始めまして、
田植えまではもう一息というところです。

おじん16120899さん
藤の花が満開で本当に初夏になってきている様子が
よく分かります。私のモニターは富士通のデスクトップ
パソコンのものですが、好みでほんの少しだけ明るさを
弱めて見ています。

書込番号:13004766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/13 21:34(1年以上前)

Bike'rオヤジ様
私はK‐5を使う時はナチュラルが基本なのですが、ツボにはまるときめの細やかな質感が伝わるような画が出てきます。色も派手さはなくとも、非常に落ち着いた良い色が出ます。是非ともK‐5もガンガン活用してくださいね!

書込番号:13005089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/13 21:57(1年以上前)

当機種

草刈跡

みなさん今晩は今日は田んぼに蓮華をまいていたのですが
蓮華より豆が生え50センチくらい伸びて草かりをしました
びわますかのじさん
もう少しいくとおばのお墓があります
心の中にドナドナさん始めまして私はまったく無農薬です除草薬も入れません
稗も除草機で押しています小さなときは田外に持ってでていましたが
丸めて土の中に埋めます。抜き残って穂が出たひえは。刈り取る前に穂先だけ抜いて行きます最後は農薬を使ったほど稗はなくなります

書込番号:13005190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/13 23:31(1年以上前)

星ももじろう様
挨拶が遅れました。始めまして!
凄いです。全て無農薬とは、それだけでも食材に付加価値があると思います。
私が小さい時、家の側の田んぼにはアメリカザリガニがいて、捕まえて喜んでいると、近くの農家の方が田をダメにする奴だと潰されてしまった記憶がありますが、今はアメリカザリガニですら見かけなくなりました。
蛍も飛んでいたときもあるのですが、田んぼ周辺で見た記憶が20年くらいありません。

田んぼも素晴らしい被写体になるんですよね。
引け目もあって、なかなか撮影する機会がないのですが、撮影したくなってきました。

書込番号:13005631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/13 23:56(1年以上前)

当機種
当機種

ラベンダー

あやめ

K10Dご愛用の皆様今晩


いちばの人さん

私もテレコンを付けて練習していますが、ボケボケの写真ばかりでお見せできる物が撮れません。
カルガモは動きが遅く近くでしたので、手持ちでなんとかピントを合わせることが出来ました。
こごみはゼンマイみたいな物でしょうか?


おじん16120899さん
星ももじろうさん

苗談義、私にとっては新鮮な話題です。
今後は成長の写真を期待しています。


びわますかのじさん

「京都のたけのこの産地」の写真すてきですね。
道路のしめった色、生け垣の色、竹の色の対比が絶妙の雰囲を作り出している瞬間を撮られているのですね。


心の中にドナドナさん

私も今度、ペンタブラック?にチャレンジしてみます。


Biker'sおやじさん

コメント有り難うございます。
黄色いバラの花は東向きに咲いているので、午前中に写真を撮ったら白と飛びが激しく、気に入った写真が撮れませんでしたので、夕方の方がいいかなと思い写して見ましたら、地味に写ってしまいましたが、これはこれで有りかな、と思い載せてみました。


Biker'sおやじさんの質問の件ですが、PhotoMEと言うソフトでexif情報を書き換えることが出来ました。
これを知ったのは10日ほど前です。

1枚目はSonner90mmf2.8のレンズで、釣りの時にG1共々海の落とし拾い上げた物ですが、カメラは動かないので、コンデジ買うときの下取りに、レンズは分解してM42使用にして使っています。
2枚目はSonnerf2.8のレンズで夕日をバックに花びらの透けた色合いを見たかったので写した見ました。
あじさいを写すときの参考にしたかったため紫の花にチャレンジして見ましたが、どうもしっくり来ません。

1年前の明日、5月14日キタムラのネットでK10Dの中古を21,800円で購入しました。
今のところ素人判断ですが快調だと思います。

PhotoMEと言うソフトでシャッターカウウンターを調べて見た所、現在5,497回で、購入時は1,377回でした。
シャッターカウンターがリセットされたものでしょうか?
よくわかりません。

このクチコミを参考して購入し、又購入してから皆様の作例を拝見し、コメントをいただき勉強して、自己評価ですが少しは上達した様に思います。

まだまだ皆様の足下にも及びませんが、1番の収穫は楽しさを教えていただいた事だと思います。
これから2年目に入りますが、今後ともよろしくお願いいたします。




書込番号:13005762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/14 09:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コシ苗 A16P AFは中央少し上に。

コシ苗 A16P 着脱ボタンを押して MF。

此方川岸にコゴミ、川にはカルガモ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 TAMURON A16Pですが、K-5で室内撮りでは異常有りませんが、K10Dて使いますとワイド側は F2.8 - F4.0位までは、普通の景色を中央のAFポイントで撮っても合いません。

 コシヒカリ苗を育てる育苗シートはヒカリを強く乱反射するので K-5でもAFを中央にあわせて撮っても一番手前の足元の苗箱にしかピントは合いません。
なので、レンズ着脱ボタンを右手小指を強く押して左手でQSFモドキでマニュアル合わせをしてます。

 AFポイントを中央少し上にセットして AFで撮りましたが、一番手前の苗箱に何時もあってしまいます。育苗シートは光の乱反射が強いです。

 レンズ着脱ボタンを右手小指で押して、QSFモドキで左手でMF合わせをしました。画像が小さいので分かりずらいかと。

 手前岸にコゴミがうつっています。川の中央にカルガモが寛いでいます。
EMZ-130 AFUで撮りました。
よその知らない人が沢山車でコゴミをとりに見えられてました。もうでかくなりすぎてると思います。かなり広範囲にコゴミが生えてます。向こうの川岸が国道九号線です。水洗トイレの浄化槽の排水が蒲生川に流れてますので栄養満点でしてコゴミも葦もそのほかの雑草雑木もこの近年良く育ちます。

書込番号:13006730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/14 19:02(1年以上前)

別機種

雑草の中から芽生えたホオズキ。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 デジコミさん
アヤメとなっているお花は多分、ジャーマンアイリスと思われます。
ま、日本で言えばアヤメ科に相当するお花なのですが・・

 今年も雑草の中からしぶとく芽生えてきたホオズキの若芽です。
毎朝少しずつ草取りをしてるのですか未だとりきれてません。
レンズは Pentax -F 1:3.5-70/35-70 ズームモード

書込番号:13008187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/14 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

藤の花

柵の下を散策する人たち

静かな山村

蜜を吸う蜂

皆さん今晩は
今日は藤公園と高原の間に見える山村に行きました
今日のレンズはカールツアイスデイスタゴン50ミリF4です

書込番号:13008755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/14 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

満開の桜とひとひら DA18-55mm

耕龍寺の境内 FAマクロ50mm

夕方、千歳山に臨んで FAマクロ50mm

雉見参 M42 300mmx2

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

今年の桜の開花時期は比較的晴天に恵まれたと思っています。
昨年まで撮れなかった夕方の時間帯にも晴れ間が多く、
近場で撮った割には、変化のある風景を撮る事ができたように思います。

また、今日はSMC TAKUMAR300mmF4にテレプラスX2を装着し、雉を
捜して撮る事ができました。30m前後の距離までは満足できる
分解能があるようですが、それ以上になると急に解像度が
低下するように思いました。テレプラスを使用してまだ
日が浅いのですが、おじんさんからいただいたアドバイスで
かなりショートカットして使用法に迫る事が出来たように思います。
あらためて、おじんさんに感謝申し上げます。
明日からは更にもう一個追加しての撮影に
取り組む予定ですが、楽しみです。

デジコミさん
ラベンダーが美しいです。また、日の透けたあやめも
上品で好きな構図です。そらからこごみはゼンマイに近いシダの
一種ですが、ゆでてから干すという手間のかかるゼンマイと
違い普通の野菜のようにゆでてお浸しにして食べています。

書込番号:13008767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/14 23:07(1年以上前)

K10D愛用の皆様こんばんは。
皆様の作例をのんびりと眺めております。
普段、カメラ全般の掲示板を徘徊していたりしますが、ペンタックスは不思議なことに、作例を紹介するスレが多いですよね。
不思議だなと思うと同時にユーザーとして嬉しいなと思います。K10D:K200D:K‐7:K‐5に挙がっていますね。

今日、仕事の合間に何枚かK10DとK‐5で撮影してました。
レンズに個性があるなら、センサーにも個性があると言うのが持論で、この諧調や粘りはK‐5ならではだなぁ、このメリハリと透明感こそK10Dだよなと勝手に思い込みながら撮影していました。
ただ、青だけはK‐5では好みの感じにならず、余計なものがブレンドされている感が拭えません。
明日K10Dの画像をアップする予定で、K‐5の画像はあちらにアップしてみようかなと思っています。

書込番号:13009150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/14 23:26(1年以上前)

追加:645Dも沢山作例が挙がっていましたね(汗)

書込番号:13009244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/14 23:35(1年以上前)

当機種
当機種

テレコンx2

こごみ?

K10Dご愛用の皆様今晩


おじん16120899さん

ジャーマンアイリスなのですね、有り難うございます。
又、一つ勉強になり有り難うございます。


星ももじろうさん

今日は藤公園の写真ですね。
私も藤の花を写しに行きました。
今、整理中で後ほど発表したいなと思っています。


いちばの人さん

こごみの調理の仕方、有り難うございます。
以前写した中にこごみと思われる写真がありますので、載せてみます。
いまだに名前がわからず変わった植物だなあと思っています。

1枚目の月はSMCタクマー300mmにAPK.テレプラスMC7とAPE.テレプラスMC6
にM42アダプターを介して取り付けレンズの絞りをf5.6で写して見ました。
数十枚写した中からましな物をUPしてみましたが、ぼんやりしています。

書込番号:13009286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/15 09:26(1年以上前)

当機種

多分野生のニチニチソウ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 猪の出没する村の奥の北むきの畑の入口付近にツルニチニチソウそっくりの茎が1m程の花が咲いてます。蔓ではないので野生のニチニチソウと思われます。

書込番号:13010326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/15 10:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これも桜

緑がいい感じ

追い込み失敗・・・

K10D愛用の皆様こんにちは。
新緑がまぶしく、どこを向いても素敵な被写体にあふれています。
緑の持つヒーリング効果は良いものですね。

書込番号:13010578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/15 11:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

この粘りはK-5って感じがします

失敗例:青何とかならんかなぁ・・・・

何で撮影したのかよくわからない画像

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13008177/
同じ日にK-5で撮影した画像です。

こちらに更に追加で画像をアップします。

書込番号:13010614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/15 11:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こういうの好きですね

ふむ・・・・

千羽鶴

ほのかに

3連投です。
富谷町役場で撮影しました。
撮って出しです。
K10Dの場合、特に現像しなくても良いなと思うケースが多いです。
相性がいいのでしょうね。

書込番号:13010637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/15 18:41(1年以上前)

別機種
別機種

タニウツギ三段がさね。

タニウツギ、下にピントを。

K10D愛用の皆さん、今日は

 猪の出没する畑のに行って山側に咲いているタニウツギを撮ってきました。
レンズは琢磨 200mm F4望遠レンズです。
どこか、高いところにスズメバチの巣が二段三段に重なっているのに似てますね。

 

書込番号:13011991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/15 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

市場の桜

耕龍寺の桜

夕方 工業試験場の桜

食卓のこごみとウコギのお浸し

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

本日は晴天で日差しが強く絶好の農作業日和でした。
今年撮りました桜も最終のものを出させていただきます。
レンズは出番の多いFAマクロ50mmです。

デジコミさん
『こごみ?』の御写真は確かにこごみであると思います。
全体の淡い色合いと根元近くまで葉が付いているところが
こごみの特徴です。ただし、食用にするのは大体
40センチぐらいまでの若くて柔らかいものです。
成長が早く、食べられるのでしたらば膝の高さより低い
硬くなる前のものを採られると良いと思います。

書込番号:13012542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/15 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

クマバチと藤

藤ののれん?

藤の壁紙?

K10Dご愛用の皆様今晩


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
来年は早めに言って山菜採りをしてみます。
それにしても季節の食品が食卓に並ぶのは、うらやましい限りです。


おじん16120899さん

我が家には同じかどうか解りませんが、赤いウツギがありますもうそろそろ咲くと思います。
しかし、3段重ねとはおもしろい咲き方ですね。


心の中にドナドナさん

「こういうの好きですね」題名通り好きです。
と言うより我が家に似ているので、ほしいです。
ほほえんでいる雰囲気が伝わって来る、柔らかい写りですね。


今回の写真は、午前中に行った千年藤は先日の雨で散ってしまいだめでしたので、午後から市島町の九尺藤を撮ってきました。
観光客及び、カメラマン(私も含めて)が多いので、人が画面に写らないようにするのが難しくなかなかいい写真が撮れませんでした。
1枚目はスーパータクマー55mmf1.8です。
2枚目はミール20mmf3.5です。
3枚目はSMCタクマー135mmf2.5です。



書込番号:13013024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/16 02:25(1年以上前)

当機種
当機種

ZEISS JENA Flektogon 35mm F2.8

CARL ZEISS Planar 50mm ZS F1.4

みなさん こんばんは。

相変わらず皆さんの写真に「ほおぉ〜」と見入る毎日です。
桜や藤の花の色、木々の緑、食卓を彩る美味しそうな食べ物等々・・・。
K10と言うカメラが持ち主の手にしっかりと馴染んでいるんだなぁ、と感心する事しきりです。

今日は思いがけず急に休みになりました。
夕方までは家にいる必要がありましたので、その間に最近考えていたことを試して見ました。

昨年値上げの前に AFアダプター1.7X を「この値段なら」と半ば思いつきで購入しました。
その時点で持っていたMFレンズのほとんどはM42マウントで、取説によると使用できないとあり、
驚いて実際にM42用アダプタを介して取り付けてもAFは作動しませんでした。

しかたなくアダプトール2のKAマウントや現行のAFレンズで使用していましたが、
最近購入したSMCPのズーム(対応表には載っていない)でもAFが作動することが分かりました。
AやMシリーズの様な接点がマウントに無いKシリーズで使えるならM42でも使える筈と考えた訳です。
実際KとM42の違いと言えば、マウント面がアルミ地肌のままか、塗装もしくはアルマイト処理してあるかです。
そこでAFアダプターの接点部にアルミ箔を当ててレンズを取り付けてみました。
結果はあっさりAFが作動してくれました(笑)。

まともな物がまだないのですが、2つのM42マウントで試し撮りしたものを張らせて頂きます。
1枚目は風で少しぶれてしまいましたがフレクトゴンで絞りは確かF2.8です。
2枚目は試し撮りによく撮る電柱をコシナのプラナーで撮ったもの。絞りは同じくF2.8だったと思います。

辛うじてツツジが春写真になるかも知れませんが、ちょっと場違いなレスでした。
スレ主様、どうかご容赦を。そして長文失礼致しました。

書込番号:13013821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/16 09:58(1年以上前)

別機種
別機種

ヒメアヤメの70mmマクロ。

ヒメアヤメの70mm+リバースK。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 デジコミさん
此方の山すその白いウツギは未だ咲きません。
橙色のタニウツギの方が早く咲くようです。

 ヒメアヤメと言うチッチャイ背丈のアヤメが隣の家に咲きました。
70mmマクロの普通撮影。
70mmマクロ + リバースKのキャッチインフォーカス。

書込番号:13014296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/16 18:43(1年以上前)

K10D愛用の皆様こんばんは。
今日も皆様の作例を堪能させていただきました。
今日は天気が良く、雲一つ無い青空で、仕事の合間にK10Dをぶら下げながら空を見ていました。
黄砂の影響か、本調子(?)ではありませんでしたが、その割になかなか良い色のノリをしていました。

後、A16が退院してきました。ピントもばっちり治り、レンズ内のゴミも無くなり、11500円で新品購入みたいな状態になりました。
A16は暖色系の色のノリをすると思っていますので、DA16‐45との使い分けは出来るなと思い、とりあえず、マゼンタに寄る傾向があるK‐5の常用レンズにして、DA16‐45をK10D常用レンズにしてみました。
もう少ししたら、K10Dの空ばかりで減り張りだらけ(?)の画像と、K‐5のだる〜いくらいの諧調豊か(?)な画像をアップする予定です。

書込番号:13015556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/16 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さくらんぼの花 FAマクロ50mm

グリーンアスパラ

紫アスパラ

田植えの準備 M42 300mmx2

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

日差しが強くなり、当地もすっかり初夏になりました。
先日、畑の雑草取りの合間に撮ったものばかりですが、
出させていただきます。
2枚目と3枚目は色違いのアスパラで、紫アスパラはゆでると
緑色になりまして食卓ではグリーンと違いが無くなってしまいます。
4枚目はテレコンx2 1個使用でして、画質から実用の限界を感じます。
テレコン2個付けは、がくんと画質が落ちましてなんとかならないものかと
鋭意研究中です。

おじん16120899さん
タニウツギと青空のコントラストのバランスが目にすっと入って来る
心地良さを感じます。また、スズメバチの巣への連想は、なるほどと
感心いたしました。しかし、スズメバチを恐がらずに見られるようには
なかなかなれず、農作業をしている時は特に遠慮したい生き物です。
それから、ヒメアヤメきれいですね。特に1枚目のお写真の花と葉の配置が
季節を感じさせる日本画のようですね。

デジコミさん
藤の紫色が大変良いです。特に、1枚目はメリハリもしっかりとしていて
お手本にさせていただきたい色彩の構成です。
今の時期は野山にある山菜を各家庭で採って食べておりまして、
地場の八百屋さんが一番閑な期間でもあります。

Biker's オヤジさん
AFアダプター1.7Xをタイミングよく求められたようで、うらやましい限りです。
値上げ前にM42マウントでも使えるという情報を知っておりましたら、
少し無理をしても買っていたと思いますが、今しばらくはテレコンを使って
見ようと考えています。

心の中にドナドナさん
富谷町役場で撮られた御写真にさりげない心配りを感じます。
多忙な前スレ主様の長期リリーフを期待申し上げます。

書込番号:13016203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/16 23:34(1年以上前)

K10D愛用の皆様こんばんは。
デジコミ様
いちばの人様

カメラを持っていると、いつも何かしら発見が出来るような錯覚になります。
目的の為に撮影するのか、撮影する為の目的を探しているのか?

それはともかく、人の温もりを感じるような作品を見ると、気持ちが安らぎますね。手作り感が満載なのも良いです。

それなのに、排他的なものにも何故か惹かれたりするから困ったもんです(苦笑)

長期リリーフですが、私は全然かまいません。
いつか元のスレ主様の了解も得たいとも思っています。

書込番号:13016938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/17 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主様、みなさん、こんにちは。

 新緑の鮮やかな季節ですね。近くの公園に「緑を」テーマに出かけてきました。撮影を始めるとすぐに雷雨。「これで緑がみずみずしくなった」と思ったら今度は強い風が吹き出して、とてもピントが合わせられません。せっかくの休みなのに〜、といった感じだったのですが、緑の中をうろうろと散歩しているだけで、気持は安らぐものですね。またの機会を待つとします。

心の中にドナドナさん、YM-TMさん、いちばの人さん、星ももじろうさん、
びわますかのじさん、Biker's オヤジさん、デジコミさん、おじん16120899さん、
Crashworthinessさん、

 いつも写真楽しませていただいています。これからも時々遊びにお邪魔しますので、よろしくお願いします。

書込番号:13018810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/17 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

村の奥の藤の花。

村の奥の藤の花のトリミング。

藤の花-2

藤の花-2のトリミング。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 いちばの人さん
さくらんぼの花は、梅には良くありますが桜には珍しい青軸性の白い花ですね。
アスパラは良くいただきます。

 今日も元気でビールがうまいさん
何時も田舎の緑の中にいますので緑を見ても感激しません。
不便なところにすんでるな・・と思っている程度です。

 ここ数日村の奥から南に入った北むきの猪の出る畑の草刈をしていました。
何とか 18aの雑草を刈りました。
草刈の後村の奥に向けに山陰柴のななせと散歩がてら何時ものように歩いて入りまして美しい自生の藤の姿をK10Dに収めてきました。
藤はとり収めの時期ですね。
K10Dの画像の花の美しさが目一杯出ていれば幸いです。

 機種はK10D、レンズは A16Pです。

書込番号:13019295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/17 20:49(1年以上前)

当機種

古民家

皆さん今晩は
ビールがうまいさんお久しぶりですおじん19120899さんの富士は綺麗ですね
今年は野生の藤特に山に生えているものの方が綺麗だったですね
昔のニコンのレンズをAIに改造して富士のカメラに付けました
K10は20ミリのままです
古民家の画像をどうぞ
今日は沖縄音楽の皆さんのビデオDVDにして上げましたら泡盛10年物が来ました
良い味です

書込番号:13019617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/17 21:07(1年以上前)

当機種
当機種

畑の西側(しも)。

畑の東側(かみ)。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 それで、草刈をした畑です。
撮影は K10D、レンズは TAMRON A16Pです。

書込番号:13019715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/17 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

満開の桜を惜しみます DA18-55mm

咲き出した庭の牡丹

夕日のあたる牡丹

郷土料理づくしの夕食

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

気候はすっかり初夏の装いになっていますが、
いまだに往く春への思いを引きずっております。
本日、庭の牡丹が咲き出しまして、FAマクロ50mmで
記念撮影をしました。
夕食はたまたま地元のものばかりで、これも1枚。
たけのこご飯に、ウドと身欠ニシンの味噌汁・
わらびのおひたし・玉こんにゃくの煮付け・焼いた塩ホッケです。

心の中にドナドナさん
お忙しい中、無理をお願いしてしまいました事を快くお引き受けいただきまして
本当にありがとうございます。悲喜こもごもの生活からなるべく悲の部分を
癒すようなスレッドになればと思い、微力ではありますが参加させていただき
ます。


今日も元気でビールがうまいさん
新緑が鮮やかで気分が爽快になります。是非、また御写真を拝見させていただきたい
と思います。

おじん16120899さん
藤の鮮やかさが印象的です。こちらでは、今から開花というところでして
楽しみにしています。

星ももじろうさん
古民家の落ち着いた、たたずまいが良い雰囲気に思います。ただ恥ずかしながら、
我が家もごく一部に土壁の部分がありまして、御写真以上の古民家と言えなくも
ないところがあります。

書込番号:13019785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/17 21:32(1年以上前)

当機種

みなさん今晩はおじん19120899さんお疲れ様でした私も昨日10アールほど草刈をしました
いちばの人さんいいですね野菜中心の食事は健康的ですお通じも良くなりますね

書込番号:13019825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/17 22:01(1年以上前)

K10D愛用の皆様こんばんは。
今日も皆様の作例を拝見していました。
草刈りが始まっているんですね。
草刈りで思い出すのは、香りでしょうか?草を刈った後の香りは夏がくるサインのような気がします。

書込番号:13020000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/17 23:21(1年以上前)

今日も元気でビールがうまい様
何時でも投稿してくださいね!お待ちしております。
K10Dは雨が条件になると厳しいかなと言う印象があります。以前、雨の日にK10DとDA18‐55WRを持って撮影して轟沈したことがありました。
このレンズは小型軽量で雨にも強いので、心強いレンズです。
そのレンズと一緒に、またリベンジしたいなと思っています。

おじん様(略しました)
藤の花の格調が高いですね、十分に伝わっております。美しいです。
植物としての藤は、強いという印象がありますが、花としての藤は清楚で涼やかな印象があります。
私もそんな藤の花を撮影しに行きたいですね。

星ももじろう様
古いレンズは、なんか懐かしく切ない雰囲気をだしますね。古い記憶みたいな。
レンズの持つ味、表現力、それを堪能することも、またカメラの楽しみです。
私もタクマーの55mmならリーズナブルなので、一本くらい欲しいなと思っているのですが。

書込番号:13020460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/17 23:29(1年以上前)

いちばの人様
リリーフが必要な時は、いつでもリリーフ出来るようにしたいと思います。

いちばの人さんの料理は、ご本人が調理されているのでしょうか?郷土料理良いですね!
今度ワラビとか取りに行こう。
ワラビと言うと、重曹で灰汁を抜きますが、嫁の実家は何故かお湯だけで灰汁を抜きます…苦みが残っているのが故郷の味です(苦笑)
苦みと言えば、フキ味噌とか大好きなのですが、食べる機会を失ってしまったなぁ。

書込番号:13020521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/18 09:33(1年以上前)

今日の宮城県は快晴です。
黄砂も少ないようで、青や緑がノリにノリまくると思います。

書込番号:13021530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/18 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭のオオデマリ FAマクロ50mm

物干し場から見える瀧山 M42 300mm

田植えが一部終わりました FAマクロ50mm

庭の牡丹 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

今日は当地も快晴で、汗ばむ陽気でした。
家の周りの田も,代かきや田植えがかなり進んでいます。
昨日咲き始めた庭の牡丹も花が5つか6つ数えられるように
なりまして、進む開花にややあわてています。

おじん16120899さん
畑の草刈り、お疲れ様でした。私もまだまだ草刈りをしなければならない
所がけっこう残っておりまして、ここ1週間が踏ん張り時です。

星ももじろうさん
黒山羊とは珍しいですね。山羊のあのさっぱりとした香ばしい味の
乳の記憶がよみがえりました。機会があれば子供達にも飲ませてみたい
ものです。

心の中にドナドナさん
昨日の夕食は自分の母親が作ったものです。小生が包丁を握るのは
大ぶりの一匹ままの魚をさばく時ぐらいで、家ではあまり料理をしない方です。
またわらびですが、採ってきたばかりのものをすぐ食べる時は、そのまま
お湯でさっと煮ておひたしにして醤油をかけて食べています。灰をまぶした
わらびにお湯をかけて一晩置いてあく抜きをしたものとくらべると
パリパリとした食感とフレッシュなわらびの風味がとてもおいしいと思います。

書込番号:13023590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/18 22:03(1年以上前)

いちばの人さん
こちらにはヤギ牧場があり乳が飲めますチーズプリンなど販売しています

書込番号:13023878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/18 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シラン

ベルフラワー

都忘れ

K10Dご愛用の皆様今晩


Biker'sオヤジさん

AFアダプター1.7xは買いそびれて、今の価格では手が出ません。
そのような方法でAFが作動するのですね。貴重な情報有り難うございます。
中古で安いのが出たら購入しようかな。


今日も元気でビールがうまいさん

心が安らぐ色合いの新緑、いいですよねえ。
1枚目は私には無い感性で、すてきです。
ところで、レンズはタムロンの272Eでしょうか?
時々、K20Dにつけて練習していますがうまく撮せません。


おじん16120899さん

藤の花きれいですね。
構図の違いでしょうね。
品があります。
私はもっともっと練習しなければ。


星ももじろうさん

「古民家」茶のみ所でしょうか?
コーヒーより番茶が出てきたら素敵ですね。私だけかな。


いちばの人さん

まさに春の食卓ですよね。
タケノコご飯。
何故かいつも、よだれが出てきます。


心の中にドナドナさん

5年前の夏に東北旅行したとき、松島湾を観光船で見て、喜多方でラーメンを食べ、仙台市内でタン塩を食べてきました。
我が家の貧弱な知恵ではこれくらいしか思いつきませんでした。
次回旅行するときの参考になれば、と思い皆様の写真眺め、写し方の勉強にさせてもらっています。
今回のリリーフ有り難うございます。


先日の日曜日に庭で写した写真を載させていただきます。

1枚目はリケノン50mmにテレコンろ付けて写して見ましたが、少し色が薄かったと思います。

2枚目はスーパータクマー55mmを使用し、日陰の場所に咲いている方が色合い的には近いです。日向の方はピンクに近くなってしまいました。
紫色は難しいです。

3枚目はスーパータクマー55mmを使用しましたが、もう少しピンク色していました。
このレンズは少し青みかかってうつるようです。










書込番号:13023947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/18 22:39(1年以上前)

当機種
当機種

スーパータクマー55mmf1.8

リケノン50mmf2.0

K10Dご愛用の皆様今晩

連投です

カンパニュラと言う白い方です。
もう少しすると薄紫色の花も咲くと思います。
タクマーレンズの透明感ある白さが際立ちます。
リケノンレンズはみどり色かぶれでしょうか?
2枚とも同じ花です。
レンズによってこうも色が違うと被写体別にレンズを選ばなければならないのが、難しいです。

書込番号:13024086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/18 23:40(1年以上前)

デジコミさん今晩は
お茶も出ますよかまどもあります
今日放送されました同じ地区が取材の都合で2箇所ずつ出ていました
ローカル番組なのでっ兵庫県でも西によった方でないと映りません

書込番号:13024420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/19 00:49(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

富士山3,000m付近を登るスキーヤー達、日曜日は富士山全体で100人以上?

福山のバラ公園

久々のマクロ撮影は新鮮

バラのトンネル

皆様こんばんは、


いちばの人さん、

実は、先週金曜日に急な出張が入ってしまい、山形蕎麦ツアーは延期しました。
日曜日は富士山でスキーを楽しんできましたので、一枚だけ上げます。
ということで、次回はJR東日本が一日乗り放題10,000円のJR東日本パスを売り出す時期に山形を訪れようかと考えています。是非ご一緒させてください。
道端ジェシカ似の妻を連れて行くかもしれませんw


びわますかのじさん、

京都に6年居ましたが、バブル崩壊あたりですから20年近く前の話です。
西山には良く行きました。静かで品の良いお寺がたくさんありますね。


デジコミさん、おじん16120899さん、Bikr's オヤジさん、

弘前の桜は一生に一度は見ておく価値あり。
新幹線が開通したので、来年からは激混みになると思います。


他の皆さん、いつも素晴らしい画像楽しみにしております。


本日は広島の福山に出張があったのですが、バラの街福山でドンピシャのタイミングでしたので、K10DにDFA100マクロを着けて持参しました。
バラ公園は福山市民の憩いの場としてなかなか良い場所でした。

書込番号:13024755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/19 09:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オオカワトンボのお顔。

オオカワトンボを斜めから。

畦シート張りの途中。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 星ももじろうさん
子牛の画像とばっかり思ってみてましたがヤギなのですね。

 いちばの人さん、
オオテマリといわれますと、ユキノシタ科の紫陽花の花に何処と無く似てますね。
私の家のボタンは、しおれ気味で写真に撮るのは忍びない花になってしまってます。

 デジコミさん
シランがもう咲いたのですね。
此方のシランは手入れ不足で今年はダウン気味であかんです。
白い花を撮ってもレンズで色がかなの違いますね。
私は RAW -> JPG 現像時にみんな合わせてしまいます。

 Crashworthinessさん 
富士山に登られたり、福山のバラ公園にいかれたり、月光仮面の如く大活躍での撮影ですね。凄い!

 今朝早くにコシヒカリの苗に水遣りに行きますとカワトンボ(オオカワトンボ)が羽を休めていました。14度と気温も低くごそごそ歩く程度でしたので簡易マクロでとり放題でした。

 K10Dで撮り、レンズは TAMRON A16P です。
オオカワトンボのお顔。
コシヒカリの苗が黄色味を帯びてきましたので昨日から畦シートをはってます。
2/3位はりました。
田植えは 20以降に代掻きして2−3日置いて田植えとなります。
でも、天候も崩れてきそうです。

書込番号:13025541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/05/19 15:54(1年以上前)

当機種
当機種

素晴らしい藤と滝のコラボ

その藤は立派な藤なのです

前スレ主です(笑)

K10Dを愛用の皆様、こんにちは。

この板で楽しまれているK10D愛用の方及び閲覧して下さっている方へ>

そしてスレを継続していただきどうもです。

このスレは元々私自身が望んで自主的に立ち上げたわけですが、多忙を極めるようになって、スレを管理していくのが大変になっていました。

最初はホントに数人ばかりが集う隠れ家的なスレでしたが、結構多くの方に楽しんでいただけるスレになってきましたね。

これもK10Dの魅力が今日も健在であるということを示している表れなのだと感じております。

そんな中、スレも200件を突破し、スレを楽しまれている方に継続していただいたことはとても嬉しく思いますね。

今や私はこのスレのスレ主ではありません、新しいスレ主の元で、同じK10Dを愛用し写真を撮る仲間として、時々参加していければと思っています。


藤の撮影遠征に出かけてきたので、早速参加します(笑)

今やネット全盛である為、この藤は地元の方のみならず写真愛好家の中でも結構有名な撮影ポイントになりました。
見頃の時期にはかなりの撮影者が訪れます。

私もネット上で拝見しながら行きたくて行きたくて…

藤の見頃が今週末までもたないと判断し、平日でどこか1日休みが取れないかと調整し、昨日お休みして藤写真を撮ってきました。

この写真を撮る為には、早朝(陽が昇る直前まで)がポイントですから朝6時には撮影が終わりました。

ただ行ってみて思ったのは一番下がまだ咲き切れていない一方でこの藤全体の見頃としてはちょっと過ぎてしまっている感じでした。

でも、撮影出来ただけで良かったです。

撮影機材はK10D+シグマ24〜70mm macroにてUPした画像はjpeg撮って出しです。

書込番号:13026557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/19 19:27(1年以上前)

いなバウワーさん今日はいろんなレンズで楽しんでいます
ほしももじろうです宜しくお願いします

書込番号:13027167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/19 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

路肩の奇跡(紅葉生えていました)

ペンタホワイト

ペンタブルー

ペンタレッド

イナバウアー様、現スレ主です。
まずは、勝手にスレを持ち上げて申し訳ございませんでした。

今後につきましては、イナバウアー様のお考えは拝見させていただきました。
可能な限り私がすれを上げさせていただきます。
ですが、私のスタンスとして自分自身がスレ主として絶対の存在になるつもりはなく、
もし、投稿数が200を越えた際に、私が不在の場合はどなたでもスレをどうぞ立ち上げてください。
スレ主と申しましても、一投稿者に過ぎないと思いますので、いつも通りに撮影した画像をアップしてのんびりできればと思います。

さて、早速ですが・・・
ここから私の投稿ラッシュです。
ちょっとありえない数が投稿されますが、ご了承のほどを。

書込番号:13027426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/19 20:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小さな枝

すっと落ちていく影

ペンタグリーンK-5

ペンタブラックK-5

【K-5で撮影した画像】
七北田公園でA16Pのチェックも兼ねて撮影した画像です。
黄砂の影響で光線が完全にマイルドな状態で、視界もそれほどよくありませんでした。

高解像や高感度が取りざたされるK-5ですが、実は豊かな諧調がもたらす柔らかいトーンの表現こそが持ち味のような気がします。

書込番号:13027464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/19 20:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

公園の入り口にて

アヤメ

ツヅジ

色とりどり

K-5&A16Pのテスト撮影画像です。
発色が時々塗ったような感じになるときがあるのですが、これも個性ということで納得しています。

ちなみに、全て撮って出しです。

書込番号:13027490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/19 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ペンタブルーK10D:その1

ペンタブルーK10D:その2

ペンタマゼンタK10D

ペンタブラックK10D

まだ続きます。
次はK10Dです。
K-5が写実的な画でしたので、K10Dは抽象的な画にしています。

ペンタブルーですが、黄砂の影響が少ない日でして、今しかないと思いひたすら空を撮影していました(苦笑)
条件さえ良いと、E-300に匹敵する青のノリ方をします。
これがK10Dを今でも使っている最大の理由です。

使用レンズはDA16-45です。

書込番号:13027518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/19 21:33(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

夕日を浴びて

K10Dでも撮影してみた

咲き遅れ

幸せを運ぶ黒い鳥

最後です。
我が家には毎年やってくるツバメがいるのですが、今年も無事やってきました。
ツバメだけDA★50−135でトリミング
後はDA16-45です。

いちばの人様
私の家の周辺も田植えが終わったようです。
田んぼを走るトラクターを見ていると、新緑に囲まれながら航海する船みたいで、なかなか貴重な光景だよなぁと思いながら眺めていました。
結局撮影せずで、失敗したとも思っています。

デジコミ様
シランの花が可憐で良いです。
また、紫の発色や花アブもいい味を出していると思いました。
それにしても、レンズの差と言うのはあるものですよね。
リノケン恐るべしと言ったところですが、タクマーの透明感が好みです。
そんなに高いレンズではなかったと記憶しているので、1本持っていても良いなと思いました。

月光仮面様
携帯では分からなかったのですが、確かにフォビオンの画ですね。
雪のリアル感が伝わってきます。
それと、赤の発色やバラの立体感は流石です。
何気にバラの花のピントを水滴に合わせている辺りが上手いなと思いました。
更に、その行動力を許しながら、更に道端ジェシカにそっくりな奥様がいかなる方なのか興味ありますw

おじん16120899様
これはきれいなトンボです。
朝露に佇むトンボが、住んでいる場所を連想させます。


イナバウアー様
これは凄い。
藤の花と滝のコラボレーションは見事です。
三脚を使わないと撮れない画があるの見本のような画です。
F13全然大丈夫なんですね・・・。今まで使わずにきました・・・。
購入して5年近くなるのに、いまだに使いこなしていません。

星ももじろう様
カモシカくらいなら見たことがあるのですが、黒山羊は初めて見たような気がします。
体が筋肉質で屈強に見えます。
ヤギはすぐ野生化すると聞きますが、確かにそんな気がします。

書込番号:13027686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/19 21:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ジンベイザメが居る大水槽

観覧車のある散歩道

外国人向け? 大阪らしい怪しい店。 数ヶ国語で「放射能ゼロ」って書いてある。

イナバアウアーさん、

お久しぶりです。大変お忙しいようですが、お元気そうで何よりです。
藤と滝の画像は素晴らしいです。こういう場所で狙ってジックリ撮るのも
良いですね。
ここ数ヶ月、三脚すら使っていません。


おじん16120899さん

今日は大阪で、また暇があったので海遊館寄ってきました。
月光仮面は明日横浜辺りに出没の予定です(笑)。


心の中にドナドナさん、

いろいろ上げていただいた画を見ると、個人的にはK10Dの方が安心できる
感じがします。


それでは、今日はX100ですがついでに画像も貼ります。

書込番号:13027739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/05/19 23:18(1年以上前)

当機種

100選の滝も撮っています

こんばんは。

心の中にドナドナ様>

ありがとうございます。私も皆さんがご自由にスレ上げしてくれることを望みます。

今までは、私がスレ立ち上げないと皆さん新スレ立ち上げ待ち状態になってましたから…汗

元々このようなスレを立てたのは、私の周囲には写真を趣味にする人がいなくて…

写真で交流出来る機会って撮影地と呼ばれるようなポイントで、偶然ご一緒した方々気軽な会話をすることも楽しみの一つになっていました。

で、このような掲示板を通して写真を趣味にしている人と写真を通じてしかも同じ機材を使っている様々な方々と交流出来たらなぁという考えによるもので…


心の中はドナドナさんはスナップ撮影中心で撮影を楽しまれているのですね。

私はスナップ写真を撮るのは苦手です…感性が豊かではないからかもしれません。

私は写真を始めるキッカケがポスターや宣伝に載っているような写真を自分でも撮ってみたいという所から始まったので、じっくりピントを合わせて綺麗に撮ろうとしますね。

写真として印刷して飾れるような写真が撮りたいので、三脚を使う撮影が結構多いです(基本ではあるのですが…)

で、UPした滝の写真を撮る場合にはSSを落とすという意味合いもあって絞りはF16までは使ってます。
風景を撮る場合はF8〜F11までが基本ですが、F16でも画質は問題ないですよ。

今後ともよろしくお願いします。


星ももじろうさん>

スレは拝見しております、いろいろなレンズを使って撮影を楽しまれている方という印象は持っていました。

それも一つの楽しみ方です。

私はレンズに関しては撮りたい被写体に対して画質優先で自分の撮影に必要なレンズしか持ちません。

私が所有しているレンズは
DA18〜55mm(ほとんど使ってません)シグマ17mm〜70mm macro (そこそこ使用)
シグマ24mm〜70mm F2.8 macro(常用標準レンズ)
シグマAPO 70mm〜300mm macro(常用中望遠レンズ)

あとは、手元から離れたレンズとして
DA40mm 、 シグマ50mm〜500mm ですね。

欲しいレンズは評価の高いDA12mm〜24mm F4とかタムロンの10〜24mm、望遠もF2.8通しのレンズがいつか買えたらなぁと思いつつ、いっこうに買えない状況です(苦笑)

宜しくお願いします。


Crashworthinessさん>

お久しぶりですね、撮影はじっくり撮りたいので時間に余裕がある時くらいで、皆さんのように沢山撮りませんが、ちょこちょこ撮ってはいます。

撮影しても画像をネットにUPという程の時間的余裕があまりなく、時間が過ぎていきます(笑)
Crashworthinessさんもスナップ中心ですから三脚を使う機会はほとんどないでしょうね。

スナップで三脚使っていたらこっちがビックリしてしまいます(笑)


相変わらず長文になりますね、撮影同様ジックリな人なのでご容赦下さい(苦笑)


書込番号:13028254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/19 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

クレマチス

野バラ

K10Dご愛用の皆様今晩


Crashworthinessさん

弘前の桜の写真を家族に見せたところ、どうせ写すならこう言うのを写して来てと、言われちょっとしょげています。でも一度は行ってじかに見たいです。

富士山のスキーをみて、若いとき立山に行き剣御前に登り、剣沢を滑り又引き返して剣御前まで戻り、雷鳥沢を滑ると、言う行程で楽しんだ物です。技術はプルークボーゲンで滑りました。
剣御前でビールのふたを開けると気圧の関係で半分ほど吹きこぼれた記憶がよみがえります。
良い写真を見せていただき感謝感謝。


おじん16120899さん

オオカワトンボは、威嚇されているような気がする良い表情で絶妙のタイミングだと思います。
前後のぼけもふわっとしていて良い感じがします。欲しい。


いちばの人さん

ペンタブルーに映えるオオデマリすてきです。
定点観測の蔵王に残雪が見えるのでしょうか?


イナバアウアーさん

家のカレンダーに貼り付けたいですね。
自分では同じ風景を見ても、このようには見れないと思います。
そこがいいのかもしれません。


心の中にドナドナさん

「路肩の奇跡」はまねをしてみたいですね。
K−5の高感度撮影には余り興味がありませんが、低感度には興味があります。



先日の日曜日午後、裏山に行く途中の民家に咲いていた花を写して見ました。

1枚目のクレマチスは、白と紫はよく見かけますが、この色は初めてみました。パソコンで見てうまく撮れたなと、思います。
2枚目は畑のあぜ道に咲いていて、キレイだったので写しました。
花の名前がわかりません。
3枚目は歌の歌詞に出てくる野バラだとおもいます。
いずれもSuper TAKUMAR55mmf1.8のレンズです。

最近単焦点のクラシックレンズの安いジャンクが余りありません。
AFズームレンズだと自分で修理が出来ないので手を出しません。

書込番号:13028387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/20 10:03(1年以上前)

おはようございます。
デジコミ様

K‐5は殆どRAWで撮影しています。
その時使うソフトがPDCU4かPicasa(ただし、こちらはK10Dでしか使っていません。K‐5だと若干画像に乱れが出るからです。私の画像で機種不明と出る画像は、picasaで現像したものです)

http://www.ausphotography.net.au/forum/showthread.php?44820-Pentax-Digital-Camera-Utility-4-for-non-K-7-K-x-users#vbulletin_html

もしかしたら、PDCU4が何とかなるかもしれません。
カスタムイメージも銀残しやリバーサルが使え、シャドー補正も効きますので、K10Dの可能性を引き出すことが出来き、またjpegでも可能です。(PDCU3は出来なかったと思いました)

更に、RAWをDNGに設定すれば、フォトショップエレメントでも現像出来ます。
こちらも画像の微調整が効きますので、黒潰れと思っていた部分が復活したりします。

私の場合は、トーンカーブのみが殆どです。

書込番号:13029524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/20 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

お隣の花壇のシラン。

排水溝ドブさらえ。

過石34K施肥。

ジャーマンアイリス。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 農繁期たけなわになってきました。
畦シートを敷設して、排水溝をドブ浚えをして、土壌改良剤過石を施肥して水を入れ始めました。
全て一人で行っています。

 お隣の花壇のシランのはなです、レンズは K10D + 70mm マクロです。
 田んぼの排水溝のドブ浚えもしました。 K10D + A16P
 土壌改良剤「過石」34K施肥し水入れ始めました。 K-5 + A16P
 ご近所の畑に咲いていたジャーマンアイリスです。 K-5 + 70mm マクロ。
ジャーマンアイリスは、もう散ってしまったようです。
全て RAW撮りして SILKYPIX で JPG現像してます。
トーンカーブも良く触ります。

書込番号:13029614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/05/20 18:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

C62-2号機Pentax FA28-200mm

8630号機 Pentax FA28-200mm

C56-160号機 Pentax FA28-200mm

各時代の鉄道 Pentax FA28-200mm

K10Dご愛用の皆様
いつも楽しみに見ております。
約一週間ぶりです。天気が良かったので、近くのJR西日本梅小路蒸気機関車館へ散歩がてら撮影に行ってきました。毎日、機関車の汽笛が私の家にいても聞こえます。

デジコミさん
レンズによって、かなり表現できる色が変わるのですね。だからレンズ沼にはまりますね。
でも、楽しみがそれだけ増えてきますね。

星ももじろうさん
黒ヤギさんのお写真よいですね。古民家の写真も好きです。古民家というと、NHK-BSテレビで放映しているねこのしっぽカエルの手という番組で、京都大原のイギリス人女性のベニシアさんの家を思い浮かべます。

おじん16120899さん
いつも昆虫をうまく撮られいますね。農作業の合間にいろいろ撮影されているのを楽しみにしています。

Crashworthinessさん
20年位前に京都にいらっしゃったということですが、その頃と比べて大きく変貌したのは、京都駅前です。JR伊勢丹、ビッグカメラ、ヨドバシカメラが出来ています。
海遊館のジンベエザメ圧巻ですね。私は、魚釣りをしますので、海遊館に行くと釣りの対象魚の水槽(入ってすぐのイワナ、アマゴの水槽やしばらく行ってからの、マダイ、チヌ(クロダイ)、スズキ、アジなど瀬戸内の海の水槽に見入ってしまいます。

Biker’オヤジさん
アルミ箔を貼ってカメラをAFで動作させる裏技があるのですね。

いちばの人さん
仕事で午前三時起きということですが、前日はだいたい何時ごろにお休みになられますか?
ときどき食卓のお写真が載っているのを楽しみにしています。

心の中にドナドナさん
斜めの構図も、うまく出来ていますね。私も、やってみようかな。角度が難しそうですね。

今日も元気でビールがうまいさん
公園の新緑のお写真いろいろありがとうございます。新緑といっても、葉の形がいろいろありますので、撮影の楽しみが増えますね。

イナバウアーさん
お久しぶりです。藤のお写真素敵ですね。Vol.2になっても皆さんどんどん投稿されています。Vol.1発起人としてこれからもお暇があれば、投稿してくださいね。

書込番号:13030801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/20 20:02(1年以上前)

別機種

カフェ

皆さん今晩は
いちばの人さん梅小路は山陽線で途中から東海道線になりますが車窓から眺めるだけです
機関手になりたかったのですが不採用で電気の道に進みました
八木さんはマミヤのカビはえレンズなので。黒がしまっていません
今日も古民家ではなく山奥の小学校の分光を借り受けてカフェと木工作業をしているところにいきました、びわますかのじさん、大原も何度か行きましたがいいとこですね
その外人さんの家は良くわかりません

書込番号:13031128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/20 22:53(1年以上前)

皆様こんばんは。
5月も残すところ少しとなりました。
6月前後に入ったら、夏バージョンをアップしたいと思いますので、ご了承の程をよろしくお願いします。
恐らく…6月1日か2日くらいです。

書込番号:13031883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/21 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ベイブリッジが見える公園

食べられそうなバラ

バラの競演

X100ですが、氷川丸操舵室

こんばんは、


デジコミさん、

立山は私も大好きな場所です。室堂にテントを張って滑りまくりました。
また行きたいです。


びわますかのじさん、

京都は年に数回は訪れています。桜と紅葉はほぼ欠かさず見ています。
国際的な観光都市の玄関口として素晴らしい駅になったとは思いますが、
あの影響で四条や河原町あたりの商業施設は大変でしょうね。

SL良いですね。私のところは大井川鉄道が近所にあるので、たまに乗りに
行きます。
新金谷駅に新しくターンテーブルができるので楽しみです。


本日は横浜に行く用事があり、午後から撮影してきました。
港の見える丘公園のバラが見頃。ついでに山下公園で氷川丸を見学。
K10DにオールドレンズのPancolar50mmで楽しみました。

書込番号:13032223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/21 09:17(1年以上前)

別機種
別機種

白系のアヤメ。

シオカラトンボらしきトンボ、裏側。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今日は朝からどんよりと曇りまして時折日もあたり蒸し暑いです。

びわますかのじさん
SLの画像はいつ見ても素敵ですね。
転車台に乗ったところなどを私も撮ってみたいです。
小鳥や昆虫を素敵に撮るには目にピントを持っていくのが良いそうです。
お嬢さんの写真もそうでしたね。

 星ももじろうさん
分校の喫茶店は素敵ですね。

 Crashworthinessさん
横浜に行かれたのですね。
バラの花は、有名な香水の原料になる品種がありますね。
沢山の品種があるので詳しくは分かりません。

 今朝の田畑の見周りのときの画像です。
バス停付近の白系のアヤメです。 レンズはA16Pです。

 バス停の紫陽花に水をやろうとしたらシオカラトンボに似たトンボがいました。裏返しに止まってますのでよく分かりにくいです。 レンズは A16Pです。
コシヒカリ苗をA16Pで撮ってから交換をズボラして K100D + A16P のままです。

書込番号:13033171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/05/21 13:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皿倉山の夕景

皿倉山の夕夜景

皿倉山の夜景

K10D愛用の皆様こんにちは。

UPした写真は新日本三大夜景の一つと呼ばれている皿倉山の風景です。

夕景、夕夜景、夜景ということでUPしてみました。

この写真は、藤の撮影に遠征した際、帰り際に立ち寄れるということで便乗撮影してきたものです。
撮影する機会が激減している私にとって1度の撮影機会でなるべく多くの被写体を撮るというのがポリシーになってます。

この夜景を見ようと遠征するには往復10時間はかかりますから(爆)

せっかくの良い機会だったので頑張りました、こんな場所に撮影の為に5時間居座りました。

やはり写欲がなければここまで普通はできないことですね(笑)

3枚目の時間帯になるとアベックだらけになってしまい、恥ずかしかったです(爆)

う〜ん、長崎の夜景も撮りたくなってしまいました。

こんな時こそ広角レンズが必要なんですけどね…持ってない(爆)

個人的にはETC休日割引1000円がなくなる前に長崎の夜景になんて思っている所ですが、梅雨に入る時期になってきましたし、片道6,7時間の遠征に私自身が耐えられるのかという感じですがね。

さて、このタイミングで1年半ぶりにフォーラムに点検および清掃にK10DとK10DGPを同時に送りました。
現在カメラが手元にない状況です(爆)おそらく6月上旬までには戻ってくるでしょうが…。

今年はホタルの撮影も出来たら良いなと思っていますね。


びわますかのじ様>

UPしたいのですが、中々撮影出来ていません…

その割に出かけたい場所はいっぱいあるという贅沢な悩みばかりが残っております。

でも、出かけられた時には目一杯撮影して楽しんでおります。

SL写真は私も撮ってますが、この遠征もかなり遠方なので中々撮りにいけないのが現状です。

同じ写真でも春・夏・秋・冬と季節によって風景ががらっと変わるので撮りに行きたいのですけども…


デジコミ様>

私は撮った写真をA3ノビに印刷して家に飾るのが楽しみです…

しかし、もう家に飾る場所がありません(泣)

カレンダーを前年度に自分の撮影した写真を使って作成するというのも楽しそうですね。

書込番号:13033890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/21 20:21(1年以上前)

皆様こんばんは。様々なカメラ、撮影へのポリシーみたいなものを感じ取りながら拝見させていただきました。

作例をアップできない環境なので、言葉で。
私は…【印象を記録する】でしょうか?
それでは、よい夜を!

書込番号:13035199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/21 21:39(1年以上前)

皆さん今晩は
イナバウワー三和田島古いものならD513重連から
八代亜紀のポスターまで色々飾っています

書込番号:13035512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/22 08:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

観音堂に続く山道のヤマブキ DA18-55mm

観音堂の桜と新緑 DA18-55mm

満開の庭の牡丹 FAマクロ50mm

黄色の牡丹も咲き始めました FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま おはようございます

すっかり初夏の陽気で、近くの観音堂に続く山道ではヤマブキが
満開です。観音堂の桜も葉桜になり、新緑と共に山にも夏の到来が
近いことを感じてきたところです。
我が家の庭もえんじ色の牡丹が満開で、黄色い牡丹も一足遅れで咲き始めました。
山中の足場が限られた場所では、ズームレンズの機動性におおいに助けられ
ますが、自宅の庭ではやはりFAマクロ50mmでじっくり撮るというスタイルが
固定しつつあります。

イナバアウアーさん
お久しぶりです。いきなり、素晴らしい藤での御登場に驚きました。
滝の御写真も堂々として大変立派です。私も夏場、マイナスイオンと涼を
求めて水辺の写真に挑戦する計画ですので、同じK10Dで撮られたものが
親しみやすく参考になります。新スレ主さんとイナバアウアーさん
お二方に今後ともお付き合いさせていただきたくお願い申し上げます。
新機種を撮影機材に加えてお持ちの方もいらっしゃると思いますし、
私も購入を検討してはおりますが、軸足は当面K10Dから離れそうにありません。
職場の撮影仲間の各社の機種を見聞きする中でその思いが以前より
強くなっているようにさえ思える今日この頃です。
また、夜景を撮られた踏ん張りもすごいですね。
朝が早い生活をしておりますので、なかなか夜景を撮れないでいますが、
大きく伸ばした時の見ごたえは相当なものでしょうね。

Crashworthinessさん
富士山、やはり良いですねー。大抵の土曜日の午後と日曜日は大丈夫だと思いますので、
ご都合をお教えいただければ、えらい昔に新車で買ったエスティマエミーナで駅にお迎えに
参上します。奥様もご一緒でしたら、蔵王のお釜か赤湯の白竜湖にお連れしましょうか。
また、日本全国を所狭しと移動されてのお仕事も道中が長く大変ですね。
各地で撮られた御写真が興味深く、皆様同様私も拝見するのが楽しみです。

デジコミさん
我が家の庭にもミヤコワスレがありまして、花が一輪毎に微妙に形が違うところに
心惹かれています。また、瀧山は残雪がほとんど無くなりましたが、家から逆方向の
月山は夏スキーをひかえた雪がしっかりありまして、遠くに霞んで見えています。

おじん16120899さん
オオカワトンボというのもなかなか特徴的な色合いのトンボですね。
オオデマリは紫陽花に似ていますが、厳密には別の種類の植物のようです。
我が家の紫陽花はまだ蕾も見えませんでして、花はまだまだ先というところです。

心の中にドナドナさん
ペンタブルー、あらためて自分でも驚いています。庭のオオデマリを青空を
バックに撮りましたが、露出補正プラマイゼロで深い感じの青色になりまして、
予想外でした。

びわますかのじさん
近くにこれだけの蒸気機関車を見る事ができるとは、うらやましい限りです。
機関車の写真は元男の子の必須アイテムと思っておりまして、何とか京都を
経由しての仕事を組み立てられないものかと考えています。また、家では、
9時頃に床につきますが、夕方の早い時間帯も2時間位寝ていることが多いです。

星ももじろうさん
私も子供の頃になりたかった職業は乗り物の運転手でして、特に機関車に憧れました。
また、最近はビールを飲みながら車窓の風景を楽しむ列車の旅が一番の楽しみです。

書込番号:13037043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/22 11:56(1年以上前)

当機種
当機種

春から夏へ@

春から夏へA

K10Dご愛用の皆様こんにちは


今朝は雨ですので昨日500円で購入したジャンクのカビの生えたレンズ(SMC PENTAX-M 200mm f4)を分解清掃しながら、カキコミを拝見しています。
季節も春らしき風景を見つける難しさがあります今日このごろです。

1枚目の木の実を見たときに、ああ春から夏へ移っているなあと感じましたので、何かないか探して写真を撮りました。

1枚目はサクランボでしょうか。
2枚目はカリンだと思います。


いちばの人さん

黄色のボタンは初めて見ます。個人的には赤より黄色の方が素敵です。
月山が逆方向に見えるのですね。
自然環境にますます心惹かれます。


Crashworthinessさん

港の見える丘公園は学生の頃、横浜の友人に案内してもらった覚えがあります。
もうバラが咲いているのですね。
何となく上品であっさりした色合いに感じますが、気のせいでしょうか?


おじん16120899さん

もうシオカラトンボがいるのですね。
しかし、このレンズのボケ方が気になって仕方がありません。


びわますかのじさん

蒸気機関車はいつ見ても「うわあ」と感動してしまいます。
アナログのメカニカルな美しさでしょうか。
今年の3月に子供の就職祝に熊本に行き人吉号に乗ってきました。
ただ残念なのは走っている姿を移すことができなかったことと、機種がKxだったことです。
子供にカメラを持たせて、人吉号を写させました。
カメラマンを増やそうと思っていますが、どうなることやら。


イナバアウアーさん

夜景には大変興味があり神戸港を写したことがありますが、周りがアベックばかりで自分が浮いているような気がして早々に退散してしまいました。
これを乗り越えるのは、やはり写欲でしょうか。

私はキャノンBJF9000で10年くらい前に購入した?プリンターです。
プリントアウトした写真は、食卓テーブルの上に並べて透明のビニールクロスを上から被せて展示しています。
A3ノビからL判までの写真を並べ、写真を見ながら食事をしています。
他は、カレンダーに貼り付けるくらいしか展示場所がありません。


心の中にドナドナさん

なんだか悪いレンズ沼へご招待したみたいで、申し訳ありません。
もともと機械いじりが好きなだけのおじさんです。

書込番号:13037784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/05/22 17:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

以前アップした黄色い花のその後

昭和40年代までは、京都市内で活躍していました

京都北山杉の林

北山杉林の近くの池

皆様こんにちわ
こちら京都は、昼過ぎまで、強い雨が降っていました。
先日、タムロン アダプトール2 SP80-200mm2.8LDを持ち出して、京都北山近辺を手持ちで撮影しました。重たかったので、手がパンパンになりました。

デジコミさん
SL人吉号で、九州の旅を満喫されてきましたか。私は、SL列車は、大井川鉄道に乗ったことがあります。九州は何度か行ったことがあります。最近では、鹿児島に行ったことがあります。

おじん16120899さん
花や昆虫の撮影に挑戦してみようと思います。梅小路機関区所属のSLやまぐち号の走行写真を撮りたいと思っているのですが、山口県まではまだ行ったことがありません。

Crashworthinessさん
京都駅前の商業施設が発展しすぎて、四条烏丸〜四条河原町の商業施設の客足が鈍っているようです。

いちばの人さん
私も現在の仕事が、24時間勤務で、仮眠時間が午前一時から午前四時位までですので、昼寝は良くします。京都中央卸売市場の見学という名目で京都に来ることが出来れば、目の前の梅小路蒸気機関車館で撮影三昧も可能です。

星ももじろうさん
京都大原は、何度行ってもいいところです。一度自転車で行ってみたいなと思っています。もちろんK10Dをお供にして。

イナバアウアーさん
私も、夜景撮影は時々しますが、奥が深いですね。オールドレンズで、じっくり撮影するのが、面白いです。

心の中にドナドナさん
いよいよ夏写真突入ですね。皆様からの作例をお待ちしています。

書込番号:13039101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/22 18:23(1年以上前)

別機種
別機種

代掻き、DA 14mm F2.8。

代掻き、A16P F2.8。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 いちばの人さん
ヤマブキと木のイチゴと良く似てますね。
同じバラ科ですものね。八重のヤマブキだけが実らないとか。

 デジコミさん
TAMRON A16Pも開放 F2.8なのでいいボケをしますね。
写りも景色を撮るとパンフォーカスに近いですし。

 びわますかのじさん
私も山口県には何十年も行ってません。
出不精になりました。

 夕べの大雨も朝方おとなしくなりまして田んぼの代掻きをしました。
午前中でホボ終わり午後はあとの四隅の土ならしとかしました。
代掻きの終わった水田を K-5で撮りました。
 DA 14mm F2.8 を F5.6で撮りました。
 A16P 17.01mm F2.8 を F5.6で撮りました。
Silkypix で現像する際に正確に見ますと、A16Pの広角側は 16.01mmのようです。
16.00mm と思ってましたが違ってました。
ズームなのに結構良い写りをしますね。

 水平の傾きはどちらの画像とも SILKYPIX で補正しています。
レンズのゆがみは未補正で其のままです。
色温度はデフォルトAWBのまま。
コントラストは普通。
カラーも 1.00デフォルトです。

書込番号:13039319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/22 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青といわれる薔薇

皆さん今晩は
おじん19120899さんもうこちらでは田植えが終わったところもあります
暖かくなっているので遅らせたほうが言いといわれるかたもいます
アマ上がりの薔薇園に行きました
JPEG撮ってだしです

書込番号:13040511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/23 03:59(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は

 星ももじろうさん
此方でも、約半分の田は田植えが終わってます。
JAの農協が遅く植えるようにと言う指導が毎年ありまして、早い家は五月の連休に植える方がありましたが次第に遅くなってきています。

 コシヒカリを美味しくするために苗と苗との間隔が30cm位にして、少し遅く此方では五月末ごろがよいのですが今年は苗が大きくなりすぎましてソーメン苗になってますので早めに代掻きして植える段取りにしました。

 ソーメン苗とは、ソーメンくらいの長さにのびた苗のことです。
12cm位の黄色い苗で良いのですが 15cm位にのびてます。

書込番号:13041433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/23 09:11(1年以上前)

当機種

おじん19120899さんおはようございます
昨年は暑かったので熊本の米が正解でした
あまり長い物はさきを切って植えます

書込番号:13041801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/05/23 18:39(1年以上前)

機種不明
当機種

SLやまぐち号2008春

SL人吉2009春(新緑)

びわますかのじ様>

SL撮影に興味があるみたいなので私が撮影した2枚を未公開分からK10Dの作例としてUPしてみました。2枚共にJPG撮って出しで回転リサイズしているだけです。

参考になれば良いのですけど…

2008年春撮影のSLやまぐち号、2010年秋撮影SL人吉号(春じゃないのはご容赦下さい)。

年に数回程は時間を見つけて撮影に行ってますね。

K10Dはノイジ―と皆さん言いますが、ノイズの載った感じはそんなに嫌いじゃないですし、K10Dは愛機なので時と場合により高感度ISO800〜1000も私は使います。
(もちろん出来るだけ低感度で撮りますが高感度でないと撮れない被写体もありますから、ノイジ―だとか気にしてられないです…)

1枚目は私の撮影写真の中でも好きな写真からです。

(雨が降っている悪天候なので昼間撮影にも関わらず露出が悪くK10DのISO800の画像)です。
ヘッドライトが濡れたレールに映る感じを狙ったものでした。

2枚目はSL人吉号ですが、こちらは2009年春に初めて撮影した時のものです。


基本的には人物系を除いて、星野写真、動体、風景、花、何でも私が撮ってみたいと思った被写体は可能な限りK10Dで撮影していますね。

被写体に対応する撮影法だけは幅広く熟知していますので、現地に行けばほぼ失敗なく撮ってきます(ただし、写真のセンスは全くありませんが…苦笑)

機会があれば是非とも撮影しに行かれて下さい(結構ハマります(笑))


星ももじろうさん>
D51B重連ですか…蒸気機関車に関しても結構通でいらっしゃるんですね。



いちばの人さん>
ご丁寧にありがとうございます。

いちばの人さんを見ていて思うのは何事に対しても一途だなぁと感じるのです。

それは写真から伝わってくるものもありますし、文面から伝わってくるものもあります。

忙しくやっているので、中々撮影出来ていない状況にはなりましたが、写欲に衰えはありません。隙あらば撮影にと考えています、その為体調を省みずに無茶をすることも増えました。

印刷すると写真は益々楽しいものになります、先にUPした夜景も藤もA3ノビに印刷してみてホレボレするような出来栄えに仕上がって飾りました(他の写真と入れ換えただけですが…)。

今回UPしたSL写真について言うと、SLが走る力強さに元気をもらったことがキッカケでSL撮影をするようになったという経緯が個人的にもありました。

地震の被災地を元気付けるような写真をというのは難しいものですが、好きな写真という趣味で癒し癒され皆さんにとって楽しめるスレであり続ければ良いなと思っております。


デジコミさん>

やはり私にとっては写欲ありきだと思います、いかなる被写体にしても撮るという行為に至るには写欲がないと私には写真が撮れません(苦笑)

私の愛用プリンターはキャノンpro9000です。

印刷結果が素晴らしく、私はデジコミさんと同じく10年くらいは使いたくなるくらい気に入ってしまっています。
万一壊れても修理で直してでも長く使えたらと思っております。


心の中にドナドナさん>
「印象記録する」素晴らしいです、私には高度でマネできないポリシーをお持ちなのだと思いました。
その言葉をイメージしながらドナドナさんの写真を改めて拝見してみると、なんとなく感じることは出来ました。

よくよく見ると、心の中にドナドナというHNにもそのポリシーが垣間見えてきますね。

なるほど〜って納得しちゃいました。

書込番号:13043227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/05/23 18:48(1年以上前)

「2010年秋撮影SL人吉号(春じゃないのはご容赦下さい)」

訂正です。

正しくは「2009年春(GW)に初めて撮ったSL人吉号」です。

初めは秋に撮ったものから画像UPしようとして、春撮影分の画像に変えてました。

書込番号:13043256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/23 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

小さな森

シロツメクサ

コケ

皆様こんばんは。

【例に漏れず大量投稿が始まります】

この間雨が降りまして、これは絶好の撮影チャンスだと思い、DA18-55WRをもって近くの【草】を撮影してきました。

解像甘めですがそれがいい感じかなとも、やりすぎたかなとも・・・自分でちょっと悩む結末になりました。

書込番号:13043271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/23 19:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

つつじ

モニターでしだいでは花の輪郭がはっきり見えるはずですが・・・

藤の花が咲いてねぇ!!

これだけ写れば十分です

ペンタックスのキッドレンズにDAL55-300があります。
ちょっとつつじを撮影してみました。

ちなみに、モードはPでMTF優先モードです。
2枚目は、今別なモニターで見ているのですが、輪郭がよくわからなくなって見えます。
自前のPCでは見えていたのですが・・・。


3枚目はDA16-45
近所に藤の花が咲いていて・・・もう咲いていませんでした。

4枚目もDA16-45です


書込番号:13043299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/23 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

スロータイムな店

ポスト

モデルになってしまったK-5

モデルになったK10D(画質悪し)

皆様、あらためてこんばんは。

もはやどこにどう返信すればいいのかわけがわからなくなっています(笑)
今日、K10DとK-5両方を持ち出してぶらぶらしてみました。
レンズはA16PとDA16-45・・・・いったい何をやってんだ俺と思いながら少し撮影したところで帰りました。
本来なら、標準ズームと単焦点とかでしょうね。
K-5は残念ながら出番はなく、モデルとして活躍しました。

私が現在保有するK10Dは3台になります。
狂ってるとしか思えないのですが、3台持っています。

そのうち初代はすでにジャンクで、家にオブジェになっています。
今まで撮るための道具だったK10Dを、今度は撮られるほうにしても面白いかな(意味不明)と思ったり思わなかったり。

さてさて・・・
デジコミ様
レンズ沼ですが、すでに資本は底をついたので大丈夫だと思いますが、2台も動くK10Dを持っているなら、M42という選択肢は必要だと思いますw

星ももじろう様
いや、このバラははじめて見ました。
なんか、柔らかい写りですよね。カリッとシャープな今のレンズとは一味違います。

びわますかのじ様
道の写真が良いですね。こういう深い緑と差し込む光を感じながら歩くのは心が落ち着きます。

おじん16120899様
DA14は明るいし、歪みも少ないので魅力あるレンズですが、A16Pが頑張っていますね。
実は、私のA16Pもピンとはいい加減だし写りも甘いところがあったレンズだったのですが、調整に出したらなんか別なレンズになってパワーアップしてしまいました。
プライベートではDA16-45がメインなのですが、職場では完全にA16の独断場です

いちばの人様
1枚目の広がりを感じる写真を見ると、空を見上げている!という感じがして好きですね。
最近、広角が楽しいですね。上を向いているからでしょうか?

イナバアウアー様
電車が走る風景と言うのは何故か惹かれるものがあります。
森の木々の間から迫り来る機関車はいいものですよね。
あと、「印象の記録」ですが、これは良い言い方をしただけで、悪い言い方をすれば「目に付いたらとにかくシャッターきれ!」ですw
HNについては・・・・これは謎という事にしておきましょう。
何も考えてないかもしれませんw

Crashworthiness様
オールドレンズに共通するのって、コントラストが低め・・・でしょうか?
今とは完全にコンセプトが違いますよね。
私の場合、コントラストは少し高め、彩度は少し低めでいつも撮影するのですが、こういう画を見ると、コントラストマジックでしたっけ?今の自分は少しどうなのかなという気もしてきます。

書込番号:13043492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/05/23 20:09(1年以上前)

イナバアウアーさん
SLの写真素敵ですね 良く煙が出ていますね
鉄道写真はときどき撮影しますが車体の色によって露出やホワイトバランスに未だに悩まされています
K10Dは動き物の写真は苦手と言われることがありますが慣れてしまえばそんなに苦にはなりませんね Canon機も持っていますがK10Dで撮影した写真の方がハッとするときが多いです K10Dは使い込むほど喜びが増える機械です

心の中にドナドナさん
大量の美写真ありがとうございます
今は携帯電話から見ていますが仕事が終わってからパソコン画面でゆっくり見せていただきます
杉林の写真を気に入って頂きありがとうございます
筍の里の路と杉林の路に挑戦しましたので又 次回に違う路を探して撮影してきます

書込番号:13043565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/23 21:09(1年以上前)

皆さん今晩は
心の中にドナドナさん東ドイツの20ミリツアイスだったと思います

書込番号:13043830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/24 09:44(1年以上前)

別機種
別機種

運ぶ前のコシヒカリの苗箱。

田のあぜに並べたコシ苗箱。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 心の中にドナドナさん
DA14は優れた単焦点なのであたりまえですが、A16Pが強い水面反射の中でも意外と良い写りをします。
A16Pピントずれの件ですが、室内では絞り開放でも広角側のピントはキチンとあいます。明るい室外の風景では絞り開放の広角側はピントを外すことが多いです。後ろ玉などが明るすぎる?のでしょうか、特に K10Dでの使用が苦手の模様。

 キットレンズの中では、このような強い水面反射の元では初代のキットレンズが一番良く水面や水面の下の代掻きした土が良く写ります。
WRのキットレンズは PLフィルターの力を借りなくてはこのような環境は苦手のようですね。WRのキットレンズは都会向きの仕様の様子。
 あと、SMC TAKUMAR 1:3.5/28mm が強い水面反射を物ともせず綺麗に写ります。

 2条植え田植え機がエンジンが老朽化して使い物にならなくなり植えていただくので苗を運びました。
 運ぶ前の苗箱の姿。DA14mm F2.8 無修正。
 運んで田の畦に並べました。DA14mm F2.8 下向けに撮ってますので、画面のゆがみを SILKYPIX PRO で修正してます。DA14 のレンズのゆがみは素直なので修正も楽です。お隣の家が画面に入らないようにして田の全体を入れるにはこのような向きになってしまいます。


書込番号:13045714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/24 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

伸びるスイバ FAマクロ50mm

庭のドウダンツツジ FAマクロ50mm

雨の上がる里山 M42 300mm

晩御飯はだしと下足フライで FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

近くの草原で赤いスイバが伸び、庭のドウダンツツジも満開です。
雨の上がった里山からも春から夏への移り変わりが見て取れます。

今日の晩御飯にはいよいよ当地の夏の郷土料理『だし』が登場。
みじん切りにした野菜と山菜に味付けしてご飯にかけて
食べるだけのものです。おかずも定番の下足フライで完璧
山形ローカル郷土料理の完成です。(ケンミンショー?)

デジコミさん
新緑の緑が生命感にあふれて、元気いっぱいですね。
こちらのさくらんぼもだんだん大きくなってきています。
良い色になって食べ頃になるのが待ち遠しく、
何とか今年こそおいしそうに撮ってみたいものです。

びわますかのじさん
北山杉の林が落ち着いた感じで、空間の奥行きが特に印象的です。
また、次の御写真の池の緑と周囲の新緑の緑の調和した様子も
素晴らしいと思います。
お教えいただいた京都の中央市場と梅小路蒸気機関車館は
本当に近くで驚きました。社用で行ければ是非何とかしてみたいものです。

おじん16120899さん
いよいよ田植えですね。我が家の猫の額の田も今週田植えの予定です。
忙しさにかまけて、手入れのほとんどを知り合いの農家の方に
お願いしておりますが、やはり天候は気がかりなものです。

星ももじろうさん
薔薇の花と周りの水滴のかもし出す雰囲気が実に良いですね。
これは一つの薔薇の花を撮る正解ではないかと思います。
密かにまねさせていただく予定ですが、ご容赦を。

イナバアウアーさん
蒸気機関車の縦構図の必然性をきっちり体現されたお手本、
そのまま頭に大事に仕舞わせていただきたいと思います。
見ているだけで猛烈な前進するエネルギーが伝わり、
私も前向きのテンションが上がるように思います。

心の中にドナドナさん
白いつつじの花が美しいですね。こちらでも満開で、
市場からの帰り道で見るのが最近の楽しみです。
また、紫のオダマキも落ち着いた色合いが良いですね。
ご指摘の通り、キットレンズのDA18-55mmの広角側は最近のお気に入りです。
これ専用でもう1台ボディーが欲しいくらいです。

皆様からの書き込みが多くて大変と思いますが、
そんなに返信に気を遣わずにドナドナさん流、
怒涛の御写真投稿が中心で良いのではないでしょうか。
小生適当マイペース人間であれがうまいとか、
これを撮ったとかの繰り返しでしか書き込みが出来ませんが、
そんなものということで勘弁いただければ幸いです。

書込番号:13047957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/24 23:16(1年以上前)

当機種
別機種

コーヒーブレーク

いちばの人さん皆さん今晩は
こちらではシートといいます小さいころは葉っぱが食べれます
薔薇園は雨の日か雨上がりがいいです
今日も行きました、ポストカードにして2枚上げましたら
コーヒーサービスしてくれました
雨のひ曇りの日がベストです晴れは青空を入れる場合のみで
被写体に影が出るのでだめです
どうぞ頑張ってくださいコーヒーの画など他機ですが上げてみます

書込番号:13048520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/05/25 03:33(1年以上前)


びわますかのじさん>

SLの撮影で苦労していたのは露出でした。SLは黒ですし、煙もあるので、そのままSLに合わせて撮ってしまうと周囲が飛んでしまうなど露出が狂います。

電車を撮影する際、シャッター速度優先ではなく、むしろ絞り優先で撮ってますよ。

SSを見ながら最低限のSSを確保出来るまでF値やISOを変えて露出を決めているという感じですね。
そして通過直前の風景の露出で固定させてしまうことで私は解決していました。

WBは気になったら後から編集で補正するようにしています。

プロじゃなく、素人なので撮りたい機種で失敗しながら撮影を学び、写真を楽しんでいますよ。


いちばの人さん>

私は被写体に忠実で、撮影も高度なテクニックではなく、基本に忠実ですね。

レンズうんぬんの細かい話はちょっと私には難しいのでパスしてます。

被写体を通しての話ならどうにか出来るのですが…

書込番号:13049236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/25 10:51(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ウツギの爽やかな花。

コシヒカリの田植え。

ノイバラの白い花。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 何とか田植えをして頂きました。
後始末が残っていますが・・

 いちばの人さん
ドウダンツツジが咲きましたですか、二月遅れ?
ドウダンツツジさんも随分ゆっくりしておられます。

 星ももじろうさん
バラの花が綺麗にさきましたね。
此方ではモッコウバラを良く見ますが大きいはなのバラは未だ余り見かけませんです。

 ウツキの真っ白な花。レンズは 70mm マクロ。
 18a コシヒカリ田植えしました。も一つの田は減反で丹波の黒豆を作ります。レンズは A16P。
 河原に沢山生えているノイバラの白い花です。 K-5 + 70mm マクロ。

書込番号:13049791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/25 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝食のおかずはツナマヨ餃子と筍の煮物です FAマクロ50mm

庭のクレマチスと芍薬のつぼみ FAマクロ50mm

我が家の二階から見える月山 M42 300mm

お隣さんで田植えが進みます M42 300mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

本日は朝から良く晴れまして、絶好の田植え日和でした。
市場が臨時の休みでもありましたので、一日のんびりしておりました。
庭のクレマチスが咲き始め、芍薬のつぼみも大分大きくなってきました。
月山は相変わらず遠くに霞んでいます。

テレプラスの試用を一応終えましたが、やはり画質から
緊急用と捉えるべきとの自分なりの結論に達しました。
ただ、1個付けは警戒心の強い野鳥を撮る時の心強い味方でして
今後も積極的に利用したいと思います。

星ももじろうさん
やはり所変われば呼び名も変わりますね。こちらでも子供の頃、若い葉を
かじっては酸っぱいなどと言っておやつ代わりにした記憶があります。
また、薔薇園の御写真を更に御披露いただきまして、ありがとうございます。
お菓子とコーヒー御写真も品があって良いですね。私も食事の場面とは
違った雰囲気を出す為に光源を工夫して行きたいとと思います。

おじん16120899さん
やはり、当地は東北ということもありまして、東京以西と比べて
かなり季節の進行が遅れているように思います。
ウツギの花が本当にさわやかですね。それから、前の排水溝の掃除の
御写真で遠くに見えているのがななせさんでしょうか。
私も子供の頃に犬や猫が好きで飼っておりまして、愛犬家の方がうらやましいです。

Crashworthinessさん
6月11日(土)の午後だけ子供の学校行事がありまして都合がつかない状態です。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。





書込番号:13050868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/25 19:18(1年以上前)

皆様こんばんは。
作例等楽しませてもらいました。
また、アドバイス等も参考になりました。

最近、旅行したい衝動に駆られますが、仕事の都合上、なかなかそういうわけにも行かない状態なので、身近なものを撮影する毎日になりそうです。
シャッターをきるだけの単純な作業ですが、なかなか奥が深く、様々な楽しみ方が出来るので助かります。

書込番号:13050886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/25 19:35(1年以上前)

連投失礼いたします。
星ももじろうさん宛のコメントで何箇所かミスタイプがありまして、
読みづらい文章になってしまいました事をおわび申し上げます。

書込番号:13050935

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/25 22:25(1年以上前)

当機種

初代タムロンMFマクロ 52B

スレ主さん 皆さま こんばんは
古くは初代istD,このカメラは発売当初からのユーザーでした、ペンタックッスのデジカメはK7まで購入しましたが、何故かこの機種と初代Dが残っています。(恐らくCCDの描写が好きなんでしょう)
久し振りに使用しました、生憎被写体が見つからず一枚だけの投稿ですがこれからも宜しくお願い致します)

書込番号:13051725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/26 00:32(1年以上前)

LGEM様
はじめまして、美しい写真を便りにようこそおいで下さいました。心より歓迎いたします。
カメラはレンズから見える世界を写すだけの道具です。
しかし、写るものは写真でありながら、幻想的であり、現実的であり、抽象的であり、また、写真でありながら、芸術であり、日記であり、情報であり、写真が写すものは、一歩先の、何千キロ先の目の前に見える世界を写すもの…

…と変なことを書きましたが、分かりやすくまとめると、まったりと、どんな写真でも気軽にご投稿下さい!
宜しくお願いします!

書込番号:13052386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/26 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蟻の好きな甘い蜜を出す芍薬のつぼみ FAマクロ50mm

薄い紫色のクレマチス

咲き始めた庭のサツキ

まな板の上のワラビ

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

庭の花が次々咲き始めまして、急いで家に帰ってパチリ。
薄曇りで好みの光のコンディションにテンションが上がります。
芍薬のつぼみが蟻が好む甘い蜜を出し始めました。
また、薄い色のクレマチスも盛りです。
今月は5月、いわゆる皐月ですが、月末近くになって
ようやくサツキが咲き始めたところです。
今年は春から初夏への移り変わりが圧縮されて
駆け足でやってきているように感じます。
また、家に入ると昨日からあく抜きをしているワラビが
まな板の上にありまして、ISOを上げて切る前に記念撮影しました。
やはり、旬のものはおいしいです。

LGEMさん はじめまして
ムラサキツユクサが美しいですね。
こちらではツユクサは多いのですが、
ムラサキツユクサはなかなか見る事がないように思います。
私はFAマクロ50mmが気に入っておりまして、
使用頻度が最も高いレンズです。
マクロレンズで花や食卓を撮る事が好きです。
今後共、よろしくお願い申し上げます。








書込番号:13054609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/26 23:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ユリノキ

燃える田んぼ

やまぼうし

くまいちご

みなさん今晩は
LGEMさんいらっしゃい
あちらのサイトでは訴え問題が大きくなっています
今日は植物園に行ってきました
ユリノキの花です
いちばの人さん今日も菜食ですね
おじん19120899さんやっともミだねを水没しました
昨日体調が悪く夕方から田んぼを焼きました
植物園を歩き体力回復をしましたが疲れ気味です

書込番号:13055797

ナイスクチコミ!2


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/27 00:14(1年以上前)

心の中のドナドナさん はじめまして
暖かくお迎えいただきましてありがとうございます。
これからも写真でお互いを刺激し合える様にと頑張っていきたいと思っています。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。

いちばの人さん はじめまして
自分はMFの50mmAマクロを使っています。ペンタの標準マクロは他社に比べてボケが綺麗だと感じています。
3世代前になった当機ですが このカメラならではの描写を楽しみたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:13056008

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/27 00:16(1年以上前)

星ももじろうさん こんばんは
あちら同様こちらでも宜しくお願い致します。

書込番号:13056019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2011/05/27 06:14(1年以上前)

皆様 おはようございます
こちら関西も梅雨入りになりました
この時期K10Dは頼もしいです 少々濡れても大丈夫です

イナバアウアーさん
私もどちらかと言うと鉄道写真を撮るときは絞り優先派です

いちばの人さん
月山のお写真素敵ですね 月山と言えば幻の魚の瀧太郎を思い浮かべます

書込番号:13056430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/27 08:27(1年以上前)

皆様おはようございます。今日休みですので、早速どこ歩こうか、単焦点かズームか…K10D2台にするか、K‐5とK10Dにするか…何を持つか考えていました。


少し前後しますが、夏編は6月から突入します。

個人的に、手持ちに夏らしい写真がないのが気になりますが…夏なのに、冬の写真でもアップしてやろうかと思います(笑)

書込番号:13056651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/27 10:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

4等三角点 No.113420

4等三角点 No.113421

県境の山頂にある天然ブナ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの一さん
はい、田の排水溝のドブ掃除をしている向こうの方にいるのが山陰柴犬のななせ♀です。体重7k程と山陰柴犬はトテモ小さい柴犬です。
猪が出ないように田畑を見回るときのお供(田畑に柴犬の匂いをつける役目)です。

 LGEMさん
タムロン 52Bマクロのボケアジは、今の90mmマクロのボケアジと通じるものがありますね。

 星ももじろうさん
お宅もお一人で農作業をやってられるのですね。
私の家内も手伝いません、種まきを息子に一日だけ手伝ってもらいました。

 昨日は鳥取県と兵庫県の山頂の県境の確認に、ここの町の役場の人、この村の森林組合の役員、兵庫県側の町の役場の人、兵庫県側の森林組合の役員の人で県境の確認と杭打ち、水準点や杭の撮影に一日かけて山頂を横断しました。

 

書込番号:13056983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/27 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レストラン

今日の定職アジのフライごぼう傷め酢の物です

鶴の小屋

作業中のガールフレンド

皆さんこんにちは
おじん19120899さんご苦労様でございます
心の中にドナドナさんK5お持ちなんですねうらやましいK10も2台
K10は22ビット処理を発売初期はよく言ってましたが20になって14ビットでもよくなったといってむじゅんしたことをK5のムック本に書いていました
まあ当時の技術が一番だと思わないとだめですね常に日進月歩ですから
そんなわけで今日はK10です体調が悪く病院に行った後自然保護センターに行き食事の後
園内を一周してきました足が痛く足の黄河上に曲がらなくなりましたが我慢して1時間ほど
体力強化を兼ね歩きました
ここにはいろんな植物があり。丹頂鶴が何羽も飼育されています
一時間ほど歩き回ってまたレストランでコーヒーを飲みかえりました年が寄るとあちらこちらが痛くなる点滴をしてもらいましたが調子はよくありませんなるべく歩き回って運動する合間に写真を撮影しようと思っています

書込番号:13057875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/27 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

食卓に始めて桜が登場した日 FAマクロ50mm

庭のサツキ

M42 300mmx2x2で撮った雉の雌

玄関脇の三寸あやめ

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

6月が目前に迫りまして、皆さま同様、夏の準備をすすめております。
春先から撮りましたもので、もう1枚だけ桜の画像を出させていただきます。

2枚目は庭のサツキ、3枚目はM42 300mmにテレプラスX2を2個付けして
撮った雉の雌です。画像の不鮮明さから実用の限界を超えているように思います。
3個付けして上手に撮られている方がいらっしゃいますが、
一体どのような工夫をされているのか本当に興味津々です。
4枚目は玄関脇の三寸アヤメですが、実物より大きな感じに写っているように
思いました。
夏を想像して撮影ポイントをあれこれ思い巡らせていますが、
光あふれる夏こそK10Dの本領が発揮できるシーズンと楽しみにしています。

書込番号:13058452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/27 19:59(1年以上前)

変換ミスを訂正いたします。

1枚目 食卓に始めて→食卓に初めて

書込番号:13058515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/27 20:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マミヤ645

M42テフノン

2本

いちばの人さん今日も菜食主義で結構ですね
300X2X2で1200ミリですねかなり収差が目立ちますがほぼ実用域ですね私もKマウントX2ひとつM42X3がひとつありますM42はテフノン200ミリに
Kマウントはマミヤ645、300ミリにマウントアダプターの後につけます
こんな状態ですボーとした写りです

書込番号:13058681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/27 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

夜の電話ボックス

街灯

ナイトグリーン

参考: K-5&A16P

皆様こんばんは。
今回が、春での画像投稿最後になります。

大量投稿いきます。

最初は、夜に撮影してみたものです。

パープルフリンジが出たりしていますが、ご愛嬌ということで。
さすがに夜の手持ち撮影ですと、明るいレンズが必要になります。
レンズはFA35です。


シビアさがK-5とは別物です。
ただ、K-5でもISOが上がればそれなりの画像にはなりますが。

書込番号:13058956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/27 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桃色の競演

シックに

ボケがうるさいかな

なんだろ?

実家の花がだいぶ良い感じになってきたので撮影してみました。
元々、亡きお袋が趣味でやっていたガーデニングの名残ですが、今でも元気に花を咲かせています。
レンズはFA35です。
2枚目の画像は、コントラストを上げ、彩度を一番下まで落とし、露出をやや下げております。現像です行いましたが、カメラ本体の設定でも大丈夫です。ここにシャープネスも少し落として色相を緑に調整すれば銀残しみたいになります。
また、露出を上げて、彩度を落とし、シャープネスもコントラストも落とすとほのかになります。

書込番号:13058999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/27 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キングサリ

つつじ

なんでしょうか

あやめ

1枚目はキングサリです。
一見黄色い藤の花に見えますが、違います。
撮影許可をいただいて撮影しました。
場所がわかりやすい場所なので、ちょっと変な撮り方をしています。
こういう花があるんだなと思ってもらえれば幸いです。
(絞り設定をミスっているのはご愛嬌)
FA35

2枚目は、DA★50−135で撮影。
防塵防滴、このクラスでは驚異的な小ささ、静かなAF、開放から使えるの理由で信用度が一番高いレンズです。

3枚目は、F5.6と2.82回に分けて撮影しましたが、2.8の方をアップすることにしました。

4枚目は・・・これだけはトリミングした画像にしようと思ったのですが、忘れたのでトリミングなしの画像です。

ちなみに、プライベートのときは全くといって良いほどトリミングはしません。
逆に仕事のときはトリミングが最初から前提になっています。
トリミング耐性が強い機種はやはり使い勝手がよく、仕事のときはK-5が主力になりました。
また、ダイナミックレンジも広いので、人物の撮影も急激な影の濃淡が少なく失敗も劇的に少なくなりました。
その反動なのかどうなのかはわかりませんが、プライベートでK-5の出番はほぼありません。

書込番号:13059073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/27 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

鹿の親子

森の休憩所

まだ残っていた藤の花

坦坦麺

前の書き込み・・・間違えてF5.6の方を持ってきましたね・・・。
気を取り直して、少し子供たちと林道を歩いてきました。

K10D&FA35
K-5&A16P

2台体制にしました。

歩いた後に久しぶりに坦坦麺を食べました。
いやぁ・・・美味しい。
ご飯は、麺を食べた後にスープに入れておじや風にします。

ラーメンは大変贅沢な食べ物で、スープを残す人が多いんですね。
残すことが前提の食べ物はやはり贅沢な食べ物だなと思ったりします。

1枚目は、開放での撮影で、彩度をいつもは−1で撮影しますが、0にしてあります。

ラーメンだけK-5を使用しました。

書込番号:13059145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/27 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

チドリソウ

チドリソウ

ウツギ

K10Dご愛用の皆様こんばんは


庭で咲いている花をUPします。

1・2枚目はチドリソウですが前回のタイツソウ然り、花の名前を付ける人の想像力はどこから来るのでしょうか?
どこが千鳥に似ているのかよくわかりません。
3枚目はウツギが満開ですので撮しました。


いちばの人さん

やはりダブルテレコンは収差が目立ちますね。むずかしいところです。
でも、キジの写真が撮れるのがうらやましいです。
月山の雪山の写真を見ると、なぜか私は心が落ち着きます。
よい写真を拝見させていただきありがとうございます。


星ももじろうさん

バラの花は刺々しくない写りいい感じです。
近日中にバラ園に行く予定ですので、参考にします。


おじん16120899さん

田植えが終わったのですね。
稲を意識したことがありませんでしたが、これからはご飯をもっと大事にしないといけないですね。


イナバアウアーさん

人吉号の黒光りしている姿、煙突から出ている黒煙は力強さが伝わってきます。
子供が写した人吉号は駅に止まっているいるところですので、感動しにくいです。
でも、沿道の人たちが手を振ってSL人吉号を応援してくれるところが、感動的でした。
沿道から写すことを目的に又、人吉に行きたいです。


LGEMさん

ツユクサの写真拝見しました。
人により目線が違うんですね。
真横から見た写真、非常に新鮮な構図です。
家のツユクサマネをして写してみようかな。


びわますかのじさん

京都の北山杉の林は今すぐに散策したいと思わせる写り、素晴らしいですね。


今日も心にドナドナさん

小さな森、モデルK10D、私には思いつかない構図です。
同じ対象物、同じ道具でも人によって写し方が違うのですね。
おもしろいですよね。




書込番号:13059318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/27 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スーパータクマー55mm

MIR-20M

Carl Zeiss Sonner 90mmf2.8

K10Dご愛用の皆様こんばんは

連投です

先週の日曜日の午後に近くの多聞寺のカキツバタを写してきましたが、4・5日まえが一番良い頃でしょうか。枯れているところが写って綺麗に写せませんでした。

1枚目はお気に入りのSuper-TAKUMAR55mmで写しました。
このくらいに写れば紫陽花の紫色が写せそうか気がしますが、過信でしょうか。

2枚目はMIR-20Mで写した写真ですが、反逆光気味でしたので、眠たい画像です。ワイドレンズのわりにはボケは素直だと思います。
レンズフードが必要かなあ。

3枚目はM42レンズに改造したコンタックスGゾナー90mmですが、まだ使い方がよくわかりません。

書込番号:13059491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/27 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

胎内

もう少し絞ればよかったかな

前から見た鹿の親子

ラーメン別角度

本日最後の投稿です。
星ももじろう様
K10DGPを購入するとき、競合したのがE-1でした。
コダックCCDに対する憧れも持っていて、悩みに悩みましたが、結局K10DGPを購入しました。

それと、K−5の時はE−5と競合しました。
K−5の防塵防滴、小型、LV、高感度、トリミング耐性、手持ちHDRは強烈です。
片手でK10Dではありえなかった撮影ができます。

書込番号:13059532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/28 10:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

「キアシシギ」斜め下から。

「キアシシギ」横に近い位置から。

2-3月送れで咲いたスズランスイセン。

「ヒメヒオウギアヤメ」の鉢植え。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 星ももじろうさん
「K10は22ビット処理を発売初期はよく言ってましたが20になって14ビットでもよくなったといってむじゅんしたことをK5のムック本に書いていました」

 CCDのセンサーはC-MOSセンサーよりもずっと高い電圧で動作しています。
なので消費電力は多いです。なので 22BitAD変換も意味が幾分かありますが、C-MOSセンサーは高画素に成る程ウンと低い電圧で動作させて、高速処理させてます。
低いチョコットの電圧の間を AD変換させるのに 22Bitでも、14Bitでも、12Bitでもたいして違わなくなってしまいます。
 なのに割合と綺麗な画像が得られるのは画像処理技術の進歩です。
C-MOSセンサーの画像を処理する際にトーンカーブの角度を45度よりも少し縦にしてやると CCDの画像に近くなります。

 心の中にドナドナさん
2011/05/27 21:59 [13059073]の
三つ目の「なんでしょうか」のでかい花は、ホオノキの花です。
私も撮っています。でっかい実がなります。
アヤメは此方でも今が盛りです。
 木でできた鹿なのですね。
此方では野生の鹿やカモシカが増えて山に植林してもみんな鹿やカモシカの食料になり若葉が片っ端から食べられますので植林しても枯れてしまいます。
 
 デジコミさん
チドリソウって綺麗な花ですね。
実物は見たことはありません。
酔っ払いの千鳥・・人は見たことがありますが。

お天気の悪い暗い日は、K-5やK100Dの出番です。
 田んぼ横の農道を歩いてますと横の小川にキアシシギがいました。
K-5 + 琢磨 200mm F4 で撮った画像を二つ、距離 15m前後と思います。
斜め下から撮ったものと横に近い位置から撮ったもの。
1280x847dot でトリミングしてアップです。

 二月、三月遅れて山裾の北向きの畑に咲いたスズランスイセンです。
レンズは 70mm マクロです。

 鉢に植えた「ヒメヒオウギアヤメ」が二つ並んで咲きました。
今朝見たら、三つ並んで咲いてます。
レンズは 70mm マクロです。

書込番号:13060886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/05/28 14:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小浜湾

黒鯛釣りの筏

セリ畑

京阪京都交通バス

k10Dご愛用の皆様 こんにちわ
夏写真になる前に、皆様からの沢山の駆け込み写真を拝見しております。
先日出させていただきました北山杉の写真が好評のようで、ありがたいです。
今回は、まずは海の写真です。福井県小浜市の内湾でチヌ(関西では黒鯛の事をチヌといいます)を釣るために設置されている筏です。船の奥に釣り筏があります。
レンズ交換の際に、埃が入ってしまいました。家に帰って、ペンタックス純正のクリーニングキット(ペッタン棒)で掃除しました。レンズは、ヤシカ35-70mmです。
他の写真は、京都市内のJR西大路駅付近に残る唯一のセリ畑です。
もう一枚は、京都市内から亀岡市内へ向かう、京阪京都交通バスの国道九号線老いの坂峠越えの風景です。レンズは、タムロンSP80-200mm2.8LDです。

書込番号:13061736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/28 17:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雨の中のバラ

コーヒーブレイク

同級生のお孫さん

びわますかのじさんお久しぶりです
ヤシカレンズとありますが
ヤシカはコンタックスマウントじゃなかったでしょうか
アルファーマウントには簡単に変わりますが
Kマウントに、交換されていますか
今日も薔薇園に行ってきました
レンズはツアイスイエナ20ミリF2.8です

書込番号:13062511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/28 18:50(1年以上前)

K10Dの書き込み数が50000目前となりました。
何時までかは分かりませんが、出来るだけ息の長いスレッドになれば良いのかなと思います。

おじん様
大変興味深い話ありがとうございます。
そうなんですよね、RAWをいじっていると、K10Dの画で黒潰れしたかな?と思うデータが実は潰れていなかったりします。
K‐Xでの話になりますが、マゼンタをやや抜いて、コントラストを強くして諧調性を少し潰すと、K10Dに近い画になる時がありました。
ただ、そこまでする意義をあまり感じないのも事実です。
ペンタックスが提示するデフォルトの設定を出来るだけ尊重したいなと言うのがあります。

びわますかのじ様
バスや船が良い感じですね。
鉄道写真を撮る方は2パターンあるような気がします。
車両主体か、車両と風景が同化しているか…でしょうか。
あと、抽象的で、記憶に残るような写真は多いような気がしますが、写実的で記憶が呼び起きるような写真は少数派のような気がします。
とは言っても、定義や根拠がある話ではないのですが。

書込番号:13062762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/28 18:55(1年以上前)

デジコミ様
私はもともと旅先のスナップが主体でした。
ですが、ここ一年で身の回りの事情が変わりまして、旅にあまりでれない状態になっています。
ですが、その時は視野を少し変えれば良いのかなと、割り切っています。
一歩先でも1000キロ先でも被写体は目の前にしかありませんから。

書込番号:13062783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/28 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマツツジ FAマクロ50mm

荻の源蔵そばの建物

道端のワラビ

庭の芍薬の花

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

本日は朝から薄曇りで、西の裏山へ満開になった
ヤマツツジを撮りに行って来ました。
家から車で30分程の荻の源蔵そばまで行ってそこでUターン。
観光わらび園がそこここにありますが、地元の人間が家で
食べる分くらいは道端で簡単に採ることができます。
家に帰ると昨日までつぼみだった芍薬が咲いていまして
これもパチリ。家の周りの田植えもほぼ終わりまして
夏を待つばかりです。

心の中にドナドナさん
K10Dのクチコミ掲示板への書き込みが5万に達したようです。
K10Dに愛着を持つ者として嬉しい限りです。
今、中古を手頃な価格で求める事ができるようになりましたが、
K10Dはマーケティングや販売戦略の申し子ではなく、
技術者や部品調達担当がベストを尽くした
熱意や意気込みが直に伝わる数少ないカメラの一つであると思っています。
機械としての耐久性が有限である事を意識すればするほど
大事に扱いたいという思いが最近強くなっています。

また、御実家の庭の花の御写真ですが、
1枚目のツツジは上品なくすみのない色合いと
美しいめしべからすると、由緒ある品種であると思います。
それから、4枚目はクリスマスローズですね。
クリスマスローズは園芸店などでよく見かける花で、
我が家の庭にも植えていますが小さな苗でも1,000円近くする
比較的高価な植物です。
栽培の条件が限定されなかなか増やす事が出来ない花であると思います。
小生も少しばかり庭いじりの心得がありまして、御写真を拝見して
母上様の庭の花に対する愛着と造詣の深さが伺えるように思いました。

また、話題が変わりますが、坦々麺はあのおいしいと評判の
桃源花のものですね。小生の行きつけは桃源花より少し南の
某スーパーの脇のすき屋でして、時々寄って腹ごしらえをしています。

デジコミさん
やはりそちらの花の多さが東北に比べて多様でうらやましいです。
家からは蔵王と月山が見渡せますが、距離のある月山は
ぼんやりとして見える事が多いです。
こちらにお越しのご予定がございましたら、ご一報下さい。
日曜祝日でしたらば、大抵案内させていただけると思います。
また、様々なレンズをお試しで大変参考になります。ありがとうございます。

おじん16120899さん
デジカメ以前にスキャナーを使っていた頃からCCDとCMOSの
特性の違いを感じておりましたが、技術の進歩により
画像の違いを感じさせる場合が少なくなってきたのでしょうね。
原理的な御解説が分かりやすく、いつも拝見しては膝を打っています。

びわますかのじさん
小浜湾の風景が実に良い感じですね。
夏を先取りした感じの穏やかな湾の様子が素晴らしいです。
私も釣りが好きでして、魚肉ソーセージを保存性の良い日持ちのする
餌として利用しています。
また、タキタロウのいる大鳥池に行くには車を降りてから
徒歩でかなり山道を行かなければならず、
湖畔の大鳥小屋で一泊する準備が必要です。
随分以前にまだかなり色の残った状態のホルマリン漬けの標本を
見たことがありますが、老成して鼻曲がりしたイワナという印象でした。

星ももじろうさん
雨の中のバラ、ますます冴えていますね。
コーヒーブレイクのコーヒーの落ち着いた色合いにほっとします。
また、赤ちゃんが元気いっぱいにこにこ笑って本当にかわいいですね。
おばあちゃんも楽しそうで何よりです。

書込番号:13063546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/28 22:30(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様こんばんは


びわますかのじさん

小浜湾の筏はチヌ釣を始めた頃によく行きました。
懐かしい写真ですねえ。
私が初心者頃、よく漁師さんが釣り方を教えてくれて一時期チヌ釣にはまりました。


おじん16120899さん

スズランスイセンは素敵な色合いですね。
是非家の庭に欲しいです。


星ももじろうさん

コーヒーブレイクの写真、私が今まさにその時間です。
これを書き上げて早く飲みたいです。


イナバアウアーさん

プリンターの件ですが、Windows7対応のドライバーをダウンロードしてから、、青かぶりの写真が出きあがりちょっと難儀しております。
他は快調ですが、一度キャノンに整備に出そうかと考え中です。


心の中にドナドナさん

デジ一眼購入する前は旅行の時のスナップだけでした。
昔は現像・焼付けする時が楽しかったのですが、今はレンズを分解組立する楽しみと、ファインダーを眺める楽しみに変わってきたように思います。
芸術的センスがないので、みなさまの作例をマネしています。
しかし、K10Dを購入しカキコミに参加させていただいてから、写すという楽しさが増えたように思います。


離宮公園でバラを撮ってきました。
久しぶりの紅白です。
レンズはM42のSMCTAKUMAR 135mm f2.5 です。
赤いバラは昨年初めて写し、白飛び黒つぶれで上手く写せませんでした。
今年は雨が幸いしたのでしょうか、なんとかテーブルに飾ることができそうです。
白いばらはK10Dとタクマーレンズならではの白さでしょうか。

書込番号:13063750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/29 09:07(1年以上前)

当機種
別機種

トテモ小さいアッツ桜です。

背丈の高いビロードモーズイカ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。
 ここの板は画像がトテモ多くなり重くなりましたね。
 中々表示されなくなりました。


 アッッザクラが咲きました。
トテモ小さな背丈の草花です。
DA14mm F2.8で撮りトリミングしています。

 農道と用水路の間の石垣の勝手に生えてきたビロードモーズイカです。
トテモ背丈の高くなる花でして、秋の終わりには 3m程の高さにもなります。
レンズは 70mm マクロです。
止まっている昆虫は「ガガンボ」だそうです。

書込番号:13065181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/29 11:14(1年以上前)

皆さんおはようございます
おじん19120899さん珍しい花を有難うございます
はじめてみました
デジコミさんの見事なバラの描写ですね素晴らしいです
いちばの人さん山菜」が多いと思えば近くにたくさんあるんですねうらやましいです
心の中にドナドナさん年金生活になるとなかなか旅行にもいけず近場で撮影を楽しんでいます
びわますかのじさん。ちぬ。もやくとおいしいですね、残りのあらは澄まし汁もおいしいです
29日大雨です家でおとなしくしておきたいと思います

書込番号:13065661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/05/29 13:41(1年以上前)

皆さんこんにちわ
星ももじろうさん
前回のヤシカレンズの書き込みで一部文章が抜けていました
正しくは ヤシカ ヤシノン50mm1.7とリコー リケノン35−70mm3.4−4.5で撮影しました
申し訳ございません
ヤシカコンタックスレンズはM42マウントに改造の上 ペンタックスで使っておられる方がいらっしゃるようです 改造業者もあるみたいです

デジコミさん
筏のチヌ釣りは私も好きでときどき行きますが最近は昔ほどなかなかチヌが釣れません 不景気でこの釣りをする釣り人が減り筏回りにチヌの飼い付けが出来ていないように思います

いちばの人さん
魚肉ソーセージで釣りをしたことはありませんがどんな魚が釣れますか?瀧太郎はやはりイワナ系ですよね

心の中にドナドナさん
私の撮影している鉄道やバスの写真は何派?になると思われますか?

おじんさま
星ももじろうさま
本日は悪天候の為
農作業時はご注意下さい
台風の進路にあたる地方の方はご用心なさって下さい

書込番号:13066307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/29 17:34(1年以上前)

皆様こんにちは。
K10Dのスレも、ついに50000突破いたしました。
私は新参者ですが、一緒に喜ばせて下さい。

夜にまた失礼します。

書込番号:13067350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/29 17:37(1年以上前)

別機種

ペンタックスにプラナー50ミリ

びわますかのじさん今晩は
今日は雨台風で風はほとんど吹きませんでした田んぼの水抜きに4時前行ってきました
ヤシノンはコンタックスマウントでしたか。我が家のヤシノンはコンタックスマウントです
別にM42にしなくともカメラ側をちょっといらえばつきますニコンもつきます
もちろん昔のマニアルレンズも大丈夫でした
イストDS−2につけたYCコンタックスレンズです

書込番号:13067360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/29 23:54(1年以上前)

皆様、風水害には充分お気をつけ下さい。改めましてこんばんは。

いちばの人様
K10Dは、元々連写でごり押しで撮影するカメラではなく、ボディも頑丈ですので、大事に使えばきっと長持ちすると思います。
耐用シャッター回数が10万のカメラ、30万のカメラ。
見た目は30万の方が耐用シャッター回数が多いですが、使い方で、10万回の方は一つの被写体に一回ずつきるのと、30万回では7連写では、実質10万回の方が長く使えますからね。
庭の方は、お袋が他界してから2年経ち、庭をいじれる人がいない状態になりました。このまま廃れさせるのも悲しいかなとも思っています。
桃源花をご存じでしたか!
ここのタンタン麺好きなんですよ(笑)
もう少し北上すると、ねぎっこらーめんと言う店があり、ここもオススメです。

書込番号:13069200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/30 00:08(1年以上前)

びわますかのじ様
個人的な感想ですが、風景と同化していると思いました。
小さい頃、車の後部座席から後ろを走るバスを思い出しました。

おじん様
確かに重い掲示板になりましたね。
その重さを噛み締めつつ…って違いますね(笑)

星ももじろう様
うちの親父と同年代の方なのですね。
人生の先輩に無礼がないようにしたいと思いますが、大人気ない書き込みがある場合はご了承ください。

デジコミ様
ややや、タクマーの写りが美しいですね!赤バラのシックさや、白バラの優しい透明感が素晴らしいです。
ペンタックスは、オールドレンズに対して寛容なんですよね。古い資産を切り捨てるのか、迎え入れるのか、それも私の場合はメーカーに対してのイメージが変わります。

書込番号:13069245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/05/30 08:14(1年以上前)

皆様 おはようございます 関西地方は台風が通過しましたがまだ雨は降っています
心の中にドナドナさん ありがとうございます 平日の閑散時にバスの最後尾に陣取りバスから見た京都市内の車窓風景を撮影するときもあります
星ももじろうさん
私のヤシノンはM42モデルでした 相当古いですね

前回出さしていただきました小浜湾の船の写真は走行中の自動車の中から窓を開けて少し流し撮り気味にしています

書込番号:13069909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/30 09:56(1年以上前)

当機種
当機種

雨の中香水の香りを放つフリージア。

台風の大水が溜まった水田。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 大雨もホボやみまして時折降ったりする程度になりました。
皆さんは、コンタックスとかリケノンとか色々のレンズをお持ちなのですね。
私の方は、骨董レンズはタクマーが数本程度です。
 K10Dのシャッター耐用回数ですが、Photo XPに沢山画像をアップしてられる方のシャッターは 19万回を超えて20万回の少し手前で壊れまして交換されました。
良く持つものですね。

 大雨の中でも良い香水の匂い放っている「フリージア」の花です。
レンズは A16P の 50mm側です。

 大雨のため大水が溜まった水田です。
K100D + A16P の 17mm側です。
水平と画面のゆがみを SILKYPIX で修正しています。
シヤッターボタン制御周りの ICが壊れましてリモートスイッチでのみ撮影できるデジイチになってしまってますがまだ頑張って良い写りをします。
全て RAWで撮りまして SILKYPIX でJPG現像してます。

書込番号:13070131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/30 10:07(1年以上前)

別機種

大水の溜まった水田。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 画像を間違えてフリージアばかりをアップしてしまいました。
改めて、台風の大水の溜まった水田をアップします。
こんな画像ばかりですみません。
K100D + A16P です。

書込番号:13070170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/30 20:32(1年以上前)

おじん様
フリージア、花言葉は【期待:純潔:憧れ】等だそうです。撮影する気持ちに必要な言葉ですよね。
綺麗な花で、綺麗に撮影されていると思います。
あと、水田の写真もこれからもアップお願いいたしますね。
それにしても、シャッター回数19万回は凄いですね。
私も、流石にそこまでシャッターを切りきった事はありません。その前に雨で壊れてしまったので。

書込番号:13071909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/30 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

苗床

メッシュノの金網で押さえ20日ほど待つ

そら

ぶわますかのじさんコンタックスと提携してからはYCになってM42は作っていないと思いますので、歴史がありますね私はフジノンとタクマー;テフノン
外国製ではめずらしいホレスト。海外ブランドですがジャパンです
おじん19120899さん;今日私のうちももみまきをしました
心の中にドナドナさんお若いんですねこれからだいぶ写真が撮れますねがんばってください別に遠慮は要りませんからどうぞご自由に
夕方は台風一過素晴らしいお天気でした空気もよくすんで真冬の空です

書込番号:13072125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/31 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大盃(おおさかずき) FAマクロ50mm

次々に咲く芍薬

お隣のおばあさん M42 300mm

四葉のクローバー

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

いよいよ明日から6月、夏の始まりです。
庭のサツキがようやく月末近くになって開花しました。
1枚目は大盃(おおさかずき)、サツキとしては
古くからある代表的な種類の木です。
やや濃い目の赤系統の花ですが、曇り空での撮影には
映える色合いと思っています。
2枚目は花盛りになった芍薬です。
自宅の庭ですので、近頃は採光や三脚の置き場を意識した
植え付けをするようになりました。
3枚目は田植えの仕上げをするお隣のおばあさん。
そして4枚目は6月を目前にやっと見つけた四葉のクローバーです。
今年は大震災に続く大規模な津波の被害もありまして
目にする事なく夏を迎えるものと思っておりました。
形こそ整ってはいませんが
幸運の象徴を一年振りに見つける事が出来まして、
このスレッドをご覧の方にささやかですが
おすそ分けとさせていただきます。

デジコミさん
赤と白の薔薇、どちらもうっとりするような
色合いが素晴らしいです。
日本は狭いようで広く、私もなかなか東京以西に行く
機会がありませんが、同じ機種を持つ人のよしみで
ネット上でも懇意にしていただける事を
本当にありがたく思っております。
増えたレンズをなんとか使いたいと思いまして
ボディーの追加購入の事が常に頭にあります。
最近はK-rが値頃感もあって良いのではないかと思っています。


おじん16120899さん
アッツ桜が美しいです。花の名前から先の大戦を連想し、
やや物悲しく思える印象もありますが、
なおさら平和のありがたさを感じる心持ちになります。
また、ガガンボはこちらにも夏場は大量におりまして、
家によく入って来て飛び回り、家人からうるさがられています。
それから、フリージアがきれいですね。あの甘い香が漂って来そうです。
台風の雨もこちらでもひと段落しまして、
川の流れも強い一方から少しずつ落ち着いてきています。

びわますかのじさん
黒鯛釣りの御写真に目を奪われていましたが、
セリは当地では田んぼのように水を張った場所で栽培していることを
思い出しました。
その近くに親しい先輩がいまして、今度行った際に見てこようと思います。
また、バスの御写真がさっそうと風を切っている感じが良く伝わって来ます。
おとなになっても、わくわくするのは乗り物好きの宿命でしょうか。

それから魚肉ソーセージですが、常備の餌でもありますし、
小さな子供も気楽に使える魚釣りの餌として利用しています。
主に、防波堤での小物釣りの餌になりますが、
バーベキューで焼いてもおいしいので多目に買っています。

最後に、さかなくんがクニマスを発見したのが年末の
大きなニュースになりましたが、
タキタロウは地元のテレビ局が湖を見下ろす位置から
撮影した画像がこちらでは広く知られています。
アラスカのナクネックリバーという川に行った折に
見た大型のキングサーモンの動きに似ていまして、
鯉の仲間とは違う印象です。
デジカメを持ってタキタロウ探検隊というのも
面白い夏休みの自由研究になると思います。

星ももじろうさん
台風接近の中での農作業、お疲れ様でした。
当地も本日さわやかな青空になりまして、
明日の6月からの撮影に期待が膨らんでいます。

書込番号:13076058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/31 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

食事中

一休み

光が差し込む

光が差し込む2

前回最後の春画像と申しましたが、まだアップできるチャンスがあったのでアップいたします。

ふと草花を見たとき、昆虫が活発に動いている姿を見ました。
台風が過ぎ去り、外は若干肌寒いものの、これから暑くなるなと思った次第です。
K10DにDA16-45を装着し、草むらをのぞいてみました。



さて・・・
2011年度版K10Dで撮影した春の写真を見せてくださいVol2はここで一応〆させていただきます。
突然スレ主として乱入しましたが、次回も私のほうからスレをアップさせていただきます。

皆様お疲れ様でした!

書込番号:13076494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/31 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明石からのフェリー

明石海峡大橋を下から見上げて

三宮のガード下

神戸の街角

飛び込みで...

淡路島の岩屋まで寿司食いに行ってきました。
ついでに三宮あたりをブラブラ。

また夏の写真もよろしくお願いします。

書込番号:13077067

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ342

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
機種不明
当機種
当機種
当機種

2011年春撮影のヒヨドリと白梅

2008年春撮影のメジロと紅梅

2008年春撮影の福寿草

2008年春撮影の杏

3月に入りました。

スレ主にも関わらず、ほとんど参加出来ていない状況にありますが、K10D愛用の皆様の写真を通じて楽しく交流していただければということで、今年も春スレッドを立てます。

プライベートで今年の春写真は皆無に近いくらいまだ撮っていませんので、今回の私の春写真のUPは、

1枚目…ヒヨドリと白梅        (今春撮影)
2枚目…メジロと紅梅         (2008年度春撮影)
3枚目…春に咲く花の一つである福寿草 (2008年度春撮影)
4枚目…春に咲く花の一つである杏   (2008年度春撮影)

を選んでみました。

いずれもK10Dにて撮影ですが、3、4枚目はクローズアップレンズと併用してます。

書込番号:12723028

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/03/01 01:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

紅梅

福寿草

沈丁花

連続投稿します。

続いて

1枚目…2010年度春撮影分より紅梅
2枚目…2010年度春撮影分より福寿草 (←2008年撮影よりも咲き具合が良い)
3枚目…2010年度春撮影分より沈丁花


今年は春の訪れが遅く感じますが、そろそろ春を感じていただけたら幸いに存じます。

書込番号:12723074

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/03/01 20:23(1年以上前)

当機種
当機種

食卓の花 FAマクロ50mm

セントメリースキー場 M42 300mm

新スレッド立ち上げおめでとうございます。

まずは、お祝いの花です。
昨日、花屋を営む親戚からいただいたものを、
食堂のテーブルで撮ったものです。

それから、今、仙台の市場から帰ってきたところです。
県境に近い峠のセントメリースキー場のライトアップを
撮ってきました。
まだまだ当地は冬ですが、日中暖かさを感じる事が多くなり、
少しずつですが春の足音が聞こえてきています。

書込番号:12725790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/03/02 00:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

蝋梅

超お気に入りの白梅

超お気に入りの白梅

お気に入りの紅梅

K10Dを愛用の皆様、スレッド閲覧しておられる皆様、こんばんは。

私のつたない写真群に対して、沢山のナイスを頂いたことに驚きました。

でも、本当にありがたいことです。

上記のナイスはきっと真の春の訪れを待ちわびていると勝手に解釈しました。

今年の梅は例年よりも2週間近く遅れ気味な気がしています。

そこで、勝手に梅写真祭りと称し、過去の梅写真を皆さんにお届けしてみます。

私にとって春といえば桜よりも梅の方なのかもしれません…

それは桜よりも梅の方が長く楽しめるからなのかもしれません

又、梅の代表選手としては蝋梅、白梅、紅梅になるでしょうが、さらに様々な種の梅があるものです。

さて、今回はとりあえず、1枚目に蝋梅の写真をチョイス。

2、3枚目は今まで撮った梅写真の中でも特に個人的にかなりお気に入りな白梅の写真をチョイス。

4枚目も結構好きな紅梅写真(自作自演で紅梅のライトアップしています(笑))です。

2〜4枚目の雰囲気で敏感な方は気付くと思いますが、露光時間長めで撮影です。

書込番号:12727557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/02 03:31(1年以上前)

別機種

雨降りのソシンロウバイです。

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 綺麗な梅の花ですね。
K10D < K20D と青味がかって写るデジイチには梅の花が綺麗に見えるメリットがありますね。綺麗です。

 昨日今日と山陰地方の奥地は鉛色の空で雨が降っており、暗いとノイジーな為にせっかく防塵防滴のK10Dも優秀なマクロレンズを持たない私には出番が無くて、雨のやみ間をぬって二年先輩のK100Dの出番です。老骨に鞭打っての撮影ですね。スミマセン。
リバースKが頼りの私には暗いときは此方の古い機種が頼りです。

 ソシンロウバイです。
雨の水滴が付いてトテモ綺麗でした。
二年先輩のK100Dの画像です。
三月に入り雨降りばかりなので K10Dはお休みになられています。

書込番号:12727879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/03/02 18:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の朝ごはん FAマクロ50mm

食卓を飾る花

エサを探すスズメ M42 300mm

梅の枝にとまるスズメ

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

本日は休みで、子供の弁当と同じものが朝食です。

スズメは雪から顔を出した草むらでエサを探しています。
イナバアウアーさんやおじん16120899さんの梅や蝋梅の
お写真のすばらしさに感動していますが、
庭の小さな梅の木のつぼみはまだ硬いままです。

M42 300mmを持ち、枝に集まったスズメにそーっと近寄ってパチリ。
雪がちらつく曇り空でスズメも寒そうです。

書込番号:12730196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/03 13:33(1年以上前)

当機種
当機種

バス停のプランターに咲いたノースボール

家の裏側の雪景色、キットレンズ+PLフィルター

K10Dご愛用の皆さん、今日は

 夕べから雪がチラチラしています。
家の裏側から外を見てみますと屋根がうっすらと白くなっています。
山陰柴との散歩時の帰りにバス停のノースボールが寒さで縮かんで面白い形に咲いてましたので撮りました。

 いちばの人さん
食卓は何時もカラフルですね。

 寒さで萎縮して咲いたバス停のノースボール
 家の裏側の夕べからの雪です。
K100Dとセットのキットレンズ + PLフィルター

書込番号:12733886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/03/03 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はまぐりとおひな様かまぼこ FAマクロ50mm

玄関のマーガレットとスイートピー

蔵王温泉から見上げた樹氷

ロープウェイの窓越しに見える樹氷

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

本日はひな祭りにもかかわらず、外は冬景色です。
市場で求めたはまぐりを子供が帰ってくる前に食卓で撮りました。

照明は食卓の上のクリプトン球40wx5でWBは白熱灯です。
料理を撮るときの定番の設定ですが、
カーテンを閉めて外光の影響を極力減らしています。
はまぐりは茨城産の普通のお椀に入りきらない大きさのもので
撮る段階でサイズがややオーバーな事を反省した次第です。

おじん16120899さん そちらもかなり寒そうですね。
料理をおほめいただきまして恐縮しています。
人に何とか見せられる時だけ撮っておりまして、普段は残り物
のおかずと好物の納豆などで食事をしています。

3,4枚目は先日蔵王温泉で撮った樹氷の画像です。
現在雪は降っていても寒さがやわらぎ、樹氷は少しずつ解け始めているようです。

書込番号:12734873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/03 19:07(1年以上前)

みなさんこんにちは。

こちらも昨日の雨が上がる頃から冷え込みが強まりました。
夕方には雨から雹に変わっていました。

それを見ながら娘と「COME BACK!」などとふざけておりました。
「寒 BACK」→「寒の戻り」くだらない駄洒落です・・・(笑)。

今日も昼頃から少しですが雪がちらつき、冬の空に逆戻りです。

スレ主様、お久しぶりです。
白梅の写真、素晴らしいです。つくづく写真や絵はセンスだと思い知らされます。

いちばの人さん、
いつもカラフルな食卓、何となく家族(家庭)のゆとりを感じます。
お弁当メニュー、子供の頃の遠足や運動会を思い出します。

おじん16120899さん、
雹が降ったり雪がちらついた程度で騒いでいたら叱られますね(笑)。

ようやくK10が退院してきました。約1ヶ月ぶりです。
絞り連動レバー修理とマウント接点の点検清掃との事でした。
「寒 BACK!」にめげず、春写真に出かけないといけませんね。

書込番号:12734992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/03 22:33(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。
 雪景色に梅と日本列島は、ほんと狭い様で広いですね。本日は、桃の節句ですので、こないだの続きでさげもん。

書込番号:12735994

ナイスクチコミ!0


天狗党さん
クチコミ投稿数:15件

2011/03/03 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様こんばんは。
そして少数派になってしまったK10Dのスレをいつも盛り上げてくださっている
イナバウア−さん初めまして。
ここの掲示板はK10Dを心から愛している方ばかりの書き込みがほとんどなので、
他の掲示板のように荒れる心配もなく、いつもほのぼのと楽しませて頂いています。
少しでも盛り上げるために、私も参加させて下さい。

春の最初のイベントと言えば、ひな祭りと言うことで、先週と今日、土浦のひな祭り
に行ってきましたので、画像をアップします。
ちょっとピントが甘いですが、ご容赦を。

書込番号:12736272

ナイスクチコミ!5


天狗党さん
クチコミ投稿数:15件

2011/03/03 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

調子に乗って連投です。

書込番号:12736332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/03 23:31(1年以上前)

当機種
当機種

イチゴのバームクーヘン

花瓶の花たち

イナバアウアーさん、みなさんこんばんわ。

今日も寒い1日でしたね。私の住む地域もそろそろ梅の花が咲き始めました。菜の花も咲き始めました。そろそろ写真を撮りに出かけようと思いつつ、寒いとつい出不精になってこたつで丸くなってしまいます。

今日は雛祭りということで、妻のために手に入れたイチゴのバームクーヘンと花瓶の花を撮ってみました。K10Dの写りは、あいかわらず色のりがよく透明感を感じさせてくれます。

みなさんの素敵な写真で、眼の保養をさせてもらっています。

書込番号:12736358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2011/03/04 16:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イナバアウアー様 K10Dをご愛用の皆様こんにちは

春の写真ということで 近くの公園でつつじが咲いていたので、撮ってきました。

これからいろいろな花が咲くので楽しみです。

 皆様も良いカメラライフを 又よろしくです。

書込番号:12738972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/05 04:55(1年以上前)

機種不明

雪山茶花!

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

 天狗党さん
貴重なお雛様が沢山有りますね。
素晴しいです。

 今日も元気でビールがうまいさん
おいしそうなパームクーヘンと素敵な生け花ですね。

 ホワイトフォンテンさん
アララ、一足先にツツジですか、綺麗です。
山陰地方は一昨日の夜から昨日の夕方まで雪が降りました。

 雪ツバキならぬ"サザンカ"です。
突然の春の雪で雪山茶花が出来上がりました。

書込番号:12741868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/05 09:29(1年以上前)

当機種
当機種

 みなさん、こんにちは。前回の投稿、写真がUPされてなかた・・・・

 同じ春でも、雪景色あり、厳かなお雛さまありと色々なのが日本の良いところですね。中高生の息子がいるわが身では、K10DGPまだまだ頑張って貰わなければ。春バージョンもよろしくお願いします。

書込番号:12742308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/03/05 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

待機中の除雪車 M42 300mm

当地への道標

新系統のカーネーション FAマクロ50mm

淡い色のタイプもあります

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

全国的には春めいているというのに、
当地はかなり冷え込んでおりまして
高速も月山第一トンネル付近の雪崩で通行止めです。

1枚目は待機中の除雪車、2枚目は当地への道標です。
3,4枚目は新種のカーネーションで、
障子レフ板付き我が家の縁側スタジオで撮ったものです。

天狗党さん はじめまして。 文化財と思えます貴重なお雛様が
採光の巧さと相まって素晴らしい価値が伝わってきます。
私のイメージする色合いにベストマッチしています。
今後とも作品を拝見させていただけたらという気持ちでいっぱいです。

今日も元気でビールがうまいさん 奥様の為に買い求められた
バウムクーヘンがとてもおいしそうです。ケーキの緻密さと
しっとりとした感じがたまりません。また、花瓶の花の中心は
ストックでしょうか。脇の麦のきりっとした姿と対照的で
さらに優しさが強調されて良い印象が倍加していると思いますし
色合いも素晴らしいですね。

ホワイトフォンテンさん こちらより少なくとも二月は季節が先行して
いらっしゃるのが良く分かります。当地でツツジが盛りになるのは
まだまだ先でして、今から楽しみです。久しぶりの私のマクロの師匠
の御登場に心躍ります。南の海の爽快なお写真をいつも待ちわびております
ので、よろしくお願いします。

おじん16120899さん こちらでもやっと山茶花が咲きかけています。
我が家にある小さな木の花とかなり近い色合いの花のようですね。
私も咲くのを待っておりまして、撮れましたらばすぐ
見ていただきたいと思います。雪と山茶花の赤い色が大変印象的で、
是非手本にさせていただきたいと思います。

ヴィックーホエールズさん 1枚目の可憐な花はスノードロップでしょうか。
花がたくさん咲いた大きな株が大変立派ですね。2枚目のさげもんの人形
一つ一つが可愛らしく丁寧に作られているのが良くわかります。
私もK-5をはじめとする新型に興味津々ですが、サブ用にペンタックスの
割安な新型ミラーレスが出ないものかと期待しています。

書込番号:12744680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/05 22:07(1年以上前)

>いちばの人さん

 カーネーション、色も形も良いですね。
 あの花は、似てるけど「スノーフレーク」の方だと思います。

 私も、よっぽどK-5シルバー、ポチリそうになりましたが、身の危険(鬼嫁)を感じて躊躇してるうちに売り切れましたw。

書込番号:12745705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/03/06 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

朝食の焼きうどん FAマクロ50mm

カーネーションのややアップ画像

同じくやや淡い色のタイプ

K10Dご愛用の皆さま おはようございます。

朝食に焼きうどんを食べたところです。

ヴィックーホエールズさん
花の種類を取違えまして失礼いたしました。
「スノーフレーク」というさらに可愛らしい名前を知り
思いを新たにさせていただきました。
春から家の周りの野草の画像をコレクションする計画でいますので
草花の種類調べをよりしっかりやって行きたいと思います。
我が家でも財務大臣(妻)の事業仕分け
の第一番にカメラの新規購入が入っておりまして、
おいそれと買えない状況にあります。
現在鳥を撮るためのテレコンの安い出物がないかと探している最中です。

書込番号:12747863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/06 14:57(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

K10D TAKUMAR F5.6 + 2x

K100D TAKUMAR F5.6 + 2x

K100D TAKUMAR F5.6 テレコンなし

K10Dをご愛用の皆さん、今日は

 いちばの人さん
テレコンの一押しは、FAFアダプター 1.7xですが、トテモ高価なので欲しくとも私は持っていません。
http://www.pentax.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_adapter.html

私は、シグマの1.4xの望遠レンズ用の物を持っていますが、晴の日以上などの明るさがしっかりある時でなければ実用にならないです。
2xは、1.4xより以上に明るい日差しが必要です。
50mm のレンズにつける物と、200mmか300mmの望遠レンズにつけるもので二種類あるので、画質の劣化を嫌う方は買うときはどちらの規格か良く調べた方がよいです。とにかく大きくなれば良いのならばどれでもよいですが・・

Kencko M42 APS用(35mmフルサイズ)用のヤフオクで5k以下で落札したテレコンです。400mm F5.6 + 2xテレコン = F11(絞り開放) 、F8に絞り撮ると 8x2=F16ですね。
2x用(二倍)になりますと。とにかく明るさが必要です。

裏山の竹やぶをテレコンテストした画像です。
K10D + 400mm F5.6琢磨 + Kenko 2x = F11
K100D + 400mm F5.6琢磨 + Kenko 2x = F11
K100D + 400mm F5.6琢磨
高ISOで画質の崩れの少ないK100Dの方が実用的です。
K-5はまだテストしてないてす。
暗いと汚い画像がただ大きく色が汚くなるだけです。

書込番号:12748951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/03/06 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3月5日の瀧山定点観測 M42 300mm

干し貝柱の炊き込みご飯 FAマクロ50mm

当面のターゲット1 サギ

ターゲット2 我が家の上空を飛ぶトンビ

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

1枚目は土曜日の瀧山定点観測でして、
2枚目は晩ご飯の干し貝柱の炊き込みご飯です。
薄味の大好物ですが、材料がやや高価なため
半年に1回くらいしか食べられないご馳走です。

おじん16120899さん
テレプラスに関して貴重なアドバイスを頂戴しまして
ありがとうございます。早速、オークションで探しまして
入札中です。当面の被写体のターゲットは家の近くにいる
サギとトンビです。なんとか安い予算で手に入れてチャレンジ
したいものです。

書込番号:12750147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/03/06 23:42(1年以上前)

機種不明

カワセミ トリミング

皆様、こんばんは♪

鳥ネタついでで、UPします。

私もカワセミ撮影にチャレンジ…

超望遠レンズを持たない(買えない)私は、トリミングで活路を見出す以外にありません。

トリミングでここまで撮れていたので、まずまず満足しています。

書込番号:12751788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/03/07 17:34(1年以上前)

当機種
当機種

雷鳥8号大阪行き

この車両もあと少しなので、撮影して来ました。国鉄型車両がどんどん無くなっていきます。
子供の頃から親しんできたので寂しい限りです。

書込番号:12754589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/03/09 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の食卓 FAマクロ50mm

庭の山茶花

瀧山の定点観測 300mm+テレプラス2x

寒空のムクドリ 同じく300mm2x

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

3月になりましたが、こちらでは相変わらず雪が降り続いています。
今朝、雪が止むのを待って咲きかけた庭の山茶花を撮りました。
そうこうしている内に、オークションで落札しました
ケンコーのテレプラス スクリューマウント用2xタイプが到着。
早速、SMC TAKUMAR 300mmF4に取り付けて撮ってみました。
遠景は降り続く雪の影響で画質への影響が判然としませんが、
50mm以内はコントラストの低下も少なく、期待以上の性能であると思いました。
無限遠に近い撮影は晴れた日を待ってしっかり行いたいと思っていますが、
あまりの安さと性能に感激し、もうひとつ求めて更に超望遠にする予定です。

イナバアウアーさん すごいですね。カワセミは本当にあこがれの鳥です。
当地にも分布しているらしいのですが、山深い渓流沿いにいるようでなかなか
お目にかかれそうもありませんが、是非一度見てみたいものです。

びわますかのじさん 雷鳥の勇姿が見られるのもあとわずからしいようで、
名残惜しいですね。当地の新幹線でさえ代替わりして時の流れの速さを感じますが、
自分で撮った画像は心掛けて特に大切に保管してます。

書込番号:12764153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/09 19:04(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 いちばの人さん、
テレコン、M42 の 2xが到着しましたか。おめでとうございます。
望遠の M42 300mm TAKAMAR 等に使うときは、たとえ三脚に乗せて使ってもシャッター速度を高くして撮ってください。
1/125秒、1/200秒等と低いシャッター速度で撮りますと、画像は大きくとも解像度は 300mm の画像程度の画像の解像度にしかなりません。
今まで、300mm TAKUMARを手持ちで 1/300秒で撮れていた人ならば、1/600秒とって下さい、でないと 300mmx2=600mmのレンズの解像度が出ません。ボヤッとした画像になります。
三脚でとっても、300mm TAKUMAR なら 1/300秒は欲しいです。

私のテスト画像は、全て三脚に載せて撮った画像です。
そのうちなれて上手になります。
でも、K10Dば歴代のPentaxのデジイチの中では高画素が一番ノイジーなので晴れの日専門になると思いますが・・

書込番号:12764308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/10 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちわ。

今日は久しぶりに何もする予定のない休日でしたので、梅林公園へ行ってきました。山のほうにある梅林公園ですので、まだ4分咲きとのことでした。気温も4度と寒く、途中で雪が舞ってきたのには驚きました。

梅は(も!)きれいに撮るのが難しいですね。どうしても枝が邪魔になるし、花びらの影が写真を濁らせてしまいます。背景の処理も四苦八苦です。それでも写真を撮ることが楽しいので、1枚の素敵な写真を撮れるように試行錯誤しながら頑張ってます。

おじん16120899さん、いちばの人さん、写真へのコメントありがとうございます。励みになります。これからもよろしくお願いします。

書込番号:12768229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/10 17:31(1年以上前)

当機種

ホオジロトリミング

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 今日も元気でピールがうまいさん
梅の花を撮るときに背景に空が入ると難しいですね。
どうしても背景に引っ張られて色がくすみます。
紅梅はさらに一段と色合いが出にくく難しいです。
私も何時もうまくいきません。

 今日の午前中の散歩時に出会ってホオジロです。
中央付近をトリミングしてダイエットしてます。

書込番号:12768379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/12 21:26(1年以上前)

この度の大震災、被害状況が明らかになるにつれ、そのすさまじさに体が震えてきます。

被災された方に心よりお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方に心より哀悼の意を表します。

いちばの人さん、山形にお住まいとのことで、ご無事でしょうか。たいへん心配です。

書込番号:12776014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/03/12 23:39(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様今晩は。

テレビを見て愕然としました。

被災された皆様には謹んでお見舞いを申し上げます。

又、亡くなられた方々には哀悼の意を表します。

私自身も阪神淡路大震災で被災し、ほとんど失いマイナスからのスタートでしたがルミナリエの光のトンネルを目指すがごとく希望をもって、がんばった結果、写真撮影を趣味に出来るようになり今日に至っておりますので、被災された方々には何とかがんばっていただけたらと思います。

いちばの人さん大丈夫でしょうか?
落ち着いたら又、すてきな写真を見せてくださいね。

乱筆にて失礼いたしました。

書込番号:12776516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/03/12 23:52(1年以上前)

この度は被災された皆様へ謹んでお見舞い申し上げます
いちばの人がご無事であることを願っています
私も阪神大震災経験者です
少しでも多くの方が助かりますように

書込番号:12776559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/13 03:10(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様今晩は

 被災された皆様にはお見舞い申し上げます。
私の長男が横浜にいるのですが、一時間かかって歩いて帰ったと連絡が取れました。

書込番号:12776865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/13 03:20(1年以上前)

当機種

初めてのエナガです。

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 初めて撮れたエナガです。
曇り空の薄い日差しでしたので、チョコチョコ動くエナガは今一の写りです。
30m弱の距離でしたが、400mm 望遠では小さいエナガには不足でした。

 30m弱の距離で、400mm 琢磨手持ちで撮ったエナガです。
今一の写りですが・・

 被災された方々にはお見舞い申し上げます。

書込番号:12776871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/03/13 17:50(1年以上前)

皆様ご心配をおかけしましたが、私と家族は無事です。
しかし、消息不明の親戚・友人・知人がたくさんいまして、
非常に心配しているところです。

先ほどネットにやっと接続できまして、
とりあえずの無事を報告申し上げます。

明日からは太平洋に面した被災地の支援に入る予定です。

書込番号:12778452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/13 18:31(1年以上前)

いちばの人さん、

確かめる術も無く、案じておりましたが、ご家族共々ご無事でなによりです。
大地震の一報を知った時、阪神大震災で被災した時の事が思い出され、またそれをも上回る様な
現地の状況の報道を見るにつれ、胸が痛みます。


>明日からは太平洋に面した被災地の支援に入る予定です

まだまだ余震も続いている様子、無理をなさらぬ様、くれぐれもお気をつけ下さい。
ご親戚、ご友人の方々のご無事をお祈り申し上げます。

書込番号:12778588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/03/19 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大震災の翌朝7時

同日朝8時過ぎ

16日降り続く雪

春彼岸の花

皆様 こんばんは

大震災から一週間が過ぎました。
亡くなられた多くの方に心からお悔やみを申し上げますと共に
被災された方へ本当に微力ではありますが、自分なりにできる
力添えを今後とも行って行きたいと思います。
また、このスレッドの範疇でできる事もさせていただければと思います。

書込番号:12797105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/20 07:38(1年以上前)

機種不明
当機種

冠雪したオトメツバキ

雪は溶け出したものの痛んでます。

K10Dご愛用の皆様、お早うございます。

 震災から八日過ぎましたたね。
被災された方々にはお見舞い申し上げます。
なくなられた方のご冥福をお祈りいたします。

 いちばの人さん
そちらもまた雪が降りましたですか、山陰地方も又雪が降りました。
北むきの畑の雪はいつまでも雪が無くなりませんです。

千重咲きのピンク色のオトメツバキです。
 又雪が積もりましたのて咲きかけたオトメツバキも雪がのっかりました。
 咲いたものも雪で痛んでいます。

書込番号:12798690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/03/21 14:52(1年以上前)

当機種

皆様 こんにちは

被災地との電話連絡で所在を確認できない知り合いがまだ多数いますが、
確認しようにも燃料不足で三陸との往復が困難な状態です。

大震災の明けた朝は、地震や津波の直接の被害から運良く免れても
停電の状況で凍死を覚悟しなければならない冷え込みでした。

今日、彼岸の中日に無念にも亡くなられた方と被災されて困窮を
極めていらっしゃる多くの方へささやかではありますが、花を捧げます。

書込番号:12804677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/21 18:36(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

いちばの人さん、書き込みを見て安心致しました。

>確認しようにも燃料不足で三陸との往復が困難な状態です。

ガソリン等の物資不足に関して買いだめ等々色々と残念な話も散見されます。

「うばいあえば足らぬ 分け合えば余まる」

まだまだ問題も山積しているでしょうが、くれぐれもご無理をなさいません様に・・・。

書込番号:12805678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/03/21 20:21(1年以上前)

当機種

近所で求めたタラノメ

Biker'sオヤジさん
お気遣いありがとうございます。
今日も朝、知人からの無事の連絡の電話で起きました。
明日からも、自分なりにできることを行って行きたいと思います。

書込番号:12806198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/03/22 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仙台の山茶花 3月4日

つぼみが目立ち始めた庭の山茶花 3月6日

田んぼに降る雨 300m+テレコン2x

咲き始めた庭の山茶花 FAマクロ50mm

皆様 こんばんは

当地でも雪より雨が多く降るようになりまして、
平地の雪もかなり少なくなりました。
我が家の庭の山茶花もようやく咲き始めました。

おじん16120899さん
オトメツバキの淡い色がきれいで春の訪れを感じ取れます。
また、テレプラスの2xの2個目も入手しましたが、扱いが難しく
現在までSMC300mmに1個つけて、600mm相当が通常の使用に耐える
限度のようです。しかし、2個で送料を合計しても5,000円以下で
入手する事ができまして、大変良い買い物をしたと思っています。
購入にあたり的確なご助言をいただきましてありがとうございました。
春先には改めて2個装着し、1,200mm相当で50m以内の小鳥をねらって
みたいと考えています。

書込番号:12809854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/22 20:58(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

いちばの人さん
 二つ目の2xテレコンを手に入れられた様でよかったですね。
二つも2xテレコンをかませたら、夏場専用になるかも知れませんね。
明るさが足りないと茶色い色になりますし、解像度も 300mmの解像度のままでボヤーットした画像が四倍でかくなるだけですので難しいですね。
特に、K10DはPentaxのデジイチの中では高ISOの画像が一番ノイジーですのでね。

 300mm F4時は シャッター速度 1/300秒以上取れれば 300mm 琢磨の解像度が得られる。

 300mm + 2xテレコンのときは シャッター速度 1/600秒以上取れれば 600mm 琢磨の解像度が得られる、足りないと 300mm の解像度のままでボヤーっとぼやけた画像がただデカクナルのみです。

 300mm + 2x + 2xテレコンの場合は、シャッター速度 1/1200秒以上取れなければ 1200mm タクマーと同じ解像度は得られないで、ボヤーっとボケたでかい画像になります。300mm 単独で撮ったときと同じ大きさに被写体を縮小すると解像度は300mm相当のものが得られているのが分かりますが・・
三脚に乗せて撮っても、このことは同じの様です。

私のアップしたテレコンのテスト画像は全て三脚使用で RAW撮りの画像です。

 口で聞くよりも色々トライして御自分で確認されるのが一番です。
テレコンが多くなるほど色が乗りにくくなりまして茶色っぽいカラー画像になりやすいです。
いちばの人さんのレンズは F4 なので私の 400mm F5.6よりも良いと思いますが・・

書込番号:12810386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/24 20:28(1年以上前)

当機種
当機種

鳥取発浜坂ゆき

浜坂駅発鳥取駅行き

K10Dご愛用の皆様今晩は

 JR大岩駅の近くの本庄の鉄橋でJR山陰線の上りと下りの列車が10分違いほどで鉄橋を通過しますので買い物の帰りついでに足を伸ばして撮りました。
連射が毎秒2.7コマほどですので5コマほど撮りますと鉄橋を通過してしまいます。

 鳥取駅発兵庫県浜坂駅行き、画面右側の東向けにキハ47が走行しています。
大岩駅を出発して、次は岩美駅です。

 兵庫県浜坂駅発鳥取駅行き、画面右側の西向けにキハ47が走行しています。
岩美駅を出発して次は大岩駅です、鉄橋の下は蒲生川です。

書込番号:12817939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/03/24 21:14(1年以上前)

当機種
当機種

縁側のフリージア FAマクロ50mm

カーテンを引いて背景を暗くしました

皆様 こんばんは

おじん16120899さん
撮られたキハ47という名前の列車ですが、車体の落ち着いた色が
青空の下で非常に存在感を主張している事を感じます。
当地でも春から機会ある毎に列車を撮りたくなりました。

それからここ2・3日は市場での仕事の他に
離任式で使う花束の配達手伝いもしておりました。
駄賃にいただいたフリージアを縁側でパチリ。
地物ではありませんが、春の到来を感じる色合いであると思いました。

明日はガソリンの調達の目処が立った事もありまして、
仙台港の取引先の訪問を予定しています。
K10Dは業務の記録用に持参はいたしますが、被災された方々に会って
少しでも励まさなくてはと思うと身が引き締まります。



書込番号:12818143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/03/26 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

峠の景色

瀧山の稜線 DAL50-200mm

庭の山茶花

田の手入れが始まりました

皆様 こんばんは

昨日、ようやく開通した、継ぎはぎだらけでうねり波打った路面の
高速を通って仙台港から帰ってまいりました。

県境の峠は雪模様で、今日、瀧山は稜線がぼんやり見えていますが
庭の山茶花は静かに咲き、春に向けて田の手入れも始まりました。

書込番号:12825314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/26 21:27(1年以上前)

当機種
機種不明

琢磨 200mm で

400mm琢磨で

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

いちばの人さん
 仙台港から帰られたのですね。
お疲れ様でした。
此方も雪がチラチラしていまして奥山は積もってます。
田んぼに建設機械が入り土木工事の雰囲気ですね。
私の家の田んぼはまだ手付かずで其のままです。

 カンムリカイツブリを初撮影です。
なにしろ居るのを見つけたのも初めてですので、まさかこの蒲生川の河口近くにもきているとは知りませんでした。
一羽だけ来ていました。

 K10Dの画像は 200mm 琢磨しか持って出なかったので小さいです。
中央の横1280xにトリミングです。

 今日 400mm 琢磨で撮り直しました。
うまく一羽がまだ居まして出会えました。
やはり中央の横1280xをトリミングです。

書込番号:12825465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/27 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハクセキレイ画像三枚縦に連結

上の段の左側のハクセキレイのトリミング

真ん中の段のハクセキレイをトリミング

一番下の段のハクセキレイをトリミング

K10Dをご愛用の皆さん、今晩は

 今日の午前中は冬型の気圧の残りでぐずついて寒かったですが、午後は08度になり晴れてきました。夕方の山陰柴犬の"ななせ"と私のうちの田んぼの周りまで一時間と少々散歩しました。
その時に田んぼの小川をはさみ向こう側の畦にいたハクセキレイが楽しいポーズを見せてくれました。よかったです。

 ハクセキレイを撮った画像の中央部分を残して上の向こうの山の景色下の畦の景色をカットした画像を三枚縦に連結して縮小しました。


 上の段の向って左のハクセキレイを横1280にトリミング画像です。
 中の段のハクセキレイを横1280にトリミング
 下の段のハクセキレイを横1280にトリミング
Exifは全て上の段のものですが、撮影時間がほんの一寸実際と違うだけでして、K10Dのほかのパラメーターは同じです。 一緒に連続撮影した三枚の画像ですので。

書込番号:12828767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/03/27 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日の作業風景 DAL 50-200mm

本日はお休みです

前部のアップ

本日の夕空

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

本日は来週に備えて、ガソリンスタンドの給油待ちの列に
4時間並んで一週間分の燃料を補給しました。
市内の医者でも、処方する薬の量が一律半分の期間分に
なっているとの事で、物資不足は当面続きそうです。

田んぼの整備をしているのは、我が家のお隣さんで、
本日は作業は休んでいます。小振りの土木作業機械ですが
機敏な動きが頼もしく感じられます。
夕方になって晴れてきましたので、WBを曇天から晴天に
変えて夕焼けに染まる雲を撮ったところです。

おじん16120899さん
セキレイでも個体によって頭の色が随分違うものですね。
今日は寒いせいか、我が家の近辺のセキレイは姿を隠したままでした。
庭先にも割合頻繁にやってくるので、私も茶の間からそっとねらって
撮ってみたいと思います。

書込番号:12829550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/27 21:44(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

いちばの人さん
 田んぼにユニックを入れて何をしているのかな〜と思って画像を色々見てみますと、畦を補強したり雪解け水の排水を良くしたり等なのでしょうね。
 ハクセキレイは、雄と雌は多少模様は違うと思いますが、小鳥の色は殆んど構造色ですので光の当たり方で色が違ってきます。
あちらを向いたときと此方を向いたとき、餌を探しているときなど身体を動かすと光の反射状態が変わりますので羽の微妙な構造により光の反射が変わりまして色も変わります。良く出来たシステムですね。
 特に晴れているときに K10Dで撮った画像の色は特別に綺麗です。
真夏の直射日光の下では潰れやすいのですが春は大丈夫でトテモ綺麗に写ります。
反対に、真っ白なコサギ、チュウサギ、チュウダイサギやダイサギなどは苦手でしてべたーっと一つの白い塊に写りやすいです。
このあたりの真っ白なサギ類は、K-5の方が撮りやすい見たいです。

書込番号:12829682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/27 21:56(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

いちばの人さん
 ガソリン入れに四時間も待つのですか、大変な努力ですね。
此方では普段どおりなので信じられないですが。

 昭和21年の終戦すぐの頃に鳥取市を中心とした大地震があり震災と火災で大きな被害がありました。それ以後は鳥取県東部は平穏です。
鳥取県西部の日野町は、数年前に大地震があり今も大被害が町の財政ほかで町の方の足を引っ張っているとニュースで時々聞きます。

書込番号:12829746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/29 17:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主さん、皆さん、こんにちわ。

いちばの人さん、ご無事で何よりです。そして震災の被害の中でひたすらに前向きな姿勢に敬意を表します。

これほどに未曾有の震災でありながら、義援金ぐらいしかすることのできない自分に無力感を感じている私にとって、いちばの人さんは写真をアップされることで「日常生活の大切さ」を伝えられようとしているように感じています。

久しぶりに私も写真をアップさせていただきました。撮影を楽しむという行為が、安心できる普段の生活があってこそ成り立つという、ごく当たり前のことを私も心に刻み込みたいと思います。

書込番号:12836280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/29 21:39(1年以上前)

当機種

農道脇の菜の花

K10Dご愛用の皆さん今晩は

 三日ほど続いた雪のチラチラは収まりまして昨日12度と今日13度とは日中は大変暖かくて過ごし易かったです。

今日も元気でピールがうまいさん
 綺麗なお花は花桃でしょうか、大変綺麗ですね。

 農道の脇に秋に蒔かれた町の美化用の菜種の花(菜の花)です。
冬の雪で折れてしまってますし、肥料もやらないので栄養失調でミニサイズです。

書込番号:12837105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/29 21:41(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様今晩は

 書き忘れました。
菜の花の下にある小さい花は「コハコベ」です。

書込番号:12837127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/02 05:58(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

花の向こう側にピントを

花の手前にヒントを

K-5 花の手前にヒントを

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

 K10DとK-5に琢磨200mm F4をつけて黄色いクロッカスを撮り比べてみました。
花撮りにはK10Dに一日の長が有るようです。
プリズムが小さくなった影響も有るようですね。Pentaxの場合はプリズムの裏にAFセンサーがあるので。
花びらの光の反射が少し強いと一枚目は1/500秒で撮れたのが二枚目は1/4000秒とトテモ早いシャッター速度で撮れてトテモ濃い黄色になりSILKYPIXで沢山色温度を下げてやっと同じ色になりました。
試行錯誤が続いてます K-5 + O-ME53 で撮ってますが、素の K10D と K-5 + OME53拡大アイカップで撮ってますが老眼の身には素のK10Dの方が随分とマニュアルフォーカスしやすいです。
ペンタプリズムまで小さくして欲しくないですね。

 K10Dでクロッカスの花の向こう側にピントを
 K10Dでクロッカスの花の手前側にピントを
 K-5でクロッカスの花の手前側にピントを
三枚撮って見ました。

書込番号:12849094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/02 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3月29日 夕暮れとセキレイ

3月31日 夕日に映える山茶花

3月31日の夕日

本日 あぜ道のふきのとう

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

年度末があっと言う間に過ぎ、新年度に入りました。

月末の迫る夕暮れに窓の前にセキレイを見つけて
瓦礫に覆われて立ち入り禁止になっていた仙台の蒲生干潟を思い出しました。
31日の夕日は今までになく物悲しく感じられましたが、
今日、雪の解けた田んぼのあぜ道にいつの間にかふきのとうが
出ているのを見て少しほっとしています。

今日も元気でビールがうまいさん
美しい花のお写真と共に生まれてこの方受けたことのない
過分なおほめ言葉をいただきまして大変恐縮しております。
震災の衝撃直後は周囲も私もただ呆然としているだけでしたが、
近頃はその恐ろしさを実感しながらも徐々に立ち直ろうとする
気概のある多くの人達と共に仕事をしています。
改めまして今後とも、よろしくお願い申し上げます。

おじん16120899さん
菜の花の柔らかい黄色、クロッカスのきりっとした黄色
どちらもそれぞれの個性が大変良く伝わって来ます。
申し遅れましたが、私の娘も横須賀におりまして、地震の際は
こちらを大変心配しておりました次第です。

春先からの花や風景の撮影を楽しみにしていますが、
今日撮りました、ふきのとうがまずスタートの第一号と思っています。

書込番号:12851103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/02 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様今晩は

いちばの人さん,ご家族共々ご無事でなによりでした。
今後復興は長丁場になると思いますので、余りがんばり過ぎないよう,お体を大事にし、たまには息抜きを。

とりあえず仕事が一段落したので、撮りだめした写真を載させていただきます。

1番目の紅梅は、すこし明るいめにうつしてみました。実際はもう少し色合いが濃かったように思います。

2番目のメジロはつがい? かなり寄り添っているように見えましたので、写してみました。

3番目の白梅は、白を強調するために少しだけ明るく写してみました。自分的にはお気に入りです。

書込番号:12852321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/03 06:24(1年以上前)

機種不明

河原の枯れ草石ころの中に咲いて・・

K10Dご愛用の皆様、お早うございます。

 いちばの人さん
一つ目の画像は、バックのお空か光が強いので撮るのが一番難しいパターンですね。私はこのパターンは難しすぎてなるべく避けるようにしてます。
二つ目と三つ目はいちばの一さんオリジナルな表現の世界ですね。
 四つ目は、フキノトウは雌花と雄花があります。
私も雄花と雌花を別々に撮ってみたいのですが、雄花ばかり沢山有り雌花は少ないので中々探せませんです。

 デジコミさん
二つ目の画像のメジロさんはあつあつですね。
当てられます。
一つ目と三つ目は派手すぎて、私のLGのワイドモニター自体も派手に写るモニターですのでキラキラしすぎて目が痛いです。
申し訳有りません、苦手のパターンです。

 蒲生川の河原の葦やススキの枯れた中にポツンポツンとあちこちに散らかって咲いている八重咲き水仙の一株です。
琢磨200mm F4での撮影画像です。

書込番号:12853095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/03 20:19(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆さま こんばんは。
 被災された皆様にはお見舞い申し上げます。
 私の友人(大学の同級生、仙台在住)ともやっと連絡がとれ、一安心したところです。こちらは、本州の最西端なのですが、やはり乾電池、水、カップラーメン等は品薄状態です。
 今年の春は、私も含め、みなさんも忘れることのできない春になることでしょう。少しでも早く平穏な日常が来る事を祈ります。
 

書込番号:12855652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/03 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

生田神社の桜

街路樹のハナモクレン

畑の菜の花

皆様今晩は


いちばの人さん

ふきのとう美味しそうですね。

がっつきの虫が起きて困ります。

私がふきのとうを見るのは、春スキーをしている時ですが、今年は中止になりました。



おじん16120899さん

八重咲きのスイセンて有るのですね、始めて見ました。

我が家の庭のラッパスイセンは消えて無くなり、白いスイセンしか咲かなくなりました。

自分の感覚では黄色のスイセンの方が好みです。

明るさについては、家族からも同じ意見が出て、すこしやり過ぎと言われました。

季節のせいでしょうか全体的に明るく写しているようです。


1枚目の桜は2・3分咲でしょうか?
2枚目のモクレンは満開です。
3枚目の菜の花の満開です。
レンズはSMCタクマー55mmで絞りはf5.6だったと思います。


ヴィックーホエールズさん

ラッパスイセン、色といい・形といい、良いですね。

私の好みの花です。





書込番号:12856609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/04/07 13:26(1年以上前)

当機種
当機種

寒桜@

熊本城の桜

久しぶりです。

東北地方を襲った地震により津波などで甚大な被害に合われた方や犠牲者の心情を考えると私自身は中々UPできませんでした。

まだまだ大変だと思いますが、1日も早い復旧を願っております。

いちばの人様、元気な姿を拝見出来て嬉しいですが、震災発生当初は現在よりも大変だった事と存じますし、現在も苦労なされて日々でしょうが、どうぞお身体には気を付けて下さい。

私からは2011年の桜便りを2枚UPします。

撮ったのは先月ですが、1枚目はソメイヨシノよりも早咲きの寒桜
例年よりも20日遅れで満開でした。

2枚目は熊本城の桜、こちらも先月に撮影しています。
今週がピークという所でしょうが、明日の熊本は雨予報なので多くの桜が散ってしまうやもしれませんね。

書込番号:12869219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/07 14:10(1年以上前)

当機種

鉢植えのムスカリ

K10Dご愛用の皆さん、今日は

 今日も明るい曇り空となりました。
雲を透しての弱い日も当たりまして K10D での画像も美しく撮れました。
 我が家の鉢植えのムスカリが、秋の葡萄の房のようにトテモ美味しそうな画像に撮れました。
 Super TAKUMAR 1:1.8/55mm + 純正リバースアダプターK F5.6 で撮影

地植えのムスカリはまだ蕾すら出ていません。葉っぱのみです。

書込番号:12869331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/07 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の瀧山 DAL50-200mm

瀧山の稜線

瀧山の主峰

芽を出した芍薬 FAマクロ50mm

皆様 こんばんは

スレ主様、皆様に大変ご心配をおかけしまして
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
とりあえず家族は無事で、徐々に心の平静を
取り戻せればと思いながら暮らしています。

何日かぶりに物干し場から見た瀧山の定点観測と
今日、庭で芽を出した芍薬を撮りました。
生命感あふれる芍薬の新芽を見ていると、
自然に励まされる気がします。

書込番号:12870094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/09 13:38(1年以上前)

当機種

ハナニラ、キャッチインフォーカス

K10Dご愛用の皆さん、今日は

 9時頃から晴れてきまして、ハナニラの一輪目が開いてきました。
農道脇に自生していたものを持ち帰り鉢に植えて数年目になります。
可憐な小さい花が綺麗です。

 Super TAKUMAR 1:1.8/55 + 純正リバースアダプターK によるキャッチインフォーカスで撮りました。

書込番号:12876901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/09 18:31(1年以上前)

当機種

庭のクリスマスローズ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

庭のクリスマスローズが咲いたのを見つけましてパチリ。
あまり目立たない色の花ですが、気に入ってホームセンターで
買い求めて庭に植えてから三年程になります。
地面に新聞紙を敷き、コンデジのおまけの極小サイズの三脚を
使いました。(地上高10センチ)
右後方に写っているのは風除けに使ったビニール傘の一部です。

おじん16120899さん
ムスカリのみずみずしい紫色が実にきれいですね。
また、ハナニラの花も実際非常に小さいものが
きれいにしっかり捉えられていて、素晴らしいです。
熟練された腕前がひしひしと伝わってまいります。

明日は晴の予報でして,咲き始めた梅を撮ってみたいと考えています。

書込番号:12877827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/09 20:20(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

いちばの人さん
 私の家もボタンの新芽は大分伸びてきました。
今年は特に発育が遅れています。

 クリスマスローズは大変綺麗な色合いですね。
私の家の庭にも薄紫系のものがありましたがほったらかしなので絶えてしまったのか今年は芽が伸びてきません。

 デジイチのマクロ用の三脚は、エレベーターの取り外しが出来て三脚の又の下に取り付けできるものを買われると良いです。自由雲台が地上すれすれまでおろせます。
地上0m〜1m以上自由になりますのでよいです。でも私も安いものしか持ってませんので出来ないです。もっぱら手持ちです。

 低い位置でのマクロやリバースアダプターでの撮影時は、1m位の木かプラスチックなどの棒を右脇か左脇ではさんで撮ると身体をジワリジワリ棒にもたれながら上下できるのでマクロの手持ち撮影のときにトテモ助かります。
杖でも良いですね。精密なマクロにはこれが非常に役立ちます。

 それから、花の撮影ではやはり K-10Dは素晴しい発色しますね。
曇りや薄暗いときは K-5が綺麗ですが、明るさがしっかりあるときは K10Dのマクロはとても良い発色をします。
白い花、黄色い花、紫の花などは特にK10Dの画像が綺麗です。

書込番号:12878177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/09 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩は

裏山でSMCタクマー300mmを付けて野鳥を写しましたので、画像を載させていただきました。

1枚目はジョウビタキ?

2枚目はちょこまかと良く動き、なかなかピントが合わせられませんでした。

3枚目は直ぐ竹藪の中に隠れてしまい、なかなかうまく写せません。

4枚目は時々動きを止めてくれます。

2,3,4の鳥の名前はわかりません。

飛んでいってしまった鳥を写してみましたが、すべてピンぼけばかり、難しいです。


書込番号:12878218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/09 22:14(1年以上前)

当機種

裏庭のこぶし

 K10Dご愛用の皆様今晩は
 
 デジコミさん、コメントありがとうございます。
 こちらは、昨日の雨で、桜が少し散りました。同じ春の写真でも、いちばの人さんの写真を見ると、感慨深いです。

書込番号:12878672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/10 06:04(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

デジコミさん
 小鳥のゲットおめでとうございます。
一つ目の小鳥は、「ジョウビタキ」の♀。
二つ目の小鳥は、「ハクセキレイ」♀♂は模様からは私では判断できません。
三つ目の小鳥は、「ツグミかヒバリ」に近いです、おなかが黒い斑点模様ならは「ツグミ」で、ジョウビタキのような淡い橙色ならば「ヒバリ」か「ホオジロ」ににてます。もう少しおなかや顔の姿が見えないと判断不明です。
四つ目の小鳥は、「キセキレイ」♀♂は模様からは私では判断できません。

ヴィックーホエールズさん
 とても綺麗なコブシですね。
此方の田舎では、山に沢山白いコブシが自生して咲いてますがこの紫色のコブシを庭に植えておられる家庭は無いのか見かけません。

書込番号:12879775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/10 07:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様おはようございます。


いちばの人さん
ピンク色のクリスマスローズの花びらが多いのは始めて見ました。以前家で咲いていたのは今回載せたのと色違いのピンクなのですが無くなりました。
しかし何より形が良いですね。
育て方をご教授願いたいです。


おじん16120899さん
鳥の名前を教えていただき有り難うございます。
鳥を写すのは少しストレスがたまります。しかしうまく写せたときの快感は癖になりそうです。
ハナニラは家の庭にもありますが、まだ蕾です。
咲いたらまねをして写してみたいです。


ヴィックー ホエールズさん
何ともいえない淡い色合いの紫のコブシ始めてみました。
バックのぼけ方の処理は見事ですね。


1番目は裏山に行くときだったと思いますが、道ばたに咲いていたタンポポです。
スーパータクマー55mmにテレコンを付けて写しました。

2番目は自宅に咲いているクリスマスローズです。
スーパータクマー55mmです。

3番目は何となくポーズをとっいるよう見えましたので写して見ました。
SMCタクマー300mmです。

書込番号:12879893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/10 13:28(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

山陰海岸ジオライナー キハ126

ホトケノザのリバース撮影

朝露を浴びた八重咲き水仙

K10Dご愛用の皆さん、今日は

デジコミさん
 タンポポはこちらでもあちこち満開です。

 クリスマスローズには色々な花がありますね。
皆さんが珍しい色のものを栽培されてるのですね。

 ビオラの人面花は何時も愉快な表情をしてますね。
咲くときに日の当たる方角を向いたのでしょうね。
みんな同じ方を向いてますね。

 日曜日ですので、ソメイヨシノの横を臨時快速ディーゼル列車 キハ126 が疾走するのを撮りにJR駅脇のソメイヨシノの並木に出かけました。
山陰海岸ジオライナー キハ 126 臨時快速列車の画像は K-5で4枚ほど連射したうちの一枚です。
 花の画像は K10Dの画像です。
ホトケノザ K10D + Super TAKUMAR 1.1.8/55 + リバースアダプターK で撮りました。
八重咲き水仙 K100D + PETNTAX-F 1.3.5-4.5/35-70 のズームリングをマクロに切替えて撮りました。

書込番号:12880783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/10 22:28(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩


おじん16120899さん
コメント有り難うございます。
300mmレンズで圧縮効果を狙っただけなのですが、意外や人面花の様に写りました。
ホトケノザの花はキレイですね、春の七草の1つでしょうか?始めて見ました。

1枚目はリケノンレンズ50mm
2枚目はリケノンレンズ135mmです。
リコーXR500に付いていたジャンク品です。
1年ほど前にレンズ2本とボデーで2000円で購入した物です。
意外と良い写りをしていると思います。

書込番号:12882660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/11 04:12(1年以上前)

別機種

春の七草「ホトケノザ」の仲間のオニタビラコ

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

デジコミさん
 桜を綺麗に撮られますね。
私のようにオールドレンズにハマってられるのですね。
良い写りをしますものね。

 「ホトケノザ」といわれる花には二つ有ります。
(1):現在のホトケノザ
 シソ科の紫の花でして、シソ科なので毒があります。
 食べられません。お待ちがえなされないように。

(2):万葉の時代のホトケノザ
 此方が春の七草のホトケノザでして、現在は「タビラコ」と呼ばれています。
 葉っぱはタンポポに良く似ていて花もタンポポに良く似た1cm位の花です。
 「オニタビラコ」という「タビラコ」の仲間もあり代用でぎ食べられます。
 オニタビラコのオニという意味は、秋になると1mを超える背丈の茎に1cm位
 の花が又になり複数咲くからです。
 どちらも無いときは、タンポポで代用できます。

「オニタビラコ」の方の画像を添えます。
春先は「タビラコ」も「オニタビラコ」も背丈の低い1c位の花でしてオニタビラコの方が花びらの数が多い程度の違いです。
葉や茎から白い汁が出ます。
「タビラコ」の方いまだは見かけたことは有りません。

 私の70mmマクロは Pentax第一号のAFレンズだそうで等倍マクロできませんのでここ一年くらいは等倍マクロや二倍マクロは TAKUMAR 55mm F1.8 や 28mm F3.5 のリバースアダプターKによるキャッチインフォーカスに頼り切っています。
此方は 55mm F1.8 でのキャッチインフォーカスです。
K100Dでの画像でもうしわけありませんです。

書込番号:12883549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/11 22:27(1年以上前)

当機種
当機種

ハナニラ

ムスカリ

K10Dご愛用の皆様今晩


16120899さん

知識の豊富さすごいですね。
又、直ぐにお教えいただき有り難うございます。
ホトケノザと言えば、春の七草ぐらいしか思い浮かびません。
写真を撮るようになり、すこしづつ草花とか鳥の名前を覚えている所です。

ハナニラとムスカリはまねをして、55mmf1.8レンズにリバースアダプターを使用して絞りをf5.6で写して見ました。
良い写りをするのにびっくりです。

オールドレンズを使うと写真を撮っているんだ、と言う実感があります。

家族と旅行に行くときは、ファインダーを覗いている時間が長くて、怒られてしまうので、KxにAFのズームレンズです。

書込番号:12886051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/12 13:42(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今日は

デジコミさん

 リバースアダプターK + TAKUMAR 1:1.8/55mm でのリバース撮影は素晴しい写りをするでしょう。F5.6位が一番素晴しいです。写した花にも立体感があります。
一番の楽チンは、ピントが合うと勝手にシャッターが切れるので画像の歩留まり
が高いことです。ジャストピントがホボ100%です。
ピント合わせのリングを色々な位置にあわせて撮ると花の大きさが変えられます(倍率)。


 カールツァイスのレンズも真っ青な素晴しい写りをします。
K10Dで花撮りをしますと良い色がでますね。
白い花、黄色い花などはとくに美しいです。

書込番号:12887898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/04/12 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用皆様
こんばんわ
ここ京都も先週辺りから春めいてきまして、桜の花もここ数日で、
いっきに開花しました。
いちばの人にエールを送りたく、地元東寺のライトアップをたった今、
撮影してきました。京都も震災後、例年より観光客が少ないですが、
何故か東寺は賑わっておりました。
JR東海のそうだ京都いこうのキャンペーンで宣伝されていたのですね。
使用機材は、K10DとSMC PENTAX 50mm 1.4とシグマ HIGH-SPEED WIDE 28mm 1.8です。

書込番号:12888931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/13 18:18(1年以上前)

当機種

K10D + 琢磨400mm F5.6 で

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 K-5とK10Dとに琢磨400mm F5.6 をつけて F8で撮ってみますが何回撮ってもK10Dの方が透明度が高いですね。
K-5で撮るとジャストピントの範囲が少し狭いです。
ピントの合ってない周辺部分が少し白くもやーっとしてきますね。
高価な DA Star 300mm F4 辺りを買って使えというのでせうか・・
広角のDA レンズで撮っても、明るいときに自動的に ISO が変わりますと明るさが暴れます。後数回はファームウェアのアップデートをしなければ安定しませんね。
DAレンズでも曇りなどの暗めの時の方が安定しています。

 カルガモさんの画像です、ダイエットと縮小のみです。

書込番号:12892108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/13 18:39(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

FA77mm

TAMRON 17-50 by 次女です

アンデス3人組(笑)

素晴らしい演奏でした

こんにちは、お久しぶりです。

各地の色々な春の便りいつも楽しく拝見させていただいております。
こちら大阪ではソメイヨシノは盛りを過ぎ、今日の市内では若葉が少しずつ目立ち始めています。

私も先日、下の娘と2人でカメラを持って花見をしてきました。
春休み最後の日曜日と言うこともあり、大阪城は多くの人出で賑わっていました。

途中、本丸広場に入る手前で、アンデス地方のフォルクローレを演奏している3人組に出会いました。
ケーニャ、サンポーニャの音色やギターとの響きに癒される思いで、しばらく聞き入ってしまいました。

当日持ち出したK-5とK10では、 桜の花でも同様ですが、この「アンデス3人組」の民族衣装の様な
被写体の写りに違いが出るように思います。
同じWB(オート)、ピクチャースタイル鮮やかですと、K10の方がより瑞々しい鮮やかさを感じます。
一緒に持っていったSD15は、単体でも光の具合で違いを感じる為、そのまま比較はしにくく思いました。


最後になりましたが、いちばの人さん、
このところ余震が続いているようですが、無事にお過ごしでしょうか。
春の訪れと共に快方へと向かわれます様、お祈りいたします。

書込番号:12892178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/13 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鎮守の森の土手に咲く水仙 DAL50-200mm

鎮守の森の樅(もみ)

川辺の白梅

同じく紅梅

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

10日の朝に鎮守の森に行きまして、その土手に咲いてる
水仙を撮ってきました。
また、近くを流れる小川のほとりの日当たりの良い場所で
梅が咲き始めています。
選挙に行く道すがらの快晴の撮影日和でしたが、家に帰ると
庭の梅もようやく一輪二輪と咲き始めていまして
春の季節がようやくやってきた事を実感しています。

おじん16120899さん
やはり、地上近くにカメラを置いての撮影は専用の三脚があれば
大変便利であると思います。地面に敷いた新聞紙にひざまづいて
撮る姿勢は中々大変でした。求めやすい予算で低い位置での
撮影用の三脚を探してみたいと思います。

デジコミさん
警戒心の強い野生の鳥を撮るのは、本当に大変です。
1枚目のジョウビタキの御写真は実に見事ですね。図鑑に使って
いただけるようなきっちりした構図で、まずその鳥の特徴を的確に
捉える1枚目の画像の理想的なものであると思います。
私のSMC300mmは絞りのオート・マニュアル切り替えピンを
誤って強く押し込みすぎて、現在修理に出しております。
鳥用に当面、50-200mmを使う予定です。
また、クリスマスローズですが、日当たりの良い場所に
地植えしているだけです。特に何も世話をしているわけでは
ありませんが、根付いたようで花を咲かせ続けているという次第です。

びわますかのじさん
美しい京都の桜をお見せいただきまして、ありがとうございます。
震災で私の家と家族は無事でしたが、大変悲惨な状態にある方が
周囲に多くおりまして、親戚一同力を合わせて日々暮らしております。
こちらでも、桜の開花が近くなりまして期待しているところです。




書込番号:12892299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/13 22:19(1年以上前)

当機種
当機種

池の端のさくら

花見中の亀?

K10Dご愛用の皆様今晩は


びわますかのじさん

京都は昨年3月下旬に行きましたが、さくらは散りそめの頃だったと思います。
今年は行けなかったので、写真を見て言った気分に浸らせていただきます。
自分的には4枚目の写真が好みです。


Biker's オヤジさん

FA77レンズで絞った写真、非常にシャープですね。お城を入れたさくらは見本のような撮り方、好きな構図です。
この焦点距離での風景撮り興味があります。
又、アンデスの衣装K10Dの方があでやかですね。実物を見たかったです。


いちばの人さん

草木も愛情を持ってきちんと手入れをすれば,きれいな花を咲かせてくれます。
クリスマスローズのキレイさは、いちばの人さんの人柄を表していると思いますね。
紅梅の写真はすてきです。
表現の違いでしょうか。
鮮やかな色合いですね。



近所の公園で桜の写真を撮りました。
1枚目はSuper TAKUMAR 55mm 絞りf5.6
2枚目はSMC TAKUMAR 135mm 絞り f5.6





書込番号:12893103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/14 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤色の濃い紅梅 DAL50-200mm

ピンクの色合いの紅梅

蔵王の雪解け水が流れる小川

庭の梅 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

昨日に続きまして、日曜日に撮ったものを
出させていただきます。
デジコミさんの紅梅の色合いについてのご指摘がありましたが、
我が家の近所の川のほとりに咲いているものは、赤色が特に
濃いものとピンクに近いものとの2種類がありまして、
比較を兼ねて同日に撮ったものが1枚目と2枚目です。
3枚目はその川を蔵王の雪解け水が勢い良く流れている様子でして、
4枚目はようやく咲いた庭の梅です。

ヴィックーホエールズさん
薄紫色の花びらの多いこぶしの花はこちらでは多分
見る事ができないもののように思いますが、落ち着いた
たたずまいに安らぎを覚えます。
私が出させていただいた画像に格別のお言葉をいただきまして
感激していますが、単に家の回りのものを撮ったのがほとんどでして
お恥ずかしい限りです。

Biker's オヤジさん
大阪城の八重桜の花と枝の色合いと質感が素晴らしいですね。
娘さんと撮影の趣味を通してコミュニケーションができる事が
うらやましい限りです。我が家ではパソコンやゲーム機が
ネットに繋がらなくなった時くらいしか娘からお呼びがかかりません。
震災の余震は毎日ありますが、最近で一番大きかったのは8日の
ものでして、宮城県の取引先では倉庫の荷物の荷崩れで大きな
被害があったようです。幸い当地は大きくゆれたものの停電にも
ならずに済みまして、助かっています

書込番号:12895884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/14 19:54(1年以上前)

当機種

本日の夕日

連投失礼いたします。

前文の最後に。が抜けておりました。
体裁の悪い文末になりまして申し訳ありません。

書込番号:12895978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/15 09:56(1年以上前)

当機種
当機種

ソメイヨシノ一枝

下の広場におりたカワラヒワ

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。
 農作業が忙しくなり始めました。

デジコミさん
 池の周りの桜もふぜいがあってよいですね。
カメも甲羅干しばかりでなく花見するのですね。
花見の人たちを見ているのかも・・

いちばの人さん
 紅梅はきれいですね。
蔵王の雪解け水の色合いは独特なうつくしさですね。
青軸性の白梅の色合いはきれいですね。

 田舎の奥地にもやっとソメイヨシノが咲きました。
梅にウグイスならぬ、桜にカワラヒワが止まっていたのですが川向を歩いているうちから用心して下の広場に降りてしまいました。
何かくわえています・・
他にも数羽居ました。

書込番号:12898136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/15 17:35(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

バリオゾナー28−70

緑の桜つぼみ

ひめ椿

みなさん始めまして
遅まきながらK10D買いました
今日は雨でしたがテストを兼ねコンタックスばりおぞなー28-70を付けて
県立植物園に行きましたココには緑の桜をはじめ他いろんな種類があり長く楽しめます
緑の桜と八重桜は開花が遅いのですが今年は寒くまだ咲いていませんでした
傘を差しながら手持ちなのでいまいちピンがきていません
液晶はK100DSやいすとDS2に比べ綺麗ですね又プレビューも早いですね
お仲間に入れてください。よろしくおねがいいたします

書込番号:12899156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/15 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

残雪の少なくなった瀧山 DAL50-200mm

遠くに見えたキジ

庭の山茶花 FAマクロ50mm

ヤマモミジの若葉と花

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

昨日から当地も本当に暖かくなりまして
春の柔らかい日差しが心地よく感じられます。

我が家から見える蔵王連峰の瀧山も残雪が少なくなり、
庭の山茶花は今が盛りです。

床屋の帰り道に久しぶりにキジに遭遇しました。
日差しの中で色つやも良く元気そうです。
本日、庭のヤマモミジも若葉が出ると同時に
花も咲きましていよいよ春本番です。

デジコミさん
当地の桜の開花は来週になりそうです。
のどかな春の日差しの中で咲く桜を拝見しまして
来週への期待が高まります。
また、甲羅干しをする亀ののんびりした様子が
穏やかで、子供の頃の記憶で春に川の上流から子亀が何匹か
流れに乗ってゆっくり下って行った光景を思い出しまして
懐かしくなりました。

おじん16120899さん 
ソメイヨシノの枝がすぐ目の前にあるようで、
臨場感いっぱいです。また、カワラヒワも
こちらにもいるようではありますが、なかなか
撮る機会にめぐり合えません。庭や畑の雑草取り
をしながらチャンスを待つ事になりそうです。

星ももじろうさん 
はじめまして、よろしくお願いします。
私は数本のM42レンズが手元にありまして
開放測光で使えるフルマニュアルのSPFデジタル
の登場をずっと待っている者です。
技術の進歩によるこのオールドレンズの現場への復帰
を夢見ているという次第です。
それにしても、雨にぬれた桜の若葉とひめ椿の
落ち着いた色合いが素晴らしいです。
私は植物が好きでして、家の近くにある野草園に今年は
勉強をしながらできるだけ多く足を運ぶ計画でいます。

書込番号:12899975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/15 23:10(1年以上前)

いちばの人さん始めまして
緑の桜が咲きましたら三脚で撮影してみたいです
私もテッサー50ミリからペンタコン、テフノン ペンタックス フジノン ホレスト
ツアイスイエナなど十数本所有しています
M42がオートアイリスが効くデジカメはたぶんでてこないと思います
ペンタックスは割りと正確なEEが効きますのでレンズにより露出補正をすれば
美しく撮影できると思います
またいろんなアダプターがありますので、マミヤ。ハッセルペンタ6X9などのレンズも使っています
ニコンの非AIレンズはぺんたっくすにそのまま合います
こんごともよろしくおねがいいたします

書込番号:12900398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/16 05:26(1年以上前)

別機種
別機種

RAW埋め込み画像 ISO 80

RAW埋め込み画像 ISO 100

K10Dをご愛用の皆さん、お早うございます。

 星ももじろうさん
凄い量のバッチイレンズですね(すみません)。
バッチイレンズは琢磨数本の私などは足元にも及びません。

 いちばの人さん
50-200で山の稜線を撮りますと、琢磨300mm F4と比べますと少しつらいでしょうか・・
山茶花が綺麗に咲いてきましたですね。
此方はサザンカの足元に花びらの山になってます。
山モミジって綺麗ですね。
見かけていても知らない名前の木で見落としているかも。

伝統的にペンタのプリズム機デジイチは光が強くなると露出がオーバーになりますね。
K-5ではそれに加えて、撮影中に光量の変化で自動的にISOが変わりますと撮影画像の明るさが大きく暴れます。
立派にペンタの伝統を受け継いでます。
RAW撮りしてアンダーに撮り RAW->JPG現像時に直してます。

視力があれば、K100D, K200D等のミラー機は明るさが強すぎても暴れません、暗すぎても ISOが高くなりすぎません。
なので良いですが、老眼が進むとミラー機 + O-ME53はつらいです。

K-5で撮ったイチリンソウです。
 撮影中の太陽光の量がかわり一枚目=ISO 80、二枚目=ISO 100 で撮れました。
 RAWに埋め込まれている低プライオリティの画像を引っ張り出し縮小したもの。
 K10Dではおきなかった明るさの暴れが分かると思います。

書込番号:12901164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/16 09:28(1年以上前)

おじん16120899さん始めまして
以前からほしかった機種なんですが
K100DSや、、いすとDS2 で辛抱しておりましたやっと
程度のよいものが手にはいりました100DSより丁重なつくりと
液晶が綺麗
プレビューが早い
高感度のK5も魅力ですが
22ビットのK10充分まだ現役でいけますね
K5落ち着いた価格になったら又手に入れてみたいと思います
人より一歩も二歩も遅れていますM42レンズも程ほどに持っています
古いやつですがどうぞよろしくおねがいいたします

書込番号:12901536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/16 13:40(1年以上前)

当機種

先週末の下関田舎桜 DA55-300

K10Dご愛用の皆さま こんにちは。

 おじん16120899さん、デジコミさん、コメントありがとうございます。みなさんの作品を作例とさせていただいてます。
  いちばの人さん、本州の最西端のこちらは、すでに桜が散り始めてます。そちらは、これからですかね?。

書込番号:12902306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/04/16 21:23(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様

このスレもスレ主様他、皆様の活発なご活動の結果、長続きしていますね。

デジコミ様、いちばの人様 コメントありがとうございます。

京都の桜もいよいよ終盤 これからは若葉の季節です。

JR東海のそうだ京都行こうも東寺の桜から鞍馬・貴船のキャンペーンに

変わりました。

京都松ヶ崎浄水場近くの疎水分流の少し盛りを過ぎた桜と鞍馬へ向かう叡山電車の

写真をUPいたします。この疎水分流は、もう少しすると蛍が見られます。

疎水分流の写真は、4MBを超えてしまいましたので、ペイントソフトでサイズを落と

しています。

書込番号:12903733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/16 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

玄関脇のミニ水仙 FAマクロ50mm

庭の梅(梅酒用)

広がり始めた芍薬の葉

夕方の里山と月 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

今日の午後、やっと咲き始めた桜を車から見つけました。
明日以降、開花が進む事が楽しみです。

玄関脇の水仙が花盛りになりましたし、庭の梅も満開です。
芍薬の芽も伸びて葉を広げています。
遅い春がようやく巡って来たようです。
4枚目は里山の上に出た満月を控えた月で、
自宅から東にある瀧山の少し南の位置です。

星ももじろうさんさん
お手持ちの豊富なレンズの撮り味などをお聞かせいただければ、
幸いです。また、花や風景でお好みのものを是非お見せいただきたい
ものです。

おじん16120899さん
K-5とK-10Dの比較のご説明が大変興味深く、参考になります。
ありがとうございます。また、イチリンソウの白さが際立って
印象的です。大変好みの白さでして、目標にさせていただきます。

ヴィックーホエールズさん
やっと今日咲き始めた桜を見かけた次第です。
明日の天気が気になるところです。
また満開の桜の御写真のすばらしさに、郷里に対する
深い思いが感じられるように思います。
私も毎年行く場所の桜を撮る時には思い入れが深くなることを
常々感じております。

書込番号:12903771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/16 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

penntakonnM42

緑の桜ウコン

チュリップ

皆さん今晩は
いちばの人さん参考までにK10
ではありませんがペンタックス機で撮影したものを上げてみます
一枚目はペンタコン50ミリF1.8M42 二枚目は不明三枚目はハッセルブラッド
プラナー80ミリF2.8ノンTです

書込番号:12904121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/16 22:40(1年以上前)

いちばの人さん二枚目はトキナー24-200でしたそのうちK10で撮影してきますので御期待ください

書込番号:12904148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/17 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅梅白梅より瀧山を臨んでいます

満開のモクレン

花盛りの山茱萸(サンシュユ)

日差しの中でふくらむ桜のつぼみ

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

今日は朝から快晴で、近くの小川のほとりの梅が満開です。
モクレン・サンシュユも今が盛りで、散歩日和の一日でした。
村の神社の桜は暖かい日差しの中で咲き出す寸前です。
明日の天気に期待がつながります。


びわますかのじさん
西日本の桜は終盤のようですね。
桜前線のゆっくりとした北上に、今さらながら
日本が南北に長い事が新鮮に感じられます。
叡山電車の御写真は電車好きの私にもうれしく、
また疎水分流のおだやかな日差しがとてものどかに感じられ
気持ちを和らげていただいたように思います。

星ももじろうさん
早速、御写真をご披露いただきましてありがとうございます。
私の持っております単焦点SMCタクマーレンズも今からが出番で、
春から初夏の里山へ、さて何を持って行こうかと悩みが尽きないところです。

書込番号:12907101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/17 19:37(1年以上前)

当機種

窓から見える十五夜の月

連投失礼いたします。

つい先程、家の窓から十五夜の月が見渡すことができまして、
今日出番のなかったDAL50-200mmでパチリ。
手持ち撮影で優秀な手ぶれ補正の恩恵を実感します。
右手奥の山は雪に覆われた蔵王連峰の熊野岳です。

書込番号:12907276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/17 19:41(1年以上前)

当機種
当機種

朝の桜

夕方の桜

K10Dご愛用の皆様今晩


おじん16120899さん

イチリンソウと言うのですね。
ASA100の方の白さが好みです。
又、カワラヒワを見ると直ぐにでも写真を撮りに行きたくなって困ります。


いちばの人さん

蔵王の雪解け水が流れる小川の写真、当地では水しぶきを上げる小川は近くに有りませんので、ちょっぴりうらやましい光景です。
ミニスイセンの色合い、すごくキレイですね。1株でも良いからほしいです。
やはりK10Dの黄色ですね。


びわますかのじさん

こういう電車なら乗りたいです。
疎水分流の桜並木は風情があって良いですね。
ぜひとも散歩したい風景です。


星ももじろうさん

緑の桜ウコンというのですね。
始めてみました。
ひめ椿のピンクの色合いはすてきです。


私の住んでる所は、どうやら散ってきてしまいましたが、八重桜はこれからだと思います。
1枚目の朝の桜は出勤時の写真ですが、満開です。
2枚目の夕方の桜は、昼頃の雨で散ってきてしまいました。

東北のほうは、これからですよね。

書込番号:12907286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/17 20:35(1年以上前)

当機種

i庭の隅のプリムラ・ポリアンサー

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 デジコミさん
はい、明るさとしては ISO 100の方が普通なのです。

庭の隅に咲いた、プリムラ・ポリアンサーが咲きました。
琢磨 200mm F4で撮りました。

書込番号:12907533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/17 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

満開のコブシ

咲き競う紅梅と白梅

満開の紅梅

紅梅の枝

更に失礼いたします。

大きな樹形からモクレンと思って撮った花をよく見ると
コブシを誤解していたようです。
謹んで不勉強をお詫び申し上げますと共に訂正させていただきます。

今日は紅梅白梅の今を盛りと咲き競う姿が
印象に残った一日でした。
久しぶりの快晴が続いた日曜日に感謝しています。

デジコミさん
朝の八重桜の花と透明感のあるさわやかな若葉のバランスが
すばらしいです。夕方の桜の散った道の光景も落ち着いて
ほっとします。
こちらの桜は本格的には明日から咲き始めると思いますが、
良い天気にならないものかと祈るような気持ちでおります。

おじん16120899さん
そちらも今日は天気がよろしかったようですね。
ポリアンサーが春の日差しの中で美しいです。
私もこれからの花と風景の撮影を大変楽しみにしております。
今後ともアドバイスをいただければと思っておりまして、
どうかよろしくお願いします。

書込番号:12907586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/17 23:24(1年以上前)

当機種
当機種

ライブ前

ライブ中

皆さん今晩は暗いライブ会場です
ステージまで距離があるので内蔵ストロボではだめでした
レンズはばりおぞなー28-70F3.5-4.5です

書込番号:12908316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/17 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

甲斐駒をバックに北杜市の小学校から

F5.6あたりのボケ

オールドレンズの味

ちょっとだけ桜吹雪

久々にK10DにオールドレンズのPancolar50mm着けて撮影を楽しみました。
最近はお手軽にDP1sだのX100だの持ち出すことが増えてますが、やっぱりK10Dがメインであることは変わりません。
しばらく使っていなかったので余計に再認識した日曜日でした。

皆様も相変わらずK10Dで楽しんでいらっしゃるようですね。

書込番号:12908327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/18 09:54(1年以上前)

当機種

コシヒカリ種籾を苗箱に播種

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

 星ももじろうさん
 Crashworthinessさん
お二方それぞれのオールドレンズで楽しんでおられるようでうらやましいです。

私は農繁期に入りました。
息子に手伝ってもらい、早朝から夕方近く迄かかってコシヒカリの熱湯消毒した種籾を38箱播種できました。
Pentax DA 14 F2.8 ED{IF} での撮影です。

書込番号:12909362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/18 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

緑の桜ギョイコウ

緑の桜ウコン

ソメイヨシノ

カリンの花

みなさん今日は
おじん16120899さんはやいですねこちらでは田植えは6月の20日くらいです
したがって苗床は5月25日くらいからもみを発芽させます
消毒は水道水に白くなるほど塩素がふくまれているのでそれだけです
お見受けするとかなり山間地域のようですね私の地域も度田舎ですが水には不自由いたしません
今日もしょうこりもなく。雨の植物園に行きました傘差し手持ちなので御容赦ください
レンズは今日もバリオゾナー28-70ですパンカラーの新しい分ペンタゴン50も有りますが
このレンズ空の青色が出ませんその代わり黄色緑などはよく出ます
又ださくをあげて置きます

書込番号:12910614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/18 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

咲き始めた桜

梅は満開です

日当たりの良い枝ではまとまって咲いています

足元に伸びる桜の枝

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

待ちに待った桜がようやく咲き始めました。
FAマクロ50mmを持って、
日当たりの良い川沿いの桜に直行しまた。

快晴の下、咲き始めた桜の久しぶりに見る
美しさに圧倒されました。
明日からも慎重に撮り進めたいと思っています。

星ももじろうさん
ライブ会場から雨の植物園まで行動範囲の広さに驚いています。
特に雨の水滴の透明な美しさがすばらしいです。
今まで雨降りの中にカメラを持ち出すのはおっくうでしたが
これだけ生命感のある御写真を拝見しまして、梅雨のアジサイ以外も
撮ってみたくなりました。

Crashworthinessさん
小学校の校庭の桜と甲斐駒ヶ岳の雄大さが胸に迫ります。
今の私のお気に入りはFAマクロ50mmですが、Pancolar50mmで
撮られた御写真を拝見しまして手元にあるSMCレンズを使って
みたくなりました。また、桜吹雪と水仙の取り合わせが新鮮
に思います。桜吹雪はなかなか思ったように撮れずにいますが、
上手に撮られた方の桜吹雪を見るたびにチャレンジする意欲が
湧き上がります。

おじん16120899さん
こちらも田や畑の手入れで忙しくなってきています。
だんだん、のんびり撮影している事に気が引けてくるような
雰囲気がありますが、少しだけは勘弁してほしいものです。

書込番号:12910849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/18 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

二人はニリンソウ、え?二人!

百合科のカタクリの花です。

ショウジョウバカマです。

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 星ももじろうさん
此方は、農協(JA)で45度10分?〜50度5分位温湯で消毒したコシヒカリの種籾を毎年買います。
鳥取県と兵庫県の県境の鳥取県側の町です。
40日くらい育てた頃に田植えです、12cm位の黄色い根の良くはった苗を作るのを目標にして育てます。
この上に積水の育苗シートをかけています。

 いちばの人さん
桜が咲き始めたのですね。
此方はソメイヨシノ満開です。
咲くのが遅かったので八重桜と同じ頃になりました。
八重桜はまだとってません。
今暇を見てボチボチと猪が荒らした田の畦をスコップや鍬で直してます。
人力作業なので疲れるばかりではかどりません。

今日朝から、紫陽花やスダチの挿芽挿木、甘茶の挿芽を昨年植えたものに液肥をやったあと稲の苗どころ見回った後昼前に軽トラで県境の奥山にカタクリやニリンソウを撮りに山陰柴のななせと一人一匹で行きました。
林道に積雪があり途中から歩く羽目になりました。二時間半もかかってしまいました。
山陰柴と一緒に行くのは、猪が出たり熊が出たりすることがあるからです。

二人はニリンソウ・・
百合科のカタクリの花です。
百合科のショウジョウバカマの花です。K100Dの画像です。
 カタクリと共に、雪が解けて春が来たのを知らせる花です。

書込番号:12911160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/18 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Pancolarのボケは印象派の絵画みたい

Pancolarの色の表現

樹齢二千年の山高神代桜、DP1sの雲の表現は絶品

X100でJPEG撮ってだし、レンズと言い解像度と言いコンデジの枠には収まらない

いちばの人さん、お久しぶりです。

桜吹雪もそうですがボタン雪とかなかなかうまく撮れないので意欲が沸きますね。
特に桜吹雪はタイミングが一瞬ですから近所で頻繁に通える場所じゃないと難しいですね。

せっかくなのでK10Dの作例と、参考までにDP1s・X100のも上げときます。
昨日は三台使って撮影したのですが、結論として三台とも素晴らしいという結果になり、自分としては満足しました。

書込番号:12911164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/19 18:53(1年以上前)

当機種

本日、小雨の中の桜

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

本日は朝から小雨が降っておりまして
気温も10℃以下と低く、桜の開花は足踏みをしてます。
明日も気温の低い曇りの予報でして、
晴れの予報が出ている週末に一気に開花しそうです。

おじん16120899さん
お忙しい農作業の合い間に撮影をされて、お疲れ様です。
最近は草取りをしてると、いつの間にか日が暮れて
撮影の機会を取り逃がす事がたびたびあります。
ニリンソウ・カタクリ・ショウジョウバカマ、いずれも
美しく、春から初夏にかけての撮影がますます楽しみです。

Crashworthinessさん
噂に高いX100を求められたのですか。うらやましい限りです。
当方、K10Dのサブはもう1台のK10Dでして、レンズ沼どころか
K10D沼にしっかり首まで入っています。
どちらかというと三脚がっちりスローシャッター派なのですが
広角系の軽装備がうらやましく思われる事があります。
今やってみたいのは、SMC28mmをスナップマークの設定に
して花見でパチリです。



書込番号:12914135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/19 20:20(1年以上前)

当機種

縁側スタジオで撮ったアルストロメリア

連投失礼いたします。

今、風呂から上がりましたらNHKで
川中美幸さんが「二輪草」を歌っていました。

おじん16120899さん ナイスタイミング!

後は一杯やって寝るとします。

書込番号:12914486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/19 21:32(1年以上前)

当機種

M42レンズ

みなさんこんばんは
M42れんず集めてみましたジャンクが一つ
引き伸ばしレンズが一つ
たぶん使い切れないかもしれません
日本製から東西ドイツ国籍も解からないものまであります

書込番号:12914820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/20 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜の開花は一服状態です

本日、新たに雪をまとった瀧山

畑の脇に咲く水仙

夕方、自宅北西に見える葉山

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

今日は雪がちらつく寒さで、桜の開花は小休止です。
DAL50-200mmをお供に、市場の帰り道に道草をしながら
撮影しました。明日以降も寒さがぶり返しそうでして、
来週に入ってからやっと花見ができそうです。

星ももじろうさん
すごい数のコレクションですね。私も何本か持ってはいますが、
常用しているのは5本前後です。FAマクロ50mmが定番レンズで
あとはM42 300mmかDAL50-200mm,DA18-55mmという組み合わせが
最近は多いです。それにしても、昔ネオパンSSやトライXを
現像していた頃を思い出しますと、本当に隔世の感があります。
当時は今のような撮影の様式を想像することすら無かったように
思います。

書込番号:12917783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/20 19:50(1年以上前)

別機種
別機種

プラナー80

プラナー80とK10

いちばの人さん今晩は
いろんなカメラに色々付けて楽しんでいます
ベスト版からはじめフルサイズのデジカメになろうとは
思いもよりませんでした、ココまで52年かかりました
私も現像引き延ばしをしていました現在引き伸ばしようレンズが2本残っていましたが75ミリが使えるのでトミーのへりこいどでM42にしてつかっています
35ミリでは周辺こうりょう落ちが発生します
時たま6X6のレンズも使っていますこの一枚目はK100DSです
Tコーテイングのものよりいいといわれる方もいます

書込番号:12917896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/20 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩


いちばの人さん

 紅梅、白梅を拝見しまして、私も紅白と言うことで、源平ももを写しました。
 天気予報を見ると、寒さがぶり返して桜の開花が一服状態だそうで楽しみが伸びましたね。


先日日曜日に写した源平ももの写真を載させていただきます。

 1枚目は近所で咲いていた木です。

 2枚目も近所の木をUPに写しました。
  1本の木で白い花、ピンクの花、赤い花、まだらの花と咲いています。

 3枚目は自宅の鉢植えの源平ももの木です。
  この写真を見ると、1つの花でピンクと白花びらのおしべの部分がおもしろいと思います。す。
  ピンクの花びらの部分はピンク色のおしべ、白の花びらの部分は白のおしべです。

 レンズはSuper-Takumar 55mmF1.8を使用し絞りはF5.6です。
  この透明感のある白色が気に入っています。

書込番号:12918665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/20 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんわ。

近くの公園のチューリップ祭りがそろそろ終わってしまうので、仕事の前に1時間ほど撮影を楽しんできました。

もう1台のペンタ機K-rのすっきりとした透明感のある描写も気に入っていますが、色のはっきりした被写体にはK10Dの色乗りの良さが引き立ちます。梅、桜、菜の花、チーリップそしてしょうぶ、ハスと目を楽しませ、撮影を楽しませてくれる草花の季節です。K10Dの出番は、まだまだ続きます。

レンズはすべてタムロンの90mmです。

書込番号:12918900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/21 09:28(1年以上前)

今日も元気でビールがうまい
さんこんにちは
1枚目と4枚目が素晴らしいですね
特に4枚目はなんともいえない美しさです
黄色とか赤はどのカメラでの言えるのですが
描写は苦手のようですね
素晴らしい又いいのを見せてください

書込番号:12919776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/21 09:58(1年以上前)

当機種
当機種

バス停の紫陽花を植え替えました。

農道脇の側溝とアスファルトの間の雑草の水滴に朝日が・・

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

 星ももじろうさん
綺麗なチューリップですね。
私にはタクマーのレンズで撮ったチューリップとプラナーで撮ったチューリップの絵の違いは分かりません・・
それにしても沢山のレンズですね。

 デジコミさん
綺麗な紅梅、白梅ですね。
此方は桜も散ってきています。
八重桜が満開で、遅咲きの山桜や遅咲きの八重桜はこれから咲きます。

 今日も元気でビールがうまいさん
綺麗なお花畑で沢山撮ってこられましたね。
タムロンの90mmマクロは素敵な写りをしますね。

 昔のカメラは、Pentax SP スポーツマチックを若い頃から使っておりまして今も使えますが 55mm 1.8のレンズしか使いません。
電池も撮影時はめて使わないときには抜いてますので大昔のボタン電池がまだ使えてます。でも、ここ数年からシャッターを切る程度で殆んど写してません。
 子供の運動会や祭りを撮ったり、仕事の現場を極まれにとったりでしてカメラやさんで現像焼付けやってもらってました。
Pentax SP は、過去に一度オーバーホールしています。

 私が草刈や剪定などをしている村の入口のホンアジサイが枯れましたので代わりを買ってきて植替えました。昨年春も隣の同じホンアジサイが枯れました。
マサツチの水性の岩みたいな硬い土壌で全く肥料分は上側数センチの雑草の部分しか有りません。
 それに、ここ二年前頃から国土交通省の下請けの業者の方が草刈の変わりに除草剤をまくようになりましたので余計悪いです。たまには刈るみたいですが年数回殆んど私が草刈もしてます。
 花壇のある近くの農道脇の側溝とアスファルトの僅かの間に生えた雑草やスミレに朝露が下りて朝日で輝いて綺麗でした。

書込番号:12919825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/21 19:01(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

プラナー50F1.4イストお借りしてきました

プラナー80ミリ

ゾナー24-85

皆さん今晩はおじん16120899さん今晩はプラナーの写るは
透明感があってシャキッとしているところです
プラナー50と6X6のプラナー80ミリを上げてみます
どうやら経度が一緒ですね。こちらの方が北緯が少し低いです

書込番号:12921096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/21 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

市場の桜

村の神社の桜はつぼみの状態です

芽吹く雑木の若葉

夕方、ばっけ味噌のおにぎりで腹ごしらえ

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

今日も帰り道を少し遠回りして咲き始めた桜を撮りました。
日当たりの良い場所でも2分咲き程度でして、
本格的な開花にはもう数日かかりそうです。
昨年までは、漫然と過ごしていたこの時期が
今年は一日一日が無性に切実に感じられます。
市場の食堂のおばさんからばっけ味噌(ふきのとう味噌)を
分けてもらい、家でおにぎりを作りました。
鯛味噌のような甘さとふきのとうのほろ苦さの取り合わせが
おいしい春の味覚です。

星ももじろうさん
プラナー80で撮られたチューリップと周りの花の美しさが
独特な良い色合いに思います。
外で花を撮る時は花曇が好きで、
好みの天候になるとうれしくなって
いそいそと外に飛び出してしまいます。

デジコミさん 
源平桃が美しいです。私もこの複雑な花の彩りが好きでして、
似た咲き方をする小さな皐月を庭で育てています。
花桃は梅や桜とも異なる好ましい個性を感じます。
なんとか一株求められないか思っています。

今日も元気でビールがうまいさん
チューリップの美しさがまぶしく、特に1枚目の白い花は
こんなにきれいな白い花がある事に驚きを覚えます。
2枚目日差しをあびた黄色、3枚目の落ち着いたえんじ色に近い赤、
4枚目の生命感あふれるピンク、それぞれがすばらしく
これほど見事に一同にチューリップを見る事ができない当地としては
うらやましい限りです。我が家の周囲には規模の小さな植え込みしか
ありませんが、丹念に見て行きたいと思います。

おじん16120899さん 
紫陽花の丁寧な植え込みがよく分かり、頭が下がります。
自分の屋敷の中でもなかなか手入れを行き届かせることが
できないでいる我が身を振り返ると反省しきりです。
2枚目のスミレが美しいですね。私も家の周りのスミレを
撮ってみようと思います。
例年通りですが、GWはガーデニング(草むしり)と近場に出かけて
過ごす予定でおります。





書込番号:12921271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/21 21:07(1年以上前)

別機種

コガモは今年初めて撮れたかもでして2回目。

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 星ももじろうさん
経度が一緒で、北緯が少し低いといわれますと南になるのですね。
 プラナーの写りは、透明感が合ってしゃきっとしてるそうで、有難うございます。
安物のズームで撮った透明感の悪いモヤットした画像をトーンカーブを操作して誤魔化す(補正する)あれですね。有難うございます。
私のようなやつが居ますから・・とんでもないですね。

 いちばの人さん
桜が遅いのは大分寒いのですね。
此方の奥地でもソメイヨシノは半分以上散りました。
コールデンウイークは、毎年のことで農繁期真っ盛りです。

 K-5で撮りました、コガモです。
コガモを撮るのは今年が初めてで二回目です。
昨年までは全く見なかった種類のかもです。
トキナーのフイルムカメラのズームレンズの EMZ-130 AFU で撮って中央の1280xを3:2の比率のままトリミングしたものです。

 プラナーのレンズと反対で、モヤーットした写りなので RAW->JPG現像時にトーンカーブを触って幾分かしゃきっとさせてます。
どんなに触っても琢磨のような写りにはなりませんが。
AFがトテモ早くて AFボタンを押した瞬間にピントが取れています。
これが唯一のとりえです。
画像が汚くとも、何も写せないよりはましと思ってます。




書込番号:12921585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/21 21:31(1年以上前)

別機種

コガモの番の♂♀の飛翔。

K10Dご愛用の皆様今晩は

 以前に撮った「コガモ」の番の飛翔姿です。
画質はよくないですが、中央付近のトリミングです。
逃げられた姿を撮ったものです。
今年初めてコガモを見かけた時に撮った画像です。

 わかり難いですか、左が雄の飛翔で右が雌の飛翔です。
これも EMZ-130 AFU + K-5 で撮った画像です。

書込番号:12921718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/22 12:54(1年以上前)

K10Dを愛用の皆様、スレッド閲覧しておられる皆様、こんにちは。

本当に久しぶりに価格コムのMyページにログインし、
本当に久しぶりにK10Dのページをのぞいてみました。

みなさんががんばっているのをみて、やる気が出てきました。
カメラ(もちろんK10D)を持ってもっともっと外に出たいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:12923807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/22 20:26(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんわ。

星ももじろうさん、おじん16120899さん、いちばの人さん、コメントありがとうございました。技術はなくとも花を愛でる気持ちだけはたくさん持って、撮影を楽しませてもらっています。

K10Dとの付き合いも、4年になりました。これまで何の故障もない(ごみの付着ぐらいかな)頼もしい相棒ですが、まだまだ活躍してもらいます。

サクマDrops さん、一緒に楽しんでいきましょう。

書込番号:12925026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/22 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、市場の桜

かなり咲き進みました

曇り空の合間

村の神社で日当たりの良い枝

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

本日もDAL50-200mmをお供に午後一番に
市場をダッシュ。
この時期だけは早朝出社、昼退社の役得を
御勘弁いただきます。

市場の桜も三分咲きになり、
花から花へ飛び回るミツバチが
目立つようになりました。
村の神社の桜も日当たり良い場所は
咲きそろってきています。
週末の天気が気にかかるところですが、
農作業も控えておりまして
のんびりと桜見物とはいけそうにないところが頭が痛いです。

星ももじろうさん
1枚目の電車の質感がすごいですね。電車の構造までもが
感じられる撮り方がお見事です。2枚目の花菖蒲は日本画の
ような幽玄な雰囲気が好きです。
また、3枚目の満開の桜とブルーバード。
確か510型とお見受けしますが、我が家にも随分以前に
ありまして家族の行楽であちらこちらへ行った記憶があります。
冬の寒い朝にひげそりをしている父親の脇をすり抜けてキーをもらい
チョークレバーを思いっきり引いてエンジンをかけて
暖機運転をするのが、当時の正しい男の子のお手伝いであったように思います。

おじん16120899さん
コガモを拝見しまして、まだ修理から帰ってきていないSMC300mmが
待ち遠しくなりました。先程、家のそばでキジの鳴き声がしまして
テレプラスの試し撮りが、環境としてはスタンバイしました。
何せ修理見積りのはがきがまだ来ておりませんので、手元に戻るのは
当分先になりそうです。

サクマDropsさん
はじめまして、しばらく前からこのスレッドに居候している者です。
遠出せずにほとんど身の回りのものを撮る事で満足しておりますが、
各地の皆様の御写真を拝見する事が大きな楽しみです。
どうかよろしくお願いします。






書込番号:12925100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/23 00:42(1年以上前)

みなさんこんばんは
いちばの人さん
一枚目は6年前の600万画素イストDに世界最高といわれるプラナー50ミリをつけたものです多くのメーカーがツアイスに追いつけ追い越せと頑張っていますが。日本がちょんまげを結っていた時代にもうそちらではレンズ光学の基礎が出来上がっており。老舗にはかてないということです、我がクラブにも6枚中3枚ツアイスで撮影したものを持参しましたが皆さん外れました
素晴らしい写りですプリズムファインダーです手振れ補正はありません
2枚目は80ミリ絹目のような写りがします600まんがそのK100DSだったと思います
3枚目は今でも所有しています510です43年めになりました
おじん16120899さん東経は同じくらいでしょう東伯町でしょうか
ペンタックスの中でも印象に残るのはK100DSです単三電池が使えCCDであること
ISO3200まで行くこと。手振れ補正があること。レンズモーターが使えること
3200で手持ちで夜景が撮れます一つ残念なことはペンタミラーファインダーであることです
こちらは瀬戸内海沿いです桜はソメイヨシノは散りましたが緑八重などはまだです

書込番号:12926090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/23 04:07(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

 星ももじろうさん
私もK100Dの方ですが健在です。
シヤッターボタンのコントロールIC基盤が老化しまして押しても手振れ補正が効くのみで切れません。リモートスイッチでシャッターを切ります。
初めてのペンタックスデジイチですが寄る年波には勝てません。
 私の町は、岩美郡です。
岩美町だけが鳥取市と合併せずに岩美郡内に一つだけ頑張って?残っています。
確かにK100Dは単三電池が使えますが、AF時に電圧が下がり夏場以外は単三は使い物にはなりません。

 それよりも、K100Dのメリットは田舎のホームセンターで簡単に手に入る CR-V3
が使えることです。望遠レンズによる鴨の撮影などが爆速で早いです。
最新のエントリー機は CR-V3が使えませんので残念でなりません。
それと、K100Dの良いところは、プリズム機は夏場光が強すぎますと露出オーバーで暴れますが、ミラー機はとても露出が安定しているところです。
K-5でも、光が強すぎる日にデジタル非対応のフイルムカメラレンズを使うと露出があばれます。K100Dは、春夏秋冬、明るすぎのときも、暗すぎのときも安定しています。
 拡大アイカップをつけて、ツグミ、ジョウビタキ、カワラヒワなどを琢磨でとってます。メジロは声だけは良く聞きますが姿はなかなか見られません。
でも、もう600万画素機の時代ではないですね。

書込番号:12926377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/23 11:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛好の皆様、おはようございます。

早速ですが我がK10Dにタムロン90mmマクロを搭載して庭の花を撮影してみました。
何分、「ただ奇麗な花がそこにあるから撮る」程度の気楽な感覚でカメラを握っているだけなので
自己満足以外のなにものでもないのですが。。。

やはり良いですねえ(^^

書込番号:12927351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/23 17:19(1年以上前)

みなさんこんには。

皆さんの写真を拝見していてつくづく思います。
身近に花のある生活って、やっぱり良いですね。

自分の周りを見てみましても、他人様のお宅の庭や軒先にはあるのですが・・・。
いやいや、もう少し自分から足をのばさないといけませんね。

サクマDrops さん、はじめまして。

「ただ奇麗な花がそこにあるから撮る」・・・かっこ良いです。

それで撮られた写真があの花たち・・・かっこ良過ぎです(笑)

星ももじろうさん、お久しぶりです。
それにしても綺麗な510ですね。しかもサファリラリーカラー!
とても43年目とは思えません。
今度はプラナーあたりで撮られた者を見せていただきたいですね。

書込番号:12928399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/23 18:30(1年以上前)

すみません、誤変換です。

誤:今度はプラナーあたりで撮られた者を見せていただきたいですね。

正:今度はプラナーあたりで撮られた物を見せていただきたいですね。

訂正させていただきます。

書込番号:12928712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/23 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウコンさくら

ぎょいこう

石楠花

ぼたん

皆さん今晩は
おじん16190899さんK100DSわたしのはモーターレンズが使えるタイプですISO3200でもS/Nがいいのがとりえです、CR−V3ももちろん使えますが
エネループを使っています、単三乾電池でも高価なものなら冬でも大丈夫でしょうこちらはそんなに寒くありませんから
いちばの人さん、いかにレンズが大事かよくおわかりになられたとおもいます
写真を見てもロングの絵が透明感が違います
bikrsおやじさんお久しぶりですSD−15の方に書き込みされていましたね
SD15は上からの光と前からの明るさがうまく調光できないので最近購入されている方もろに癖が出ていますね、私が石塀を投稿しているのとまったく同じです、天井側は白飛びがしています、平均した明るさに対しては良いのですがちょっと輝度差があるとだめですね
投稿画像は、ツアイスゾナー24-85です当時125000円でしたがソニーになって20万からしていますね
今度デイスタゴン50ミリF4推定価格?で撮影してみます
今日も雨の中しょうこりもなく植物園に緑の桜の観察に行きました
ウコンはほぼ満開ギョイコウはまだこんなつぼみ。石楠花がさ打ています
ボタンもつぼみが開きかけていますもうすぐ、ですね
雨傘差し片手撮りピンがきていませんが御容赦のほど

書込番号:12929382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/23 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本日、校門の桜 DAL50-200mm

校門近くのドウダンツツジ

魚のプロ好みのキンキ

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

今日はあいにくの曇り空でしたが、部活の子供を
迎えに学校に行った際に校門の桜をパチリ。
曇り空の証拠にしかならないのかもしれませんが、
かすかな桜色が今年の今日の一瞬と思えてしまいます。
日当たりの良い垣根のドウダンの新芽も一枚。

3枚目は商売物のキンキです。
魚のプロが惚れる品質のものを久しぶりに見つけて
うれしさのあまり記念撮影しました。
最高の品質のキンキのウロコと骨を取り除いて
急速冷凍したもので、どう料理して食べても
おいしい折り紙をつけます。(気合の割合に説得力の不足した画像ですが)

今日も元気でビールがうまいさん
本当にすばらしいコントラストの紅白のチューリップに
大感動しました。春から初夏にかけての風景写真がいよいよ
楽しみです。

サクマDropsさん
さっそく、美しい植物の御写真をご披露いただきまして
ありがとうございます。
1枚目のシャガの上品な美しさが大変印象的です。
2枚目の若葉、3枚目のビオラが鮮鋭な上にさわやかで
接近した撮影もベテランで、手馴れていらっしゃるのが
よく分かります。
家の周りの春の景色を見つけるべく、明日の天気が気になっているところです。

書込番号:12929406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/24 09:19(1年以上前)

当機種
当機種

朝の水滴を浴びたイカリソウ。

花の水滴にイカリソウが映えて。

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

 星ももじろうさん
ウコン桜、ギョイコウという珍しい緑系の桜の画像を投稿される方が時々居ますね。私も実物の桜を一度見てみたいです・・
石楠花とボタンは私の家の庭にも色の違うものがありますがまだまだ先でなければ咲きません。

 いちばの人さん
キンキというお魚は、昔魚屋のおじさんやおばさんが持ってきてた通称"赤目"というお魚にそっくりですね。田舎のおっさんですので魚の種類はさっぱりです・・
桜は殆んど散りまして、遅咲きの八重桜が満開です。
ドウダンツツジはご近所にありまして満開ですが我が家には有りません。

 今日の収穫はイカリソウです。
昨日の雨もやみまして雲間から時折日が射していて撮るのは写真撮りにはよかったかも知れません。
いつ撮っても K10Dの花の画像はきれいです、K-5に負けては居ませんね。

書込番号:12931097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/04/24 12:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京阪電車中書島駅

京都伏見寺田屋

京都伏見の酒蔵

近鉄伏見駅近くの橋梁

K10Dご愛用の皆様

銘玉使いの方、花がお好きな方、風景がお好きな方
いろんな写真を毎回出していただいておりますので、
いつも楽しんで拝見しております。

今回は、京都伏見界隈をご紹介いたします。

幕末の舞台となった寺田屋旅館(現在も営業中です)
日本酒のにおい漂う、伏見の酒蔵(酒造会社)
日本酒好きの方には、たまらないかも?
伏見の日本酒は、少し甘口が多いです。
その最寄り駅の京阪電車中書島(ちゅうしょじま)駅

そして少し離れたところにある、近鉄伏見駅近くの橋梁
ここは、旧鉄道省の線路用地を活用して、近鉄電車が走っています。
銀色の電車は、近鉄線へ乗り入れている京都市営地下鉄です。
橋梁の下に、旧鉄道省時代の煉瓦作りの橋脚跡が見えます。

皆様、京都旅行の際は、ぜひお立ち寄りくださいね。

書込番号:12931715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/24 17:48(1年以上前)

当機種

快速気動車山陰海岸ジオライナー

K10Dご愛用の皆さん、今日は

 びわますかのじさん
素晴しい京都の画像有難うございます。
ここから国道九号を走って4時間半くらいかかったですね。
近年ご無沙汰してます。

 山陰海岸ジオライナーをとりに蒲生川にかかる鉄橋まで行ってきました。
土日休日に山陰海岸ジオパークを走るディーゼル快速列車です。
乗るには、30人くらいの団体さんが一単位だそうです。
5月の連休は予約で一杯らしいです。
五枚くらい連射するつもりが、一枚撮ったらBATTが空になり撮れませんでした。
事前のテスト時はOKだったのですが・・
横着をして出かける前にBATT電圧をマイクロボルトメーターで計らなかったのは失敗でした。予備は持ってたのですが。

書込番号:12932610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/04/24 20:19(1年以上前)

当機種
当機種

近鉄京都線鴨川橋梁付近

信楽多羅尾温泉

おじん16120899さん 早速のご返信ありがとうございます。
以前、岩美郡には、ヤマメ釣りで寄せていただいたことがあります。
釣りをした川の名前は、忘れてしまいました。

星ももじろうさん いつも凝ったレンズで撮影されているお写真のアップを楽しみにしております。

Biker's オヤジさん はじめまして、プロフィールにRZ250と書かれていましたが、
懐かしいバイクです。当時人気沸騰で、予約購入で順番待ちでした。ラジエターの性能が
良すぎて、冬場はオーバークール対策として、ラジエターにガムテープを貼って乗っていました。

サクマDrop s さん 初めましてよろしくお願いいたします。

デジコミさん いろいろなお写真をアップしてくださいね。

いちばの人さん 京都は桜は終わりました。遅咲きの御室仁和寺は、今最盛期です。

最後に春らしい写真ということで、近鉄京都線鴨川橋梁の写真と、滋賀県のタヌキの焼き物の

里で有名な信楽の山奥の多羅尾温泉の写真を出しておきます。多羅尾温泉は、ゴルフ場の

中にありますが、結構穴場でよいところです。

3日前に撮影しました。

書込番号:12933204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/24 21:15(1年以上前)

当機種
当機種

イソヒヨドリ

山ツツジ

K10Dご愛用の皆様今晩は


いちばの人さん

キンキと言う魚、煮付けが良いのでしょうか?
今食事が終わったというのに、又食べたくなりました。
ドウダンツツジは秋の色づいた時しか、見ていませんでしたので良い勉強になりました。


びわますかのじさん

寺田屋旅館はまだあるのですね。
一度見学に行きたいです。


おじん16120899さん

イカリソウと言う花は名前のとおり錨に似ているのでしょうね。
どうもピンと来ません。がしかしキレイな花ですね。
又、光線の撮り方がいいですね。


1枚目のイソヒヨドリはSuper-Malti-Coated TAKUMAR 300mm 絞りはF5.6
この鳥は初めて写しました
2枚目の山ツツジは裏山に咲いていました。Super-TAKUMAR 55mm 絞りはF5.6
この後、この55mmレンズのヘリコイドが不調で自分で分解修理をしています。




書込番号:12933424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/24 21:41(1年以上前)

当機種

ニコンレンズ50みりF1.4

皆さん今晩は
毎年秋10月に行なわれる1万人の写真展に3枚ほど出品してきました
ニコン50ミリF1.4を付けて撮影してみました
非AIレンズなら簡単にそのまま付きます

書込番号:12933565

ナイスクチコミ!2


Zaveeさん
クチコミ投稿数:32件 ★50mmf2 blog★ 

2011/04/24 22:59(1年以上前)

当機種
当機種

春写真よいしょ!

書込番号:12934010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/25 09:34(1年以上前)

当機種
当機種

長葉の濃いラサ黄色のスミレ。

基地向きの畑のスモモの花。

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

 びわますかのじさん
ヤマメは、ずっと以前はこの村の方二人が産卵から孵化した稚魚を大きく育ててこの村の山奥の川のあちらこちらに放流されていました。今はお二方ともなくなられて放流されなくなりましたので余りいないかと思われます。
 信楽焼きの狸さんも愉快な表情をしていますね。

 デジコミさん
こんな小さな花が錨に似ているといわれてもピントきませんね。
花の軸がメシベのところについていれば小さくとも多少は似ているかも。
野鳥の色は構造色ですので、微妙な光の反射で色々と色が変わります。
うまい角度で撮れますと雄は綺麗な色合いに撮れます。
雌は、とても似つかない色合いです。

 星ももじろうさん
ニコンのレンズと言われても見たこと有りませんのでピンとこないです。
友人が沢山のニコンのフイルムカメラを持っていますが・・
写真展に入賞すると良いですね。

 Zaveeさん
写真ヨイショしていただき有難うございます。
人それぞれに撮り方にも流儀があるのですね。

 朝日を浴びた長葉の濃い紫色のスミレが、農道のアスファルトと側溝の間の隙間に根ズいていまして今年も綺麗な花を咲かせてくれています。
 私の家の村の奥の北むきの畑のスモモの花が遅ればせながらやっと咲きました。酸っぱい味のあのスモモです。

書込番号:12935085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/25 15:11(1年以上前)

別機種
別機種

NIKON50ミリF1.4

マミヤセコール80ミリF1.9

皆さんこんにちは
おじん16190899さんコンテストではありません
展示会です入賞はありません
ニコンの初期のレンズFとかフォトミックのかにの爪レンズです
こんな感じですマミヤ645のアダプターニコン用をペンタのレンズからはずしたマウントに変えて。取り付けています
いかがですか

書込番号:12935912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/25 18:17(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今日は

 星ももじろうさん
レンズの画像有難うございます。
一つ目は、Pentaxの50mm F1.4等とマウント以外のつくりは似てますね。
二つ目は、Pentax M レンズか何かに似たものがありますね。
昔のマニュアルレンズは似ているのですね。
有難うございました。

書込番号:12936317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/26 09:19(1年以上前)

当機種

地獄の釜の蓋(キランソウ)。

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

 シソ科の珍しい名前の雑草が撮れました。
通称「地獄の釜の蓋」といわれる花です。
シソ科キランソウ属「キランソウ」という名前だそうです。

書込番号:12938714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/26 20:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まだつぼみ石楠花

さくら

ギョイコウ緑の桜

松月桜

みなさんこんばんは
今日も運動がてら。お天気もいいので植物園に行きました
咲き終わったものもありますが桜もだいぶ残っています
マミヤセコール64580ミリF1.9ですシャキッとでますが
ツアイスのような透明感は少し負けます
後ろ球が大きいので良く写ります

書込番号:12940315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/27 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スミレ

カキトオシ

アマガエル

K10Dご愛用の皆様今晩


16120899さん

なにやら恐ろしい名前の花ですが、きれいな紫ですね。


星ももじろうさん

石楠花はぜひ咲いた花を見たいので、よろしくお願いいたします。


K10Dを使うようになり裏山を散歩する楽しみが出来ました。
道端のキレイだと感じた草花を写しましたので載せてみます。
1枚目のスミレと2枚目のカキトオシのホワイトバランスは蛍光灯に設定した所、近い色になったと思います。
3枚目は今年初めて見た蛙がかわいらしく見えたので写して見ました。
レンズはリケノン50mmf2.0で絞りはf5.6です。
このレンズは緑がきれいに写るような気がします。





書込番号:12944287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/27 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花じゅうたん

薔薇室内物

薔薇室内

薔薇同じく

皆さん今晩は
雨の予報の中淡路島に行って来ました
午前中は何とか持ちましたが午後は大雨
植物園や、かねたかかおる記念館
連花寺の5百羅漢を見てきましたレンズは28-70バリオゾナーです
曇りなのでコントラストが足らない分もありますやわらかいうつりをごらんください

書込番号:12944401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/28 02:32(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 デジコミさん
カキドオシの花も、地獄の釜の蓋の花も、トキワハゼの花も、皆同じくらいの大きさで、模様や色合いも似ていて良く間違えます。
花の模様を細かく比較しませんとわかり難いくらいにてます。
 秋になりますと、カキドオシは背が高くなりますので分かりますが春先は背が低いです。

書込番号:12945347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/28 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ギョイコウ緑の桜

石楠花

他のレンズ

今日も植物園にカビはえレンズで撮影しました
桜もまだまだ楽しめます
リクエストにより石楠花の咲いたところです
カビは得レンズなので斜光ではハロガでます
マミヤ64535ミリF3.5
参考にまで他のレンズを上げておきます
ピンは来ますがカビが生えるとだめですねーボーとしています黒がしまらずすりガラスの向こうのようです

書込番号:12947328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/29 11:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ジオライナー上り。

ヒラトツツジの淡いピンク

ヒラトツツジの濃いピンクです。

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

 星ももじろうさん
オールドレンズ沼も深みにはまってますね。
私の家の石楠花は枝が延びているとこでして、花はまだ蕾すら見えません。
八重桜は早い品種は散りまして遅い品種が咲きだしてます。

 この前電池切れ出撮り損ねた本庄の鉄橋を通過中の山陰海岸ジオパークを走る山陰海岸ジオライナー キハ126 1012 です。時間の関係で今度は上りの列車です。
こちらに向かって走ってます。

 バス停付近のヒラトツツジの淡いピンクです。
やっと咲き始めました。
 バス停付近のヒラトツツジの濃いピンクです。
まだ蕾です。
どちらも昨年も私がメンテしています。

書込番号:12949692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/04/29 13:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K-5、K10DGP、K-x

桜も満足に見れなかったな

広角が苦手です

A16はMFで撮影しております

K10D愛用の皆様始めまして。
K10D、K10DGP、K-x、K-5を愛用しております、心の中にドナドナです。
いつも楽しく拝見させていただいております。
普段はROMで皆様の作例を楽しませていただいておりましたが、私も参加したいと思い、書き込ませていただきました。
返事もろくに返せない無精者ですが、時々何かを撮影したら貼らせていただきます。

書込番号:12949932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/29 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩


おじん16120899さん

ヒラドツツジの写真、濃いピンクのバックのぼけ具合すてきですね。
私も同じように写し積もりですが、いまいちでした。


星ももじろうさん


石楠花の花の咲いているところを見せていただき有り難うございます。
柔らかそうな質感のピンクの石楠花、雨後のせいでしょうか?非常にきれいです。


心の中にドナドナさん

始めまして、K−5をお持ちなんですね。
私は今レンズ沼にはまり始めていますが、K−5がすこし気になっています。
が当分買えそうもありません。


今回も紅白と言うことで、神社で咲いているシャクヤクを写しましたが、時すでに遅かったのか開きすぎていました。ピンクのシャクヤクの花はおまけと言うことで。
使用レンズは修理したタクマー55mmで絞りはf5.6です。





書込番号:12951893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/30 05:55(1年以上前)

別機種
別機種

花の様な葉、全体像。

花の様な葉、トリミング像。

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

 デジコミさん
K-5を正月明けの頃から入手して使ってますが、ISO 6400等のノイズが細かい粒子で解像感が取れるのは明るいときの ISO 6400ですね。
暗いときに撮った画像の ISO 6400はノイズが荒いです。
RAW -> JPG 現像時にノイズを潰しますとぬるっとした感じになり従来のデジイチの画像のノイズ処理に似て来て頂けませんね。
ここの掲示板に出できて一生懸命高ISOをほめている方は Pentaxヨイショに命をかけている方です。

 AWBで撮りますと普通の景色は、茶色が濃い目にうつります。
なのに、ピンクの花などは青味がかったピンクになります。
青が強いのではなくて赤の発色を抑えているようです。
これも、RAWで撮りまして RAW -> JPG現像時に、SILKYPIX のファインカラーコントローラーで赤を 20%上げると直ります。

 そのほか、回りが暗くなり ISO が自動的に上がりますと明るさが大きく暴れます。まだ数回のファームウェアのアップを繰り返さないと駄目な様子ですね。
あるいは、私のように RAW撮りにするかです。

 RAW撮り専用機の K10Dの伝統が K-5 にも立派に?生きてます。
でも、花を撮らせたら K10Dが一番よいですね。

 参考資料
花のような葉っぱの全体像 ISO 6400
花のような葉っぱのトリミング像 ISO 6400
明るめの早朝の撮影です。

書込番号:12952591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/04/30 07:24(1年以上前)

デジコミさん
はじめまして。フイルムに例えると…ポジのK10D、ネガのK‐5と言う印象を持っており、個人的には使い分けは出来ると思っています。
諧調が撮って出しだと全然違いますね。私はS5proも所有していますが、なかなか負けていません。(発色の違いはありますが)
ただ、RAWからいじるとなると、優位性はかなり無くなると思ってもいます。黒潰れ(個人的には黒潰れは気になりません。)と思っていた場所も実は結構生きていたりしますから、低感度でじっくり追い込んで、現像して画が出来ると思う方は、余り差が無いかも知れません。
私の場合は、K‐5は仕事用に購入しましたので、RAWでの撮影はしません。高感度も普段は使いませんが、仕事ではお構いなしに使います。記録するのが仕事ですので、K‐5の諧調は有り難いです。ですが、普段はK10Dのままになりそうです。

書込番号:12952710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/30 08:12(1年以上前)

別機種

花のような葉、K-5内画像処理。

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

 添えつけ忘れた、RAWに内蔵された K-5のカメラ内で画像処理された JPG 画像です。
ノイズの処理は買ったときのデフォルト設定です。
縮小のみです。
参考になればと。

書込番号:12952802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/30 11:21(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今日は

 私がアップした花のような葉っぱは、クスノキ科「ヤブニッケイ」だそうです。
花の板で教えていただきました。
やがて茶色っぽくなり => 緑の葉へと変わっていくそうです。

書込番号:12953356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/30 16:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピンクになりつつあるウコン桜

皆さんこんにちは
今日も良いお天気だったのでK10と
カールツアイスイエナフレクトゴン20ミリF2.8を持ち出して
植物園に行ってきました
うこん緑の桜はだいぶピンクになっていました。これから白になり
やがて枯れて落ちていきます3色楽しめる桜です、他の桜もまだまだ楽しめます
逆光気味で撮影してみました

書込番号:12954327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/30 20:21(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 デジコミさん
有難うございます。
濃いピンクのヒラトツツジを写したレンズの
smc PENTAX-F ZOOM 1:3.5-4.5/35-70 のマクロモードの描写です。
塩ビで出来た外観とは裏腹に素晴しい写りをします。
プロのカメラマンも"ウーン"とうなる描写だそうです。
でも、今のマクロのように等倍マクロは出来ません。
使い方も独自の世界を持っています、半オートです。
マニュアルでザットピントを合わせて最後にAFでジャストに追い込みます。
FAF 1.7xの半オートがこれの血をひいて開発されたのでしょうね。

 色々楽しい骨董レンズですね。
これで出来ない等倍マクロや二倍に拡大マクロはリバースアダプターKで行ってます。

書込番号:12955075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/30 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさまこんばんは。
ゴールデンウィークも始まり、季節の歯車も”春”から”夏”へと、静かにですが
確実にまわっているように感じる日々が続きます。

先般アップした写真を褒められて、逆に萎縮してしまって、掲示板は読みつつ、
コメントできずにいました。
ご挨拶いただきました方々、そしてご覧になっていただいた方々、改めましてよろしくお願いいたします。

早速ですが、今日は東京は調布にある某所に行ってまいりました。
横着な撮影ですので決して褒められたものではありませんが、気ままに気に入ったものを切り取ってきました。
いくつか、抜粋してお届けしたいと思います。

あと、”春”ではないのですが、先日撮影して気に入った写真もあわせて載せてしまいます。

ええ、自己満足です(^^)


今日も楽しく写真が撮れました(^^)

書込番号:12955358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/30 21:33(1年以上前)

別機種

ブライトリング

さくまドロップス
さん今晩は
一枚目のかもはすごくいいですね
4枚目のブライトリング憧れですね
私も所有のもの一枚あげて起きます

書込番号:12955409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/04/30 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

じゅうにひとえ

ツルキキョウ

フジの花

K10Dご愛用の皆様今晩


16120899さん

K−5のコメント参考にさせていただきます。
今日カメラ屋に行きsmcPENTAX-F ZOOM 3.5-4.5/35-70を探しに行きましたが、有りませんでした。


心の中にドナドナさん

非常にわかりやすい説明有り難うございます。
今のところJPEG撮って出しのみですので低感度の写真が気になります。


今回は紫色に挑戦してみました。
難しい色合いなので四苦八苦でした。
1枚目の十二単はまあまあの色合いだと思います。レンズはフレクトゴン35mmf2.4で
絞りはf5.6
2枚目のツルキキョウはもう少し青よりのような気がします。レンズはフレクトゴン35mmf2.4で絞りはf5.6です
3枚目のフジは少しだけ明るくすれば良かったかなと思います。レンズはタクマー300mmf4で絞りはf5.6です。


星ももじろうさん

時代劇風に言うと七変化とでも言うのでしょうか?おもしろいし、楽しい桜ですね。
又、フレクトゴンの20mmf2.8は値段が高くて手が出ませんでしたので、同じような画角のミールの20mmを購入し時々使います。






書込番号:12955491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/04/30 22:59(1年以上前)

K10D愛用の皆様こんばんは。

デジコミさん。
そうですね、今度比較画像をアップしようと思います。
諸事情でネット環境が無いため、少し遅れますが、ご了承の程を。

書込番号:12955826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/01 09:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-5の画像処理、東向けです。

SILKYの画像処理、東向け

K-5のがそう処理、東向け空も入る。

SILKYの画像処理、空も入り東向け。

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

 デジコミさん
レンズは有りませんでしたか、私はヤフーのオークションのPentaxレンズで入手しました。年数個出ていたようです。
外国あたりにまで手を広げて smc PENTAX-F ZOOM 3.5-4.5/35-70 を探しいてる様子です。

 Pentax K-5 の今朝の山の野生の山桜を逆光の東向けで撮りましたので、RAW に埋め込みの K-5の画像処理のものと、私が SILKYPIX で RAW -> JPG 処理したものを K-5の画像処理の参考資料にアップします。
一つ目と二つ目は同じ画像の処理違い、三つ目と四つ目は同じ画像の処理違いです。
SILKYPIX での画像処理時には、画面の左右の傾きも補正してます。

レンズは EMZ-130 AFU トキナーでして、ケンコーサービスにてデジタル対応にしていただいています。K100Dを買った時と同じ頃に買ったフイルムカメラのレンズです。
目方は444gの小さい望遠ズームです。

書込番号:12957051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/01 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シメ

タケノコ

モミジ

K10Dご愛用の皆様こんにちは

季節は確実に春から夏へ移りつつあり、本当に春なのか怪しい写真も載せていただきますのでよろしくお願いいたします。
先日は写真の順番を間違えてしまいました。
1枚目はフジの花で2枚目が十二単で3枚目がツルキキョウです。


おじん16120899さん

K−5の作例有り難うございます。
時々はK−5のカキコミをのぞいて検討しているところです。
又、オールドレンズで写すと写真を撮ったと言う感覚があり楽しいです、もちろん最新のレンズと比べるのは酷かもしれませんが、かなり気に入った写りをするときがあります。


近所の公園で写した写真を載せます。

1枚目はシメという鳥のようです。
レンズはSuper-Multi-Coated TAKUMAR 300mmで絞りはf5.6

2枚目は形がおもしろかったので写して見ました。
レンズはミール20mmで絞りはF4

3枚目は暗いところをバックにしてモミジを写して見ました。
野鳥を探しながらちょっと気になった光景なので300mmレンズで、絞りはf5.6。

書込番号:12958395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/01 21:20(1年以上前)

別機種

タケノコの先端の 70mmマクロ画像。

K10Dご愛用の皆様、今晩は

 今日は曇りでたまには雨もぱらぱらでして、K10Dは家でお留守番でした。
K100DとK-5を持ち歩きました。
猪の出没する18aの畑で雑草から頭を出しかけたタケノコを見つけましたのでミニ三脚でマクロ撮影してみました。

 ホワイトバランスは曇りに設定。
 "ほのか"の設定にて jpg撮って出しで編集無し、画像の縮小のみ。
絞りをあわせるのを忘れてて、以前 100-300mmズームにて F11のまま F未確認で撮ったら山裾は暗いので ISO 12800のタケノコの頭のマクロ画像が撮れました。
よくチョンボをします。

書込番号:12959350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/02 18:04(1年以上前)

当機種
当機種

もくれん

皆さんこんにちは
黄砂吹き荒れる中英国庭園に行って来ました今日はプラナー80ミリF2.8です

書込番号:12962434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/02 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

校舎通用口 DA18-55mm

部活に向う子供

体育館の北側に残る1メートル近くの雪

子供が作ったクッキーとチョコ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

遅れてやってきた実質的な年度代りに振り回されて
ここ一週間ほど書き込みができない状態でした。

皆様、お久しぶりです。
新規に書き込みをしていただいた方や
貴重な御写真や情報をご披露いただいた方に
後日改めてご御礼を申し上げます事で
ご容赦いただければと思います。

本日は曇りがちの天気でしたが、
当地でもさすがに平地では葉桜が目立つようになりました。
日当たりの良い場所ではさくらんぼの花が満開です。
食べられる垣根として知られています「ウコギ」も
新芽が出て、近所の方達が盛んに摘んでいるところです。

書込番号:12963039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/02 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さくらんぼの木と瀧山

さくらんぼの花

蔵王中腹の桜

ウコギの若葉(以上DA18-55mm)

連投失礼いたします。

本日撮りました、若干の画像を付け加えさせていただきます。

書込番号:12963111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/02 21:39(1年以上前)

いちばの人さん今晩は
いまどきこんな雪ですかいったいどこなんでしょう
山形ですか今日は黄砂がすごかったです

書込番号:12963207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/02 21:59(1年以上前)

別機種
当機種

村の奥の畑の傍の山桜の古木。

砂丘の中のタネガ池です。

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 此方の山陰地方も黄砂がすごかったです。
空気が土臭くてかすんでいて遠くが醜かったです。

 猪の出没する畑の隣の山裾にある無名品種の山桜の古木です。
長年ここの主なので貫禄があります、トテモ遅咲きの山桜です。

 鳥取砂丘の昔の観光名所のタネガ池です。
左が観光梨狩り園、右上がゴルフ場です。
私が高校の頃にはボートが浮かんでいましたが、今の砂丘の観光は砂場の方でして此方の池はボートなどありませんし、池の周りのボート置き場だったところは畑になり野菜が植えてあります。

撮影は、新しいキットレンズ? TAMRON A16Pの試運転です。

書込番号:12963322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/03 09:14(1年以上前)

おじん16120899さん砂丘に何度かお邪魔しましたが
池があるのは知りませんでした
砂埃がひどいですが観光資源として大事な物なので痛し痒しですね
この山道いまとなっては懐かしいですね
拡張されアスファルトになっているのが現在ですがいい味で残っていますね

書込番号:12964794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/03 17:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

白いハナミズキ

赤いハナミズキ

白いハナミズキ

K10Dご愛用の皆様こんにちは


いちばの人さん

サクランボの花始めてみましたが、木の幹を見ると桜の木なんですね。
たわわに実ったサクランボが目に浮かびます。
残雪がまだ1メートル近くあるのですね。


16120899さん

明るい標準のズームレンズですか?
楽しみにしています。


春の花の中から紅白のハナミズキを写しました。

2枚目は近所の家で咲いているハナミズキですが、赤い部分は皆様ご存じのようにガクで、中心にあるのが花ですが、まだ蕾です。
3枚目は自宅の庭に咲いているハナミズキですが、白い部分はまだ蕾でした。
1枚目は青空をバックに良い色合いに撮れたハナミズキですが、赤いハナミズキは青かぶれで失敗でした。
なかなかうまく写せません。

書込番号:12966201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/03 19:15(1年以上前)

当機種

鉢植えのアザレアです。

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 星ももじろうさん
昔の戦後の頃の鳥取砂丘を良くご存知のようですね。
今のような砂地を切り開いた観光施設はなくて一面広い砂ばかりでした。
松ノ木とニセアカシアを交互に植えて飛砂防止を下のはもっとあとです。
タネガ池の南側をくるくる回って鳥取市に行き来していました。
鳥取市からトンネルを通って砂丘に行く道はずっと後です。
山道の旧道は今はトテモ静かです。

 デジコミさん
18-55/3.5-5.6は K100Dのレンズキットのものです。
使い込んでますのでガタが出でましてシャッター速度が1/100秒以下になると早朝などに水田を写しますとフードやズームリングを押さえて撮りませんと振動でぶれやすいです。
ハナミズキの花のようなものはガクなのですね。花かと思ってました。

 TAMROM 17-50/F2.8 が中国から作り出して安くなりましたし超音波モーターの切り替わり時期なので古いモデルが安いので F2.8のキットレンズ用に買いました。
前玉が余り大きくないのに対して後ろ玉が大きいですね。
やはり写りはキットレンズクラスのようです。
F2.8からパンフォーカスな写りをするようです。

 我が家の鉢植えのアザレアです。
一つの太い枝から花のつく細い枝が右と左に二つ出ますと右が真っ赤ならば左は淡い赤に白いフリル模様が入ります。
西洋で改良されたツツジ系のはなです。
レンズは、DA14 F2.8 ED(IF) です。
マクロレンズでは有りませんが F2.8 と明るいのと、フードが花に当たってもピントが合うという長所を生かして簡易マクロはお茶の子さいさいです。
 

書込番号:12966459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/03 20:39(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

K-5

K10D

K10D愛好の皆様こんばんは。
デジコミ様
以前、K−5が気になるということでしたので、春の写真?でちょっと似た画像を撮影してきました。

書込番号:12966719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/03 20:42(1年以上前)

当機種
別機種

連投します。
空をDA16−45で撮影したものです。

今回の震災の影響で、GWも当然のように無くなりましたが、カメラがあると、こんな一瞬が楽しめるから良いですね。

書込番号:12966734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/03 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の朝食 FAマクロ50mm

玄関のカーネーション

頭上に現れた日暈(ひがさ)DA18-55mm

水平環とお隣の庭の松 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

我が家の娘も被災地の学校との交流試合に参加し、
子供なりに復興支援に参加しているようです。
今日の朝ごはんのおかずはげんを担いでカツ煮です。
2枚目は母の日に用意した、カーネーションの鉢植えです。

昼近く庭で草取りをしていますと曇天になりましたが、
頭上に日暈(ひがさ)と南東の空に水平環が見えまして、パチリ。
どんよりとした空で見る事は初めてでして、
色や形がゆっくり変化するのを40分程眺めていました。

おじん16120899さん
イカリソウから、スミレ、スモモ、タケノコ、堂々たる山桜の古木まで
いずれも季節感あふれる御写真がすばらしいです。
また、暖かい日の当たるアザレアが美しいですね。

びわますかのじさん
京都の美しい御写真と丁寧なご説明にいたみ入ります。
歴史の重みと渾然一体となった内容に大変興味をひかれます。
小生、修学旅行に行くのは岩手県の平泉という田舎の高校出身でして
未だに訪れたことのない京都は永遠の憧れです。

デジコミさん
イソヒヨドリの御写真、きっちり生態を捉えている印象で
すごいですね。また、山ツツジの美しさに心惹かれます。
ツツジの花を見るには、当地では今しばらく待たなければなりません。
スミレから紅白のシャクヤク、ツルキキョウまでのテーマを
興味深く拝見させていただいています。

また、キンキは大ぶりのものは煮付けに、小ぶりのものを
一塩にして開いたものは唐揚げにするとおいしいです。
アラスカ産のキンキの開きは1尾200円以下で買い求められると
思いますので、唐揚げも是非一度お試しを。

星ももじろうさん
写真展に出展されていらっしゃるとは、すごいですね。
私もたまにプリントしますが、家にそっと飾るのがせいぜいです。
また、淡路島と英国庭園の花の御写真が明るさの中に落ち着きが
感じられ、すばらしいです。たくさんお持ちのレンズのお話も
大変参考になります。

Zaveeさん
鮮やかな桜と印象的な青空の組み合わせがすばらしいです。
お久しぶりです、是非傑作を続いてご披露下さるようお願いします。

心の中にドナドナさん
はじめまして、ポジのK10D、ネガのK‐5というお話を
実に興味深くうかがいました。
私は仕事はコンデジがメインで、K10Dは趣味用に出し惜しみしています。
若い同僚はアイフォンを器用に使って
仕事もプライベートもこなしているようですが、
なかなかそこまでついていけないでいます。

サクマDropsさん
鴨からカエデの種、腕時計まで全体の落ち着いた風情がすばらしいと思います。
私の身の回りにも、もう少し何かないかと思わず見回しています。

書込番号:12966913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/03 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

135mmF2.5

FA77mm

FA77mm

FA77mm

K10Dで最近撮影した中から、花の画像をアップします。
FA77mm久しぶりに使うと難しい。でも良いレンズです。

ものすごく遅レスですが...


びわますかのじさん、

私、学生時代は丹波橋と桃山御陵前の間に住んでたことがあり、懐かしいです。玄屋というラーメン屋でバイトしてました。


おじん16120899さん、

香住〜浜坂あたりはドライブも鉄道も最高ですね。食べ物も美味いし。
またいつかドライブに行きたい道路です。


星ももじろうさん、

素晴らしいレンズのコレクションですね。それを活かす腕もお持ちだし。
名レンズの作例楽しみです。


サクマDropsさん、

自己満足以上のレベルだと感心しました。
タムロン90mmマクロ使いこなしてますね。
良い時計です。羨ましい。


デジコミさん、

オールドレンズ楽しんでますね。タクマー55mmとか私は上手く撮れません。
フレクトゴン35mm持ってますが最近使ってないです。


いちばの人さん、

いつも精力的に働いて、撮影して楽しんでいらっしゃいますね。
思うんですが、いちばの人さん腕を上げられましたね。日ごろの努力の成果
が出てますよ。


心の中にドナドナさん、

mixiではいつもお世話になっております。
K10DとK-5の比較も興味深いですね。楽しみです。


東北新幹線も前線開通したので、GW後半は東北をブラブラする予定です。

書込番号:12966930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/03 21:42(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

K10D

K−5

K−5ISO違いだと思いました。

K−5 シャッタースピード1/10 LV使用

ネカフェ脱出の前に画像を見たら、画像情報ぶっ壊れていますね・・・。
Jpegでの撮って出しの予備を持っていたので(2Mで撮影)
もう一度アップします。

いちばのひとさん
エイゴワカラナイのでよく読めません(笑)の方
新参者ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

さてさて・・・春にふさわしい(?)比較画像ですが、黄色がK10Dの方がRAWだと強く出るような気がします。K−xはマゼンタでした。K−5はグリーンでしょうか?シアンかな?
チューリップを撮影したとき、K10Dの方が当然黄色が強く出ましたが、K−5のリバーサルで撮影すると、もうちょっと強く出る傾向があるような気がします。

K−5の手ぶれ補正はかなり強烈になったような気がします。
最後の画像は、FA35を使った片手撮影です。

書込番号:12966998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/03 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FA43

FA43

DA55-300

K10D愛好の皆様こんばんは。ご無沙汰してます。

 本当、ここ数日、黄砂が凄いです。関門海峡も霞んで、対岸が見えません。黄砂と小雨の中、撮影したしゃくなげをUPしてみます。
 

書込番号:12967075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/04 09:15(1年以上前)

当機種
当機種

しゃくなげ

しゃくなげ

K10Dご愛用の皆様おはようございます。


いちばの人さん

自然現象を上手くとらえられてうらやましいです。
また、きんき調理方法有難うございます。早速購入して、空揚げにしてみます。


心の中にドナドナさん

K-5の作例有難うございます。
チューリップの白い花は、私的にはK10Dのややアイボリーかかった感じ色のほうが自然な色合いのような気がしますがいかがでしょうか。
青空の写真でK-5で写したほうは電線がきれいに解像していますね。これにはちょっと心が動きます。
また、K-5の青白さは好きな色合いです。


Crashworthinessさん

オールドレンズで撮った写真の中におやっと思うのがたまにあります。
それがまた、次もあるかな?と思うので楽しいです。
FA77の藤の花いい色合いをとらえていますね。
何とか真似をして写したみたいです。


ヴィックーホエールズさん

FA43は私も持っていますが、M42レンズにはまっていて、このところ出番がありません。
柔らか味のあるシャープさがいいですね。
もう1台K10Dを手に入れないとだめかなあ。


今回も紅白の春の花を写しました。場所は播州清水寺です。
妻とドライブだてら寄ったところで、あまり時間が無かったので少ない中から、アップロードします。
使用レンズはSuper-Multi-Coated TAKUMAR 135mmのf2.5で 絞りはf5.6です。


書込番号:12968603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/04 10:53(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

農道に咲いたシャガの花。

餌を探しているチュウダイサギ。

向こうの田の畦に逃げたキジ。トリミング。

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

 心の中にどなどなさん
K10DとK-5の色合いの違いは、1月の大雪で寒いときは同じような色合いでした。
春になり暖かくなりますと、K-5で撮った画像の方が濃厚な画像になってきました。

 いちばの人さん
お料理を F32で撮るなんて、私には思いつかない撮影方法です。

 Crashworthinessさん
近年は県境を越えて兵庫県側には行ってませんね。以前は良く行きましたが最近はご無沙汰してます。海岸線の景色はどちらもそっくりな感じですが。
TAKUMAR 135mm F2.5は、独特な描写するのですね。
私の持っているのは 135mm F3.5ですが、暗いレンズなので雨降りの日はすぐに ISO 800になったりと余り使いません。良く使うなら F2.5がよいですね。
FA77は人物撮影に良いレンズで柔らかな描写と聞きますがあごがれのレンズです。

 ヴィックーホエールズさん
ここ二日ほど黄砂がひどかったですね。

 山陰に奥地にもようやくシャガが咲き始めました。
農道横の水路、排水路ちかくのじめじめしたところに多いです。
A16Pで撮りました。

 トラクターで田んぼの荒鋤きをしてますとチュウダイサギが二羽とちゅさぎが一羽きて餌アサリを始めました。
70mmマクロで近くから撮りました。

 昨日の夕方農道を散歩してるときに前の方に居たキジです。
近寄ると向こうの田の畦に逃げました。
横 1920dotでトリミングして1280dotに縮小しました。
smc TAKUMAR 1:4/200 で手持ちで撮りました。

私の手持ちでの手振れの限界ですが、TAKUMAR 1:5.6/400mm の場合は
K10Dで、1/60秒位。
 K-5で、1/125秒位で同等の画質や手振れ補正の確立です。画素数が多いぶん厳しいです。
K-5で手持ち撮影では、ゆっくり泳いでいる鴨を撮っても、綺麗な画質が欲しいときは、私の場合は 1/250秒以上欲しいです。
K10Dで手持ち撮影では、ゆっくり泳いでる鴨を撮っても 1/90秒で綺麗な画像が得られます。
これはあくまでも、私の手ぶれの限界です。

書込番号:12968836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/04 14:01(1年以上前)

当機種

えひめあやめ

>デジコミさん
 SMC TAKUMAR 135mm 写りも良く、まだまだ現役バリバリですね。私は、FA135を愛用してます。
 私も、サブデジ一欲しいのですが、なかなか先立つものが・・・・

>おじん16120899さん
 この辺りも、田植えの時期になりました。先週末、苗箱作りをほんの少し手伝いましたw。

 下関は、エヒメアヤメ自生南限地帯なんだそうです。FA135で撮ってみました。

書込番号:12969396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/04 15:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

トンボのふ化

飛んでいる蜂に兆戦

たくまー135

皆さんこんにちは
今日も黄砂の降る中赤磐市英国庭園に行きました
タクマー135と55を持って撮影してきました

書込番号:12969693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/04 19:30(1年以上前)

当機種
当機種

御衣黄

普賢象(フゲンゾウ)

K10Dご愛用の皆様今晩


星ももじろうさん

緑色の桜、実物を初めて見る事が出来、写真を写してきました。
妻共々感激です。有り難うございます。


ヴィックーホエールズさん

サブカメラの話は妻にたしなめられたところです。
まあ、当分無理です。
ただ、135mmf2.5のレンズは合ピントが合わせやすいので、たびたび持ち出します。


おじん16120899さん

シャガと言う花は以前、天橋立に行った折に初めて見たのですが、家の近所で見たことはありません。
きれいな花が咲いている、と言う印象がありました。
又、チュウダイサギが70mmでここまで大きく撮れる距離にいることの方がすごいです。ちょっとうらやましい。

書込番号:12970456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/04 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

藤の花はやさき

アーチ

皆さん今晩は
デジコミさんお隣にお住まいなんですね
今日は少し黄砂が降りましたが。英国庭園と
藤公園に行きました
マニアルレンズの135と55ミリのジャンクレンズで撮影してきました
そちらにもギョイコウがありますかこちらの植物園には沢山あります
数珠かけ桜はまだ咲ききっていませんでした、日本一の藤公園も人は多かったですが
咲いていませんでした10日ごろがベストかも
テレビのロケが来ていました
プラナーほどシャキッと来ていません

書込番号:12970889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/05 10:06(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

A16Pによるハナズオウです。

A16P+C-PLによるハナズオウです。

ハナズオウのキャッインフォーカスです。

スチールメッシュに巻きついたアケビの花です。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 ヴィックーホエールズさん
えひめあやめの自生南限地帯にお住まいなのですね。
濃い紫系の花なのですね。
此方の自生南限地帯といいますと、北海道の花の「ハマナス」の日本海側の自生南限地に鳥取市白兎の白兎海岸が指定されています。

 星ももじろうさん
子供のときにトンボのヤゴを捕って遊んだりしたのを思い出しました。
蝉の孵化前のものは良く探して遊んだのを思いだしました。
子供のときに足長蜂の幼虫を捕って遊びました。食べたこともあります。
藤の花は、山の自生のものは随分以前からさいています。
植えられた栽培品種の藤は蕾が大分膨らんできています。

 デジコミさん
シャガというアヤメ科の花は、北むきの地形でジメジメした用水路の近くに自生してます。ジメジメしていても南向きの地形には自生してません。
チュウダイサギは餌を探すチャンスなので一生懸命でした。

 ハナズオウです。
何処から撮ったら綺麗なのか悩むお花です。
A16Pでの撮影です。
A16P+C-PLフィルターでの撮影です。
ハナズオウの TAKUMAR 1:1.8/55 + リバースアダプターKでのキャッチインフォーカスによる撮影です。
山に自生しているアケビのタネガ飛んできて畑の猪よけのスチールメッシュ脇に生えたものです。

書込番号:12972863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/05 17:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

りんごの花

ブルーベリー

トイレ

カフェで見つけた花

皆さんこんにちは
今日はコンサートがあったので出かけて見ました
レンズはマミヤセコール80ミリF1.9です
おじん19130899さん私は無視は食べませんでしたギイノミ、山なすびなどは食べました

書込番号:12974351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/05 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の椿 FAマクロ50mm

カスミソウ DA18-55mm

移転した中学校の跡地に咲く桜

タンポポとシロツメクサ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

本日5月5日は快晴になり、庭の椿が咲き出しています。
拝見する季節感あふれる花の御写真が日毎豊富になってきている事からも
初夏の到来を感じます。

当地はやっと晩春の趣ですが、蔵王に登ると道路の脇の積雪は
いまだに2メートル以上ありまして暖かい平地との差に驚きます。
近頃はメインがFAマクロ50mm,サブがDA18-55mmという構成ですが、
修理に出しているスクリューマウントの300mmが待ち遠しく、
キジの鳴声を聞いてはじっと我慢している毎日です。

書込番号:12975252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/05 21:37(1年以上前)

デジコミ様
ご指摘の通りで、実は実際の花に忠実な色を出しているのはK10Dの方です。やや強調された感じでした。
逆に、K‐5は驚く白さでしたね。
更に興味深かったのが、空の色もK10Dの方が忠実だったと言うことです。
今回はRAWのデータほぼそのままに現像しましたが、面白い傾向だと思います。

おじん様

アドバイス参考になります。
今日K‐5をメインとして撮影して、眠いを通り越して、くすんだ様な写真を大量生産してしまいました。
(でも、素性が良いのでしょう。少しいじったらリバーサルモードの様な写真が出来ました)
K10Dで時々ハッとするような写真を出す時があれば、K‐5でがっかりする写真を出す時もあります。
それぞれの機種の個性を掴んで、引き出さないと駄目だなと思いました。

書込番号:12975359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/05 21:51(1年以上前)

いちばの人様
K10Dはダイナミックレンジが狭くて、メリハリがある画が出るというイメージがあります。
それと、ツボにはまるとコダックCCDに負けない発色が出るので、ポジフイルムと言う表現を使いますね。
K‐5はダイナミックレンジが広く、なめらかです。S5pro程とは思わないのですが、(仕事で人物用に使っています)使いこなせば、いよいよ良い勝負が出来るときが来たんじゃないかと思ったり思わなかったり。
ですので、イメージとしてはネガフイルムと言う感じですね。
S5は…良く分かりません。ポジの発色にネガのダイナミックレンジと言った感じです。

書込番号:12975435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/05 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シラーカンパニュラータ

スズラン

カロライナジャスミン

K10Dご愛用の皆様今晩


おじん16120899さん

シャガの花は北向きでじめじめしたところに生えているのですね。
又1つ勉強になりました。有り難うございます。
この花はよく見かけますが、ハナズオウと言うのですね。


星ももじろうさん

リンゴの花は信州に春スキーに行ったときよく見かけますが、私にとっては少々目の毒です。
リンゴの種類でふじが好きなのです。甘酸っぱい味が何ともいえません。


いちばの人さん

50mmマクロで全体をとらえる写し方は、生き生きとしたカスミソウの勢いが感じられます。
300mmレンズ早く直ると良いですね。
その時は、雉の写真をお待ちしています。


3枚とも自宅で咲いている花です。
スーパータクマー55mmで絞りはf5.6だったと思います。

書込番号:12975498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/05 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

りんご畑

風車

コンサートの様子

皆さん今晩は
デジコミさんココは信州ではありません西隣です
此花は姫りんご小さいサイズです
リンゴ園の近くでコンサートがありました

書込番号:12975760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/06 11:20(1年以上前)

当機種
当機種

ニワウメをA16Pで。

iニワウメを琢磨55mmでキャッチインフォーカス。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 星ももじろうさん
林檎の花も青いときのりんごの実もなしに良く似てますね。
ブルーベリーの花も見たこと有りません。
最近の観光地のトイレはハイカラなものがありますね。
カフェで見かけた花は、シャガと思われます。
風車は、観光用のシンボルに設置しているところがありますね。
水車も、観光用のシンボルに設置して、モーターのポンプで水をくんで回しているところがありますね。

 いちばの人さん
こちらでも、北むきの山裾には未だ椿が咲いた場所があるようです。
カスミソウは見たこと無いです。
タンポポは、雪解けの頃から、晩秋の雪が降り始める頃まで見られます。
でも、日本タンポポは少なくなったそうです。


 心の中にドナドナさん
最近のソニーの高画素のC-MOSセンサーは、センサー内で画像処理されてますので
ダブルズームキットのような安価のレンズで雪景色などを撮りますしてセンサー内の画像処理に失敗してしまうと RAW撮りしてもすくわれません。
雪景色では、時々K10Dよりも悪い画像処理された画像が出来ます。

 K10DのソニーのCCDの頃は、CCD内での画像処理されてませんので RAWで撮り画像処理して JPGに変換しますとすくわれる部分が多いです。

このあたりの旨みは C-MOSセンサー機でRAW撮りしても有りません。

 デジコミさん
シラーカンパニュラーやスズランは、此方では未だ咲いたのは見ません。
カロライナジャスミンは見たこと無い花です。

 ニワウメ(バラ科)の花を撮ってみましたる。
全体像(A16P) AFするとピンポケになるので(F5.6位に絞るとOK)QSFモドキです。
右手の薬指か小指でレンズ着脱ボタンを押すとAFモードのままマニュアル出来ます。

 ニワウメの TAKUMAR 1:1.8/55mm + リバースアダプターK によるキャッチインフォカスです。花のアップです。ピントが合うと自動でシヤッターが切れるので楽チンの撮影が出来ます。

書込番号:12977282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/06 15:10(1年以上前)

おじん19160899さんK10にリバーサルアダプターを付けて
自動でシャッターを切る設定は如何すればいいのですか

書込番号:12977871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/06 17:15(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は

 星ももじろうさん
K-5にはキャッチインフォーカスの設定メニューがあります。
K10D、K100Dにはキャッチインフォーカスのメニューはありません。
裏技的なのでしょうね。
M42レンズなどのMFレンズが使えるようになっていれば其のまま使えます。
マウントアダプターK はPentax純正が必要です。プラスチック製は駄目です。

 始めに AFボタンを押して、その後にシャッターボタンを全押しするとOKです。
ピントが合いますと自動的にシヤッターが下ります。
その精度は抜群でして天下一品です。

私の K10D, K100D は、シャッターボタンでの AFは OFFになっています。
K100Dの場合は、AFボタンは有りませんので十字コントローラーの OKボタンになります。

書込番号:12978193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/06 18:16(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今日は

 もう一つ書き忘れました。
K10Dのマウント横の AFS,AFC,MFの切替えは AFSになっている必要があります。
AFの望遠レンズなどでキャッチインフォーカスをするには、望遠レンズ側で AF<-->MFの切替えのできるレンズが必要だそうです。

 琢磨 300mm, 400mm等の望遠レンズでは、マウントの接点を全部ショートできる機能の付いたM42 マウントアダプターが要ると思われます。

書込番号:12978375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/06 19:30(1年以上前)

おじんさんK10ではきのうがないのですねあきらめます

書込番号:12978597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/05/06 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

平清水の桜と千歳山 FAマクロ50mm

県の魚サクラマス DA18-55mm

サクラマスの刺身 DA18-55mm

子供が焼いたケーキ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆さま こんばんは

この春のスレッドも多くの方の貴重な投稿をいただきまして、
終盤にさしかかっています。
多忙なスレ主様になりかわり、改めて御礼申し上げます。

立夏を迎えた今日ではありますが、桜にちなんだテーマを
少し出させていただきたいと思います。
1枚目は友人の窯元に立ち寄った際に撮った夕方の桜と当地のシンボル千歳山です。
2枚目は本県沖で水揚げされたサクラマス、3枚目はその刺身です。
サクラマスの刺身は二昼夜凍結し締めてから食べます。
マグロやカンパチとも違う旨みは何とも表現できないおいしさです。
(富山県の名物、鱒寿司はサクラマスを使っていますので味をご存知の方も多いと思います)
4枚目は家に帰ると、子供が作ったブラウニーというチョコレートケーキが
テーブルの上にありまして、ご馳走になる前に記念撮影。
妻が作るのものに味が何となく似てきていまして、なごんでおります。

心の中にドナドナさん
自分が密かに信奉する(?)K10Dに強力な援護射撃をいただきまして、
十万の味方をいただいた心持ちです。画質については先輩のD700を
見るにつけ、特にその白飛びしない強力な描写性能に圧倒されていましたが
それも分不相応な杞憂になった気がいたします。

ヴィックーホエールズさん
広大なしゃくなげの花の咲く光景を大変緻密に切り取られていらっしゃると
思います。見ていると画面に引き込まれて気持ちが大きくなる気がいたします。

デジコミさん
白と赤のしゃくなげのお写真、共に透明感とすがすがしさが良く伝わり、
印象深いです。先日庭で撮りました水平環は曇り空でぱっとしませんでしたが、
初夏には比較的見かけやすいものらしいので、引き続き注意して見つけたいもの
と思っています。また、スズランが実に可憐ですばらしいですね。

おじん16120899さん
サギのすらりとした姿が良い印象ですね。こちらではシラサギがいつの間にか
他所に移ってしまったようで、見かける事ができなくなってしまいまして残念です。
例年秋口にはやってきますので、それを待ちながらキジをねらう事にしたいと思います。

ヴィックーホエールズさん
エヒメアヤメの紫色が美しいです。緑の葉との対比がすばらしく、
FA135に興味津々です。

星ももじろうさん
コンサートの楽しい様子がすばらしいですね。最近、私も人物の入った
写真にも大変興味が出てきておりまして、肖像権に無頓着な市場の
仲間を気楽に撮ってみたいと思っています。

書込番号:12978778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/06 20:56(1年以上前)

K10Dを愛用の皆さん、今晩は

 星ももじろうさん
私の説明が舌足らずでしたね。
 K10D, K100Dでは、M42が使えるように設定してあれば、Pentaxの純正のリバースアダプターKを使えば何も設定しなくとも出来ます。
 K-5の場合は、キャッチインフォーカスの設定メニューがありまして設定するとできます。

PKマウント横の AFS-AFC-MF 設定は AFSに設定します。
シャッター全押しで花に向けて体を近づけると自動的にシャッターが切れます。
杖のような棒を脇に挟み身体をゆっくりと花に近づけるとやり易いです。

私がキャッチインフォーカスで花を撮っているのは K10D, K100D, K-5です。
この三機種は沢山実績が有ります。後の機種は持ってません。

書込番号:12978873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/05/06 21:18(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

今年5/6の大田神社

昨年5/9の大田神社

鴨川の川床

水面の虫を食べに出た鮎

K10Dご愛用の皆様
しばらくご無沙汰しているうちにすばらしい写真と話題がてんこ盛りですね
GWは、9割がた仕事でしたので、今やっと落ち着いたところです。

京都の初夏の風景他をお届けいたします。
まずは、京都上賀茂の大田神社のかきつばたですが、昨年の今頃は見頃でしたが、
今年は、現在見頃ではありません。
参考までに、昨年istDSで撮影したものの見頃の写真も出しておきます。

続いて、鴨川の夏の名物の川床です。
各お店が川床を作り、和食、中華他各種の料理が各お店でいただけます。
その鴨川に生息する鮎です。まだ縄張りを持っていなくて、流れてくる小さな虫を水面に
食べに上がっていました。中央部分に写っていますので、拡大してみるとわかります。
胸に黄色の追星が少し出ています。左右にも、一匹ずついます。
今月末頃には、鮎釣りが解禁となり、ビルの立ち並ぶ四条大橋付近で友釣りが楽しめます。

書込番号:12978986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/06 22:12(1年以上前)

皆さん今晩は
いちばの人さんますの刺身美味しそうですね職業柄何時も美味しい物をいただいているのでしょうね。当地は今日からビヤガーデンオープンだそうです
おじん16190899さんリバースアダプター52を付けてみました絞りリング許可にしていますが
自動でシャッターは切れませんどこでも切れます
K100DSも有ります、それが出来ればピンボケが減りますね

書込番号:12979259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/06 22:37(1年以上前)

別機種

リバースアダプター

おじん16190899さん
是はかなりコントラストがきつくないと動作しませんですね
紙に書いた文字のようなものは動作しませんでした
パソコンのキーボードの黒にしろ字のようなものは動作しますそれと電気接点を全てショートする必要があるようです純正のM42アダプターでなくリバースアダプターのようにマウントにつらいちに当たるようでないと動作しません
イストDS−2では動作しませんでした新しい情報ありがとうございました

書込番号:12979370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/06 22:51(1年以上前)

当機種
当機種

FA135 開放のぼけ方も好きです

DA55-300 実家の転作田のチューリップ

 K10Dご愛用の皆さん、こんばんは。

>デジコミさん
 K10DGPを愛用してるので、値段のこなれたK5limシルバーの中古なんかが手に入れば良いのですが。限定品なので、逆に高値がついたりして・・・

>おじん16120899さん
 ハマナスもぜひUPしてくださいね。

>いちばの人さん
 いつも、コメントありがとうございます。
 桜の写真の手前の「あか瓦」、おじん16120899さんならお分かりだと思いますが、山陰独特のものだそうです。あのえひめあやめは、私の実家の庭に咲いたもので、ぜんぜん手入れされてないので、ほんと、お恥ずかしい・・・ FA135・2.8、たまに中古で出てますが、割と人気だそうです。私は、17年前にZ-5と共に購入して、愛用してます。

書込番号:12979454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/07 04:53(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 M42レンズ+リバースアダプターKで撮る場合は、レンズが逆になりますので後ろ玉のでかいレンズが良いです。後ろ玉が前に来て前玉がデジイチの側になります。なので、後ろ玉の小さい TAKUMAR 1:3.5/28mm 等は晴れの日の屋外でなくてはシャッターが下りません。
紙に書いた文字を撮り難いのも明るさが不足です。

 それと、DAレンズやキットレンズの様なレンズに絞りのリングの無いレンズは使えません。後ろ玉が小さいのでリバースにするとトテモ暗くて、開放でも F9とかF11相当と思われます。キットレンズは、絞りを動かしている黒いプラスチックに爪楊枝をかませて空けたままにすると開放専用で取れますが・・
キットレンズは後ろ玉が小さいので晴れの日の屋外専門です。

 ヴィックーホエールズ
ハマナスは、芽が出てきて延び始めたばかりです。
昨年は晩春頃から初夏にかけて咲き始めました。一日花ですが秋の中ごろまで入れ替わりに咲きました。

書込番号:12980396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/07 05:05(1年以上前)

当機種

猪の出る畑のイチゴの花。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 猪の出没する畑のイチゴです。
雑草の中で数本生き延びています。
毎日白い花が入れ替わりで咲いています。
又撮ってきました。
A16Pは明るいので結構取れます。
絞り開放ではマニュアルで撮らないとピントが合いませんが。
DA 14mm F2.8はAFで撮れるのに A16Pはどうして開放では MFになるのかよく分かりませんです。

書込番号:12980403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/07 15:17(1年以上前)

当機種
当機種

蓮華

ハーブ アップルミント

皆さんこんにちは
おじん19120899さん実験を行ないましたF4以上に開けないとだめでした
ピントがヤヤ合った物を上げてみます
レンズはニッコール50ミリF1.4後ろだまは大きいです

書込番号:12982023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/07 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

クロアジサイの蕾。

田んぼの一番鋤き。

田んぼの二番鋤き、C-PL使用。

K10D愛用の皆さん、今日は

 星ももじろうさん
リバースでの撮影は屋外では、TAKUMAR 1:1.8/55mmを良く使います。
2.2倍ぐらいのドアップには、TAKUMAR 1:3.5/28mmを使います。カミソリポイントです。
TAKUMAR 1:1.8/55mm での屋外での撮影は、曇りの日は F4.0を、晴れの日は F5.6を良く使います。
屋内では F2.0 や F2.8を多用しますがカミソリポイントになります。
コツは、脇に1m-1.5m位の杖をはさんですらせながら身体を微速でジワリジワリと接近させると F5.6で撮れます。
花に接近しすぎてピントが合わなくなり身体を起すときにもう一度撮影します。
手前にピントが合ったものと一番奥にピントが合ったものと撮れます。
後は経験を積んでうまくなってください。

 こうしてみると、TAKUMAR のレンズと言うのは優秀ですね。つくづく思います。

 クロアジサイ手まり型の蕾が出来始めました。
昨年の6月始めビニールの黒いポットに挿し芽したものがもう蕾です。
ジョロで水をやってから撮りましたので蕾に水が一杯溜まってます。
TAKUMAR 1:1.8/55mm + リバースアダプターK 49mm キャッチインフォーカス

 田んぼの一番鋤き(荒起し)したあくる朝に A16Pで撮りました。
太陽は背中の左側から。

 田んぼの二番鋤きを午前中にして午後に撮りました。
太陽は画面右上あたりと逆光ぎみなので C-PL使用。

書込番号:12982535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/05/07 18:55(1年以上前)

夏を前に200件になりますね。
大変勝手な申し出なのですが、今回に限り新しいスレッドを立てさせて下さい。
諸事情のため、画像をアップできる日が限られており、それが今日になるからです。

書込番号:12982875

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

うれしかなしき

2011/02/20 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

クチコミ投稿数:130件

グランプリパッケージを中古で買って手にした時は感動で震えたぞ。それにいてもワシの手の手ブレは止まらんので、そこまで補正してくれんかった。Kの5っていうのは、もっと手ブレ補正はいいのかの。

書込番号:12683468

ナイスクチコミ!4


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/20 20:08(1年以上前)

ブレも増えるがボケも増える。
それで相殺。

書込番号:12684067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/20 20:08(1年以上前)

もっと感動して震えるかも?

書込番号:12684068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2011/02/20 23:57(1年以上前)

うれし涙で何も見えんぞ。

書込番号:12685451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2011/02/25 21:43(1年以上前)

息子がこのカメラを見に里帰りしてきたぞ。欲しそうな顔をしとった。
息子が「おやじ、写真撮ってやるから」って言ってきたので、「遺影にする気か」と断ってやった。
「おやじ、売るなよ」って言うから「形見にしてやる」っといったら、もう、よそ事じゃ。

書込番号:12706757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2011/05/28 21:06(1年以上前)

口コミ数が50000件じゃの。まさにグランプリじゃ!
ワシのグランプリも健在じゃ。息子にはまだまだ渡さん。
これがたぶん50001件目の書き込みですまんのう。

書込番号:13063311

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ272

返信176

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種

驀進!SL人吉号

美しい国宝「五重塔」

私自身、写真を撮る時間が中々見つからず、申し訳ありませんm(__)m

このシリーズ比較的好評ですので、皆さんが楽しまれている間はスレ上げたいと思います。

もうすぐ2010年も終わりに近づきつつある12月に入りましたので冬スレを立てておきます。

引き続き投稿いただき各々の写真ライフと共に楽しんでいただければ幸いに存じます。

今回UPの写真は先日11月下旬に撮りましたSL人吉号です…

手持ちで撮った写真ですけど、本当にK10Dは見たままの絵が撮れる良い機種だなぁと感じます。
もちろん他の方が投稿して下さった写真群を拝見させていただいてもそのように感じております。

皆さん精力的に素晴らしい写真を撮られておられる中、私自身このような写真しかUPできないことをお許し下さいませ♪

ということでもう一枚は冬らしい写真もUPしてみますね。

本当は今年の春写真になるのですが、雪景色が滅多に見られない中、3月に中旬に大雪が降ったお陰で撮れた写真なので私にとっては貴重な一枚になっております。

書込番号:12330933

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 趣味悠々 

2010/12/06 23:20(1年以上前)

間違ってグランプリパッケージの板に書き込みました。

私自身、グランプリパッケージも所有してますし、閲覧には支障はありませんが、画像がK10Dの方であったがゆえに別機種という表記になってしまっております。

御了承下さい。

書込番号:12330994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/12/06 23:37(1年以上前)

別機種

人通りの少ない里の道、靴が落ち葉に埋もれました。

イナバアウアーさん、ド〜モです。
皆さんと盛り上げましょう。

人気の人吉号!
扉写真にモッテコイですね。
驀進しましょう。

ワシはK10Dは手元にないので蔵出しになります。

書込番号:12331112

ナイスクチコミ!4


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/07 00:02(1年以上前)

当機種

雨の馬車道にて・・・

イナバアウアー様、こんばんわ!!

K10D・・・出番は減りましたが、まだまだ使ってますよ〜!!
先日も雨の中、ちょこっと撮って来ましたので、参加させて下さい。

書込番号:12331275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/07 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トキは初めて見ました

眺望の郷から

大糸線と八方尾根

皆様こんばんは


最近寒くなっていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
外は寒くても私のカメラ熱は熱々でございます。


写真は1枚目が11月末に撮ったトキの写真です。
佐渡で放鳥したものが、海を渡って私の住んでいる町に飛んできました。

このまま住み着いてくれたら良かったのですが、ニュースで報道されてカメラマンが大勢押し寄せた所、居なくなってしまいました…(泣)


2,3枚目は昨日行ってきた白馬の様子です。
天気も良く、平日ということもあってゆっくり観光&撮影できました。
白馬の山々も雪化粧されてとても綺麗でした。

書込番号:12333661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/07 18:29(1年以上前)

当機種
当機種

アレンジフラワー FAマクロ50mm

12月4日の瀧山 M42 300mm

皆様、イナバアウアーさん こんばんは

新スレッドに参加させていただきます。
まずは9月に撮ったものですが、お祝いのアレンジフラワーです。
2枚目は、今月に入って近所のそば屋の脇から見た蔵王の瀧山(りゅうざん)です。

複数のカメラをお持ちの方も多いと思いますが、
軸足はK10Dの三脚を使っての撮影でして、それにこだわって行きたいと考えています。
こちらはイベントの少ない田舎でして、正月風景の撮影が待ち遠しいです。

書込番号:12333924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/12/07 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜明け

朝ねこ

街灯

Fantasy

イナバアウアーさん
新スレッド、有り難うございます。季節が過ぎるのは早いですね、もう2010年が
終わろうとしています。忙しなくなる時期ですのが、ぼちぼちと写真を貼らせて
頂こうかと思っております。

K10D愛用者の皆様、これからもよろしくお願い致します。

ここ最近の写真を4枚。
1枚目は久し振りのブルーモーメントに出会えた感動の一枚。このところずーっと
曇り空続きでしたので。
2枚目は朝の漁港にて。日が昇った直後が一番冷え込みます。猫も毛を膨らませ
寒そうに震えていた。
3、4枚目は家族と行った初めてのディズニーシーです。それはそれは、目一杯
遊びましたとさ〜♪

書込番号:12335049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/08 11:38(1年以上前)

当機種
別機種

蒲生川でのマガモさん

淡い黄色の小菊

イナバウアーさん、くりえいとmx5さん、abcdefzさん、マッコイ爺さん、イナバウアーさん、いちばの人さん、空やんさん、皆さんお早うございます。

 山陰地方は冬型で寒くなりました。今朝も柴との散歩時は、国道九号の気温計は二度でした。

マガモ快晴の朝
 11月の朝方 K10Dで撮ったマガモの画像の中で一番綺麗そうなものです。
 SMCタクマー 400mm F5.6 手持ち撮影。
淡い黄色の小菊
 裏の家の入り口辺りに咲いている黄色い菊です。
 Superタクマー 55mm F1.8で撮影。
 此方は、本体 Pentax SPも健在です。

K10Dご愛用の皆様これからもよろしくお願いします。
楽しく遊びましょう。

書込番号:12337209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/08 11:41(1年以上前)

皆様お早うございます。

 御免なさい、淡い黄色の小菊は K100Dの画像でした。

書込番号:12337220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/08 11:52(1年以上前)

当機種
当機種

河原でカシラダカを

蒲生川てアオサギさん

K10Dご愛用の皆様お早うございます。

 どうも失礼いたしました、画像の撮影機種を間違えました。

 ホオジロの仲間のカシラダカ、蒲生川の雑木に止まってました。
400mm タクマーで
 蒲生川の水際でのアオサギです。
これも 400mm タクマーで

書込番号:12337251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/08 21:42(1年以上前)

当機種

ルミナリエ

イナバアウアーさん
新スレッド有り難うございます。
当地の冬の催し物と言いますと、1番はルミナリエでしょうか。
職場から10分くらいで行けるので、チャレンジしてみました。
レンズはDA12〜24mmF4EDです。
自分の好みとしてはもう少しシャープに写ってくれればなと思います。
「立ち止まって写さないでください」とのアナウンスがあり、歩きながらの写真なので微妙にぶれている写真が多かったです。

書込番号:12339432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 趣味悠々 

2010/12/10 17:21(1年以上前)

当機種

冬といえばオリオン座

皆様、こんにちは。

冬といえば、星が綺麗な季節…

そんなわけで、星空写真を1枚UP。

これはオリオン座と冬の大三角を狙った写真ですが、ブレてますね…

もちろん三脚で固定していますが、そのまま撮っても面白くない、このブレこそがこの写真のポイントです。
写真撮影に精通しておられる皆さんにはきっとこのカラクリはあっさり解読できるかと思いますので、説明は省略しておきます。


くりえいとmx5様>
こちらこそどうもです♪

人気と言われれば人気ですね、でもやまぐち号はもっと人気です。

中々時間も取れないので今年はやまぐち号はキャンセル、人吉号の撮影に頑張って行ってきました。
蒸気機関車の撮影には興味ありますが、他の列車はあまり興味わかないので、ほとんど撮りません。
ということで、ペンタックスK10Dでも撮影は必要十分な機材だと思います。


abcdefz様>
人通りがほとんどない雨とはいえ、夜の繁華街で三脚でしっかり撮影されているのが凄いです。
私には撮影する勇気がありません…


マッコイ爺様>
どうもです♪

私もカメラ熱は健在なのですが、近場で撮影したくなるような被写体が見つからず遠出せざるを得ません。
遠出できるほどの時間に余裕もなく、なかなか撮影できない状況にあるので、羨ましい限りです。
あのトキが撮影できたのは貴重だと思います。
冬景色を走る列車も非常に絵になりますよね。


いちばの人様>
いつもスレッドを愛用いただきありがとうございます。

スレ主変わりませんか?、スレ主でありながらほとんど参加出来てないですし(苦笑)

田舎はイベントがあってもイベントの規模も小さいかと思います。

しかし、田舎は写真をやるにはうってつけの大自然が広がりで春夏秋冬楽しめる魅力があるように思います。
逆にカメラもなかったらなにも楽しみがなさそうですが…苦笑

私も都会から田舎に住んだ時にカメラを始めた途端に田舎の魅力と写真の楽しさにハマった気がします。

もうすっかり雪化粧してますねぇ…


空やん♪様>
どうもです、寒い季節であっても精力的に朝一や夕景をよくお撮りになられて良い絵をカメラに収めていますね。

私は寒いのが苦手です…朝一の撮影は初日の出を除いて勘弁下さ〜い(爆)

毎朝5時くらいに起きるので、晴天の朝の日の出直前に外を眺めているとブルーモーメントにも出会うことはありますが、撮影まで出来ないといったところです。

ところで、お写真では空に一か所だけ斜めの線も見えますが、まさか流星?

おじん16120899様>
どうもです。

山陰との事、山陰の冬は毎年厳しいですよね…雪もよく降りますし、日本海側の海も結構荒れますよね。
山陰地方の中で国道9号経由で島根にはかつてちょくちょく行ったことありますからある程度はわかります。
花もそうですが、宍道湖とか自然にあふれてて良い被写体も多いと思っています。


デジコミ様>
兵庫のルミナリエですか…ネットで今年のルミナリエが始まったと知りました。

兵庫に親戚もいるんで一度は行ってみたいですけど、かなり遠い(泣)

職場から10分で見れるというのは本当に羨ましいです。

秋の京都も憧れですが、こちらも行くことが出来ていません(泣)

お写真ですが、DA12mm〜24mmの広角ズームが大活躍ですね。
12mmですし、シャッター速度かなり遅くても手ブレ補正の恩恵もあってバッチリです!

ブレているようには見えません、手持ちでもとても綺麗に撮れているように見えますよ。

奥行きもしっかり写っているように見えますね。

書込番号:12347305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/12/10 18:31(1年以上前)

機種不明
当機種

沈み行くオリオン

富士の目覚め

イナバアウアーさん
工夫を凝らした星の撮影ですね〜!スターウォーズのオープニングを思い浮かべましたよ。
私のブルーモーメントの写真に写った光の筋は....飛行機?だったと思います。実は流星を
捉えた長時間露光写真も何枚かあったのですが、どれも光量不足でした。

毎朝5時に起床されているなんて尊敬してしまいます。私の早起きは私都合で勝手気ままに
しているだけですから、イナバアウアーさんに比べたら楽なもんですよ。そもそも、好きで
やってるだけですからね。

私もオリオンを一枚貼らせて頂きます。レベルとコントラスト調整してあります。
(左上のすみに、かすかに流星が写ってます)
2枚目は明け方の富士山。明け行く空のグラデーションを纏って、とても綺麗でした。
彩度、コントラストを上げて、パノラマ風にトリミングしてみました。

書込番号:12347519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/10 19:44(1年以上前)

当機種

スズキの冊 FAマクロ50mm

イナバアウアーさん
扉を飾るにふさわしい蒸気機関車と五重の塔の御写真、
両方とも渾身の美しさが迫り、すばらしいです。
オリオン座・冬の大三角形と聞きますと、本当に寒い冬の到来を感じます。
御仕事がお忙しい中、新たにスレッドを立ち上げていただきまして、
本当にありがとうございます。
まだまだ御厄介になりますので、よろしくお願いします。
機材としてのK10Dの使用期限には限りがあると思いますが、
大事に使って当分主力で撮って行きたいと考えています。

画像は宮城県の閖上(ゆりあげ)で水揚げされたスズキです。
手前の腹身は薄いので、奥の背身をやや厚めの刺身にするのが我が家流です。
機会がございましたら是非御一献差し上げたく思っておりますので
お覚えいただければ幸いです。

書込番号:12347766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/12/10 22:08(1年以上前)

くりえいとmx5さん
落ち葉踏みしめ歩く....都会ではなかなか味わえないです。
ちょこっと自分撮りが素敵です。

abcdefzさん
雨の横浜、良い写真ですね!私も先日久し振りに夜の横浜を歩いてきました。
被写体にあふれた良い町ですよね。個人的にも色々な思い出にあふれた町です。

マッコイ爺さん
トキ!じゃないですかー!!どんな感じの鳥でしたか??
あぁ、本物をじかに観てみたいです。

イナバウアーさん
色々と収められていますね。
スズキは良いですよね〜♪釣ってよし、食べてよし!
刺身も好きですが、私はあえて塩焼きと熱燗でお願いしたい所です。

おじん16120899さん
古いレンズでも「単焦点」の写りは侮れませんなぁ〜
冬の光がうまく描写されていると感じました。
そちらはかなり気温が下がってきているようで、もうすぐ雪でしょうか。

デジコミさん
ルミナリエは綺麗ですね。震災からの復興を願う光....まさに希望の光。
かなりの人ごみで、撮影は大変そうですね。


残り少なくなった2010年。
あと、どんな場面に会えるでしょうか〜♪

書込番号:12348399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/11 06:14(1年以上前)

当機種

扇ノ山の積雪です。

K10Dご愛用の皆様お早うございます。

 山陰地方鳥取県の田舎はもう初冬です。
鳥取県と兵庫県にまたがる県境の高い山の扇ノ山(約1030m)のダイコン畑に雪が積もりました。いよいよ冬本番間近です。

 初冬の今は、鴨を撮っている早朝 07:50 〜 08:30頃は外気温2度から5度くらいです。
朝は寒くて綺麗な日の出もなかなかですし、レンズも AF系は DA14mm F2.8 と 初代キットレンズ 18-55mmと EMZ-130 AFU位しか持ってません。
この中で、良く映るのは DA14mm F2.8です。稲刈りが済みますと DA 14mm 使用機会が減りました。

 積雪の画像は、田んぼ中の農道から 400mm タクマーで手持ち撮影です。
地図で図りますと直線距離でここから約12km程あります、空気の透明度が良いときだけ綺麗に見えます。
鳥取市国府町雨滝から上ったダイコン畑の積雪です。

書込番号:12349663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/11 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12月5日の朝食 あんかけ焼きそばと中華ちまき

9月19日 身欠にしんとホタテの煮物

9月8日 かぼちゃのサラダと鳥の竜田揚げ

8月22日夕方 緑色の光芒 DAL50-200mm

皆様 こんばんは

本日は冷え込みましたが、曇り空のままでした。

12月に入ってから撮った朝食に始まり、タイムラインを遡った画像で失礼します。

4枚目は夏の夕方、緑色の幾筋かの光芒が数秒間見えた時に撮ったものです。
グリーンフラッシュか?と思いましたが、正直何とも言えないところです。
PLフィルターは使っておりませんで、画像はJPG撮って出しです。
どこが緑色かというような画像ではありますが、見た目より淡い色合いになりがちな
虹の撮影以上にファインダー越しには印象的な緑色の光に見えました。

空やん♪さん 海のブルーモーメント、本当に良いですねー。
日が落ちたディズニーシーの水面に映る明かりが
あふれる夜景が特にすばらしいです。
以前、家族でディズニーシー行った時に、まず水門の間から噴き出している水しぶきに
圧倒され、その後若干のアルコールが飲める事もあって
親子で大変楽しんできた事を思い出しました。
スズキですが、やはり寒くなってくると塩焼きの方がおいしいですね。
今の時期ですと地酒も熱燗向けのおいしいものがたくさんございまして
たまに外で飲むとつい、いつもより杯が進んでしまいます。

おじん16120899さん 鳥類の撮影は難しいですね。
そろりそろりと近づいたつもりでも、あっさり飛び去られてしまう事が多く、
草や立木の葉が落ちた最近は身を隠す事ができなくなり一層撮影の難しさを感じています。
山地の積雪もこちらとほぼ同じくらいでしょうか。
寒くなってくると、一層結露に注意しながら撮らなければなりませんが
澄んだ青空が見えるとその気苦労もいっぺんで無くなってしまいますね。

デジコミさん 堂々たるるルミナリエの全景、その場に立って見ている
感動がそのまま伝わってまいります。静謐な美しさというか、言葉を失います。
関西は遠く、なかなか行く機会がありませんがK10Dによる
美しいルミナリエを拝見できまして感謝しています。



書込番号:12353713

ナイスクチコミ!2


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/12 01:34(1年以上前)

当機種

北志賀の冬支度

最近は7を持ち歩くことが多く、10Dと接してやれていませんがこんなのがありましたのでペタっと。

書込番号:12354347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/12 08:08(1年以上前)

当機種

りんごジャムケーキ FAマクロ50mm

おはようございます

がっちりマンデーを見ようと食堂に行くと、
昨晩、妻が焼いたケーキがテーブルの上にありまして、一個つまみ食い。
ふじりんごで作ったジャムのほんのりした甘さが結構合います。
アップルパイのリンゴは酸味がある方が好みですが、これは
これでおいしいなどと思いつつパチリ。

大村7さん 
北志賀の冬が迫る光景、北関東から東北の田舎の今に共通する光景でしょうね。
我が家の窓からも同じような景色が見えます。
K-7とK10Dをお持ちとはうらやましいです。
是非、撮り味の違いなどをお教えいただきたいものです。

それから、デジコミさん ミスタイプをしまして、申し訳ありません。
訂正させていただきます。 堂々たるる→堂々たる

書込番号:12354876

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/12 14:53(1年以上前)

いちばの人さん

第一印象は7の方がもちやすいかなという事と昔の機種に相通づるものはデヴュー当時から感じていました。
ただ実際撮り比べると、暗所撮影では7の方が良いのは当然ですが、この手の写真なら断然10Dを推奨したいですね。

理由は10Dが発売された頃までのPENTAXって「手抜き」がないクラフトマンシップ的な機種だったと思うんです。
例えばコストのかかるCCD使用、当時にしては画期的なSR機能、バッテリーも汎用性が高い(ディマージュと共用可能)

で、更には中堅機ゆえに自分でやっていかないと答えてくれないし、ある程度上手くやれば応えてくれるのが10Dだと思うんです。

一方7ですが、デバイス的には格段の進歩が見られ、楽に撮影は出来ます。
ただ…誤解しないでほしいのは楽になったのは10D或いは20Dで鍛錬したものが7に変更するならという条件付きですが、夜間撮影ではISO800以上でもRAWから展開すればノイズを抑えることは無理がないと思います。

でもねぇ…丁度好いんですよ。このくらいが。重くても…

やっぱり信用できますね。

書込番号:12356289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2010/12/12 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中央公会堂への投影

夜のバラ

ライオン橋

全部FA77mmです。

さすがに、関西地方も秋の景色はすっかり遠のき、冬のスレッドを待っておりました。
イナバアウアーさん みなさま ありがとうございます。

さっそく、大阪中之島のイルミネーションを撮ってきました。

やたらと、食べ物の出店があって、これも大阪ならでは?なのかなぁと感想。

たこ焼き風ルミナリエ?(ルミナリエ行ったことありませんが)
なんとも野暮ったいけれど、大阪らしくてこれはこれでよかったです。

書込番号:12356766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/12 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1

2

3

イナバアウアーさん
星は眺める物だとばかり思っていましたが、映画の1シーンを見ているようで、写真ってすてきですね。

マッコイ爺さん
トキですか〜。わたしもじかに見たかったです。
大糸線と八方尾根の写真を見ると、早く腰痛を直してスキーに行きたいです。

いちばの人さん
瀧山の写真タクマーの300mmだそうですがシャープですね。個体差なのでしょうか、私のはソフトな感じに写ります。

空やん♪さん
ブルーモーメントこの色合いがたまりません。
最近釣りに行かなくなったので日の出を見ることがありません。

おじん16120899さん
SMCタクマー400mmF5.6の写真シャープですね。
私は近所の公園と自宅の庭に来た鳥の写真を写しています。

快感原則さん
初めまして。以前は3ヶ月1度くらい大阪のカメラ屋さんに、中古のレンズを探しに行っていましたが、今は当分行けそうにありません。
御堂筋のイルミネーションを見に行きたいですが。

この機種を今年の5月にM42レンズ専用とし、プロセスを楽しむために中古で購入し今のところ快調に作動しています。
手ぶれ補正内蔵のボディーはいいですね。大助かりです。
ただ、1ヶ月くらい前から腰痛に悩まされていますので、最近は馬鹿チョンカメラ方式でAFのレンズで写しています。
DA12-24mmF4EDレンズは、シグマ・タムロン・ペンタックスの中から似たような画角のレンズの中で中古価格が1番ペンタックスが安かったので購入しました。ルミナリエを写すには丁度良い画角のレンズだとおもいます。後は、ウデが伴えばなあ〜。

画像は、家の庭に来たメジロです。レンズは下記の通りです。
1.シグマAPO70-300mm
2.タムロンSP AF Di90mmF2.8マクロ
3.シグマAPO400mmF5.6(実際はF5.6で撮影)



書込番号:12358314

ナイスクチコミ!1


sakana5さん
クチコミ投稿数:4件 SHK 

2010/12/12 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

istDs以来5年ぶりの書き込みであります。

1枚目は11月の写真で、ウッドデッキに着いた初霜です。
2、3、4枚目は、冬っぽくありませんが
1枚目の写真を撮った日に妙義山に行って撮った写真です。

K10Dを使い続けて4年ですが、
そろそろ新しいカメラK-5が欲しいですね。。

書込番号:12358897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/13 12:51(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様今日は

 私のK10Dは高い価格のときは一寸手が出なくて約2年間程K100Dだけで撮っていました。2008年秋頃に60k位になりまして安く手に入る最後のチャンスなのでやっとこさ買いました。ハハハ!の思い出の機種です。

明るいときの素晴しい柔らかな透明感のある画像は K-5等はまったく敵ではない素晴しい画像がとれます。
引き換えに、四方山に囲まれた田舎は雨が降り出すと夜になったような暗くてろくな画像になりません。防塵防滴なのに雨降りの撮影には不向きです。このときばかりは K100Dにお世話になります。防塵防滴と逆な使い方にばかりなります。

 K-5が欲しいです。
RAWで撮るには K-5は画素数がおおすぎてもてあますし、 K-rにプリズムファインダーがついたものが雨降りの暗い田舎の昼間にはぴったりと思ってます。
あるいは、k-rでライブビューで液晶で撮りますか?、になります。

> イナバウアーさん
 山陰はまもなく家の周りは雪景色になります。
今朝の散歩時の外気温は6度で雨降りになりました。
蒲生川の鴨は、早朝と夕方にいるようですが度々望遠を向けてばかりいると用心深くなりこなくなります。
遠く県外まで出かけて鳥を撮る馬力はないです。

> いちばのひとさん
 はい、鴨や小鳥撮りは、遠くからみつけたら枯れススキなどの陰にうずくまり小さくなってそっと撮ります、動きますと飛び立ちます。
気温が低く今朝も6度でした。
カメラとレンズ外気温にならすため歩いて家を出ます、10-15分あるいてからカメラにレンズをセットします。同じくらいの積雪のところにお住まいなのですね。

> デジコミさん
 SMC TAkUMARの望遠は、12km先などの遠くの山が見えないとき等の空気の透明度の低いときは晴れていて岸から鴨や小鳥が綺麗に見えていてもボヤーット写ります。くっきり写すには、どうも目には見えない空気中の透明度が強く影響します。

 もう一つのテクニック、RAW->JPG現像時にトーンカープをチョコっとさわります。トーンカーブの38,38 -> 38.35か38,36位に、218,218 -> 218,220か218,221位にします。明るさやコントラストが少し変わりますので補正してもどします。
くっきりさせるテクニックです。JPG撮りの画像でも出来ます。
余り補正しすぎると平たい感じの画像になります。

> デジコミさん
 小鳥も、ホオジロの仲間、ツグミ、イソヒヨドリ、セキレイが撮れた程度です。デジスコ+コンデジで 実行2000mm以上の望遠撮影をやっている方のようにはきません。資金も有りません。

書込番号:12360632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/13 19:37(1年以上前)

当機種
当機種

地酒の干支ボトル

クリスマスの飾り

皆様 こんばんは

今日は一日、雪と雨が降りましてあいにくの曇り空でした。

画像は昨日、お使い物にする干支のボトルの地酒と子供が学校に
持って行くクリスマスの飾りを撮ったものです。(FAマクロ50mm)

大村7さん
早速、K-7とK10Dの操作感をご披露いただきまして、ありがとうございます。
K20Dを間に挟んでですから、かなり進歩したメカになっている事が良く伝わり、
大変関心が出てきたところです。
小遣いが少ない身でして、K-7のオークション価格がこなれてきている事も
魅力に感じています。

快感原則さん
中之島のイルミネーションの御写真なかなか手馴れた感じで、安心して
拝見させていただきました。夜の撮影は不得手ですが、ビアホールや屋台は
撮ってみたい被写体でして、来年のチャレンジ項目の一つにしています。

デジコミさん
我が家の近辺ではメジロを見る事がありませんが、みかんとメジロの
色の取り合わせがさわやかで大変感じ良く思います。
特に一枚目が躍動感があり、大好きなポーズです。
また、同系統の300mmのタクマーレンズをお持ちのようですので、
今度似たテーマの被写体で撮りあってみてはいかがでしょうか。

sakana5さん
はじめまして 妙義山の紅葉の御写真、赤・黄・緑それぞれが
落ち着いた色合いの取り合わせで大変きれいだと思います。
私はコンデジや携帯でも写真を撮りますが、ここ1、2年は熱心な
ペンタックスオーナーの方々の影響でK10Dでの撮影がほとんどになっています。

おじん16120899さん
本日は特に寒く、昼近くまで山にかかる霧が晴れませんでした。
あられに近い雪も降ってきまして、冬景色を待つばかりです。
すかっと晴れた青空に雪山の光景を撮るのが今から楽しみです。

書込番号:12362192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/13 20:48(1年以上前)

それから もう一言申し忘れました。

空やん♪さん
富士の目覚め 良すぎます。きまりすぎです。(いつもですが)
小生もこの年にして古里を出て、神奈川県に住みたくなりました。

書込番号:12362524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/14 18:21(1年以上前)

当機種
当機種

家庭菜園の水菜

庭先の南天

皆様 こんばんは

こちらは明日、雪の天気予報です。
庭の南天もビニールのひもで縛って冬の準備完了です。

皆様、師走で何かとお忙しいとは思いますが、
小生、K10Dを脇に置いて閑を見つけては身近な物を撮りながら
マクロ撮影の練習をしています。

書込番号:12366668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/15 18:23(1年以上前)

当機種

庭の山茶花 FAマクロ50mm

皆様 こんばんは

本日は平野でも午後から雪が本降りになりまして、
庭の咲き始めた山茶花の葉にも雪が積もり始めています。
夕方、雪の舞う合間をねらって撮ったところです。

書込番号:12371481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/15 23:11(1年以上前)

皆様今晩は
500円玉貯金が底をついて来ました。ハハハ
そろそろ、本道の写真撮影に力を入れていきたいと思います。

おじん16120899さん
コメント有り難うございます。RAW現像はまだしたことがありませんので今後の課題にします。JPEGでも出来るとのことですので、勉強してみます。
シグマAPO400mmF5.6MFはジャンク品で¥2,000円です。
ビニール袋に入っていて、銅鏡周りがベタベタでした。
台所洗剤(オレンジエキス入り)で洗い落としたところベタベタは取れましたが、距離の指標が消えてしまいました。
キャノンのFDマウントだったので、〃ジャンクのシグマズームレンズ(500円)からマウントを外して400mmのほうのレンズに取り付けて使用しています。ただ無限遠が出ません。80m位までしかピントが合いません。しかも絞りが使えないので,開放のみです。
自分としては今のところ実用上問題はないので良いのかなと思います。

いちばの人さん
こちらの方こそ無理なお願いをしてしまい申し訳ありません。300mmで写したときにはよろしくお願いいたします。
腰の状態がだんだん良くなってきていますので、年明け頃には、又M42レンズでがんばって見たいと思います。私自身はタクマーの300mm、135mm両レンズの近景での花の写真が好きです。
適度に柔らかく、花びらの厚みを感じられるように思います。
シグマAPO70−300のズームレンズで写すとシャープだけれど花びらの厚みを表現できません。ウデが良くなれば表現できるのかな〜。




書込番号:12372856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/16 11:48(1年以上前)

K10Dをご愛用の皆さんお早うございます。

 昨日の朝屋根に初雪が一寸だけ積もりました。
山陰地方の田舎はいよいよ冬本番です。

デジコミさん、お早うございます。
 あらら、シグマのAPO 400mmジャンクをKマウントに改造ですか、大胆なことをされますね。凄いてす。
jpgばかりで撮っていますとすぐにシャッターカウントが上がりますし、帰ってからレタッチして直すようならばRAWで撮っておいた方が自由に編集できますので。

いちばの人さん、お早うございます。
 山陰地方も初雪が昨日の朝我が家の屋根にも少し積もりました。

書込番号:12374521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/16 11:52(1年以上前)

当機種
当機種

県境の山に雪が

蒲生川のカルガモ

K10Dを愛用の皆様今日は

今朝の鳥取県と兵庫県県境の山の画像です。
14mm F2.8 ED (IF)で中央ビンと合わせです。
 琢磨 28mm F5で撮った方が画質がよかったかもしれません。
県境の山の積雪が見られます。

 今朝の蒲生川のカルガモです。
400mm琢磨 F5.6絞り開放です。
明るい曇りの日はK10Dでも何とかシャッター速度が取れますね。

書込番号:12374536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/16 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

里山と月

蔵王連峰 雁戸山付近

我が家より夕方の瀧山を臨んでいます

皆様 こんばんは

昨日の本格的な降雪より当地は一気に冬に突入した様子です。
今日は晴れ間を待って蔵王を撮りまして、
家に帰ってから夕方の瀧山を定点撮影したところです。(SMCタクマー300mmF4)
周囲に雪はありますが、冬らしいテーマが何かないかと思案中です。



書込番号:12376197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/17 10:36(1年以上前)

当機種

夏の花に冬の雪が・・

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

>いちはの人さん、お早うございます。
 沢山雪が積もりましたね。此方も夕べから降りだしました。
今の時刻は良く晴れています。

 山陰地方の田舎にも夕べから今朝にかけて雪が積もりました。
念願の遅咲きのヒマワリに冠雪がありました。
初めて撮れた夏冬同居です。

書込番号:12378986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/12/17 11:49(1年以上前)

当機種
当機種

6*6をDFA100Macroにて撮影

ベルビアF100

おじん16120899さん
そちらの地方はもう冬なんですね。
寒い中での撮影は厳しいですが、冬にしか撮れない写真って沢山有りますからね。
ヒマワリに積もった雪の写真、とても良いコントラストですね。

いちばの人さん
最近、食品の撮影に凝られていらっしゃる様子で。どれもきっちりと絞られていて美味しそう
に感じます。林檎ジャムケーキは試食を希望します〜♪
蔵王の写真は圧巻です。色んな光線状況で撮影してみたくなります。樹氷が綺麗です。

大村7さん
K-7の調子はいかがですか〜♪
作品、こちらにも是非貼って下さいね。

快感原則さん
大阪もイルミネーションが沢山有りそうですね。もう少しだけ夜間スナップで忙しい時期が
続きそうですね。そしてやっぱり、77mm Limitedの写りは....危ない!

デジコミさん
お庭にメジロとは、なんとも羨ましいです。私はマンション暮らしなので、バード
フィーディングも苦情が来てしまうので出来ないでいます。おまけに猫も飼ってるし....
朝の海は気持ち良いですよ〜、そう、釣り人も沢山来てますね。
腰の方、お大事になさって下さい。

sakana5さん
5年振りの書き込み、有り難うございます。
良いですよね〜K10D!私も、末永く使ってやりたいと思っております。
これからもどんどんご参加下さいませ。


ちょっと実験的なものを2枚程貼らせて頂きます。
ブロニカ+ベルビアF100で撮影したものをライトボックスに載せて、K10D+ DFA100 Macro
にてデジタルにしてみました。
1枚目は原画の赤色が上手く出せたと思ってます。マニュアルホワイトバランス。
2枚目はハイライトから黄色への色の繋がり方。これもまあまあの線が出たのではないかと。

スキャナーも試してみたいのですが、調べてみると色々とハードルが有るようで、本格的な
事をやろうと思うと結構な出費になりそうでした。そこで、一番手っ取り早い方法をとの
考えから、スライドをマクロで撮影してみた所、結構上手く行きました。
もう少しセッティングを丁寧に撮影すれば、自宅でプリントまで持って行けるかもしれない
との感触を得ました。

ご報告まで。

書込番号:12379214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/17 19:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クリスマスのフラワーアレンジ 1

アレンジ 2

アレンジ 3

アレンジ 4

皆様 こんばんは

もう来週はクリスマスですね。
近所のトイザラスは大混雑で駐車場は満杯です。
画像はクリスマス用のフラワーアレンジを撮ったものです。(FAマクロ50mm)

おじん16120899さん
ヒマワリの花に雪とは驚きました。
この取り合わせで撮影されたとはうらやましい限りです。
こちらでは今の時期に咲く花は本当に少なく、蔵王の雪と青空をねらっています。

空やん♪さん
冬とは言うものの雪が本格的に降る前でしたので、主に食卓を撮っておりました次第です。
普段はFRのワゴン車でのろのろ走っていますが、
蔵王などの雪山に行く時は、4駆のイストで出かけます。

マクロレンズで撮ったベルビアの色調はリバーサルの透明感が良く再現されて
好印象です。バラの花の赤さもとても存在感があって、うなってしまいます。
実験的な撮影とおっしゃられていますが、いつも興味深く参考にさせていただいています。

書込番号:12380735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/18 03:19(1年以上前)

K10D愛用のみなさん、今晩は

 空やんさん、今晩は
はい、画像の透明度を増すためにトーンカーブをちょこっと触ってます。
画像処理エンジンのプライムの画像ではなくて、SILKYPIX 4.1Proの画像です。
 素晴しいフイルム一眼レフをお持ちなのですね。
私はフイルム一眼レフは Pentax SP しか持っていません。いまだ健在ですがデジイチを使い出してからは使ってません。偶に空シャッターを切る程度です。
ボタン電池も健在です。

いちばの人さん、今晩は
 今年は夏場が異常気象だったのが影響して、夏に咲いたヒマワリの種が落ちたものが冬前にミニサイズに育ち咲いたものと思われます。
同じことが、コスモスにも起きています。
冬に咲いたヒマワリに雪がのった画像が撮れたのは今年が初めてです。

 綺麗なクリスマスフラワーですね。
田舎にいると見る機会が有りません、ホームセンターにいくとクリスマスや正月用の花の寄せ植えが売ってあり、自分で買ってきて鑑賞するしかないです。
イルミネーションも、鳥取市に出かけませんと見る機会が有りません。

書込番号:12382886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/18 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

瀧山全景 1

その2

その3 (山頂)

その4

皆様 こんばんは

クリスマスのフラワーアレンジは花屋を営む親戚が作ったものです。
その前に子供が学校に持って行ったものは
材料を分けてもらって妻が作ったものです。(雪を模した綿が素人っぽいです)

さて、本日は青空が多くなってきましたので、家の物干し場から蔵王瀧山の
全景を4枚に分けて撮ってみました。
子供の頃から見慣れた風景ですが、300mmで撮ると
四季それぞれ肉眼で見たときとは違う新鮮さを感じます。

書込番号:12385901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/18 23:35(1年以上前)

当機種
当機種

にらみあい

空やん♪さん

赤いバラすごい色合いですね。
私のパソコンのモニターで見ますと、深みのあるややオレンジかかった赤色に見えます。
前月バラを写しましたが、薄っぺらな色の赤いバラでした。
大変勉強になります。

おじん16120899さん

鳥取県と兵庫県との境目の山とのことですが、私は冬は兵庫県北部のスキー場でスキーをしています。天気の良い日はひょっとすると兵庫県側からその山が見えるでしょうか。
私には雪は楽しみですが、生活する人にとっては大変でしょうね。
なんか一人ではしゃいで御免なさい。
夏の花に雪。
このような寒さでも私は咲きますと主張しているように聞こえるヒマワリの写し方、すばらしいですね。

いちばの人さん

3番の蔵王の写真、中景の緑の木は杉の木でしょうか。山頂の雪景色との対比が気に入ってます。身近にすばらしい自然豊かな景色がある中でから、色々な風景の写真を見せていただき感謝しています。


どうやら私の住んでいる家の近辺が鳥の通り道でしょうか。
すずめ・はと・ひよどり・やまがら等見かけます。
もっとも、今年の2月頃から写真を撮ろうと思い気がつきました。

1枚目は家の庭に来たメジロです。
今日のみかんはまずかったのか、にらまれてしまいました。
2枚目は近所の公園の脇の雑木林で写した、カワラヒワでしょうか?。
このシグマのレンズは、絞り解放の為でしょうか眠たい写りです。
このままでは使いにくいので、絞りが動くように工作使用と思います。

書込番号:12387343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/19 06:47(1年以上前)

K10D愛用のみなさん、お早うございます。

 いちばの人さん、お早うございます。
流石に日本アルプス系の小山は綺麗な積雪が沢山ありますね。
素晴しい景色ですね、ふもとに住んでいる方は大変だと思いますが。

 デジコミさん、お早うございます。
私がダイコン畑の積雪画像をアップした扇ノ山の兵庫県側のスキー場は、湯村温泉から入る「牧場公園スキー場」です。新温泉町の中辻辺りですね。

隣のもう少し高い山の氷ノ山の鳥取県側のスキー場が「若桜氷ノ山スキー場ですし、兵庫県側のスキー場が「氷ノ山国際スキー場」です。
さらにこのふもとの香美町や村岡町には沢山のスキー場が乱立?しています。

私は兵庫県側のスキー場には行ったことは有りません。
子供のときは、孟宗竹で手作りの竹スキーでよく滑りましたが、大きくなってからは殆んど滑ったこと無いです。

私の村の県境の向こうの兵庫県側の村は、新温泉町の鐘尾と千原ですね。
湯村温泉はその東側ですね。

書込番号:12388473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/19 14:35(1年以上前)

当機種
別機種

K10Dで赤色飽和ギリギリ

お散歩カメラDP1sの参考画像

最近なかなかアップできませんが、休みの日の撮影は欠かさず続けております。
この板に集まる皆さんは、本当に写真が好きでこだわりがあるのが良く分かります。私もたまにアップさせていただきますので、よろしくお願いします。

K10Dは相変わらず一番のお気に入りですが、携帯性も考慮するとDP1sが最近のお気に入りで出番も多くなっています。
こちらはまだ紅葉が見れる地域ですが、ようやく冬らしくなってきました。

書込番号:12389952

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/12/19 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モクレンだと思います。来年も綺麗に咲いてほしい。

かろうじて見られるモミジ

見頃のツバキ

2段絞っても丸いボケ

イナバアウアーさん、皆さんこんばんは。

今日は久しぶりにK10Dを持ち出して撮り歩きしてみました。
お供のレンズはDFA100mmF2.8WRの一本のみ。
関東南部も冬の空気に包まれて寒い日が続いています。カメラを持つ手、シャッターを押す指が凍えて手ぶれしそうです。

このレンズは旧型のWR無しとレンズ構成が同じですが、概観が大きく変更されFAリミテッドシリーズを彷彿させるような概観になりました。僕にとって一番嬉しかったのは絞り羽は8枚ながら円形絞りを採用したことですね。
4枚目の写真は2段絞っています。等倍で見ると若干角張っているように見えなくもないですが、ほぼ円形を保っています。
マクロ好きなので、このレンズはこれからもまだまだ活躍してもらうことでしょう。

書込番号:12391197

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/19 20:37(1年以上前)

当機種

 みなさん、はじめまして。
 私も、未だにK10DGP愛用してます。次機種も欲しいですが、今はDFA100mmF2.8WRねらってます。
 ちょっと前に撮った、オキザリスです。レンズFA135。

書込番号:12391323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2010/12/19 22:24(1年以上前)

当機種
当機種

ボケは川面の反射です。

FA77です。

みなさま こんにちは

冬景色や花など、心が落ち着く写真をどうもありがとうございます。
今週はどこへも行きませんでしたので、先週のイルミネーションのつづきです。

書込番号:12392000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/20 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サザンカとメジロ

マヒワ?

シジュウカラ?

ツグミ?

おじん16120899さん

早速のカキコミ大変有り難うございます。後ほど地図で確認してみます。

また、冬写真とは違う内容にしてしまい申し訳ありません。今後気を付けたいと思います。

リハビリをかねて、近所の雑木林に行きましたが何も写す対象がありませんでした。
疲れたので隣の公園のベンチで休んでいたときに頭上の木に鳥がとまり写真が撮れました。

1番目はサザンカを写そうと思っていた所、何かが動いている気配がした。
よく見たらメジロが密をすっていました。

2番目は初めて見た鳥です。
図鑑で調べたところ、マヒワのようでした。

3番目も初めて見た鳥です。
これも図鑑で調べたところシジュウカラのようでした。

4番目はたぶんツグミだろうとおもいます。

家から5分くらいの所にある公園でまさか日曜日1日でこのような鳥に出会えるとは思いませんでした。

レンズはシグマAPO70-300ズームで写しました。

書込番号:12396740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/21 03:57(1年以上前)

K10Dをご愛用の皆様今晩は

 デジコミさん
四番目の画像の小鳥はツグミで合っていると思います。
私もよく撮りますので。他の画像の鳥は余り見かけないので撮ったこと有りませんです。

書込番号:12397833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/21 06:28(1年以上前)

当機種

夏ごろから咲いてるフクシア

K10Dご愛用の皆様お早うございます。

 初雪が少し積もった山陰地方ですが赤い花のフクシアがまだ咲いています。
花の少ない冬だけに重宝しています。
なんと、夏からずっと咲いたり散ったりを繰り返していまだに咲いています。

書込番号:12397955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/21 06:54(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様お早うございます。

 フクシアの画像は Super TAKUMAR 1.8/55mm で絞り開放で撮った画像です。
夏ごろから咲いては散りを繰り返して初雪が積もった(とけましたが)今も咲いています。
花の少ない冬場だけに重宝しています。
草ではなくて背丈の低い木です。

 TAKUMAR 1.8/55、TAKUMAR 3.5/28、 TAKUMAR 1:4/200、TAKUMAR 1:5.6/400、どれも K10Dで使いますと絞り開放では AVモードで露出補正ゼロでもいけますが、絞り半部絞りますとシャッター速度も半分早く、絞りを一段以上絞りますとシャッター速度も一段分早くしてやらないと露出がオーバーします。
AFレンズでもCPUの内蔵してない初期のAFレンズである Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70も同じ様子です。

デジタル対応の、キットレンズや Pentax-DA 1:2.8/14 ED(IF)ではその心配はいらないです。デジタル非対応のAFレンズとデジタル対応のAFレンズの違いはこのあたりにあるのでしょうね。

 なお、K100Dはこのようないらぬ心配は必要ないです。
TAKUMARでも明るすぎるときは、-3EV位にしてやる程度で良いです。
この問題は、K-7以降で修正された様です。

書込番号:12397986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/21 06:57(1年以上前)

訂正です。

 文章のおしまいのあたりの
「TAKUMARでも明るすぎるときは、-3EV位にしてやる程度で良いです。」を
「TAKUMARでも明るすぎるときは、-0.3EV位にしてやる程度で良いです。」に訂正します。

書込番号:12397994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2010/12/21 14:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イナバアウアーさん K10Dをご愛用の皆様こんにちは

久しぶりの投稿です。 最近なにかと忙しく写真を撮る暇が無くてご無沙汰しております。

また宜しくお願いします。

近くの公園で咲いていた花を撮ってきました。

書込番号:12399219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/22 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蔵王瀧山 その1 M42 300mm

蔵王瀧山 その2

台所に侵入 FAマクロ50mm

テーブルの花 FAマクロ50mm

皆様 こんばんは

蔵王は今、雨が降っていまして晴れるのを待っている状態です。

Crashworthinessさん、ホワイトフォンテンさん お久しぶりです。
今年の冬は樹氷を撮るタイミングをものにして、
樹氷(焼酎)のお湯割りで乾杯と行きたいところです。

デジコミさん
蔵王の手前にある里山の木はおっしゃる通り、常緑樹は杉が主体で若干の松の木もあります。
それにしても、メジロの目と羽の鮮やかな緑色は本当に魅力的でうらやましいです。

おじん16120899さん
当地も雪が多すぎて難儀する事はありますが、樹氷が遠目にも鮮やかに見えたときは
それを忘れるほどの美しさで、晴れた日に撮る事を楽しみにしています。

かずぃさん
相変わらずハイレベル御写真でほれぼれします。DFA100mmというのは大変魅力的
なレンズと思いますが、当面FAマクロ50mmとM42レンズの練習をして行く予定でいます。

ヴィックーホエールズさん
初めまして、よろしくお願いします。オキザリスという花は始めて意識しましたが、
きりっとした感じがとても好みです。私も花は好きな被写体でして、情報交換がてら
さらにご披露いただければ幸いです。

快感原則さん
最近寒さを特に感じるようになりまして、暖色系の色合いに癒されます。
現在、当地は平地でしっかり雪が降った後の青空待ちの状態です。






書込番号:12405267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/23 10:53(1年以上前)

当機種
当機種

隣の赤い椿

マガモ逃げろ!

K10Dを愛用の皆様お早うございます。

 ホワイトフォンテンさん、始めまして。
ピントも決まって綺麗に撮れてますね。
私は構図の撮り方が分からなくて中々うまくいきません。

 いちばの人さん。
家の周りの雪が少なくて山にだけ降れば善いのですが、家の周りにどっさりと積もると足をとられて散歩もままなりません。
台所のおやつもおいしそうです、テーブルのお花も綺麗に生けてありますね。

 隣の家の花壇に植えた赤い花が綺麗に咲きました。
でも、虫さんも食糧難でしょうか?、かじられています。
 今朝の撮影のマガモが水面から飛び上がって必死でデジ一のオジンから逃げる姿を流し撮りしました。こうなるとビンずれもポケも関係有りません。

書込番号:12407230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/23 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SMC TAKUMAR 135mm PL最弱

SMC TAKUMAR 135mm PL強め

クルマエビ FAマクロ50mm

軽く塩ゆでして盛り付けしました

皆様 こんばんは

クリスマスイブイブにクルマエビを密かに食しました。(1年に1度の贅沢です)
軽く塩ゆでしてぽん酢で食べるというシンプルなものですが、お勧めできるおいしさです。
歯に自信のある私は殻ごと、家族は殻を手でむいて食べております。


おじん16120899さん
私も椿の赤が好きです。庭にある椿が咲くのはずっと先ですが、今から楽しみです。
また、飛び立つマガモの臨場感がたまりません。
あの特徴のある歯応えのカモ肉の味を思い出します。(食べる事ばかりですみません)

書込番号:12409283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/24 18:18(1年以上前)

当機種
当機種

我が家の前の道路 M42 135mm

シャンメリーとクリスマスケーキ FAマクロ50mm

皆様 こんばんは

夕方になって雪が本降りになりました。
テーブルの上の届いたばかりのクリスマスケーキを撮ったところです。

いよいよ結露に気をつけなければならない
シーズンがやってきた事を実感しています。
ケーキを食べて年末モードに突入です。

書込番号:12413289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/12/24 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

月が照らす海

Blue Moment

グラデーション

夜明け直前

K10Dファンの皆様こんばんは、そしてメリークリスマス〜♪
時間とは、こんなにも「あっという間」に過ぎて行くものなのでしょうか。気が付いたら
師走、もう年末、そしてクリスマスじゃあ〜りませんか〜!忙しい最中ですが、なんとか
我が家のサンタさんは、プレゼントが間に合ったみたいです。アハハハ....

いちばの人さん
そちらは大荒れの天気では無いでしょうか?天気予報を見て心配しております。
私もある時代を北海道で過ごしましたので、少しは雪国の感覚が分かります。車の運転には
充分ご注意下さいませ。
フラワーアレンジの写真、とても気に入りました。良いマクロの使い方だと思います。
そしてプリップリの海老蔵も!!良い茹で加減ですね〜

おじん16120899さん
ひまわりに続いて、今度の椿も、素敵に描写されていますね。さすがは単焦点。
それから鳥の飛翔を「スロー&流し」で撮るのって、すごく大変ですよ....前景の草の
被りがなかったら、間違いなく傑作ですよ!!脱帽。

デジコミさん
腰のお加減はいかがでしょうか?お大事になさって下さい。
赤いバラ、お褒め頂き嬉しいです。やっぱりフィルムだな....と感じた一枚でした。
メジロの顔を見事正面から捉えましたね。でも....正直あまり可愛くはないです。アハハハ
2枚目はカワラヒワで正解だと思います。臆病な鳥で、いつもあまり近付けません。
止まっているのは、何と言う木でしょう?白くて丸い新芽が綺麗だと思いました。

Crashworthinessさん
お久し振りです。
DP1sのお写真、良いですね〜♪幹の走り方がアクセントになって、紅葉写真に良い緊張を
表現してると感じました。道具としてのカメラ、やはり携帯製も大切な性能ですよね。
どしどしアップして下さいませ。

かずぃさん
DFA100MacroWRを使いこなされてますね、流石です。4枚目の作品を拝見すると、やっぱり
円形絞りを羨ましく感じてしまいます。
冬のマクロ写真のアップ、これからも楽しみにしていますので!

ヴィックーホエールズさん
初めまして。この花、知ってます。夜になると花弁が、くるくるくると傘のように閉じる
のでしたよね。微速度撮影してみたくなりませんか?

快感原則さん
またまた素敵なイルミネーションです!
私もたまに6×6を撮るのですが、構図が全然決まりません。快感原則さんは何に気を付けて
四角に収められていますか?

ホワイトフォンテンさん
お久し振りです。暖かい地方では、まだまだ花を楽しめるのですね〜羨ましいです。
どのお写真も良い色合いが出てますね。特に2枚目の「紫」は、ハマった!と感じられた
のではないでしょうか。難しい色が綺麗に出た時って、嬉しくなりますよね。


昨日の撮影から4枚程、貼らさせて頂きます。
今回は積極的にISO感度を振ってみました。
1枚目は月明かりのみで殆ど真っ暗。なるべく波の動きを残したかったのでISO1600を選択。
2枚目。波打ち際の美しいラインを出すのに、波が重ならないSSを3秒としました。
3枚目はISO400。今回の発見。私のK10Dだけでしょうか、ISO400の方がISO100に比べて
グラデーションにバンディングノイズが出ません。もしかして、要修理か....
4枚目はISO200。夜明け直前。きれいな朝陽を期待させる東の空の色でした。

さて、そろそろサンタクロースに変身ーーー!!!!

書込番号:12413554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 趣味悠々 

2010/12/25 02:14(1年以上前)

機種不明

2010クリスマスケーキ

皆様、メリークリスマス!

イブが終わり、クリスマスになりましたが、飲んでますかぁ?笑

皆様、相変わらず精力的なフォトライフをお過ごしで羨ましい限りです。

一応、クリスマスということでクリスマスケーキをK10Dで撮ってみました(笑)

ISOは800、まぁこれくらいのノイズは許容実用範囲だと思います。

高感度には強くないといえどISO800が許容出来ないとK10Dも晴天の屋外のみの使用範囲になってしまいますからね…


いちばの人様>
画像を拝見していて絞り最大F値32まで絞るのは何故でしょうか?

そこまで絞らなくても良いのにって思ってしまいます。

私は滝を撮る時に出来るだけスローシャッターにする為にF16まで絞ることはありますが、
風景ならF8〜11、物撮りならF2.8〜F5.6です。


デジコミ様>
もうメジロですか、メジロといえば梅花!だと思っている私なので春を感じてしまいますね。


sakana5様>
初めまして、今年の紅葉は中々良い色づきだったみたいで、私自身撮影出来てなく悔しい思いをしています。
K-5は魅力的ですが、当面K10Dを私は使います。

いつかK-5メイン、K10Dサブの2台体制になるかもしれませんけど…


おじん16120899様>
これから年末の山陰は豪雪な日々になりそうで、写真撮れるか心配ではありませんか?

そちらでカワセミは見かけませんか?
私はカワセミにニアミスして300mm望遠で狙ってみたことがあったのですが、300mmじゃ望遠不足でおまけにブレてしまいました。
偶然でしたが、野鳥の撮影をしてみると中々難しかったです。

Crashworthiness様>
紅葉まだ見れるとは…
私の住む南の地方では11月中はイマイチに思えた紅葉も12月上旬の山の紅葉が中々良い感じでした。
複数マウントになると出番減だと思いますが、K10Dをもっと使い倒してやって下さい(笑)

空やん♪様>
レタッチ技術が絶妙です、情熱のバラの赤が表現出来ているように感じます。

それより…K-5をゲットされたみたいで(笑)

サンタからのクリスマスプレゼントでしょうか?(笑)

是非、長年使ってきたK10DとK-5を比較レポートをお願いします。


快感原則様>
イルミの写真、FA77mm F1.8 limitdレンズも素晴らしい描写ですね。
快感原則様の感性が加わった写真はどの作品も素晴らしいと思いました。


かずぃ様>
普通に紅葉撮っても、モクレン撮ってもかずぃ様が撮ると味のある作品になってるように見えます。
私が普通に撮っても、普通の写真にしか撮れません…泣


ホワイトフォンテン様>
お久しぶりです、1枚目はオニユリでしたっけ?
ジャストピントで色合いもすごく自然だし、透明感のある綺麗な写真が撮れてますね。


ヴィックーホエールズ様>
初めまして!下関の方ですよね?

私がスレの冒頭で貼った写真の一つは山口県の五重塔なのです。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:12415272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2010/12/25 10:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 K10Dをご愛用の皆様おはようございます。
 
いちばの人さん 冬景色の写真いつもうらやましく拝見しております。
食べすぎ飲みすぎにはご注意を。

おじん16120899さん はじめまして 写真見ていただきまして有難うございます。
私の写真は日の丸構図だし 露出も暗めが多いし進歩がないです。
まあ趣味の写真なのでゆっくり勉強しながら楽しみたいと思います。
マガモの写真スピード感が出ていて素晴らしいです。

空やん♪さん 写真見ていただきまして有難うございます。
私の地方は沖縄本島の南400KMはなれた離島に住んでおります
なのでハイビスカスは年中咲いています。
 空やん♪さんの夜明けの写真 青とオレンジのコントラストがきれいですね 私も挑戦したいと思います サンタクロースに変身したり 第九を振ったりと忙しい時期ですががんばって下さい。

イナバアウアーさんお久しぶりです
1枚目の写真はハイビスカスの1種です 今は品種改良されて何100種あるそうです。
詳しい名前は知りません。

また宜しく御願いします。




書込番号:12416066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/25 11:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

14mm で撮った雪景色

28mm琢磨で撮った雪景色

K10Dをご愛用の皆様、お早うございます。

 いちばの人さん
 135mm 琢磨をお持ちなのですね。
私もSuper琢磨 135mm F3.5を持ってますが絞り開放では少しガンマの良くないモヤットした写りです、F8ですと良いですが。SMC琢磨の 135 F2.5の方が良さそうですが人気が高くて此方は高いですね。
 車えびおいしそうですね。
やはりゆでますと赤くなりますね。
長らく頂いてません、野菜中心の食事が多いです。
 道路の雪は山陰の田舎と変わりませんね。
此方は、クリスマスケーキは縁がなさそうです。

 空やんさん
綺麗な朝の海ですね。素敵です。
此方にも山陰海岸国立公園がありますが、しばらく撮りに行ってません。
田舎の海岸なのでトテモ険しい岩場が多いです。

 ホワイトフォンテンさん
冬場でもハイビスカスなどの綺麗な花があるのですね。
山陰は、山茶花が散って椿が咲き始めた程度です。
昨日から雪が降ってまして真っ白で花とは縁が遠くなりつつあります。

村を出で蒲生川の広域農道の橋を渡り田んぼなの農道に入ったあたりで吹雪の私の村を撮りました。
 smc PENTAX-DA 14mm F8 ED{IF} で撮った鳥取県と兵庫県境の山方面です。
真っ白な空の部分と雑草沢山の下の部分をカットしてます。
 smc TAKUMAR 28mm F3.5 で撮った同じ山です。吹雪で県境の山は見えません。
同じように上の真っ白な雪と下の雑草等をカットしてます。
山陰はいよいよ冬本番です。

書込番号:12416218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/25 11:27(1年以上前)

当機種
当機種

14mm F2.8 を F5.6で撮影

28mm琢磨 F5.6で撮った雪景色

K10Dご愛用の皆様お早うございます。

 失礼しました、EXIFが削除したものをアップしてしまいましたので撮影情報の削除されてないものを再度アップさせていただきます。
すみません。

書込番号:12416260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/25 11:49(1年以上前)

当機種
当機種

 みなさん、おはようございます。

いちばの人さん
 お恥ずかしいデキですが、参考になれば幸せます。嫁さんが、庭で咲かせました。

空やんさん
 そうですよね。閉じたとこもかわいいです。

イナバアウアーさん
 そうです。とはいっても、平成の大合併後ですから、田舎もんです。こちらこそ、ご指導よろしくお願いします。K10DGP、手放せません。でも、K5GPがでたら分かりませんが・・・w

書込番号:12416358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/25 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

冬空とスズメ SMC135mmF3.5

我が家の初つらら

小田原 鈴廣 FAマクロ50mm

皆様 こんばんは

一晩雪が降り続けまして、家の周囲は銀世界です。

窓から見えるスズメも寒そうです。
軒先に初つららを発見しました。

台所には気の早い蒲鉾と伊達巻が鎮座しています。
好物でして、正月が来る前に食べてしまいそうです。
スレ主さまのアドバイスに従い、縁起かつぎも兼ねて末広がりのF8で撮りました。
正月の蒲鉾は小田原のものが特においしく感じられます。

年内は乱投・乱文失礼いたしました。改めまして来年もよろしくお願いします。

書込番号:12417790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/25 19:26(1年以上前)

おっと スレ主さまからのご質問に返答するのを忘れておりました。

実はフィルム式のカメラで撮っていた頃は長時間露光による
仕上がり画像のカラーバランスの乱れに気をつけておりまして、
絞り込んでの長時間露光を敬遠しておりました。
デジタルになってからはその反動で、ぎっちり絞ってのうのうと
撮っているという様な次第でございます。(絞り過多傾向は当人も自覚しております)

書込番号:12417918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/25 22:51(1年以上前)

当機種
当機種

プレゼント

色づき

皆様今晩は家族からクリスマスプレゼントをもらいました。

この年になってもプレゼントはうれしい物です。
品物はペンタックスKxが2台です。
なかなか良くできいます。


イナバアウアーさん

やはり梅とウグイス・メジロですよね。
皆様の風流心乱しまして,申し訳ありません。
もっと視点を変えて冬らしい物を見つけてみます。


空やん♪さん

マヒワと言うんですね。ありがとうございます。
鳥が止まっているこの木は、種が白くなってやがてはじけるみたいです。
多分ナンキンハゼと言う木だと思います。

月が照らす海
右の上に写っているのは富士山でしょうか?
良い写真ですね。
又、潮の引いて行く時のシャーと言うような音が聞こえてくるような気がするのは私だけでしょうか。


いちばの人さん

いよいよ厳しい季節がやってきたと思いますが、蔵王の定点観測写真楽しみにしております。
又、マクロレンズの写真も楽しみにしております。
私は、腰を痛める直前に中古のタムロンのマクロレンズを購入しました。
購入の動機になったのは、いちばの人さんの稲穂に朝露が付いた写真だったと思います。
マクロレンズで風景取りが出来るのが気に入り購入しました。
私もまねをして近所の風景を写していますが、なかなか良い写真が撮れません。


おじん16120899さん

山陰も本格的な雪に見舞われ、空は鉛色になると聞いていますが、私にとっては雪の白さの写真を拝見させていただきうれしく思います。
マガモの流し撮りの写真、バタバタと羽ばたく音が聞こえてくる様な動きのある様、
私も見つけてチャレンジしてみたいです。


ホワイトフォンテンさん

始めまして
つい最近、ハイビスカスは1年中咲いているが、沖縄には紅葉狩りが無いと、知り合いから聞きましたが、どうなのでしょう?
ハイビスカスは赤しか見たことがありませんが、黄色、白もあるのですね。
特に黄色の色合いがすてきです。

書込番号:12418897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/27 09:37(1年以上前)

当機種

積雪のフクシアです、琢磨 55mm F1.8

K10Dご愛用の皆様お早うございます。

 山陰の奥地は今日も雪が吹雪いていましてトテモ寒いです。

 いちばの人さん
ツララが出来て冬らしくなりましたですね。
此方でもソロソロツララが出来る頃ですが、まだのようです。
雪の量は似た様なようすですね。

 デジコミさん
K-xのミニチュアマスコットは良いですね。
見ると私も欲しくなりそうです。

 昨日撮ったフクシアの積雪の画像です。
今日はもっと積雪が増えています。
琢磨 55mm F1.8 絞り開放です。


書込番号:12424957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/30 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

毎年暮れに買い求めている佃煮 FAマクロ50mm 

朝食その1 ワンプレート風

朝食その2 朝からドリア

K10D愛用の皆様 こんばんは

今、忘年会から帰ってきたところです。
いよいよ明日は大晦日。
来年も良い被写体に恵まれますように、初詣で祈願したいと思います。
ここ2,3日で家の周りも根雪になりまして、
こもってマクロ撮影にいそしんでいます。

我が家で年末になると決まって買い求めるのは、
秋田の八郎潟の近くにある佃煮屋さんの佃煮で、
これをパチリ。
もののついでに12月に入ってからの
日曜日の朝食の画像も出させていただきます。
(日曜の朝はのん気に撮っている時間的余裕があるものですので)

書込番号:12439747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/31 16:15(1年以上前)

当機種
当機種

友人のそば屋の年越しそば FAマクロ50mm

庭の南天と雪 SMC135mmF3.5

大晦日を迎えまして皆様お忙しい事と思います。

昼過ぎに友人のそば屋にから年越しそばを買ってきまして、
その後、南天と庭石に積もった雪を撮ったところです。
相変わらず撮影技術はまだまだですが、愛機K10Dは絶好調です。
終わり良ければ、すべて良しと申します。
スレ主さま 皆様、来年もよろしくお願いします。

書込番号:12442940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/31 16:44(1年以上前)

当機種

飲みすぎに注意したいと思います

忘年会の二日酔いが残っておりました。
ミスタイプを訂正させていただきます。

友人のそば屋にから→友人のそば屋から

書込番号:12443032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/31 20:39(1年以上前)

当機種
当機種

菊の花

ラベンダー

K10Dご愛用の皆様今晩は

昨日の夕方から降った雪が草木に積もり溶けずに残っていました。

菊の花は正月用に玄関まわりがさびしいので、購入しました。
多分冷たいのかなあ〜。元気さがいつもとは違うようです。

ラベンダーはこの時期少しだけ咲いていますが、この花は元気です。

まだうまく使えていないタムロンマクロレンズ90mmf2.8で写しました。

今年の5月からK10Dを使い始めて、自宅に居ながら勉強できるカカクコムのクチコミで、皆様の写真・説明・ご指導により、多少は使い方がわかり上手に写真が撮れるようになった気がいたします。

レンズにより写し出された写真の色が違うとか、カメラの機種によっても色が違うというのを知りました。
もちろん好みは人によって違うと思いますが、今のところ私には満足です。
このように色の違いも教えてくださいまして有り難うございます。

イナバアウアー様、皆様来年もどうぞよろしくお願い致します。


書込番号:12443908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2010/12/31 20:48(1年以上前)

当機種

本日の京都の風景です
普段このあたりには、雪が積もることはまず無いのですが、本日は別世界でしたので、
K10Dを連れ出しました。
雪の初詣にぜひお越しくださいね

書込番号:12443944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/31 21:13(1年以上前)

当機種

食卓の年越しそば FAマクロ50mm

今年も残すところあとわずかになりました。

デジコミさん
菊の花の紫色、ラベンダーの青紫の花と
淡い緑色の葉、それに氷の質感がすばらしいと思います。
来年もよろしくお願いします。
実は私がマクロレンズを買い求めるきっかけになったのも
ホワイトフォンテンさんのすばらしい作品を、以前のスレッドで拝見して感動したのがきっかけでした。
しかし、標準レンズ+接写リング→M42マクロ50mm→FAマクロ50mmと
この3段階を経るのに恥ずかしながら20年以上かかってしまいました。
今、ますます興味とテンションが上がってきているところです。

我が家で年越しそばをゆでるのは私の役割です。
紅白歌合戦を見ている妻と子供達が箸を伸ばそうとするのを
ちょっとだけ時間をもらい何とか撮ったところです。
(一枚の大皿に盛ってみんなで食べるのが我が家流です)

書込番号:12444029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2010/12/31 21:22(1年以上前)

びわますかのじさん

京都の冬景色、おっしゃるとおり本当にすばらしいです。
当地では望むべくも無い歴史を感じます。

投稿が前後してしまいまして恐縮いたします。

書込番号:12444067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/01 09:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初詣でにぎわう護国神社 M42 135mm

社殿の屋根を見上げて

参道で煮込みを売る店

それを買っている妻

K10Dご愛用の皆様 明けましておめでとうございます。

明け方に初詣に行ってまいりました。

例年通り護国神社に参拝し、参道の出店を撮っていると
煮込みを買い求める妻がファインダーに飛び込んできまして、それをパチリ。
B級グルメで有名になったシロコロホルモンの店もありまして、
両方食べながら帰って来ました。(かなりおいしいです)

書込番号:12445490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/02 17:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

玄関の正月飾り FAマクロ50mm

蔵王瀧山 M42 300mm

山頂は雲に覆われています

K10Dご愛用の皆様、正月2日いかがお過ごしでしょうか。

当地、蔵王は朝から曇っておりまして、
夕方にやっとのぞいた晴れ間を見つけて撮りました。
山頂は雲に覆われたままでしたが、
樹氷も少し見える状態になっています。

1年かけてほぼ使い切ったぺっタン棒を
ヨドバシカメラに注文したところです。
寒暖差の大きい冬は無水エタノールと共に
ぺッタン棒の出番が多くなる気がします。

書込番号:12450789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/02 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

床の間を飾る花 FAマクロ50mm

日の当たる里山 M42 300mm

後方の霞む瀧山

連投失礼いたします。

元気いっぱいの床の間飾りの花と、夕方に一瞬日の当たる里山です。
Uターンもかなりのラッシュのようです。
帰途にある方はご苦労様です。お気をつけ下さいますよう。

書込番号:12451037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/02 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おめでとうございます。

正月の家族を撮ってから近所の公園を散歩してきました。
最近コンデジ(DP1s)でお手軽に済ませることが多かったのですが、やっぱりK10Dで撮ると楽しいです。

ボチボチ投稿しますので、本年もよろしくお願いいたします。

書込番号:12451993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/03 09:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

床の間の正月飾り FAマクロ50mm

二階の窓から

朝の食卓

おはようございます。
正月3日 皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日は晴れ間が多くなりそうで楽しみです。
家族で朝からおせちの残りとマーボ豆腐を食べています。

Crashworthinessさん
雪の無い都会の正月がうらやましいです。
雪片付けに最近ややへばっております。
今年もよろしくお願い申し上げます。

書込番号:12453769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/03 18:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

昨日の夕方 M42 300mm

寒空に耐えるスズメ

雑煮 FAマクロ50mm

本日 丸一日蔵王の晴れ間を待って家から見ていましたが、
山頂付近の天候は曇ったままで一日を終えました。

寒空に耐えるスズメを見ながら一日過ごし、
昼は親戚が杵と臼でついた餅の雑煮を食べました。
餅の白さとわずかに残る米粒の歯応えに手作りらしさをしみじみ感じたところです。

本格的な冬はこれからです。
また、明日から晴れ間のチャンスを待ちたいと思います。

書込番号:12455802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/03 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。


いちばの人さん

これから本格的な冬がきて、雪かきとか大変ですね。
がんばってください。

すましの雑煮おいしそうですね。
生唾が出てきそうです。


素戔雄神社に行きました。

古いお守りを納札箱に入れ、順番待ちの間、火にあたり体を温めてから本殿にゆき、お願い事をし、お守りを購入しました。

ここの神社は参拝客にぜんざいが振る舞われますが、甘みの押さえたぜんざいは大変おいしいです。

書込番号:12456226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/01/03 21:41(1年以上前)

当機種

東京神宮前裏通り

こちらへの新年のあいさつマダでしたね。
K10Dユーザーさん本年もよろしくお願いします。

■イナバアウアーさん、元気ですか。^^

■空やん♪さん、ワシの写真へのコメントありがとうございます。

■いちばの人さん、おめでとうございます。(いっぱい撮れてウラヤマシイ


こうして見てみるとK10Dの画像は好いですねぇ。
Kシリーズとしては本格一眼の初代。
ペンタさんがしっかり画作りしています。
たくさんの賞も頂いていますね。

これからk-5はじめ新機種が出てきますが
振り返る機種としてK10Dはいつまでも顔を出しそうです。


蔵出しモノを探しました。
しかも冬撮り(_ _)あまりしていないので...無い

書込番号:12456620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/04 02:11(1年以上前)

当機種

K10-GP + TAMRON A16

K10Dオーナーの皆様 明けましておめでとうございます。

年が明けてもなかなかカメラを持ち出す機会に恵まれず、正月休みもあと1日となってしまいました。

年末に初めてK10を持ち出した時に撮ったものを貼らせて頂きます。
天橋立に行って来たのですが、生憎の曇り空、午後になって少し日が差したものの逆光でした。

一緒に持って行ったK-5と同じような感覚で撮ってしまった為でしょうか、少し暗いですよね。

皆さんの作例を見てK10の扱いに早く慣れたいものです(K-5も同様ですが・・・)。

書込番号:12458015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/04 05:25(1年以上前)

別機種
当機種

K100Dで撮った年末元日のドカ雪

3日夕方の散歩時にモデルのツグちゃん

K10Dご愛用の皆様お早う御座います。

 年末と元日にかけて山陰に降った大雪です。
我が家の二階から裏側の山向けに撮りました。
でも撮影は昔のK100Dです。

 昨日夕方柴と散歩の出かけに町道の前横の断崖に来て横に伸びた雑木にとまってモデルになってくれた「ツグちゃん」です。

今年も宜しくお願いいたします。

書込番号:12458241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/04 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本日の日の出 M42 300mm

正月飾り FAマクロ50mm

午後の瀧山 M42 300mm

みなさま こんばんは

消費地市場は今日まで休みでして、明日が初せりです。
今日は最後の休みということで一日蔵王を見守っていましたが、
朝から曇り空で山頂をはっきり捉えることができませんでした。
物干し場からの定点観測でして、気楽と言えば気楽なものです。

デジコミさん
お気遣いありがとうございます。当地でも年々雪は減少傾向にありまして、
一晩に1メートル近く積もることは少なくなっています。
神社での御写真が大変臨場感があって、その場に居合わせているような雰囲気です。
今年もよろしくお願いします。

くりえいとmx5さん
お久しぶりです。今年もよろしくお願いします。
東京の御写真、その場の喧騒が良く伝わります。
こちらの田舎とは全く別世界という感じでとても新鮮です。
K-5を買われたK10Dオーナーも多いと思いますが、K10Dで撮ったものの
スレッドということにこだわらずに、是非作例をご披露いただきたいと思います。

Biker's オヤジさん
明けましておめでとうございます。
落ち着いた画面が渋くてとても良い感じです。
日本三景では松島が近いのですが、なかなか行く機会を作れないでいます。
K-5で撮られた御写真も拝見させていただければ幸いです。

おじん16120899さん
年末年始の大雪はさぞ大変出会ったことと思います。
こちらの倍以上積もっているようですね。
景色としては大変風情がありますが、片付ける身にはつらいものがあります。
それから、ツグミの御写真、警戒心の強い野鳥を良く捉えていますね。
最近、キジバトを見つけましてねらっていますが、なかなか近づけないでいます。




書込番号:12461123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/04 20:48(1年以上前)

失礼いたしました。変換ミスを訂正させていただきます。

おじん16120899さん
年末年始の大雪はさぞ大変出会ったことと→大変であったことと

書込番号:12461176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/05 08:56(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

いちばの人さん

 お早うございます。
1mmくらいあった雪も半分以上とけました。北海道や東北岩手県等よりも鳥取県西部の方が沢山積もったようです。
 ツグミは昨年生まれたヒナの大きくなったものかも知れません。
犬と川土手の町道を歩いていると30m?あるかないか位の前の断崖の雑木に止まってモデルになってくれました。

書込番号:12463441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/05 12:30(1年以上前)

当機種
別機種

K-5 + FA31

いちばの人さん、こんにちは。

拙い写真にコメントをいただきありがとうございます。
ゴミまで写り込んでいるものでお恥ずかしい限りです(笑)。

K-5の写真はさらに「撮っただけ」なので、レンズも設定も違っていますが、露出補正なしでこの様な感じです。
光線の具合も大きく違ってはいなかったと思います。

明るさ以外についてはレンズによる違いのほうが大きいと思いますが・・・(笑)。

書込番号:12464061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/05 17:04(1年以上前)

当機種

暮れに妻が焼いたケーキ FAマクロ50mm

Biker's オヤジさん
さっそくすばらしい風景をご披露いただきまして、ありがとうございます。
さすがに天橋立、絶景です。
K10D,K-5で撮られたものを拝見しまして、風景好きの虫が騒ぎ出しました。
こちらは年明け以来曇り空でして、家の中の物を撮っています。

また、乾燥する冬場は私もゴミに悩まされる方ですが、
ぺッタン棒に付いてくるクリーニングシートは、丁度一枚使い切る前に
センサーがきれいになる大きすぎも小さすぎもしない絶妙なサイズと感じています。
もっとも、K-5はゴミ取り機能が格段に強化されているとの事で、
この点からもK-5には大変関心を持っています。

書込番号:12464944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/01/06 12:56(1年以上前)

機種不明

年始のご挨拶

K10D愛用の皆様、明けましておめでとうございます。

私、年末年始は大雪だったことで雪撮影を決行しており、寝正月ならぬ撮影正月でした。

ということもあり、年の瀬のご挨拶が出来ず、新年の挨拶が遅れてしまいました。

K10Dのスレッド共々、今年も宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:12469189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/06 19:18(1年以上前)

当機種

窓からの視界 M42 300mm

イナバアウアーさん 今年もよろしくお願いします。

当地、昨日から雪が降り続いておりまして、里山もほとんど見えない状態です。

力強い蒸気機関車の年賀の御写真を拝見しまして、
改めてイナバアウアーさんの写真にかける熱意に感じ入りました。

明日は七草ですが春はまだ遠く、しばらくは雪に閉じ込められたまま
蔵王を中心に撮る計画でいます。

書込番号:12470579

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 本日も写真日和であります 

2011/01/06 23:47(1年以上前)

当機種

イナバウアーさん こんばんは

久々にK10Dを使って撮影しました。

この頃普段はフイルムなので^^;

手持ちで多少ブレブレですが、冬の撮影と言うことで参加します。

ちなみにレンズは、タムロンのA09です。

書込番号:12472057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/08 18:19(1年以上前)

当機種
当機種

山寺に続く山並 SMC300mm F4

ふもとの雪

みなさま 今晩は

本日、雪の舞う中にも時々晴れ間がのぞきまして
山寺に向かい、雲に覆われた山並を撮ってきました。
雪は十分以上に積もっておりまして、晴天待ちを決め込んでいるところです。

書込番号:12479684

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2011/01/09 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イナバアウアーさん、皆さん、こんにちは。

今日は早起きして海越しの富士山の写真を撮りに行ってきました。
天気は晴天で予想していたほど風は強くなく、また、寒さも一休みといった感じで、ここまでは撮影に好都合でしたが、肝心の富士山がぼんやりとしか見えなくて、不満だけが残った一日になりました。
昨日ならまだ良かったらしいのですが、一日違うと全然違いますね。
最近は富士山に雪が降らないのか、だんだんまだらになってきているように感じられます。そのうちまとまった積雪があると期待して、機会があれば再チャレンジしようと思います。

1枚目
FA31mmF1.8Limited

2枚目
FA77mmF1.8Limited

3枚目
A50mmF1.2


いちばの人さん
東北は春まで白銀の世界ですね。
子供の頃、たったの二年間ですが北海道で暮らしていたことを思い出します。
子供は雪が降っておおはしゃぎですが、家族を支える大人たちは身を切るような寒い日々に耐えながら生活していかなくてはいけないので、さぞや大変であったろうと思います。


空やん♪さん
いつもながらに早朝の湘南の写真はどれもこれもいい色が出ていますね。さすが空やん♪さんとK10Dですね。
今回はマクロ写真ではありませんが、空やん♪さんの方角を向いて撮ってみました。(^^ゞ


イナバアウアーさん
九州で雪の中のSLの写真はそう簡単に撮れないのではないですか。
大雪で生活にかなり支障が出ているとは思いますが、それはそれで普段撮れない写真が撮れるということですよね。

>モクレン撮ってもかずぃ様が撮ると味のある作品になってるように見えます。
モクレンの写真はちょっとありきたりで、少し違った撮り方を考えなければいけませんね。

書込番号:12484122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/09 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

縁側スタジオの花 FAマクロ50mm

妻が作っているドライフラワー

今日のおやつ わかばの鯛焼き

みなさま こんばんは

本日も朝から雪が降り続いておりまして、
カメラを外に持ち出さず、縁側スタジオで花を撮りました。
それから家族総出で雪片付けをして一日を終えたところです。

かずぃさん
富士山のお写真を拝見いたしまして、
関東ののどかな冬の一日というイメージに癒されております。
また、子供の頃北海道にお住まいになっていた事がおありということですが、
あちらは内地(表現が古過ぎる?)と比べて寒さが格段に違うように感じます。
水産物の買付けで北海道にはよく行きますが、
最近は寒さの厳しい冬だけは勘弁させていただいています。

書込番号:12485205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/01/10 23:49(1年以上前)

当機種

雪の山中を力走するSL

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

今回も正月遠征で撮った写真から雪のSL写真をUPします♪

いちばの人様>
いぇいぇ、こちらでは雪景色が撮れる機会はそうそうあるものではないものですから…

雪景色という大自然を正月にいただき、お年玉を頂いたような気分で撮影も楽しめました。

冬はただ寒いだけなら引きこもってしまいますが、雪となれば写欲も湧いて飛び出してしまいましたね(笑)

しかし、雪国で生活している方は大変だと思うので、雪撮影で楽しいと言うのはいささか不謹慎な気がします^^;


SEIZ_1999様>
ブレてますか?私にはそう見えず、凄くよく撮れてるように見えます

設定から察するにK10Dで撮影するには厳しい条件下だったと思いますが、ISO1600なのにお写真にノイズが見えません。

ノイズ処理してますよね?


かずぃ様>
九州のSLは熊本の人吉だけで、その運行は昨シーズンは昨秋で終わっていて今春からまた走ります。
従って、雪のSLを撮るのに一番近いのは山口しかありません。

ということで九州から頑張って中国地方最西端の山口まで遠征して撮影してきました。

SLやまぐち号ですね。

私は鉄道写真ではなく、風景写真がメインなのですが、このSLやまぐち号は別格です。

力強い蒸気機関車の走りが私に元気をくれるような気がして…

しかも、雪原を疾走するSLは雪の風景の中で被写体として凄くマッチしている気がします。

この雪条件下で撮影したのは写真を始めて初めてのことで、当然K10Dで撮ったのも初めてです。
この撮影はしばらく印象深い撮影として記憶に残ると思います。

カメラとレンズはやはり守りたく、吹雪等の悪条件でも撮影できるようにビニール袋でレインコートをわざわざ自作して取り付けたままで撮影してきましたよ。


かずぃ様のお写真は相変わらず良い構図で撮影されてますが、遠景がクリアじゃなかった為に富士山がぼやけてしまったのがちょっと残念でしたね。
確かによく見ると富士山の積雪は思った以上に少ないようですね…意外に思いました。

きっとリベンジされることとも思います、また拝見させて下さいm(__)m

書込番号:12491835

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 本日も写真日和であります 

2011/01/11 00:25(1年以上前)

イナバウアーさん こんばんは

>ノイズ処理してますよね?

していません JPEG撮って出しそのままです。
リサイズもしていません。(ブログのは、リサイズしていますけど)

A09で手持ち撮影です。
とっても寒かったです^^;

この日は、日中はZ-1でイルミ(夜間)はK10Dを使いました。
K10Dって良く出来てると思います^^


書込番号:12491991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/11 19:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

朝の瀧山 M42 300mm

梅に留まるスズメ

れんこんとエビの揚げ物

みなさま こんばんは

昨日は全国的に冷え込んだ一日でした。
当地もご多分に漏れず、朝9時で外気温がマイナス7度とかなり寒さを感じました。

イナバアウアーさん
雪景色の中を走る蒸気機関車、力強く実にすばらしいと思います。
真っ黒い煙を見ると、物心がついたかつかないかの頃に線路の上に
架かっている橋の上で蒸気機関車が来るのを待っていて、
いざ、やってくると真っ黒い煙にまかれそうになって
あわてて逃げ出した事を思い出しました。

大変印象的な機関車の走る姿を拝見しまして、
おかげさまで昨日の焼酎のお湯割りはいつも以上においしく感じました。

3枚目は、妻が作ったすりおろしたれんこんにエビを混ぜて揚げたものですが、
少し塩気もあって焼酎のお湯割りにおすすめのつまみです。

書込番号:12494636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/13 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昼過ぎの瀧山 M42 300mm

瀧山の主峰

成長した軒先のつらら

本日の夕暮れ

連投 失礼いたします。

同日、昼過ぎの晴れ間をねらって撮ったのが1、2枚目です。

3枚目は成長した軒先のつらら、
4枚目は本日、里山に沈む夕日です。

相変わらず真冬日が続いております。
天候も曇りがちで、ドピーカン(巨泉的ボキャブラリー 古過ぎ?)を
待ち焦がれる日々が当分続きそうです。

書込番号:12504330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/15 10:28(1年以上前)

当機種
別機種

K10Dで撮ったジョウビタキ♂

K-5で撮ったジョウビタキ♂

K10Dご愛用の皆様お早うございます。
 山陰地方は雪が降ったり霙が降ったりしています。
きょうは、ミゾレや雨が時々ぱらぱらでして曇りの時間が多いです。
清水の舞台から飛び降りたつもりで頑張って K-5の導入をしました。
琢磨との相性も良くて解像度はトテモよいですが SILKYPIX 4.1Proで RAW->JPG現像をどう頑張っても K-10Dの色合いは出ません。

 いちばの人さん、お早うございます。
同じような雪国で同じように沢山雪がありますね。

 村の入口に近い民家横の河原で餌を啄ばんだりしているジョウビタキです。
K10Dの画像は透明感も強くて澄み切った綺麗な色合いで良いですね。
ISO 1600なので微小なノイズがあります。

K-5の画像はノイズは無くて細部の解像度はよいですが、SILKYPIX 4.1Pro でどう頑張って処理しても K-10Dのような透明感の有る雪の色合いにはなりません。
どちらもトリミングなし、横1280dotに縮小してJPG品質をダイエットしてます。

書込番号:12510937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/16 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩は

寒波来襲で非常に寒いですが皆様はいかがでしょうか。

今日は昼から時間が出来たので、神社にお参りに行ったところ、梅の花が咲いていましたので、写真を写してみました。

梅の季節には少し早いようですがアップロードします。

1枚目はSUPER TAKUMAR 55mmF1.8で絞りF5.6

2枚目はSMC TAKUMAR 135mmF2.5で絞りF5.6

M42の金属銅鏡のレンズは普段でしたら感触が好きなのですが、今日は指がかじかんで、
ピントあわせがぎこちなかったです。

こんな事書いたら雪国の人に怒られてしまいそうですが、今日は少し堪えました。


いちばの人さん

蔵王の樹氷の写真を妻に見せたところ、大変気に入ってくれました。
いつか見に行きたいね、と話したところです。


おじん16120899さん

K−5購入したそうですね。
透明感のある色合いが出ないとのことですが、難しそうですね。

私は未だにK20D・K−xとK10Dを比べたときの透明感のある色合と言うのがよくわかりません。
まだまだ使いこなしていないからでしょうね。


書込番号:12519813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/17 14:06(1年以上前)

別機種

K10Dご愛用の皆様今日は

 K-5 + K100Dのキットレンズの方でとった画像です。
この初代のキットレンズは、田舎の自然を撮ると画角は違いますが
14mm F2.8に近い素晴しい景色が撮れます。K-5との相性が良いです。
1260万画素機には対応してなくとも?、1628万画素機には対応している。

 PLフィルターなしでの逆光撮影に強い。
 雪景色をPLフィルター無しでとっても素晴しい描写をします。
田舎の景色撮影にはとても良いですね。解像度も高いです。

ここ三日程昼間も−気温の日が続きましたので綺麗なツララが出来ました。

書込番号:12522368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/17 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日曜日の夜明け M42 300mm

更に成長した軒先のつらら FAマクロ50mm

窓からの雪景色

朝食のひじきごはん

みなさま こんばんは

週末も冷え込み、我が家の風呂のボイラーの屋外部分が凍結しまして
追い炊きができなくなり若干あせりましたが暖めるとすぐ直り、
K10Dを持ち出してまた撮り始めました次第です。

おじん16120899さん
K-5をお求めになられたのですか。書かれたK10Dとの比較や使用感が
大変興味深く、参考にさせていただいています。
是非、さらにお教えいただきたいところです。
ボディ単体で考えると、稟議を提出しても財務大臣(妻)に雷を落とされない
価格になりつつあるようでして、ますます注目しています。

デジコミさん
奥様とご一緒にいらしていただくような事でありましたら大歓迎いたします。
冬の当地は寒い一方ですが、温泉が多くのんびりできるのが取り柄です。
ふもとの我が家から毎日見上げても、きれいに晴れる日は少ないのですが、
青空に映える蔵王の樹氷を是非見ていただきたいものです。

書込番号:12524168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/18 07:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

サッシ越しで撮ったヒヨドリ

昨夕除雪後 ISO 3200で撮った町道

ISO 80 琢磨手持ちで撮ったジョウビタキ♂

K10Dご愛用の皆様お早うございます。

 K10D < K20D と後に発売の機種ほどAWBで撮ると青味が勝った色合いに撮れてました、
この現象は無くなりAWBはかなり正確です。
鳥などを琢磨で手持ちで撮っても細部の解像度がとても良いです。
キラキラしたものを撮ると AFが迷ってあさっての場所に合ってた現象も解消しました。

 ISO 6400で、しかもサッシ越しに撮ったヒヨドリの中央付近 1280x848dot トリミング画像、レンズは EMZ-130 AFU使用。
 ISO 3200で、除雪後の町道の雪を撮影し中央付近の 1280x848dot トリミング、K100Dのキットレンズを使用。
 ISO 80で雪の降りしきる中で傘を差さして撮ったジョウビタキ♂、琢磨 400mm F5.6 手持ち撮影、中央付近の 1280x848dot トリミング。
です。高ISO、低ISOの画像が参考になればと思います。

書込番号:12525828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/18 07:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO 6400 ヒヨドリをサッシ越しに撮りました。

ISO 3200で撮った除雪後の町道

ISO 80 琢磨手持ちで撮ったジョウビタキ♂

K10Dご愛用の皆様お早うございます。

 ISO 6400、ISO 3200、ISO 80の画像の全体を横 1280dotに縮小した画像です。
どの画像も 1280x840dotに縮小して、jpg品質を落として 300kb以下になるようにした画像です。

書込番号:12525859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/18 14:00(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様今日は

 デジコミさん
K10D < K20D の雪景色などの画像は、少し青味がかった画像でした、
K-5の画像は、僅か茶色がかった感じでしょうか。
 それと、ISO 100で景色を撮りましても画面によっては少し微小な
ノイズが入ります、拡張感度のISO 80を使用しますと微小ノイスが
無くクリアーに撮れます。

書込番号:12526916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/18 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

里山の松 M42 300mm

雲に隠れた瀧山山頂

淡い冬の夕空

皆様 こんばんは

おじん16120899さん
早速詳細にK-5の実践的なご説明をいただきましてありがとうございました。
実際手にした時の高性能に期待が高まります。

当地、本日も晴れ間待ちの待機状態です。
こうして雪に閉じ込められていますと、春・夏・秋のそれぞれの
季節の被写体の種類の多さがなつかしくなります。

書込番号:12528503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2011/01/19 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

刈り取られたさとうきびが積み上げられてます

 K10Dを御愛用の皆様こんばんは。

皆様の雪景色の写真を拝見してうらやましく思いましたが,いろいろ大変なんでしょうね。

 寒緋桜が咲いていたので撮って来ました。 まだ1分咲くらいですね。

私の地方では今,サトウキビの収穫時期であちこちで収穫作業風景が見られます。

書込番号:12532420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/21 21:21(1年以上前)

別機種
別機種

カルガモの全体像

手前のカルガモをトリミング

K10Dご愛用の皆様、今晩は。

 K100D,K10D,に続く三代目 Pentaxデジイチの K-5で始めてのカルガモらしい画像が比較的近く(数十メートル)から撮れましたので報告します。
全て手持ち撮影てす。

 全体像を 1280 x 848 dotに縮小しかつ、JPG品質を落として 300Kb以下にした物。
 同じ画像の手前のカルガモを 1280 x 848 dotで Silkypix でトリミングしてかつ、JPG品質を落として 300Kb以下にした物。
です。
何かの参考になればと思います。

書込番号:12541780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/22 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

物干し場からの定点観測

久しぶりの晴れ間

兄弟

学校を休んだ子供のおやつ FAマクロ50mm

皆様 こんばんは

当地寒中で真冬日が続いています。
お隣の兄弟は元気に外で遊んでいますが、家の娘は風邪でダウン。

雲が晴れるのを待ちながら相変わらず
物干し場からSMC TAKUMAR 300mmで定点観測中です。

ホワイトフォンテンさん
咲く寒緋桜にさとうきび、暖かな光がこちらとはまるで別世界です。
また、3枚目の日の当たる花の構図にすがすがしいインパクトを感じます。

実はさとうきびに関心があるのですが実物を手にした事がありませんで、
当地の名産のさくらんぼと物々交換すべく友人に依頼しているところです。

おじん16120899さん
K-5の作例を次々とご提示いただきまして、ありがとうございます。
カルガモは我が家の近辺にもおりまして見かける機会が比較的多い鳥ですが、
口ばしから頭にかけての質感がとても良く表れていると思います。
視野率100%のファインダーと劇的に向上した高感度性能を堪能
していらっしゃるおじん16120899さんが本当にうらやましいです。

書込番号:12546082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/23 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の瀧山 M42 300mm

続く稜線

蔵王瀧山の主峰

つや姫と寒中に収穫したなめこ

皆様 こんばんは

本日は夕方からようやく晴れ間がのぞきまして、
蔵王の青空を撮る事ができました。

各地で梅の便りも聞かれるようになりました。
『冬来たりなば、春遠からじ』という言葉を思い出しています。

4枚目は新米のつや姫と寒中に収穫したなめこですが
寒い時期のなめこは小ぶりでしっかりしておいしいです。
増えすぎたレンズ用に新型のミラーレスも良いかな
などと、一杯やりながら思っているところです。

書込番号:12551792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/25 18:41(1年以上前)

当機種
当機種

軒先のつららと街の灯り FAマクロ50mm

本日のメインディッシュ アジの開きの素揚げ

皆様 こんばんは

当地、相変わらず雪が降り続いておりまして、
道路脇のコンビニが積み上げられた雪で
隠れてしまって見えないところもあります。

本日の夕食は私のリクエストで、沼津にお住まいの方達に
敬意を表してアジの開きの素揚げです。
IHで180度に設定してそのまま揚げるという簡単な料理ですが、
揚げたての香りが良く、程良い塩味で実においしいものです。
後は風呂に入って軽く一杯やって明日の晴れ間待ちです。
(全国の市場は明日、臨時の休みです)

書込番号:12559911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/26 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

晴天の期待が膨らむ朝 FAマクロ50mm

子供の弁当

本日の瀧山 M42 300mm

皆様 こんばんは

先程K-5のシルバーモデルの画像を見ましたが、
メカニカルな印象カッコ良いです。
ブラックモデルにプレミアがついた事は
昔の語り草になってしまったようですが、
これも時の流れがなす事と思います。

さて、今朝は晴れまして蔵王の樹氷の撮影をふもとで
待機している身としては晴天をおおいに期待しましたが、
山頂は雲に覆われたままでした。
この調子で快晴を待って蔵王を見上げる日が当分続きそうです。

書込番号:12564497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/27 12:11(1年以上前)

別機種
当機種

夕べからの雪が庭木に冠雪です。

昨年末からの雪の捨て場に・・

K10Dご愛用の皆様今日は

いちばの人さん
 つや姫は高いですね。
私は昨年はコシヒカリを少し農協に供出しましたが生産農家は安いです。
梅雨の雨降りが長かったので夏が猛暑でも収量はすくなかったです。
 立派なツララですね。
流石です、私のところも昨年末からの雪が積もり積もって大雪の倉庫になってます。

 村の方の植木の冠雪です。
昨日の夕方から降り続いてます。

 私のうちの玄関前の雪の残骸です。
昨年末からの雪が捨て場も無く残っています。

書込番号:12567285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/28 18:13(1年以上前)

当機種
当機種

我が家の裏の雪道

お隣の姉弟

皆様 こんばんは

おじん16120899さん
すごい雪ですね。こちらをはるかに上回っています。
K-7、K10Dでの雪景色、どちらも臨場感あふれ
慣れ親しんだペンタックスのファインダーで
まるで自分が直接見ているように思えます。

先日撮りましたつや姫となめこは知人からのいただきものでして、
我が家では猫の額のような田にほんの少しのササニシキを自家用に植えています。

今日になってようやく晴れ間がのぞくようになりまして、愛用の300mmを持ち出して
日の差している時を待って、そこここで雪景色を撮っています。

書込番号:12572890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/28 18:31(1年以上前)

失礼いたしました。
貴重な愛機の機種名をミス入力してしまいました。
申し訳ありません。訂正させていただきます。

K-7、K10Dでの雪景色→K-5、K10Dでの雪景色


書込番号:12572966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/28 20:34(1年以上前)

当機種

K10D+琢磨400mm ツグミです。

K10Dご愛用の皆様、今晩は

いちばの人さん
 ササニシキを作っておられるのですね。
少し早稲品種でしたね。
 家に入る道路の雪も、お姉さまのお宅の雪も少ないですね。
此方は、夏の猛暑で日本海の(ヤマトタイといいます)の気温が高くて大陸からの冷たい風と合わさっると大量の雪になるそうです。
今年の雪は海岸部に多いです。

 K10Dも、K-5も慣れ親しんだ SILKYPIX の味付けですので、CCD と C-MOS センサーの違い等なく同じ色合い、画質に追い込めます。SILKYPIX の色合いとでも言いましょうか。
どちらもデフォルトで JPG現像しますとK-5の方が少し色が濃いです。
長い間使ってますので、人間が SILKYPIX 人間になってしまいました。
いけませんね・・

K-5 は、拡張感度の ISO 80 を使用した方が K10Dの画質に近い美しい画像になります。ISO 100 は、画面によってはノイズっぽいときがあります。

まもなく ミラーレスが主流の時代になると思いますので新型機をあわてて買うこと無いとおもいます。私は老眼が進んできてますので、プリズムフアィンダー + 拡大アイカップ O-ME53 を頼りに、ツグミ、ヒヨドリ、ホオジロなどを写しています。ミラーレスのEVF 等は、花の撮影、風景などでなければ使いこなす自信は有りませんので最後のプリズム機と思って頑張って買いました。

ツグミの画像です、横 2600dos を 横1280dotに 3:2の比率のまま縮小してます。
最近は大雪で鳥の撮影もままなりません。

書込番号:12573473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/01/29 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そり遊びをする兄弟 SMC TAKUMAR 300mm

楽しいそり滑り

庭のツグミ

皆様 こんばんは

本日、近所の子供達がそり遊びをしているところを撮っていますと、
家の庭の木の根元にツグミを発見して、あわててパチリ。

おじん16120899さんのすぐ後追いができて、雪遊びをしている
兄弟のように、兄のまねをしたがる弟のような気分です。
また、K-5について含蓄のあるコメントをありがとうございます。
カメラもパソコンや携帯電話のように続々と新製品が出てきて
買い時に悩みますが、アドバイスに従ってペンタックスのミラーレス
を待ってそれから検討してみようと思います。

書込番号:12578333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/29 20:06(1年以上前)

当機種

垂木鼻の雪下ろしをした。

K10Dご愛用の皆様今晩は

いちばの人さん
 子供さんの雪遊びは私の子供の頃は皆さんが遊びました。
今は雪国の子供でもこの遊びはめったに見られなくなりました。
テレビを見たり、ゲームをしたり、ストーブやコタツで丸くなったりと全く健康的でないですね。

 ツグミさんは可愛く写ってますね。
民家の近くで撮れたのは良かったね、私の家の南天の木に良く来るとりはヒヨドリが殆んどです。沢山有った赤い実を全部食べて坊主にしてしまいました。

 今年は数十年ぶりの大雪なので、屋根の垂木鼻が折れないように雪下ろしをしました。

書込番号:12578451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/01 18:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝のつらら

1月30日の朝食(つや姫のカレーピラフ)

本日午後のつらら FAマクロ50mm

村の中を走る除雪車

皆様 こんばんは

相変わらず、朝方は氷点下5度を下回る寒い日が
続いていますが、市場の同僚はおのおのニコン・キヤノン・
オリンパス・ソニーとカメラを買い求めまして春からの
撮影に備えています。
市場の仕事は朝は早いものの、昼過ぎに放免されるので
案外デジカメの趣味に向いた環境にあるのかもしれません。

窓のつららは一向に解ける気配がありませんが、
日当たりの良い道路は地面が出ています。
油断して結露させないように気を遣いながらの撮影が当分続きそうです。

書込番号:12591652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/02 20:32(1年以上前)

当機種
当機種

稜線の樹氷を見上げて

山中の鉄塔

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は朝から久しぶりの快晴で、
午後一番に蔵王山系を目指して出発。
峠は完全なアイスバーン状態で、慎重にのろのろ運転で
夏場の倍の時間をかけてようやく目指す宮城県境にたどり着きました。

冬の日が傾くのは速くレンズ交換もままなりませんでしたが、
SMC TAKUMAR 300mmF4 1本で山中の青空を満喫してきたところです。

書込番号:12596955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/03 06:54(1年以上前)

当機種
当機種

小川土手のツグミです。

Aコープ駐車場で餌を探す土鳩です。

K10Dをご愛用の皆様、お早うございます。

 いちばの人さん
凄い大きなツララですね、半端な大きさではないですね。
山の稜線の樹氷と送電線の樹氷?も凄いですね。
水っぽい雪が沢山降るこちらでは見られない素晴しい光景です。

 家を出ですぐの村の川の川土手の雑木に止まってくれたツグミです。
横 2000dotでトリミングして横1280dotに縮小し、JPG品質を少し落として 300KB以下にしました。

 Aコープの駐車場で、大雪の中で必死に食料をさがす土鳩です。
トリミングなしで横1280dotに縮小し、JPG品質を少し落として 300KB以下にしました。

書込番号:12598883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/03 07:16(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様、お早うございます。

 大きなサイズの画像は此方です。

横2000dotにトリミングしたツグミです。
JPG品質を落として軽くしています。
http://image.daifukuya.com/image/bird/75/12805.jpg

オリジナルサイズの土鳩です。
JPG品質を落として軽くしています。
http://image.daifukuya.com/image/bird/f2/12851.jpg

K10Dで、良い写真ライフを。

書込番号:12598914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/03 07:19(1年以上前)

K10D ご愛用の皆様、お早うございます。

 書き落としました。
使用レンズは、SMC TAKUMAR 1:4/200mm で手持ち撮影です。

書込番号:12598917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/03 10:47(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様、お早うございます。

 二つ上のスレの大きい画像の件ですが、PhotoXPに入りいったん大きい画像を表示した後でなくては見られないようです。
大変申し訳有りませんです。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/bird/
です。

書込番号:12599381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/03 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

快晴の瀧山

瀧山の主峰 M42 300mm

そり遊びをする子供達

恵方巻と豆まきの豆 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は快晴であちこち寄り道をしましたが、日が暮れる前に家に帰り
瀧山の定点観測をしてから近所の子供達のそり遊びも撮りました。

おじん16120899さん 我が家の庭にも時たまやってくるツグミ
ですが、精悍な感じがとても良く伝わってきます。
また、普段は見慣れた鳩も雪の上で赤い足が
印象的でとても新鮮に思います。

4枚目は知り合いの寿司屋さんが作った恵方巻(1本700円もするのです)
と豆まきの豆です。
家の周りは雪が多く立春をまだ実感できませんが、
梅の便りを見るのが楽しみの毎日です。

書込番号:12601165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/04 10:47(1年以上前)

別機種
別機種

K100Dで撮った、朝食中のカルガモさん。

K-5で撮った朝日の出です。

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

いちばの人さん
 日本アルプスの瀧山ですか、いつ見ても素敵な樹氷ですね。
山陰地方は余り冷え込まない湿った雪なので樹氷は出来ませんし見られません。
 此方では、子供さんがソリやミニスキーで遊ぶのはめったに見られなくなりました。
 大きな高価な巻き寿司ですね。私はめったに口に入ったことは有りません。
家内が作るものは酸っぱすぎて口に合い難いです。
 此方は、節分の豆まきの風習も薄れてきてここ近年はあまり縁がありません。

 私はタクマーの望遠レンズは、135mm F3.5、200mm F4、400mm F5.6 とあります。135mm F3.5 は Super TAKUMAR なので明るいときは良いですが雨降りになり暗くなりますと今一良く有りません。
135mm 多用するなら、SMC TAKUMAR 135mm F2.5の方が良さそうです。

200mm F4.0が一番綺麗でずば抜けた描写をします、特に暗いときに使い良いです。
400mm F5.6は SMC TAKUMAR としては平均的なまずまずの描写です。
この二つを多用します。
マクロの新しいデジタル対応は欲しいですがもってませんです。

K100D, K10D, K-5とありますので交代のように使っています。

 K100Dで撮ったカルガモさんです。
寒い朝の冷え込みの中で、餌のミズゴケや川ノリを食べたり日光浴したりしてます。

 K-5で撮った今朝の日の出です。
赤い夕焼けのような綺麗な色でしたので撮ってみました。
レンズは 14mm F2.8 です、私の持っている唯一つのデジタル用の単焦点広角レンズです。

書込番号:12603874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/05 17:58(1年以上前)

当機種

国道と蒲生川の間の土手で雉が食事

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 今日は夕方の山陰柴のななせと雪の農道を散歩していますと、蒲生川の向こう岸である国道九号の土手で雉が二羽食事をしてました。

撮影は、琢磨 400mm です。

書込番号:12610033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/05 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雪遊びをする子供達 M42 300mm

出番を待つおひなさま FAマクロ50mm

夕食のみそ汁の具の菜の花

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は寒いながらも晴れ間が多い日で、
近所の子供達は元気に雪遊びをしています。

家では奥の間でおひなさまが出番を待っています。
雪に囲まれた我が家で目に留まったのがみそ汁の具の菜の花です。
久しぶりに見るみずみずしい緑にやや感激しました。

おじん16120899さん
川の中のカルガモ、朝の冷たい空気の中で生き生きとしている様子が
よく伝わってきます。また、K-5で撮られた日の出も静かな落ち着いた
朝の様子にもとても好感を持ちました。

さらに、もうキジを撮られたとは。
こちらにもキジはいますが、春先にならないと
中々その姿を捉える事ができません。
今年は、キジを今まで以上にしっかり撮る事を目標にしたいと思っています。

書込番号:12610767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/06 12:13(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今日は

 PENTAXのミラーレス機が二つ発売される様子です。
そのうちの1つはケンコー発売する 1/2.33センサー 1400万画素と同じ物を使用するらしいです。レンズは 監視カメラのCマウントとかの噂です。

http://digicame-info.com/2011/02/post-220.html
此方をどうぞ。

書込番号:12613966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/06 18:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雪から顔を出した白菜

今日のデザートはチーズマフィンととちおとめ

軒下の氷 FAマクロ50mm

里山に沈む夕日 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は朝から霧が多く、昼からようやく晴れましたが、
蔵王は淡く霞んだままでした。

しかし畑の白菜が顔を出している所もありまして、
少しずつ暖かくなっていることを実感しています。

夕方になるとまた雲が多くなりまして、夕日を撮るのに
薄くかかる雲を天然のNDフィルターに見立ててみました。

書込番号:12615558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/06 20:25(1年以上前)

みなさんこんばんは。

最近、なかなかカメラを持って外出する機会が無く、たまにあってもスナップが精一杯といった状態です。

いちばの人さん、食べ物シリーズ(笑)は、どれも美味しそうで羨ましいです。
出番待ちの雛人形は、かなり古くからお持ちなのでしょうか、まことに雅なお顔立ちだと思います。

おじん16120899さん、お宅の近くでキジまで見られるのですね、これまた羨ましく・・・。
私はといいますと、そんなみなさんの写真を拝見しながら古〜いレンズでMFの練習をしたりしております。

私も「機会が・・・」などと言わず、お二方を見習わないといけませんね(笑)。

そんな中(?)、昨日いつものように中古レンズ売り場を巡回していますと、良く行く3店舗で同じレンズを見つけました。
PENTAX smc P ZOOM 45-125mm F4.0 です。
今度はこのレンズで遊んでみようと思っています(笑)。

書込番号:12616041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/07 12:19(1年以上前)

別機種

こんにちは。
先日手に入れた45-125を早速試してみようとK10を出してきました。

調べてみるとこのレンズ−smc P(又はK)シリーズ−は、smcタクマーのあと、smc Mシリーズが発売される迄の
1年ほどの間生産されたシリーズとの事。
このうち何本かはツァイスが開発に関係したという話もあり、45-125もそのひとつだということです。

普段なかなか目にする事の無いレンズを同時に3ヶ所で見つけたので、思わず2周して中から1本を選びました。
smcのロゴが大文字(SMC)のタイプが何となく欲しかったのですが、3本とも小文字のタイプでした。

今までにも見た事はあったのですが、曇りやカビの痕跡があったりコンディションのあまり良い物には出会っていませんでしたので、
少々中途半端な焦点距離ですが嬉しがって買ってしまいました。(まあ、値段が手頃だったのが一番ですが・・・)

持ち帰ってから簡単にレンズをクリーニングして早速K-10に付けてみますと・・・何かおかしい感じがします。
Aポジションの無いKマウントのマニュアルレンズはAVモードでは開放でしか撮れない事を忘れておりました。

改めてMモードで試してみると、何と変化がありません。絞りを変えてグリーンボタンを押してもSSが同じまま・・・。
プレビューレバーを操作してもグリーンボタンを押しても変わりなし・・・絞りが機能してない(!)

レンズを外してボディの連動レバーを触ってみると、どうも動きが渋いようです。
K-5と比べてみると、動きが渋いだけでなく途中で引っ掛かりまであります(泣)
念のため他のレンズも試して見ましたが結果は同じ、K-5では全て作動しますがK10では・・・。

冬写真を撮るどころか哀れK10は修理送りとなってしまいました。
という訳で、代わりといいますか他機種の冬写真(?)を貼らせていただきます。

書込番号:12618656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/07 13:52(1年以上前)

当機種

黄砂の日の夕日です。

K10D愛用の皆さん、今日は

 私は琢磨レンズは K100Dのときから使っています。
高価な望遠は中々買えないので琢磨に頼りきってます。
かなり使い込んでますので、琢磨 400mm F5.6 手持ちで 1/90秒 位でも撮れます。琢磨 200mm F4 は 1/30秒位から手持ちで撮ります。

いちばの人さん
 雪の中から白菜が顔を出しましたか、若い緑の息吹がはる間近らしくて良いですね。
おやつも、おいしいおやつを奥様が用意されて素晴しいです。
氷は、冷蔵庫の製氷皿も要らないくらい細かい粒ぞろいですね。

Biker's オヤジさん、今日は
 Pentax-P レンズの珍品を買われたのですね。
端境期のレンズは、絞りレバーの初期位置が逆なので壊す恐れがあるので要注意てす、レンズを転売などしないならヤスリでこすって落としてしまうのが良いかと。AFれんずでも、フイルムカメラ専用のレンズは絞りレバーの黒いプラスチックの初期位置がデジ対応の今のDAレンズと反対の位置にいる物があるので壊す恐れがありますので要注意です。
オートフォーカスレンズでも、シグマなどのものもフイルムカメラ専用のものは、絞りの黒いブラレバーの初期位置が反対向きに居るものがあります。要注意です。

 黄砂が二日続いたときの日の入り前の夕日です。
画像で見ると綺麗ですが空気が泥臭いです。
DA 14mm F2.8 ED{IF}での撮影です。

書込番号:12619045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/07 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の瀧山-1

瀧山の稜線

瀧山の主峰

庭の南天 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日、午後から蔵王山頂の晴れ間が広がり始めましたので
急ぎ家に戻り瀧山を見上げ、愛用のM42 300mmで撮影しました。
直後に樹氷を求めて車で出発し20分後に蔵王温泉に到着しましたが
山頂は既に濃い雲に覆われていました。
明日以降のリベンジに掛けています。

Biker's オヤジさん お久しぶりです。
お忙しいようで何よりですが、K10Dの不調はお気の毒様でした。
早く直ってくると良いですね。
K10Dとそれ以外のカメラの撮り比べは是非やってみたい事です。
カメラを2連装する三脚に取り付けるマウントは用意してありまして、
出番待ちの状態です。
それから、我が家のおひなさまを目に止めていただきましてありがとうございます。
以前から我が家にあるものですが、戦後に買い求めた物でそれほど古いものでは
ございません。ひな祭りが近づくと毎年今時分から座敷に出しています。
また、猫のお写真がかわいいですね。左甚五郎のモデルの末裔でしょうか。

おじん16120899さん
400mmで1/90秒の手持ちはすごいですね。わたしは何かに寄りかかってもせいぜい
300mmで1/250秒が安全圏です。また、黄砂の夕方とは珍しいですね。
こちらも若干黄砂がただよう時はありますがにおいまで感じた事は無く、
不思議に思えまして興味津々です。

書込番号:12620460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/07 21:01(1年以上前)

こんばんは。
いちばの人さん、いつも思いますが、お宅からこの様な景色が見られるというのは良いですね。
雪など気候ではご苦労もおありでしょうが、ゴミゴミした街に住む者から見ますととても人間らしい暮らしをしておられると思っています。

雛人形は戦後に買われたとの事。充分に古い物だと思います(笑)。
柔らかな顔立ちで、今の洋風の顔立ちの物より、よほどお雛さまらしいと私は思います。子供達にはこの様な物をめでる心を持って欲しいものです。

おじん16120899さん、もう黄砂が舞っているのですね。私には春先のものというイメージがありますので、雪景色との組み合わせが不思議な感じです。
また匂いまでするとの事ますます不思議です。

そして古いレンズについてご教示ありがとうございます。
手持ちのFA77等と比べてみますと、F22のレバー位置がどちらも同じですし、装着する時はボディ側レバーより下からはめていく感じなので大丈夫だと思います。

書込番号:12620975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/08 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

頭上を通過するシラサギ M42 300mm

中腹の初心者用ゲレンデ

樹氷原脇のゲレンデ

樹氷の高度に到達しました

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は昨日に引き続き珍しく晴れ間が多くなりまして、
今度こそはと昼過ぎに出発しました。

途中シラサギが頭上を通過し、半身しか撮れませんでしたが
次の宿題という事にして、さらに樹氷原を目指しました。

山頂付近は完全なアイスバーン状態でしたが、
のろのろ運転で明るいうちに家に帰り着きました。
年が明けて2日連続で晴れたチャンスでしたが、
何とかイメージしていたものが撮れたのではないかと思っています。

書込番号:12626277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/10 19:12(1年以上前)

当機種
当機種

発見 パラソルチョコレート FAマクロ50mm

妻と子供の昨年の力作 SMCマクロタクマー 50mm

皆様 こんばんは

バレンタインデーが近づきまして、
台所で手作りチョコレートの材料を発見。

うーむ、今年はどういうアイデアで作るのだろうかと
思いつつも、何となく作る前に食べている量も結構
あるのではないかと想像しています。

書込番号:12635003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/11 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近所のスキー場

SMC タクマー300mm

初心者用ゲレンデですが、結構急です

皆様 こんばんは

本日は全国的に雪が降りましたが、
当地は薄曇りでスキーにはまずまずのコンディションでした。
私も昼からSMC 300mmF4を持ち、
自宅から車で15分のスキー場に出かけました。
撮ってみまして、晴天の方が雪の質感がはるかに良く出る事を痛感しました。
晴れ間を待って、他のM42レンズを試してみたいと考えています。

書込番号:12640052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/12 04:23(1年以上前)

別機種
別機種

餌を探しているセキレイさん

餌を加えてセキレイさん

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
スキーリフトも沢山の人が乗っていてにぎわっていますね。
やはり山陰地方と違いよく冷え込んでいる様子ですね。

 昨日夕方雪捨ての後に近くポプラに食パンを買いに行きますと、駐車場にセキレイが来て餌を探していました。
腹が黄色身を帯びてますのでキセキレイかな?と思いましたがどうやらハクセキレイの昨年生まれた雛が大きくなった姿(春になると生後一年?)の様子です。

 琢磨200mm で撮影してトリミングしています。
 K-5の画像です。
 奥地の冬は暗い日ばかりなので K10Dの出番はすくなくて、K100D,K-5の出番ばかりです。

琢磨 55mm F1.8 や 28mm F3.5 を K10D等のプリズム機で快晴のときAVモードで撮ると白ツブレし易い(-1.5EV〜-2EVで撮る必要がある)問題はK-5では修正されている様子です。その代わり AVモードで 0EVで雪景色を撮ると暗く写るのでレタッチの必要が有り場合が結構あります。

書込番号:12642464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/12 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

子供達のスキー教室 M42 300mm

樹間を抜けて樹氷原を目指します

蔵王より見る西の山々

我が家のチョコレート工場 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

近所のスキー場は天気の良い日は子供達が集まりにぎやかです。
晴れた日の気温は0度前後、樹氷原まで上がりますとマイナス5度位です。
レンズの鏡筒がみるみる冷えて手袋をして撮っていますが、
レバーやボタンの操作性は良好で、バッテリーの持ちも十分です。
むしろ、撮っている人間の方が先に音を上げている状態です。
しかし、寒さのおかげで家に帰ってから飲む
焼酎のお湯割りが特においしい今日この頃です。

おじん16120899さん
セキレイのかわいらしさが良く現れていらっしゃると思います。
休み無く動いたり、立ち止まったりして案外撮るのが難しい鳥だと思いますが、
こちらの家の周りにも住み着いておりまして、
私もなんとかうまく撮ってみたいもののひとつです。

書込番号:12645609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/12 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dが愛用の皆様今晩は


おじん16120899さん


K10DとK−5との色合いの作例有り難うございます。

県北部の氷ノ山国際スキー場にスキーに行きましたが、充電したバッテリーを忘れたため写し事が出来ませんでした。

色合いを確かめようと谷に入ってみたところ、K10Dの透き通ったわずかに薄青い色合いでした。

K−5のような色合いになるのには、もう少し後になって杉花粉が飛び始めて雪の上に落ちてからの色か、黄砂の混じった色に近いのではと思います。

透明感のある色とはこのことなのですね。

ご説明いただいてやっと解りました。
有り難うございます。


いちばの人さん


蔵王の樹氷の写真を掲載していただき有り難うございます。

軒先の氷柱、昔は氷の代わりにグラスに入れてウイスキーを飲んだものですが、近年は不純物が混じっていて汚いのでよした方が良いですよと、スキー場の宿のご主人が行っていました。

スキー場の写真は、滑りに行きたくてうずうずしている私にとっては目の毒です。アハハハハ

仕事が忙しくスキーに行けないし、写真も写しになかなか行けません。


昨日は我が町にも雪が積もりました。

1番目はコンタックスゾナー90mm
2番目はミール20mm
3番目はスーパータクマー55mmリバースアダプター使用

特に3番目は雪の結晶を撮ろうとしましたが、暖かいせいか直ぐ形が崩れてしまうのでうまく撮せない中、良さそうなのを選んでみました。

書込番号:12646979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/13 07:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K100Dで夕方撮ったマガモの番

庭先の雪

マガモの独身組み

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

 昨日も午前中に軽トラで雪捨て二回、午後は雪や雨が降っていましたので止み間をみて軽トラで一回雪捨てをしました。

デジコミさん
素晴しいレンズを色々とお持ちですね。
リバースアダプター Kで撮った雪の結晶が透明できれいですね。

 いちばの人さん
スキー場もにぎわってますね。
私は買ったスキーで滑ったことは数回しか有りません。
子供のときは何時も手作りの孟宗竹スキーでした。

 往年の名機? K100Dで撮ったマガモ番です。
人のアベックと同じで、仲間と少し離れで二羽だけでくっついています。

琢磨200mm での撮影なので、曇りの日は露出補正 +1.7EV、晴れの日は露出補正 +1.3EV してやらなければならないのですが、RAW撮りの特権で、RAWはアンダーに撮れのコトワザ通りに、アンダー過ぎる 0.EVで撮りました。(Kマウントの情報接点になにもつながらない為です)

K100Dでの琢磨使用でRAW撮りの場合は(+0.7EV=ISO 400相当、-0.3EV=ISO 800相当です)
画素数の少ないのを我慢すればズボラを許してくれて薄暗くても ISO 200 の画質で撮れる素晴しさは健在です。
K10Dは良く晴れたときは素晴しい画像ですが、曇りの夕方でくらいと苦手です。
スミマセン。

庭先の大雪です。
大分がんぱって捨てました。
後残り 1/3 位?。

 マガモの独身組みは、雌雄混じって団体でいます。

書込番号:12648060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/13 15:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日夕方、素材が一部完成しています

本日 家から見た近所の松林 M42 300m

焼いたケーキ類が全部出来上がりました

こんなに作ってどこに持って行くのやら FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨晩から妻と子供が作っているバレンタインデーの
チョコレートの製作現場をレポートします。
特に茶色く見えるものはフォンダンショコラと申しまして
電子レンジで20秒程暖めますと、中の生チョコが暖かく解けて美味です。
(1個だけつまみ食いをしました)
本日も朝から雪が盛大に降っておりまして、家に閉じ込められています。

デジコミさん 雪に映える椿の花がとても美しいです。家の庭にも小さな
椿と山茶花がありますが雪に埋もれていまして、春はまだまだ先という
感じです。また、絵になる雪の結晶は探す事自体が大変難しいものですね。
家の周りに雪はふんだんにあってどんどん降って来ますが、結晶をなかなか
見つける事ができないでいます。

おじん16120899さん マガモの1枚目の水面の様子が日本画のようで素晴らしいです。
お庭の雪は我が家よりある感じですね。こちらの雪片付けはもっぱらスノーダンプで
側溝に入れる作業でして、道路が舗装してある分以前より随分楽になっています。
本日はWBを晴天・曇天・日陰などの設定で撮りながらおさらいをしています。

書込番号:12649836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/14 19:31(1年以上前)

当機種
当機種

レインボーローズ M42マクロ50mm

同じ花を横から撮ったものです

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地、朝から晴れましたが、
山には雲がかかり撮影にはいま一つのコンディションでした。

本日画像データを整理しておりまして、
昨年の今日、2月14日に撮ったレインボーローズが目に留まりました。

丁度、K-xのコレジャナイモデルが発表された頃で、
花はオランダから輸入されたもので義兄からのいただき物です。
花でも似たようなコンセプトのものが商品化されているものだという
感慨にひたった事を思い出したところです。

使ったレンズはかなり旧式のSMCマクロタクマー50mmF4ですが、
やや退廃的とも言える雰囲気がまずまず再現されていると思います。
洗面所でよっこらしょとかがんで撮ったように記憶していますが、
室内の自然光でゆっくり撮るには充分以上の性能があると
思っています。

書込番号:12655652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/14 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

庭の雪、K-10D AWB

庭の雪、SILKYPIX で色とゆがみを補正

浜坂行き気動車-1

浜坂行き気動車-2

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 今日も二回頑張って軽トラで雪捨てです。
スノーダンプで捨てるような水路は近くには有りませんので軽トラで捨ててます。

 いちばの人さん、
マガモの番を撮るときは、寒いのを我慢して軽トラの窓ガラスを一杯おろして撮りました。団体で居る方は窓を半分しかおろしてなかったです。どちらもエンジンがかかってますので K10Dは振動してます。

 おいしいバレンタインチョコが沢山有りますね。
見てるだけで食べたくなりますね。
レインボーローズはきれいですね。写真写りが良いです。

 庭の雪、AWBの RAWファイルに埋め込まれている JPG を取り出して明るさとコントラストを調整したオリジナル JPGですね。

 同じ画像を SILKYPIX Pro 4.1 でJPG現像する際にレンズのゆがみを少し修正して
あります。ホワイトバランスも、雪の部分をグレーバランスツールでクリックして真っ白に補正したものです。

 K-5で撮った山陰線の鳥取->兵庫県の浜坂行きの気動車-1です。
DA 14mm F2.8 で手持ち撮影です。三脚を持っていくべきだったかも・・です。

 K-5で撮った浜坂行きの気動車-2 です。
どちらの画像も、鉄橋のグレーの部分をグレーバランスツールでクリックして、ホワイトバランスを補正してあります。
もっと工夫してとる必要があるようです・・

書込番号:12656133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/16 14:36(1年以上前)

別機種

鳥取駅行き気動車です。

K10Dをご愛用のみなさん、今日は

 JR山陰線の列車を低いシャッター速度で撮り失敗しましたので、晴れている今日の午前中に撮り直しをしました。又の機会に K10Dでもトライして見ます。
親指フォーカスであらかじめピントを合わせておいて、撮影時は連射のみです。
これが一番良いみたいです。

 K-5、DA14mm F2.8 ED(IF) のレンズを使いました。
山陰線の浜坂発鳥取駅行きの気動車(ジーゼルカー)です。
てもちさつえいです。

書込番号:12664017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/16 19:32(1年以上前)

当機種
当機種

上山温泉駅を通過する山形新幹線

駅近くの川を泳ぐコガモ M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は冷え込み、明け方は氷点下10度と顔がピリピリする
寒さでした。
久しぶりの快晴でM42 300mmを持ち出しましたが、
撮っただけで寒さに参ってしまいまして、
今日は風呂に入って寝ることにします。

おじん16120899さん 快晴に電車は見事にマッチしますね。
先日、踏み切りで信号待ちをしていて山形新幹線を撮りましたのですが、
ご覧下さい。また、駅近くの川岸でコガモが泳いでいました。

快晴の順光ですと、迷うことなくJPG撮って出しにしています。
暖かい日がやってくる日も近いと思います。
3月となればさすがに春めいて、撮影の対象がぐんと増えるのが
今から楽しみです。

書込番号:12664960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/18 03:45(1年以上前)

別機種
別機種

山陰本線、鳥取->浜坂(兵庫)行

夜間、早朝の冷え込みでフリーズした梅の花

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 いちばの人さん
山形新幹線は、東海道を走る新幹線と同じ「ロングノーズ」の流線型なのですね。
四角い山陰本線の箱型の一両編成の新しいステンレス車両と二両編成のスチール車両のディーゼルカーとは形が全く違うのですね。

 コガモさんは可愛いですね。大人の鴨でも子供の鴨の大きさなのでしょうね。
此方には、マガモとカルガモ、カイツブリ(大人でもヒヨコ位)くらいしか来ません。

 赤軸性の白梅の花です。
早朝の冷え込みでフリーズしてます。

 山陰本線の鳥取駅=>浜坂駅(兵庫県)の少し古いスチールの箱型車両です。
一両編成のステンレス車両と同じ日の撮影です。
快晴の日にはディーゼルカーの車両が青空に良く生えますね。
TAVモードでシャッター速度と絞りを決め撃ちして撮りました。

いちど、K10Dでも撮って見たいとおもいます。
連射が弱い昔の機種は一発狙いになるのでしょうか。

書込番号:12671508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/18 10:11(1年以上前)

機種不明

千重咲きのオトメツバキ

K10Dご愛用の皆さん、お早うございます。

 朝の散歩時に、ご近所に千重咲きの「オトメツバキ」の最初の一輪が大きな花を開いてました。後のものは小さな蕾のみでした。
また珍しいものが合ったらとさがしていますが中々・・

書込番号:12671986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/18 10:19(1年以上前)

K10Dをご愛用の皆さん、今日は

 オトメツバキのExif情報が無い方をアップしてしまいました。
レンズ : Pentax-F 1:3.5-4.5/35-74 のズームリングをマクロに切り替え
しよう機種 : K10D
ISO 400
シャッター 1/60秒
絞り F4.5
撮影 : 2月18日 09時16分

書込番号:12672000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/18 10:24(1年以上前)

K10Dをご愛用の皆さん、お早うございます。

 又間違えました。
「レンズ : Pentax-F 1:3.5-4.5/35-74 のズームリングをマクロに切り替え」
「しよう機種 : K10D」

「レンズ : Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70 のズームリングを70mmマクロに切り替え」
「使用機種 : K10D」
に訂正します、スミマセン。

書込番号:12672013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/18 18:59(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 又訂正です、スミマセン。
千重咲きの椿の品種をオトメツバキと書きましたが間違いのようです。
オトメツバキはピンク色です。
この赤に近い濃いピンクは他の品種のようですが品種名は不明です。
申し訳有りません。

書込番号:12673617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/18 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雁戸山 M42 300mm

瀧山の稜線

瀧山の主峰

玄関の生花 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

16日はかなり冷え込みましたが、今年始まって最初の
雲一つ無い青空が一日続きました。

早速、M42 300mmを持ってかねてより予定していました
撮影ポイントへ川原の駐車場からひたすら雪の中をラッセル。
蔵王連峰の北端、雁戸山(がんどさん)を捉えました。
また、家に帰り青空をバックに瀧山も撮りました。
4枚目は玄関のスイートピーとフリージアです。

おじん16120899さん 実に清楚な梅の花と鮮やかな椿の花、
どちらも見惚れます。
こちらでは、まだ花は玄関に活けてあるものぐらいで
北国の遅い春を実感しています。

書込番号:12674219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/19 13:21(1年以上前)

当機種
当機種

二両編成の車両全体

描かれた傘踊りの傘とドウダンツツジ

K10Dをご愛用の皆さん、今日は

 いちばの人さん
蔵王連邦の山々はどれも凍てついて樹氷がびっしりですね。
300mm望遠レンズで山の頂上付近を撮られるのですね。
此方の山では見られない光景です。
山陰地方は雪が沢山降っても緯度は南なので花の咲くのはそれなりに早いです。

 今日は良く晴れてきましたのでK10Dで走行中の山陰本線の列車がどれ位撮れるか撮影してみました。シャッターを押してから始めの一枚が撮れるまで少しタイムラグがありますね。これを考慮に入れて撮らねばならないようです。

 山陰本線下り、岩美駅を出て大岩駅に向って蒲生川の鉄橋を渡っています。
列車の頭が少しだけ切れました。

 二両目の車両に描かれた因幡の傘踊りの傘の模様と、智頭町に沢山生えているドウダンつつじの花を描かれた部分を撮りました。 

書込番号:12677138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/19 18:46(1年以上前)

みなさん こんにちは。

いつも綺麗な景色や花、美味しそうなお菓子などなど、すばらしい写真をありがとうございます。

いちばの人さん、
蔵王の山々の色々な「白」が見事ですね。
また花の瑞々しさも勿論ですが、花びらのふちの自然なエッジと言いますか立体感と言いますか・・・。
すみません、語彙に乏しくてうまく言えませんが優しい美しさです(笑)。

おじん16120899さん、
すっきり晴れ渡った空が綺麗ですね。澄んだ空気ならではのまさに青空ですよね。
雪や水の質感もそうなのですが、このような青空にもK10の色が出ているのでしょうか。

K-5の空も綺麗だと思います。 が、少しだけ水蒸気が多いと言いますか、
もう少し春寄りの空に思える事があります(変な表現ですみません)。

腕前は置いておいて(笑)、自分でも試してみたいのですが、私のは未だ入院中でして・・・。
あとしばらくは皆さんの写真を見させていただきたいと思います。

書込番号:12678407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/20 07:30(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 Biker's オヤジさん
はい、列車とK-10Dの間に朝の太陽の反射がまともに写りました。
撮影時間がよくなかったです。K-5で撮った時間の方がよかったですね。

 シャッター押して一枚目は 1/350秒、二枚目は 1/1500秒、三枚以降は 1/2000秒と太陽の反射がまともに入ってしまい露出も狂いました。
このレンズの前玉は 77mmなので 77mmのPLフィルターがよいですが高価で持ってません。52mmだけもってます。

 それと、外気温が低くなり5度くらいになりますと、一枚目は手振れ補正が余り聞きません。二枚目以降は良く効きます。零度を切りますと三枚くらいは手振れ補正が余り効きません。K10Dも寄る年波には勝てません。シャッターカウントは9000回ほどですが・・

 水蒸気ですが、私の家の周りは胸の辺りまで残雪がありますが、この蒲生川の河口近くに出かけますと殆んどの雪は解けて残雪も有りません。同じ町内でもちがいますね。

書込番号:12681068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/20 18:39(1年以上前)

みなさんこんにちは。

おじん16120899さん、私が何か誤解を与えるような書き方をしてしまったようで申し訳ないです。

K10+DA14mmの列車の写真、確かに太陽の反射はありますが、それにもかかわらず後ろの空が
抜けるように綺麗な青色が出ている事を申し上げたかったのです。
ペンタのレンズは逆光に強いと聞きますが、確かにその通りですね。
K-5で撮られたのと同じ条件で撮られたなら、さらに綺麗な「青」が出たかも知れないなぁと思います。

水蒸気云々・・・これも私の言葉足らずでした。私が以前撮った物を見て何となく感じた事なんです。
K-7もK-5もとても良い仕事をしてくれて、私が撮ってもそれなりに(自己)満足な写りの時がありました。

K10で撮った空を見た時に「良く分からないけど、なんか違う」ような気がしました。
K-5の空の色は「少し暖かくなって、水蒸気を含んで微かに霞んだような空」の青色に感じました。

ここに投稿されている方々の作品を拝見しますと、K-5の空の色も美しく出ているものが多いのですが・・・。
私のレベルではカメラやレンズの違いによる影響が大きいようにも思います。

まあ、それが楽しいというか嬉しかったりもするのですが(笑)。
また意味不明な事を書いてしまいました。申し訳ないです。

書込番号:12683630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/20 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の朝食 無国籍具材の卵とじかけご飯と辛子明太子

樹氷原より下ったスキー場 FAマクロ50mm

霧氷の付いた木々

トレッキングツアーの人達

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は昨日に引き続き晴れ空が広がりまして
蔵王のスキー場に行ってまいりました。

車で宮城県境の通行止めの地点まで行き、後は徒歩です。
スキー客が乗るリフトの下をK10D+FAマクロ50mm、K10D+M42 300mmの
二刀流に三脚をかつぎ、毛糸の帽子にジャンバー、ゴム長といういでたちです。
山頂付近の気象は変化が極めて急でして、少しの間にみるみる
雲が多くなってきましたので、今日は2時間ほど撮って退却してきました。

おじん16120899さん 青空と列車はだれもが心引かれる被写体ですね。
昨年、上京した折に東京駅の新幹線ホームでわくわくしながら全国へ出発する
新幹線を撮った事を思い出しております。車と違い、ビールを一杯やりながら
乗って行ける電車は移動手段として格別の魅力があります。

Biker's オヤジさん 生活感もろだしの写真をおほめいただきまして
恐縮至極です。蔵王連峰のふもとに住んでいることもありまして、山づくしの
画像が多くなりますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。入院している
K-5が早く戻られると良いですね。
今回のCP+でペンタックスの新機種一眼の発表はありませんでしたが、
3台目のボディーをそろそろ求めるべく検討しているところです。

書込番号:12683811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/20 21:31(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 Biker's オヤジさん
私が返事の文章をアップした後で読んでみますと文章の意味が違うのに気づいて変だな・・と思ってました。スミマセン、そういう意味だったのですね。

 K10D, K20D 等のプリズムのデジイチは光が強すぎる快晴のときは逆光に弱くて赤や紫の色ニジミが出やすく潰れやすいのは、プリズムの光の反射率が強い光のときはミラー機よりも減衰が少ないためです。
光が普通のときはミラー機と同じくらいで、暗めのときはミラー機よりも反射の際の減衰が大きいためシャッター速度が一気に低くなりやすいです。
この問題は、K-5のペンタプリズムにおいて反射材などやコーティングの改良がなされてよくなりました。
ペンタミラー機の K100D, K200Dなどが M42望遠レンズなどで光の激しい強弱で暴れが少ないのはここの反射率の一定していることによります。

 その対応として、*istD,DS,DS2, K10D,K20D等において、冬の快晴時は露出補正 -1.0EV 夏のかんかん照りの時は -1.5EV 〜 -2.EV 補正をして RAWで撮ります。後は SILKYPIX のRAW -> JPG 処理で元に戻ります。
このことは、JPG撮りの方も応用できると思います。

 あと、レンズの逆光に強いのは DA14mm F2.8 はトテモ逆光につよいです。
一方、DA15mm F4は使ったことは無いですが都会の景色や夜景を撮るのに向いていると思ってます。
 キットレンズは、逆光に一番強いのは、DA 1:3.5-5.6 18-55mm AL です。
つまり、初代のキットレンズです。K-5と組み合わせて反射の強い雪景色がトテモ綺麗に写ります。暗いときは周辺減光はおおいですが。

 新しい WRのキットレンズは、PLフィルターとセットで使わないと逆行や強い水面反射に弱いです。都会の景色や都会の夜景を撮るのに向いたレンズです。

 私の K10Dで撮った画像が -1.0EV 〜 -1.5EVで何時も撮るのはこの逆光で潰れる時の用心の対策です。「RAWはアンダーで撮れ」の先輩のことわざをここでも実行してます。

 つまらぬことを沢山書きました。

書込番号:12684509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/21 07:27(1年以上前)

K10Dご愛用皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
K10D二台に、50mmマクロと300mm望遠を付けて、宮本武蔵ならぬ二刀流で長靴の雪が入らないように縛って綺麗な樹氷を撮りにいかれたのですか、創造を絶する強行軍ですね。
 我々は綺麗な樹氷だな・・と見させて頂くだけですが。
ご無理なされないように。

書込番号:12686236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/21 17:38(1年以上前)

別機種
別機種

横1280でトリミング

横2000でトリミング->1280に縮小

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 今日夕方の柴との散歩時に農道で出会ったのは「モズ」でした。
どうも河原の木下の方に巣作りをするのでしょうか、近寄っても木の根元の方に隠れまして、しばらく待っているとまた元のところに顔を出してきました。

 よこ1280dotでトリミング
 よこ2000dotでトリミング -> 横 1280dotに縮小
どちらも K-5の画像です。
とても茶色の濃い色合いに撮れますので色温度を下げて RAW -> JPG現像してます。K10Dは青味の強い画像に撮れますがK-5は茶色い画像に撮れます。

書込番号:12687879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/21 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

霧氷が付くアオモリトドマツ M42 300mm

一面の銀世界

稜線を飛ぶ防災ヘリ

差し込む光りに浮かび上がる山頂の樹氷

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

二日続きの晴れ間がのぞいた蔵王で
一日目は主にM42 300mmを使いました。

抜けるような青空に安心していても
あっと言う間に霧に包まれてしまい非常に驚きます。
ふもとの初心者用ゲレンデはずっと晴れていまして、
のんびり別世界の趣です。

おじん16120899さん もう、モズが見られるのですね。
こちらはもう少し、冬の気候が続きそうです。
春になって同僚のニコン・キヤノンと撮り味を比べる
のも今から楽しみにしています。

書込番号:12688733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/22 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スキーを楽しむ親子

山中を走る仙山線快速

我が家の上空を南西に向う渡り鳥

ダイヤモンド里山

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

連投失礼します。

1枚目は初心者用のファミリースキー場で
スキーの練習をする親子です。
雪の中では露出補正を+2までもっていっても
いっぱいいっぱいというシーンもままありますが、
快晴ならではの贅沢な悩みと受け取っています。

2枚目は本日山中で撮った快速仙山線の列車です。
300mmのマニュアルフォーカスも目測置きピンで
今回は何とかピントを外さず撮れて、まずは成功と喜んでいます。

4枚目は本日の夕暮れ、里山への太陽の収まり具合を見ながら
家の裏を南北に200メートルほど行きつ戻りつして撮影ポイントを探しました。
撮るにあたり、WBの赤みが強くなるように調整しました。

書込番号:12692898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/22 20:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツグミの後姿、ノートリミング

ツグミの横姿、トリミングなし

川の水際のネコヤナギ

畑を探し回って見つけたフキノトウ

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 いちばの人さん
いつ見ても凄い樹氷ですね。
余程冷え込むのですね、此方の山では水っぽい雪なので冬場は杉や檜等が雪の重みに耐え切れずに、根元からポッキリおれて倒伏したものが特に多いです。
綺麗な夕焼けと雲ですね。夕焼け空の撮影は難しいですね。

 スキー場が近くにあるのですね。
此方は私が10代の頃はスキー場もありましたが、雪の降る量が少ないのでなくなりまして、兵庫県側のスキー場が一番近いです。
殆んど行きませんが・・

 山の中を電車か走っているというのは家や建物が有り利用者も多いのですね。
此方の山陰本線は赤字路線で寂しいです。

 今日の収穫?は
ツグミ♂が10m以内に近寄ってくれまして素晴しい解像度で撮れました。
畑の雪の無い日当たり良いところを歩き回ってフキノトウを収穫しました。
蒲生川の河原の水際にネコヤナギが咲き始めましたので川の水際に行って何とか撮れました。

書込番号:12693034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/22 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 みなさん、こんにちは。
 もうじき、3月ですね。つい先日、DA10-17手に入れましたが、私の技術レベルではまだまだ・・・・

書込番号:12693874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/24 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝食の山芋の拍子木切りと温泉卵、おやき、アジの南蛮漬を食べて出発

蔵王地蔵山北斜面の樹氷 FAマクロ50mm

同じく南斜面の樹氷

ロープウェイの終点より見上げた地蔵山山頂

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は市場が休みで、しかも朝から快晴でした。
早速、蔵王の樹氷を撮りにFAマクロ50mmとM42 300mmを持ってでかけました。
山頂は気象が変わりやすいものですが、珍しく安定していまして
じっくり構えて撮るだけという理想的な条件でした。

おじん16120899さん ツグミは警戒心が強く、なかなか30メートル以内にも
近づけないことを身をもって実感しています。その点からも大変良いチャンスを
捉えられていらっしゃると思います。また、もうふきのとうですか。あのほろ苦い
味を加えた味噌の焼きおにぎりが大好きです。こちらで見つけるのが待ち遠しいです。

ヴィックーホエールズさん 1枚目は確か以前に拝見したオキザリスという花で
しょうか。丹精されている様子が美しいですね。また、2枚目のお雛様も上品で
しっとりした雰囲気が印象的です。3枚目の小さな人形をつるした飾り物は、こちら
の地方にも大変似たものがありまして、『傘福』と呼んで人気があります。


書込番号:12701966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/24 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

山頂の樹氷 FAマクロ50mm

ロープウェイの中継駅から臨む山頂 M42 300mm 

地蔵山西斜面の樹氷 M42 300mm

帰り道で撮ったものを若干追加させていただきます。
樹氷のシーズンは残すところ、3週間程です。
山頂の気温も0度前後で、春が近いことが感じられました。

書込番号:12702069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/24 21:28(1年以上前)

>いちばの人さん
 コメントありがとうございます。
 このあたりでは、『傘福』のことを「さげもん」と言います。お雛様も傘福も、地元の手芸クラブの方々の作品だそうです。

書込番号:12702187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/25 08:17(1年以上前)

別機種

コハコベの花

K10Dご愛用の皆さん、今日は

 いちばの人さん
何時も凄い樹氷ですね。
此方はここ数日 15度〜18度くらい有り暖かです。

 春の七草のハコベの花がチューリップの鉢の雑草として咲いてきました。
デジイチが腐らないように、K100D, K10D, K-5 とかわるがわる使ってます。

書込番号:12704139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/25 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

快晴の日の瀧山 M42 300mm

ロープウェイの中継駅から見た瀧山です

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今、窓の外は雪が深々と降っています。
それでも日中は随分暖かくなり、
北帰行する鶴の群れが目立つようになりました。

1‐3枚目は晴天の19日に自宅から見た瀧山です。
そして4枚目は23日に蔵王のロープウェイ中継駅から撮りました瀧山です。
家からとは逆方向の撮影で、下の方にに見えるスキーゲレンデの
山をはさんでの裏側が私の自宅の位置にあたります。

おじん16120899さん ハコベの繊細な自然の美しさがすばらしいです。
春になりましたら、マクロ撮影に今まで以上に取り組み、家の周りの
野草図鑑を作りたいと考えています。

樹氷の写真は好条件に恵まれて、思っていた以上のものが
撮れたと思っています。
かねてよりの予定通り、明日は焼酎の樹氷のお湯割りで
乾杯したいと思います。
それにつけても昨今の世情を見ると、撮影の趣味を楽しむ
ささやかな幸せな日常が続く事を願わずにはいられない気持ちになります。

書込番号:12706454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/27 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の朝食 ピラフとヨーグルトケーキ FAマクロ50mm

山頂に向うロープウェイ

ロープウェイの中継駅より撮っています

山頂近くの樹氷原

K10Dご愛用の皆様 おはようございます

今朝、朝食を食べていますと、蔵王へ向う車がひっきりなしに
家の前を通るのに気付きました。
朝の時点でふもとの気温は氷点下2度と肌寒いのですが、快晴ということもありまして
樹氷を見に来ている人達で山頂はにぎわっているようです。
今年は例年より雪が多く、3月の春分の日頃まで樹氷を見る事ができそうです。

先日、同僚とそれぞれカメラを持って樹氷撮影に出かけて
撮ったものを見せ合いました。快晴の日に撮った樹氷は
どれも大満足で、風景写真は光のコンディションがやはりすべて
と納得し合っています。

書込番号:12714167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/27 13:37(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

開きかかりのオオイヌノフグリ、縮小のみ

岩美駅を通過中のキハ181気動車

本庄の鉄橋を通過するキハ181

K10Dご愛用の皆さん、今日は

 いちばの人さん
本当に樹氷を見る方は多いのですね。
山陰地方は山の木々は、樹氷どころか年末正月の湿った大雪で大量に根元から折れて倒伏しています。

 雪解けの私の家の田んぼの畦を見回ってやっとオオイヌノフグリの開きかかりを見つけました。余りにも小さいのでレンズの下にあるのに K10Dのファインダーの中に中々入らず困りました。

 ありがとうキハ181 京都 -> 米子
山陰線京都から米子間を往復していたディーゼル機関車が間もなく定年らしくて特別運行していましたので撮りました。
此方の山陰本線岩美駅を26日の12時02分に中速で通過しました。
画面向って左から右に走行してます。

 有難うキハ181 米子 -> 京都
一級河川蒲生川の本庄鉄橋を画面向って左から右に 米子 -> 京都に向けて 9時36分ごろに通過しました。
暗い曇りの時間帯でコンディション悪くさっぱりでした。
12時ごろから晴れてきました。今日残念の日ですね。

書込番号:12714820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/27 14:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北野天満宮の梅(FA31mm)

北野天満宮の梅(Pancolar50mm)

近所の公園の桜(Pancolar50mm)

春の公園(Pancolar50mm)

K10D愛好家の皆様お久しぶりです。

最近なかなかK10Dを持ち出して撮影する余裕が無く、久しぶりに撮った画を上げさせて頂きます。
それにしても、皆さん相変わらず精力的に撮影されてますね。素晴らしい冬の作品に感心するとともに参考になりました。

書込番号:12714981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/27 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の昼はいなりずしです FAマクロ50mm

蔵王坊平の霧氷

霧氷が付いたブナの木

霧氷の木々の林

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

東北以南はすっかり春の陽気でいっぱいですね。
本日の昼はお雛様料理という事で
我が家恒例のいなり寿司を作って食べました。
左奥は子供に手伝わせつくらせたものです。
冬も終わりが近づきましたので、先日蔵王で撮ってきました
特に寒さの印象が強い画像を締めくくりに出させていただきます。
あとは心置きなく春のテーマに突入したいと思います。

おじん16120899さん 暖かい光の中のオオイヌノフグリの紫色が美しく、
素晴らしいですね。肉眼で捉えきれない自然の美しさに改めて感動します。
また、駅を通過する列車は堂々たる姿が大変良く伝わってまいりますし、
3枚目のお写真は曇り空が一層、走る列車の力強さを強調していると思います。

Crashworthinessさん お久しぶりです。いきなり、北野天満宮の満開の梅
「東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花 主なしとて春を忘るな」とは!
菅原道真公と言えば学問の神様、生来の不勉強を恥じるわが身としては
満開の梅がまぶしくて直視できない思いでいっぱいです。
それは冗談といたしましても、ご近所の公園の桜が実に美しく、4月の中旬に
ならないと桜の花を見る事ができない当地ではうらやましい限りです。




書込番号:12716124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/27 18:53(1年以上前)

みなさんこんにちは。

いちばの人さん、
いつも美味しそうな写真楽しみに拝見しています。
私の場合、自分で作ることが多いのですが、目の前の光景との違いに思わず羨ましいといいますか・・・(笑)

おじん16120899さん、
キハ181の運転席右側にあるのは引退記念の飾りでしょうか。
職場の古〜いノートPCではなかなか見にくくて・・・。
今日の写真の空(光?)に何となく春を感じる気がします。

Crashworthiness さん、
梅も桜もちょうど見ごろですね。
ボロいPCの液晶からでも、FA31とPancolar50の雰囲気の違いが感じられるようです。
帰ってからもう1度見させていただきます。

同じ日に撮られた写真に真冬や春を感じる・・・
当たり前ですが日本は細長い国ですね(笑)。


書込番号:12716149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/27 20:41(1年以上前)

K10Dご愛用の皆さん、今晩は

 Biker's オヤジさん
はい、運転席の右側に見えるのは香港フラワーか造花か作り物で花の代わりと思います。引退記念の印の飾り物と思われます。
走行中の列車を撮った画像ですのでノートPCでなくともわかり難いです。

書込番号:12716654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/27 21:14(1年以上前)

当機種
当機種

FA31開放

Pancolar50も良い仕事します

いちばの人さん、

さすがですね、すぐに菅原道真公の歌が出てくるとは。京都ではあまり時間が無かったのですが北野天満宮に寄ったのは正解でした。

Biker's オヤジさん、

FA31はK10Dと組み合わせて標準レンズとして愛用しております。色といいボケといい雰囲気は最高です。
Pancolarは控えめな表現ですが頼れるオールドレンズです。

書込番号:12716852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/28 04:33(1年以上前)

別機種
別機種

26日の京都->米子便フロント

27日米子->京都便フロント

K10Dをご愛用の皆さん、お早うございます。

 ありがとうキハ181の先頭車両のフロントガラス右側の部分だけをトリミングしてみました。「ありがとうキハ181」の文字の入ったポスターと作り物のの花が透明な袋に入っているような感じです。

 26日の京都->米子便(行き)のフロントガラス部分のトリミング
 27日の米子->京都便(帰り)のフロントガラス部分のトリミング
です。

書込番号:12718569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2011/02/28 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雪解けの始まった田んぼとツグミ M42 300mm

雪の降りしきる中の遠い木立

目の前にとまったモズ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ここ何日かやや暖かくなり、
雪の解け始めた田んぼでツグミを撮ったりしていました。
しかし、今日は雪が一日中降っています。
家から見える遠くの木立をながめていますと、
目の前の電線にモズがとまりまして、慎重にパチリ。
6カット撮った中で一番かわいいと思う一枚がこれです。

いよいよ明日から3月です。
スレ主様のご登壇を心よりお待ち申し上げております。

書込番号:12720712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/03/01 00:50(1年以上前)

スレ主です(苦笑)

皆様、どうもありがとうございます。

時々ロムっておりましたが、皆さんの投稿を見ているとまだまだ冬な気がします…汗

でも、3月になりましたので、新しい春スレッド立てておきますね。

というかスレ主がこんな状況なので、いちばの人様にスレッドの譲渡したいのですが…笑

書込番号:12722881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング